
このページのスレッド一覧(全830スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2011年2月3日 19:18 |
![]() |
28 | 28 | 2011年2月10日 17:16 |
![]() |
9 | 8 | 2011年1月31日 23:14 |
![]() |
10 | 12 | 2011年2月1日 21:05 |
![]() |
27 | 13 | 2011年1月29日 17:51 |
![]() |
41 | 27 | 2011年1月30日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
先日、サンディスクから発表された新規格のSDカードはD90でも使用できるんでしょうか?
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0052/id=14183/
0点

>新しい高速バス規格「UHS-I」は、既存のUHS(Ultra High Speed)との下位互換性を持ちながら
ですから使えるのではないでしょうか
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100624_376429.html
書込番号:12600466
1点

SDHCだから使えますが
D90はUHSスピードクラス1に対応してないから役不足かな
近日中にUHSに対応したカメラを買う予定があるのならいいですけどね♪
そうでないならUHSに対応したカメラと同時に購入したほうが安上がりでしょうね
書込番号:12600474
0点

D90で使うには不適切のような気がします。
この手のメディアの高容量化と値落ちは激しいので、適切なカメラを購入する時に対象にされると良いと思います。
書込番号:12600578
3点

みなさん有り難うございます。
確かにD90にはもったいない気がします。
ただD7000を購入検討中なのでカードの方も購入対象になってます。
値が落ち着けば購入ですね。
書込番号:12600815
0点

使えるはずです。UHS-Iカードも既存のSDカードモードを持ちますので。
ただしSDカードとしての転送速度上限(25MB/sec)に縛られます。
当座はあまり意味はないかもしれませんね。
将来カメラ買い換えしたとき速度が生きるともいえますが。
Frank.Flankerさん
デジカメWatch、間違えてますね。
>既存のHS(High Speed)モード対応機種との下位互換性を持ちながら
でしょうか。
書込番号:12601173
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
覚えている方いるでしょうか?夏が終わった頃にここで質問したものです。
本日都立の推薦の合格発表があり、無事合格しました。
まさか受かるとは思わなかったんですが・・・。
1ヶ月間も一眼選びに使えてとても嬉しいです^^
D90の購入を考えています。
前回質問したときに、3月頃にはもう残っていないんじゃないか・・・と回答をいただきましたが
無事に残っていて安心しました。
この時期ならD7000でもいいなと思ったんですが値段が高くて。
親からは10万円を超えるなら超えた分だけ返してほしいということなので(合格したのに!笑)
なるべく安い料金のものをと考え、
D90の18-105のレンズキット+AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
の購入を考えています。
撮影目的はディズニーリゾートでキャラクターや建物を撮影したいと思っています。
グリーティング用(近くでキャラクターを撮影)に18-105を。
ショーやパレードのときには望遠レンズで撮影したいと思っていますが、
55-300mmで望遠レンズは大丈夫ですかね?値段的にもいいと思ったんですが。
ちなみに購入予定日は3月上旬です。
他の人はまだ合格が決まっていないので自分だけ浮かれているわけにはいかないので。
ちなみにD90には何度かヨドバシで触れていますが、
購入はネット通販とかで大丈夫なんでしょうか?
0点

まずは合格おめでとうございます。
>D90の18-105のレンズキット+AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
の購入を考えています。
このセットで宜しいと思いますよ。
ネット通販に拘りが無ければ安いネット店でいいと思います。
書込番号:12595813
2点

D90の18-105のレンズキット+AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
の購入で良いかと思います
量販店でもネット販売でも商品自体は同じですがnet販売の場合在庫がないのに注文を受け
なかな納品されないトラブルを聞きます
在庫があるお店からの購入をお勧めします
書込番号:12595825
2点

こんにちは
昨年夏からの念願が叶えられて良かったですね。
18−105は当方も常用してるレンズです、+望遠もそれでいいと思います。
ただし、気になるのは3月まで物があるかどうか?
無くなり始めると安い店の在庫が無くなり、高い店が残ってしまうからです。
D300などすごい値がついています。
書込番号:12595853
0点

kyonkiさん
大丈夫ですね!アドバイスありがとうございます!
gda_hisashiさん
在庫があってからの注文ですね、わかりました。アドバイスありがとうございます!
里いもさん
そんな早い期間で凄い値段になるんですね・・・驚きました。
そこはただ願うだけですね・・・。アドバイスありがとうございます!
書込番号:12595869
0点

合格おめでとうございます。
目的が明確ですね、他の方と同様にその2本のレンズで問題ないかと思われます。
ネット通販はあまり使わないので何とも言えません。
レンズも掲載店で店頭販売もしている所に、直接行って購入してます。
カメラ本体なんかは、直接相談のできる近所のキタムラ等で買っています。
書込番号:12595895
2点

合格おめでとうございます。
三月まで、まだ間がありますので、その頃にはD7000の値段もさがってるかも。
また、新しい機種が追加されているかも。
たのしみですね。
書込番号:12595897
2点

ネットショップは1円〜の差で横並びです、金額の最低よりも500円程度の違いならショップ評価の高い店を選ぶのがコツです。
また同じ代引き払いでも店によって手数料が大きく違いますから、「詳細を見る」ですすめて
お確かめください。
書込番号:12595962
1点

こんにちは。
合格おめでとうございます。
ちなみにこんなのもあります。(参考程度に)
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSR00022.do
新品でなくほぼ新品です。訳ありでメーカーに戻ってきた製品を点検整備した商品です。
メーカー直販なので安心できるかと思います。
この前他機種の再整備品を買われた方の話だとボディもほぼ新品で付属品も未開封の
新品で届いたようです。もちろん1年のメーカー保証も付きますし、3600円追加すれば
3年のメーカー保証が付きます。
通販ショップの場合、動作不良等の返品、取替えで対応が悪い店もあると聞きます。
店の評判等を確認して買われた方がいいですね。
受験勉強からも解放され、楽しい学生生活をカメラ持ってEnjoyして下さい。
書込番号:12596133
3点

D90LKご購入おめでとうございます。---ってまだ早かったようで。
VR18-105mmは皆さんの高評価を見て欲しい病にかかって、
購入したら大満足(ちょっとAFが遅いか?)。良い感じで使えます。
待ち遠しいですね。
書込番号:12596152
2点

T・Yuyaさん こんにちは
>撮影目的はディズニーリゾートでキャラクターや建物を撮影したいと
思っています。
グリーティング用(近くでキャラクターを撮影)に18-105を。
ショーやパレードのときには望遠レンズで撮影したいと思っていますが、
ということですので書き込みさせていただきます〜!
ショーやパレードでは、撮影の為に場所取りを行なって撮影されるおつも
りでしょうか?
その場合であれば、撮影距離が判明しているので大きな問題はないかと
思いますが、くじ引きで座席位置が決まる城前ショーもあります。
ショーやパレードをメインにされるのであれば、レンズ交換無く撮影が
できる高倍率ズームが使いやすいかと思います〜。
TDLであれば、18-200mmでもいけるかと思います〜!
TDSであれば、18-250mmからは欲しい〜となるかと思います〜!
今であれば、新しいtamron18-270mmVCPZDが最適かもしれないですね〜。
nikonではないですがサンプルUPします〜。
使用しているレンズは18-250mmの高倍率ズームです。
このようなレンズであれば、レンズ交換無く撮影に集中できるかと思います!
18-105mm+55-300mmという組み合わせでは、レンズ交換が必要になるかと
思います〜!
私であればD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットで購入が良さそうに思い
ます。
もしくは、D90の本体のみと高倍率ズームと言うのがお勧めです〜!
あと18-105mm+55-300mmという事であれば、55-300mmを付けている時は、キャラ
のUPを中心に撮影し全体像は写さないとか18-105mmを付けている時は、全体像を
中心に撮影するという感じで割り切られる様にされると良いかと思います〜!
書込番号:12596302
2点

lega*2さん
ハイ、選択が間違っていないようでよかったです!アドバイスありがとうございます^^
はるくんパバさん
もしD7000の値段がかなり下がっていたらD7000も視野に入れたいと考えています!
アドバイスありがとうございます^^
里いもさん
なるほど、値段はあまり変わらないから評価で決めたほうがいいんですね。
アドバイスありがとうございます^^
☆バンビーノ☆さん
へぇ〜!こんなものあるんですね!初めて見ました!
ハイ、クチコミ等をしっかり見てから購入したいと思います。
アドバイスありがとうございます^^
うさらネットさん
まだ早いですよ!(笑)
ハイ、待ち遠しいです^^ アドバイスありがとうございます^^
C'mell に恋してさん
おぉ!ディズニーで撮影している方からのアドバイスが!
友達が18-200mmのレンズだと物足りないと聞いたんですが、どうなんでしょう?
パレードを見てミッキーの全体を撮影するのは18-200mmで足りますか?(最前列〜10列目辺りだとして)
今年からシーではファンタズミックが始まるということでその撮影も楽しみなんです。
18-200mmのレンズ1本で足りればいいんですが、
遠いキャラクターの全体を写すにはもうちょっと遠くが撮影できるレンズがいいなと思いまして。
アドバイスありがとうございます^^
書込番号:12596396
0点

合格おめでとうです。これから楽しい生活が始まりますね〜。
とこれで、候補としてる2本のレンズでピッタリだと思いますよ。
純正18-200mmは、何でも撮りたい時に便利ですが、主さんは撮影目的がはっきりしてますから、広角と望遠を2本使い分けた方がいいと思います。
200mmでは最前列からは十分かもしれません。
が、ややも離れるとちょっと不満です。
日常でも、あと!あとほんの少し!一歩でも踏み込みたい!って瞬間がくると思います。
300mmあるに越したことはありませんね。
パレードで18-105mmの望遠側で足りない時=大体の場合200mmでも不満です。
私はD90でタムロンの18-250mmを使ってます。
旅行などは非常に便利ですが、AFモータの音や、高倍率ズーム故の画質が少し気になります。
まず最初のレンズとしては、純正で評判の良いその2本で始めて、一眼の画質にニヤニヤされてはどうでしょう。
書込番号:12598023
1点

合格おめでとうございます。
的外れかもしれませんがスレ主さんの予算や目的、必要な画角を考えたらふとD3100のWズームが思い浮かびました。
安価でコンパクトで高感度などの画質も良くなっているようです。
DX35mmF1.8Gを買ってもまだお釣りがくる!
私が学生だったらそうしますという事で。
書込番号:12598533
1点

私もRODEC1200MK2さんと同じ意見です。
撮影目的から判断するに、D3100のダブルズームキットをおすすめします。
http://kakaku.com/item/K0000139406/
D90を選択されるのでしたら、18-200mmのキットをおすすめします。
予算が許すなら…という前提ですが。ただし、長く使えると思います。
http://kakaku.com/item/K0000051637/
ランドでもシーでも、D90持ってうろうろしていましたが、200mmより大きな焦点距離が欲しい場面って、なかったです。
ラージサイズで撮影しておけば、トリミング拡大で大きな画像を得られますし。
広めに撮ってトリミング…というのは、撮り漏らしが許されない報道撮影の世界の手法です。
ただしこうすると、大きな引き伸ばしプリントには耐えられませんが…。
D3100+ダブルズームキットより、D90+18-200mmのほうが勝っている点のうちの1つは、「レンズ交換不要」という事です。
それでも「もっと寄りたい」というなら、しっかり計画を立てて動けばカバーできるはずです。
学生さんというアドバンテージを有効活用されてはいかがかと…。
ご参考までに、D90+18-200mmの写真を紹介します。
シーを訪問した日は、あいにくの天気でしたが…。
書込番号:12598706
1点

T・Yuyaさん
もっと勉強したら・・・、カメラ以外の。
書込番号:12598782
0点

T・Yuyaさん
おはよ〜ございまぁ〜す&合格おめでとぉ〜
い〜親御さんですねぇ。
私もFを使い出したのはその頃ですが、親は手伝ってくれませんでした。
アルバイトと貯金してた小遣いで賄いました、羨ましい。
まあ、そんな事はさて置き、T・Yuyaさんの目的達成にはD90の18〜105レンズキットと55〜300で良いと思います。
これから写真を学ぼうとするのにD90の機能は使い易いと思います。
エントリー機では色々と設定を変えて撮る場合に、メニューから入らなくてはならない場合が有って、写真の基礎を学ぶ上で障害になってしまいます。
安易なズームレンズも便利なのですが、中古のAi単焦点なんかも使われてみると良いと思います。
書込番号:12598799
2点

T・Yuyaさん こんにちは
>友達が18-200mmのレンズだと物足りないと聞いたんですが、
どうなんでしょう?
パレードを見てミッキーの全体を撮影するのは18-200mmで
足りますか?(最前列〜10列目辺りだとして)
先にも書き込みしましたが、TDLであれば18-200mmで不満になる事は少ないと
思いますよ〜。
TDLの場合であれば、パレードルートの脇での撮影も可能ですし、フロートの
キャラとの距離が近いですからね〜。
TDLで18-200mmで厳しいのは、城前ショーで座席が抽選の物でしょうね〜。
ステージに近ければいいのですが、遠い事もありますからね〜。
過去の城前ショーでは18-250mmでも望遠がもう少し欲しいな〜と感じた事が
ありますよ^^;
しかし、それいがいであればTDLは18-200mmで何とかなると思います〜。
18-250mmで何とかこなせた城前ショーのサンプルをUPします〜。
書込番号:12599103
1点

続きます〜
TDLは18-200mmでも、何とかこなせそうに思いますが、TDSの場合ミシカなどの
ショーでは、フロートとの距離がTDLの時よりも遥かに遠い時があります・・・。
フロートが自分の近くに来た時であれば、18-200mmでもこなせると思いますので
何とかなるとは思います。
しかし中央のミッキーは、どの撮影場所からも離れているので、18-200mmで
ミッキーを念頭に置くのであれば、リドアイルから撮影して、トリミングを
前提にするのが良い様に思います〜!
あとは、ミッキーの帰りしなを狙うのが良いのかと思います〜。
これらの事を考えると、18mmスタートで出来るだけ望遠が効いてくれるレンズを
選択するのが、TDLやTDSに適しているように思います〜。
sigmaであれば18-250mmになるでしょうし、tamronであれば18-270mmVCPZDという
事になるので、18-270mmがいいのではと〜!!!
純正のレンズがと言うのであれば、18-200mmVRUが良いかと思います〜!!
同じ場所から撮影して、200mm、250mm、300mmとでどの位の違いがあるか撮影
したサンプルをUPして見ます〜!
200mmの場面の縦横2/3の中央を切り出せば300mmと同じ範囲になりますので、
18-200mmであれば、トリミングも前提にされても良いのではと思います〜!
年バスを持っていて、TDRに行く頻度が多く、今日はパレードやショーの全体像
を写そう〜、今日は望遠ズームでキャラのUPを集中的に写そう〜という写し方が
できるのであれば、18-105mm+55-300mmというのが良いかも知れないです〜!!
書込番号:12599202
1点

おろいろご意見が出ていますが、D90を目標として頑張って合格されたのですから、あくまでもD90を記念に手に入れるべきです。
撮影目的とかはまた別の問題です。
それに18-200は交換の手間がはぶける反面、とても重く、軽いD3100などにつけるとレンズが下を向き、とても不恰好で持ち運びにくいですから、それも念頭に置いてください。
高倍率だけに画像が好みじゃないと言う方もいらっしゃいます。
書込番号:12599238
1点

合格おめでとー!やったね!その報告を楽しみにしていましたよ^^
あのときはカメラなど片隅に考え、まずは合格を!ってレスが並びましたもんね(笑)
未だにD90を思い、楽しみに待っていた機種を購入予定ですので、ご自分で選んだそのチョイスでいいと思います。
日頃最初に買う機種と相談に来る方にはD90なんかよりも新しい機種の方がいいですよって書くのですが、
スレ主さんは、浮気もせずに真っ直ぐこの機種を楽しみに来られていたんですもんね!素晴らしい^^
ある意味、手元に来るD90は幸せになる事と思います^^
これらのレンズを土台ににして、アルバイトし、お小遣いでまた気になるレンズを求める事もいいと思いますよ^^
折角デジ一を買うのですから、交換レンズが一本は欲しくなる気持もよく解かります。
18-200mm一本にしないで55-300mm選択も試してみたらいいじゃないですか^^
文字であれこれ言われても解からないですよね、自分で使ってみないと^^
D90として基礎は充分出来ている機種だと思いますので、これから様々なレンズに巡りあうことになると思います。
(個人的には明るい単焦点レンズ群が大好きですが・・・)
楽しいデジ一ライフが目の前来ましたね!^^
本当に、合格おめでとう!
ps:
この価格.com登録店や大手ネット通販店でのご購入であればそれほど心配はないと思いますが、
お父さんも男です!世間情勢も知ってられるでしょうから、他人じゃなくご両親にご相談して購入予定たてて見て下さい^^
子供に頼られると、お父さんも嬉しいものですよ〜^-^☆
書込番号:12599394
1点

スレ主さん
ネット通販では、少々代引き料を払ってでも、商品代引きで買うことですよ!
書込番号:12599398
1点

代引き賛成。
代引き手数料はかかりますが、送金手数料がかからないから、その差はわずかでしょう。
書込番号:12599430
0点

私もネットなら代引きが安心でいいと思います
でも、お近くにキタムラがあるなら一度伺ってみてはいかがでしょうか?
この前HX5Vを購入したのですが、値札に
価格コムに対抗します
ってPOPが貼ってありました。
保証やその後の事も考えると、店頭購入の方が何かと都合がよいと思います
下取りカメラを持参して交渉したら同額にて合わせてくれるかもしれませんよ。
書込番号:12600023
1点

みすてーさん
はい、そうですね!レンズはやっぱ2本あったほうがいいと思っています。
18-200の1本でもいいとは思っていましたが、そのうちもっと長いのが欲しくなりそうなので。
アドバイスありがとうございます!
RODEC1200MK2さん
D3100も候補には入れていたのですが、趣味として長く使う場合、D3100じゃ後々物足りなくなるとの意見をいただいたことがあるので、今回はD90のみを考えています。
アドバイスありがとうございます!
enough60さん
18-200mmでもこんなに素晴らしい写真が撮影できるんですね!
1本で十分ならいいんですが、上にもあるように物足りなくなりそうなので最初から購入しておこうという考えです。
アドバイスありがとうございます!
ダイバスキ〜さん
ハイ、半年前から何度もカメラカメラ自分で言っていましたから(笑)
エントリー機にはそんな欠点もあったんですね。自分の選択が間違ってなくてよかったです!
アドバイスありがとうございます!
C'mell に恋してさん
ふむふむ。
そこが問題なんですよね!今回の都立推薦は倍率が高くて、内申が足りず面接も最悪なことに30秒間口を止めてしまったのに何故か合格・・・。運がよかったんですよ(笑)
その代わりTDRのショーの抽選では「ごめんなさい」の表示ばかり・・・
そんな時にやっぱ長いレンズは必要だなーって思ったので18-105mm+55-300mmでいいかなと思いました。
アドバイスありがとうございます!
里いもさん
そうですよね。半年前から決めていたんですからD90を購入したいと思います。
へぇー、そうなんですか!重たいんですね・・・。そういうところは実際に触って見なくちゃわからないですね。今週にでもヨドバシで再確認してきます。
アドバイスありがとうございます!
esuqu1さん
覚えてくれていましたか!
ありがとうございます!
ハイ、あの書き込みを親に見せたら笑っていました(笑)
ハイ、D90一本!・・・ってD7000がいいなーと思った時期もありましたが(笑)
じゃぁ、信用して大丈夫ってことですね!
アドバイスありがとうございます!
支払い等さまざまなアドバイスありがとうございます!
ネット通販での支払いなんですが、
高校の手続きや制服等でこの時期はお金を使ってしまうということで、
親がクレジットカード分割払いを希望しています。
自分はイマイチよくわからないんですが、
クレジットカード払いが可能な通販サイトで購入すればいいってことですかね?
価格.comの登録サイトで評価と値段を見て購入で大丈夫ですか?
書込番号:12602077
0点

D90はおすすめのカメラです。
そのココロは…という詳細につきましては、レビューに記述していますので、よろしければそちらでご確認下さい。
http://review.kakaku.com/review/00490711142/Page=2/
それから、D90+18-200mm に300mmズームを1本買い足すなら、
DX 55-300mm VR より、
http://kakaku.com/item/K0000139410/
VRU 70-300mm
http://kakaku.com/item/10503511804/
のほうをお勧めします。
他のレンズを購入する時に、資金難にて下取りに出しましたが、今買い戻したいくらい、コストパフォーマンスに優れたレンズです。
野鳥を撮影される写真家の方が、その解像度を褒めていたレンズです。
DX 55-300mmに比べると、高価で重いレンズですが、D3100ではなくD90を選択するという価値観にマッチするのは、その選択だと感じます。
購入は、クレジットカードを扱っているショップで、「またこのショップを利用したいですか?」の問いに、「はい」の回答率が高ければ、まず信用できます。
さらに、投稿数が多ければ多いほど、その信用度は高まります。
http://kakaku.com/shopreview/325/Prdkey=K0000051637/
また、私の写真は、18-200mmの古いほうのレンズで撮った写真ですので、現行のVRU対応したレンズでない事、補足とします。
早くD90が手元に届くと良いですね(^^)
以上ご参考まで。
書込番号:12603157
0点

合格おめでとうございます。
都内でしたら、店舗での購入がよろしいかと。
書込番号:12607816
0点

皆様、様々な回答ありがとうございます。
時期が早まりまして今月には購入できそうです^^
また、SDカードについて質問があるので再度質問させていただきます・・・。
書込番号:12634312
0点

割り込んですみません。enough60さん、望遠ズームレンズを買うのなら
高価で重い70−300よりも55−300の方じゃないですか?
安くて(貧弱かな?)軽くて、そして70よりも55の方がズーム画質が
良いのではないですか?
口コミでそう私に教えてくれた方がありました。
私も検討中で、ほぼ55−300に決まってたのですが・・・。
書込番号:12634588
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット
D90の購入を考えています。
レンズキットで購入しようと思っていますが、16-55と16-105の二つのレンズキットのどちらにするか迷っております。
この二つのレンズで、それぞれ広角端の16mmで撮ったときと55mm近辺で撮ったときに、どちらのレンズが画質がいいでしょうか?
画質の差が無ければズーム域の便利さからいって16-105を選ぼうと思いますが、16-55の方が画質がいいならば画質優先で16-55を選ぼうと思っています。
0点

VR18-55/VR18-105mmの事かと思います。
両方使っていますが、VR18-55mmの若干のコンパクトさと寄れる良さを除いて、
VR18-105mmをお奨めします。画質は類似傾向です。
作りも似ていますね。プラマウントで。
書込番号:12588324
2点

18-55と18-105でしたね。広角端の数字を書き間違えてどうもすいません。
書込番号:12588374
0点

105を選びます。画質にこだわりたいなら16-85などでしょうか。
書込番号:12588388
3点

取り合えず予算の関係でレンズキットから始めようと思ってますので・・・
画質に差が無いということですが、ニコンでよく言われる「カリカリ描写」という点でも差がないのでしょうか?
書込番号:12588491
0点

最近のニコンはあっさり系かも?
カリカリがお好みなら編集ソフトでおk?
書込番号:12588558
1点

VR16-85mmが開放から解像度は優秀ですが、
VR18-55/VR18-105もちょっと絞れば同等です。
等倍で細かいところを突けばVR16-85mmと若干の差はありますが、
絵になってしまえば遜色はないです。
VR18-105は好評に釣られて追加したレンズですが、評判通り大満足。
この辺の標準域を含むズームは、焦点域が被ってもそれぞれに使い道が微妙に違っており、
購入損はありませんので念のため。
書込番号:12588619
2点

なるほどそうですか、絞れば差がないんですね。
それと画像ソフトでシャープを掛けるという手もありますよね。
皆さんのクチコミで大体ことはわかりました。
18-105を買うことに決めました。
さっそく通販で注文してみます。
購入後にまた疑問点が出てきたら、ここで質問させてもらうかもしれませんが、そのときはまた宜しくお願いします。
どうもありがとうございました。
書込番号:12588778
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

整備済み製品は初期不良等でメーカー返品
を修理整備したもので「新品水準の中古」という
位置づけですね。
書込番号:12587661
2点

こんにちは
断り無く店舗で販売するのは新品ですね、たまに展示品と断る場合もありますが。
ニコンダイレクトでの整備済み製品は、いわゆるアウトレット商品かと思います。
新品不良などで、新品交換されてメーカーへ戻ったものを整備して保証を付けたものが多いと思います。
書込番号:12587703
0点

メーカー保証がつくので一応は安心ですけど、初期不良やささいなことで返品になって整備しなおしたワケあり品ですから完全な新品とは違いますね
その代わり安くはなっています
書込番号:12587757
2点

新古品ということですね
整備されているので故障もなく安心して使えるものかと
思っていました
みなさんありがとうございました
書込番号:12588045
0点

>整備されているので故障もなく安心して使えるものかと思っていました<
こんばんは
ニコンの 整備済み製品が、故障が多いと言う事は無い!で良いと思います。
書込番号:12588534
0点

robot2さん
ありがとうございます
>ニコンの 整備済み製品が、故障が多いと言う事は無い!で良いと思います。
新品を購入するより確実かもですね
書込番号:12588634
2点

ニコンダイレクトの場合は、
・整備済製品:初期不良品や返品商品などをニコンが修理調整し、新品水準並みの品質を満たした製品。
・アウトレット:新品(生産終了済みで在庫が残っているカメラ)
です。
(詳細はニコンダイレクトに記述してあります。)
わたしはD300の整備済品を購入したことがあります。
底面に擦れ傷がありましたが、使用には全然問題ありません。
(バッテリグリップを使用していますので普段は隠れています。)
AFについては調整済のためジャスピンでした。
(このお陰でレンズ側の問題が判明したため、レンズのAF調整にだしました。)
3年間の延長保証は有料となりますが、購入後長期に使われるのであればお得なシステムだと思います。
個人的には下手な中古を買うよりは安心できると思っています。
なお、付属品についてはすべて新品となっています。
書込番号:12588837
3点

どう違うのですか?
>>>>>>>
一番違うのは、お値段だと思います。
同じお値段なら新品がいいかも。
整備済みのほうがお安いんなら、それは人それぞれのお財布と価値観との相談でしょう。
私だったらカメラにお金かけたくないという価値観ですので、ヤフオクで十分です(笑)。
書込番号:12589613
1点

C⇒N⇒F⇒Pさん
>AFについては調整済のためジャスピンでした。
ジャスピンとは?
書込番号:12592061
0点

みなさん
ご意見、アドバイスありがとうございました
財布と相談しながら決めたいと思います
書込番号:12592181
0点

すみません
>ジャスピン
とは、
カメラ側のオートフォーカスが調整済のため、全く狂いが無いとのことです。
(ニコン新宿でレンズと一緒に見てもらったところ精度がよいとの話しでした。)
書込番号:12592208
0点

C⇒N⇒F⇒Pさん
ありがとうございます
>カメラ側のオートフォーカスが調整済のため、全く狂いが無いとのことです。
(ニコン新宿でレンズと一緒に見てもらったところ精度がよいとの話しでした。)
いいですね〜
新品購入して保障内に調整してもらうことって出来ますかね(笑)
書込番号:12592443
0点



私はD40を所有しています。
けど、D90を買おうか迷っています。
D40はダブルズームでかったんですが、このD90の商品を買って、そのレンズは利用できますか?
またD40からD90に乗り換えた人で、
比較して感想いえる方いらっしゃいましたら、うれしいです。
2点

もちろん問題なく使えますよ
でも逆のD90でAF使えるレンズがD40に装着するとAFできないというのはあります
D40はモーター内蔵されてないAFレンズだとAFが作動しないので、そういうレンズだとD90ではAFが出来るけど、D40ではAFが出来ません
書込番号:12566414
1点

お店でD90のファインダーを覗いてみて、違いを感じなければD40のままでいいと思います。
書込番号:12566645
7点

345黄昏さん
おはよ〜ございまぁ〜す
D40の不満点はD90なら解消されるのでしょうか。
解消されるのでしたら、D90で問題無いでしょう。
ひょっとしたら、D7000でなくてはダメかも知れないし、D300sが必要かも知れません。
345黄昏さんの被写体はD3を要求して来るかも知れませんが、D40の不満点は明確なのでしょうか。
その辺をハッキリさせておかないと、今D90に換えても直ぐに新しい機種が欲しくなってしまいませんか?
書込番号:12566704
1点

おはようございます。
D40のWズームレンズはD90でもなんら問題なく使えます。
私はD90を所有してからD40板での評価の高さに欲しくなり購入しました。
ただシルバーを購入しましたので、D90には18−55mmのキットレンズは合いません
ので使ってはいません。
明るくちょっと派手目なD40の描写に対してD90はしっとり落ち着いた感じですか。
気に入ったカメラの描写に近づけるためもう一方のカメラを設定している方もいらっしゃい
ますが、私はあまり気にしておりません。
お手軽散歩やちょい出、出張時は軽くて楽なD40、風景、夜景やここぞという場合はD90
と用途によって使い分けています。どちらもなくてはならない大事な相棒です。
345黄昏さんにもそういう使い方を是非して欲しいなぁと思います。
書込番号:12566756
1点

レンズは問題なく使えます。
比較するならば、D40の明るくてコントラストが高い絵作りから、D90は若干落ち着いた色合いになります。
この点は調整が聞きますので、初期設定のままだと少し地味で暗い?と思うかも知れませんね。
あとはAFポイントが増えた事とファインダーが広くなり、中に表示される情報も増えて最初は混乱するかも知れません。
でも、多機種やNikonでもプロ機にいきなり乗り換えるよりは、かなり馴染みやすいと思いますから、安心して買い増ししてください。
D40の下取り額は安いと思いますし、あれは名機ですから保存してサブとして使うなり、今後も活用してやってください。
書込番号:12566760
5点

>D40 & D90
先ず 機能の差ですね、内蔵モーターの有無、画素数、フォーカスポイントの数、連写スピード、液晶画面のドット数、
ゴミ取り機能、ボタンとダイヤルの数、重さとかです。
いま一つは、画素数ですね。
機能ほか、説明書が参考に成りますよ。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
まだ 差は有りますので、必要無いと思われたら×、○が多ければ買いですね。
ピクチャーコントロールに付いては、
http://www.nikon-image.com/event/special/pcs/
同じ メーカーでの、機種の差は、機能差=性能差、操作性と画素数の差と思って大丈夫です。
書込番号:12566830
1点

買い替えを考えているときが、一番楽しいですよね。
その2機種についてD90は借りて使ったことはありますが、所有してません。近い機種でエントリー(D70)からミドル(D7000)へ変更した時の感想をお話しします。上から順に良いなと思った点です。
・ファインダー倍率が向上……視野の拡大によってピント情報量が全く違います。一眼レフの生命線ですから重要ですね。現状ニコンのDXで最大倍率になります。また、D40はもしかしたら格子線が表示できなかったりしますか?表示できるようになると水平がとりやすくなります。
・高感度性能アップ……D40→D90だとこの恩恵はあまり受けないかもしれません。ただ、D90は雑誌の比較などによって、最新のD7000とそこまで違わない高感度性能を有しているとなっています。
・液晶モニター……3型92万ドットは撮影画像を確認するのに役立ちます。
他にも連写性能・画素数・動画機能などありますし、買い替えても不満になることは無いと思います。
ただし、動画機能があるから買い替えという理由であれば、オススメできません。
D90の動画撮影の際のAFスピードは本当に遅く、D7000であっても私は使っていません。動画に関しては、まだまだ実用には至っていないという感じです。
また、レスポンスを重視している場合であれば、もうちょっと待って安くなったD7000を買うのもアリかなと思います。D7000の高級機譲りのクリック感の無いレリーズボタンはとても気に入っています。
最後にレンズですが、D40のキットレンズは使えますが、D90にはちょっと不釣り合いな気もします。
画質はレンズによってほとんど決まるものです。標準ズームを買い替えとまでは言いませんが、持っていなければ明るいレンズDX35f1.8等も検討してみてはいかがでしょうか。
書込番号:12566981
1点

D40からD90へは正常進化だと思います。
今お買い得なD90、いいと思いますよ〜
書込番号:12567164
2点

買い増しなら、D90は推奨できます。D40は散歩用にお手元に。
まず、ファインダが見やすい。高感度も良い。
ダブルコマンドダイヤルでマニュアル設定がしやすい。----その他色々。
VR18-105mm付レンズキット推奨。
書込番号:12567318
2点

345黄昏さんからの情報が少なく、何でD90にしようかと思われたのか解からないので・・・
レンズはそのまま使えますので「欲しい欲しい病」でしたら買ったほうが精神衛生上いいです。
カメラの性能差が解かるような方でしたら、もっと別の機種を買ったほうがいいでしょう。
実物に触れる事が一番ですね。シャッター音だけで決める場合もあるくらいですから。
それほどD40を使っていないようであれば、レンズ資産を先に増やすのも検討の一つだと思います。
レンズ一本で世界が全く変わりますよ。
書込番号:12567503
2点

esuqu1さんに一票。
変更理由が明確で無い。
使用レンズも少ない。
とくれば、
欲しい欲しい病でなければ、レンズ追加が先で良いと思います。
書込番号:12570520
1点

買い換える明確な理由がないと、正直後悔するかも知れませんね。
私はD40Xから買い換えましたが主な理由は、
@ピントのやまのつかみ易さ
AAFポイントの多さでした。
特にAの方が大きな理由でした。
D40Xは横方向に3点しかないので、縦位置で子供の全身を撮ろうとした時に顔にピントがいかずに喉や胸あたりに焦点が合っている写真になってしまいました。
D90はポイントが多い(D40に比べて)ので、縦位置で被写体中央以外の構図も可能となり撮影の幅も増えました。
記念写真は縦位置で撮ることが多いので良かったです。
写りの関しては正直あまり変わりません(笑い)
ダイヤルが二個で操作は速いですが、D40でもファンクションに割り当てればそこそこの操作性でしたので買い換える程ではないですね。
D90より上の上位機種を追加で購入するなら、明確な理由がなくても色んな意味で満足することが出来ると思います。
皆さんが言うように先にレンズを買い足したほうが楽しいかも知れませんね。
書込番号:12570822
1点

D90、D80、D40を使っています。
買った順番もこの順番です。
軽さを求めてと、CCDの鮮やかで力強い絵がどうしても気になって。
一番の違いはモーター内蔵か否か、で、AFで使えるレンズが異なります。
すでに言及されていますが、
D40はAF−SでないとAFできませんが、D90はモーターなしのレンズでもAFできます。
これは単焦点レンズの選択肢をものすごく広げます。
で、複数ボディ体制になると、単焦点の焦点距離の違うのレンズをそれぞれにつけて2台、3台体制で撮影っていうスタイルになるんじゃないかなぁ。私はそうです。
複数ボディ体制前提にしてしまいましたが、D40は名機ですし絶対手放すべきではありません。
D90を持っていても、D40は軽いのに綺麗に撮れるのですごく重宝します。
あと、ファインダー、液晶の見易さが全然違います。D90の方が格段にいいです。
AFポイントの数とか、細かい機能面では当然D90の方が数段上ですが、私が、強調したい差分は、シャッター音です。D90の方がシャッター音が官能的にいいです。もともとオーディオ屋なので、音にはこだわりがあるのですが、D90のシャッター音、いいです。
シャッター音だけでなく、シャッターの反応も、数字的にはわかりませんが、感覚的にはいいです。
これもすでに言及されていますが、画質はD40よりニュートラルな感じです。
だけど、十分に鮮やかでシャープでクリアです。
どなたかも薦められている18−105ズームキットがお勧めです。
この18−105のレンズがこれまたいいです。
すごくよく写ります。
私は、50mm1.4Dとか、35mm2Dとか、85mm1.8とか、24mm2.8Dとか単焦点が好きですが、18−105と70−300も使ってますが、これらはズームだけどすごく綺麗に撮れます。
書込番号:12577808
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
D90を昨秋に購入し、色々と機能を楽しんでいる超ド新人です。
昨日リモートコードを購入し、建物背景で夜空を撮っていました。ふと上を見上げると
星が出ていて綺麗だったので素人ながら(無謀にも)チャレンジしてみました。
結果、皆様がUpされている星空(黒い空)ように上手く撮れません。
何か設定があれば教えてほしいのですが。宜しくお願いします。
撮影@
SS 260秒 絞り F8.0 露出補正 -2/3 焦点距離 100o マニュアルフォーカス WB オート
撮影A
SS 552秒 絞り F8.0 露出補正 -1/3 焦点距離 92mm マニュアルフォーカス WB オート
レンズも各々違います。
撮影@ Tamron SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
撮影A Nikon AF-S DX 18-105G VR と NDフィルター
撮影AでNDフィルターを使ったのは撮影@では空が青っぽくなり、露出時間とも考えましたが
NDフィルターを使えば(超素人考えですが…)黒い空に満天の星空が写せると思い、トライしてみました。
結果、@は既に書いていますが空の色が青っぽくなり、Aは背景は黒くなりましたが輝点が満天に
なってしまいました。
撮影条件が間違っていると思いますので、どこか違うのか(全て違う?)ご教授お願いします。
2点

絞りをF8にしたのはなぜですか?
この撮り方をする限り、星の明るさは露出時間には関係なく、F値によってのみ決定されます。
どんなに露出時間を長くとっても、星は明るくはなりません。(1)の写真のように空が明るくなるだけです。
だから、星を明るく撮りたいなら、F値はなるべく小さくせねばなりません。NDフィルタをつかってもいけません。
究極的には、ズームレンズではなくいわゆる単焦点と呼ばれるレンズをつかって、F値を小さくすると良いですが、ズームレンズでもF値の小さい範囲を使えばたいてい事足ります。
また、焦点距離も短くすると、星は比較的明るく写ります。
これは、焦点距離を短くすると、広い範囲が写るので移動していく星の速度が遅く見えるからです。
それでなぜ明るくなるかというと、たとえば半紙のようにインクが良くしみこむ紙に、マジックなどですばやく書くとさほどインクは染み込みませんが、同じ場所にずっとつけておくと紙にどんどんインクが染み込んで濃くなるのとおなじような理屈です。
また、空が明るくなってしまうのは露出時間のほかに「光害の量」も関係しています。
都市部のように街の光が明るく、また空気が汚れていると、街の光を空気中に漂う汚れの微粒子が反射するので、空も明るくなってしまいます。
長時間露出をしても空が明るくならないようにするには、都市から遠く離れた場所にいく必要があります。
書込番号:12548278
8点

PC進化着いて行けずさん
設定ですが
1のレンズならワイ端70mm、F4、SS8秒、
2のレンズならワイ端18から24mmぐらい、SS8秒、F値はこれも開放
3フイルターは付けない、マニュアルフォーカス WB オートでOK
4ISOは出来るだけ高く、D90なら3200
5SSを上げすぎると星が流れて線になります
6後は出来るだけ暗い場所に行く、街路灯、ネオン、町や工場の明かりのない所など人里離れた所がいいのですが・・・
UPしたのはオリオン座、手でシャッターを押したので少しブレてます
>星が出ていて綺麗だったので・・・
ハマると沼に行くかも・・・、
書込番号:12548364
4点

>Aは背景は黒くなりましたが輝点が満天になってしまいました。
「輝点が満天になってしまいました」の部分がよくわからないのですが、赤い暗部ノイズのことでしょうか?これは露出時間を延ばせばどうしても出てくると思います。
NDフィルタを外し絞りをもっと開いて露出時間を縮めて、長秒時ノイズリダクションをONにすれば(撮影後露出時間と同じ時間カメラが動かなくなりますが)少しましになると思います。
ただ、露出時間を縮めると星は線状には写らなくなります。星が伸びて写って欲しいなら露出時間を稼ぐ必要がありますが、そうすると背景の空がどうしても明るくなります。結局、星の写り具合は背景の空の明るさと星の明るさの比なりにしか写らないと思います。
自分はやったことないのですが、複数ショットを合成することで星像だけ延ばし、背景の空は明るくしない方法もあるようです。星野撮影 比較明合成でググってみてください。
画像処理で青空の分を引くという手もあります(添付画像)が、結局これもノイズ輝点目立ちますね。
あと、背景の星座などを意識して、星が多い背景になる時刻を狙う必要もあると思います。
書込番号:12548695
2点

星がよく写った星空を撮るためには、レンズはなるべく明るく(できれば絞りをF2以下に)、ISO感度は高め(たとえば1600)にし、星を流れさせないためには露出時間は(レンズの焦点距離にもよりますが、広角レンズの場合でも)30秒以内に収めます。カメラもレンズもオートではなくてマニュアル設定にしてください。
特別な意図がない限りF8のように絞り込んではいけませんし、NDフィルターを使うこともありません。
それだけではなくて、街の灯りがあるとそれが星空に被るために、まずは都会から数100kmほど離れた僻地を選ばないといけません。また、月が出ているとその明かりも被るために、なるべく新月に近い日を選んで写します。冬場のような空気の澄んだ快晴の夜がベストです。
書込番号:12548848
3点

空を暗く写したかったら空が明るくならない露出で撮る事が基本です。
星の天周運動の写真にする場合はその条件で何十枚も撮り比較明合成をします。
私はこのフリーソフトを使っています。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se484827.html
1枚目と2枚目は街中で撮った写真のサンプル。1枚5秒で15分間。
3枚目と4枚目はわりと暗いところで撮った写真のサンプルです。1枚30秒で30分間。
どちらも連写で撮り続けて合成しました。
書込番号:12549141
2点

一枚目は撮影対象・撮影意図に対して露出時間が長すぎるため、背景が明るく写ってしまっています。
よく見ると、長秒撮影時のノイズ(赤や緑の輝点)も散見されますね。
ISO感度が明記されていないのですが、ISO感度が高すぎるのも要因としてはあるかと思います。
二枚目は問題解決のアプローチとしてあまり適切な選択ではないと思います。
ひょっとしてISO自動制御になってませんか?
通常の機材での星空撮影のコツは(赤道儀とかはおいといて)
明るいレンズ
カメラ設定は全てマニュアル
絞りは開放かせいぜい1-2段絞る程度
SSは数秒-30秒程度
ISOは800-2000(環境光で適宜選択、都会では低めにしないと背景が飛びます)
長秒NRはオフ(撮影に倍の時間がかかります)
意図にもよりますが、風景と星空を狙うのであれば、広角で撮影される方が良いと思います。
望遠では赤道儀を導入しないと、かなり短いSSでも星が流れてしまいます。
広角なら画角にもよりますが、15-30秒のSSで星が止まって写ります。
逆に、星を流すために30秒より長い露光が必要なら、インターバルタイマーか連射&リモートコード固定にして、大量に撮って後からコンポジット(比較明合成)が良いでしょう。
比較明合成とは明るさに変化が生じたところだけを合成する手法なので、長時間露光では露出オーバーしてしまうような環境でも、背景飛びを抑えて、星などの動きを表現できる利点があります。
デジタルになって、大量撮影や大量の写真の後処理が楽に出来るようになったので、トライしてみて下さい。
大量コンポジットでググるとフリーウェアや作例も見つかると思います。
書込番号:12549231
2点

PC進化着いて行けずさん、おはようございます。
天体の撮影に関してはいろいろなやり方がありますが、どういう撮影対象をどのように写すかによってやり方が変わります。
@風景と星を同時に写し、星も風景も止まっている(つまり星が点に写る)
A風景と星を同時に写し、風景が止まり、星は日周運動を写す
B星だけを点として写す(星座等)
C特定の星、星雲、星団、彗星などを写す
D肉眼での観測対象とならない近赤外線を放つ星雲を写す
大まかに言ってお金のかからないほうからかかるほうに並べてみました。お写真を拝見すると、@かAをお考えのようです。どの撮影法でもシャッターを切るためのリモコンは必需品となります。
@の場合、三脚とカメラでレンズは広角レンズで明るいもの、カメラは高感度特性のいいものほど、撮影対象が広がります。三脚は重くて丈夫なものを選んでください。小さな三脚でなくちゃダメとなれば、背が低くて、剛性の高いものを選びます。少し余分にお金をかけていいのであれば、ポータブル赤道儀で、追尾が本来の速度の半分という機能があるやつを求められたらよいと思います。固定撮影よりも倍の露出時間を稼げます。詳しくは天文館系のショップでご相談されてはいかがでしょうか。
風景と星を同時にシャープに写しこむためには、D90やそれに類似した受光素子サイズを持つカメラの場合、18mmの焦点距離で数十秒、50mmでしたら10秒かそこらで、星の流れが分かってしまいます(とくに等倍ピクセルでチェックした場合)ので、長時間の露出はできません。暗い中で風景が写しこめる露出時間内に星が動かないようにするためには月明かり、町明かりなど、撮影対象となる風景がそれなりに明るくなっている必要があります。
星の数が多すぎるとうるさったいので、ある程度以上写りこまないようにするほうがいいですね。それと、星は1等星も2等星もあまり写りに差がないようになってしまいます(とくにシャープなレンズを使った場合)。その場合、それほど遠くない風景にピントを合わせて星がわずかにアウトフォーカスになるようにすれば、星座の形がよくわかるようになります。
Aの場合、現在のデジカメがいかにノイズが減ってきたとはいえ、12時間の日周運動を撮るなどという、フィルム時代には挑戦していたようなことが、できなくなっています。そういった場合、三脚にカメラを固定して、たとえば30秒とかに決めて連続で露出し、@時間ほど続けて、その画像を合成します。すると1時間分の星の軌跡が写ります。この場合、ISO感度を上げすぎると星の数が多くなり、画面がうるさったくなります。
B星だけを点に写す、たとえば髪の毛座など、大きくない星座を画面いっぱいに写すとなると望遠レンズが必要になります。望遠レンズで星を点に写すにはポータブル赤道儀(100mm程度のレンズまで)か小型赤道儀が必要になります。ビクセンのGPシリーズ(ちょっと情報が古くてすみません)、タカハシのEM11等がありますが、タカハシは高価です。そしてこうした赤道儀を使う場合には赤道儀のセッティングも重要になってきますので、詳細は省きます。
C星雲、星団などを撮影するのであれば、赤道儀は必需品です。カメラもできるだけ高感度なやつがほしくなりますし、光学系は望遠鏡のほうが(とくに写真撮影に特化した)良い結果を生みます。長時間(10分程度)の露出が不通になりますので、いろいろ神経を使います。一緒にくっついてきた友人が、せっかくセットした赤道儀の三脚を蹴飛ばしてセッティングをやり直す羽目になったりすると泣きたくなります。
D近赤外領域の天体を撮影するためにはカメラのほうに細工をする必要があります。近赤外領域(水素原子の電子軌道の3番目から2番目に落ちる時に解放されたエネルギーが約6400Åの光となりますが、これの弱い光は肉眼では見えにくい(一応可視光線の範囲内ですが)し、デジカメでは光のにじみを避けるためにこのあたりの光は受光素子に届かないようにカットしてあります。ですから、受光素子の前の赤外カットフィルタをどかしてしまうという方法をとるわけですが、そうするとカラーバランスが崩れて一般撮影には使えなくなってしまいます。
このHαという6400Åの光を放つ散光星雲は割と大きなやつも多く、その大型のものを写すのであれば、追尾装置は高精度のものである必要あありません。つまりポータブル赤道儀でも十分撮影可能な対象がたくさんあります。改造カメラは天体写真の店のいくつかで販売していますし、手持ちのカメラを底に送って改造してもらうというのも手かもしれません。特に一眼レフタイプのデジカメを複数台お持ちで、そのうちの一台はあまり出番がないというのであれば、それを天体専用に改造するというのもいいかもしれません。
そして、天体写真に特化した画像処理ソフトもいくつかあるようですので、そういったものを探し当てて、使ってみてください。自分の写した天体写真が驚くほど立派に見えると言ったこともあります。Aの項で上げた30秒ずつ連続的に露出して後でそれを足すソフトにはいろいろありますが、Startrailsがフリーで使いやすく、お勧めです。なお、このStartrailsというソフトで画像処理する際、RAWは使えませんので、JPEGの最高画質で記録しておくことをお勧めします。
いずれの場合も、電池はかなり早く消耗しますので、外部電源を用意しておけば万全です。車のシガーソケットから電源が取れればいうことなしですが、車のバッテリーがあがってしまうと帰れなくなりますし、エンジンをかけっぱなしにすると、エコの観点から言って顰蹙を買いそうです。そのあたりのことも事前準備が必要かと思います。
書込番号:12549316
3点

親切、丁寧な返信ありがとうございます。
自身の財産になる、情報です。さきに申し上げると35mm、F/1.8Gは持っていますので
後日、再度トライしてみようと思います。
>やまだごろうさん
F8.0にしたのは山勘です。(言い方悪くて済みませんが…)要は安易な考えです。
(開放で撮るとAFポイント以外周辺がボケるのでは、と思い。)
ご指摘ありがとうございます。以前、投稿サイトで見た時は露光時間長く、ISOも低感度だった(?)
記憶があり、とりあえず低感度、露光時間長めで撮ってみました。
>akibowさん
>>「輝点が満天になってしまいました」の部分がよくわからないのですが、赤い暗部ノイズのことでしょうか?
>>これは露出時間を延ばせばどうしても出てくると思います。
等倍にすると青、赤、黄色等の輝点がいっぱいあるのです。『赤い暗部のノイズ』がどのようなものか判りませんが
星以外、輝点がいっぱいありました。
>>ただ、露出時間を縮めると星は線状には写らなくなります。星が伸びて写って欲しいなら露出時間を稼ぐ
>>必要がありますが、そうすると背景の空がどうしても明るくなります。結局、星の写り具合は背景の空の明るさと
>>星の明るさの比なりにしか写らないと思います。
素人ながら、『星が伸びた』ものを写したかったのですが、欲を欠けば惨敗ですね。まずはワンショットをきちんとして、
その後に欲をかいてみます。
>isoworldさん
掲載画像ありがとうございます。そうなんです最終的には掲載されたような写真を撮るのが目標です。
ちなみにこれはお互い違う露光時間の合成写真ですか?
今住んでいる所はやはり住宅街なので暗い(僻地)所まで行くのは車で一時間程度かかります。
なので自宅での練習を。。。と思い、トライしてみました。
>明神さん
フリーソフトのご紹介ありがとうございました。早速DLしました。(使う予定を一刻でも早くしたいです。)
すみません、質問があるのですが
>>1枚目と2枚目は街中で撮った写真のサンプル。1枚5秒で15分間。
>>3枚目と4枚目はわりと暗いところで撮った写真のサンプルです。1枚30秒で30分間。
これって、セルフタイマー連写(?)を使用して撮影コマ数を9コマ(例えばですが)にして、これを何セットかやりのですか?
すみませんド素人な質問で…
書込番号:12549382
1点

PC進化着いて行けずさん こんにちは。
基本的にどのカメラでも撮り方は同じで、マニュアルモードにしてISO感度、絞り、シャッタースピードを設定します。撮影モードを連写にします。リモコンケーブルをつけてレリーズロック。そうするとレリーズロックを解除するまで、もしくはメモリーがいっぱいになるまで連写し続けてくれます。
ただし、長時間露出時のノイズ処理の設定を解除しておかないといけません。
書込番号:12549447
1点

レス書いている間にありがたいレスが…
連投(なるのか?)申し訳ないです。
>ふしぎつぼさん
ISOは任意です。しかもH1.0(ISO 200以下)にしてました。
ご説明は上でご指導頂いたのと一緒のようなので…
又、『インターバルタイマーか連射&リモートコード固定』のインターバルタイマーをググってみましたが
機材は万円越えですね。ちょっとここまでは投資できないので。。。とりあえずリモートコードと連写組み合わせで
頑張ってみます。
>コメットファイルさん
奥がふかいですね。はまれば奥深い沼があると言う事ですね。とりあえず@、Aを乗り越えて、
できたらBまでかなと思っています。まずは上で常連さんがご指導頂いた、方式でまず極め、後に
ここに戻り精進したいと思います。長いレスですが親切丁寧な説明ありがとうございます。
で、『理解度は?』と言われると(汗 時間かけじっくり読んで理解したいと思います。
一度、確認したら明神さんから。。。
>明神さん
早速のご説明ありがとうございました。今、リモートケーブルをつけて試してみました。
結果はできました。(当たり前ですが…)
この時、連写は『High』なのか『Low』なのか判りませんでしたがとりあえず『High』でやってみました。
又、又、質問ですみませんが『長時間露出時のノイズ処理の設定を解除』との事でしたが
し忘れるとどうなるのでしょうか?
お手数ですが教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:12549542
0点

「長時間露出時のノイズ処理の設定を解除」はカメラによって違うとは思いますが、この設定が入っていたりすると、例えば30秒撮影したとして後処理に30秒待たされたりする事があるので連写ができなくなってしまいます。
書込番号:12549620
1点

>等倍にすると青、赤、黄色等の輝点がいっぱいあるのです。
添付の縮小画像でも多少見えています。赤が目だったので赤いノイズと書きました。
これはデジカメで長時間露出をかけるとどうしても出てくるものです。
解決策のひとつとして、撮影後、シャッターを開かないで同じ露出時間かけて画像を取得(ノイズだけ出る)し、ノイズ分を引き算すると言う方法があります。
D90でそれを自動でやってくれるのが長秒時ノイズリダクションです。これを使うと、たとえば30秒露出すればその後後30秒間引き算用画像取得に入り(この間撮影不能)、引き算後の1枚の画像を残します。
添付画像はわかりやすくするためにレンズキャップをしてISO6400/30秒露出したものをさらにViewNX2で2段増感したものです。
感度は他の人が書いているのでパス。
インターバルタイマーは他社製で安価なのがありますよ。私が使っているのは下記、値段忘れましたが送料込み4000円未満だったと思います。初期不良交換含め保証が無いに等しい販売形態しかないのが難点ですが・・・・自分のは壊れずに動いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=11042267/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=11190492/
あと、ドコモ携帯をお持ちなら、赤外線リモコン経由でインターバルタイマー機能を提供するiアプリ(無料)があります(上記スレッド内に記載があります)。
撮影中携帯が使えないのがやっかいですが(^^;)
書込番号:12549645
1点

D90にはインターバルタイマー付いていませんでしたね。スミマセン。
『長時間露出時のノイズ処理の設定を解除』をし忘れるとどうなるか?
長秒NRを入れると、撮影時のSSと同じ時間だけ暗部ノイズを取ってカメラ内で差し引いて処理をします。
従って、30秒のSSなら30秒+αの後処理がかかるので、処理後に撮影が始まる(撮影間隔が間延びする)ことになり、最悪、コンポジットの星の軌跡が点線になってしまい、とても残念な結果になってしまいます。
機種が異なりますが、D300で試したところ、長秒NRが働くのは10秒以上のSSです。
10秒以上のSSではONにしておくと、連射でも後処理後に2コマ目の撮影が始まります。
たぶん、D90もほぼ同じ仕様だと思います。
書込番号:12549748
2点

>明神さん
>akibowさん
>ふしぎつぼさん
長時間露出時のノイズ処理設定について、ご説明ありがとうございました。
本日はあいにくのくもり空で練習は一時中断ですが来週末以降、三度トライしてみようと思います。
又、長時間露出時のノイズ処理については今一度部屋の中でやってみます。
インターバルタイマーはとりあえず見送りにします。最悪アナログで頑張ってみて、
後程自身で使いきれれば上のリンク先で購入してみたいと思います。
素朴な質問ですが皆様は当然Rawで撮られているのですよね。ちなみにJepg撮って出しはNGですか?
書込番号:12551739
0点

舌足らずの部分追加です。
他の方が言われているように、間をあけずに連続して撮影する必要がある場面、たとえば星の日周運動を撮影するためにあとで合成する画像を連続して撮るような場合は、長秒時NRは使ってはいけないと思われます。理由は他の方が説明した通りです。
自分が書いたのは多少撮影の間が空いてもよい場合、露出時間が短い場合限定と言うことでお願いします。
書込番号:12551770
1点

PC進化着いて行けずさん こんばんは。
私は比較明合成の写真を作る時は枚数も多いのでJPEG撮って出しを使っています。
書込番号:12551784
2点

>akibowさん
いえいえ、丁寧な説明ありがとうございました。
それぞれ説明してくれていますので『合成写真』ではありませんが一連で読んでいけば見えてくると思います。
>明神さん
回答ありがとうございました。Jpeg何ですね。ちなみに合成時は画像ソフト等でノイズ処理しているのですか?
ノイズ処理ってViewNX2でも出来るのですか?見方が悪いのか項目が無く、良く判っていません。
ちなみに長時間露出のノイズリダクションですが先程、『SS-5秒、ISO-3200』でやってみました。
これは5秒単位でシャッターがきれていたのでノイズリダクションはしていないと判断。又、SS-10秒でやってみましたが
10秒単位ではなく、10秒+αだったのでノイズリダクションはしていたと判断しています。
書込番号:12551884
0点

>合成時は画像ソフト等でノイズ処理しているのですか?
比較明合成は、たくさんの写真を合成してしまうのでそれだけでノイズが目立たなくなってしまいます。
私が最初に出した3枚目の写真はそれなりにノイズがありますが、比較明合成をそのまましただけで4枚目の写真のようにノイズが目立たなくなります。
書込番号:12551907
1点

>明神さん
レスありがとうございます。まずはトライですね。そこで不明な点があれば、再度質問します。
書込番号:12551973
0点

> 又、SS-10秒でやってみましたが10秒単位ではなく、10秒+αだったのでノイズリダクションはしていたと判断しています。
NR処理中は上部の液晶に「Job nr」と表示が出ると思いますので確認してみて下さい。
私も明神さんと同様、コンポジットの場合は枚数が多いので、jpegで撮ることが多いですね。
ソフト上でNRかけることもほとんどありません。
うまく撮れるようになると良いですね。頑張って下さい。
書込番号:12552076
1点

>ふしぎつぼさん
『Job nr』はエラー表示だと思っていました。多分取説にも弐十分に書いてあると思います。
ご説明ありがとうございました。後日、試し撮りして結果見てみます。
書込番号:12552123
0点

> 『Job nr』はエラー表示だと思っていました。
なぜエラー? (^_^;)
単純に「ノイズリダクション:nr」のお仕事中という意味かと...
でも、本当にエラー表示ならそのままにしてちゃダメでしょう!
カメラがエラーを出すなら、故障やレンズの接続不良、設定のミスなど、うまく撮れないサインです。
書込番号:12552552
1点

>ふしぎつぼさん
JobNrは依然、露出時間30秒で遊んだ時に撮影後、シャッター押しても、何をしても動かず
露出時間のエラー何だな、と勝手思っていました。
良く考えればNノイズRリダクションの略だったのですね。(泣
書込番号:12552721
0点

PC進化着いて行けず様
星空の撮影楽しいですよね。私も綺麗な星空を求めて、地元青森の八甲田山、上高地、宮古島と年々行動範囲を広げております。
ところで空が明るくなるとのことですが、私はキャプチャーNX2でトーンカーブを操作して明るい空を暗くしています。
私が撮影する時は、
@明るいレンズ(F1.8〜F2.8)で絞りは開放
A30秒で撮るときは、ISO感度1600〜3200
(バルブ撮影の時はISO100,長時間感度を高くして撮影すると、空が飛んじゃいます。)
Bシャッタースピード(30秒)か、バルブ撮影
※星が止まって見えるのがぎりぎり30秒、流れる星はバルブで10分〜
C三脚で撮影(カメラの重量に負けないやつ)。弱い三脚を使うと、星を撮っているとき、
カメラが自重で下がってしまい、写真がぶれてしまいます。
Dヘッドライト(両手が使え、大変役に立ちます。懐中電灯は、機材の操作に支障あり。)
E画像処理でトーンカーブを操作し、好みの夜空に!
で、作例の様な星が撮れます。特段難しくありませんから、試してみては?
あと、私もお金があれば、赤道義欲しいですが、機材の持ち運びが大変かな・・。
書込番号:12555442
3点

>あー休みが欲しい!!さん
説明と画像ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
最後にここのスレで親切にご説明して頂けた、皆様ありがとうございました。
未だ上手くいっていませんが今後、何度かトライし頑張ってみたいと思います。
又、三脚が3K円程度のお遊びものなので目下、お金を貯めています。すこしでも早く頑丈な三脚を購入を夢見ています。
但し、購入までの練習はありもので頑張りたいと思います。
書込番号:12579443
0点

どうも納得がいかず、再度チャレンジしてみました。
1枚目は 70mm F4.0 ISO200 30秒露出
2枚目は 70mm F4.0 ISO3200 1秒露出×81ショット その後 コンポジット
* 手振れ補正切り
とりあえずなんとかできましたが光線(この表現で良いのか判りませんが…)がミミズになっていました。
多分、3脚が寒くてぶるっとしていたかも知れません…
書込番号:12580093
0点

こんばんは
あー休みが欲しい!!さんの作例いいですね〜。
記念写真が大好きな僕にはたまらないです。
機会があれば是非マネさせて頂きたいと思います。
3200、2.8、30秒 覚えておきます。
ありがとうございました。
横スレ失礼しました。
書込番号:12584329
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





