
このページのスレッド一覧(全830スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 13 | 2010年9月20日 23:50 |
![]() ![]() |
1 | 17 | 2010年9月20日 20:00 |
![]() |
52 | 54 | 2010年11月6日 20:03 |
![]() ![]() |
8 | 14 | 2010年9月27日 16:30 |
![]() |
1 | 12 | 2010年9月20日 16:51 |
![]() |
9 | 12 | 2011年6月6日 01:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レベルの低い質問で申し訳ありません
D90購入を検討中です
D7000の発表でD90の中古が多く出てくるのではと考えたのですが、
現在あまり市場には出ておらず、価格ドットコムの最安値と中古の相場が大して変わらないのでさらに悩んでいます
新商品がでた時、旧製品の中古価格が下がるのはいつごろでしょうか?
市場に出回る数は増えてくるのでしょうか?
また新品でもこれ以上値が下がることはあるのでしょうか?
短期間に値が下がらないのであれば、すぐにでも購入しようかと考えています
中古に関してなのであくまで「傾向」を教えてくださればかまいません
よろしくお願いします
0点

今ならD90の場合新品が底値まで下がっていますので新品購入のほうがいいかも
銀座辺りの中古屋なんか価格.comの最安値より高く中古を売ってますよ(笑
書込番号:11930426
1点

今市場にある中古品がある程度捌けてからだと思います。
発表で買い取り価格は下がりますが、高い時に買い取った商品は
すぐに値下げできません。
タマ数が増えるのも、実際に発売後です。2〜3ヶ月もすると、
2〜3割は下がりますよ。
書込番号:11930443
0点

二コンダイレクトに整備済み品が出る可能性が期待できます。
もう少し待ってみるのも良いかも知れません。
書込番号:11930460
0点

餃子定食さん
返信ありがとうございます
遅くても年内には欲しいので、真剣に新品も考えてみようと思います。
書込番号:11930617
0点

ろ〜れんすさん
返信ありがとうございます
D60を下取りに出しての購入を考えていたのですが、D90の値下がりを待っていたら、D60の下取り価格もだいぶ下がってしますでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません
お願いいたします
書込番号:11930628
0点

元々、デジタル一眼レフの新品と中古の差は、現行品はそんなにありませんよ。
D300sですと中古が11万円台・新品が13-14万円。
K-7ですと中古が6万円台中盤・新品が8万円前後。
こんなぐらいで、せいぜい新品との差は1万円〜ぐらいです。
中古デメリットがあるかどうか、費用対効果をご検討ください。
コンパクトカメラとか1機種型落ちすると、一気に値段も変わってきますけどね。
書込番号:11930644
0点

餃子定食さんの言うように、今なら新品の方がいいと思います。中古相場と4〜5千と
変わらないので、保証も初期不良対応もできない中古を買ううまみはないでしょう。
長く使うつもりなら、新品+5年保証をつけられる最後のタイミングと思います。
D7000発売直前〜直後になると、在庫整理なのか散発的にとんでもない店頭価格が出る
事もあるようですが、うまく巡り会える保証もないですし。
中古については、おそらくD7000の発売に伴いD90のタマ数が増え、中古相場も下落すると
思われますが、おそらくゆるやかなものではないかと。(逆に安い新品が払底していくの
で、中古相場は思ったより下がらないんです)半年かかって5万円台を割り込むくらいの
ペースでいくのではと予想します。中堅機以上は結構値落ちが遅く、D80の場合は4万円を
切り始めたのがちょうど今年の年明けくらいだったと記憶しています。
(ちなみに僕の場合フジヤカメラが基準です)
以上、中古しか買わない(買えない?w)ユーザの意見でした(笑)
書込番号:11930757
0点

キャノンの40Dが中古価格で3万円台です。
D90は、これから1年くらいが安くて4万円台、
2年経って3万円台くらいじゃないでしょうか?
3・4年の型落ちになると、中級機でも3万円を切ることが多いようです。
5年以上の型落ちで、やっと2万円切りになることがあります。
カメラの状態によっても価格は大きく変わるので、
上記の内容も絶対ではありません。
エントリー機は値下がりが早いですが、
中級機やハイエンド機は値下がりは遅いです。
私の使ってるα-7DIGITAL(2004年発売)ですら、
未だに3万以上の値をつけているところもあるくらいです。
書込番号:11930787
0点

>また新品でもこれ以上値が下がることはあるのでしょうか?
D7000が潤沢に市場に出回るまで待ってみてはどうでしょう?
中古新品とも、少なくともこれ以上値を上げる要素が今のところはありません、
待てるのであれば、気長に安値を狙ってみるのが良いのでは?
また、ニコンダイレクトのアウトレットを狙ってみるのも一つの手ですね、
市場の中古よりも安い値段で手に入る可能性もあります。
書込番号:11931457
0点

後1ヶ月ちょっと過ぎて、D7000が出回れば少し安くなると思います。
書込番号:11933911
0点

ネットを、くまなく探せば出物に出会うこともあります。
先日、フジヤカメラでD5000新同品を30450円でゲットしました。
探せばあるもんですね。
書込番号:11934557
0点

>D90の値下がりを待っていたら、
D60の下取り価格もだいぶ下がってしますでしょうか?
これも難しい所ですが、お店によっては購入時に下取りすると
多少高く買ってくれるようです。
値下げ幅がどちらが大きいか、D7000が大ヒットして
D90が市場に沢山出てくれば値崩れを起こす可能性もありますので、
基本的には買うときに下取りに出す、
少しでも高く売るならヤフオクへ、でしょうか。
書込番号:11942996
0点



子供も大きくなり、想い出作りにもうデジタルビデオはいらない年代になりました。それでも、子供の成長記録は残して置きたいのが親心。家内を説得し、デジタルカメラを購入しようということになり、D90を体育祭に間に合うように購入しました。
昔、フィルム時代にNikonを使ったことがあるため、躊躇なくD90を選択しました。
底値に近くなっていることも友人から聞いていて、「この値段でD90を買えるなんて羨ましい」と言っていました。体育祭のことも話すと、「望遠がいると思うよ」というので、こちらのサイトでずっと皆さんの書き込みを拝見させていただいてからのボディ購入となりました。
購入は、D90ボディと、AF-S DX Nikkor 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRを標準レンズとしました。広角側が撮れるほうが良いと思ったからです。望遠は、迷わず、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを購入し、腕は悪いものの、体育祭では活躍してくれました。
ここまでは、家内と相談のうえ(家内も少しカメラには興味があるので)、家計から思い切って捻出してくれました。(ママ、ありがとう)。
ところが、一応、上記の機材でほとんどのシーンは撮影できますが、こちらでレンズを見ていましたら、マクロ....単焦点.....と欲が出てくる始末です(笑)。
前置きが長くなりました。
質問1:マクロで悩んでいること
花の写真を撮ったりすることが楽しいなと思い、マクロレンズの購入を考えています。候補は、二つあります。
Tamron SP AF 90mm F/2.8 Di Macro 1:1 と、AF-S Micro Nikkor 60mm f/2.8G EDです。Photohitoでの作例を見てみましたが、どちらも優秀です。しかし、花を撮るにはどちらがいいのかと思ったとき、素晴らしい腕を持った方が撮られた写真を見ても、判断がどうしてもつきません。焦点距離も違いますが、花を大きく、綺麗に撮るには、どちらがいいのでしょうか?
質問2:単焦点で悩んでいること
ちょっとした撮影に出かけるとき、単焦点も綺麗に写るものだなと食指が動いてしまいそうです。候補は二つです。
人気のある、AF-S DX Nikkor 35mm f/1.8Gと、少し広角側の、Ai AF Nikkor 24mm F2.8Dです。室内撮りはほとんどせず、外で風景を撮ったり、子供を撮ったりしたいなと思っています。こちらも焦点距離が違いますが、レンズの明るさはともかく、作例を見ても、悩む選択です。
こちらの購入は、毎月のわずかなお小遣いを少しずつ貯めて、そのときの値段と相談しながら、一つずつ購入しようかなと考えています。
独身のころとは異なり、おいそれとは買えません(泣)。
「そんなことは自分で調べろ」「キタムラで一日レンタルしたら」という声が聞こえてくるのはわかるのですが、甘えさせていただき、質問させていただきました。
文章が長くなり申し訳ありません。お読みいただき、ありがとうございました。
初心者同様ですので、お手柔らかにお願いします(汗;;
1点

単焦点は余り使わないので的確性を欠くかも知れませんが、
人物スナップメインでしたら35mm、街並み・風景なら24mmでしょう。
お手持ちのVR16-85mmの相当域で試写されてみては。
ちょっと不審なのは、「明るさはともかく---」のところは、
F2.8程度に開いて、ぼけを活かしたいと言うことでしょうか。それであれば理解できます。
書込番号:11929861
0点

こんばんは。レンズ沼へようこそ(笑)
マクロですが、どちらも等倍撮影が可能です。したがって大きく撮ることに関しては差がないと思って構わないと思います。問題は被写体との距離です。タム90の方が焦点距離が長いので、少し離れた位置からでも撮影可能です。また被写界深度はタム90の方が少し浅くなります。公園の花壇などでギリギリまで近寄れないなら、タム90の方が有利だと思います。
単焦点の35ミリと24ミリは、35ミリフィルム換算で標準と広角の違いになりますが、ご自身が良く使う焦点距離で判断するのがいいと思います。今まで撮影した写真のデータを見てよく使っている焦点距離の部分を単焦点に置き換えればいいと思います。
書込番号:11929875
0点

マイクロ60mmF2.8G、AF-S35mmF1.8G、AF24mmF2.8(S)を所有しています。
まず60mmF2.8G
ニコンユーザーなら迷わず買いましょう(笑)。開放の描写は秀逸。ボケ味最高。マクロのみならずポートレートやスナップとしても最適です。APS-Cで使い易い焦点距離ですね。
35mmF1.8G
エントリー機向けの入門用単焦点。描写は開放からシャープ。ボケはイマイチかな(?)
安価で軽量が持ち味だと思います。
AF24mmF2.8
設計の古さはいかんともし難い。解像度が現在のデジタル用レンズに比べると劣るのは明らか。
コンパクトでまあまあの写りなので時々使っていますが、今となってはお勧めしかねます。
書込番号:11930011
0点

うさらネットさん
ご返信ありがとうございます。
>人物スナップメインでしたら35mm、街並み・風景なら24mmでしょう。
なるほど。やはり、どちらか一つでというわけにはいかないのですね。
子供や家族を撮りたいという気持ちが強いので、懐に優しい、35mmにしようかなと心が傾きかけています。でも、出張に行ったりしたときは、風景も撮りたいんですよね....(優柔不断です)。
>お手持ちのVR16-85mmの相当域で試写されてみては。
はい、焦点距離の相当域で24mmと35mmをやってみました。やはり広角はいいなという思いもあります。(どっちやねん...)
>ちょっと不審なのは、「明るさはともかく---」のところは、
F2.8程度に開いて、ぼけを活かしたいと言うことでしょうか。それであれば理解できます。
その通りです。ボケを効かせたいということです。開放なら、50mmかなと思ってはいます。
知識があまりないのと、経験が少ないうえ、予算に限りがあるので、どうしても、「どっちでもいける」なんて欲張り根性が出てくるんです(苦笑)。
ご親切に返信をいただき、ありがとうございました。
書込番号:11930088
0点

遮光器土偶さん
はい、レンズ沼というものは恐ろしものです(汗;;
家内も、「こうなると思ってたんだ」という顔をして予算交渉には乗ってくれそうにありません(苦笑)。「かわいい子供を撮っておくんだぞ!」と言いたいのですが、何かと金のかかる今日この頃(泣)。
マクロに関して、ありがとうございます。ボケを活かした写真を撮りたいので、被写界深度は深いほうがいいなぁと思っています。できるだけ近寄っての撮影が好きなので、そうなると純正になりますよね。矢張り、60mmのほうが正解かなと思っています。
単焦点に関しては、ボケを効かせるなら35mmなんでしょうね。
ホント、レンズ沼にはまると悩みますね(笑)。ここで質問をさせていただく前に、レンズの過去のスレなどほとんど読み尽くしました(分からない点も沢山ある初心者ですけれど)。
しかし、悩むのも一つの楽しみだと最近は思っています。楽しい悩みですね。
嗚呼、全部買えたら、どんなに幸せだろう...
ご親切にご回答くださり、ありがとうございました。
書込番号:11930171
0点

子煩悩父さんさんこんばんは。
タム90を使っていますがMFでも慣れると操作し易く結構重宝しています。
ポートレートもなかなかの写りですしレンズ自体は気に入っていますがD90
と組み合わせての接写は三脚がないとちょっと苦しいです。
私は殆どD700と組んでいますがD90なら60mmの方がラフに使えると思います。
AF-S Micro 60mm f/2.8G EDなら手持ちでもそこそこいけますしフォーカス時
に鏡筒のくり出しがありませんので接写時に気を使わないですみます。
あとは90mmと60mmではマクロ撮影で主被写体の大きさは同じでも背景の写る
範囲が違うのでそのあたりは好みだと思います。
書込番号:11930210
0点

kyonkiさん
マクロとポートレイト、スナップが撮れるとなれば、矢張り60mmですね。
純正品でもありますし、こちらに決めてしまおうかなと思っています。
APS-Cですと、焦点距離もちょうどいいですしね。
>AF24mmF2.8設計の古さはいかんともし難い。解像度が現在のデジタル用レンズ
>に比べると劣るのは明らか。
確かに古い設計ですものね。う〜ん。矢張り、35mmの人気に乗った方がいいのかもしれません。
ご親切にご回答くださり、ありがとうございました。参考になり、感謝しております。
書込番号:11930255
0点

ダサスカス!さん
ご返信くださりありがとうございます。こんばんは、はじめまして。
>D90なら60mmの方がラフに使えると思います。
>AF-S Micro 60mm f/2.8G EDなら手持ちでもそこそこいけますしフォーカス時
>に鏡筒のくり出しがありませんので接写時に気を使わないですみます。
矢張り、皆さんがおっしゃるように、60mmが正解のようです。
こちらで決めました。あとは、懐具合....結構、値段が(笑)
ご親切にありがとうございました。参考になり、有り難く思っております。
書込番号:11930318
0点

kyonkiさん
小倉での競馬のお写真、素晴らしいですね。
僕も、こんな写真を撮れるようにカメラのことしっかり学び、たくさん撮って、腕を磨きたいです。
どの方からも、適切なアドバイスをいただき、goodアンサーを選択するのは心苦しいのですが、経験豊富な方から、写真付きで、「こっちのほうがいいよ」ってアドバイスいただけると、安心して決断ができます。
レンズ沼にあまりはまらないように、用心深くデジイチを楽しみたいと思います。
皆様、ありがとうございました。人様の情けをありがたく思いました。
書込番号:11930556
0点

もう問題解決済みみたいですね(^^)一言書かせて頂きますね♪
最初に揃えられたレンズは、さすがに調べあげてから購入に踏み切ったとあって、いい選択ですね♪
・・・・ですが、それだけレンズを調べていらっしゃったらもうお気付きでしたよね、足りないレンズが何か(^m^)
ようこそ「沼」へ(笑)
私もD90に
AF-S Micro Nikkor 60mm f/2.8G ED
SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
と使っていまして、逆にこれからAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G を予定してます。
マイクロレンズの評価は誰に聞いても良い評価ですからお薦めいたします(^^)
子供の成長記録どころか、爪の成長まで記録簡単に出来ちゃいます(笑)
単焦点は、Nikon 35mmF1.8GとSIGMA 30mm F1.4を最後まで悩んでSIGMAにしました。
じゃじゃ馬と言われるレンズですが、ピタっと決まったときは素晴らしい画像をたたき出してくれます(^^)
f/1.4と明るいレンズは室内でフラッシュ要りません♪非常に便利ですよ。
明るい単焦点レンズも候補の一つと考えてみても如何でしょうか(^^)
書込番号:11931878
0点

子煩悩父さんさん おはようございます
アルバム、見ていただきありがとうございます。
60mmF2.8Gの写真、拙作ですがアップします。
このレンズを使う際はいつも手持ちで撮っています。フットワークよくテンポ良く撮れるからです。90mmだとなかなかそうはいきません。
書込番号:11932634
0点

esuqu1さん
早々と閉じてしまったにもかかわらず、アドバイスありがとうございました。
そうなんですよ、レンズ沼にはまりかけています(笑)。
これは奥が深いというか、底が見えないというか...(苦笑)。
SIGMA 30mm F1.4、明るいレンズですね。皆さんの書き込みを見てみましたが、腕がないと使いこなすのが難しそうですね。
ピタッと決まったときには、相当の絵作りですね。僕に使えるかどうか、一度、キタムラででも手にとって比較検討の1機種に含めてみたいと思います。
ご親切に書き込みありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
書込番号:11932735
0点

kyonkiさん
お花の写真、ありがとうございます!綺麗に撮れていますね〜。
ピタッとピントが合い、ボケ味も素晴らしいです。
手持ちで撮影されるのですか!マクロは、一脚か三脚がないと、手ぶれを起こすものだと思っていました。手持ちでここまで綺麗に撮れるのですね。
いやぁ、マクロレンズ、ますます欲しくなってしまいました!
素敵なお写真、アップしていただき、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:11932758
0点

子煩悩父さんさん、こんにちは
お花の接写に興味をお持ちとのこと。・・・となればマイクロレンズが良い選択肢のひとつとなるでしょう。60mm程度の焦点距離なら慣れは必要ですが手持ちでも扱えると想います。ただ、花の接写はピントの位置が1mmでもズレればピンぼけですから、三脚を使用した方が失敗は少ないと想います。
でも、三脚を使用する場合は構図を整えるのにも手間が掛かりますし、素早く行うには慣れは必須でしょう。また、被写体ブレも無視できませんので、三脚を使用していてもブレから簡単に解放される訳でもありません。この辺りをどの様に考えるかでしょうか。
また、花を撮影して気になるのは、焦点距離の短いレンズでは自分自身やレンズで陰を作って仕舞うことがあり、この点に気を遣うと言う事でしょうか。この点を考慮すると、100mm前後から更に長いレンズの方がワーキングディスタンスを確保できるので扱いやすいと想います。ただ、そうしたレンズでは三脚は必須になってくると想います。ここでの例外は純正のVR付き105mmやDX85mmF3.5Gですが、これでも被写体ブレや身体の微妙な前後の揺れには対応出来ませんので・・・。
それと、マイクロレンズは高い解像度を優先した描写であることが多く、被写体や背景までの距離、そして絞りの加減によって、煩わしい2線ボケなどが出ます。これはNikonの60mmF2.8Gでも同様と想います。また、その画角から風景や街角スナップなどには向かないケースもあると想いますので、風景やスナップをお考えなら24〜35mm付近を抑えた標準ズームの方が良いと想います。こうしたケースで単焦点レンズを持ち出すとしたら、軽量コンパクトなレンズで気軽に出掛けるケースだと想います。
書込番号:11933451
0点

Smile-Meさん
はじめまして、Smile-Meさん
花の接写は難しいようですね。わずかなピントズレや、煩わしい風で、失敗しますし、VRが付いていない場合は、ピンぼけしますものね。三脚は持っておりますが、一脚のほうが気軽に撮影に出かけられるので、購入を考えています。また、レリーズするときに、カメラを揺らす可能性もあるかなと思っており、リモートコードMC-DC2を買う予定です(まだまだ先のことですけど)。
なるほど、確かに焦点距離が近かったり、花に寄ると自分で影を作ってしまいますね。考えていませんでした..。そういう意味では、焦点距離は長いほうがいいですものね。
詳しくないのですが、解像度が高ければ高いほど、ボケが汚くなるということを読んだことがあります。そういう意味では、2線ボケが出ず、綺麗なボケを出すために、絞り、焦点距離などをよく考える必要がありますね。
現時点での私には、レンズがないためにそれを確認することができません。
いつか、必ず「コレ」と決めたレンズで、自分が納得できる花の写真を撮ってみたいです。それまでの間、本屋でカメラの本を読んだり、こちらにおられるたくさんの上級者の方が書かれた文章を読んで、知識だけはなんとか身につけておきます。実際に購入したならば、とにかくどれだけ失敗を繰り返しながらでも、体で良い写真を撮るためのカンのようなものを掴みたいと思っています。
この度は、ご親切にアドバイスありがとうございました。
Landscape、先ほどちょっと覗かせていただきました。また、ゆっくりと拝見させていただきます。
書込番号:11935074
0点

解決済み後の遅レス失礼します。
花撮りマクロレンズについては、遮光器土偶さんやSmile-Meさんがご指摘の通り、作動距離がある程度長い方が使いやすいです。
例えば、花壇のちょっと奥の花とか、遊歩道からやや離れた場所での花を撮るときに距離が離れていても倍率高い撮影が出来る中望遠マクロが花撮りにはよろしいかと思います。
また、ボケの大きさは有効開口径に比例するので、同じ開放値なら焦点距離が長い方がボケも大きくなります。
という私はタムロン90mmで花撮りを始めたのですが、今ではマクロレンズを使わずに花撮りしてます。
現在、花撮りで圧倒的に出番が多いのがVR70-200mmF2.8Gで、数メートル離れた花をボケを活かした撮り方をしています。(^^ゞ
その他に、50mm前後の単焦点やズームレンズに接写リングなどをつけて撮影することも多く、すっかりマクロレンズの出番が減りました。
# 尚、90mmマクロレンズはほとんど手持ちで撮影してます。(^_^;)
ニコンMicro60mmF2.8Gはまだ持っていませんが、解像度に優れた描写をするレンズだという認識を持っています。
花撮り以外でもいろいろな被写体に対応出来るレンズだと思います。
現在、VR70-300mmF4.5-5.6Gをお持ちとのことなので、まずはこのレンズで花撮りをされてみてはいかがでしょうか?
ボケの大きさではMicro60mmF2.8Gやタムロン90mmF2.8マクロを上回ります。
# Micro60mmF2.8Gの開口径(開放時)は21mm、タムロン90mmF2.8マクロの開口径は32mmですがVR70-300mmF4.5-5.6Gの開口径はなんと53mmもあります。
やや遠目の花を撮るにいいですよ。
# でも、最短撮影距離が1.5mなので、逆に近くの花は撮りづらいですけど・・・
単焦点レンズは、スナップ用途ですと24mmF2.8Dが軽くて小型なので、よくこのレンズと50mmF1.4D(たまに85mmF1.4Dに代わりますが・・・)の2本だけ持ち出して散歩したりすることもあります。
DX機だとスナップ撮りには35mm換算36mm相当の画角になるので、私には35mmレンズより使いやすいです。
でも、本当に軽くてコンパクトさを重視するときは、D40にDX18-55mmF3.5-5.6GIIを愛用しています。
このレンズは大きさはほぼ24mmF2.8Dと同じで重さはさらに65gも軽かったりします。
35mmF2Dも持っていますが、DX35mmF1.8Gを購入後は、35mmF2Dの出番は激減してます。
# FX機でもっと使ってあげようと思っていますが・・・
標準域の画角がお好きならDX35mmF1.8Gをおすすめします。
個人的には、撮っていて一番楽しいレンズはDX-Fisheye10.5mmF2.8Gだったりします。(^^ゞ
ということで、私の各レンズの下手な作例が下記のございますので、よろしければご笑覧くださいませ。
# どれも夜景以外は手持ち撮影が圧倒的に多いです。
■タムロン90mmF2.8マクロ
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/90mmMacro/catalog.html
■VR70-300mmF4.5-5.6G
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/VR70-300mm/catalog.html
■VR70-200mmF2.8G
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/VR70-200mm/catalog.html
■DX55-200mmF4-5.6G
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX55-200mm/catalog.html
■24mmF2.8D
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/24mmF2.8D/catalog.html
■35mmF2D
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/35mmF2D/catalog.html
■DX18-55mmF3.5-5.6GII
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX18-55mm/catalog.html
■DX-Fisheye10.5mmF2.8G
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX10.5mm/catalog.html
書込番号:11936456
0点

carulliさん
返信が遅くなり、申し訳ありません。
お写真、拝見させていただきました。どれも素敵に撮れていますね。
S5Proをお使いなんですね。スーパーハニカムCCDは発色が綺麗だなと思います。
S5Proも欲しくなったりして...(笑
ある程度、作動距離があるほうが使いやすいのですね。この点、頭にしっかり入れてマクロレンズの購入を考えたいと思います。
中望遠マクロのほうがどのような所に花があっても撮れますし、そういう意味では無難ですよね。
迷ってしまいます(笑)。
>また、ボケの大きさは有効開口径に比例するので、同じ開放値なら焦点距離が
>長い方がボケも大きくなります。
なるほど。
ズームレンズでもこんなに綺麗に花を撮れるのですね。
しばらく、70-300mmで花撮りをしてみます。ボケもこちらのほうが優れているのですね。解放時の開口径から、なるほどと思っています。こういうことがしっかりまだ分かっていなかったんです。とても勉強になりました。
近寄れない花を撮るには確かに便利ですよね。
DX-Fisheye 10.5mmは確かに魅力のあるレンズですよね。しかし、高いですね(>_<)
じっくり、carulliさんのお写真拝見させていただきたく思います。
詳しく、ご親切に、お写真のサイトまで教えてくださってありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:11941184
0点



皆様こんにちは。
初めて質問させていただきます。
初めてのデジタル一眼を購入しよう!と、
ここ2週間くらい
色々と調べていました。
検討の結果、
「D90のレンズキット18-105mm、と単焦点35mmf1.8」を
買おうかと考えを固めつつありました。
ニコンの理由:祖父がニコンの一眼レフを使っていたため愛着がある。
実家にはD40があり少し使わせてもらったことがある。
D90の理由 :D40は実家にありますし、これから勉強するためにも
少し上のクラスのものが良いと思った。
しかし、
そんなときにD7000の発表がありました。
口コミの前評判もよさそうです。
これは初期投資の予算オーバーなのですが、
高くても新しいほうがいいのかな?と
迷いが生じております(笑
せっかく今から買うならD7000だろう!
初心者ならD90で十分満足できる!
などなど皆さんのご意見をお聞かせください。
D90の掲示板に質問させて頂いているので、
無意識の自分は
「D90で充分、安心して買いなさい」と
背中を後押してもらいたいのかもしれませんが笑、
高い買物ですし、
一度買ったら長いこと使いたいので、
みなさんのアドバイスを伺いたいと思いました。
経験:コンパクトデジタルカメラで
露出、ISO、SS、WBなどをいじって勉強中の初心者。
予算:10〜20万円くらい
質問の仕方がうまくないと思いますがご容赦ください。
情報が必要であれば追加いたします。
よろしくお願いいたします!
1点

>一度買ったら長いこと使いたいので、
>みなさんのアドバイスを伺いたいと思いました。
予算は跳ね上がりますけど、長いこと使うということで
今から買うならD7000の方がいいと思います。
書込番号:11928763
1点

10万円と20万円の予算の差は大きいですかね・・・
20万円まで出せるなら、D7000をお勧めしますが最初のうちはコストパフォーマンスが悪い
のでその点はご納得の上ご購入ください。
D90の格安6万円台前半というのは、D7000の半額ぐらいのお値段ですよ。
レンズを含めても10万円ぐらいですので、どこまで「必要とされるか」でしょう。
中古が許せるなら、D300の中古が7万円台中盤、AF-S18-200VRのI型が3.5万円とこのセット
で11万円というのもありかと。
書込番号:11928789
1点

D7000!
最新の、高スペック機を買うのが最良と思います。
書込番号:11928791
0点

こんにちは自分は初めてデジイチを買おうかと考えています。
(妻がD70sをもっていますが)
D7000 18-105 VR レンズキットは現在、本体+4万円です。(\178,000)
D7000本体は\138,000
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットは現在、本体+2万円です。(\80,349)
(ここでの最安値)
まずD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを買う。
D7000の本体のみが今より4万円安くなったらD7000の本体のみ買う。
(安くなるかは分かりません・・・)
こうすると発売して直ぐD7000 18-105 VR レンズキットを買う値段とほぼ一緒の
値段でD7000、D90、レンズを手に入れることが出来ます。
D90を使ってみてD90十分だと思えばそのままD90つかえばいいし
やっぱ物足りなくてD7000のほうがいいならD7000の本体のみ買えばいい。
って考えると出て直ぐD7000買うより今D90買ったほうがお得ですよ!
と書いておきながらなかなか実行には移せない自分がいる(笑)
やっぱD7000気になりますよね。
書込番号:11928832
4点

価格差はD7000が倍ですが、金額差ほどの性能に差はあるか?
今のところD90ほどのコストパフォーマンスはないですし、価格差分を追加レンズに
投資した方が、より撮影を楽しめるのではないかと思います。あえてD7000と比較テストでも
しなければ、D90でも不満はまず感じないと思いますよ。 ま ここは人それぞれですけどね
だいいち、予算20万でD7000だと追加レンズに回す予算が足りないような。バッグとかも
お持ちでなければ欲しくなるでしょうし。
1年〜2年も使ってD90が身体に馴染んだ頃にはD7000もかなり買いやすい価格まで
落ちてくるでしょうし、もしかしてFX廉価機も出てるかもしれません。
すぐ買うのであれば、D90のがベターじゃないかなぁ?
書込番号:11928857
5点

お金さえなんとかなるのならD7000が良いです
D7000はスペック見てもワクワクさせるカメラですね
書込番号:11928879
0点

予算と考え方です。
・底値で型落ち(正確には併売だから違う)の優等生を買うか
・ご祝儀で長く使えるハイスペック機を買うか
ですね。
D90ユーザーが言うのもアレですが
予算20万計上できるのなら、他に無理があってもD7000の方がいいと思います。
ただ
本体+キットレンズ以外にも
・他の交換レンズ
・Capture NX2(RAW現像ソフト、別売 付属ソフトでも簡易的に可能です)
・その他の純正機器(スピードライト とか)
・バッグやアクセサリー、防湿庫など
が考えられるのであまり本体が予算ギリギリだとつまらないかもしれませんね。
それらを考えるとD90の選択もありだと思います。
(実際自分がそうなので、D90は自分にとって過不足のないベストパートナーでした)
D90の欠点として
・AWBが今一つ信用に欠ける(通常RAW+Jpegなので回避はできます)
・レンズと本体に持病(か?)" F-- "エラーが散見、というか多発?
(「d90 f-- エラー」で検索、 つい前にAFが利かなくなるトラブルに遭遇w バッテリー外しで回避)
・この世代のDムービーはおまけと考えるべき
(D7000と同世代となるD3100のDムービーを観るとね… リンク先、音が出るので注意してね)
http://www.youtube.com/watch?v=6InQ6sndllA
この辺をD7000がきちんとブラッシュアップできていれば間違いなくD7000狙いです。
もう少し情報が出てくるのを待って判断してください。
書込番号:11928927
0点

ごめん
× レンズと本体に持病…
○ レンズと本体との接点に持病…
です、違う意味になっちゃうので訂正します。
書込番号:11928959
0点

初心者で、私が今買うとするならD7000にします。
今日発売のカメラ誌にD7000を持った感触がD300Sと同じ感触だと
ドキドキさせられるレポートが書いてありました。
ボディサイズと重さは違うのにそんな感触なんだ・・・と。
それからEXPEED 2から今までの機種とは段違いだとニコンの開発担当者が
答えてるのをみると私ならD70000に傾いちゃいますね。
これから順次、作例とか出てくると思うのでそれも参考にされたらいいと思います。
私も早く実機を触ってみたいですね。
書込番号:11929022
1点

待てるならD7000、待てないならD90で いかが。
書込番号:11929024
0点

D7000の性能を生かすにはレンズにお金がかかると思います
予算20万ではかったるい
書込番号:11929084
0点

逍遥カメレオンさんこんにちは。
良いものを買って長く使いたいというお考えは解らなくもないのですが最新の
D7000といえども2年後は並のカメラ、もっと年数が経てば古いカメラとなって
しまいます。
だから新しい物を高く買うのは×ということではなく写真を続けていればいず
れは買換えのタイミングがくるという事です。
撮影の腕が上がればそれなりの物が欲しくなるでしょうしまた必要になる可能
性があります。
幸いな事に現在D90の価格はほぼ底値でD7000は最高値といっていい状態ですか
ら、まずD90ではじめてやっぱりD7000がいいとなっても下取りと価格の下がり
具合で大したロスにはならないと思います。
D7000にするにしても性能差が分った方がありがたみがありますしね。
というのが私の考え方ですが一番は欲しい物を買う事だと思いますのでご自身
の気持ち次第です。
良い選択が出来るといいですね。
Nikon仲間が増えのを楽しみにしています。
書込番号:11929130
3点

逍遥カメレオンさん
D7000の登場で、ニコンユーザーは良い意味で鼻息荒くなっておりますが、何もD7000が特段良いカメラだという訳ではありません。
値段の割には凄いスペックで出てきたという事です。
D90だって、現在の価格からは充分に凄いスペックだと思います。
どちらもコストパフォーマンスの良いカメラです。
ご予算とご相談されるのが一番かと思います。それとご使用目的もですねっ。
書込番号:11929145
1点

なんとかしてD7000にしたいところですが、予算がないとD90でやむをえないと思います。
書込番号:11929225
0点

D90+18-105をここの最安値で買って、D7000をキタムラで予約!
しめて204,549円なり〜
両方買いましょう(笑)
あるいはD90+105を買って一年待ちます。
かなりの確立でD7000は100,000円以下に下がると思います!
D7000+18-105+35F1.8を発売日に買えば約20万。
D90+18+105+35F1.8だと10万円ちょっと。
一年後にD7000を買い足しても総額は20万円位だからねぇ〜
さあ悩んでください(笑)
書込番号:11929251
3点

逍遥カメレオンさん
こんにちわ〜。
普通に買い物として考えるならD90を選ぶのが無難な所でしょう。
ただ…、私が逍遥カメレオンさんの立場でしたら、迷う事無くD7000を買うと思います。
予算的に無理でしたら、どうしようも無いのですが、可能でしたらD7000が良いと思います。
かく言う私はD300のスペックを見た時、発表時に予約し発売と同時に使い始めました。
もし逍遥カメレオンさんがD7000を使いたいと思うのでしたら、自分の物として下さい。
それが道楽と言う趣味の写真の領域に入ると言う事に他なりません。
書込番号:11929347
0点

アドバイス、割れていますね。
私はD90使いですが、動きものの撮影以外では全く不満を感じていません。
スレ主さんが撮りたい写真がどんなものなのか、全く触れられていませんが、もし鉄道写真とかを考えておられるなら、多少無理してでもD7000かとても安くなったD300sの方が幸せかと思います。
ただ、Jailbirdさんがおっしゃられているように、デジイチは後からお金が掛かります。
狙う被写体によってはマクロレンズや外付けストロボ等も欲しくなるでしょう。
個人的にはCapture NX2も必須だと思っています。
これだけで10万円近くなってしまいます。
さらに防湿庫だ何だと言っていると、いくらお金があっても足りないということになります。
D7000のSPECがすご過ぎるのでどうしてもそちらに目が行きがちですが、D90はいいカメラです。(少なくとも静止画を撮る上においては)
D7000の発売日までの1ヵ月半の間に、撮りたい被写体のシーズンを逃してしまう可能性もあります。
ここは迷わずD90をお勧めします。
なお、単焦点35mm/f1.8も併せて考えておられるようですが、最初はキットレンズだけにしておき、その後で考えられてもよろしいのではないかと思います。(娘婿がキットレンズに加えて35mmを買いましたが、まったく出番がない状態です。結局、自分のフォトスタイルの中で使い道がなければせっかくの単焦点レンズも宝の持ち腐れということです。)
書込番号:11929370
2点

まだD90を購入して、間もない初心者です。
購入直後、D7000の発表をみてスゲー!!と思いました。
でも僕は予算的に無理なので...どっちにしろ今は無理です。
ところでD90ですが、初心者には十分です。十分すぎます。永く使えると思います。もし、D7000を選ぶとするなら、動画にこだわる場合ではないでしょうか。明らかに新しい機種は良いようです。
他の方も仰るように、バックやレンズ、三脚が欲しくなると思います。実際僕もバックを探している所です。トータルで考慮された方が良いかもしれません。
でもD7000はスゴい!!
書込番号:11929753
0点

逍遥カメレオンさん、こんばんは。
D7000魅力的ですね(^^)
因みに私は2年弱前にD40を衝動買いし、α200、D300と買い足して一時はE-520も持っていました。
最近はD40とD300が多く、日々はD40、休日にはD300&D40のような生活を送っています。
私の場合はD40とD300で細かな点はさて置き、いずれでも大した写真が撮れていません。
今の私が思うに、多くの場合写真を撮る際に必要な事の大半は自分(の腕)のように感じます。
D7000は言うに及びませんが、D90はとてもバランスの取れた高感度にも強い良いカメラだと思います。
いずれでも後悔はしないでしょうが、底値と言えるD90は今がお買い得ではないでしょうか。
皆さんが言ってらっしゃる機材のほか、フィルターや三脚、もしかすると衣装まで沢山の必要なもの出てくると思います。
お買い得のD90はきっと後悔しないでしょうし、どうしてもという時に価格のこなれたD7000でいかがでしょうか(^^)
私の場合は何より腕前が買いたいです(^^;)
書込番号:11930333
1点

こんばんわ
>「D90で充分、安心して買いなさい」
ですね〜
7000は90ユーザーにとってスバラシイ!
ですが、90も非防塵防滴、4.5コマ/秒が
許せるなら充分ではないでしょうか・・・
背中をポン!
書込番号:11930356
0点

D90かD7000か
カメラは売ったら二束三文。回り道をしたら出費がそれだけ嵩む。
わたしはあなたの場合、D90を購入しても数か月先にはD7000に買い替えるような感じがします。こういう生活必需品でないものは購入モードのスイッチが入ってしまったら、倹約しなけてばという理性を失ってしまうもの。金もないのに、カネの無い人間に限って高額商品(カメラ)に手を出すというパターンですね。
あっさりD7000にしときなはれ!
あなたのケースはその方が安上がり(笑)。
ただし、レンズは18-105mmだけ。
一、二度使ってから、その後はどうせ使わなくなるわけですから、35ミリなど要りません!
書込番号:11930473
6点

ちなみに私なら?
実家のD40をしばらく借り出し、D7000のことはしばらく静観(学習)かな(笑)。
書込番号:11930545
5点

>>予算:10〜20万円くらい
ですと大分幅があり判断が難しいですが
D7000が気になっていらっしゃるのでしたら
思い切ってD7000でも良いと思います!
D7000 18-105レンズキットがキタムラネットショップで\160,200
35mm f/1.8GがAmazonで\22,968ですので
20万円でしたらいけますね!!
今D90 18-105レンズキットが安いので
こちらを使用してそれでもD7000が欲しくなったら
買換えor買増しと言うのも有りだと思います!
僕が今何も所有していなく予算が20万円あるとしたら
D7000いきます(^^)
妥協してD90を買っても我慢出来なくなり
D7000が気になって仕方無くなるのがわかっていますので(^^)
でもこう言う悩みも贅沢な悩みですし楽しいですよね!!
たくさん悩んでください(^^)
書込番号:11930801
0点

D7000がお勧めですよ(*^^)v
最新のカメラで、楽しく撮影しましょう〜。
新しいものは、なんとなく気分が良いではありませんか! カメラに限らず(*^^)v
ボディだけでなくレンズやその他備品が必要になりますが…一度にすべて揃えなくても、徐々に必要になるものを買い足していくのも楽しいかと。
そうすればD7000を購入しても予算オーバーならないのでは?
蛇足ですが、D90も必要十分な機能が備わっているので、御心配なく。
小型軽量で、携帯性抜群、とりたてて大きな欠点や使いづらさは見当たらない優秀機です。
よくよく検討なさって良い買い物をしてください(*^^)v
書込番号:11931369
0点

逍遥カメレオンさん、こんばんわ。
待てるのであれば、年内、冬のボーナスぐらいまで待ってはどうかと思います。多少値段もこなれるのではないでしょうか。
同じように推移するとは思いませんが、参考で以下はD90の価格の推移です。
価格com登録日 2008年 8月27日 \119,800 ビックカメラドットコム
発売日 2008年 9月19日 \103,638 富士カメラ
1ヶ月後 2008年10月19日 \89,300 OK商会onlineshop
3ヶ月後 2008年12月18日 \74,000 PCボンバー
半年後 2009年 3月19日 \73,166 RB エレクトロニックストア
1年後 2009年 9月19日 \77,141 セブンスター貿易株式会社
書込番号:11931531
1点

こんばんわ(^^)
いろいろ沢山のアドバイス出てて面白いのではないですか(^^)
今、この悩んでるときが一番楽しいかも知れませんよ。悩みに悩みぬいてご決定してくださいませ。
さて、わたしも一言参考になればと。
初めての一眼レフとのことであれば、どちらを持っても驚きと感動は味わえるでしょうね。
ただ、今回D7000が出る前には、恐らくD300sとD90あたりで悩んでいたりしませんでしたか(^^)
わたしも悩みに悩んでD90を選んだ一人ですが、20万の予算ではD300sで満足に交換レンズとか、三脚、ライト、メディアなど機材と撮影環境が揃わないと思ったのと、
「今すぐの撮影目的」が、激しく動くスポーツや電車、航空機、モータースポーツなど写す予定がなかったので、D90にしました(^^)
動きを追いかけるのあれば、D300sが数段上ですのでね(^^;
D300sを諦めてD90を選んだのでD7000が発売になってもわたしは何とも思ってないですが、スレ主様はそこまではまだ考えられてないような気がします。
☆初めて買うなら新製品を購入された方がいいのではないでしょうか(^^)
デジタル一眼レフを使いこなしはじめたとき、最新機種を購入しておいて後悔は無いと思いますよ♪
おそらくD7000を買った後、D90を買い足すことは滅多にないと思いますがね(^^;
その逆は幾らでもあります。ここの住人の方はとくにね・・・・(^m^)
わたしもまだまだ本体よりも先に購入しなければいけないレンズとか、あと、レンズが増えてきたせいでいよいよ防湿庫が・・・・それがクリア出来たとき、新しいボディを予定しています。
その頃にはD300sの後継機が出ているだろうと待っています♪
初めてのデジタル一眼レフ購入で、D7000の発売日まで待てる気持があるのでしたら待った方がいいですよ。
本当に一日でも早く欲しいと思ったらD90もう買ってらっしゃるでしょうから♪(^m^)
書込番号:11931753
0点

皆様
たくさんのアドバイスありがとうございます!
沢山のご意見を頂きたいへん嬉しく思っています。
まず、これからの文章、下手で長文になります。大変申し訳ございません。
さきに謝ります。話が整理できず、ほんとうに長くなってしまいました。
現在までに書いて頂いた方お一人お一人にいま返事を考えていたのですが、よけいに長文になってしまうので、
失礼ではありますが、
皆様へのアドバイスへのお礼と、伺ったうえでの考えを現在までで一度まとめて書きたいと思います。
以下に、補足内容3点と、皆様からのご意見から得た考えるポイント3点を述べます。
<補足1>
じつは今年の夏から海外に滞在しております。
そして、11月に一時帰国することが決まり、そのタイミングでデジタル一眼レフを買おう と思っているのが
今回の質問の拝啓のひとつです。
本体の感触は帰国時に試そうと思っていますが、
いまは皆さんの評判、価格、過去の作例などを見ながら日々悶々と悩んでいるところです (笑
なので、
「価格が落ち着くのを待っては?」というアドバイスを
下さった方には情報が遅れ大変失礼しましたが、今回の買い物では11月での価格で決めるこ とになります。
実家のD40も借りたいのですが、海外だと簡単に返せないので躊躇しています(笑
gozi55さん、
推移も調べて頂き大変ありがとうございます。
この返信を書いている間にアドバイスを頂きました。遅くなって失礼しました。
<補足2>
予算10〜20万と幅がある理由、
もともとは10万円程度でD90と考えていました。
しかし、D7000の案があがり、それなら予定してなかったけど、
20万円まで引き上げてもいいかと思った次第です。
<補足3>
撮りたい写真
お伝えしたように海外に滞在することになり、
こちらの街の風景や旅先の景色、知り合った友人たちの写真などを撮りたいと思っております。
あるジャンルに特化して撮りたいものがあるというよりも、
色々なシーンをひとつひとつ丁寧に一眼レフで写真を撮ってみたいと思っております。
ここからは皆様のアドバイス受けて思ったことになります。
皆様のご意見は
・やっぱり最新D7000!
・他の投資も考えるとD90!
・賢く買ったり時間差をつけて両方入手!
の3つのご意見がありました。どの方のアドバイスもまさにおっしゃる通りだと思い、
いい意味でまだまだ迷っています(笑
しかし、今回皆様に伺ったことで考えるポイントがクリアになりました。
@ さまざまな条件によって制限はあるものの、
「欲しいと思ったもの」を手に入れるべき。買って嬉しくなるものが趣味の道具として一番!
(納得しない妥協(?)は高くつきそうだということ(笑)
A予算は初期投資だけでなく、先のことまで考えた方が賢明。
B最初からあまり意気込まずに(単焦点レンズとか買わずに)
ゆっくりと趣味にしていったほうが最初に無駄なお金もかからないし、
落ち着いてカメラと付き合えるようである。
これらのことを踏まえ、
どちらがカメラ生活をわくわくさせるのか、財布も納得なのか笑
などじっくり考えたいと思います!
今なにより嬉しいのは、
迷うのが楽しいということを皆さんにご理解頂けていることです。
写真をとるのとは別の楽しさですが、もうすでにカメラで楽しんでいるような感覚です(笑
11月にニコン仲間になることは決めているので、
どちらを買うにせよ皆様今後ともよろしくお願いします!
まだまだ帰国まで悩みたいと思います。
書込番号:11931914
1点

どちらの国にいらっしゃるかわかりませんが、
D7000に関しては、発売時には海外の方が安い可能性が高いと思いますよ。
書込番号:11932069
0点

koukaku.comさん
こんばんは。現在滞在しているのは上海です。
いままで見たところ日本製カメラは高い印象があり、
まだ店員さんとコミュニケーションとる能力も低いので
質問しやすい日本で確認しながら買おうかと思っております。
書込番号:11932116
0点

koukaku.comさん
すみません、
書いたはずの文章抜けてしまってました!
海外のほうが安くなる可能性というのは、
現在の円高傾向であれば割安で買えるということでしょうか?
発売したら確認してみます!
以下先ほどの続きになるはずでした^^;
いまのところ日本製は高めの印象があるので、
D7000も高かったら質問もできるし馴染みのある日本で買うつもりでいます。
という回答をさせていただきました。
書込番号:11932137
0点

上海ですか(^^)
何度も仕事で行きましたが、面白いところですよね♪
共産国でありながら、なんか上海だけが違う自由さを感じた街でした。
・・・・と、なめて過ごすと痛い目にあうのも海外ですね(^^;
何を見ても日本とは違う何かがあるので、行く度に車の中からも写真を撮っていた記憶があります(その頃はコンデジでした^^;)
いま思えば、一眼レフで撮っていればなぁ〜と後悔後悔。
ってことで、お早めにデジタル一眼レフを手にするべきですね(笑)
出張ご苦労様です(^^)
お気をつけて帰国してください♪
書込番号:11932373
0点

逍遥カメレオンさん
悩むところですね。私自身は、撮影内容から、すでにD90からD7000への
買い替えを決めていますが、逍遥カメレオンさんの諸状況では
@とりあえずD90で初めて、1年ほどでD7000ボディに買い替えもありで行く。
A最初からD7000で始める。
のいずれかでしょう。@も意外といいと思います50:50です。
帰国が12月下旬ならD7000でしょうか。
ただ、スピードライトは、SB-600かSB-400またはSB-700を求めておかれると、
良いでしょう。
また、レンズは16-85mmも良いレンズです。
書込番号:11932745
1点

> 「欲しいと思ったもの」を手に入れるべき。買って嬉しくなるものが趣味の道具として一番!
ですね。
にしても今が一番悩ましいタイミングなのかも知れません。
既存のこれに近いグレードのユーザーにとっても同じことだと思います。
マグ(半分)ボディーとか、100%ファインダーのようにハード的な分かりやすい差異ではなく、デジタルものなので次の点をチェックポイントに挙げたいと思います。
【すべてEXPEED2 に加え】
・測光2016分割RGBセンサー(D90:420分割RGBセンサー)
(単純に多い=正義だとは思いませんが、情報は多いほど正確だと思います)
・39点フォーカスポイント
(同上です)
あとは地味にアクティブDライティングの進化とか、AWB(2 多分色温度違い?)とか
ISOベース感度100とか…
D90には存在しないものが多々ありまして、どれも基幹部の技術と密なところばかりです。
現時点で雑誌の1stインプレが出た程度なので、まだ情報は不足です。
金額差がそれらを埋められるのであればD7000のご祝儀価格も納得できるのではないかと。
あ〜、悩ましいわ。
書込番号:11932904
0点

3名の方、
追加でのご回答ありがとうございます。
esuqu1さん
ありがとうございます。
無事帰国をして早くカメラを買いたいと思います!
>一眼レフで撮っていればなぁ〜と後悔後悔。
正にそのような気持ちで私もおります。
「一眼レフで撮ってみたいなぁ」と気持ちは募るばかりです(笑
カメラ大好さん
ありがとうございます。
スピードライトもあると良いのですね!
16-85mmレンズも調べてみます!
Jailbirdさん
ありがとうございます。
やはり新型だけあってD90にない進化した部分が多くがあるのですね。
ほんとうに悩ましいです。
発表が冬とか来年ならよかったのに、と思います(笑
ご回答下さった皆様、
ありがとうございました。これまでのご意見を読み返しながらよくよく考えたいと思います。
現時点では、D90に少し傾いております。
皆さんのお話を伺い、
その後の予算も考えるとまずはD90を買っておいたほうが、安全かなと思っています。
最初から新型という気持もあるのですが、
まずは購入しやすいD90を使ってからD7000もわるくはないかと思い始めました。
最初の勢いで高いのを買うとあとで、
身動きがとれなくなるかもしれないと冷静になってきました。。
しかしD7000も捨てがたい。。などなど堂々巡りする可能性もまだありそうです。
しばらく葛藤を楽しみながら、
どちらにするか決めたいと思います(笑
グッドアンサーというのを選ばないといけないのですね。
AかBかという正解のない質問の場合、
皆様のご意見全てがほんとうに勉強になりましたので、
困っております。
「ベスト」アンサーでないのだから全員選べる制度でもいいのでは、
なんて屁理屈をこねたい気分です(笑
困ったので基準を順番とさせていただき
いち早く返事を下ったHD素材さんとさせていただきます。
みなさま本当にありがとうございました!
書込番号:11935523
0点

逍遥カメレオンさん
あと、もうひとつの選択肢は、11月なら、かなりD90の中古が出る時期なので
中古のD90ボディと新品の16-85mmとSB-400、35mmF1.8を購入され
慣れたところで、値段もこなれたD7000に買い替えというのもありかと。
Yahooで、中古の出品者(業者がいいとは限りません。
お爺さんと地図という会社のカメラ中古部門とは2回過去に
あり得ない思いをさせられました。個人の評価の高い方がいいでしょう)に、
到着後にNikonSCで検品してもらって、異常があると判定されたら返品を了承されるか。
と質問され、それをクリアしたものだけに入札されればよいでしょう。
D90ボディはそのようにすればその時期には4万少しくらいかと思いますし、1年して
手放すにもさして値下がりはしていないはずです。
http://75690903.at.webry.info/200902/article_2.html
は私のブログ頁で「Nikon SB-400スピードライト 私のチューニング法(鍛え方)」
という頁です。
考え方いろいろですが、私は、デジタルカメラは2年単位で買い替えるもの。
しかしレンズは5-10年は使い続けるものと考えて購入しております。
書込番号:11935616
1点

> もともとは10万円程度でD90と考えていました。
> しかし、D7000の案があがり、それなら予定してなかったけど、
> 20万円まで引き上げてもいいかと思った次第です。
現時点では、コストパフォーマンスに優れたD90が一押しである。
D7000をゲットするには、発売して数ヶ月後の適正価格になるまで待つべきだ。
11月頃に安くなればいいね?
新発売直後の割高のD7000にするくらいならば、
もうちょっと出せば、なんとD300sがゲットできてしまう。
D300sは、これもお買い得の一押しカメラである。
D300sは、D90には決して無い(D700にも無いであろう)猛毒フェロモンがある。
D300sの猛毒フェロモンはとても恐ろしくて、一度握れば、
手の平に食い付いて吸い付いて、死ぬまで、買うまで、離れなくなって、
手の平を食いちぎられてしまう、とても恐ろしい猛毒猛獣カメラである。
D300sを握れば、宙に舞い上がるほどに、撮りたい意欲がメラメラと沸き上がってしまう。
この舞い上がる猛毒フェロモンは、D90には決して無い(D700にも無いであろう)。
なお、D90から同格のD7000への買い換えを提案しておられる方も多いが、
こういうことをするくらいならば、最初から割高のD7000をゲットした方が
トータルコストは安いであろう。
D90から買い換えるには、クラス上のD300sの後継機か、フルサイズ機が妥当だろう?
書込番号:11938474
2点

羨ましすぎます・・・。
私はD90と悩んだ末に最近D80を購入しました(爆)
予算が、全てを含めて5万円でしたので、D90は虚しくも届きませんでした。現在掲示板を見る限り、D80を買うなら無理をしてでもD90を!と言う書き込みを多く見かけるので複雑です。ただ、使い比べていないので現状D80で撮影している限り特に不満はありません・・・。
こんな人もいるんですよ!!顔で笑って、心で泣いて。
D80で上手く撮影できるようになったらそのうえのクラスを購入するつもりです。そのときはD90になるか、D7000になるか、はたまたまだ見ぬ機種か・・・。
と言うわけでD90に一票!!余力で別のレンズ買った方が幸せですよ!
書込番号:11945506
3点

分かります…私も迷っています。
が、どうしてもフルHDで動画を撮りたいので、年明けまで予算を蓄えて
初売りセールなんかに期待してD7000を買おうかと思っております。
ド素人の上貧乏学生の私ですが、長く使うものであれば欲望に妥協はしたくないものです。
書込番号:12061078
0点

皆様。
返事が遅くなり大変申し訳ありません!
報告をさせていただきます。
D90買いました!
帰国が早まり先月の下旬に買いました。
買ったのは18-105のレンズキットです。
ポイントもあったので35mmF1.8も買いました。
D90を手にし、
買った初日に沸々と湧いてきた喜びが、
沸きっぱなしのまま生活しています(笑
D7000と迷っていましたが、
D90を触りすぐ気に入りました!
D7000はまだ店頭になかったのですが、
とにかくD90が気に入ったので、まったく後悔してないです。
外出していないときも、
部屋中いろいろなものを撮っては勉強しています。
写真も綺麗に撮れるし、
各種設定も簡単に変えられ、本当に使いやすそうだと実感してます。
とにかくいまは手に持ってるだけで嬉しいです(笑
他の方の質問にもみられるように、
WB設定は勉強が必要だと感じてます。
当たり前のことかも知れませんが
オートや晴天とか決まっている設定では
自分の目で見ている色合いと違ってしまうことが多いです。
合わせ方をはやく覚えなければと思います。
細かく合わせたいときは、
「色温度設定」というので決めるのが一番
自分の見た色に近づけられるのでしょうか。
実をいうと
私は若干色弱なので自分に合わせると多くの人にとっては
不思議な色合いになるかもしれないですが(笑
自分の気に入った色、見えた色に近づけられるよう
細かい設定などもこれから勉強したいと思います。
みなさんのアドバイスを聴きあれこれと悩んだ末、
心底気に入ってD90を買うことができて本当に良かったです!
大切に使って写真生活を楽しみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:12156638
1点

おかえりなさい(^^)
D90購入おめでとう御座います。
一日中、暇さえあればカメラを手にしてシャッター音聞いて・・・楽しい一時ですね♪
今まで早朝など絶対行動してなかった私でも、人通りの少ない絶好のチャンスなのでカメラ片手に散歩出たりしてます(笑)
健康にもいいカメラライフですからこれから楽しんで下さい(^^)v
ps:財布には不健康なカメラライフですが(^^;
書込番号:12156767
0点

esuqu1さん
ご返事ありがとうございます!
確かにカメラを持つと、カメラが外へ引っ張り出してくれる気が私もします。
近くの公園まで散歩など、
ちょっとしたところでも出掛けたくなります。
おっしゃる通り、
まず財布の中身から引っ張りだされてしまいました(笑
ありがとうございます。
これからのカメラライフを楽しみたいと思います!
書込番号:12160061
0点

逍遥カメレオンさん
ご購入おめでとうございます。
D90で一杯写真を撮ってください。
> まず財布の中身から引っ張りだされてしまいました(笑
折角D90をゲットしたのだから、今後は店頭で、
D300s(or後継機)+MB-D10を絶対に触らない方が安全である。
もし触れば、手の平が食いちぎられ、お財布が食いちぎられてしまう。
猛毒コブラの猛毒フェロモンにやられてしまう。
D90とD300sとは、撮れる画質に違いはない。
違いは、人の魂を吸い取るフェロモンの猛毒性だけである。
D300s+MB-D10は、猛毒オーラの沸き立つ、普通じゃないカメラである。
なお、僕はD7000を店頭で触ってみたが、これにはD90と同様に猛毒性は全くない。
D7000を触っても、D90を買い換える気にはならないであろうから、
これを触っても安心だ。触った感触は、D90とほとんど違わない。
いや、グリップ感はD90の方が微妙に良かった。
D7000+MB-D11も、決して悪くはないのだが、
ほとんどオーラがなかった普通のグリップ感である。
このMB-D11が、D300s用のMB-D10と同じ値段というのは、納得がゆかない。
重さも大きさも違う。マグネシウムが少ない。
しかし、値段は同じ?
書込番号:12162291
0点

スレ主さん、何はともあれ、ご購入おめでとうございます。
そして、横レスすみません。
不思議とまだ見ぬD7000ですが、物欲が湧かないのですが...
そう言えば、僕は D700とD3Sに触ったら、全身がしびれてしまいました。猛毒によるものでしょうか?
いつもの口調で「それは違う」、と言ってください。Giftszungeさん。
書込番号:12164624
0点

NORI_BOADERさん
> 不思議とまだ見ぬD7000ですが、物欲が湧かないのですが...
猛毒コブラD300sよりももの凄い、
猛毒モスラD700と、猛毒ゴジラD3sを持っていれば、
猛毒性の全くないキバのないD7000に対する物欲が、まったく湧くわけがないじゃん。
キバがないから手の平に噛みつきやしない。
> そう言えば、僕は D700とD3Sに触ったら、全身がしびれてしまいました。
> 猛毒によるものでしょうか?
その通り。
手の先から、足のつま先まで、イカヅチが走り抜ける。
全身が撮りたい意欲メラメラのオーラに包まれ、魂が抜けて、無重力を体験する。
D700は、視野率だけがD300sに比し劣るだけであり、
それ以外の点では全てを凌駕している。
D700+MB-D10だと、D3sよりも大きく重くなる。
D300もD300sも、D700にあるアイピースシャッターすら、ありゃあしない。
アイピースシャッターすらなくて、
手持ちのハイアングル・ライブビュー撮影なんて、できやしない。
アイピースキャップなんて、あんなもんつかいもんにならん。
> いつもの口調で「それは違う」、と言ってください。
「それは違う」は、違う。
書込番号:12166298
2点

☆バンビーノ☆さん
> 今日発売のカメラ誌にD7000を持った感触がD300Sと同じ感触だと
> ドキドキさせられるレポートが書いてありました。
それは大嘘つきレポートである。
真実は、D7000の感触がD90とそっくりであり、
D300sには到底及ばない、であった。
書込番号:12166336
2点

Giftszungeさん
僕は”怪獣”に触れてしまったのですね。
かなり気に入っていたD90でさえ、その後は普通に感じてしまう程です。
いつかは”怪獣”と共に大暴れしたいです。
書込番号:12169653
0点

D90を買うと決めた後、値段見て自分とは無縁の存在だと思っていたD300sを何気なく手に取った時を思い出します。
検討していなかったので、性能も何もわからないのに、全部ご破算にしてこれ欲しいと思った・・・
書込番号:12170072
0点

akibow さんの気持わかります・・・
NORI_BOADER さんと一緒です、触れば触るだけ慣れてきますから・・・
D90を購入にあたってD300sは届かない価格だと私も諦めていました。
....が、D90と18-105mmセットで購入した金額の数倍もレンズや小物に注ぎ込んでいる事実。
それなら、最初からD300sを買っておけば良かった。
そう後悔しているのは、今、カメラにハマったから言えることで、
デジ一で、もし夢中にならなかったら・・・D5000くらいなら最悪飽きてもいいかとその時の経済力判断。
でも、ちょっと背伸びして購入したD90。
D300sのような猛毒フェロモンはないが、D90にもしっかり慢性化する毒素を持っていたのであった。
D90を持つ者が次に向かう先は、D300sの毒素では足りない・・・
もっと若い娘の血をぉぉぉ〜
・・・・って、おかしな世界に引き込まないで下さい(--;
D90に触れたからこそ「次が欲しい」と思えるようになったと思っています。それほどいいカメラなんでしょう
もしこれがコンデジ買っていたら、D300sなんて欲しいと夢にも思わないでしょう。
ただーし、このD90もまだまだ使いこなせていない・・・
レンズの組み合わせでベストの状態、自分が納得できる世界観がまだ出せない(T^T)
難しい・・・・難しい、知れば知るほど難しい・・・
コンデジ時代と、比べ物にならないぐらい写真での表現が出来るのをD90で痛感してます。
D90で物足りなくなるのだろうか・・・
自分のなかで本体機能に不満、ストレスが解かり始めたら、
そのときにやっと次のステップ「新機種」と思えるようになってきました(^^;
そう言いながらも、D300s,D700欲しいという感情はしっかりあります。
今のモスラやゴジラの後、ガメラやギャオス、メカゴジラの登場をしばし待ちま〜す♪
それまで『ミニラ』で我慢してます(笑)
「それは違う」って言われるのかなぁ〜(*^^*)ワクワク
・・・Giftszunge さんってデスラー総統っぽくていい感じですね(^^)失礼?
書込番号:12171380
0点

>デジ一で、もし夢中にならなかったら・・・D5000くらいなら最悪飽きてもいいかとその時の経済力判断。
>でも、ちょっと背伸びして購入したD90。
なんか他人に見えないですね(^^;)当初D5000 vs EOS kissX3を検討してました。
>....が、D90と18-105mmセットで購入した金額の数倍もレンズや小物に注ぎ込んでいる事実。
こちらはまだレンズキットと同額くらいですが、時間の問題です(^^;)
デジイチのカメラボディは進歩が早い故消耗品と思っていましたが、センサだけが全てじゃない、D90が他機種に比べて今でもそこそこ使えるのを見ると、考え方変えた方がいいのかなあと思ったりしました。
D300を断念したもう一つの理由、重さについても、気がついたら望遠レンズも持ち歩いている現実。200グラム増えたってほとんど変わらない(^^;)
>・・・・って、おかしな世界に引き込まないで下さい(--;
あなたのこの発言が契機で、D7000積み立て貯金がD300S/D700後継機積み立て貯金に化けるかも知れない(^^;) おかしな世界に引き込まないでください(^^;)
ま、D90でもう少し写真がうまくなってから考えます。
書込番号:12172024
0点

もうD90買っちゃったようですが、スレ主さんへ
最高の機種が欲しいのか、写真の勉強がしたいのかで考えた方がいいかも。
>経験:コンパクトデジタルカメラで
> 露出、ISO、SS、WBなどをいじって勉強中の初心者。
ここ見て、予算20万円を、D90とレンズ・現像ソフトに使った方が幸せかも知れないと思いました。
D90は、カメラを使う勉強するのに最低限の機能をもついいバランスのカメラだと思います。
書込番号:12172055
0点

>あなたのこの発言が契機で、D7000積み立て貯金がD300S/D700後継機積み立て貯金に化けるかも知れない(^^;)
>おかしな世界に引き込まないでください(^^;)
『それは違う』.....(^m^; プププ
後継機に積み立て貯金が本来の姿である。 って、
↑
(※上記は、私の思いであって人に指図することではありません)
私は、完全に300s後継機待ちにシフトしました。
フルサイズ行くには、レンズの整理も行わなければならないのでDX狙いで行きます!キッパリ
コツコツ貯金して・・・・って、これが出来ないんだよなぁ〜(^^;
ちょっと溜まったら、横道それて気になるレンズやグッズ買って・・・ため息出ます。
いま、自分の中での目標は、D300s後継機 + 70-200mmVR + テレコンにしているのですが、
お持ちの方は鼻で笑うかもしれませんが、経済力の差とお許し下さいませ(^^;
で、もし後継機がD300sよりも魅力無いようなら、そのときは・・・考えてない(^^;ダァ
今は、夕べ夜景を撮りに行って、三脚が強風であおられ、画像がブレているのを知り、
三脚の改造中です!重くして、ジョイントの緩みを解消してと・・・
カメラ弄ってるとこんな工作もするようになって来るんですね(^^;
書込番号:12173537
0点

まあとにかくカメラは楽しいということで(^^)
書込番号:12173981
0点

逍遥カメレオンさん ども
今日、D90でお散歩写真撮りました。
いいですよD90。
軽快です。
スナップにはこの軽快さが一番です。
D300s等とはまた違った写真が撮れる気がします。
(あくまで精神論ですよ(^_^)
D7000は確かに画像エンジンが改善されて、高感度ノイズやホワイトバランスが改善されていると思いますが、パッと撮って比べてD90とハッキリ分かるほどの差はないと思います。
作例は全てJpeg撮って出し。
ただし、基準露出レベルは-2/6です。
この基準露出レベルをちょっとマイナス側にするのがD90使う上でのポイントかと思います。
D90楽しみましょう!
書込番号:12174405
0点



初めての書き込み失礼します。
実機を触ってから欲しくて堪らなくなり、3ヶ月ほど悩んで数週間前に念願のD90を購入しました。
ところが、当方は全くのカメラ初心者でコンデジですらほとんど触ったことのない体たらく。どのように撮影しても素晴らしい画質、喜びを得られるものの、「カメラに使われている」「このままではせっかく手元に来たカメラがかわいそうだ」との思いが日に日に募るばかりで、最近は書店にて本を買い、読み漁りながら試行錯誤の毎日です。
が、ネットサーフィンを続けているうちに、ひとつの考えに達しました。
「まずは、人の真似をするのも上達への一歩ではないか」と。
そこで質問なのですが、詳しい撮影情報と共に、作例を紹介されているサイトなどご存知でしたら、ぜひともお教えいただきたいのです。
知りたい情報は使用レンズ、撮影環境、撮影に関する情報(ISO感度やシャッタースピードなど)等です。
当方が撮影したい被写体としては、月や星空、朝焼け、ハイキング時の風景(趣味を兼ねておりますので)、モーターショー等の明るい室内、スポーツを楽しむ友人などです。
自分で調べろ、とのお叱りは承知で書き込みいたしました。何卒よろしくお願いいたします。
1点

ここでの定番ともいえるサイトですけど
PHOTOHITO
http://photohito.com/
GANREF
http://ganref.jp/photo_searches
書込番号:11922143
1点

他には【Flickr】
http://www.flickr.com/
の
・Camera Finder [D90]
http://www.flickr.com/cameras/nikon/d90/
・D90 Group
http://www.flickr.com/groups/nikon_d90/
・NIKON D90 CLUB
http://www.flickr.com/groups/nikond90club/
あたりが参考になるかも…
一枚表示ページの右上、「〜 using a Nikon D90.」
のD90からのリンク先がExifデータになります。
(英文ですが写真用語は共通なので)
書込番号:11923794
1点

スレ主さん こんばんわ
星撮にはお値ごろな
Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8D
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
あたりがお勧めです。
作例ではありませんが…失礼しました。。
書込番号:11924645
1点

>Frank.Flankerさん
ありがとうございます。とても参考になります!
両サイトとも沢山の素敵な写真と情報が掲示されており、勉強になります。
ここに掲載されているような素晴らしい写真に一歩でも近づけるよう、頑張ってみます。
書込番号:11924661
0点

>Jailbirdさん
ご丁寧な紹介と案内、恐れいります。
Flickrは見かけてはいたのですが、Exifデータの参照方法がわからず苦戦しておりました。
おかげさまで参照できるようになり、勉強することができそうです!
ありがとうございました!
書込番号:11924677
0点

>にほんねこさん
アドバイスありがとうございます!
Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8D
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
この二本のレンズについては購入を検討しており、レンズ選びもままならない状態ながら書籍等で調べている最中であります。
やはり「明るい」レンズというのがポイントなのでしょうか?
また、上記の二本のレンズは、より広角に撮りたい場合は焦点距離の短いものを選ぶべし、との判断でいいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。。
書込番号:11924698
0点

またまたこんばんわ
>やはり「明るい」レンズというのがポイントなのでしょうか?
そのとおりです。条件しだいですが、星の数が違います。
>上記の二本のレンズは、より広角に撮りたい場合は焦点距離の短いものを選ぶべし、との判断でいいのでしょうか?
そうですね、50mmですと絵は白鳥座くらいですね〜
狙うエリアでの選択となりますが。。
書込番号:11924904
1点

>にほんねこさん
返信ありがとうございます。
なるほど、明るい=暗い星も撮影できる ということですね。勉強になります。
はくちょう座くらい、ということは大体の星座は撮影できそうですね。
正直のところ、レンズ選びは奥深く、かなり迷ってしまいそうです。
書込番号:11925097
0点

ニコンのサイトにもレンズの基本を説明しているページがあります。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.htm
http://www.nikon-image.com/enjoy/lensknowledge/beginning/
書込番号:11925417
1点

失礼いたしました。
具体的な撮影例を探されていたのですね。
既に紹介されているFlickrにNikkorのグループがあるのですが、
作例にTagがついているので、お目当てのレンズの作例を絞って
見ることも出来ます。
http://www.flickr.com/groups/nikkor/
また、既にご存知かもしれませんが、ニコンの製品紹介の各レンズの
ページにサンプル写真がありますが、ニコンのグローバルサイトには
日本のサイトにはないフルサイズ画像がダウンロードできるものが
あります。
http://imaging.nikon.com/products/imaging/lineup/lens/index.htm
書込番号:11925521
1点


入谷さん、こんにちは。
作例ですが、書店で探されているとのこと。
個人的な感触ですが、書店に並んでいるものより、少々古い本の方がよいように思います。
ですので、図書館が近くにあるようでしたら、そちらを覗かれてはどうでしょうか?
書店に比べると数も多いように思います。
書込番号:11940069
0点

>くまっち中野さん
返信が遅くなりまして申し訳ありません。
たくさんのご紹介ありがとうございます!ゆっくり読んで勉強したいと思います。
>sids2003さん
ご紹介ありがとうございます!
手軽に探せて良さそうな感じ・・・素敵な写真に出会えそうです!
>ビカビカねっとのPちゃんさん
ご意見ありがとうございます。
図書館ですか、確かにその発想は今までありませんでした。
多少古い本がいい、というのははたまたどうしてでしょうか・・・?
ともかく探してみます!ありがとうございました。
書込番号:11940306
0点

今さらですが、Goodアンサー決定のお願い、という趣旨のメールが来ました。
非常に迷ったのですが、他の人が過去ログからタイトル検索をする場合を考慮し、最も質問の趣旨に合った回答をされているお三方に決めさせて頂きます。
私の拙い質問にご回答くださった全ての皆様に、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:11977361
0点



こんにちは。
デジ一入門者です。
今度、幼稚園の運動会を撮影します。
1つはSDHCカードについて教えて頂きたい事があります。
連写の場合、SDHCカードのCLASSはどのくらいがおすすめでしょうか。サイズは8Gくらいと思います。
ちなみに現在CLASS4をつかっていますが、撮り始めて少しすると連写速度が低下します。(アクティブDライティングやノイズ低減はOFF)
例えば、同じCLASS10でもメーカーによって性能が違うようですね。
SANDISKが最速のようですが...D90に対してオーバースペックであれば、HAGIWARA等よりコストが安い方がありがたいですね。
そして...
設定の相談ですが、Sモードで1/500あたりで瞬間を捉えると良いのかな
と考えています。(AF-C やダイナミックAF)
ちなみに幼稚園ですので、あまり早い動きは無いかと。
*正直、ダイナミックAFのしくみ?を知りたいです。
色々、質問致しましたが、ご教示くださると助かります。
0点

こんばんは。
TOSHIBAのCLASS10 8GBを使っています。
ハイスピードの連写で、RAW、アクティブDライティング・ノイズ低減ノーマルで撮っても、ほとんどの場合、連写スピードが落ちることがありません。具体的に何枚程度、とちょっと言えないのですが。
フォーカスは、AF-Cで飛び回る鳥を撮っても、結構追従してきます。
もちろん、AF-Cの場合は、フォーカスが合わなくてもシャッターが切れますので、何枚かは無駄になる可能性があります。
以上、参考になれば。(申し訳ありませんが、参考となりそうな写真がありません。悪しからずご了承ください。)
書込番号:11921338
0点

FreeWingsさん
こんにちは。
RAW入れてもですか、このあたりはCLASS10の優位性ですね。
今朝、明るめのところで試した所、最初40枚くらいはいけました。
それを繰り返すと、徐々に枚数が減ってきました。
多少動きが少なくても、AF-Cですね。参考にさせて頂きます。
書込番号:11922482
0点

SDHCカードはサンディスクなど信頼性のあるものを使用した方がいいですね。
格安品は書き込みスピード云々以前に、データ消失など思わぬトラブルが起きる場合がありますので。
個人的には、価格と信頼性のバランスがいいサンディスクのJ31Aシリーズをおすすめしたいです。
サンディスク J31Aシリーズ
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000043823.K0000043824
書込番号:11922624
1点

HD素材さんに1票
私も先日同品の8GBを購入しました。
D90で使っていますが、満足してます。
エディオン.comが安かったです。
書込番号:11922685
0点

>設定の相談ですが‥‥
SS1/500あれば十分ですね。念の為に感度自動制御を「する」、基準感度−ISO200、最高感度−ISO1600、低速限界設定−SS1/500にしておくと安心だと思います。
AFモードは、AF-C、ダイナミックAFでよろしいかと。
ダイナミックAFというのは、ひとつの測距点から被写体が外れても他の測距点で追従してくれるモードです。動体撮影時に用いると便利だと思います。
書込番号:11922780
0点

撮り始めて速度が落ちるまでの間の連写性能は、カメラ内バッファメモリ性能とカメラの性能で決まりますので、この部分に関しては、メモリカードの速度は無関係です。
ノイズリダクションなどがOFFなら、RAW+JPEGでも7枚程度は連写可能だと思うのですが、それでもだめですか?自分は予備用にClass4の4GBを1枚持っていますが、これでも連写には支障ありません。
動画についてはClass6を要求するということです。
違うのはバッファが一杯になってからの動作です。
7枚撮ってなお連写を続ける場合、速いカードはRAWでも毎秒2枚くらい撮っていきますが、遅いカードだと数秒に一枚に落ちる感じです。また、連写終了後また連写という場合の回復期間もだいぶ異なります。この部分を重視するなら、メモリカードにはけちらず金掛けた方がいいと思います。カメラ自体の性能が上がった状態になりますから。
定番はHD素材さんお薦めのExtremeIII 30MB/s editionですね。自分が買ったときよりずいぶん安くなっています。この価格(価格com平均でも8000円/16GB)なら絶対これがお薦めです。
書込番号:11922796
0点

Class10のSDカードを紛失し、今はジャスコで980円の「KINGMAX」の4GBを使ってます(笑)
連写と言っても4〜5カットずつしか撮らないし、動画も使わないためか書込が遅いと思った事は
今までないです^^; でも、連続で連写を多用する場合は厳しいかもしれませんね
設定は屋外なら、シャッター優先で1/焦点距離×1.5くらいで適当に。面倒なら
Pでもいいです。屋内なら絞り優先で開放付近、感度は許せる範囲で最高に。
露出補正はお好みですが、基準露出いじってなければゼロでも良いと思います。
AFはAF−C、中央固定が使いやすいと思います。
ダイナミックAFについては以下のスレが参考になるかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=10265702/
書込番号:11923376
0点

>1/焦点距離×1.5くらいで
これは手振れを押さえる為の最低SSの計算式ですね。
被写体ブレを防ぐにはSS1/250は欲しいです。屋外なら保険をかけてもSS1/500あれば十分です。
書込番号:11923897
0点

早速のレスをありがとうございました!!
HD素材さん
そうですね、信頼性は大切ですね。ネット通販の安価品は手が出せません。やっぱり30 MB/sレベルが良さそうですね。
まるぼうずさん
そうですか、私も検討したいです。
kyonkiさん
低速限界までは気づかなかったです。ありがとうございます。
やってみます。
なるほど、他のフォーカスポイントで捉えてくれるのですね。
理解出来ました。
akibowさん
遅くなるまでの連写は問題なく、遅くなるまでの枚数が少ないのかなと感じました。朝でfine,L→40枚くらい。まだRAWは撮らない予定なので、なんとかなるとは思いますが、なにせ初心者なので、ショット数を多くし、少しでも成功数を稼ぎたいと思っていました。なので仰る通り快復期間も重視しています。バッファで詰まらないようにExtremeIII 30MB/sを検討したいと思います。(動画の場合は初耳でした。)
オミナリオさん
1/焦点距離×1.5くらい...こんな式が有ったのですね。
確かに望遠サイドは手ぶれが目立ちますので、納得です。
基準露出は-1/6くらいにしようかなと思います。
過去スレは調査不足でした。なるほど、ほぼ理解出来ました。
kyonkiさん
最低1/250、1/500が確実ですね。屋外なので、kyonkiさんの言われる通り、1/500を低速限界設定したいと思います。
今回もかなり勉強になりました。今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:11924694
0点

初めての書き込み失礼します(しかも横から)
ちょうど1週間前にSandisk ExtremeIII 30MB/s editionを買い増ししました。
カメラのキタムラのネットショップ週末限定セールを利用して
8GBを3,380円だったような、ここに出ている最安値よりも安かった様な...
トランセンドの8GBも使用していますが、やはりちょっと連写した時にSandiskの方が
またすぐに撮影に戻れる様な感じはしますね(ちゃんと計った訳ではないのではっきりとは言えませんが)
書込番号:11925760
0点

dj_nfさん
僕も、キタムラのセールには気になっていたんですよ。
決定!ですね。
書込番号:11927158
0点

本日、キタムラのネットショップ、店舗受け取りでsandiskのclass10 8Gを3,380円で購入しました。D90の連写性能にぴったりです。途中で遅くなりません。でも、連写しすぎると選別が大変ですね(笑)
また、公園で子供を試し取りしました。設定はSモード 1/500です。
天気も晴れで、良い感じです。
AF-CでもダイナミックAFならピント抜けをある程度は防げるんですよね。
来週、娘の運動会です。もう少しは腕を上げておきたいなと思います。
書込番号:11940192
0点



D7000の発売発表で盛り上がっていますが、D90もまだまだと思い昨日D80からD90に買い替えました。
買い換えたと言っても新古品がありましたのでD80を下取りに出して+3万で買えました。
D80は2年位使用しましたが大変よいカメラでした、
そこでD80を使っていた者に対してD90のここが違うというところが有りましたらご教示お願いします。
因みに、動画撮影はあまり考えていません。
宜しくお願いいします。
0点

なんといってもフィーリングではないでしょうか?
D80に比べるとかなりキビキビ動くようになって撮っていて気持ちいいのではないでしょうか?
書込番号:11919052
1点

ロッジ 岬めぐりさん
早速に有難うございました。
昨晩家で少し試しで撮影したところ、私もなんとなくそんな感じはしました。
Ai AF Nikkor 35mm f/2D で試したんですが絞りやシャッタースピード等同じ条件でも液晶モニターの違いもありますがD80より引き締まっている感じがしました。
まだよく説明書を読んでいませんが基本的な操作性はD80とあまり変わらないと考えてもよいのでしょうか。
書込番号:11919115
0点

時代。
じじかめさん>>>>
さすがにもう、80とか40とか言ってる場合じゃないかも知れませんよ。
ご長寿祈願もかねて、数字の大きいのに買い換えますかね。
私は3100歳、じじかめさんは7000歳で、いかがでしょうか。
645歳でもいいですけども。。。
書込番号:11919141
2点

kawase302さんは誤爆か?
D90の方が(特にマルチ測光では)若干ハイキー上がりかと思います。
基準露出レベルで設定可能です。好き好きですが。
書込番号:11919236
2点

センサーがD90の場合D300と同等品ですので過去をたどるとD2Xと同等品と言えます
D80の場合センサーはD3000と同等品ですので過去をたどるとD200と同等品といえます
考え方を変えるとD200からD2Xにステップアップした感じですかね(笑
+3万円でこのステップアップきっと有意義なステップアップになると思いますよ(^^)
書込番号:11919712
0点

kawase302さん、せっかくのご提案ですから前向きに検討させていただきます。
来春になるでしょうが・・・
スレ主さん、横レス失礼致しました。
書込番号:11919923
1点

はじめまして。そしてようこそD90ライフへ。発売日入手で12000ショット順調に
減価償却中。2年後には+3万で新古品D7000へのステップアップを見込みたい
と思います。
餃子定食さんのおっしゃるとおりD80(CCD)とD90(CMOS)センサの違いに伴う高感度
撮影の導入かと。以前(D80)よりも敷居を低くしてISO感度の変更に対応するか、
SS制限を高くしたISO自動調節機能の多用に挑戦されてはいかがでしょう。
手前味噌で恐縮ですが、D3000(D80センサと同じはず)とD90を同条件で比較した
室内の黒い被写体と質感比較(@ISO1600)です。あくまで3200という極限状態で
すが傾向は掴んで頂けるかと。
http://review.kakaku.com/review/K0000049457/ReviewCD=265268/ImageID=14312/
enjoy!
書込番号:11922444
0点

↑今気がつきましたが同条件ではなく、Picture Controlのモードが違いましたね。
うーん、比較にはあまりならないかも。ごめんなさい <_o_>
書込番号:11922445
0点

餃子定食さん、squmaさん
有難うございました。
高感度の撮影にも挑戦してみようと思います。
書込番号:11923923
0点

餃子定食さん
> センサーがD90の場合D300と同等品ですので過去をたどるとD2Xと同等品と言えます
D90とD300のセンサは同じだが、D2Xのセンサとはまったくの別物である。
読み出しチャンネル数も全然違う。
物理的に完全に別物である。
D2XのISO100での美しさは、恐ろしく美しいが、高感度にまったく弱い。
D90やD300並の高感度特性アドバンテージは、全くない。
逆に、D90もD300も、D2Xの色は出せない。
D300はオプションでD2Xモードというのがあるが、近似色であり、同一ではない。
D300sには、D2Xモードのオプション・ピクチャーコントロールすら存在しない。
色も、作風も、高感度も、まったく異なる。
> D80の場合センサーはD3000と同等品ですので過去をたどるとD200と同等品といえます
D200のISO100での美しさは、恐ろしく美しいが、高感度にまったく弱い。
D80も、高感度にかなり弱い。
> 考え方を変えるとD200からD2Xにステップアップした感じですかね(笑
全然違う。
D200からD300にステップアップに近いが、少し違う。
D80とD200は、同じセンサであるにもかかわらず、色(画像処理)が全然違う。
D200は地味、D80はやや派手。
いやそもそも、D80からD90に買い換える人に、
餃子定食さんですら使ったことのない、
雲の上のまったく手の届かない存在のフラグシップD2X(当時約50万円)と、
比較紹介することが、根本的に間違っている。
D300はフラグシップとは名ばかりであり、
バーゲン級廉価版フラグシップ機である。
D90は、そのバーゲン級廉価版フラグシップ機の色と高感度を踏襲した中級機である。
D80は、中級機と命名されていたが、
エントリー機(D50)と中級機(D200)の中間的存在であった。
書込番号:13096951
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





