
このページのスレッド一覧(全830スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
74 | 26 | 2010年10月21日 19:39 |
![]() |
4 | 12 | 2010年10月21日 08:32 |
![]() |
3 | 8 | 2010年10月29日 23:02 |
![]() |
51 | 34 | 2010年10月19日 22:34 |
![]() |
0 | 6 | 2010年10月18日 06:35 |
![]() |
17 | 11 | 2010年10月18日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
40を2年ほど使って2カ月前に90に買い変えましたが、なんだか画質がいまいちシャープでないと思います
三脚も買って子供の運動会も撮影したのですがあまり納得いく画質でもなく
これなら40の方が画質が良かった気がしています・…
レンズはシグマ18−200を使用して撮影しております。
なにかアドバイスがあれば教えて下さい!!!
6点

>これなら40の方が画質が良かった気がしています・…
>なにかアドバイスがあれば教えて下さい!!!
D90を売りましょう。
書込番号:12084918
15点

こんばんは(^-^*)/
、
>三脚も買って子供の運動会も撮影したのですがあまり納得いく画質でもなく
、
とありますので、三脚は最近購入され、最近使いはじめたのかなと思いました。
もしかして三脚使用時にVR(手ブレ補正)はオンのまま撮影してたとか?
書込番号:12085041
2点

D40などCCD系の絵は、特に晴天時にはくっきりとした抜けるような描写をします。
CMos機は大人しい絵になりやすいですが、設定とか事後処理で変えられます。
D40では仕上がり設定をどのようにされていました。
カスタマイズのカラー設定がIIIaですと多少派手になります。
D90ではメニュのピクチャコントロールをビビッドにすれば、D40似かも。
また、シャープネスを7辺りまで上げてみてください。
書込番号:12085197
2点

こんばんわ
ピクチャーコントロールの設定が表記ありませんが
コントラスト、輪郭強調などカスタマイズできますので
試してみてはどうでしょうか〜
書込番号:12085226
1点

代理人さん。 40は妹にあげたので90しかないので売るわけには・・・・
でも今ちらっとヤフオクで40を探してみましたwww
今思うと40は名機ですよね〜〜
うさらさん。40の設定は特にいじらずノーマル設定でした。 90でビビットにしたのですがあまりくっきりでもなく。。 露出もあげてみたりしたのですが・・・
にほんねこさん。アドバイスありがとうございます!!!!
ピクチャーコントロールをいじってみました^^
また撮影して感想を書くのでアドバイスお願いします〜〜
みなさんありがとうございます〜〜^^
書込番号:12085359
1点

>露出もあげてみたりしたのですが・・・
露出補正を+にしたら逆効果です。露出補正を-0.3〜-0.7にすると締まった画になると思います。
書込番号:12085381
3点

Nikonのサイトにこんなのもありますね〜
「ピクチャーコントロール対応カメラによる撮影画像を、ピクチャーコントロールを使って、ピクチャーコントロールに対応していない従来のカメラのカラー設定もしくは仕上がり設定に近づけることができます。」
http://www.nikon-image.com/event/special/pcs/other/approximation.htm
書込番号:12085389
2点

りんりんringoさん
次回撮影した写真をUPしてみては?
より良いアドバイスをもらえると思いますよ!
そして失礼、ここからは荒しに一言
Agent 代理人
またあなたですか・・・・。
迷惑だからトイレ逝って寝てなさい。
と言うか日本語分かるようになったら、一昨日来なさい。
書込番号:12085470
9点

アクティブD-ライティングをOFFにしてみては?
書込番号:12085499
2点

3年前、PentaxからNikonに乗り換えた時、
絵作りの違いに戸惑いましたが、
当時は、多くの人が懇切丁寧に、
色々と教えてくださいました。
誰かのせいで、ここ最近は、初心者でも
Kakakuの掲示板も、ろくに質問も出来なくなりましたね(涙)
書込番号:12085536
8点

りんりんringoさん
今晩は&初めまして。
色合い(コントラストや色調)でなくシャープさ(輪郭)でしょうか?眠い、ヌケが悪い、被膜感があるってことでしょうか?
私もありますよ、上記の事。D90はレンズ依存度がD40より高いのかズームレンズだとままありますね。特に逆光時に。単玉だとあまりないですが。
日中野外なら・・・NR-off、ADL-off、レンズ・フードは必ず着ける、逆光はできるだけ避ける、露出は−2/3・・・これで随分マシになると思いますが。
解像度自体はD40よりかなり高いです。従って微細なブレでも絵に影響します。微妙なブレで眠く見えます。三脚を過信すると結構ブレてた事例はかなり体験してます、私(笑)。
色調に関しては・・・残念ながらD40みたいには無理・・・だと思います。こればっかりはカメラの出す絵の違い、見手の好みの違いとあきらめて下さい。
書込番号:12085648
1点

D90はハイキーなのですが、ご存じでしょうか。
基本露出レベルをマルチ測光で-2/6〜-3/6EVに変更されてみてください。
全体が落ちついて、メリハリがでてきます。
書込番号:12085858
5点

プロフ拝見したところ、35ミリ単焦点レンズ(ニコン?)もお持ちの様ですが、それで撮っても同様でしょうか?
皆さんがおっしゃってる以外に、レンズの手振れ補正がオフになり手振れが生じている、レンズのピントがずれている、ISOが高くなり過ぎ、もやっとしている、などが考えられますがどうでしょう。
書込番号:12086338
2点

こんばんは
心配なのが故障の可能性です。故障していてはまともな写真が撮れないですよね・・・
いつまでも納得出来ない写真しか撮れないのももったいないので、点検修理も検討されてはいかがでしょう?・・・このごろはメーカー問わず修理の失敗も多く、またその話も良く聞きますので心配ではありますが・・・ピントのズレとか基盤不良とかいろいろと考えられると思います。写真をメーカーに見てもらえばある程度は検討がつくかもしれませんし・・・
書込番号:12086577
1点

こんにちは。
D40とD90のときのレンズは一緒ですか?
お話ですと、シグマのレンズに問題がありそう。
ピントが甘いのでしょう。
特に画素数が上がっているので、レンズのあらが出ているのでしょう。
ピンボケはシャープネスかけてもよくなりませんから。
ぜひレンズを変えてみてください。
純正の35f1,8とか18-200VRUなどが相性よさそうです。
それでだめなら、純正のレンズと一緒にSCへお持ちください。
D40よりD90が画質が良いということは普通あり得ませんので。
書込番号:12087212
1点

ロナとロベさん
〉D40よりD90が画質が良いということは普通あり得ませんので。
、
そうなんですか、、、?
書込番号:12087405
0点

D40の絵を2年間見てきたわけで、その絵が基本になっているのでしょう。
D90もやや派手目ですけど、D40は派手ですよ。
センサーCCD、CMOSとの違いもありますが、やはり一般的にD90の方が数段上です。
設定を追い詰めて行けば必ず納得のいく絵を得られるでしょう。
書込番号:12087611
3点

D40とD90の両機種も使用していましたが、D90のほうがシャープさに欠けるという印象は全く不思議です。
ボディのピント合焦に不具合があることも考えられますので、一度カメラとレンズをSCに持ち込まれるのはいかがですか。
それで問題なしとなれば、使い方または設定の問題だと思いますので。
(でも結局、JPEGデフォルト設定の撮って出しでD40の方がコントラストと彩度が高かったという落ちのような気が…。これについては、入門機種と中級機種の扱いの違いとしか言いようがないので、この場合にはニコンのホームページにピクチャーコントロールをいじって他機種に似せる表が載っていたと思います。)
書込番号:12087653
2点

私も全く同じ事を思っていました。
「D40と比べて・・なんかこうパッとしない」
アクティブD-ライティングをOFFにして、
シャープネスを上げたらマシになりました^^
書込番号:12089601
2点

僕の場合は、うさらネットさんとプラルトリラーさんの合体技ですね。
基本露出レベルを-2/6にして、アクティブD-ライティングをOFFにしています。
コントラストやシャープネスは、そのままです。
デフォルトでも十分くっきり&濃く感じますから。
それでだめならピクコンでビビッドや風景を試すべきだと思います。
書込番号:12090258
1点

レンズは、シグマ17−70(レンズの絞りF5.6〜8限定)ですが、この程度のものなら普通に撮れますよ。いろんな方が仰ってるように設定を自分好みにして見てほしい。例えばシャープネスを+2〜3(コンデジ風に輪郭をくっきりさせる)、彩度をマイナスー1(赤などの色の飽和を抑える)にするだけでも変わります。
書込番号:12090461
4点

カメラ本体をアップグレードしたらレンズもそれに見合ったものにしなければD90の本当の性能を発揮できません。
6M画素のD40と12M画素のD90ではレンズに求める性能もよりシビアになります。
前の方がおっしゃっている通り、18-200VRや18-105VRを強くお薦めします。特に18-105VRはD90とセットで開発されたレンズです。断然お薦めします!
書込番号:12090626
1点

私はD40を使っていて、D90は持ち合わせていませんが、
以前、購入を検討していたので所持してないわりにはD90の絵はD40と比較しながら沢山観てます。
個人的にはシャープに撮りたければ、非常にシャープに写せる能力があると感じています。
(レンズにもよりますね。)
経験も知識も豊富な諸先輩の方々に投稿画像とイグジフをご提示されるとよいと思います。
きっと、今より親切丁寧で核心に迫る診断書を頂けると思いますよ♪
その際、先ずは諸先輩のアドバイス通りの設定、且つ、明るい日中の順光にて静物を
絞りF8&ベース感度あたりで撮ってご提示されると良いかと思います。
(この時点で全くシャープでなければ、撮り方ではなく、ボディーやレンズに問題があるかも。)
書込番号:12090822
0点

>なんだか画質がいまいちシャープでないと思います
D40 と同じ撮り方をして、拡大表示でシャープさを評価しているのではありませんか?
画素数が縦も横も D40 の 1.4倍ありますので、薄暗い時にシャッター速度を速くするとか、シャープに写るレンズを使うとか、
シャープに写る絞りで使うとか、三脚使用時もブレに注意するとか、注意して撮影しなければ拡大表示でシャープに写りません。
逆に、D40と同じ撮り方をして同サイズにプリント(または同じ画素数にリサイズ)するのであれば大差は無いはずです。
もし、こちらで D90 のシャープさが大きく劣るとしたらカメラやレンズの個体差によるオートフォーカス精度の問題か、
ピクチャーコントロール(D40 仕上がり設定)の差が疑われます。
オートフォーカスであれば、シグマに D90 と 18-200 を送って調整してもらってください。
書込番号:12092514
0点

みなさんへ・・・
多数の方がコメント下さっているのでまとめてで申し訳ありませんが。
ピクチャーコントロールをいじってみて撮影してみますね!
アドバイスありがとうございました!!
レンズは旅行中に落として少し不具合が出て修理に出してもどってきているので故障とかはないと思うのです。
設定を変えて撮影してみて、まだ納得がいかない場合は画像などを投稿しますのでまたアドバイスお願いします!!!
本当に皆様 ありがとうございます^^
書込番号:12094402
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
こんにちは。
購入前にはいろいろ教えていただき有難うございました。
長野に行く用事があったのでで試し撮りで紅葉を撮ってみたのですが、(RAW)
家に帰って来てViewNX2で現像してみたら何か青っぽいと言うか
全体的に寒い感じの色になっていました。
そこでホワイトバランスを晴天にしてみたら
いい感じになりました。
いろいろ調べてみたらD90のホワイトバランスは
晴天ベースが良いとの意見が多かったのですが
やはりAUTOではなくて晴天で撮った方がいいのでしょうか?
それと、ViewNX2でRAWを全体表示させると
何か画像がシャープではなくボケるのです。
ホワイトバランスなど画像を加工させると
シャープな画像になるのですが
ViewNX2を終了してもう1度立ち上げると
また画像はシャープではないボケた感じになります。
検索してみたら
同じ症状の方が結構いるようですが、
ソフトの仕様なのでしょうか。
何か解決策などあれば教えてください。
0点

しゅうじ+さん、こんにちは。
WBは、晴天で固定する人、オートWBを使用する人、それぞれですね。
何が良いと、決め付けられませんので。
私の場合、晴天にするには後で晴天に一括処理できるので、AWBです。
晴天で取っていて、後でカメラのAWBにする事はできませんので。
オートは、晴天よりも良い結果を出すことが、結構あるのです。
どこで何を撮影するかにもよりますが (^^;
View NX2 は、まだ出たばかりで、バグだらけです。
全く、ニコンはそれまでのノウハウを白紙に戻して開発しているようで、
ニコンのソフトに関していえば、新しいものはすぐに飛びつかない方が
良いというのが定説になっています (^^;
私は一旦、View NX2 にしてみましたが、使い物にならないので、
View NX に戻しています。
書込番号:12084335
1点

私もホワイトバランスはオートです。
現像の時ホワイトバランスを弄ります。
じょばんにさんの言われるように、AWBの方が記憶の色に近いことがあります。
現像時最初ボケているのは、私も同じですね。
View NX・View NX2共に同じです。
パソコンを換えても同じでした。(最近パソコンの処理が遅いので買い換えました)
こんなモンかな? と思って使ってます。
書込番号:12084506
1点

しゅうじ+さん、こんばんは。
D90ご購入、あらためまして、おめでとうございます。
さて、View NX2ですが、サムネイルが並んでいるブラウザー画面から、NEFファイルを選んで、
左上にあるエディットをクリックすると、RAW現像画面に遷移しますよね。
ここで、ホワイトバランスやピクチャーコントロール、輪郭強調などを変えて、
画面右下の方にあるフロッピーディスクマークの保存を選ぶと、エディット内容が保存され、
ブラウザー画面のサムネイルの下に筆マークが付きます。
今度はそのサムネイルをダブルクリックして全画面表示にし、画面左上のRAWボタンを押すと、
先ほど、エディットした内容(例えば、輪郭強調を持ち上げたのなら、くっきりと。)で表示されます。
これで、View NX2を終了して、再起動しても、エディット内容は残っていますので、
全画面表示しても、先ほどの内容が反映されます。
注意するのは、この時、必ず、画面左上のRAWボタンを押すことを忘れないようにすることです。
文章だけでは分かりづらいですが、View NX2の画面を見ながら、一度、上記の事をお試しください。
たぶん、ソフトの仕様でなく、使い方の問題だと思いますよ。
書込番号:12086104
2点

お返事ありがとうございます。
確かにAWBで撮ってVeiwNXで確認して納得いかないものに関しては
WBを変更するのも有効ですよね。
また、ViewNX2で画像の左上「RAW」ボタンをクリックしたら
画像が鮮明になりました!
ここで疑問なのですが、
「RAW」ボタンをクリックする前の画像は何なのでしょう??
あくまで確認する簡易画像って感じなのでしょうか?
それにしてもカルチャーショックになっております。
昔、ペンタックスのフィルム一眼を使っていたのですが、
時代は変わるもんですねぇ〜!
書込番号:12087841
0点

>「RAW」ボタンをクリックする前の画像は何なのでしょう??
ViewNX2ヘルプ
「ホーム > ファイルを見る、分類する > ViewNX 2 画面のツールについて > RAW画像を表示する」
に説明があります。
RAWファイル内にプレビュー用JPEG画像がある場合で、CaptureNX2など他の画像編集ソフトで
弄られていないRAW画像の場合はそれを表示するようですね。
ただ、うちの環境では、D90で撮った後無加工のRAWファイルをViewNX2で表示し、
RAWボタンを押す前と押した後とで特に画像に変化ありません。編集しても同様です。
WBが晴天かAWBかは、好みややりやすい方で考えればいいと思います。
自分はAWBでは青く寒い絵が多くなる、その度合いが場面でころころ変わるので
事前微調整では対応できないと感じているので、晴天固定派です。
基本的に環境光のままで撮っておいて(RAWならWBがなんでも記録されるデータは一緒でしょうけど)、そのままでは困る場合に修正という形の方が良さそうだと思うので。自分の用途と好みではAWBより晴天の方が修正を要する頻度が少ないと判断しています。
これは人によって違うと思います。
AWBが好みに合っているなら、AWBが便利だと思います。
あと、ViewNX2で晴天WBをAWBにすることは可能です。
ただしカメラが判断・修正するAWBではなく、ViewNX2が行う機能ですので、
結果は異なると思われますが・・・ちょっとやってみましたがいまいち使えない気もする・・・
(D90カメラ内AWBここまで酷くない・・・)
ViewNX2の場合グレーポイントWBが使えるので、後から修正で使うならAWBよりこっちの方がいいですね。
書込番号:12088130
0点

カメラ晴天撮影のまま、ViewNX2のAWB適用、ViewNX2のグレーポイント指定WBの画像をあげてみます。
カメラのAWBはここまで酷いことはありません・・・・
書込番号:12088148
0点

横から失礼します (^^
akibowさん
> カメラのAWBはここまで酷いことはありません・・・・
そうですね。
そもそも、カメラは現場でセンサーが働きますから、AWBも使えます。
既に撮られた画像から、環境光は分かりませんから、ソフトでAWBという
のはカメラのAWBと意味が異なると思います。
同じAWBでも、比較する機能ではないですね (^o^
書込番号:12088191
0点

じょばんにさん
カメラのセンサーなんですが、これはD90の場合420分割RGBセンサーを用いているのですよね。
これって撮影範囲内の420ポイントの明るさと色を(撮像センサーとは別のセンサーで)認識しているもので、それを頼りにAWBは動作している、環境光センサーはないと思っていたのですが、これとは別に環境光センサーみたいなものがどこかにあるのでしょうか?
そして、これは基本的には撮影後に撮像センサーのデータを頼りに、420分割してセンサの特性差を考慮して同じアルゴリズムを通せば、同じことができるものだと思っていたのですが・・これも間違い?
単にD90カメラ内機能の方がViewNX2より測光が上手でよりまともな自動色合い調整ができるということだと思っていたのですが・・・理解に勘違いがあれば教えてください。
使ったことなかったのですが、やってみるとCaptureNX2でも自動調整はViewNX2と似たような結果になりますね・・・、単なる手抜きではなく、やっぱり根本的な違いがあるのでしょうか・・・?
書込番号:12088344
0点

akibowさん、どうもです m(_ _)m
> これって撮影範囲内の420ポイントの明るさと色を(撮像センサーとは別のセンサーで)
> 認識しているもので、それを頼りにAWBは動作している、
その通りだったと思います。
> 環境光センサーはないと思っていたのですが、これとは別に環境光センサーみたいな
> ものがどこかにあるのでしょうか?
D90には環境光センサーがあったように記憶していましたが、すみません、
無いかもしれません。
だとしたら、おっしゃるように、RGBセンサーでAWBを決定しているはずです。
> そして、これは基本的には撮影後に撮像センサーのデータを頼りに、420分割して
> センサの特性差を考慮して同じアルゴリズムを通せば、同じことができるものだと
AWBは、RGBセンサーから得られた情報で色温度を決定するはずですから、WBを
固定していると、RGBセンサーが判断した色温度は画像に記録されません。
撮影された画像データ(RAW)からは、RGBセンサーがその場で得る情報は得られ
ないと思います。
RGBセンサーが得る情報を撮影データからも得られるとしたら、カメラ側にRGBセンサー
は必要いという理屈になってしまいます。
書込番号:12088777
0点

返答どうもありがとうございます。
一眼レフカメラがRGBセンサを持つ理由は、PC上でのんびり解析できる場合と違い、シャッター押した瞬間の状況を瞬時に解析し、撮影画像に反映できないといけないから、ではないでしょうか。
また、少なくともnikonはWBだけではなく、露出はもちろんAFにもRGBセンサの結果を利用していることが書かれています。露出・AFにも利用するならなら撮影以前に解析をしなければならないわけで、一眼レフでは困難ですよね。
それと、撮像素子のデータからホワイトバランスのための情報を得られるかどうかですが、得られなければコンデジやミラーレスではオートホワイトバランスは無理または大きく劣ると言うことになります。
しかし実際にはそんなことはないですよね。α55のように撮影用センサから1200分割測光データを得ていて6fps連射できるカメラもありますし。
RAW画像は多少の加工はあるにしろ、基本的にはRGBセンサーの出力をそのまま記録したものだと思います。これはホワイトバランス設定には左右されないと理解していますが、これは間違っているでしょうか?
言ってみれば300万分割RGBセンサ(Bayerなので1/4)のようなもんですよね。だから、そこにはWBを決めるためのデータは存在するのではないかと思います。処理が大変なのと、一眼レフでは撮影前処理が不可能というだけで(ライブビュー撮影を除く)。
書込番号:12088981
0点

ニコン機がAWBの色温度を決定する要素が、RAWに含まれているデータと同じ
要素から決定するのであれば、確かにakibowさんのおっしゃる通りですね。
私は、RAWに含まれる要素以外のデータも使用しているのではないかと想像
していましたのが、それは考えすぎなのかもしれません。
> 基本的にはRGBセンサーの出力をそのまま記録したものだと思います。
> これはホワイトバランス設定には左右されないと理解していますが、
> これは間違っているでしょうか?
RGBセンサーではなく撮像素子からではありますが、記録されるデータに
ホワイトバランスは関係ないのは、おっしゃる通りです。
書込番号:12089080
0点

失礼、一部書き損じでした。
露出・AFにも利用するならなら撮影以前に解析をしなければならないわけで、一眼レフでは困難ですよね。
↓
露出・AFにも利用するならなら撮影以前に解析をしなければならないわけで、一眼レフでは撮像素子データにRGBセンサの代用をさせるのは困難ですよね。
基本的にはRGBセンサーの出力をそのまま記録したものだと思います。
↓
基本的には撮像素子の出力をそのまま記録したものだと思います。
どっちにしても、ViewNX2/CaptureNX2の自動ホワイトバランス調整が変なのは困る、どうにかしてほしいと思います・・・ufraw+ginp、ifranviewなどnikon RAWファイルを読み込める他のソフトウェアのAWBも試してみましたが、かなりましでした。
書込番号:12092175
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
現在使っているD50が調子悪くなってきたので買い替えを考えています。
スペック的にはD7000が良いのですが、金額的に折り合わないので
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
D3100 ダブルズームキット
で悩んでいます。
動画はあまり重視していないのでD90がいいかなと思っているのですが、デジカメの進歩は日進月歩、ワンランク下の機種でも1年も経つとかなりのアドバンテージがあると思います。
カタログスペックではわからない点もあるのでぜひアドバイスをお願いします。
0点

D50使われてきたのでしたら、AFモータ搭載で且つファインダがクラスアップになるD90推奨。
D3100の設定関係はD3000と同じです。D40/D60よりは進歩していますが簡易。
一方、中級機D90では基本露出レベル設定(測光方式毎に可能)などカスタマイズ項目が多い。
ご存じのように、D90ですとAFモータ非搭載レンズの中古などが楽しめます。
書込番号:12079590
1点

D3000とD90なら、断然D90です。
D3000はデータが重くなると3ショットで詰まります。
設定によっては増やせますが、平均6〜7コマで悲鳴をあげますので注意。
カメラの機能をフルに使いたい方や、連写を要求する方はこの点に注意です。
書込番号:12079606
0点

こんばんは。
D50にレンズが何をお使いだったか分かりませんが、
D50はこのクラスとしては貴重なボディ内AFモーター内蔵で、Dタイプレンズが使えますね。
同様に、これを活かすなら、同じくボディ内AFモーター内蔵のD90が良いかと思いますよ。
まあ、こういう視点もあるということで、ご参考まで。
書込番号:12079628
1点

こんばんわ
レンズ資産を活かすにはD90ですが
D3100の新センサーも魅力ですよね〜
書込番号:12079655
1点

みなさんご教授ありがとうございました。
多少のレンズ資産もありますし、D3100はちょっと私の手には小さい感じがしました。
まだ迷っていますが、かなりD90に傾いてきました。後は価格の一押しがあるとふんぎれるのだけど・・・。
書込番号:12080838
0点

D3100は使ったことないのでわかりませんが、D90に最近、D3000をサブで購入しました。
撮影設定のしやすさはD90の圧勝ですね。スナップなど使い方を限定すればD3000でも十分
なんですが、ちょっと凝った撮影をしようとするとD3000の方はチョイと面倒です。
ファインダーもD90の方が見やすいです。MF時に特に違いを感じます。D3000には使いやすい
フォーカスエイドがありますが、AFフレーム以外でフォーカシングするには向いてません。
マクロ撮影の時は見にくくて、老眼がショボショボになります^^;
AF主体で使うならあまり差は感じないと思いますが。
オートホワイトバランスはD3000の圧勝。特に人工照明下では雲泥の差がありますね。
D3000は出た目のW/Bで十分(僕の好みでは)。これはかなり進化を感じます^^
D90はちょっとアレなので(笑) 太陽光またはプリセットで使う事が多いです。
あと液晶画面がかなり違いますね。
D90のを見てからD3000のディスプレイを見るとちょっとガッカリすると思います。
ポストビューONにして、こまめにピントチェックする人には向かないかと。
D3100はライブビューもできるようですが、このLCDだとイマイチな気がします。
あくまで私見ですが、この価格でD3100を選ぶ理由はないかな、と僕は思います。
今のD3000+αくらいの価格に落ち着いて価格と性能のバランスが取れるのではないかと。
”新しい”という事に価値を見いだせるのであれば別ですが・・・
書込番号:12080883
0点

よく見たらD3100との比較でしたねf^_^;
勘違いすまんです。
書込番号:12081832
0点

ありがとうございました。
D90を購入する方向で価格チェックをしています。
最近ちょっと高くなってきたので残念ですが、年末に向けて安くなることを期待しています。
書込番号:12134349
0点



デジタル一眼初購入予定の者です
kissX4、D3100、a55と迷いに迷い、嫁さんと協議の結果、長く使える少し上のランクをと
(前述3機種が長く使えないという意味ではないです)D90にたどり着き、本体はD90に決定しました。
質問はレンズと私が撮りたいなと思ってる画がちゃんと合っているのかということです
希望する撮影状況
競馬場:レース、パドック
自宅室内:猫、子供(8歳、4歳)
屋外:行事(運動会等)子供、風景(抽象的ですが、ドライブいって紅葉撮ったりと、一般的なスナップショット?)
購入予定のものは
D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
上記3点で現在122073円なのですが、もう少し節約したいと考えていて
レンズキットではなくD90ボディにして、AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRは
無しにするという案も考えています。
そこで質問なのですが、私の希望する撮影状況にキットレンズである
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRは必要なのでしょうか?
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gで事足りるなら、無しでいきたいのです
初歩的な質問で恐縮ですがご教授いただけたらと思います。
無しにすると109560円、価格差12513円になります
1点

私も、D90,価格がこなれてきているので買いたいと思いつつ、このままだと在庫切れになりそうですね。
ところで、標準域のレンズを
18−55 & 35 1.8の2本立てにするか、
35 1.8 だけにするか
でお悩みですか?
私なら、35 1.8は、外してしまいます。
私、どうして、こんな中途半端な単焦点がラインアップにあるのか理解に苦しむのですが、どうも、フィルム時代の50 1.8のAPS判のつもりでメーカーが作っているらしいですね。
こんなの使いやすいでしょうか。
もともと、フィルム時代の50ミリってのは、MF時代に、帯に短したすきに長しの典型で、ボディとセットで買っても一番使わなくなるレンズの代名詞でした。
その後、AF時代になってから、暗いZoomでも、ピントあわせが自動になってからは、最初の一本てのは、35−70 3.5-4.5 , 28 - 70 3.5-4.5などが主流になり、その流れで、今のAPSサイズの18ミリ〜55、とか105なんてのが、セットレンズの主流なんでしょうね。
もちろん、撮影経験の長い人なら、明るい単焦点のほうが、ボケもコントロールできるし、撮影距離と絞りで、広角風に撮ってみたり、望遠風にしたりと、自由度が高いのですが、そういう撮り方ができるなら、暗いZoomよりもいいかもしれませんが。
ただ、私、フルサイズ換算50ミリって、使いやすいとは思わないなぁ。
もし、明るい単焦点、欲しいなら、35ミリ半の50ミリ1.4のほうが使いやすいと思う。
書込番号:12077679
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711142.00490711144.00490711143
望遠ズームを辛抱して、18-105レンズキットがいいと思います。
書込番号:12077686
1点

35ミリってのは、所詮、35ミリの焦点距離の被写界深度しか使えないんですよ。
だから、絞りを開いてみても、意外とぼけないと思いますよ。
その意味で、35ミリフォーマット用の50ミリf1.4なら、画角的には、ポートレートレンズのような使い方になるし、絞りを開放近くにすると、綺麗に背景がぼけますし。
それに、フルサイズをカバーするから、もし、近い将来、フルサイズが一般化したときにも使えますしね。
35 1.8って、APSフォーマットじゃないですか?
低価格で、1.8ってのは、多分、そうじゃないのかなぁ。フルサイズでこのスペックだったら、10万円超えると思いますもの。
しかし、メーカーは、どうも、APS判については、素人騙しのラインアップを作る傾向があるなぁ。
書込番号:12077693
0点

18 200が5万円ちょっとになってるみたいですよ。
僕なら、D90とこのセットにしようかなぁw。
自分で買おうかと思ってるので、つい、このスレが気になります。
ちなみに、望遠だと、80 200 2.8なんてのは、フルサイズ版で、長く出ていて、これなんて、中古だと3万円くらいで買えるようになってますよ。
僕は初期型を持ってるんですが。
こういうレンズは、APS用の安いプラスチックレンズと違って、かなり描写がいいですよ。
書込番号:12077705
0点

18−55レンズキットに代え18−105レンズキットが割安で焦点距離が長いので重宝します。やはり、風景を広く撮るには18〜の焦点域が必要です。屋外ならこれ1本で済む場合もあります。
35ミリ単焦点も室内ノーフラッシュ撮影、解像感、立体感の表現などで必要です。
望遠ズームも候補のものでいいと思います。
書込番号:12077728
1点

erokichiさん
> そこで質問なのですが、私の希望する撮影状況にキットレンズである
> AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRは必要なのでしょうか?
> AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gで事足りるなら、無しでいきたいのです
まったく不可能ではない。
僕はD300+MB-D10に、35mm F1.8Gをほとんど付けっぱなしである。
似たような歳の子供がいる。
VR18-200mmを使うことは、ほとんど無い。
しかし、こういう使い方が普通でないことぐらい承知している。
erokichiさんが、標準ズームレンズ無くして、
不自由なく僕のような使い方をできるのかどうか?
まず、無理であろうと申し上げておく。
標準画角が身についており、足ズームを自然に繰り出し、
35mm(フルサイズ換算53mm)の画角で撮れないシーンは、
最初から撮らないという、思いっきりの良さが、前提条件として必要である。
まあ、この不自由を乗り越えれば、腕が確実に上がるのは確かである。
キットレンズのレンズは非常に廉価であるが、かなり使いやすく高性能である。
このレンズはキットで一緒に購入するから割安なのであって、
単独でゲットすれば、かなり割高のレンズとなる。
まずは、レンズキット+35mm F1.8Gをお勧めしたい。
望遠ズームは、予算を貯めて、必要なときになってからゲットしても遅くはない。
なお、安い方のVR55-300mmは、AFが遅く、望遠でやや甘い、という報告がある。
高い方のVR70-300mmは、AFがやや速く、かなりシャープであり、高い定評がある。
もし、後から予算が届くのならば、競馬や運動会にお勧めは、VR70-300mmとなる。
書込番号:12077759
5点

mineral25さん
> 私なら、35 1.8は、外してしまいます。
> 私、どうして、こんな中途半端な単焦点がラインアップにあるのか理解に苦しむのですが、
> どうも、フィルム時代の50 1.8のAPS判のつもりでメーカーが作っているらしいですね。
> こんなの使いやすいでしょうか。
慣れれば、一番使いやすい単焦点レンズである。
足ズームを駆使し、確実に腕の上がるレンズである。
写真学校生は、1年間50mm(フルサイズ)1本勝負だけで、
毎日莫大な量を撮りまくっている。
室内で子供をダカフェ風にぼかして撮るには、最大級のボケが得られるレンズである。
しかし、室内で子供を撮る機会のない人には、
あまり魅力を感じられない(理解できない)かも知れない?
書込番号:12077789
5点

mineral25さん
> その意味で、35ミリフォーマット用の50ミリf1.4なら、画角的には、
> ポートレートレンズのような使い方になるし、
> 絞りを開放近くにすると、綺麗に背景がぼけますし。
ポートレートとして使うには、その通り。
35mmよりも50mmの方が向いている。
しかし、比較的狭い庶民の室内(普通のリビング程度)で、
標準の画角を得ながら、ダカフェ風に子供スナップするには、
35mmの方が、最大級のボケが得られる。
50mmならば、被写体距離を多く取る必要性があり、
狭い室内では、被写体が壁際に追いやられ、
結果的に大したボケが得られなくなってしまう。
背景ボケの大きさは、レンズ口径mm(=fmm / F値)に比例する。
しかし、レンズ口径だけではなく、被写体距離と背景までの距離の比も大切である。
背景ボケの大きさ≒レンズ口径×(被写体から背景までの距離/レンズから背景距離)
書込番号:12077803
4点

mineral25さん
> 18 200が5万円ちょっとになってるみたいですよ。
> 僕なら、D90とこのセットにしようかなぁw。
> 自分で買おうかと思ってるので、つい、このスレが気になります。
このレンズは、あまりお勧めできない。
あまりに超高倍率過ぎて、望遠側が甘い。
VRをONにすると、ますます甘くなる。
僕がこのレンズを使うときは、常にVRをOFFにしている。
この方が幾分シャープである。
また、ピント調整もしている。
僕のVR18-200mmでは、
18-70mmまでは、+5
135mmでは、+7
200mmでは、+15が最もシャープであり、
VR OFFにすれば、見違えるようになる。
しかし、VRレンズにクセに、VR OFFで使い、
焦点域でピント調整を変更しなければ、シャープに撮れないレンズなんて、
クソレンズだ。
しかし、VR ONでも、たまに良く撮れることもあり、最初は騙された。
同様に騙されたユーザも、決して少なくはないだろう?
ところで、D90でピント調整ができたかな?
書込番号:12077830
5点

じじかめさん
> 望遠ズームを辛抱して、18-105レンズキットがいいと思います。
105mmでごく一部の競馬のシーンを撮ることのできる可能性を否定しない。
しかし、普通には、プチショートすぎて、満足に撮れない。
競馬には、VR70-300mmが最低限の登竜門レンズである。
まあ、後から望遠ズームを追加すると仮定して、
最初から18-105mmキットと言うのは、大いにありだ。
18-55mmキットと、価格差が僅差である。
将来的に、望遠ズームと焦点域が被っても、それは使いやすさとなる。
もし予算が足りれば、理想的には、
D90レンズキット(18-105mm)+35mm F1.8G+VR70-300mm
となろう。
書込番号:12077835
5点

多くの返信ありがとうございます
単焦点レンズと望遠のみでは素人には厳しそうなのでセットにしようと思います
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットも候補には挙がっておりましたが
D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキットに比べてお高いということで
嫁から×をくらいましたので18-55を候補に挙げましたが、候補にあった望遠を
今回は見送り、18-105Gのセットを購入すれば割安にはなりますが
12月に音楽会なるものがありまして、是非撮りたいのですが
席からステージまで、約30mほどあります。18-105Gでもカバーできる距離なのでしょうか?
根本的に私に知識が無いのでこのレンズでどこまでカバーできるのかがわからんのです。。
これでいけるなら風景撮りも安心なんじゃないかと妄想しています
運動会も終わったことだし望遠は来年でよいかなと、本命の競馬は。。。我慢かなw
一番撮るであろう猫撮り用の単焦点レンズは購入しようと思います
書込番号:12077846
1点

>希望する撮影状況
>競馬場:レース、パドック
ズバリ言います!
VR55-300はAFが遅すぎて競馬では使い物になりません。お金を捨てるようなものです。
絶対にVR70-300にしておきましょう。
書込番号:12078111
3点

ダカフェ風なら…
シグマ30mmF1.4のほうがボケるかも
\38,000くらいでした。
ニコンの35mmより一万円くらい高い?
書込番号:12078243
1点

返信ありがとうございました
競馬のお写真見せていただきました
実際に競馬場で撮ってらっしゃる方のご意見として参考にさせていただきます
同時に買えればいいんですけどね
ご指摘の単焦点レンズを調べてみました
やはり希望のものよりお高いようで、値段も重要なので
今回は参考にさせていただくだけになりそうです
音楽会の質問の件、お解かりになる方がいらっしゃいましたら
お願いします
書込番号:12078325
0点

>席からステージまで、約30mほどあります。18-105Gでもカバーできる距離なのでしょうか?
ズームレンジは足りません。300mmで届きますが暗いので、打率は低下します。
ISO3200上げでシャッタ速度を稼げば、多少ノイズが乗りますがいけるでしょう。
書込番号:12078353
1点

ステージまで30mだと300mmくらいのレンズは欲しいところですかね。
ただ55-300や70-300ですと望遠側が暗いので、屋内での音楽会は苦戦が予想されます。
理想は300mmクラスで明るいレンズですが、値段が値段ですから…
現実的には感度を上げて対応するしかないと思います。
レンズを選ぶとしたら慣れる意味でも18-200が使い勝手が良い気がします。
単焦点ですがAi AF NIKKOR 50mm f/1.8Dあたりはどうでしょうか?
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gでも良いとは思いますが、猫撮りでは50mmくらいあった方
が使いやすいと思うのですが…
お値段もなかなか魅力的ですよ!
http://kakaku.com/item/10503510243/spec/
書込番号:12078737
1点

erokichi さん(^^)こんにちわ。
>D90AF-S DX 18-55G VR レンズキット
>AF-S DX NIKKOR 55-300mmf/4.5-5.6G VR >AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
いい選択だと思いますが、競馬、運動会、子供、音楽会ときたら、やはり私もお薦めは70-300mmVRですね。
私も先日70-300mmVR購入しましたが、はっきりいって普段使いにはでかく邪魔で必要ありませんが後悔してません(笑)
ですが競馬好きの方は(私も昔そうでしたので^^; )毎週でも下手すりゃ必要ですね♪
競馬場に行ってのスナップ写真とかも楽しまれるようでしたら、35mm f/1.8もボケ使えて楽しいですよ。
私も名古屋の競馬場へは単焦点レンズ持ってたまに出かけます(^^) 30mm f/1.4 or 60mm f/2.8
遠目からのお馬さんよりも、あのなんとも言えない環境、臨場感が撮りたかったりしてます(*^^*)
人物の投稿は難しいのでUP出来ませんが、フラッシュ焚かずに明るいレンズでこっそり撮る表情は痺れます♪
馬券が舞う瞬間は、超広角もまた奇麗です(笑)
広角域はやはり風景や雰囲気を出すには必要と私は思っています。
そう思うと、予算の関係で超広角レンズはお薦めできないので18-105mmVRが欲しいところです(^^;
ここで予算です。
14万近いですねぇ(^^;ヤッパリ
やはり新品で買い揃えていくとしたら、何かを諦めなくてはいけませんね。
@室内で使う頻度が一番高く、子供撮りが多いのであれば35mm単焦点優先。
A競馬場が頻度が高いとなれば70-300mm優先。
Bお散歩スナップショット頻度が高いようであれば18-105mm。
どれが一番多いかを御自分で把握し優先順位を決めればいいと思います(^^)
あれもこれもというと、到底13〜4万の予算では無理があります。
レンズの深みに入られたら、嫁には内緒で購入絶対増えますから(^m^;
書き込みから家族の一番の反対は「お馬さん」でしょう(笑)
ですので、奥さんには内緒で趣味の70-300mmは手に入れて下さい。
競馬場へはこっそり持ち出し、発表会にはキタムラレンタルで借りたと言い張りましょう。(^m^)
標準ズーム域と広角域に必要性を感じたら16-85mmVRとか、後から足せるように
表向きは今はD90ボディと35mmを購入。
18-55mmVR 中古、ヤフオクでは新古品で\9,000くらいであります♪
18-70mmVR無し これもヤフオク中古で\12,000くらいからあります♪
(参考までに70-300mmVRヤオオクで新古品に近いものが\35,000くらいの相場です。)
これなら見える範囲は9万までです(^^)v
まだまだ、三脚やらメディア、印刷、小物の出費が控えてますよ・・・
ps:あっちのお部屋の競馬新聞話はまた後で(笑)
書込番号:12079370
2点

最終的にD90ボディ+単焦点+70-300望遠という組み合わせになりました
やはり音楽会が近いということもあり、望遠優先という結果になりました
単焦点はAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gにしました
売れ筋のもので評価の高いものという理由です
キットレンズを外したのはやはりお高くなるということからで
必要に感じたら購入を考えるということで落ち着きました
当初より高くなりましたが、望遠の変更は◎だったと思っています
皆さんのアドバイスのおかげです、ありがとうございました
とりあえず競馬場にも行けて、猫も子供も撮れそうで到着が楽しみです
嫁も猫が撮れると楽しみにしています
蛇足ですが、来年度の「猫めくり」というカレンダーにうちの猫の写真が
採用されました。さ来年用の「猫めくり」の大賞を取れば10万円です
これで元が取れるように猫いっぱいとりますw
追記
キットレンズ付きの55ミリの方が高くなってきていますね
書込番号:12079489
1点

いやぁ、これは、すごいw。
素人のコメントにさらに、ど素人が、誤解ばかりの解説で、○○の上塗りをしてしまうw。
これは、まずい!www
しかし、価格コムってのも、面白いところですねw。
何を言ってるのか分からないが、まあ、聞きかじった話と妄想をごちゃまぜにして、レスの全てに、曲解、誤解をする人がいるようなところで、何かを聞くのは危険だと思うよ。
書込番号:12081601
0点

静観していましたが
出された結論にあきれました。
標準ズームを外すのは ペケです。
> 私の希望する撮影状況にキットレンズであるAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRは必要なのでしょうか?
に対して、必要ない。とするレスはありません。
素人が屋外で子供を撮るには標準ズームはマストです。
18-105ズームキットを購入して、他は我慢しましょう。
書込番号:12082708
1点

hachi-coさん
>標準ズームを外すのは ペケです
的確なご意見ありがとうございます
×ですか〜。。。
×というのは、素人だから屋外で私が希望しているレンズで子供撮りは難しいという意味ですよね?
最初からうまくいくとは本人も思っていませんし、必要に迫られたら考えるという方針です
まあ、多少財布がさみしくはなると思いますが。。。
頑張ってみようと思います
書込番号:12083072
2点

erokichiさん
> 席からステージまで、約30mほどあります。18-105Gでもカバーできる距離なのでしょうか?
VR18-105mmの望遠端ならば、30m先の、約6.7m x 4.5m四方の範囲が画面一杯となる。
VR70-300mmの望遠端ならば、30m先の、約2.4m x 1.6m四方の範囲が画面一杯となる。
> 最終的にD90ボディ+単焦点+70-300望遠という組み合わせになりました
おめでとうございます。
かなり思い切った構成ではあるが、忍耐して努力すれば、面白みの増すレンズだ。
ぜひ頑張ってください。
> やはり音楽会が近いということもあり、望遠優先という結果になりました
予算内での望遠レンズの選択として、安い方じゃなく、
VR70-300mmにしたことは、大正解である。
コストパフォーマンスに優れた良いレンズである。
しかし、室内ホールでの音楽会には、かなり暗いレンズなので、
ISOをかなり上げる必要性がある。約ISO3200前後となろうか。
シャッター速度が遅すぎれば、手ブレを押さえることはできても、
連打の被写体ブレを押さえることはできない。
> キットレンズを外したのはやはりお高くなるということからで
> 必要に感じたら購入を考えるということで落ち着きました
キットレンズは同時購入するからこそ、かなり割安である。
必要に感じて後から購入するならば、
ちょっと背伸びして最初から同時に買っておくべきであった。
後から買うのならば、割高になるキットレンズではなく、
大口径F2.8標準ズームレンズが良いであろう。
純正はかなり高いから、SigmaやTamronがお勧めではある。
でも、折角だから、必要に感じるまでギリギリ我慢するのもよいだろう。
書込番号:12083312
4点

mineral25さん
> いやぁ、これは、すごいw。
> 素人のコメントにさらに、ど素人が、誤解ばかりの解説で、○○の上塗りをしてしまう
これは僕のことか?
もし僕のことならば、僕の意見の具体的にどの部分が誤解や間違いなのか?
ぜひご指摘を頂きたい。
書込番号:12083332
1点

erokichiさん
> ×というのは、素人だから屋外で私が希望しているレンズで
> 子供撮りは難しいという意味ですよね?
それは違う。
屋外ならば、大した問題でも、難易度でもない。
35mmでも、70-300mmでも、ほとんど問題とならない。
問題は、狭い室内で撮るのが難しくなる。
35mm F1.8Gでは、集合写真(家族+友達家族の2家族程度)が、まず撮れない。
4名程度の一家族ですら、かなり難しい。
35mm F1.8Gは、室内で背景ボケ子供スナップを、一人ずつ撮るのに最適である。
また、屋外でも、建物全体を撮るには、無理である。
屋外でも、旅先で数名で横並びして、記念撮影もやや難しい。
こういうケースでは、広角が欲しくなる。
書込番号:12083745
1点

公園や野原や海岸などで動き回る子供を撮る場合、カメラマンも足を使って動き回れば単焦点レンズで写真が撮れます。
しかし、カメラマンが足を使って、ズームレンズを使用すれば、はるかに変化に富んだ写真が撮れます。
観光地での記念撮影で、例えば江ノ島をバックに写真を撮る場合、人物と背景とのバランスを変えようとすると、
単焦点レンズでは背景の大きさは変わらず、人物の大きさを変えることになります。
ズームレンズを使用すれば、人物の大きさは変えず、背景の大きさを変えて撮ることができます。
書込番号:12083946
1点

hachi-koさん(先ほどお名前間違えて書き込みしておりました;;)
アドバイスありがとうございます
単焦点レンズ難しそうですねえ、心配になってきましたが時すでに遅しです。。
望遠はどうしても必要、室内で猫も撮りたいとなると外すしかなかったんです
これ以上の出費は許可が下りませんので、しばらく単焦点、望遠でいってみます
撮れない事はないなら何とかなるかもと軽い考えではまずいですかね(´ー`)
どうしようもなくなったら標準ズームレンズを探してみますね
その時はまたお聞きするかもしれません
書込番号:12084046
0点

>やはり音楽会が近いということもあり、望遠優先という結果になりました
うーん、望遠はすぐ必要で、予算はないなら、標準ズーム外す荒技もありなんでしょうけど・・・
やっぱり単焦点で近付いたり遠ざかったり出来る場合だけとも限らないので、標準ズームはあった方がいいですよ。楽に撮れることは悪いことではありません。その上で不満があれば単焦点を買い足す方がいいかなあ・・・と思います。
それに、標準ズームを外すことは果たして節約になったのかどうか?
いくらで買ったのか分かりませんが、価格.com平均価格にて、
D90単体 57,000円くらい
D90+18-55 69,000円くらい
D90+18-105 80,000円くらい
D90+3518 79,000円くらい (3518=35mmf/1.8G)
ですので、18-55でも18-105でも、3518で頑張るのに比べ決して高くはありません。
キットレンズって差額を考えると超お買い得なんです。
これまでの発言を読んで、3518にズームに比べてメリットを感じているわけではないのですよね。
それなら利便性の上で圧倒的にズームレンズキットがいいのではないでしょうか。
それに、3518にも緊急性はないわけですから、単焦点が欲しくなったらその時点で買うのがいいと思います。
先週、18-105だけで出張ついでの旅行に出掛けてみました。望遠で暗い、望遠あと一息足りない、標準広角でのf/3.5も3518に比べると不満など、多少の不満はありましたが、この重さでレンズ交換なしでそこそこの写真が撮れる事の方がはるかに大きかったです。自分3518も持っていますが、やっぱり標準ズームの方がずっと便利です。
特に広角がなければ、風景相手に広角撮りたくても単焦点ではどうしようもないですよ。
書込番号:12084100
2点


akibowさん
ご意見ありがとうございます
単焦点をほしいと思った理由は猫をかわいく
撮りたいという理由からです
風景より猫なんですf^_^;)
正直、金額をみるとたいして変わらないのは一目瞭然ですねw
猫撮りは嫁の意向も入っているので大蔵省には逆らえません
お話を聞いていると、標準ズームもほしくなりますね
多分小遣いからの出費になろうかと思いますので
せっせと貯めたいとおもいます
書込番号:12084209
0点

erokichiさん
コンデジは持ってないんですか?
持ってれば、風景撮りや記念写真などの広角側はコンデジ使えばOKですよ。
やっぱりコンデジの画質じゃダメだ・・・と思ったら、またその時に考えましょう。
書込番号:12084232
0点

Λ Λ
なるほど、猫撮りがでかいんですね(=^.^=)
今から買えば標準ズーム決して安くはないですので、しばらくはこれでいったほうがいいかもしれないですね。その結果キットレンズではなくもっといい奴(16-85とかf/2.8通しとか)買うかもしれないですし・・・
猫さんたくさん撮ってください〜
書込番号:12084291
0点

レンズkitに付いているAF-S DX 18-55Gですが、
VR有り・無しにしろ中古で1万以下で売られているので後から購入して良いのでは?
Kitで売られている物をばらして、ほとんど未使用見たいのも売られてます。
沼にハマると使わなくなるレンズとは思いますが、
レンズの少ない最初の内は有ると便利と思います。
書込番号:12084542
0点

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
猫撮りに活躍中です。
書込番号:12085252
0点

HD素材さん
コンデジ所有しております
風景はそちらでって案も良いですね、参考にさせていただきます
akibowさん
猫命なものですからw
前の書き込みでも書きましたが、カレンダー写真で大賞を取れば
10まんえ(ry。。。
cool_collさん
セットで買った方が使わずに売ってるんでしょうかね
買う側としてはありがたいことです、参考にさせていただきます
にほんねこさん
実際に同じ用途で使われている方がいらっしゃるのは心強いです
機会がありましたらお写真見せていただけると嬉しいです
書込番号:12085975
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
いつも楽しく拝見させていたたいています。D90を購入してもうすぐ一年目になります。
この前に夜に子供を撮影しようと「A」モードで絞りを解放に、ISO3200で撮影しようとしたら動き回るので仕方なくフラッシュで撮影しようとしたのですが、フラッシュが発光してくれませんでした。フラッシュは開いた状態て、「AUTO」「SOFT」「REAR」でもないフラッシュマークがついただけの設定です。撮影の間隔も空いていたので問題はないと思うのですが、どうか皆様のお知恵をお貸しください。
0点

→kichi Rさん
こんにちは。
私も先程Aモード、絞り開放、フラッシュをやってみましたが、
問題無く撮影出来ましたよ。フラッシュも発光しました。
念のため、ISO3200でも試しましたが、問題無く撮影出来ました。
レンズは16-85mmVRです。
シャッターは切れたが、フラッシュが発光しなかったと言う事でしょうか?
私の場合、フラッシュ発光の時は、Aモードではなく、Pモードで
撮影しています。経験論ですが、Pモードの方がうまくいく事が多いです。
書込番号:12073735
0点

私もやってみましたが、異常なく発光します。
ただし、かなりハイキーになって使えませんけど。開放絞りでISO3200では、です。
他の設定が変わっていませんか。
書込番号:12074295
0点

早速のお返事ありがとうございます。
コウピンMagic様
シャッターは下りるのですが、被写体に向けてシャッターを押すとフラッシュが光らず、試しに自分でフラッシュを見ながらシャッターを押すと光ったりします。
うらさネット様
特に変な設定にした記憶がないのですが。もう一度設定を見直して見ます。
書込番号:12075194
0点

こんばんは
フラッシュが ポップアップした事を、カメラが認識していない?
ポップアップした事で、push しなければならない部分の、位置或いは差動不良でしょうね。
ニコンSCに、お電話が一番です。
書込番号:12075325
0点

以前の書き込みで、帽子のつばが引っかかって、定位置までポップアップしておらず、時々発光不良になるという現象がありました。
その方も、前から確認すると光るのに、撮影中時々不発が発生するのでここで相談して、上記を発見していました。
そんなことはない、のだとすると、ちゃんとポップアップしたことを感知するところにゴミでも詰まったか、故障かでしょうか?
自分のGRD2はちょっとしか上がってなくても光ってしまいますけど…(^_^;
書込番号:12075718
0点

robot2様 naga326様
昨晩、家の中の(散らかった)廊下で試し撮りしてみたら、憎たらしいことにフラッシュは発光しました。肝心なときに作動してくれないんですよね。いちど、ニコンSCに見てもらうことにします。
書込番号:12077342
0点




明るい場所でスナップ写真を撮る程度なら、それほどの違いは感じないと思います。
使ったことがないのでなんとも言えませんけど
書込番号:12071467
5点

凝ってるアホ(私です)には、D7000視野率100%は嬉しいです。
高感度画質は感覚的に0.5EV改善している感じ。
また、高感度域の色雑音リダクションが改善されて汚い粒状色ノイズが減少。
きわどい状況で撮らない限りは、ほとんど差はないと思います。
普通に使う範囲では、少なくとも現状価格分の差はないです。
また、ちょっとした工夫でその差は解消できる範囲でしょうね。
同じ優等生ですが、D7000は特待生級優等生かも。
書込番号:12072098
3点

1000のバイオリン さん おはようございます(^^)
今、お使いの機種とか、どんな使い方されるのかな?とか、
教えて頂けましたら話の幅が広がると思います。
書込番号:12072155
1点

今すぐ買うのなら、賢い消費者はD90を買うでしょう。
半値ですからね(^_^;
普通にスナップを撮る分には差はなかろうと思います。
ただ、あまり賢くない消費者が多いので盛り上がります。
カメラの掲示板。
(のこのこ出てきて書き込んでいる僕もその一人です)
新しい方が性能が良くなっているのに決まってるのですが、安かったら一つ型落ちを買うこと多いです冷蔵庫や洗濯機なら。
でも趣味の道具は・・・・ってことだと思います。
書込番号:12072336
2点

第3の選択肢 中古D300などいかが。
書込番号:12072343
0点

D7000はD90の後継機ではなく、D90とD300Sの中間の機種のようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100915_393756.html
書込番号:12072749
2点

第四の選択
D300sを新品で買う。
(値段はD7000と変わらない、今なら)
書込番号:12073485
2点

→1000のバイオリンさん
こんにちは。
>D7000との差は大きくあるのでしょうか?
→差はありますが、大きいかどうかは本人次第です。
D90とD7000のカタログを見比べてみて下さい。
結果系ですが、皆さんがおっしゃる様に、
通常撮影(低感度でのスナップ等)では、少なくとも
観賞用レベルではD90とD7000で大きな差は無い様に思えます。
書込番号:12073761
1点

>D90の購入を考えていたのですが、D7000との差は大きくあるのでしょうか?
D90の全てをD7000は超えてる感じですね。
今更D90は無いと思います。
D7000が良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151480.00490711142
ISO100〜良いですね(減感でないのが)
書込番号:12076116
0点

値段の安いエントリーのD3100がD300の画質を越えてしまったらしいです
PowerMacG5さんがD3100のレビューで書いてましたが、D7000は普通に撮ってもD90を越えてませんかね?
値段差は倍ですが、ようやくデジタル一眼も銀塩並の値段と変わらなくなってきましたからね
D7000の性能で12万なら銀塩時代のミドルクラスより安いですね
書込番号:12077146
0点

みなさん、ご返答ありがとうございます。
今はD40で街のスナップ中心の写真を撮ったりしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/sin_sakuranoki
そろそろカメラもステップアップしたいと思いミドルクラスのものが欲しくなってきましたので悩んでいました。
たしかにD300もいいですし、D90の現状の価格は魅力的なんですよね。
なので今すぐにD7000を手にするのは待った方がよさそうな気がしてきました。
しばらく様子を見るかD90を購入するのかに絞りたいと思いました。
と、いってもカメラ屋に行ってD7000を触ってみたくなりました。
まだまだ、悩みは続きそうです。
書込番号:12078118
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





