
このページのスレッド一覧(全830スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 11 | 2009年9月16日 23:00 |
![]() |
6 | 15 | 2009年9月17日 07:58 |
![]() |
23 | 15 | 2009年9月16日 22:02 |
![]() |
5 | 15 | 2009年9月17日 22:22 |
![]() |
4 | 17 | 2009年9月15日 20:09 |
![]() ![]() |
29 | 17 | 2009年9月14日 09:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
こんにちは,はじめまして.
先日,D90を注文し,ついにデジイチデビューをする者です.
それに合わせ,オプション類も徐々に揃えていきたいと思っているのですが,まずはメモリーカードの購入を考えています.
そこでみなさんにお聞きしたいのですが,みなさんはどのような基準でメモリーカードを選びますか?
基準として,値段,容量,転送速度,書込速度があると思いますが,私はSANDISKのSDSDRH-032G-A11(http://kakaku.com/item/K0000031499/)かSDSDX3-032G-J31A(http://kakaku.com/item/K0000043822/)を考えています.どちらも32GBの容量なんですが,転送速度,書込速度が倍になると,値段も倍になります.
私は,転送速度は遅くてもそれほど構わないのですが,書込速度が遅いと,撮影に影響が出そうで,高い方にしようか躊躇しています.書込速度はどのような部分で影響が出るものなのでしょうか? 書込速度が遅くてシャッターチャンスを逃すような恐れがあるなら,ちょっと高くても書込速度が速い方が良いのかなぁなどと思っています.また,動画撮影にも影響とか出ますでしょうか?
色々質問してしまってすみません.
何か情報を頂けると助かります.
1点

>どのような基準でメモリーカードを選びますか?
ずばり「3,000円以下」です(^^;;
書込番号:10162331
2点

D90程度のカメラで連写を競っても底辺レベルなので、
価格基準と使い慣れている点でTranscend Class6を使っています。
なお、大容量はトラブル時に一挙にデータ喪失しますので、8GB複数枚使用です。
書込番号:10162421
1点

僕は要領より早さ重視でクラス10の8Gにしてます。
メーカーはサンディスクで
書込番号:10162545
1点

速さは不要でも、高容量のカードは信頼性が大切だと思います。
書込番号:10162725
1点

大容量よりも8G、4Gを複数枚持つ事をおすすめします。大容量1枚使えなくなれば損失が大きすぎる。
書き込み速度が速いのは金パナ、東芝(白)、サン等みたいですよ。
私はサンディスクのウルトラU、4Gと8Gを使っています。
書込番号:10163252
1点

こんばんは。
D90ユーザーではありませんが、私なら、メーカー、次にCLASSと価格ですかね。容量は4ないし8GBを使います。32GBなんて、考えたこともありません。メモリーが一杯になる前に、バッテリーが空になりそうですね。
4とか8GBを使用するのは、皆さんの仰るように、危険分散のためです。32GBだと、RAW+JPEGでも千数百枚の撮影が可能ですが、トラブルが起きたら、ショックが大きすぎます。
また、D90のHPを確認したところ、パナのSDで動作確認してますね。サンディスクは8GBまでしか推奨していません。32GBでも使用できるでしょうが、この点も万一を考えると、あまり気持ちのいいものではないと思います。
書き込み速度は、バッファフルからの復帰に影響します。特にRAW撮影時に影響が出るので、書き込み速度が遅いとシャッターチャンスを逃がす恐れがあります。パナ、東芝、サンディスク等のCLASS6を選んでおけば、間違いないと思います。
書込番号:10163755
1点

--> スレ主さん
> 書込速度はどのような部分で影響が出るものなのでしょうか?
> 書込速度が遅くてシャッターチャンスを逃すような恐れがあるなら,
> ちょっと高くても書込速度が速い方が良いのかなぁなどと思っています.
> また,動画撮影にも影響とか出ますでしょうか?
もろにこちらのスレと重複してます。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030210/SortID=10151583/
スレを建てるときはまず過去ログをよく見てからにしましょう。
書込番号:10163840
0点

みなさん,こんばんは.
みなさんの迅速なご返答に大変感動しております!
yuki t さん
>ずばり「3,000円以下」です
なるほど,予算の上限を決めうちしてから最大の性能は何か?という選び方もありますよね.
うさらネットさん
>D90程度のカメラで連写を競っても底辺レベルなので
うーん,やっぱりそうなんですか.まぁ連写機能はそれほど期待していないのですが,ニコンのHPで「わたしとわたし」を見てから,動画撮影機能にかなり興味を持ちました.それに対して書込速度が影響出るのかどうか…を知りたかったです.
>なお、大容量はトラブル時に一挙にデータ喪失しますので、8GB複数枚使用です
確かに,みなさんおっしゃるように,容量が大きくてもメモリーカードが壊れたり紛失したりすることを考えると,8GBくらいのを数枚持つようなリスク分散をした方が良さそうなんですね.私は,容量が大きい方が,動画撮影には有利かな…?という風に思っていました(決して動画メインで使うつもりは無いのですが).
takutaさん
>僕は要領より早さ重視でクラス10の8Gにしてます
早さ重視というのは,遅いとどういう不利益があるとお考えなんでしょうか?書込速度が速いことによる恩恵が,まだ正直あまり把握していないので…
じじかめさん
>速さは不要でも、高容量のカードは信頼性が大切だと思います
確かにそうですね.安くて性能が良ければ…とばかり考えて,信頼性ということをあまり重視していませんでした.
あつくんのぱぱさん
>大容量よりも8G、4Gを複数枚持つ事をおすすめします。大容量1枚使えなくなれば損失が大きすぎる
>書き込み速度が速いのは金パナ、東芝(白)、サン等みたいですよ。
>私はサンディスクのウルトラU、4Gと8Gを使っています。
やはり,リスク分散した方が良さそうなんですね.あと,結構みなさんもサンディスク製を使っておられるのですね.
遮光器土偶さん
>32GBなんて、考えたこともありません。メモリーが一杯になる前に、バッテリーが空になりそうですね
>RAW+JPEGでも千数百枚の撮影が可能ですが、トラブルが起きたら、ショックが大きすぎます
バッテリーがどれくらいもつのか,というのはまったく考えておりませんでした.やっぱり32GBを1枚持つより,4-8GBを数枚持つ,という方針で行く方が良さそうですね.
>書き込み速度は、バッファフルからの復帰に影響します。特にRAW撮影時に影響が出るので、書き込み速度が遅いとシャッターチャンスを逃がす恐れがあります。パナ、東芝、サンディスク等のCLASS6を選んでおけば、間違いないと思います
まさにこういう事を聞きたかったんです! 実際,RAWで撮影する場合,メモリーカードの書き込み速度に応じて,次の撮影までにどれくらいタイムラグがあるのか?そんな事を気にする程の影響は出ないのか? …辺りのことはよく分かっておりませんでした.CLASS6という基準で選べば,こういう失敗はなさそうなんですね.
デジ(Digi)さん
>スレを建てるときはまず過去ログをよく見てからにしましょう
確かに,かなりの部分でかぶっていました…
よく確認せずに質問してしまって,すみませんでしたm(_ _)m
とりあえず,容量は4-8GBくらいで,CLASS6相当の書込速度が出るメモリーカードの購入を考えたいと思います.みなさまありがとうございました.
書込番号:10164546
1点

体の半分はカップ猫 さん、こんばんは。
>CLASS6という基準で選べば,こういう失敗はなさそうなんですね.
そうではなくて・・。CLASSの意味は、ここの過去スレやネットで調べればすぐに出てきますが、最低保証転送速度です。CLASS6は、6MB/秒の転送速度を保証しているわけで、同じCLASS6でも、実際にはもっと早い転送速度を実現しているものがあります。先にメーカー名を挙げたのは、そのへんのことがあります。
過去スレをよく確認して、D90にあったメディアをお選びください。
書込番号:10164754
0点

遮光器土偶さん
すみません,CLASS表記については他のスレも読んでなんとなく理解していたのですが,単に「30MB/sec」とか書いてあってもメーカによって全然速度に違いがあったり,CLASS表記は最低保証速度で実際はそれ以上出ていたり…ちょっとややこしいなぁと思っていました.結局,実際の速度を知るには,使ってみた人のレビュー情報を頼りにする方が良さそうですね.
…ということで,色々頂いたみなさんの意見に基づいて鑑みたところ,SANDISKのSDSDX3-008G-J31Aという製品がコストパフォーマンス的にも良いかなぁという結論に至りました.
書込番号:10164911
0点

体の半分はカップ麺 さん、申し訳ありません。
大変失礼しました。お名前を打ち間違えてました。
申し訳ありませんでしたm(__)m
とにかく、CLASS6でも、実際の転送速度は、メーカーや製造時期によって、かなり開きがあると思われますので、ご注意ください。
書込番号:10164960
0点



お世話になります。
設定方法を見つけることができませんでしたので、教えて頂けませんでしょうか?
設定が、
AFエリアモード:シングルポイントAFモードまたは、ダイナミックAFモード
AFモード:AF−S
の状態で、@被写体にフォーカスポイントを合わせ、半押しフォーカスロックし、A被写体からフォーカスポイントを外し、連写撮影をすると、1枚目は@でピントが合って撮影されるのですが、2枚目以降がAの位置でピントが合って撮影されてしまいます。
2枚目以降も@にピントが合った状態で撮影するにはどうすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

シャッター半押しでピントをあわせた状態でAE/AFロックボタン
被写体をずらして撮影
書込番号:10160549
1点

連写では、そのテクニックは使え無いと思います…
フォーカスポイントを任意の位置へ移動するしか無いと思います(^^;
書込番号:10161108
0点

ちょっと面倒くさいけど
ピントを合わせたら、オートフォーカスモードをレンズにあればレンズで
なければカメラ本体でAFからMに切り替えてから、被写体をずらす
という手も
書込番号:10161147
0点

D90は持ってませんが…D200を使ってる私としましては、
1 カメラのAFモードをAF-Cに。
2 メニューでレリーズボタンの半押しAFをOFFに。
3 AE/AFロックボタンでAFを合わせる。
4 構図を決めて連写。
いかがでしょうか?ご参考までに。
書込番号:10161391
0点

親指AFロックすればいいと思います
しかし、その連射ならAFロック外れないと思いますけど
設定があるのかな
書込番号:10161460
0点

いや、だから最初にピンがあった状態でAE/AFロックボタン押し続ければ
そのまま固定されたままでしょ。
AF-SとかAF-Cとか関係ない。
書込番号:10161511
0点

今、D80で試しましたが、確かにシングルポイント、AF-Sで半押しでロックしても、二枚目は再度ピントを合わせにいきますね。
AEロックボタンを使ったら大丈夫でした。
てっきり私も半押しでフォーカスロックがかかり続けるのかと思ってました。
今さらですが、勉強になりました。
(因みに設定はほぼ出荷時のまま)
書込番号:10162048
0点

ごめんなさい。AEロックでなくAFロックです。キーが一回押しきれてませんでしたm(_ _)m
書込番号:10162061
0点

実際やってみましたが、LUM☆LIMEさんの書いてる通りですね。
AE/AFロックボタンの機能ははAE-L/AF-L又はAF-Lで
書込番号:10162082
1点

そうか、AFロックだけで良かったですね、難しく考えてしまいました。(汗)
書込番号:10162905
0点

これ…
たしかにAE/AFロックのボタンで解決するんですけど
それ押さないでもいい設定があるといいんですけどね。
特に露出ブラケットで連射するとき、なにもせずとも
AFが動かずピント固定されていてほしいです。
書込番号:10162998
1点

えええええっ!
そうなんですね(ToT)
D40の時は、半押しフォーカスロックを掛けた状態で連写すると、2枚目以降も最初にフォーカスロックした位置で撮影されたのですが・・・。
中級クラスになると、良く動作が違うことがあり、困惑するばかりです。
しょうがなさそうですので、一手間掛けて撮影するようにします。
皆様、回答ありがとうございました。
書込番号:10163193
0点

フォーカスポイントの位置を被写体に合わせて右や左に変えてはだめなのでしょうか?
書込番号:10164154
0点

ひとつの対策としては、noah-noah-さんとほぼ同じく
@半押しAF解除
AAE-L/AF-Lボタンに『AF』を設定
BAE-L/AF-LボタンでAF
C連写
かな?ヽ(´∇`)
あとは海に降る雪さんのレスのようにフォーカスを合わせたらMFに切り替える
私はこちらです(^-^)
書込番号:10164729
0点

D90なら、それこそこういう場面こそが3D-トラッキングの使いどころなんじゃないですかね。
3D-トラッキングにして連写にすれば最初に選んだ被写体の色情報を覚えてフォーカスポイントを追従させてくれますよ。
……ほんとに3D-トラッキングは理解されてない機能だなと思わざるを得ないです。一旦覚えたら手放せないくらい便利なのに。
書込番号:10166543
2点



D90購入検討中のD40所有の初心者です。
D40とD90両方をお持ちしていらっしゃる方にお聞きしたいのですが、画質に大きな差はあるんでしょうか?
D40でも画質にかなり満足しているのですが、機能的に充実したD90も欲しくなってきました。ただ、画質等に大きな差がないのであれば、無理してD90にいく必要もないかなと・・いろいろ悩んでおります。D5000等も魅力的ですが、あくまでD90に絞ってできれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
0点

D40と90ですが、画素数差を無視すれば、正直常用感度での大きな画質差は無いです。
ISO1600以上となると、ノイズコントロールのうまさからD90に軍配が上がります。
ノイジーとはいえ、ISO6400も使えますしね。
画質だけといわれると、ご検討の買い換えは微妙かもしれません。
大きなファインダー、AFの性能アップ、連写速度や枚数、なによりD40やD5000などでは
「AF-S」レンズしか基本的にフル機能が使えません。がD90なら、ニコンの旧来のAFレンズ
のほとんどすべてが使えるため、新品・中古・レンズメーカを問わずレンズ選びの幅が
全く違ってきます。
そういった部分を含めて、買い換えに値するかご検討されることをお勧めします。
余談ですが、センサーのゴミ取り機能もありますよ。
書込番号:10159389
3点

両方とも持っていますが、
D90はいいですよ。
画質には差があります。
電池がD700やD300と共通で、サブとしても好適です。
但し、値段が中古で2万5000ならD40もよいカメラです。
書込番号:10159399
2点

D90の画質は、D40より一段以上改善されたと思います。
つまり、D40がフルサイズになっても、D90の画質になれるか微妙だと思います。
書込番号:10159505
1点

D40/D60/D90使っています。良い悪いは別として撮像素子がCCD/CMosですから画質は違います。
また、画素数の差がクロップなどでは効いてきてD90が有利です。
高感度画質はD90が優秀です。
D40の実用ISO1600に対して実用ISO3200まで、緊急避難ISO6400まで可能です。
ゴミ取り機能ですが、中途半端だという書き込みを見受けますが、かなり有効です。
実際に使われていないか、他メーカ機使用者が揶揄しながらの書き込みかなと感じています。
書込番号:10159506
4点

まったくニュートラルな画質で、証明写真みたいな写真を撮るぶんには、差はないでしょう。
D90には「アクティブDライティング」と、“ユーザーが自作できる”ピクチャーコントロールがあります。
そしてやはり、絞りとSSと、独立してダイアルが2個ある恩恵は大きいです。
写真に対して、より 【人間の意図を介入させたい】 と思うなら、D90のほうが圧倒的によいです。
書込番号:10159530
2点

TAIL5さん、カメラ大好さん、うる星かめらさん、うさらネットさん、Customer-ID:u1nje3raさん、教えていただきありがとうございます。たいへん参考になりましたし、わからないことがわかってスッキリしました!(初心者なので、全て理解できてはないですが^^;)
やはり機能面のアップによる恩恵での画質の向上が大きいんでしょうか。でも、皆様のお答えを拝見しまして、やっぱり欲しくなってきました。。
でももうちょっと検討して、決断したいと思います^^
書込番号:10159632
0点

私は今もD40も好きです。ここまで小型でいいなと思って買ったカメラでした。
D40はD300のサブでしたが、画質的にはD300とは明確な差があり、結局は仕事関係の記録や広報用はすべてD300で撮り、D40は自宅において散歩カメラでした。
その後、D90とD700の組み合わせになってからはD300と同等またはそれ以上のD90も、仕事にも使えるようになり、買い増ししてよかったと実感しています。あまったD40は同じ職場の中国からの留学生に預けています。
カメラはより高機能なものを使うと、さらに撮影の範囲が広がることがあります。他の方のご指摘のようにゴミ取り機能もあると安心です。D400が遠のいた現在、NikonのDxでは一番の勧めがD90と思います。
書込番号:10159674
1点

両方持っていますが、やはり画質と言えばD40はD90に敵いません。
ましてや、D90はWBやピクチャーコントロールで色々な微調整が出来ますからいいですよ。
貴方好みになりますってやつですね。D90は。
書込番号:10160691
1点

おはようございます。
私も、両方使いましたが、D40 には、D40 の好さがアルと思います!!
内蔵スピードライトの同調 1/500sco. は、他のどんなに高価な機種でもまねできない機能です。
勿論、D90 は素晴らしいカメラですので、2台体制で使ってみては如何でしょう?
片方を短焦点のレンズにしたりすると、楽しみが広がるかと思います。
書込番号:10160833
1点

>画質に大きな差はあるんでしょうか?
D40は持ってませんが、残念ながらそんなに違わないですね〜(笑)
そのくらいD40は出来がよいです。絵像も端正!
つまらないことをいうようですが、写真はボディよりレンズと使いこなすセンス。
書込番号:10161036
3点

操作性もD90が上ですね。ダイヤルが2つあるのは便利です。
D40は小型なところが良いので、とりあえずキープしています。
50mm F1.8のマニュアル機として。ただし、あまり使っていません。
D3000にD90のセンサーが載っていたら、D40は手放していたかも。
書込番号:10161220
0点

usameriさんに同意。
>D3000にD90のセンサー
これが本当は良かった。売りが実質0.5万円上がっても。1万円上がると他社競争力落ちるし。
書込番号:10161343
1点

>画質に大きな差はあるんでしょうか?
D40-D300-D5000と使ってきましたが、”画質に大きな差”というのは見出せませんね。
秀吉さんの言われるように、レンズを換えたほうが画質の向上は大きいです。
書込番号:10161669
2点

やなぎんさん
初めまして。
D90でデジイチ・デビューし、後にD40を買い増しした者です。
既に皆様が仰るように・・・絵作り用途はD90が使い勝手いいです。ファインダー倍率、液晶がデカイのもいいです。
しかし、うまく言えませんがD40の「抜け」の良い絵はD90を凌駕する時もあります。従ってD40は残されて、D90を買い増し・・・が理想だと思います。
書込番号:10163979
1点

カメラ大好さん、ラリア310さん、Orchis。さん、秀吉(改名)さん、usameriさん、うさらネットさん、kyonkiさん、電弱者さん、返信どうもありがとうございます。
皆様のお答えを拝見しておりまして、使っておられる方によって感覚はそれぞれなんだなと思いましたが、でもとにかく、読んでるとやっぱりより一層欲しくなってきました(笑)。
あと、D90はもちろん画質は良さそうだけれど、D40も値段の割りにとてもいい画を撮るカメラなんだなーなんて、改めて思いました。何人かの方がおっしゃるように、D90を買ってもD40を手放さず、二台体制でいこうかな、と思いはじめてます。
電気店でD90を触ったんですが、やっぱりいいです。D40よりもしっくりきましたし、手に持って「欲しいなぁ」って改めて思いました。なので、買おうと思います(笑)。
あと、「カメラもだけれど、レンズも重要」とのご指摘のとおり、D90を手に入れた後はレンズに力を入れたいと思います。しばらく財布が寒くなりそうですが。。。
とにかく教えてくださった皆様方、どうもありがとうございました。とても参考になりました!
書込番号:10164487
1点



最近ピントが合わないケースが多く
腕の問題か故障かは分からないのですが
一度修理に出そうかなと思っています。
また使っていてそれ以外は特に不調を感じることはないのですが
何か異常があれば保証期間が切れる前に直してもらいたいです。
それでオンライン見積もりをしてみると自分で故障個所が分かっていて
それを修理してくれと言うのであれば無料のようですが
故障個所が分からずにオーバーホールをするとなると
保証期間内であっても25000円程度かかるようでした。
出来ればあまりお金をかけずにやってもらいたいものですが
知識があまりなければオーバーホールをまずやって
異常個所を保証書の範囲で直してもらうしかないのでしょうか?
0点

使用レンズ・撮影対象・同条件など具体的な記述をされると、
具体的なアドバイスが皆さんから戴けます。
書込番号:10157460
0点

>うさらネットさん
レンズはたくさん使い分けているのですが
メインはキットの18-200Gを使っています。
撮影はポートレート、撮影場所はスタジオがほとんどです。
書込番号:10157477
0点

レンズは何を?
とりあえずSCが近いなら見てもらっちゃった方が早いですよ。
書込番号:10157496
0点

雹波少年さん、こんにちは。
さすがに状況が把握できません。
どのレンズでも、ピントが合わないのでしょうか。
それとも、28-200mmだけ発生するのでしょうか。
ピントが合わないというのも、良く分かりません。
お伺いする限り、常に合わないのではないようですが・・・
明らかに、オートフォーカスが効かないのか、撮影した後で画像を
確認したときに、ピントが合っていないのか。
このあたりをハッキリ切り分けないと、誰にもどうする事もできない
でしょうし、オーバーホールした所で改善されない可能性もあります。
書込番号:10157503
0点

>じょばんにさん
どのレンズで撮影しても症状は同じです。
半分くらいの確率でモデルさんの顔がピンボケしちゃっています。
オートフォーカスはきいていて画像を確認するとピントが合っていない状況です。
書込番号:10157514
0点

[9215405]
こちらのスレッドで「腕の問題です」とのレスがありましたが、納得いきませんか?
オーバーホールとはカメラの全体を分解し、可動部分を中心に点検・調整するものです。
ふつうD90の様な中級機ではシャッターレリーズ回数3〜5万回で行えば良いと思います。
まだそれほど使い込んでいるとは思われないので、オーバーホールは不要と思います。
カメラとピントの合わないレンズをSCに送って「ピントが合わない」と伝えれば、検査・調整
してくれると思いますよ〜。
書込番号:10157522
0点

合焦しない(タイミングを外す)のか、合焦精度が悪いのか、後者を仰っていると思いますが。
AFですよね。MFでは腕次第・目次第でしょうから。
AF合焦精度のチェックでしたら、LVでコントラストAF合焦した物と較べてみる手があります。
どちらにせよ、SCが遠くなければ見て貰うのが一番です。
書込番号:10157524
0点

≫雹波少年さん
そうですか。
どのレンズでも発生し、画像確認時にピントが合っていないのですね・・・
ピントはどこかに合っているはずなので、どちらにズレているか確認
された方が良いですね。
それから、絞りはどのあたりをお使いでしょうか。
レンズにもよりますが、明るいレンズの開放で撮ると、被写界深度が
浅くなるために、ピンぼけになる可能性は高いです。
なので、「どのレンズでも」と言われても、実際にはレンズ個々に
考える必要があります。
微妙な被写体ブレを、ピンボケと間違う事もあります。
そういう意味で、シャッター速度はどのくらいなのかも気になります。
フォーカスモードも気になります。
コンティニアスだと、自分の意図したところにピントが合わない
可能性もあります。
どのようにフォーカスポイントを使っておられるかも分かりませんし、
何とも判断しづらいですね。
外す確率が高くて、たまに合うなら、機材に問題があって、たまに
合う方がおかしいのかもしれません。
半分は合っているという事は、機材の問題とは考えにくいとも言えます。
どういう状況のときに外しているかを分析しないと、修理に出しても
SCに持っていっても、問題無しで帰ってくる可能性が高いです。
書込番号:10157602
2点

「ピントが合いません」と言う事で、ボディとレンズをサービスセンターに持っていけばいいと思います。
書込番号:10157631
1点

情報はないよりあるに越したことはありません。
流石にエスパーではないのでお持ちの環境や撮られた写真がないと何とも(^_^;)
それが叶わないなら、一式をSCに点検に出すしかないかと。でもそのときも症状(見てほしい内容)は聞かれるので、整理しておかなければなりません。
書込番号:10157950
0点

>撮影はポートレート、撮影場所はスタジオがほとんどです。
スタジオでのモデル撮影でしょうか?
シャッター速度を稼ぐために絞り解放で撮っても、18ー200mmの望遠側だとF5.6近辺ではないでしょうか?
照明にも依るんでしょうが、結構、モデルさんが動いたりで被写体ブレも出るでしょう
それに、被写界深度もかなる浅くなりますから、シャッターを押す瞬間は合焦してても、微妙にピント位置が狂う可能性はあります
ピント精度を疑う場合、通常はカメラを三脚に据えて距離を開けた被写体にピントを合せてチェックしますが、そう云ったチェックはしたのでしょうか?
それでピント位置がずれるのであれば、画像データと一緒にボディとレンズをニコンに送れば調整して貰えるはずです
ここで画像データもなしで相談するよりは、データを付けてニコンに調整に出すのが、手っ取り早い解決方法でしょう
書込番号:10157997
1点

保障期間内なんですよね?
AFが合わないときがある、または、あっていないような気がするので
チェックをお願いします、と言う内容で修理に出すといいでしょう
不具合がないなら、送料だけの負担で返ってきますし、修理の必要があれば
修理してくれます
その他、露出が合わないとか、AWBが合わないとか、あるなら
それも点検してくれと書けばいいです
他の箇所に、不具合を感じていないなら、O/Hの必要はないですよ
書込番号:10158098
1点

>自分で故障個所が分かっていて
>それを修理してくれと言うのであれ
>知識があまりなければオーバーホールをまずやって
なんかえらい勘違いをされているようですが、
まず故障箇所を特定するのはNikonの仕事であり、ユーザーの仕事では有りませんし、
調子が悪いから直してくれと、Nikonのサービスに修理に出した場合、
不具合があるところだけを交換されて、
その交換のための工賃と、部品代が、
「最小限に」
請求されます。
Webの見積もりは、「最大限」の値段なので、あれよりは安くなるものと見て間違いないです。
書込番号:10159077
0点

モデル撮影の場合、どこにピントを合わせていますか?
それから、カメラを振っていますか?
モデルは、静止ですか?
絞りは?
シャッタースピードは?
普通に 室内の物とか、撮った場合も駄目ですか?
先ずは、しっかりとピントチェックをします(マニュアル、AF両方)。
その 画像データ持参で、ニコンのSCに行って下さい(レンズも)。
書込番号:10161693
0点

たくさんのご回答ありがとうございます。
先輩カメラマンさんからシャッターを押した後のリリースが早すぎると言われました。
それでシャッターを押した後もしばらくカメラを動かさないでいたら
ほぼ全部と言っていいほどピントの合った写真が撮れました。
色々とありがとうございました。
書込番号:10169872
0点



先日、中古のD90を購入してファイル名変更の
質問でお世話になったマッハジョニーです。
電池を本体に入れっぱなしで電源をOFFにした状態にして
丸一日くらい放置しておくと満タンだった電池が無くなります。
今日も朝の10時のときは90%だった電池が帰宅後18時には30%くらいになっていました。
これは故障なのでしょうか?
0点

>バッテリーは???
私もそう思う。
バッテリーも中古だから、バッテリーの寿命でしょう。
書込番号:10147561
2点

こんばんは
バッテリーを交換しても同様ならボディの不具合の様に想います。予備のバッテリーをお持ちなら、先ず最初にお試しになっては如何でしょうか?
とは言っても、いずれにしても正常な状態ではないと想いますけど。
書込番号:10147572
0点

電池じゃなくてバッテリーですね。
×電池
○バッテリー
予備バッテリーを三個持っているのですが
いずれも同じ症状が出ます。
やはり故障だと思いますか?
書込番号:10147611
0点

予備バッテリーの購入時期と使用状況はどうですか?
D90のカメラの設定はどうなっていますか、メニューを確認してみましたか?
それらに以上がないとしたら他の原因を考えないといけませんね。
書込番号:10147645
0点

純正バッテリEN-EL3eでしょうか。
SCでチェックが無難でしょう。
書込番号:10147675
0点

純正と非純正の両方がありますが両者とも同じ症状です。
うーん、やはり購入店へ持って見てもらった方が良さそうですね。
書込番号:10147717
0点

中古をショップなどで購入なら、一度購入店に相談されてはどうでしょう?
購入後日が浅いようなので。
ショップで購入なら中古でも何ヶ月かは保障がついていませんか?
メーカーだと見積もりだけでも有料の可能性がありますので。
書込番号:10147737
0点

お話を見るとボディの故障っぽいですね。
電源OFFでもファインダーやら時計他バックアップの為にボディ内に電源は使われてますけど、正常なら一週間くらいほっといても、10%も落ちないかもです。
バッテリは各種試したようなので、ボディのバッテリーケースの接点付近に変な汚れとかありませんか?
DC-IN端子他、そのほかのジャックも見た目正常ですか?
あとは内部の問題なのでSCの領域です。
ソフト的欠陥で内部に電源が回ってるならまだいいのですが、ハード的要因の漏電の可能性が高いので、安全の為のためバッテリーは外しておいてください。
書込番号:10148334
0点

電源周りの 絶縁不良で、放電していまう症状と同じですね、SC に修理をお願いして下さい。
書込番号:10148413
0点

すみません
>放電していまう症状と同じですね、
↓
放電してしまう症状と同じですね、
書込番号:10148973
0点

純正電池ですが、充電後数十枚撮影→3-4日使わずを1ヶ月ぐらい繰り返していますが、
緩やかに容量が下がっていくだけで、一日で消耗するようなことはありませんね。
ボディ側の故障でしょうね・・・
米非純正って、劣化度は信用できるんですかね?
書込番号:10149024
0点

JapanBatteryというお店の
D40用の社外品バッテリーグリップで
そういう症状がある、っていうのを思い出しましたが、
純正でないバッテリーグリップ使ってないですよね。
JapanBatteryというお店、もはや無くなったっぽいですね。
楽天にあったはずですが、検索かけても出て来ませんね
書込番号:10149089
0点

純正とロワ品を使っていますが、減りは違いますけど、そこまでは減らないですね(ーー;)
1日カメラ持って出歩いた時並じゃ・・・・
書込番号:10153793
0点

故障でしょうね...
私のD90は昨日、運動会で1日中1800枚以上撮りましたがまだバッテリーは59%残ってます。
書込番号:10154494
0点

本日、購入店で確認してもらいました。
やっぱりボディ側の故障だったみたいです。
とりあえず、返金してもらい、中古が入り次第再度連絡を頂けるとのことです。
書込番号:10158381
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
初!!イチデジ選び、紆余曲折し、ようやくここまで辿り着きました。皆様ありがとう!!
しかし、まだまだ問題が山積しております。優柔不断な上に、セッカチでB型・・・。
こんな愚かな私にアドバイスをお願い致します。
2ヶ月目の子供を主に撮ります。
ですので、レンズキットを購入、それと、明るめ単焦点レンズを購入しようと皆様のお陰で、そこまで言える様になりました。
で、小生 大変セッカチでありまして、旅行の際には多分レンズは1本しか持って行かないような気がします。
で、質問ですが、18−105G か 18−200Gのどちらを購入したら良いのでしょうか?
あと・・、D5000などのダブルズームレンズを購入した場合、皆様旅行の際には、2本持って行くのですか?それともどちらか?どっち?
そもそも標準レンズはいるの?どういう時に使うの?
18−200Gがあれば1本で済むじゃないの?こんな私はコンデジ向きかしら?
0点

juntaro17さんこんにちは。
店頭で実物を見て、大きさ・重さなどに納得すれば、18−200Gでいいと思います。
ズーム倍率(望遠側焦点距離を広角側焦点距離で割った値:18−105Gは5.8倍、18−200Gは11倍)が大きなレンズほど、大きく重くなるのが普通なので、「18−200では大きすぎるしそんなに望遠もいらない」という人が18−105Gを買うのだと思いますよ。
書込番号:10140497
3点

18-200キットは割引がほとんどなく、18-105キットのほうがお得だと思います。
望遠は200mmでは足りない場合が多いので、VR70-300を買うほうがいいと思います。
書込番号:10140503
4点

juntaro17さん こんにちは
先ほど、pentaxの板の方にも書き込みましたが、nikonであれば
18-200mmUの方が便利だと思いますよ〜!
書込番号:10140505
1点

ご自身が使いたい範囲でレンズは決まるものです。
基本的に倍率が高いレンズほど画質が犠牲になってます。
使う範囲なんか分からんってならキット18-105はお得でそこそこ望遠もできて画質も悪くないですよ。
書込番号:10140715
3点

なるほど、なるほど。
少しほっとしています。200Gは、やはり大きく重い。D5000の次に触った後だと、
こんなの持って歩く人いるの???って思っちゃう。
105Gが妥当な所ですかね?
ところで、動物園や旅行などの際、このレンズで良いのですよね?
105も要らないのでしょうか?確かに寄りの画ってそんなに撮る事なさそうな気がするんですよね。いわゆる入門者は標準レンズからで良いのでしょうか?
書込番号:10140867
1点

画質にも留意してください。
高倍率ほど画質は良くないですが、ご自分で違いが分からないということであれば、あとは重さとか外観とかで判断されるとよいでしょう。
因みに私であれば、18-105G+70-300VRを選択します。
さらに予算に余裕があれば、18-105Gを16-85VRに変えます。
あくまでも、予算と画質の許容度で判断し、あとは重さ、外観で判断でしょうかね。
書込番号:10140989
3点

juntaro17さん こんにちは
D90 18-105VR レンズキットが良いと思いますよ。
元々D80と18-200VRの組み合わせで使っていました。
一年前に子供が生まれこのレンズキットを買い増しました。
18-200VRは旅行では便利です。しかし室内で内蔵ストロボを使うと
レンズの影が写真の下の方に写る時があります。レンズが長いので。
その点18-105VRではその経験はありません。
ポートレートや風景では18-105で十分だと思います。
予算が許せばSB-600など外付けストロボでバウンス撮影とか
35F1.8の単焦点レンズを試してみられてはいかがかと思います。
動物園では使ったことがありませんが、子供の運動会のためには
70-300VRを使っています。しばらくは本体の編集機能のトリミングで
間に合わせ、ゆくゆく望遠を考えられてもよろしいかと思います。
私の場合はこんな使い方です。
もし18-200VR一本でしばらく行くのでしたらSB-600を一緒におすすめ
いたします。
書込番号:10141012
1点

ご旅行なら18-105でも十分活躍してくれると思いますが
動物園となるといつも動物が近くにいるとは限りません。
僕は標準レンズと望遠レンズで行きますね。
動物が遠くにいてもそれなりに大きく写したいですからね〜
なので用途に合わせてレンズ交換がベストなんですが
どうしても荷物を減らしたいとか交換が面倒となれば
18-200のような高倍率ズームが便利になってきます。
ニコンの18-200では重いってことであれば
レンズメーカーの手ブレ補正なしで高倍率とか軽くて安いですよ。
手ブレなしじゃ実際はキツイですが。。。
書込番号:10141022
1点

私の経験をお話しします。
私はフィルム時代には28-105mmというレンズを使っていました。
これはデジタルでいう18-70mmに相当します。
私はこの範囲でもあまり不便に思ったことはありませんでした。
望遠レンズも持っていましたがあまり使った記憶がありません。
ふだん持ち歩くには、18-105mmもあれば十分だと思います。
ただ、望遠レンズも欲しくなることもあろうかと思いますから、今すぐでなくても将来的には買い足すのが良いでしょう。
書込番号:10141025
1点

juntaro17さん こんにちは
望遠ズームを購入するつもりが無いのであれば、18-200mmの方が
便利だと思いますし、将来望遠ズームを購入されるの18-105mmが
使いやすいかもしれないですね。
また18-105mmを使用し、望遠はトリミングで対応されるのも悪く
ないのではと思います〜。
機種は違いますが、同じ場所から見え方がどの様な感じになるか
参考にして見てください〜!
sigmaの18-250mでも良さそうな気もしますが〜!
書込番号:10141232
2点

こんにちは、jyuntaro17さん、
まあ…ひとまず落ち着きましょう。
デジ1デビューおめでとうございます。
(因みに私はB型ですが、愚かであるという自覚はまだありません)
レンズの選択は多岐に及びます。
其々一長一短ですので、判らないときにはキットレンズが便利です。
どの焦点距離がベストチョイスか、という問題も同様に、ひと其々ですね。
解らなければ18-105oVRが良いと思います。
但し、旅行を想定しつつレンズ交換を全くしない場合に限り、18-200oVRが優位です。
> あと・・、D5000などのダブルズームレンズを購入した場合、皆様旅行の際には、2本持って行くのですか?それともどちらか?どっち? そもそも標準レンズはいるの?どういう時に使うの?
ケースバイケースでしょ。ご自分でお考え下さい。皆さんそこは自分で選びます。
> ところで、動物園や旅行などの際、このレンズで良いのですよね?
105も要らないのでしょうか?確かに寄りの画ってそんなに撮る事なさそうな気がするんですよね。
一口に動物園とか旅行と言われても、撮影したい対象と残したい絵柄のイメージで全く設定も異なりますから、レンズ選択も一概には判断し難いと思います。その時に持ち出せる機材の総重量にもよりますしね。
迷っていて何も決められないのなら、D90には18-105oVRと35oの単焦点をお勧めします。
動物園や将来の運動会に手軽な望遠ズームが欲しいときには70-300oVRが良いです。
書込番号:10141539
3点

追伸、
D90よりD3000という賢明な選択肢もあります。
その結果残せる写真の差異は、投資と習熟度の差異より小さい可能性が遥かに高いです。
書込番号:10141578
1点

ただいま〜〜〜。
お店より帰ってきました〜。
やっぱり、ニコンは良かった!!!ニコン最高!!!
しかし、あれだけD90に傾いていた心でしたが・・・。
D90に18−105Gレンズ・・「おもっ」ってつい私の口からこぼれてしまった。・・。
多分、レンズの追加で購入するのは単焦点レンズだけで行くような気がするんですよね・
そんなにD90の機能を発揮させるような私の機能は備わってなさそう・・・。残念。
で、お手頃なD5000ダブルキットに単焦点、ストロボって感じでしょうか・・・。
上の方が仰っていたように、D5000とD3000あまり変わらないのですかね?
まあ、どちらも素敵でしたけど・・・価格差があるからな。
まあ、そんなに素人が写して変わらないのであれば、入門者の私はガイド機能のある
D3000かな〜お安いし。。。
書込番号:10141896
1点

juntaro17さん、こんばんはm(_ _)m
メーカーが言う「エントリー機」=初心者向け、「中級機」=中級者向け、と決め付ける必要は無いと思います。
カメラの機能に撮影者が助けられる事もあるでしょうし、個人的には一般にAF性能等が劣るエントリー機こそ、ベテラン向けかと思っています。
また、撮影時の重さは経験上あまり気になりませんが、カメラバックを肩に数キロ歩く場合は、例え100や200gの重量差も違いを感じます。
この辺りは使い方次第ではないでしょうか。
ちなみに私は18-105mmを愛用していますが、モータースポーツや鉄道以外では、まず望遠側の不足を感じたことはありません。
また200mm近くの望遠域となると、気軽に手持ち撮影とは行かず、慣れが必要かと(画面が傾いたり、フレームアウトしてしまったり)
望遠の使用頻度が低いなら、私も持っていますが、軽量でVR付の55-200と18-105のコンビで良いのではないでしょうか?
ご参考までm(_ _)m
書込番号:10142190
1点

こんばんは、jyuntaro17さん
言うまでも無く18-105mmをお奨めします。
奨める理由は
@私は70-300mmも持っていますが105mm以上
を使用するのはせいぜい5%です。
お子さん主体であれば105mmで十分ですし、
18-55mmでは離れたお子さんをとる場合
足りないかなと思います。
A将来お子さんの運動会なども予想されますが
その場合200mmでは不足し、70-300mmを購入
した場合、18-200mmでは被る焦点が多く
なります。
B18-105mmはコストパフォーマンス抜群で
程よい解像力(18-200mmより上と思っています)
を持っているレンズです。
18-105mmの写真をUPしておきます。
もし、予算があるなら16-85mmが凄いレンズですよ。
書込番号:10142768
3点

すごいきれい!!
やっぱりこれかな?
そうなんですよね。たしかに望遠ってあまり使わないような気がする。
これにしようかな。
あとはどんだけ値切れるかだな。
待ってろよ!!ヤマダ電機横浜本店!!か カメラのキタムラは何店だろ?
書込番号:10143037
0点

>小生 大変セッカチでありまして、旅行の際には多分レンズは1本しか持って行かないような気がします。
シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM などは如何でしょうか?
レンズ1本でと言う事ですが、望遠も有った方が便利ですよね。
http://kakaku.com/item/10505011851/
書込番号:10151017
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





