D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(13152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全830スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
830

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファインダー内に見える円

2009/09/11 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 blaubokさん
クチコミ投稿数:16件

ファインダーをのぞいてて気付いたのですが、中央のフォーカスポイントの周りに、うっすらと円が見えます(中央でフォーカスしてると隠れて見えなくなります)。

文で説明するのが難しいのですが、縁のある円(〇)ではなくて、塗り潰された円(●)の様になっていて、そこだけ色が薄いんです。

レンズを換えてみても見えるので原因はレンズじゃないようです。撮った画像には写ってませんでした。

こういう仕様なのでしょうか?

書込番号:10136737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 私のAWARDS  

2009/09/11 21:40(1年以上前)

blaubokさん、はじめまして。

たしかに小さく丸い円のようなものが見えますね。
ファインダースクリーンの表面パターンによるものだと思います。
レンズを外して下から見てみてください。パターンがその部分だけ無いのがわかると
思います。
今手持ちのカメラ、D90、D700、D200で見てみましたが同様でした。
どうやら仕様のようですね!

書込番号:10136922

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 blaubokさん
クチコミ投稿数:16件

2009/09/11 22:43(1年以上前)

チョロぽんさん、返信ありがとうございます。

 以前使用していたD40には見られなかったので、内部に何か付着(?)しているのかと思い焦っていました。
 仕様と分かり安心しました。
 色々と調べていただき、ありがとうございました。

書込番号:10137387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 私のAWARDS  

2009/09/12 10:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

blaubokさん、おはようございます。

小さなことでも気になりだしたら、とても気になるものですね。

D90で素晴らしいフォトライフ、送ってくださいね!では!

書込番号:10139554

ナイスクチコミ!1


T-MOD80さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/12 15:07(1年以上前)

ちなみに、D80も同様にスクリーン中央部に○が薄っすら見えます。

書込番号:10140821

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイル名変更

2009/09/11 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:106件

先日D90を中古で買いました。
初期状態だと写真のファイル名が「DSC_0001.NEF」のようになると思いますが
これを「NIKON_0001.NEF」のように変更したいです。
以前はD200を使っていましてその時は変更して使っていましたが
D90の説明書やネットを見てもやり方が見あたらなかったので御教授くださいませ!

書込番号:10136645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/11 21:38(1年以上前)

> D90の説明書やネットを見てもやり方が見あたらなかったので御教授くださいませ!

残念ながら、取扱説明書になければできません。

機種によって出来たり出来なかったりしますが、他にD40Xでも出来ません。

書込番号:10136911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/09/11 22:41(1年以上前)

マッハジョニーさん 


その機能があるのは

Dの一ケタと、3ケタ機で

2ケタ機には搭載されていない機能です。

ほかにも多数、このような差はありますが、宣伝を見ただけでは把握はできないことも多いです。

何に限らず、取説にないことはできませんね。

書込番号:10137368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2009/09/11 22:45(1年以上前)

不可能ですか〜。
特に大きな問題では無いので良いのですが
アレっ?と思いましたので質問させてもらいました。

勉強になりました。
御二人ともありがとうございました。

書込番号:10137402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2009/09/11 22:51(1年以上前)

PCでやれば出来るのでは?

私は、FileVisor6で一括Renameしています。

書込番号:10137445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2009/09/11 22:53(1年以上前)


Excelに長けているなら、PC上で一括変換するようにしたらいかがでしょう。
Excelのマクロ機能を活用すると可能です。

1)フォルダーの中のDSC_0001.NEF,DSC_0002.NEF,DSC_0003.NEF・・・DSC_000n.NEFを範囲指定してマクロ機能により各ファイル名称をデータとして呼び出します。

2)DSC→NIKONの文字変換は、Excelのマクロ機能で置換をします。

3)呼び出した各ファイルに対して、名称を置換したデータで変更し、マクロ保存します。これで変更できてます。

もし、難しかったらゴメンチョ!  パスして下さい。

書込番号:10137460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/12 00:10(1年以上前)

PCで操作するなら何だって出来るでしょう。
あくまでカメラで出来るかどうかの問題。

それにエクセルのマクロを推奨するくらいなら、フリーソフトを使った方がいいんじゃない。
(名前一括変換フリーソフトの話題は過去に多数出ています。)

書込番号:10137969

ナイスクチコミ!1


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/12 00:12(1年以上前)

NinonトランスファーでPCに転送する際に変更出来ますよ。

書込番号:10137996

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/09/12 00:20(1年以上前)

撮影後に変えることはおすらく質問の範囲ではなく、



たとえば私はD3ケタ系で、4つのファイルネームを使い分けています。

これらはカメラの設定との関連です。

たとえばD700では

YHは私のイニシャル

YHAはオートで撮影で汎用

YHBは鳥撮り高速シャッタ Birdingの略

YHCは仕事の接写、Close-upの略

YHDはDxフォーマットであとはYHAと同じ設定、Dxの略


D90ではカスタムセッテイングはひとつですので
このような必要もないので機能が省かれています。

書込番号:10138048

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/12 01:13(1年以上前)

最終的に そう成れば良いのですよね、PCに取り込む時にNikon Transferを使えば可能です。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nktransfer.htm
転送中に名前を変更するにチェック→編集→プレフィックス→新規作成→以下省略

書込番号:10138344

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

D90とK-7で迷ってます。

2009/09/11 01:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 rainbowsさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。
今回初めてデジタル一眼レフカメラを購入しようと思っているのですが、優柔不断な僕がなんとかD90かK-7のどちらかに絞ることができました。

そこで、この2機種の何を理由に迷っているのかというと、今1番気になっているのが、K-7の防塵・防滴構造です。
どちらかというと魅力を感じるのはD90なのですが、今日お店の店員さんに聞いたら、D90は防塵・防滴構造ではないらしいので、K-7をすすめられました。


僕は来年の2月から、2〜3ヶ月ほどインドに行く予定なので、そこで沢山写真を撮りたいと思っています。インドはまだ行ったことないのですが、砂埃もたくさん舞っていそうですし、砂漠も行く予定なので、もしD90を持って行ったら大丈夫なのか心配なんです。

やはりそういう場所ではD90では厳しいでしょうか?
予算はもうこれ以上はちょっと出せないんです。

機能的にはK-7も悪くはないと思ってはいるのですが、D90の方が単純にカッコいいなと思ってまして(笑)

その他なにかアドバイスあればよろしくお願いします!
雑な説明で申し訳ありません(汗)

書込番号:10133358

ナイスクチコミ!0


返信する
Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 火曜日写真 

2009/09/11 06:08(1年以上前)

rainbowsさん こんにちは

私はインドに行ったことはありませんが、
D90はインドでも販売していると思います。
通常の撮影で困ることは無いと思います。

書込番号:10133771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/09/11 06:29(1年以上前)

おはようございます。

D90をお薦めしたいのですが、砂漠にも行くんだったら防塵防滴のK−7が無難でしょう。
大事なのは、ボディだけでなくレンズも同じ防塵防滴仕様にすることだと思います。
でも防塵防滴だからといって扱いを気にせず使えるとは思わないほうがいいでしょう。
何といっても精密機械だからカメラは・・・・

書込番号:10133797

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/11 07:10(1年以上前)

インドですか〜、いいですねー。
日本だと九九ですが、インド人は19X19まで暗算が出来ます。
イギリスで学力試験をすると、どの地区でもトップに躍り出るのはいつも印パの人たちです。
意外にWASP(アングロサクソン)は下位のほうです。
でも、印パ系の彼らが世界を牛耳る地位に上がることはなく、優秀な廷吏になります。
世界を牛耳るのはやはりWASP&ユダヤ系が多いです。
つまり世の中を牛耳るのは学力ではなく、血と人脈と世襲ということでしょう(何処の国でも同じですね♪)。

さて、D90が使いものにならなくなるような環境であれば、K7とて無傷でいられるとは思えません。
なので、こと「インドの砂漠」だけを機種選定の条件にしてK7に決めるのは早計だと思います。
「インドの砂漠」で機種選定するなら、オリE3しかないと思いますよ。

では後々のことも考えて機種選定するとなると、K7とD90のどっちがいいか???
どっちもいいので、わかりません。

あと、防塵防滴って、完璧じゃないんです。
カメラが水や埃で壊れるのって、実は砂漠での使用とか雨の中の撮影とかそういうんじゃなくて、ただの不注意(水に落とすとか、ペットボトルの水漏れとか)で起こることが多いようです。
こうなってくると防塵防滴でも歯が立たない。
つまり、言いたいことは、防塵防滴が完璧じゃないとかそういうことじゃなく、人は防塵防滴を超えたミスを犯すものだということです。
人為的ミスまでカバーできる防塵防滴は今のところないようです。
なので防塵防滴も「ないよりあったほうがいい」程度のVALUEだと思います。
死んでも防塵防滴になれば、もっと大きなVALUEになると思います。

書込番号:10133874

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/11 08:49(1年以上前)

完璧な対策にはならなくても少しでも役立つのなら、K-7という選択もあると思います。

書込番号:10134067

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/11 09:17(1年以上前)

少し前のニュースです。
ニコン・インディア…
http://news.indochannel.jp/news/nws0000855.html

砂漠では、レンズ交換しない、撮ったら直ぐカバンに入れる。
砂漠で 風が強い時は、行っても何も見えない。

書込番号:10134163

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/11 09:22(1年以上前)

追申
サイトの、「インド旅行」もクリックされたら良いです。

書込番号:10134176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/11 14:37(1年以上前)

参考までですが、前にヨルダン、エジプトに旅行した時にペンタックスの昔のフィルム機を持っていきました。

砂漠にも少しの時間だけ行きましたが、天気もよかったので特にカメラに支障をきたすようなことはなかったです。

通常の旅行で行くくらいであれば、防塵防滴仕様にこだわらなくても大丈夫じゃないでしょうか。

個人的な意見ですが、防塵防滴仕様はカメラが壊れてもかまわないけどシャッターを切りたいといったようなプロには効果があるでしょうが、アマチュアならそこまでの撮影はしないと思います。

やっぱり自分の愛機は大事ですからね〜(笑)

書込番号:10135230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/09/11 19:22(1年以上前)

ずーっとインドに行かれて写真を撮られるのであれば、防塵防滴機能が重要でしょうね。
つまり防塵防滴にとらわれていますと選択を誤ります。
高感度画質などはD90が一歩優秀です。撮像素子と処理系の優秀さによるのでしょうか。

書込番号:10136229

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/11 20:18(1年以上前)

>高感度画質などはD90が一歩優秀です。撮像素子と処理系の優秀さによるのでしょうか。[10136229]

D90のほうがK-7よりノイズが少ないのでしょうか?できればもっと教えてください(どこかで比較をしているサイトなどありましたでしょうか?)


防塵防滴といえば、ペンタは以前こんなデモをやっていましたね(K-7では無いですが)。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/151212-9290-8-2.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/86861-5892-13-1.html

書込番号:10136454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/09/11 20:42(1年以上前)

D90/K-7をセレクトされてください。Exposure---Hi-ISO NRなどのISO1600目盛りをご覧下さい。
ノイズに埋もれたK-7描写と、はっきりディテールを再現しているD90。
一歩以上違うかも知れませんね。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:10136571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/11 21:04(1年以上前)

ああ、見ているサイトは同じですね。。。

ただし、私はRAWから起こした画像を比べていました。ノイズ除去処理を全くしていない生の情報なので、本当の性能が分かるからです。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K7/K7RAW.HTM

ここに載っているのはD300ですが、ニコンによると撮像素子はD90と同じとのことですのでほぼ同じと考えてよいでしょう。
これを見ると、ノイズに関してはあまり変わらないな、というのが私の感想です。画素数についてはD90が1,200万画素に対してK-7が1,470万画素と、K-7が不利そうな条件なんですけどね(一方、EOS50Dはかなりノイズ出てますね)。
測りの文字盤の画像についてはK-7はもともとピントが若干合っていないようです(ISO100の画像を参照)。

ノイズ処理についてはカメラで行うよりPCと専用のソフトで行うほうが良い結果が得られるので、その点では最近のAPS-C機はどれも実力は同じだと思います。
ただ、解像度を優先するならやっぱりK-7(あるいはEOS7D?)に分があるのでしょうね。D300Sで従来の撮像素子(1,200万画素)をそのまま使っているのは意外でした。

書込番号:10136699

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/09/11 21:24(1年以上前)

rainbowsさん 
防塵防滴をうたっているカメラでも絶対ではありません。
ようは使い方だと思います。

K-7の発表会の時に言っていましたが、水滴よりも砂塵の方が厄介だと言っていました。

水滴位の大きさだと、少し隙間があっても空気の流れがなければ内部の侵入は
ほとんどないとのこと、D90やK-7はマイクの穴がついていますが、その程度では
水滴は内部に入りません。

防塵防滴をうたっているカメラでも砂塵に関してはある程度は防げるかも
知れませんが、絶対大丈夫だとはいえないようです。

ただ、防塵防滴をうたっていない製品はもっと、危険だということです。

書込番号:10136808

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/09/11 21:34(1年以上前)


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/11 22:12(1年以上前)

書き込み[10136881]でご紹介いただいたリンクにある各カメラの「Noise vs ISO」ですが、以下の注意書きがあります。
「 Do keep in mind these measurements are at default settings. 」
つまり「ノイズの比較は"デフォルトの設定"で行われたものであることをご認識ください」とあります。

D90のノイズ低減処理のデフォルト設定はOff Low Normal Highと4段階あるうちの2番目に強い「Normal」です。かなりノイズ処理がかかっている状態であるはずです。

ですので、これらの比較では意味が無く、参考になりません(あくまでもメーカー出荷時の設定を比較しているだけです)。
よってノイズ除去処理を全くしていないRAW画像(以下リンク参照)を比べるのが最も公正な比較方法でしょう。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K7/K7RAW.HTM

これを見ると、やはりノイズに関してはあまり変わらないなと思いますので、それなら画素が多いほうが性能的に有利でしょう。

書込番号:10137130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/09/11 23:53(1年以上前)

ご指摘の左端のK-7と右端のD300が同じには見えないので言っているのです。
ISO1600以降、色ノイズの乗りが決定的に違います。
同じでないものを同じと言い張るのであれば、それはそれで結構。

ましてD90はD300より多少改善されているというのが大方の意見です。

書込番号:10137830

ナイスクチコミ!2


スレ主 rainbowsさん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/11 23:54(1年以上前)

返事遅くなりまして申し訳ありません!
そしてたくさんのアドバイスありがとうございます!!

仕事帰りの電車の中でこの掲示板を見て、そのままヨドバシカメラに直行して触ってきました。

まず、kawase302様がおっしゃっていたオリンパスのE-3が非常に気になった為、触ってみた所、う〜ん、、、とても頑丈そうで良さそうではあったのですが、とてもズッシリとしていて、これをインドで3ヶ月持って歩くのしんどいかなと思いました。でも逆にこれなら壊れずにいけそうだと思いました。

そしてK-7なのですが、やはり機能はとてもいいのかなぁと思いましたが、
ただ、、、シャッター音が、、、僕の耳にはちょっと寂しく聞こえてしまいました。。なので却下にしました。
けっこうこれ撮影のテンション的にも重要だと思いますので(笑)

そこでD90。
やっぱりいいですねぇ。シャッター音。
「撮ってるな」って感じがします。やっぱりこれかなぁと思いました。
防塵は気をつけながらやればなんとかなるかなぁ、なんて思ってきました。

ただ今回長旅なので、カメラも素人だし、大きさもコンパクトで軽いD5000
にも惹かれたのですが、店員さんがD5000はレンズが限られたのしか使えないと言っていたので、また少し迷っています。

実際D5000とD90に大きな差はあるのでしょうか?
D5000はAFのピント合うスピードが遅いというのを、どこかの掲示板で何度か見たことはあるのですが。
結局それは撮る人の腕でどうにでもなるものなのでしょうか?

優柔不断すぎてなかなか決められないです。。
もうちょっと考えてみます。

本当に有り難うございました!!



書込番号:10137845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/12 07:47(1年以上前)

>ご指摘の左端のK-7と右端のD300が同じには見えないので言っているのです。[10137830]

うーん..私にはほぼ同じに見えますね。ちなみにISO1600(ワインボトルのシャドーに乗っているノイズの比較)ではK20Dがベスト、次点でK-7とD300のように感じます(K20D意外とすごいな、と思いました)。ちなみに私はノイズの粒子の大きさで判断しています。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/K7/K7RAW.HTM

K-7、K20D、50Dといった1,500万画素級のカメラにくらべて1,200万画素機のD300ならもっと(一目で判るくらい)高感度が良くてもいいはずなんですが..なにせ1つの画素の面積が25%も大きいのですから。

最近は回路部分の薄型化やオンチップマイクロレンズのギャップレス化などの技術改良が進んだおかげで高画素でも高感度なセンサーが出来るようになったのかもしれません。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/feature-highquality.html
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k20d/feature.html

D300やD90に採用されている撮像素子センサーはちょうど2年前の今頃出てきたものであったと記憶しております。そういう点ではちょっと設計が古いのかもしれません(D300Sにもそのまま採用されてしまいましたが..D400はさしあたり2,000万画素の裏面照射CMOSでしょうか?)

A/D変換プロセッサーの性能に劇的な改善が無ければD90もD300と同じと考えてよいでしょう(ここはニコンがあまり得意ではない分野のはずだと思います)。やはり撮像素子センサーの性能がモノを言います。

書込番号:10139057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/09/12 08:45(1年以上前)

Nikonの処理系LSIはルネサスが一部やっています。
例えばSony/Canonの処理系LSIにしたって自社工場とは限りません。
台湾・中国で外注委託生産してスタンプだけSony/Canonにしますから。
つまり、全く同じようなことになっています。

D300搭載CMosと最新機種D300S/D5000搭載CMosでは、
製品開発の常識として、サフィックス更新した進化した同系のセンサを採用していると考えています。
当然、処理エンジン・ソフトウェアも合わせて更新される筈です。

RAWデータは撮像素子出力ではなく、処理エンジン(LSI+ソフト処理)出力です。
なお括弧内のソフト処理はLSI上で行う高速処理です。
既にノイズを含めた前処理はされていますので、撮像素子特性は推定できません。

書込番号:10139227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/12 09:44(1年以上前)

>RAWデータは撮像素子出力ではなく、処理エンジン(LSI+ソフト処理)出力です。
>なお括弧内のソフト処理はLSI上で行う高速処理です。
>既にノイズを含めた前処理はされていますので、撮像素子特性は推定できません。[10139227]

ニコンの撮像素子を作っているソニーの解釈は、どうやら違うようです。
「RAWは、「生のまま」という意味のとおり、撮像素子から出力される信号に対し、"何の処理も加えずに"記録するデータ形式のことを指します。」
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/ids/intro/raw.html

日経パソコンの記事もこんな感じです。
「RAWデータとはデジカメ内部で何の処理もしてない画像データ、つまりCCDなどの撮像素子から得られた電気信号を"単純にデジタル化"したものです。」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/parts/20031210/106696/

RAWファイルの時点で既にノイズを含めた前処理がされていたら嫌ですね。画質が劣化してしまい、しかも取り返しがつきません。そもそも画質に拘るなら"ノイズを含めた前処理"は演算処理に優れるPCで行うべきでしょう。

もし仮にニコンがRAWファイルの時点でノイズ処理をしていたとして、その結果が以下リンクの内容(RAW画像の各社比較)であったならば..基本性能面から考えるとかなりまずいですね。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K7/K7RAW.HTM


>D300搭載CMosと最新機種D300S/D5000搭載CMosでは、
>製品開発の常識として、サフィックス更新した進化した同系のセンサを採用していると考えています。[10139227]

現行のニコンAPS-C機の撮像素子は、全てソニーから2007年に発売された「Exmor」がベースであることに変わりはないはずです。設計に変更があったという話は無いので、素子の設計そのものが同じならあまり変化は無いでしょう。

書込番号:10139479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/09/12 09:58(1年以上前)

スレ主さんの質問とは関係なく激論されていらっしゃるようですが・・・。

スレ主さんがK-7を却下されたことは大正解かと思います。
ペンタックスは初めてのデジイチ購入者にとって、手を出してはいけないメーカーです。
もし買うのならば、よほど惚れ込んで他社・他機種は考えられないとか、投売りされている時
でしょう。

書込番号:10139544

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 Sky-32さん
クチコミ投稿数:21件

買いました!
D90 + SIGMA 18-200 F3.5-6.3 DC OS のコンビです。
カメラのキタムラに毎日足を運ぶこと4日目。
その間、Canon EOS50D、KissX3、Nikon D3000、D5000、
D90、D300s、Pentax K-m、K-7をいじっていじって・・・

今日は買うぞ!と朝から意気込み、最初にシグマ板でキタムラ
ネットショップにて台数限定の特価販売をしているとの情報から
上記レンズを\33,800で購入。
そして店頭にあったD300(本体のみ\133,000)とD90で悩み、
予算の結果、D90に落ち着きました。

D90本体は地元キタムラで\81,000くらい。
さらに同店でレンズの引渡場所にしていたおかげで
在庫品を提供してもらいました!
(他ケース、メディア、フィルタも購入し、少しの値引きも)

20年前にPentax SF-Xを購入して以来、一眼は2代目です。
9月13日(日)に富士スピードウェイで行われるSuperGT第7戦富士を
ターゲットに本日に至りました。

いや〜もう楽しみでなりません!

そこでお聞きしたいのですが、D90で購入直後の初期設定に
「これだけはやっておいた方がいいよ」というのがあれば
ぜひとも教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10132732

ナイスクチコミ!1


返信する
なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2009/09/11 01:34(1年以上前)

おめでとうございます
富士のどのへんから撮影予定でしょうか?
200mmで足りるかが心配ですね

書込番号:10133398

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sky-32さん
クチコミ投稿数:21件

2009/09/11 06:28(1年以上前)

なる76さん

ありがとうございます。
富士での撮影はメインスタンドもしくは
パナソニックコーナー付近を考えております。

久しぶりに一眼で撮影するので、200mmで足りるか
不安ですが、何とかなるかな〜と。

あとはピットウォークの撮影かな。
女の子の撮影はしないつもりです。
理由は、何となく・・・です(笑)。

書込番号:10133794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 私のAWARDS  

2009/09/11 08:58(1年以上前)

当機種
当機種

Sky-32さん、はじめまして。

D90のご購入おめでとうございます。

文面から手にされた喜びの様子が伝わってきます(笑)。

実は私も先日キタムラで¥81,800で購入しました。
D90は一度手放した経緯がありますが、このたび子供の誕生に伴い、高感度に強く軽いDX機
が欲しくなり再購入にいたりました。D700、D200と併せて3台体制です。

>D90で購入直後の初期設定に「これだけはやっておいた方がいいよ」というのがあれば
ぜひとも教えてください。

勝手な思い込みかもしれませんが最近のニコン機の傾向かもしれませんがD90は露出オーバー気味なように思います。
なので私は基準露出レベルを-3/6に設定しています。
D90のアクティブーDライティングは優秀なのでオートにしています。
いろいろ設定を繰り返して自分好みの画作りをするのも楽しみの一つですね。

SuperGT第7戦富士、頑張ってくださいね!!!

書込番号:10134093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 Mr.Xの写真館 

2009/09/11 13:09(1年以上前)

Sky-32さんご購入おめでとうございます。
私も標準はシグマのDC 18-200 HMS です。OSがHMSのことか分かりませんが?
このコンビいいですよ。しかし、少し重い。

課題の設定ですが、チョロぽんさんの言うように、露出オーバーぎみになりますね。
わたしは、基準露出レベルを-1に設定しています。
多少の露出不足はPCで改善できますが、オーバーは色が飛んでしまいますからPCで改善しにくいからです。
個体差があるかどうかは分かりませんが、レベルの設定は確かめながら自分の好みでやって下さい。
D-ライティングはONがお勧め。私は強めにしていますが、好みで。
格子線の表示はONに。水平、垂直を確認できます。
あとの設定は好みで。こんなところでしょうか。

書込番号:10134929

ナイスクチコミ!1


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 横浜、そして福島 

2009/09/11 14:43(1年以上前)

Sky-32さん、こんにちは。

ご購入おめでとうございます。
D90は小型で持ち運び易いので使い勝手の
いいカメラですよ。

皆さんがおっしゃるように、基準露出がオーバー
ぎみ(特にマルチパターン測光で)ですので
私もマルチパターン測光で-2/6に設定しています。
また、
 ・ファンクションボタンにAFエリア設定の割付。
 ・アクティブDライティングは弱め
  (より強めにするときは、後でPCで再調整)
 ・ファインダーに格子線の表示
などを行っています。
また、使いながらマイメニューへの機能登録も
おすすめします。

いい写真が撮れますことを期待しています。

書込番号:10135250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2009/09/11 15:23(1年以上前)

こんにちは。
購入おめでとうございます。

私も最近のニコン機は若干オーバー目の気がします。ハイキー気味とでもいいますか…。
露出補正で対応するのもいいんですが、ピクチャーコントロールの微調整で明るさを若干マイナスにするといい具合になる気がします。中間調がちょっと締まるというか。

私は試行錯誤して、ずっとその状態をデフォルトにし、そこから場合によっては露出補正をかけて撮ってきました。
そうしたら、最近の月刊カメラマン誌で井上六郎プロがほぼ同じ方法を紹介なさっていてちょっとうれしくなりました。

もし同じようにお考えでしたら一度お試しあれ。

書込番号:10135389

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/09/11 15:30(1年以上前)

液晶表示時間の設定。
縦位置画像の自動変換。
Fnボタンの設定。
マイメニューの設定。
カード無し時のレリーズ禁止。

書込番号:10135410

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sky-32さん
クチコミ投稿数:21件

2009/09/11 21:23(1年以上前)

チョロぽんさん、ラリア310さん、ys5246さん、お地蔵パパさん、
kyonkiさん、返信ありがとうございました。

またお祝いの言葉まで記載いただきまして、うれしい限りです^^

私も初写真(なぜか室内・・・)を撮りましたが、
気持ち明るいかな〜と感じました。
Nikonの特性なのですね。

早速皆さんのご意見を見ながら設定したいと思います。
その前に、「アクティブ-Dライティング」ってなに?
というところからですが(笑)。

なお皆さんのスレ全てが自分にとって「Goodアンサー」ですので、
解決済みは割愛させてください。

本当にありがとうございました。

チョロぽんさん
>SuperGT第7戦富士、頑張ってくださいね!!!

はい!
頑張ります!!

書込番号:10136796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2009/09/12 01:58(1年以上前)

d7 連番モードをONに。
フォーマット毎に同じファイルネームが付いてしまうので。

書込番号:10138531

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sky-32さん
クチコミ投稿数:21件

2009/09/12 07:15(1年以上前)

なまだいさん、返信ありがとうございます。

そうですね!
万が一メディアの調子が悪く、同日に複数回
フォーマットした場合だと、取込んだ先(PC側)で
ファイル名のバッティングが発生してしまいますね。

情報ありがとうございます。

書込番号:10138986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/12 11:21(1年以上前)

Sky-32さん

初めまして!
8月の事ですが、ボクもD90購入しました。
カメラのキタムラでボディー79,800円
D80と不要レンズ1本下取りで支払い合計36,000円でした。
意外と安く買えてビックリです。

さて、もう既に皆さん書かれていますが
ボクの場合、

アクティブDライティングは弱め
格子線の表示はON
ホワイトバランスを5000k

基本的にこの3点は設定してあります。

書込番号:10139877

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sky-32さん
クチコミ投稿数:21件

2009/09/14 20:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

当日の天候です

たくさん来場されました

20年振りの流し撮り

朝のフリーはウェットでした

チョイマルチさん
返信が遅くなりまして、すいません。

スレありがとうございます。
アクティブ-Dライティングは、やはりみなさん
変更される設定なのですね。
私はちょっと解りにくかったので、今回は
オートで撮影しました。

格子はオンにしました。
線も細く、とっても見やすいですね。
早速お気に入りの設定です^^

日曜日に行われましたSuper GTの写真を数枚、
アップしました。
今後テクニック含めて磨き上げていきたいと
考えております。

それにしても撮りやすいカメラですね!
買って良かった!と思える機種です。
ちょっと感動してしまいました。

まだまだこれからですが、カメラ道を磨いて
いきたいと思います。
みなさん、いろいろとありがとうございました。

書込番号:10153192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 PHOTOHITO 

表題の通りの質問です

私はPhotoshopCS4を使ってRAW現像してますが、
現像後に作成しあJPEGファイルをD90に戻してもD90内では見られませんでした。

やっぱり、こういうことは無理なのでしょうか?
それとも、ある条件を満たせば可能でしょうか?


ちなみに、保存時には
JPEG (ベースライン・標準)
画質=12(最高画質・低圧縮)
で行っています。

書込番号:10132233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/10 22:54(1年以上前)

ニコンの場合は、おそらく見られないと思います。

ニコンの場合、CF・SDカードのルートに隠しファイルがあります。
おそらく、その隠しファイルに何らかの情報が記録された画像のみ、液晶で見られるんだと思います。

PC操作で画像ファイルだけ戻しても、隠しファイルに情報がないのでダメだと思います。

書込番号:10132451

ナイスクチコミ!0


スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 PHOTOHITO 

2009/09/10 23:08(1年以上前)

そうですか・・・

さっそくのお返事ありがとうございます。
でも、ザンネンですね〜

誰か、裏技しらないでしょうか・・

書込番号:10132573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/09/11 08:03(1年以上前)

niko_ballさん

D90で捨て写真撮って、PCのJPEGファイルを同じファイル名称にして上書きしてもダメでしょうか。
ちょっと考えただけで、既にやってたのでしたらスルーして下さい。

でも、どうしてカメラで見たいのでしょうか?

書込番号:10133977

ナイスクチコミ!1


スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 PHOTOHITO 

2009/09/11 09:14(1年以上前)

ダメですね。。 NEFも同封してもダメですね

書込番号:10134150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/09/11 09:24(1年以上前)

>でも、どうしてカメラで見たいのでしょうか?

音楽つきのスライドショー機能ありますよね、
あれ付属のコードでテレビに繋げばテレビでみられますよね。
外部編集した画像を、それで見たいという需要は、あるかも。

書込番号:10134187

ナイスクチコミ!0


スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 PHOTOHITO 

2009/09/14 18:37(1年以上前)

返信遅れてゴメンなさい

> でも、どうしてカメラで見たいのでしょうか?

外で友達にあった時とかに見せる機会が度々あるんですよ
そういう時にカメラ外で現像した写真を出せたらいいな〜って思ったのです

書込番号:10152803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/09/14 19:22(1年以上前)

DCF規格に準じたフォーマットになっている必要があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=8923859/#8923883
リンクをたどって、DCFフォーマットに変換すると見られるかもしれません。

なお、DCF規格ではICCを埋め込んではだめなようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7949600/#7958499

書込番号:10152971

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 PHOTOHITO 

2009/09/14 23:10(1年以上前)

kuma_san_A1さん

コメントありがとうございます。
Photoshopで現像した写真のEXIFデータに対し、現像前のEXIFデータに書き戻すことで
現像後のファイルでもD90で見られることがわかりました!

PhotoshopCS4で書き出すとEXIFデータは
 ・Primary
 ・EXIF IFD
 ・Thumbnail(1st IFD)
については現像前のデータをほぼ継承しているのに対し

以下のデータは抹消されていました
 ・Nikon MakerNote
 ・Nikon MakerNote Thumbnail
 ・Interoperabiliy (←これって綴り間違えてませんかね・・・ "t"が抜けてる?)
 ・GPS


あと、画像の幅・高さの解像度について
本来は300であるものに対し、現像後は240になってましたね


まだ詳しく解析しきれていませんが、
NikonのNote欄が欠落してるのがどうもダメっぽいので
やはり現像前のEXIFを全部コピーするのが手っ取り早いのかな〜と思いました


どうもありがとうございました!!

書込番号:10154452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジイチデビュー どれにしたら…

2009/09/10 16:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

スレ主 SAMURAI 7さん
クチコミ投稿数:3件

デジイチデビューをしようと思っています。しかしわからない事がありすぎて…
おもに、風景と子供がメインになると思います。買った後の買い替え等は、家庭をもっていますので全く考えていませんし、最初で最後のデジイチ購入になると思います。たぶん…笑
今考えているのは、D90の 18-200ミリレンズキット かD5000 ダブルズームキットで考えているんですがどぉしたらいぃですか? だせる値段はそのあたりが限界です。
メーカーはできればNikonがいぃんですが、それよりメーカーが違うけれども 風景や子供がメインで 中級機あたりの値段で このデジイチなら一生物。 そんなデジイチがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:10130575

ナイスクチコミ!0


返信する
kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/10 16:48(1年以上前)

マルチポストは禁止されています。
一度利用規約をお読み下さい。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm

書込番号:10130614

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/10 16:55(1年以上前)

こんにちは
D5000の板とダブって載せていらっしゃいますが、ここの規定ではマルチスレッドの禁止として注意されています。スレ主さん自身も両方へ返事を書くなど大変かと思います。
さて、どちらを選ぶかですが、長くお使いになるご予定とのことですので、D90+18-200レンズキットがいいでしょう。
大きな違いはファインダーです、5000のミラーに対し90は本格的ペンタプリズムが採用され、大きく明るい画像が見えることです。
このレンズは多少重いので、慣れが必要です。

書込番号:10130638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/10 17:04(1年以上前)

こんにちは。

> このデジイチなら一生物。 そんなデジイチがあれば・・・

レンズはともかく、カメラ本体は所詮家電製品と同じですからね。。
特にデジタルものは技術革新が早い。
一生ものなんて・・チカラ入りすぎのような気がします。

候補の2機種では、私もD90をお奨めします。
余計な可動部もなく頑丈で、将来的にいろんな単焦点レンズも試せますから。

書込番号:10130665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオーナーD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの満足度5 休止中 

2009/09/10 17:22(1年以上前)

リキをお入れになるならD90+VR18-200mmIIを推奨しますが、
どうも文面からは、普通にきれいな写真が撮れれば宜しいという感触なので、
コンパクトなD5000WZKで良いように思います。バリアングル液晶ですし。
また、画質は撮像素子12Mpix CMosと同じ系統なので遜色はありません。

書込番号:10130726

ナイスクチコミ!2


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2009/09/10 18:11(1年以上前)

こんにちは

一生物に出来るデジタル一眼レフとのコトですが、少なくとも中級機クラスではどちらのメーカーを選択されても、その様な機種は存在しないと想います。

例えばCCDやCMOSと言った撮像素子は受光センサーの一種で、僅か2〜3年でダメになるとは想えませんが、一般的な使用状況でも数十年も保たせるのは難しいと伺った覚えがあります。また、シャッターユニットやミラーボックスなどの可動部分は消耗品ですし、カメラ内部の電源回路あたりも経年劣化は必ずあると想います。小まめなメンテナンスを実施しながら大切に扱えば、相応に寿命は延びるとは想いますが、さすがに一生は・・・。

そこでちょっと視点を変えてみて、たとえばNikonと言う企業やデジタルカメラ市場に於けるエポックメイキングなモデルならば、仮に稼働不能の状態に陥っていても、展示品としての価値くらいは残るかも知れません。

Nikonの場合で言えば現行モデルのD3なら、画期的とも言える超高感度撮影を実現したモデルとして、来る将来にそんな存在になっているかも知れません。性能も画質も一定以上の評価を得ているモデルで、市場の認知度も高いので、所有する価値はそれなりにあると想います。一生物とおっしゃるのであれば検討の価値は大いにあるでしょう。


っと、ここまでは半分冗談ですが、今の候補2機種ではバリアングル液晶あたりに特段の魅力をお感じで無ければ、D90で決まりだと想います。そもそもD5000と比べた場合、ファインダーが異なると想います。コンパクトデジタルカメラでは背面の液晶で構図などの確認を行いますが、現行の一眼レフは光学ファインダーでの確認がメインと言っても過言ではない筈です。ライブビュー等が採用されてきたとは言っても、レスポンスなどの面で実用的かと言えば現状は疑問が残ります。また、各種ボタンやコマンドダイヤルなどによる操作感なども違っていると想います。

これらは購入する前でも店頭やメーカーのショールームで試すことが出来ますので、どちらが良いかは御自身で確かめられれば間違いないと想います。それとレリーズタイムラグ(シャッターボタンを押してから実際のシャッターが切れるまでの時間差)も上位機種の方が確実に勝る筈で、検討されている2機種ではD90の方が上だった筈です。

書込番号:10130898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/09/10 19:00(1年以上前)

難しい問題ですね。

私なら3つめを考えます。(*^^*)

書込番号:10131063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/10 19:38(1年以上前)

長く使いたいならD3がいいと思います。シャッターの寿命も長いようです。

http://kakaku.com/item/00490711093/

書込番号:10131225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/09/10 20:44(1年以上前)

  >おもに、風景と子供がメインになると思います。買った後の買い替え等は、
  >家庭をもっていますので全く考えていませんし、最初で最後のデジイチ購入になると
  >思います。たぶん…笑
  >D90の 18-200ミリレンズキット 今日の価格コム \159,500

  ⇒・私も10年前、孫の誕生をきっかけに写真をまた始めました。

   ・そのときは、スレ主さんと同じく、人物スナップと、風景撮影の予定でした。

   ・予算と店員さんの推薦(今のヨドバシカメラで活躍中の方)の機材、
         F70D+28-105/3.5-4.5D
    を買いました。

   ・これで多分、ほとんど大丈夫、当面、買換え、買い増しは、必要がないでしょう
    との、お話でした。

   ・ところが、今は、、、、、、
    単焦点レンズ、十数本、カメラ数台、次にコンデジ、デジ一眼、と、、、
   ・さらに、パソコン強化、画像加工ソフト購入、、、、と、、、

   ・特に、画質の点で、目が肥えてきて、画質の良い、いろいろなレンズが
    欲しくなりました。写りが随分、違ってくるのがわかりました。

   ・結局、この10年で、やはり、車一台分、、、、、

   ・結果、趣味をひとつ(ゴルフ)減らしました。
   ・小遣いの帳尻が合わなくなりましたので、家庭円満のため、、(笑い)

   ・できるだけ、あるがまま、あるがまま、、、無理をなさらないで、、、
    写真が生涯の趣味となるならば、そのように、予算の中で、調整をしていかれると
    いいかと、

   ・家族の趣味が、写真とかに、合って大蔵大臣の許可が得やすければ、
    良いですね、、、(笑い)

   ・で、話を戻しますと、人物スナップなら、35ミリフィルム換算で、
    28-105ミリあればいいと思います。

   ・また、レンズは、資産化ができます。じっくりと、多少値段が高くても良いレンズを。

   ・ボディは、技術進歩が激しいので、途中、買い増しか、買換えがあろうかと
    思います。

   ・予算が約20万円もあれば、じっくりと、お考えくださいませ。
   
   ・三脚、ストロボ、メモリ、現像、画像加工ソフト、などの予算も必要でしょうし、
    パソコン強化(外付けHDDや、メモリ増設など)、等々、、は、
    貯金を続けながら、、 予算は別枠で、、、

   ・私が推薦するなら、画質、品質、持ち運びなどの観点から、
    高倍率のレンズは避けて、、、、

   ・まずはレンズ選択から、、いろいろ画質などを調べてみてご自身に合ったものを、、

   ・また、お悩みなられるかも、知れませんね。すみませんでした。
    ご納得のいく機材選択を、、、この購入検討期間が一番楽しいかも知れませんね。

書込番号:10131566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/09/10 21:02(1年以上前)

SAMURAI 7さん、こんにちは。

私はファインダー倍率がより大きい方が良いと思いますので、自分でしたらD90です。
バリアングル液晶モニターが必須でしたら、D5000ですが...

それでVR18−200のキットなのですが、(ご存知かも知れませんが)
最近レンズの方がズームロックが付いた新型(U)に切り替わりましたので、
もし、従来の旧型のセットが無い場合ですと、割高になるかも知れません。
逆に従来のセットが残っていると、お安くなるかも知れないです。
(価格コムの最安値で見ると、2万円ほどの差があるようです)

D90のレンズセットでしたら、VR18−105が良いと思うのですが、
ご予算のこともありますので、VR18−55のセット+望遠ズーム(VR55-200)でもよろしいかと思います。

書込番号:10131666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/10 23:18(1年以上前)

こんばんは。
「最初で最後の一台と一本」その位の思いでカメラを選べば、後悔も少なくて永く大切に付き合えますよ。
カメラは彫刻でも宝石でもなくて、機械ですから故障もすれば壊れる事も有ります。一生物と成るのは、写真と云う趣味と、撮影される家族の歴史ですね。
カメラ選びは、最初の一歩です。
私も最初の一眼レフ(フィルム)を購入した時はSAMURAI 7さんと同じ様な思いでしたが、そのカメラは今では父(爺)がコンデジより綺麗に撮れると言って使っています。
2001年に購入した最初のデジタル一眼レフは、昨今のフルサイズより高額でしたから、手放さずに保管しています。購入当時は選択余地は有りませんでした。
カメラ選びに悩める事は、幸せな事ですよ。納得いく愛機を探しましょうね。

書込番号:10132637

Goodアンサーナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/11 09:47(1年以上前)

横レスすみません。

相変わらず輝峰(きほう)さんのレスは長くてくどいですね。
前後の事情などいいのです、数分の一に縮める工夫が欲しいですね。
さすが、還暦+00歳だけはなくなりましたが。

書込番号:10134266

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/11 10:37(1年以上前)

D90と、D5000ですね。
重い方を、買うと良いです。
それだけ 中身が詰まっていると思って大丈夫です。
連写スピードが 速ければ、もっと良いです。

書込番号:10134409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件 D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオーナーD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの満足度5

2009/09/13 05:58(1年以上前)

おはようございます。

D90+VR18−200mmレンズキット(予算に応じて新旧どちらでも)をお薦めします。
将来買い増し、買い替えなど考えていないみたいですし、コンデジよりもきれいに写れば満足
するのではないかと思うので。
レンズ交換による撮影は初心者には意外とハードルが高いです。ほこり・ゴミが入ってしまったり、
交換中にレンズやボディを落としてしまったりする可能性も無きにしも非ずです。
風景・子供さんがメインであれば、この画角でほとんどの撮影をカバーできると思いますし、
まあ運動会では多少の足ズームが必要になるかもしれませんが、取り扱いやすくシャッター
チャンスの確率が高い高倍率の標準ズームが一番かと思います。

私も初めてのデジ一がこのキットなので思い入れがあります。カメラの仕様(ex.撮像素子等
)が変更になり、画質が劇的に変わらない限りは壊れるまで使えると思っていますし、買い増し
はあっても買い替えは考えていません。

書込番号:10144709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/13 06:15(1年以上前)

  >D90の 18-200ミリレンズキット かD5000 ダブルズームキットで考えているんですがどぉしたらいぃですか?

 ⇒・予算があればD90の 18-200か18-105がよいのでは。

  ・「一生物」ではないかもしれませんが、大事に使おうと思えば5〜10年は使えそうです。


  >里いもさん

  >数分の一に縮める工夫が欲しいですね。さすが、還暦+00歳だけはなくなりましたが。

 ⇒・(爆笑しました)仰るとおりですね。ですがそれが輝峰(きほう)さんの味では。

  ・とにかく2ゲットを狙ってほとんど役に立たない数行レスを付け捲る人もいますけど。

  ・じじかめさん、いつも参考にしてますが、このスレでD3をすすめるのはタダの意地悪でしたか?

書込番号:10144724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件 D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオーナーD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの満足度5

2009/09/15 08:34(1年以上前)

SAMURAI 7さん

私は去年の11月にD90で一寸御先にデジイチデビューしたものです。
子供や旅先での風景が撮影のメインというのも同じです。
で、SAMURAI 7さん自身が実際に手にとって触ってみて、気に入った
機種はありますか?
私は当時D90とCANONの50D/40Dとも比較した結果この機種にしま
した。
それが1年経った今でもD90買って良かったなって思っています。
思った理由は下記の通り。

カタログスペックは他機種の方が良かったのですが、
◆夜間撮影時でもそこそこきれいな写真が撮れる。
◆画素が12MPでも、子供の写真や風景では画素が荒くて困った事が無い。
 おまけにファイルも不必要にでかいサイズにならないので、8GBのSDに
 1000枚は楽に入る。(RAW撮影等はあまりしておりません)
◆また、余談ですが、子供と家内を入れて写真を撮ると、誰かが目をつぶって
 居たり、寝起きの目をしている人が居たりするので、連射で数枚撮影して一番
 皆の写りが良いものを後で選択したりしている(そういう使い方は無いだろう!
 とお怒りの方はご容赦)のですが、秒間4.5コマでも必要十分です。

また、これは買った後に気がついたものですが、結構自分が連射で家族を撮影して
いると周りの方が、「ハッ」として振り向いたりします。
結構シャッター音が小気味いいんですね。他社のデジイチだと結構パラパラッて軽
い感じの音がするのですが、D90のはなんかカメラで写真撮っているって感じの音に
聞こえます。

だから、カタログだけではなく、実際に触って確認してみて決めて下さい。
D90も D5000も少しですが 性格の違いがあるようですので、必要な方を選んで下さい。

書込番号:10155949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/09/15 13:02(1年以上前)


・昨今のカメラは、一生ものというほど丈夫じゃないでしょうね。

・D3にすれば解決するかといえば、これもどうかと。耐久性はいいけれど、他に問題が。
・生産終了後のメーカーの部品保有期間が8年だから、どのカメラを選んでも
・10年ちょっと使って壊れたら修理がきかないということもありうる。

・私は、そういうことをすべて見越して、機会シャッターのキヤノンFー1後期型を高校生の時に購入。
・その後、水銀電池の生産中止にも関わらず、キャノンはなにの対応もせず。
・その姿勢に嫌気がさして、新同のF-1を売却。
・いまから思うと惜しいことをした。

・レンズもAF−Sになってから、モーターがいかれる故障を目にするようになった。
・修理費も馬鹿にならない金額だ。

・いずれの機械を購入されても、愛情を持って大事に使ってあげてください。
・機械はきっとそれに応えてくれると思います。

書込番号:10156889

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング