
このページのスレッド一覧(全830スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 16 | 2010年8月31日 18:42 |
![]() |
14 | 11 | 2010年9月1日 01:40 |
![]() ![]() |
17 | 20 | 2010年8月29日 03:00 |
![]() ![]() |
16 | 16 | 2010年8月29日 14:13 |
![]() |
9 | 12 | 2010年8月24日 21:14 |
![]() |
57 | 40 | 2010年8月22日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
デジ一入門希望者です。
子供の運動会やイベント、旅行などオールマイティー使えるデジ一を検討しています。
ソニー新製品の革新?技術や他の新製品も気になりますが、
一眼らしさ、性能、価格のバランスで優れている機種かと思います。
レンズとしては高倍率の場合、やはり価格面とのバランスでは
シグマの18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSMが信頼性があれば、
候補だと思っています。(特に画質にこだわらないとすると)
その分、他のレンズも検討できますでしょうか。
ここはこうしたら? あれはどう?など、アドバイス頂けるとありがたいです。
1点

野外撮影用はその組み合わせでもいいと思いますが
室内撮影用に純正35mmF1.8はいかがでしょうか(^^)
書込番号:11828523
1点

ちょきちょき。さんの言われるように
35mmF1.8Gを追加なされると室内と室外両方いけるようになると思います。
書込番号:11828596
1点

運動会でテレ端200mm(換算300mm)は足ズーム使わないと厳しいですよ。
純正は必ず一本所有がベター。トラブル時の原因切り分けに必要です。
D3100DZKも視野に入れられたら如何ですか。VR18-55/VR55-300mmです。
VR55-300mmのAFは速くはないらしいですが、慣れればこなせるでしょう。
書込番号:11828620
1点

NORI_BOADER さん
おはようございます。
ズームレンズはみなさん、大は小を兼ねる、で高倍率ズームをほしがる傾向です。
私は18-105mmクラスのレンズをお勧めしておきます。
携行性の面から 18-200mm とサイズ、重さが大差なければ18-200mmで構わないと思います。
確かに子供の運動会の時などは高倍率レンズが欲しくなりますが、通常使用では18-105mmクラスのレンズで用途の80%位はカバーできると思います。
欲を言えば、広角24mmレンズ(FX35mm換算)と18-200mmがあれば十分かと。
携帯性の面では、コンパクトな単焦点レンズに慣れるとズームレンズは常時持ち歩くのが
うっとうしくなります。
広角35mmレンズではFX52mm換算となり、広角24mmレンズの方が使い安いでしょう。
あと、安いものでいいですからスピードライトがあると室内撮影の幅が広がります。
購入後、ご検討ください。
書込番号:11829396
1点

おはようございます。
オールマイティに使えるデジ一ということで、D90はそれこそぴったりではないでしょうか。
連写や液晶機能があれで良しとするならばD3100も視野に入ると思いますが、出始めはちと高いです。
レンズですが、純正の18−200mm持っています。シグマの18-200mmはよく分かりませんが、
これら高倍率ズームレンズはお手軽便利ズームとして、初心者の方にはお薦めだと思います。
経験から言いますと、風の強い日の運動会等 その場でレンズ交換するのがためらわれるような場合も
結構あります。
あとはちょきちょき。さんやFrank.Flanker さんの言われる35mm F1.8の明るい単焦点ですかね。
まずはこの2本で撮影しながら、自分はどのような撮影をしたいのか、どの焦点域を良く使うのかを
分析して、次の交換レンズのステップアップの参考にしたらよいと思います。
書込番号:11829685
1点

純正D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
じゃだめなんですか?
書込番号:11829787
3点

うさらネットさん
> 運動会でテレ端200mm(換算300mm)は足ズーム使わないと厳しいですよ。
フィールド内に立ち入り自由でなければ、
そして他の父兄を押しのけるパワーと厚顔ど根性がなければ、
あるいは、過疎地のミニ学校やスモール園でなければ、
最前列に父兄が群がる運動会で足ズームはまず使えない。
父兄席最前列確保は前提条件として、
少しでも良いポジションを確保することを前提条件として、
そのポジションから移動撮影が非常に困難であるのが、一般的な学校や園だ。
足りない望遠は諦める。撮れないシーンは諦める。
この気持ちがなければ、どんな望遠レンズがあっても、まともに撮れないであろう。
フォールドの端にいる子供の写真まで、全部撮る必要性はないし、実際に撮れない。
比較的近場の撮れる写真だけ撮れればよいと言う、割り切りも大切だ。
ズームレンズを振り回してすべてのシーンを撮ろうとすると、まず失敗する。
ズームレンズを振り回しているつもりが、逆に、撮影者がズームレンズに振り回されている。
よくあることだ。
単焦点レンズでも、その焦点距離で撮れるシーンだけを狙えば、良い写真が撮れる。
そのように考えれば、テレ端200mmでも良いシーンも撮れることは撮れる。
書込番号:11829926
3点

シグマの18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSMをD80で約2年半使ってますが、いいと思います。
インプレスの「D90完全ガイド」では純正(前機種)よりもオススメになっています。
書込番号:11830102
1点

ちょきちょき。さん、Frank.Flankerさん、うさらネットさん、トナミ2さん、おもさげねがんすさん、kyonkiさん、Giftszungeさん、じじかめさん
みなさん、早速のご回答ありがとうございます。
機種、レンズの選び方から、撮影の心構えまで教えて頂き感激です。
高倍率を考えたのは、利便性でした。18〜105mmはすこし小さめなのと(慣れの範囲かも)、初期投資でメリットが有ると思いました。年数回のイベントには高倍率を借りるのもありかと。でもシグマの18〜200mmが実際良いとのご意見もあり、検討と思っています。純正は高めですが、何かのときにはメリットですね。
単焦点は目からウロコでした。ある意味こちらがメインになる予感します。ただ、24mmと35mmですが、どこにメリットの違いが有る?か教えて頂けますか。
D3100は価格が落ち着いたら候補に入ると思います。
動画は時々は子供を撮りますので、AFが効くのはメリットです。今はIXY920ISの640×480 30fpsなので、D90では多少良くなるでしょうか。
運動会撮影は撮影ポジション、カメラ、レンズは条件として、被写体の偶然性を腕や感性でどう撮るかってことを感じました。勉強になりました。
本体+中もしくは高倍率+単焦点をベースにして、今後は他のレンズやスピードライトなどを予算の問題もありますが、考えたいと思います。
写真、カメラ好きの義父からは最初は中古も良いのではと、先ほど言われたので、みなさんのアドバイスも交えて検討したいと思います。
書込番号:11830861
1点

NORI_BOADERさん
こんにちわ〜
D90が発売されて久しいですが、だからこそ中級機が今のお値段で買え、最初の一台としては非常に良いボディーだと思います。
18〜200のズームも便利なのですが、はたしていつも望遠側の200mmは必要でしょうか。
普通撮りでしたら18〜105mmのレンズキットがお買い得だと思います。
しかる後に運動会用として200或いは300mmズームを追加されるのが良いでしょう。
室内用には明るい単焦点も良いのですが、お子様の動きを止める為にも外部スピードライトは用意された方が撮影の幅が広がります。
スピードライトは晴天時の補助光としても使えますので、同時に購入される事をお奨め致します。
書込番号:11831515
0点

みなさん、こんばんは
広角24mmを推薦したのは私なので説明させていただきます。
ベテラン諸兄兄を前に申し訳ありませんが、人様にうんちくを語れるほど理論武装しておりませんので
差し引いてお読みください。
>24mmと35mmですが、どこにメリットの違いが有る?か教えて頂けますか。
・広角35mmでは被写体が画面に納まらず、もう一歩、二歩”後ずさり”しなければならない時に広角24mmは
威力を発揮します。
狭い場所、室内などは広角24mmは便利です。
ただそれだけの事ですが、このようなシーンは「日常」の通常撮影では以外と多くあります。
お断りしておきますが、通常は18-200mm、あるいは300mmで十分かと思います。
・かといって、これ以上の広角レンズでは画面がゆがんできます。
ズームレンズを購入したら実際に確認ください。
そういう意味でも広角24mmは非常に汎用性が高いと思っています。
単焦点レンズはズームレンズを購入後、検討しても遅くはないと思います。
私自身がブログにも書いてありますがフィルムカメラ時代に広角35mm(DX換算で24mm相当)と望遠105mmで20年近く
ほとんどのシーンで間に合いました。
50mm標準レンズを欲しいと思ったシーンはほとんどありませんでした。
ただ、子供の運動会では200mm以上の望遠が欲しいとこの時だけは思いました。
(でも、自分が移動撮影して105mmでガマンしました。)
Giftszunge さんも書いていらっしゃいますが、
>足りない望遠は諦める。撮れないシーンは諦める。
これがガマンできないなら、それぞれの撮影シーンにあわせてそれなりのレンズを所有することが理想です。
たとえ、年一回しか使わなくとも所有する意味はあります。
軍資金が豊富なら何でも買えます。
どこかで「割り切りも大切だ。」という事になるかと思います。
書込番号:11832085
1点

ダイバスキ〜さん,トナミ2さんさん ご回答ありがとうございました。
確かにダイバスキ〜さんが仰られるように200mmは常用ではないと思います。そもそもが運動会やお遊戯会への対応なので、望遠が逆に必要になっております。ネオタイプよりやはり一眼に憧れます。今回、単焦点の魅力を教えて頂き、+αですが、35mmの価格が思ったよりやすいのでお〜っと興奮気味です。24mmは私が調べた限りですと10倍くらいでした。なので高倍率後に検討したいと思います。
やはり資金のこともありますので、現状では望遠は200mmかと。
またD5000にして余力を残すとか、噂のD5100を確認してからにするとか嬉しい悩みは尽きません。
スピードライトは義父が室内で使うのをまれに見るので、イメージできます。
トナミ2さん、ブログを拝見しました。20年間って今の時代にはなかなか無い事でちょっと感動しました。
ちなみに僕はスノーボードをしてますが、愛着をもったブーツをぼろぼろになっても使い込んでます。それがちょっと自慢だったりもします。
書込番号:11833085
0点

望遠は遠くのものを撮るだけのものではないです。近くのものをマクロ的に撮ったり
逆に離れて背景を整理したり圧縮効果を使ったりと、構図づくりの自由度が全然違ってきます。
ですから最初の一本に18-200の選択はとても良いと思います。OSも付いてますしね^^
僕のはTamron18-250の非手ぶれ補正ですからちょいとウラヤマシイです。
ただ同時にデメリットもありますので、いずれ撮りたいテーマが出来てきたら、その目的に
合った高性能のものを追加していくといいでしょう。
D90なら古いAFレンズも使えるので、手頃な中古レンズを探してみてもいいかも。
単焦点レンズなら結構古いものでも画質的にはけっこう頑張ってくれます。
僕はSIGMAの24/2.8をよく使います。35/2Dと共によく使うレンズの一つです。
古いとはいえなかなか侮れない写りですよ。17cmと寄れるのも美点です。
タマ数は少ないですが、4,5千円程度で入手できなかなか手頃です。
書込番号:11833554
0点

オミナリオさん、ありがとうございました。
先ずは無難な高倍率ズームからですね。
これって言う一本に出会えたら...中古レンズ探しも楽しみです。
書込番号:11837063
0点

経過報告です。
本日、写真好きの義父からも
D90+シグマ 18-200mmは使いやすいよ!
とアドバイスをもらったので、これを基本に購入をすすめたいと思います。
そういえば!っとF-401Xが眠っているのを思い出しました。
多分レンズはD90にもつかえるのではと思いますので、こちらも楽しみにしたいと思います。
ご回答頂きました、皆様に改めて御礼申し上げます。
書込番号:11841818
0点



今年の1月にD3000のダブルズームキットを購入し物足りなさを感じD90の購入を検討しています。
カメラ仲間がD90を持っており可笑しな話ですが花形レンズフードに憧れ同じD90を購入しようと思っていましたが「性能面でも先日発売したD3100も良いよ!」と友人に薦められどちらを購入したら良いのか迷っています。
カメラにお詳しい皆様のご意見をお伺いしたく投稿しています
被写体は主に風景が多く友人たちと記念撮影や親類のスポーツ大会でも撮影をしています、ムービー機能は重視せず付いていればいいなー程度です
皆々様のご意見お待ちしております、よろしくお願いします。
0点

D3000に見られるADL-On時の背面液晶への表示遅れなどは、
D3100でバッファ容量などがアップされて快適になっていると思いますが、
何とも報告待ちです。触ってもいないので。
快適に使うのであればD90が良いですよ。入門機と中級機の差があります。
書込番号:11817683
1点

虹蛙さん、こんばんは。
>>花形レンズフードに憧れ
それなら、18-70や18-200,シグマ30mmF1.4,同50mmF1.4,などなど、たくさんあります。花形かっこいいですよね。
どーでもいいことですが、自分はまだ一つも持ってません。
D90はとても完成度の高いカメラだと思います。後継機のうわさもありますが、D90を買っても満足できると思います。
書込番号:11817720
2点

スレを拝見しても「物足りなさ」の意味がわかりません。90を買って300を見ると、物足りなくなり、90の新型が出ると、物足りなくなりませんか。他人の見てくれを気にされてはいませんか?
フードなどは買って付ければいいだけですし、出てくる画像に見分けをつけられる方はまずいらっしゃらないでしょうね。3000ままでいいのです。
書込番号:11817722
5点

虹蛙さん、こんばんは。
D3100は、まだ発売になってはいませんから、はっきりとした評価はできません。
しかし、デジ物は新しい方が良いといいます。
ニコンの場合、下克上などという言葉もよく使われていますから、D3100がD90を上回っている部分も多いと思います。
それでも、私はD90の方が良いなと思います。
書込番号:11817761
2点

D3000の物足りなさってフードの部分なの?(>_<)
確かにD90はいいカメラだけど、D3000の物足りない部分を書かないとアドバイスが難しいと思いますよ(^^)
書込番号:11817819
2点

さらに、D5100が控えてますからね、D5100まで待たれた方がいいですよ。
書込番号:11819412
0点

友達に自慢したいのならD90後継機が良いと思います。(もう少し待ちましょう!)
書込番号:11820466
0点

どの性能を重視するかが大事だと思います。
D3000のどこが物足りなくて買い換えるのか、それを考えてここに出してみませんか?
D3000→D3100だと画素数と感度upが主だと思いますが、物足りないのはそこですか?
それを埋めるのがどの機種なのかで考えるべきです。
どっちでもいいなら軽い方がいいかも〜
>花形レンズフードに憧れ
なら、そういうレンズを入手してD3000につけるだけでも・・・(^^;)
書込番号:11820781
0点

D95は来月発表とのうわさを耳にしました。
アップグレードを検討しようと思っています。
発売されて、店頭などで試し撮りしてからになると思います。
お買い得といいますか、安くなっていますので、コストパフォーマンスという意味で、D90はおススメですよ。
2008年10月から、約2年間使用してきた感想を、ユーザレビューに記述しています。
よろしければ、ご参考になさってください。
カタチや性能を追求されるのでしたら、D3100やD95を店頭などで実物を確認してから…だと思います。
書込番号:11821170
0点

あれ?一番の違いって、オートフォーカス駆動モータがボディに有るか無いかじゃないんですかね? 花形フード云々な方にはそんなことはどうでも良いのかな…(笑)
自分、フォーカスモータ有りのD80でデジ一始めたおかげで魅力的単焦点レンズにも巡り合い、充実した写真ライフを送ってこられました。勧めてくれた店員さんには感謝しています。
書込番号:11821499
1点

皆様返信ありがとうございましたスレ主です
皆様のご意見を1つ1つ読んだ結果D90をD95が発売され
値下がりを起こしたら買うようにします
レスのいくつかにもあるように花形への憧れは失笑を買う話ではありますが個人的には大変重要なポイントです^^;確かにシグマやタムロンのレンズもあるのですがD90にのっている花形フードへの強い憧れが捨てきれそうに無いのでおとなしく90を買いたいと思います
アドバイスや貴重なご意見をくださった皆々様遅れてしまい大変申し訳ありませんが1つ良い勉強になりましたありがとうございました。
書込番号:11844040
1点



今月の上旬、『D90注文しました』の書き込みをしました者です。
先週やっと手元に届きました\(^O^)/
色々さわってみてはいるのですが、使いこなせなくて質問です。
朝顔の濃い紫色が青い色になってしまうんです。
ホワイトバランスやピクチャーコントロールとか、やってはみましたが…。
どうすればいいですか?
1点

tint調整はしましたか。
gを弱くしてみたらどうなりますか。
LCHエディターは試しましたか。
書込番号:11815496
1点

見ているモニターでも影響するみたいです。
この画像も外出先のノートパソコンで見たときには真っ青でした。
お撮りになった画像をUPしてみてはいかがでしょう
詳しくコメントいただけると思います。
書込番号:11815505
3点

オリジナルと修正後の両方の画像を貼り付けて皆さんに見ていただくのが、的確な判断とアドバイスをいただく近道かと思います。
書込番号:11815512
1点

早速のお返事ありがとうございます!
え〜〜と…??(;^_^A
取説見てみますね。
ごめんなさい、それが何なのかが先ずわかりません。m(__)m
書込番号:11815521
0点

デジカメはもともと紫が苦手、紫色の花が青色になる、とよく言われます。
いろいろ試してみた人もいるようです。
http://portal.nifty.com/2007/06/22/b/
・ ホワイトバランスを合わせる。ホワイトバランスを 曇り に設定してみる。
・ 露出補正を+/−調整して撮ってみる。オートブラケットを使うのも良い。
・ RAWで撮って調整する。
いろいろ試行錯誤で、自分に最適な方法を見つけるのが吉のようです。
書込番号:11815693
3点

>紫色
色を 評価する場合、PCのモニタの調整が大事です。
ピンキリ方法は有りますが、先ずはアドビガンマ!(やらないよりは絶対に良いです)。
http://www.jcfa-photo.jp/digital/navi/dqq_01.htm
紫色は 難しいと良く言われますが、適正なホワイトバランスを設定すればそれなりに再現可能です。
適正な ホワイトバランスを設定するには、マニュアルプリセットWB が最良です。
私は、これを使っています(画像)。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
画像調整で、良く成る場合が有りますので、画像をここに貼り付けられると良いです(長辺1024pixにします)。
書込番号:11815979
1点


紫に関しては虹が一番いいサンプルになりますか?
きれいな写真がないんですけど、こんなもんで。
CaptureNX2使ってますが、CROPのみで補正は全部ニュートラルに戻しています。
最内側の紫、モニター上で見えますか?
WBはたいがい昼光色設定です。AWBは使っていません。
書込番号:11816140
0点

カラーマネージメントに対応した画像表示ソフトで、ちゃんとディスプレイのプロファイルを指定して見てあげてください。
上記が難しかったら写真屋さんで色補正なしでプリントしてみてください。
問題が切り分けられます。
撮影時のホワイトバランスを「晴天」(「太陽光」とか「晴れ」とか)固定で撮影してみるのも良いでしょう。
書込番号:11816327
1点

ホワイトバランスを適切に設定して、正確に色彩表示できる環境で画像を見て、問題があれば画像を調整する。
1.ホワイトバランスを正確に設定する。
→ニュートラルグレーの物(銀一の『シルクグレーカード』等)を撮影してプリセットホワイトバランスを取る。
2.画像を鑑賞評価し易い環境を整える。(カラーマネージメント)
→ニュートラルグレーがグレーらしく見えない照明は駄目。
照明とのバランスを取るようにディスプレイの白色点色温度と輝度を調整する。
ディスプレイを定期的にキャリブレーションしてICCプロファイルも作る。
カラーマネージメントが有効なソフトで画像を表示する。
3.目的に一番近い色とコントラストを得られるピクチャーコントロールを使う。
4.それでも上手く行かない色は問題部分を指定して±10度の範囲で色相を回してみる。
→Capture NX 2 ではカラーコントロールポイントの H(色相)かLCHエディターの色相、
Photoshop では色相・彩度で色相を回す。
----
いきなり2は難しいかもしれませんが、1と画像のアップロードが出来ると掲示板で他人に問題を切り分けて貰えると思います。
書込番号:11816711
1点

色彩の鮮やかな草花や花火を撮るのに、
オートホワイトバランスはぜんぜんダメだ。
色が完全に狂ってしまう。
色彩が薄く弱く中和されてしまう。
お日様マークの「晴天」に合わせるべきだ。
書込番号:11816735
2点

皆さんありがとうございます。
しかし悲しいかな、皆さんの書き込まれた内容すら難しくてよく理解出来ないような状況でして…(泣)
画像アップのやり方もよくわからず…。いつもケータイからなので…。
よくこんなんでカメラなんか買ったものだとお思いになるかとは思いますが…。
皆さんのお返事を読ませていただいた内容を私なりにひとつひとつ検証してみようと思っています。
あまりに初心者過ぎてついていけない状況です。
場違いでしたね、申し訳ありませんでした(┰_┰)
書込番号:11818897
0点

私はD90を2台、新品購入しました。 確かにD90は紫が全くでませんね。 RAWで撮影して、現像でいろ空間をいじっても駄目ですねぇ。 画像エンジン エクスピードがアホですから。 D3100のエクスピード2なら改良されているかもしれません。 映像エンジン デジック4搭載のキヤノン機種なら紫も簡単に出ます。 ですから服の色を撮影段階でかなり出す必要のあるファッションカメラマンはキヤノンを使用します。 昔から業務用テレビカメラ、ビデオカメラを製造し、電子映像の色のノウハウを多く持っているキヤノンの映像エンジンには驚くしかありません。 イクシー10Sでさえ、レンズを向けた方向の色と露出がオートでズバッと当たります。 映像エンジンは画像エンジンの5年、先を行っている印象を受けます。 ニコン機はオートホワイトバランスがアホですから、いろ温度5000度ケルビンを中心に上げ下げするしかありません。 私はD90で、そのようにしてタングステンから蛍光灯までの光と闘っています。
書込番号:11824408
1点

>場違いでしたね、
そんなこと、ないないですよ。
まずは、
・昼光色WBで撮って(RAW撮影画像があれば昼光色WBでカメラ内現像して)、それでも同じか
・プリントサーピスに出して、プリントでも同じか
・他のPCで見ても同じか(可能ならまともな色調整されるらしいWindows7かMacで)
このへんを試されることをお薦めします。
書込番号:11825549
0点

S-1000さん、そうなんですか…。
キヤノンならズバッとね…。
それもシャクだなあ。
書込番号:11825919
0点

あの〜…
お恥ずかしながら…
カメラの液晶で見るのとパソコンの画面で見るのとは色違うんですね…
そんなことも初めて知りましたm(__)m
ただ、やはり本物の色を忠実にとまではいかないまでも、結構綺麗な色にはなっていました。でも何か納得いかないんで今度はパソコンで格闘してみます。
色々いじってちょっとは進歩したかも知れません。
初心者ということでお許し下さい〜〜(´o`)
書込番号:11827369
0点

みさにゃんさん、はじめまして。Sakhmatsuと申します。
他の方のスレにもありますが、整理すると
- おそらくカメラ本体の問題ではありません。
- つまり、その画像を見る環境(PCのディスプレイの設定)の問題です。
と言われても、「ガンマが何とか、っていっても…」ということではないかと
憶測いたします。
もし大都市(近郊)にお住まいならヨドバシ/ビックカメラ等の大型店に行き
「デジカメ用のPCを見せてください」と言って、合わせてご自分で撮られた
朝顔の写真をSDカードで持っていき、そのPCで表示させてもらう、というのが
(ちょっと面倒くさい。かつそれなりにハードルの高いことかもしれませんが。)
一番手っ取り早いと思います。(たとえば東京近郊にお住まいでしたら、ヨドバシ
新宿のカメラ館、あたり。)
ご参考になれば、何よりです。
失礼しました。
書込番号:11828753
0点

皆さん本当に親切にお返事下さり、いい方ばかりですね。
色んな機能が沢山あるので、使いこなせるようになるにはまだまだかかると思いますが、ゆっくり楽しみたいと思っています。
地元の家電量販店でNikonの写真教室があるようなので、それにも今度参加してみようかと考えています。
書込番号:11828844
0点

進化したオートホワイトバランスと色味の D7000 を新品購入してくださいね。 D90を含む、それより古い画像エンジン エクスピードは、かなりアホです。 D3100から搭載された新しい画像エンジン エクスピード2に期待しましょう。 ニコンはD5000から画像エンジン エクスピードのオートホワイトバランスの精度をかなり向上させました。 この機種から エクスピード2 と名乗るべきでした。 本当に販促がヘタ過ぎて笑います。
書込番号:11829398
1点



職場にD90+18-200ミリがあり、ちょくちょく私用で使っていたのですが
MY D90が欲しくなり、同スペックを注文し入荷待ちの状態です
さて、D90ユーザーのみなさんに質問ですが、購入時に5年保障ってどうされましたか?
店員曰く、このクラスの機種は滅多なことで故障はしないけど
いざ修理すると最低2万円はしますよと、5年保障(費用約6,000円)を勧めます
私自身は、必要ないかな?と思うんですが…
発売当初に購入された人は、そろそろ2年経過しますけど、修理に出すような故障はありましたか?
使用目的は、外出時(休日)に携行して、景色・鳥・雲・星などを撮影する予定です
デジカメ一眼初心者の為、ご教示よろしくお願いします
2点

ニコンはよっぽど変な扱いをしないかぎり壊れない!
初期不良は別ですよ。
書込番号:11811960
1点

2万円の修理費を6千円の保険料ということは、6千円÷2万円=30%
30%の確率で、5年以内に壊れれば元を取れる計算でしょうか。
書込番号:11812074
0点

5年保証っていっても、落下や水没などは100%保証されませんよね。
確か。
ま、初期不良も含めて、メーカー保証の1年以内に出尽くしますから、普通、不具合って。
値段にもよるけど、僕は最近つけなくなりました。
書込番号:11812094
1点

購入店の無料の5年保障(従って年々補償額は下がります)付けてます。初デジイチだったもので、壊れ具合とか見当が付かず不安だったので。
購入して1年8か月経ちましたが、今のところ故障はないです。
書込番号:11812112
0点

一年間はメーカー保証が効きますので実質は4年間分の保証ですよね。
壊れる壊れないは時の運ですが、長期保証を取り扱っていない店舗もありますので、
長期保証の取扱店での購入であれば、安心料と思って掛けておくのもいいかもしれませんね。
書込番号:11812260
1点

>さて、D90ユーザーのみなさんに質問ですが、購入時に5年保障ってどうされましたか?
わたしの場合、恥ずかしながら、すべての機材に対して5年保証付けている。落下させたら保証の限りではないわけだが、カメラつついたり、普通の人以上に写真撮ること自体大いなる人生の無駄ともいえる類のことだし、たいした料金でもないので、無駄ついで(笑)
・・・神社に納める御賽銭感覚という割り切りですね。
書込番号:11812289
3点

スパドラさん
初めまして。
私は販売店の5年保障に入りました。
実質メーカー保証1年+販売店保障4年ですネ。(購入日からの保障)
交換レンズは入りませんでした。(販売店の店員さん曰く、私は入りませんネ)
保障は言い換えれば保険です。保障内容については様々ですが、安心感から考えると
入った方が安心しますね!
書込番号:11812358
1点

スパドラさん、こんばんは。
実際はメーカー保証の1年以内に故障することはあまりないかと思いますが、
1年を超え、さらに年数が経つほど故障する確立は増すかと思うので、
安心の意味で、つけておいたほうが良いように思います。
また、オークション等で売却する際も
5年保証はアピールになると思います。
書込番号:11812374
1点

私は、機種は違いますが5年保証に入ってます。購入後1年4ヶ月経ちますが、幸い保証を使うような事態は起きていません。カメラ以外の家電製品も5年保証つけることが多いですが、大体4〜5年は持つんですよね。それで壊れた頃には新しいもので出てて、そっち買っちゃうわけで、今まで5年保証を使った事はありません。
要するに安心料ですが、個体差、運不運もあり5年間故障しない保証は何処にも無いので、気になるなら入っておいたほうが万一のときに後悔しないでしょう。
書込番号:11812568
1点

こんばんわ。
みなさん故障されていないようでなによりですね。
私はCMOSのドット欠けで先日修理に出しました。(購入時はドット欠けなかったのになぁ。。。)
丁度購入から1年と1週間経っていましたが、5年保障入っていたので助かりました。
故障は極稀だとは思いますが、やはり故障した身としてはお勧めしますよ。
書込番号:11812728
1点

もし故障した時に、『やっちまった、5年保障に入っておけばよかった!』などと後悔せずに、余裕で2万円を払う覚悟がありますか?
しかも、運が悪ければ複数回も。
覚悟があるのなら5年保障などに入らなくて正解です。
書込番号:11812738
1点

自然故障よりは圧倒的に落下等の故障でしょうね。
これについては、ショップよりも、傷害保険や車両保険、火災保険などの携行品特約がカバーしてくれます。
僕が入っている保険だと1事故自己負担額3000円で、修理の場合残り全額出ます。
修理の場合経年で減額されません。
全損(修理不能)の場合経年で減額されるそうですが。
最近は、携行品特約が使えるのに気づいてから、ショップの延長保証はかけなくなりました。
ただ、AF-S VR DX 18-200mmは2年おきに壊れるパーツがあります。
6月に修理に出しましたが(2回目)、同じような故障で、交換したパーツも同じだったのできいてみたところ、レンズの内部の可動部分にあるパーツなので、どうしても使っていると壊れるかもしれないという返事でした。
そういう面では、5年保証もありかもしれません。
ちなみに修理代は、確か1.8万円ほどだったと思います。
書込番号:11812888
2点

スパドラさん、こんにちは。
ネット購入だと5年保証入りたくても入れない場合とかもあるので、ある意味メリットです。
4年で6千円だと、年間1500円ですから、安心を考えると高くはない気もします。
私の場合、多額の金額を払うほどの故障はないですが、入れる条件であれば加入すると思います。
(ボディもですが、現在ではレンズのAFモーターとか、手振れ補正機能とかの故障の不安もあるからです。
高いレンズなら、尚更ですね。 中古なら絶対必要(半年保証)と考えています。)
書込番号:11812892
1点

ヤマダ電機で購入してポイントで払えたので一応つけておきました。
未知の世界なので一応。
書込番号:11814443
0点

通販サイト(業者)によっては、水濡れや落下等による破損にも対応する保証を付けている所もありますし、メーカーでも有償修理となる液晶モニターのドット落ちも保証する所もあるようです。
それらも考え合わせた上で、ご自身の納得の行く方法をセレクトして下さい。
因みに私は延長保証は必ず付けます。『安心して使い倒せる』と言うのは道具にとって大事な条件なので。
『保証期間ギリギリまで使ってノートラブル』だったら『何事もなく使えた。良かった』てなモンで、『損した』なんて思うことはないなぁ。
ましてやD90もこれだけ安くなっているのだし、保証付けてもまだ割安でしょう?
書込番号:11815687
0点

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました
今日、D90を受け取りに行ってきまして、5年保障に入ってきました
修理に出すような故障は、そんなにないと思いますが
安心料と考えました
また、本体を安く購入することができたので、その分を回せました
私もユーザーの仲間入りをさせてもらえ嬉しく思います
D90の後継機が、もうすぐ出るのでは?と巷間囁かれていますが
末永く愛用していくつもりです
わからないことがありましたら、また質問させてもらいますので
よろしくお願いします
本当にありがとうございました
書込番号:11831125
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ユーザー&雑誌の口コミ評価等を参考に初デジイチとしてD90を購入しました。
単焦点レンズも購入しました。
予定される新製品もレビューが出揃うには一定の期間がかかると思い、ええいと飛び込んでしまいましたw
そこで、質問なのですが初デジイチのために揃えるべきモノ
レンズやメモリーというよりは、カメラを長く使う為&気持ちよく使うためのモノを教えていただきたいです。
あまり出費できませんのでwリーズナブルなモノでよろしくお願いします。
追記:スリングバッグのオススメも知りたいです。
2点

>あまり出費できませんのでwリーズナブルなモノ
先細の刷毛、ブロワ(シュポシュポ)-----以上、気持ちよく使うための清掃道具。
なお、待たないのが正解。早くこの暑い夏の情景を切り撮ってください。
書込番号:11801260
1点

プロテクトフィルターと液晶フィルムはレンズやカメラが傷つくのを防ぐ意味では必要でしょう
書込番号:11801304
1点

みなさん、ありがとございます。
早速、ブロアとプロテクターを購入したいと思います。
なお、プロテクターはこのレンズであれば、67径のものを購入すればサードパーティーものでも大丈夫なのでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000PJ3OQI/ref=ord_cart_shr?ie=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
これでいいのでしょうか。
書込番号:11801376
0点

御購入おめでとうございます。
プラスしてD90用の液晶保護シール、クロスとかでしょうかね。
わたしは上部設定側の液晶保護用にと専用の保護シール買いましたが、モニター液晶用の
シールもついてきますので、最初は貼るつもりはありませんでしたが結局貼りました。
モニターカバーも当然つけています。
クロスは、レンズの埃を億劫がって息を吹きかけ思わずつばを飛ばしたときや指紋をつけたりした
時に拭くのに使っています。 ^^;
あとは1ヶ月前に買ったカメラマンズベスト、ポッケが多くて小物を保管するのに重宝しそうです。
そうですと書いたのは、あっちゃくて着てられないのでまだ使っていないからです。
スリングタイプのカメラバッグはタムラック製を使っていますが、リュックタイプのカメラバッグを
使い出したら使わなくなりました。やっぱりどこか中途半端な感じがします。
リュックタイプかクランプラーの5〜6ミリオンダラーあたりがお勧めです。
書込番号:11801379
0点

>プロテクターはこのレンズであれば、67径のものを購入すればサードパーティーものでも大丈夫なのでしょうか。
フィルターは純正を買う人のほうが稀です。
純正は高いだけです。(中身はサードパーティ製(OEM)でしょう。たぶん。)
フィルターはKENKO、マルミなどがメジャーです。
書込番号:11801519
1点

リンク先の物であれば問題ないでしょう。
わたしはこんないいの(高いの)買ったことありません。
ほとんどMCプロテクタークラスです。
レンズが18mmはじまりなら、“W”(ワイドタイプ)にしておいたほうがいいと思います。
ワイドタイプというのは、普通のに比べると薄くなっています。
ちなみに厚みがあると、ワイド端でフィルターの枠が写真に写り込むことがあります。
書込番号:11801547
1点

>サードパーティーものでも大丈夫なのでしょうか。
フィルターはカメラメーカー製ではなくどこかのメーカーのOEMがほとんどです
以前はカメラメーカーのブランド名が記されたフィルターを集めたことがありましたが、そのことを聞いてからはケンコーにしています
書込番号:11801725
1点

みなさん、ありがとうございます。
皆さんに、色んな話が聞けそうでこれからのカメラライフが楽しみです。
早速、上記リンクのもの+αをポチッっちゃいましたw
書込番号:11801763
0点

>わたしはこんないいの(高いの)買ったことありません。
>ほとんどMCプロテクタークラスです。
>レンズが18mmはじまりなら、“W”(ワイドタイプ)にしておいたほうがいいと思います。
リンク先のPro1Dは安いタイプだと思います。
ワイドタイプだと結構するんですよね〜。
安いオススメはトダ精光のキングスーパースリムプロテクター。
安くて薄くて質も結構良いと思います。
消耗品としてはそれなりの質で安いのが一番です。
ただ、トキナーの12-24F4には使えないようです。
http://kakaku.com/item/K0000064352/
私は傷が付くかも知れない時だけ保護フィルターを付けて常用はしていません。
最近は保護フィルターにキズが付く事もほとんど無くなってきましたので使わない事が多いです。
D90レンズキットくらいならスリングバッグまでいらない気もしますが……。
私がスリングバッグは検討してKATA(3N1-30)を買って使ってますので、一応KATAをオススメします。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/09/01/9113.html
安価な123-GOシリーズというタイプも出ていますね。
http://kakaku.com/item/K0000118134/
書込番号:11801780
0点

レンズが28mm相当からのものですから、薄型のフィルターなら大丈夫だと思います。
書込番号:11802749
0点

cypherunknownさん
ご購入、おめでとう御座います。
カメラの保護、レンズの保護などは先輩方のレスにある通りだと思います。
私も初心者なので、購入済みです。
しかし、やってしまいました。近所の公園にカメラを持て行きましたが。。。。。
そうです、バッテリー切れです!!!暑い中、大汗ながして行ったら。。。
予備のバッテリーもあった方が良いですヨ!!
純正は高価な為、OEM品を購入。特別問題無く使っています。
では、良いカメラライフを!!
http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?cat_select=%a5%cb%a5%b3%a5%f3
http://bbs.kakaku.com/bbs/10805510259/#11685146
書込番号:11807403
1点

cypherunknownさん
連投失礼します。
解決済みですが、カメラバックは・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711143/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=1/#11752765
参考になれば・・・・です!
書込番号:11807578
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
現在、コンデジのみを所有していますが一眼タイプが欲しくなり
現行のD90を購入するか新型のD95を購入するかで迷っています。
カメラについては、ほとんど知識がありません。
ただ、現在知り合いからD90の新品(D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット)を
8万円弱で購入できるのでどうかと言われております。
そこで、この掲示板を見ると新型のD95が近々発売されるようなことを見たので
もう少し待ったほうが良いのかどうか教えてください。
新型のD95はもちろん性能もアップしているだろうけど
価格もそれなりに高いですよね。
0点

新製品は出てすぐに飛びつくと高いものを買わされることになるよ
そのかわり、他人よりちょっと先にそのカメラを堪能でき、優越感にもちょっとだけ浸れるというのもあるけどね
価格に関してはどこの水準まで待てるかですが、少しこなれるまで3ヶ月、もうちょっととなると半年かなぁと思う
書込番号:11791317
4点

出始め1ケ月はご祝儀価格で高値推移でしょう。3ケ月以内にはいったん値下げ幅が落ち着くと思いますが、そこで買えば値下げよりも使って元をとったからいいやと思えるでしょう。現行製品の価格推移を見て、参考にしましょう。
書込番号:11791319
3点

動画機能は、ぐっと向上しているでしょうねD95?の方が。
静止画だけならどうでしょう?
もうしばらく待って、D95?が出てから、機能や価格(おそらくボディだけで10万円弱ぐらいかなあ?いきなり8万円台ならうれしいけど。発売後、緩やかな下降線を描くって感じでしょうけどね)を確かめてから購入されてはどうでしょう。
AFや連写性能が向上してるって話もあるし、画像エンジンも新しいものになるでしょう。
デジモノは新しい方が良いのに決まっていますが、静止画を普通に撮るのなら、底値のD90も魅力的ではあります。
書込番号:11791329
1点

ん、シャッターチャンスは待ってくれませんしD90の初期価格って結構なお値段付いていた気がしますが・・・・。
ん、これをどう考えるかが味噌です。
書込番号:11791330
1点

>そこで、この掲示板を見ると新型のD95が近々発売されるようなことを見たので
まだ発表すらされてないと思いますが、
・すぐには必要なくいつまででも待てる
・数万円オーダーでD90より高くてもOK
なら待ってみても良いのではないでしょうか。
書込番号:11791332
1点

歴代・・・このクラスの売り出し価格って10〜11万円位じゃなかったっけ?
レンズキットで12万円強・・・ってところかな?
書込番号:11791357
2点

nikinisiさん
私ならお安くD90+18−105mmVRを購入し、(恐らくボディ単体5万くらいの計算?)
一年後、発売日より3万値下がりしたD95ボディを購入すれば、
2万円でサブ機でD90を購入したことになりませんか?
多分、D90ボディがここに登録されたときは11万強で、
後、1,2万でD300が買えそうな値段だったと思います。
D95が18−105mmVRでセット販売されれば14万台の可能性も?
あやふやな記憶で、間違いでしたらすいません。
書込番号:11791385
4点

>現行のD90を購入するか新型のD95を購入するかで迷っています。
まず、現段階でNikonからD95という機種を発売するという正式発表はありません。
D90が気に入っていて、今すぐカメラが必要なら後継モデルの発売を待つことなく購入すればいいと思います。
価格は二の次、今すぐカメラは必要ない、やっぱり最新機種が欲しい、これらの条件が当てはまればD90はスルーです。
書込番号:11791395
3点

迷っている時が一番楽しいので、ひたすら悩み続けるというのもいいかも。
自分の場合、D70から延々悩み倒して、気がついた時にはD40とD90の2台体制に
なってましたが。
・D90はロングセラーだけあって、新鮮味はないが今後も長く使えるカメラだと思う。
・D95には期待するが、たとえば現D90ユーザが買い替えを考えるほど違っているとも
思えないので、D90を今買ったとしても後悔はしないと思う。
・むしろ、使い始めるとすぐにレンズが欲しくなる気がするので、D90とD95の差額で
望遠レンズ追加とか...
書込番号:11791403
4点

こんにちは
2008年 8月29日の価格の最安値は 168,075 円でした。
丁度半値に、成ったのですね。
新製品は、多分上記の価格位になると思います。
どちらが良いかは、nikinisiさんのご判断しだいですが、私なら新製品の方を買います。
書込番号:11791405
2点

私も初めてのデジイチにD90かD95で迷いに迷っています。
噂通りのスペックでしかも防塵防滴、レンズキット12万強であれば、間違いなくD95にするかなと思います。
長く使うことを前提に考えれば、確かに初期出費は大きいですが、約2年のサイクルを満足して使うことができるような気がします。
D90を購入、価格が落ち着いたD95ボディを後々買うとなれば、レンズはD90のものを利用することになりますが、D95のレンズキットのレンズの方が相性がいいのではないかとも思っています。(ど素人感覚なので間違っていればてご教授願います。私も検討中ですので。)
書込番号:11791420
1点

まだ、お持ちでないなら何でもいいから早く買って
楽しんだほうがいいと思いますよ
出るといっても、まだ3ヶ月くらい先でしょうし
3ヶ月あれば、5千枚くらい撮れますよ
確かに安い買い物ではないですけど、写真にはまれば
10万くらいの無駄な投資は、屁でもなくなります(笑)
書込番号:11791529
1点

そうですねぇ。
D95が発表されて発売日とかが分かっていれば待つというのもありでしょうが、
現時点ではうわさにはあれど公式発表はまだありませんからね。
手に入れられるようになるには、atosパパさんの言われる通り3か月、早くても2か月後でしょうか。
待ちといえば待ちだし、サッサと買って今を撮るというのもありですね。
たとえば小さいお子さんを撮るとかではなく、撮りたいイベントも特にないようであれば
ちょっと待ちますか。
書込番号:11791598
3点

こんにちは。
昨日のD90のスレにもありましたが、昨日発売のCAPA9月号のD90の後継機の予想がでてますが、あの予想通り発表されればD300Sを上回るスペックです。
まぁ、あくまでも予想なんで話半分としてwww
でもニコンも部分的に下剋上を迷わずやる会社だしD90はニコンの看板カメラなので後継機予想は色々と妄想しちゃいますね。
現行のD90はバランスのとれたいいカメラですし、現在の実売価格は超お買い得かと。もし、お急ぎでなければ9月のフォトキナ前後までモヤモヤ待ってみましょう。
書込番号:11791629
1点

資金次第、我慢汁次第でしょうか?
当然まだレンズなどをお持ちでないでしょうから、今後どのようなシステムにするのか?
その為の資金に余裕はあるのか?で変わってくるかもしれません。
汁が溢れかえってどうしようもない、資金はそんなに多くはない・・・
ようでしたら今D90を手にしてコツコツとシステム構築していくのもいいかもしれません。
今を撮り逃せて資金潤沢ならD90後継機でしょうね。
書込番号:11791683
2点

nikinisiさん、こんにちは。
もう直ぐD90の後継機が発表になるのではという大方の予想ですので、
発表後、D90とD90後継機の性能面、金額面を比較をした上で
購入されたほうが、後悔はないかなと思います。
後継機発表後
・D90の性能で十分と思えればD90購入。
・値段は高くてもD90後継機の性能を手に入れいと思えば後継機購入
というのはどうでしょうか?
書込番号:11791729
1点

最新型のカメラを所有したいという事でしたらお待ちになられた
方が良いと思いますが、デジイチでの撮影を早く楽しみたいとい
う事でしたらD90にいかれたら良いと思います。
私もそれなりに機材好きですので新型に興味が無い訳ではありま
せんが、待っている間撮影ができないというのでは困ります。
(既に使っている人間の考えですが)
コンデジはお持ちのようですから待たれている間写真が撮れない
事はないでしょうけど、デジ一のようにはいきません。
そこが辛抱できるかでしょうね。
せめて発売時期が判っていれば待つにしても気分的に違うのでし
ょうけれど…
書込番号:11791734
2点

確かにダサスカス!さんのおっしゃるとおりですね。
新機種を待っている期間は、デジ一で写真が撮れないですもんね。
今、D90を購入して後継機が出たあと、
どうしても後継機が良いということになれば、
D90を売って、後継機を購入ということが可能であれば、
デジ一写真ライフを今すぐ始めることが出来るので、
最良かと思います。
書込番号:11791828
1点

nikinisiさん、こんにちは。
わたしはニコンユーザーではなく、ペンタックスユーザーなのですが、やはり新型の噂が囁かれる中、現行機種を買った者です。
私の場合、とにかく一眼で写真を撮りたかったので、迷うことはなかったです。
一眼ボディの性能の違いを堪能する為には、写真に対するある程度の知識と経験がいると思いますし、
性能の違いは比べるからこそ実感できる訳で、一眼自体をはじめて手にするスレ主様ならば、新型、旧型に関わり無く、まずコンデジとの違いに驚きと感動を覚えると思いますよ。^^
新型の発表もまだのようですし、D90を早く手に入れて、使い倒す方が幸せになれる気がします。
手に入れてすぐに旧型になってしまってもいいじゃないですか!
レンズは財産として残るし、D90を使い倒し、味わい尽くした頃には、必ずD95の更に上を行く機種が出てる訳ですから、買い替えはその時でも遅くありませんし、その時こそ性能の違いを堪能する事も出来ると思います。
ただ、コンデジに比べても安くない買い物ですので、より良い物を購入したい気持ちはよく解ります。
ニコンユーザーでもないのに偉そうな事を申し上げまして失礼しました。m(__)m
良いお買い物が出来ると良いですね。^^
書込番号:11792235
1点

底値の今、価格帯性能比で考えればD90はものすごーく得だと思いますよ。
多くの場合、新しい方が性能が上なのは間違いないですが、価格もまた高く
特に発売当初、価格帯性能比で見ると意外にお得感はなかったりします。
また「新型であること」の満足感はそれほど長続きしませんし(笑)
まずは自分にとってD90が十分な性能かどうかで考えてはいかがでしょうか?
よほどの事がない限り十分に応えてくれる性能を持ってます。
どうしても心配ならD95が出たタイミングでもう一度比較してみるといいでしょう。
ただし皆さんおっしゃるように、それまで撮れませんけどね・・・^^;
書込番号:11792324
0点

D90の後継機は、来年になる可能性もありそうですが、
待てるのなら待ってみてもいいのではないでしょうか?
書込番号:11792568
0点

この秋の製品、もう一回発表あるのでしょうか?
フジヤカメラさんでは、中級機やD700後継機などの話は来ていないよーーということでした。
書込番号:11792580
0点


9月のフォトキナでニュースがなければ、今年は無理でしょうね?
書込番号:11793345
0点

どっちなんでしょう。
D3100の9月発売に引き続き、怒涛の新機種発表を期待していたんですけど。
やっぱりさっさと買っちゃた方が良いのかな。
デジ一はじめてなんでD90でも十分驚嘆に値する性能のカメラであることは間違いなく
言えるんだけど。新機種使って欲しいという気持ちもあるし・・・。どうちます?
こちらもD90かD95かで迷っています。
書込番号:11793479
0点

おもさげねがんすさん、こんばんは。
cypherunknownさんが教えてくださったリンク先を見ると、
Q:D300/D700クラスのようなカメラをいつ発表するのか?そのカメラにはフルHD動画が搭載されるのか?
A:フォトキナまでにもう1台を発表すると思う。しかし、D300またはD700後継機の登場はないと思っている。D90後継機だと考えている
ということで、
9月のフォトキナ(9月21日(火)−26日(日))までに
発表するとのことのようなので、もう少々おまちになった方が良いかと。
書込番号:11793557
1点

> D90かD95かで迷っています。
あなたの場合は、たたき売り状態のD90を7〜8万円で購入されても、目移りがしてきて、ほどなく(悔い返されて)カメラ購入(散財)のスイッチが入った状態のままD95をそこそこの高値で意図も簡単に購入され、回り道したために結局大損をするタイプの方のような予感が致しますです。
D95を発売後3〜6ヶ月後に購入されたら如何ですか。それまではコンデジでしのぐ、に限ります。発売後半年経過した頃の値段がカメラの実力を反映した適正価格であって発売当初は信者さん用特別セール中の割高価格ですから、止した方がいいです。
書込番号:11793679
4点

cypherunknownさん
防塵防滴は私もかなり希望はしますが
Nikonで防塵防滴のレンズは、
あれとあれの2本だけだったように記憶しています(涙)
事実上、DXで防塵防滴は意味がないのであきらめています。
もし、間違っていましたら、ご指摘ください。
書込番号:11793893
0点

>@MoonLightさん
>Nikonで防塵防滴のレンズは、
>あれとあれの2本だけだったように記憶しています(涙)
>もし、間違っていましたら、ご指摘ください。
大変に間違っていますね。申し訳ないですがほとんどデマに近いですよ。
以前(一年近く前)私がNikonに問い合わせしたところ、これだけのレンズが防塵防滴に配慮されている、との回答を得ています。
・AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED
・AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
・AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
・AF-S Zoom-Nikkor ED 17-35mm F2.8D(IF)
・AF‐S DX Zoom-Nikkor ED 17-55mmF2.8G(IF)
・AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VRII
・AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
・AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
・AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G (IF)
・AF-S VR Zoom Nikkor ED 200-400mm F4G(IF)
・AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
・AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
・AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
・AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G (IF)
・AF-S VR Nikkor ED 200mm F2G(IF)
・AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G(IF)
・AF-S NIKKOR 400mm F2.8G ED VR
・AF-S NIKKOR 500mm F4G ED VR
・AF-S NIKKOR 600mm F4G ED VR
・PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED
・PC-E Micro NIKKOR 45mm F2.8D ED
・PC-E Micro NIKKOR 85mm F2.8D
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10243946/#10244813
基本的には、マウント部にゴムリングが付いているレンズは防滴に配慮されていると言ってもいいようです。
もちろん全てが同等の防塵防滴対策がされている訳ではないにせよ、「あれとあれの2本だけだったように記憶しています」などという状況でないのは確かですね。DXのレンズにも沢山……というより、AF-Sレンズなら廉価なキットレンズ以外大半はある程度の防塵防滴対策がなされていると言っていいようです。
言うまでも無く現在ではさらに本数は増えています。
「あんなマウントのゴムリングで防滴なんて信じられない」なんて方もいるようですが、まあ信用するしないは自由ですからね……。
書込番号:11794026
4点

こんばんは。
結局、デジカメの場合は新機種の方が優れているに決まっているので?、予算がいくらなのか、いつまで待てるのかに尽きると思います。
まあ、D90が早晩旧型になるとしても、十分な性能は持っているとは思いますけどね。少なくとも一昔前のような「一年経つと別世界・・・」なんてことは無いとは思いますが(^^;)
今、初めて価格を比較すると、D90ってすご〜く安い機種の気がしますけど、元々は中級機ですからねえ。
「待ち」OKで、予算潤沢なら新型待ちででしょう。私は基本「我慢」しません(笑)。
コンデジからなら現行でも十分な満足は得られると思います。中古相場とたいして変わらない新品価格ってある意味異常かも?
ところで・・・
RODEC1200MK2さん
お久しぶりです。
笑ってしまったのでナイス入れときました(^^;)
「どこに」なのかはあえて言いません(笑)
書込番号:11794029
1点

元光画部員さん
大変参考になりました(嬉)
植村直己が使っていたメーカーにしては、
無頓着だな〜
米国海軍やNASAが使っているメーカーにしては、
数が少ないな〜
と思っており、半分あきらめていました。
ナノクリ14−24mmと24−70mmだけが防塵防滴と勘違いしておりました。
長々の書き込み改めて感謝いたします。
書込番号:11794088
0点

月光さん↑↑↑(笑)
>防塵防滴は私もかなり希望はしますが
>Nikonで防塵防滴のレンズは、
防塵防滴をウタッテいるのは無い思いますが?言います
ユーザーなのに知らん言いますか?
必要ないの言い訳はワカリマセン思いますが、高くて買えない言いましたら、ワカリマス言います(笑)
防塵防滴をウタッテいる場合は
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-200-f28l-is-ii/index.html
にHPに載ってる思います言います。
「防塵防滴に配慮されている」ならHPに載せれば良い思いますが思います。
書込番号:11794240
0点

>防塵防滴をウタッテいるのは無い思いますが?言います
あくまで"配慮"です言います。
同じような物だと思いますが言います。
書込番号:11794264
0点

☆毘沙門天☆さん
わざわざ、レスありがとうございます。
書き込みにも、周りの人に
”充分な配慮”をお願いします(笑)
書込番号:11794292
6点

D90は発売されたのが、二年前の9月だったでしょう。
少なくともボーナス商戦前には後継機を出すんじゃないですか。
キヤノンのD60らしき画像がネットで出回っています。
どうも本物っぽいですが。
ニコンとしては、指をくわえて黙ってみているわけにも・・・って気はします。
欲しいときが買い時ではありますが、せめてフォトキナまでは待ってもと思います。
ただ、価格的には高いでしょうね、発売後の何ヶ月間。
書込番号:11795385
0点

nikinisiさん こんにちは
私もD300Sのサブ機をD90か後継機かで悩んでおり、発表を待っている一人です。
噂どおりの性能であればどちらがサブなのか判らなくなりますが(笑)
私はメイン機種があるので来月まで待っていようと思っていますが、他のみなさんが
書かれているように。撮りたいものが目の前にあるなら、すぐに買って使ってみること
をお勧めします。
ヤフオクなら5万円弱で購入できそうですし。(レンズ並みですね〜)
後継機が気になられるなら、Canon 7Dはどうですか?
良いカメラですし、Nikonの後継機よりも安価ですから満足感は高いと思いますよ。
撮りたいものがあるなら即行動です。
書込番号:11795494
0点

mcintosh c29 さん
Canon 7Dですか。
いわゆるD95を即購入するなら、今、7Dという選択肢もありですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:11796293
0点

悩みますね(^^)
コンデジから一眼へ変わってすぐにびっくりするのがレンズ性能の差です。
私も長い間コンデジばかり使ってましたがD70Sを所有し目から鱗落ちました。
パソコン画面であからさまに違いがはっきり出ますので撮影が楽しくなります(^^)
コンデジでは「オート」撮影がかり使っていたと思うのですが如何ですか?
私もオートしか使っていませんでした(^^;
・・・が、一眼に変わったとたんに「A」ばかり♪楽しい世界が待っています。
コンデジから一番最初に「D90」選択なんて羨ましい環境です!
最新版を最高値で変えるなら新しさを満足に「D95」がいいんじゃないでしょうか。
それよりも一眼が好きになるか好きにならないかを確かめるうえでも、
発売までの間を待つよりも「D90」で慣れ、レンズ地獄にはまるならレンズ買い漁り、
「D95」なんかより更に上の機種を狙った方がいいかもしれませんね(^^)
コンデジにはコンデジの良さがあり、私もまだコンデジは多用してます。
ちょっとお出かけ、都心部にお出かけにnikonストラップで歩くには重さと羞恥心が
いまだに勝って持ち歩けません(笑)
是非、早く一眼レフの魅力に触れてみてください(^^)
書込番号:11796364
1点

ニコンもペンタックスのように「簡易防滴」という表現でいいと思います。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_normalzoom.html
書込番号:11796388
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





