
このページのスレッド一覧(全830スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 10 | 2009年8月30日 23:24 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2009年8月31日 22:00 |
![]() |
36 | 26 | 2009年8月29日 13:26 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年9月19日 18:39 |
![]() |
7 | 7 | 2009年9月4日 12:46 |
![]() |
12 | 10 | 2009年8月27日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
こんにちは。
超初歩的な質問です。
ストラップを装着しましたが、
レンズが重いからなのでしょうか?
カメラがこんにちはとお辞儀をしたような状態になります。
市販のストラップに交換したら変わりますか?
落っこちたりはしないのでしょうが、なんか不安で・・・。
それとも取り付け方法が悪いんでしょうか?
吊る下げた状態を正面から撮った状態です。
首からとはまた違うのですが、こんなものですか?
1点

こんにちは。
これでOKです(ストラップを変えても同じです)
ので持ち運び時は片手で支えて下さい。
書込番号:10073315
2点

DX35mmのような軽く短胴のレンズ装着で正立します。
重いレンズでは、いつも周囲に頭を垂れています。
書込番号:10073323
1点

こんにちは
ストラップを替えても前下がりの状態は変わりません。
長めのストラップで斜め掛けにすると、
多少体に添った感じでおさまりが良くなるかも。
書込番号:10073415
1点

applincoさん こんにちは
>落っこちたりはしないのでしょうが、なんか不安で・・・。
レンズは きちんと カメラニに装着されていれば落ちません。
ストラップが緩んでカメラが落ちることが御心配なら「ニコン巻き」にすれば安心です。
ニコン巻き で検索すればわかりますよ。
ただ、プラスチックの環を割ってしまうことがあるらしいので慎重に。
わたしは今まで10回以上この巻き方をトライしましたがすべてOKでした。
書込番号:10073421
1点

「ニコン巻き」と言うのはD90の使用説明書のP18に書いてあるとめ方の事です。
使用説明書を見てストラップをとめたのなら問題ありません。
カメラがおじぎをしていると背面の液晶面(保護フィルム)に傷が付きにくく
なっていいかも・・・。
書込番号:10073719
0点

applincoさん、こんにちは。
長さのあるレンズを装着すると、お辞儀しますね。
でも、お辞儀をしてくれた方が周りにぶつける心配が少なく邪魔にならなくて良いですよ。
書込番号:10073744
2点

みなさま、ありがとうございました!
説明書通りNikon巻きにしました。
↑こんな名前が付いているんですね、初めて知りました。
これで安心して外に連れ出せそうです。
ありがとうございました。
書込番号:10073785
0点

これが普通ですから、動くときは左手でレンズを握っていればいいと思います。
書込番号:10073791
0点

じゃー初歩的な貴兄に、ひとつ教えてあげます。
ニコンが羊羹を作っています。
書込番号:10074461
3点

下を向くのがどうしても、
という場合は、このような物も↓
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=130028
書込番号:10075389
0点



初めて書き込みします。
D90とD5000…どちらを購入するか迷っています。
皆様のご意見頂けるとありがたいです!
ちなみにボディのみの購入で、AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gを購入するつもりです。
・ポートレートが中心
・出来れば片手でも撮りたい(レフ板持ちたいので…)
・高感度のものがほしい。
夜、イルミネーションなども撮りたいのでより高感度なものがほしいです。
撮影は室内・屋外どちらも行いますが
室内が多いかもしれません。暗い室内での撮影機会も多いです。
当方は女で、手も小さい方なので…D90にしてもD5000にしても片手撮影は難しいかもしれませんね…。
店頭で店員さんにもいろいろアドバイス頂いたのですが
店員さんによって結構意見が違い、迷っています(>_<)
店員A:D90の方が高感度・高性能なので絶対にD90押し!
店員B:どちらの感度も同レベル
店員C:D5000の方が最新型なので感度もD90より上
…とのことでした…。
共通してアドバイス頂いたのは、D90もD5000も片手撮影は厳しいので三脚など使うべきとのことでした。
D90の方が耐久性もあり、今後長く使うにはD90がいい、とも言われました。
しかしD5000のバリアングル液晶モニターも魅力的です。
気持ち的にはD90かなぁと思ってはいるんですが…
D5000の方が価格が安いのでやはり悩みます…。
今までKissDXを使っていて、一眼レフを持ってまだ1年経っていません。
素人なのでD5000の方が向いているのかもしれませんが
長く付き合うならD90!と店員さんに押されました^^;
店頭で触ってみた感じはD90も操作もそこまで難しくはないかなと感じました。
ちなみに動画機能にはこだわりありません。
支離滅裂かつ素人丸出しな文章ですいません。
とにかく、
・ポートレート中心
・高感度重視
です!
D90やD5000をお持ちの方の意見を聞くことができるとありがたいです!
アドバイスお願い致しますm(_ _)m
0点

こんばんは
KissDXをお持ちのようですが、不満はノイズですか?
そもそも片手で一眼を持ってと言うのは無謀だと思いますけど。
D5000もD90もノイズはさして変わらないです。
安い方にしてストロボとかレンズに予算掛けてもいいのでは?
書込番号:10071144
0点

んーーー
高感度は大差ないと思います。
カメラそのものがどうかというなら、D90を買ったほうが後悔がないと思いますが・・・
ちなみにバリアングルモニタを使うのであれば、なおさら両手で持たないと駄目ですよ?
ファインダーをのぞいているときは目(てかおでこ)+右手ですが、バリアングル時は
右手のみとなりますので、ぶれて当たり前の状況になりますので。
書込番号:10071191
0点

レンズの選択肢もありますし断然D90通いと思います
書込番号:10071230
0点

レスありがとうございます!!
>>R38さん
そうですね、ノイズが気になります。
あとニコンの写真が好きで、ニコンも欲しくなりました。
友人がD40で35mm F1.8Gなんですが
D40だと片手でも撮影が可能なんです…。
軽いD40と比べてはいけませんね^^;
アドバイスありがとうございました♪
>>TAIL5さん
長い目で見るとやはりD90の方がいいみたいですね…
常に片手というわけではなく、
レフ使いたいなって時に片手で撮れたらなぁ〜と思いまして…^^;
でもやはり片手撮影は厳しいようですね…
アドバイスありがとうございました♪
>>なる76さん
D5000だとレンズの幅が狭いみたいですね…
アドバイスありがとうございました♪
書込番号:10071284
0点

こんばんは。
D90とD5000は高感度はさほど差はないと思います。
どうも新しく出たD300Sも雑誌等で高感度はD90同等と評価されているようです。
この2機種の大きな違いは、高感度よりも、バリアングル液晶か良いファインダーかではないでしょうか?重さも大して変わらないし。
動画やライブビューはポートレートではあまり関係ないことが多いので、ここは気持ちよく撮れるD90の方がいい気がします。D90のファインダーはホント価格考えたら良くできてますよ。
ただ、「高感度」について本気で重視するとしたら無理してもD700かもしれません。はっきり言ってAPS-Cの高感度耐性とは異次元です。ISO800あたりでもシャドー部のノイズとかに明確に差がつきます。
本旨とは外れますが、私も片手で一眼はきついのではと思います。一眼レフはシャッターを切る右手もさることながら、支える左手が重要だと思いますので。
右手一本だと、たとえ「可能」だったとしても、しっかりグリップの奥の方まで握り締めざるを得ず、そうすると大概の人はシャッターボタンにかける人差し指が窮屈になります。そうすると要らぬブレや構図のずれのもとになりかねません。
それは軽量な一眼レフであっても同じです。
レフ板を使うのなら、レフ板をスタンドに固定する方がいいと思います。スタンドでなければ、何かに立てかけるとか、モデルさんに持ってもらうとか・・・。
書込番号:10071312
2点

レスありがとうございます!
>>お地蔵パパさん
感度でいうと大差ないんですね…!なるほど。
D700は予算的にきびしいです…学生なもので…^^;
ですが勉強になりました、有難う御座います!
やはりちゃんと両手で撮影しないと、いい写真は撮れませんよね…。
ちゃんとスタンドを用意したいと思います!
大変勉強になりました!ありがとうございました!
D90の方向で検討したいと思います!
皆さんご親切にアドバイスを下さいまして有難う御座いました!
初心者なりに頑張ります♪
書込番号:10071429
0点

スレッドをしめた後のようで、恐縮ですが・・・
D5000だとAF-SやGタイプのレンズしか、AFが効きませんがD90ならたいていのAFレンズが
使えます。これって実は大きな差で、D5000は最新のレンズが中心になってしまいます。
学生さんと言うことで、予算的にも厳しいでしょうし、レンズは中古でも良いと思いますよ。
50mmf1.8Dなら1万円ちょっと〜、50mmf1.4Dなども2万円までしません。同様に28mmf2.8や
35mmf2なども。
古いタイプになりますが、「S」タイプ(AF28mmf1.8Sなど)の初期型のAFレンズも使用可能
です。しかもSタイプの単焦点は、6,000円台からあったりします。ズームは古いものは
お勧めできませんが、単焦点は結構リーズナブルで良いですよ。
35mmf1.8DXも良さそうですが、28mm・50mmあたりがあると、標準・中望遠として使えます
のでポートレート向きですよ。
書込番号:10071449
0点

レスありがとうございます!
>>TAIL5さん
やはり使い込むことを考えると断然D90のようですね!
単焦点を買うと、やはりズームも欲しくなると思うので(笑)
中古での購入も検討しようと思います♪
的確なアドバイスをありがとうございました!
書込番号:10071497
0点

こんにちは。
終わったところでまた迷わせるようなことでも。
ポートレートでしたらキヤノンは定評があります。KissDXのままではダメですか?
本体をキヤノンのままにして、片手でレフを持つような距離感のポートレートを撮れる環境にあるならレンズの充実を図るというのも手です。
EF35mmF2,撒き餌レンズとも呼ばれるEF50mmF1.8,SIGMAの30mmF1.4,長いのが良ければEF85mmF1.8あたりがまあまあ手頃なレンズ。
ズームならHSMのSIGMA 18-50mmF2.8,AFが遅いけどTAMRON 17-50mmF2.8。
カメラ本体買い換えしなければレンズを2.8ズームにできるということで。
なおどうせ本体を買い替えるのならKissDXクラスから1ランク上の中級機D90まで行ってしまった方が「変えた!」という満足感があるかとは思います。
D90のときはキヤノンでお勧めしたレンズ「だけ」はお勧めしません。ふだん使い用のオールマイティレンズとしてはちょっと物足りないであろうからです(私はD90のオールマイティ用には18-105mmを使ってます)。
片手持ちのときは肘を胸・おなかに乗せるようにして、カメラをしっかり顔に押しつけて(←女性には化粧あるから難しいかも)構えると少しは安定するでしょう。ポートレートの時は縦グリップつけると楽です。なければシャッター下で構えれば窮屈ですが肘で胸おなか乗せで。
レフの角度が限られますが三脚、鞄、場合によって自分の足にレフを立てかけて両手で構える方をお勧めします。
書込番号:10072602
0点

レス有難う御座います!
>>ゆったりDさん
う〜んそうなんですか!
ただ今回は感度を上げたいと思っているもで…。
シーンによってカメラを使い分けられたら…と思います!
ちなみにKissDXではEF35mmf2を使っています。
50mmも持ってるんですが、私には35mmくらいが撮り易いと感じます。
やっぱりD90がいいみたいですね!思いきってD90にしようと思います…^^
ズームレンズも手に入れなきゃですね。
片手撮影へのアドバイスありがとうございます!
まずは両手でしっかり撮影できるようにしてから
片手にも挑戦してみますね!
KissDXではたまに片手で撮ったりしますがD90はちょっと重たいので^^;
アドバイス有難うございました♪
書込番号:10074383
0点

EOSに35mmと50mmまで持ってるんですか?
えと…D90も高感度強くなってるとは思いますが、そんなにすごいかなぁ…。最新のEOS Kiss X3や50Dあたりなら似たり寄ったりではないでしょうか?(すみません、知らないで言ってます)
ちなみにカメラ2系列は余分にお金かかりますよ。
私はα700にD90+18-105mmキットを買い足しました。αのAFはそれほどではないのでAFのアクティブ3Dモードにあこがれてです(アクティブ3D+親指AFいいです!)。
意識してD90がαとバッティングしないような構成を取ろうとしたんですが…結局D90にもポートレート用レンズやマクロレンズなど、αとだぶるレンズが増えてきました…。それでいて微妙に違うもんだから、どっちを持ち出すか迷ったり、さらに似たような機材を買い足したり…。もうだぶり感満載です(涙)。
なおEOSとニコンは操作系も色もいろいと違うかと思いますので注意が必要です。レンズ交換のときのねじる方向、ズーム・距離合わせ、見事に全部逆回転です(笑)。評価測光のクセも違えば、そもそもニコンはシャッター半押しでAEロックになりません(設定変更もちろん可)。D90はAE補正が左に回すと+補正ってのはやっぱり違くね?(笑)
ちなみに実は私はまだD90のポートレートJPEG撮って出しの色についてはまだ違和感があったりします(αに慣れてたんで)。たぶん撮って出しの色は良くも悪くもキヤノンと違うでしょう。
ガシガシ使って早く使い慣れて思ったように使えるようになって下さい。
個人的にはα700の色・操作系にD90のAFとライブビューが組合わさったカメラが欲しいんですけどね…(絶対ムリ)。
すみません、かなり独り言なので、メッセージは不要です。
書込番号:10079405
0点



はじめまして。
やっとお金が貯まったのでデジ一デビューしようと思っています。
そこで、本体はすぐにD90に決まったのですがレンズをどれにするかで1か月以上悩んでいます。
今現在の候補としては、
@D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット + AF-S DX 35mm F1.8G (約135,000円)
AD90 ボディ + AF-S 16-85mm ED VR (約145,000円)
BD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット (約140,000円)
を考えているのですがどれがおすすめですか?
ちなみに写真は旅行先での風景や人、夜景などがほとんどです。
では、宜しくお願いします。
0点

BD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット (約140,000円)
が、はじめはいいかと
>旅行先での風景や人、夜景
なんだかんだで、旅行時に広角〜望遠を、レンズ1本で済ませられますので。機動性がよくなります。
画質は他より若干劣りますが、それでもコンデジに比べたらハイレベルです。
もちろん、画質にこだわるようになってきたら、レンズを買い足してください。
その時は、広角/望遠/単焦点など、小刻みに買うことになりますが、
それは自分の撮りたいものがどんな傾向にあるか、わかってきてからでもいいと思います。
書込番号:10065802
1点

Aがいいと思いますが@も捨てがたいですね〜
Bは僕は選びません。
風景もとなると広角側の2mmの差は大きいと思いますよ
書込番号:10065810
1点

旅行用には、一本であらかたのものが撮れちゃうVR18-200mmも魅力的ですが、
Aの16-85mmVR が選択肢にあるのなら、私ならそれを選びます。
風景での16mmは大きいと思いますし、ご提示の3本のレンズの中では、
総合的に性能やバランス、作りがもっとも良いと思うからです。
そうして必要に応じて、その後に望遠や単焦点、三脚などの購入を考えます。
書込番号:10065887
1点

返信ありがとうございます。
>Customer-ID:u1nje3raさん
やはり機動性を考えると18-200mmは良いレンズなんですね。
しかし画質が他より劣るとあるので少し躊躇してしまいます…
>takutaさん
もしAにした場合、16-85mmで室内での撮影もカバー出来ますかね?
あと、どこかでD90と18-105mmの相性は抜群と書いてあったのですが、実際のところ
18-105mmと16-85mmでは画質の差はありますか?
質問ばかりですみません…
書込番号:10065899
0点

>Ash@D40さん
16-85mmはそんなに良いレンズなんですね!
今かなり16-85mmに心が傾いてます…笑
見た目もかっこいいですし♪
書込番号:10065915
0点

>今かなり16-85mmに心が傾いてます
私も、それが良いと思います。
書込番号:10066092
1点

kunta4さん、こんばんは。
旅行先での風景が多いのならやはりAをおすすめしますね♪
Bもオールマイティで良いですが実際200mm(35mm換算300m)の画角がkunta4さんにとって
どのくらいアドバンテージがあるかです。
私も300mmよりも16mmの画角を優先してこちらを購入しました。(修理中ですが(笑))
35mm単焦点などはカメラに慣れ欲しくなってからでも遅くはないと思います。
まずはオールマイティに使える標準レンズを…ですね〜。
書込番号:10066143
1点

おはようございます。
どれを選んでもそれぞれに間違いないような感じがしますが、
Aか@のレンズキット(最安価格107,000円位)のみをお薦めします。
A:VR16−85mmの広角側2mmのアドバンテージと描写の高評価ですかね。
@:キットの中で一番のお得感があるのと描写の評価と3つのなかで一番軽いレンズ。
余ったお金は次期レンズ資金として貯めるか三脚や外付けストロボの購入にあてがう。
BのVR18−200mmも便利なレンズですよ。私はこのキット買いましたがなんだかんだ言っては重宝しています。
書込番号:10066347
1点

kunta4さん、
私も@を推薦します。
それなりに画角が広いので、自分のスタイルが確立したらその画角を中心に高級なレンズを買いたすというのが良いように思います。そうするとこのレンズが不要になるではないかと思うのですが、じつは私もまだ持っていますが、便利なんです。特に家族旅行とか、仕事で出張するけどバカでかい装備を持っていけないというケースには、D90+18-200VRはとても軽便で、役に立ってくれるでしょう。
書込番号:10066365
1点

断然にA。信頼できる抜けの良さと広角側16mmの利便性。
一生後悔しないでしょう。
書込番号:10066370
2点

kunta4さん
使用目的からは
A16-85mmでしょう。室内でも十分です。
@のズームは距離が読み取れません
Bの望遠域は描写が甘く、もし将来にVR70-300を買い足したら床縁距離のカブリが大きいですから。
書込番号:10066529
2点

Aを推奨
16-85VRは旅行用にはピッタリだと思います。実際、私は旅行には16-85VR1本だけです。
因みに今後揃えていかれるレンズとしては、
VR70-300
35mmF1.8G
60mmF2.8G を推奨。
この4本があれば大体の被写体はカバーできますね。(充分な画質で)
書込番号:10066726
1点

kanta4さん
おはようございます。
私は@ですかねえ。
18-105はつくりこそチープなものの、描写はかなりいいようですし、軽いし、なんといってもこのレンズはキットにするとかなり割安になります。
それと、決め手は明るい単焦点が入っていることです。35mmf/1.8G、このレンズは標準レンズとして機能するので、構図の勉強とかにはもってこいだと思います。
ついでに言うと、一眼レフの楽しみの何割かはレンズ交換だと思ってます。コンデジにはできませんから。最初から2本あったほうが楽しいかも。
その上で、望遠が足りないなあと思えば70-300VRを、広角が足りないなあと思えば10-24などの超広角レンズを次の候補にお考えになったらいかがでしょうか。
書込番号:10066740
5点

(2)でしょうね。
キヤノンの事例ですが、これまで17-85mmであったものが、
新しく15-85mmとしてリニューアルされました。
コンデジでも広角側への焦点域拡張がいまの流行です。
なんやかんやで、(2)が使いやすいと思いますよ。
書込番号:10066750
1点

さまざまな焦点距離で撮った写真を貼付します。
カメラの掲示板なので、画質が良いものが推されるのは当然なのですけれど。
結局は自分の撮りたいスタイルがどうなのかで決まる事になるんですよね。
画質を確保しながら、広角〜望遠までカバーしたい
金額も抑えたい。そして、
●レンズを初めから複数本持っても構わない。
というなら、この中のレンズではなく…
D5000のダブルズームキットに付属の、18-55と、55-200を買うというのを私はお勧めしたいです。
両方とも
金額的にも、18-55は17000円程度、55-200は22000円程度。
D90本体が8万円だとしたら、約11.9万円で済みます。
さらに、
ここに定評ある35mm単焦点を追加しても…約14.4万です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019618.10503511943.10503511837
どれも、非常に軽量なレンズなので、旅行に持ち出すのにはいいレンズです。
書込番号:10066766
2点

私も1)を推薦します。
この3択では、最もコストパフォーマンスが高いと思います。
理由は、お地蔵パパさんに同意です。
VR18-105mmは、確かに造りはチープですが、写りは良いです。
しかも、約6倍ズームと使いやすい焦点距離をカバーしていますし。。。
キットで買えば、割安で手に入ります。
その浮いた予算で、単焦点(35mmF1.8G)まで購入出来るわけですから。。。
やはり、コストパフォーマンスは1だと思いますね♪
書込番号:10066810
2点

Aかな〜。
私事ですが、初めてデジ一を買ったとき、シグマの18-200と組み合わせて買いましたが、
なかなか次のレンズに一歩踏み出せなかったですね。
(機動性があって便利なのは確かに)
オールマイティも素敵ですが、一眼の利点を封印している状態な気もします(^^;
書込番号:10066835
1点

16-85VRと35mmF1.8Gが最良。
書込番号:10066883
2点

(2)もいいと思いますが室内撮影で困ると思いますので、(1)がいいのではないでしょうか?
(3)はキットにしては割引が殆んど無く、損な感じがします。
書込番号:10066920
3点

16-85VRに1票
次点でシグマ17-70 HSM
D90には16-85、D40にはシグマ17-70を付けてます。
広角と人物にはどちらも優秀だと思います。
18-200は半年(?)使って売却しました
便利ではあるのですが、便利なだけって感じでした。
使って行くうちに必要なレンズがわかってくると思うので
最初の1本としては16-85VRが良いと思いますよ。
書込番号:10067093
1点



少し前から、本体の調子がおかしいです。撮影した画像が消えず、液晶画面に表示されたままで、電源入りきりしてもその状態が改善されなく、再生ボタンがきかなかったりとおかしな状態になっています。
取扱い説明書をみてリセットやバッテリーの取り外し等したりしますが症状は改善されません。
撮影自体は出来ます。ただ各種設定が出来なかったりして旅先で大変困りました。
どなたか同じ症状が出た方いらっしゃいますか?
近いうち修理に出そうと思っています。
1点

メディアカードやレンズを変更しても同一症状ですか。
私の個体は、いかがわしい症状なしで順調です。
書込番号:10056654
0点

メディアカード、レンズともに差し替えたりしましたが症状変わらずです…
ただ、その状態で使用し続けるとたまに正常に戻りますが、また症状は出てきます。
書込番号:10056664
0点

背面液晶の 表示時間は、変更出来るのですが、パワーオフ時間が10分とかに成っていませんか?
シャッター半押しで、オフの状態に成り、撮影モードに成りますがそうなりませんか?
もし この二つに該当しないのでしたら故障です。
書込番号:10056688
0点

再生ボタンが押したまま戻ってきてないとか?
書込番号:10056837
0点

経験と勘から症状を判断すると「たまたま」「偶然」なったようには思えません。
何かしらのハード的な要因があってそうなっている気がします(わかりやく言うと不具合または故障です)。
持ち込み不可能な場所にお住まいでしたら、早めにサービスセンターに送った方が安心かと思いますよ。
インターネットから修理依頼が可能です。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/repair/index.htm
書込番号:10056938
0点

アドバイスありがとうございました。
結局症状は改善せずに、メーカー修理に出しました。基盤交換してもらいました。
書込番号:10177109
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
本キットを購入した者です。
先日、撮影の際にF--エラーが発生し、シャッターが切れない状態となり、電源ON/OFFで直りましたが、その後も何度か発生しました。
気になったので、マニュアルを見ると「レンズ装着がされていない」的なエラーとわかり、電源を切り、レンズを装着しなおしたところ発生しなくなりました。
使い初めなので接触不良だったのかなと推測しておりますが、このような経験はございませんか?
今のところ再発もしていないので、問題視してはおりませんが何かアドバイスあればお願いします。
1点

ウェストコーストさん、おはようございます。
お久しぶりです。
以前、帰国時にこのカメラを買われたとスレを挙げられておりましたよね。
ちょっとビックリされたかと思いますが、典型的な接点不良かと思われます。
過去にも同じようなタイトルでスレが挙がってました。参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711145/SortID=9897503/
書込番号:10055961
2点

5機種使用していますが、出ません。
というか、かちゃかちゃやって回避して忘れているのかもしれません。
忘れる程度の症状のはずですが、頻発するようですと聴診器を当てて貰った方が良いです。
書込番号:10056381
1点

接点不良。
改善しないようだったら修理送り。
書込番号:10056531
1点

ウェストコーストさん、こんにちは。
私も以前、多発したことがあります。
レンズとボディのCPU端子接触不良で
レンズを認識しない現象です。
端子を拭く、レンズを着脱するなどを
行ってもエラーが続くようなら、新宿の
Nikon病院へ行くことをお奨めします。
尚、私のD90は最近なぜか発生していません。
書込番号:10061925
1点

おもさげねがんすさんが貼ってくれたリンクに私の書き込みがありました。懐かしい(´∇`)
というわけで、私はレンズをつけっぱなしにしていたら一度発生するようになりました。
当時はまだ(今もか)初心者だったので、不安になってニコンプラザに持っていったら、『接点掃除しますね』と丁寧に対応していただき、以来発生していません。(^_^)v
書込番号:10063655
1点

返事が遅くなり申し訳ありません。
単なる接触不良ということで、再度接点をアルコールか何かで拭いてレンズを装着しなおしました。今のところエラーも出ていないので、しばらくは様子を見てみます。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:10077257
0点

初めて投稿します。皆様のコメントを参考に、D90デビューしました。
夏祭りの夜、私も同じようにエラーが出て、電源オン、オフできず、バッテリーを入れ直して、何回か撮っていたら、”このメモリーはフォーマットされていません”というメッセージが液晶画面にでて、撮影不能となりました。家に帰ってカードリーダーに差し込んで、パソコンに写真を取り込もうとしましたが、同じメッセージが・・・撮った写真がパーになりました。そのメモリーをフォーマットし直した後は、不具合はでませんでしたが、念のため、カメラとメモリーは入院させました。退院が待ち遠しい毎日です。
書込番号:10098090
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
18-55mmのDXレンズ専用のワイドコンバーターアタッチメントNH-WM75をみていて
18-105に着く67mm取付ネジ径のワイコンを探していると
ROWA RW-W-67[マクロ・ワイドコンバージョンレンズ 67mm取付ネジ径]
を見つけました。
https://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2141
ROWA製レンズについて皆さんの意見はいかがでしょうか
(広角レンズを買うほど使用目的とお金が無いのですが)
新商品みたいですが、使用した方はいますか
ちなみにトダ精工 DSLR-07N 67MM 1万7千円程度もありますが
皆さんの意見はいかがでしょうか、また使用されている方はいますか
http://www.toda-seikoh.jp/products_screw_mount.html
1点

こんにちは
トダ社のは作例もあるし、前玉を外すとマクロになるのが面白いですね。
書込番号:10051844
1点

コンパクトデジカメ用のワイコンの使用経験からいえば、Nikonのワイコンは非常にできがいいです。
周辺部までかっちり写ります。
これに対して、サードパーティのワイコンは周辺部の像が流れるものが多いです。
トダのワイコンも写りの評判はけしてよくなかったと思います。
書込番号:10051956
2点

2万円近くのワイコンより、中古3万円+のTokina 12-24mm F4あたりを推奨しますが。
書込番号:10052191
3点

トキナの 12-24mm が、37800円で買えますが、お勧めしたらいけないかな?
結局は… に、成ると思いましたので。
http://item.rakuten.co.jp/kenko-k/4961607633908/
書込番号:10052211
1点

皆さん、早速の回答有難うございます。
広角レンズを買うほど使用目的とお金がありません。
(広角レンズの前にVR55-200があるにもかかわらず、評判のVR70-300も欲しいと思ってますので(笑))
1万程度なら遊び半分でいいかなと思っていたのですが
広角レンズを購入したほうが満足しそうですね
AT-124はAT-X 124 PRO DX 12-24mm F4は気になってはいますが
DXUにモデルチェンジして狙い目かと思いきや、まだまだ高額ですね
ちなみにあれから探していると他人のブログでROWA RW-W-67の使用例が掲載されていました。
服部半蔵さん 勝手で申し訳ありませんが、リンクを貼らして頂きます。
「同じレンズ使ってる方に。。。参考になれば」とのコメントもありましたので...ご了承願います。
18-135mm(67mm取り付けネジ径)での使用例です。ケラレが発生してますね。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/240556/blog/11269938/
書込番号:10052404
0点


12-24/F4 IIもkakaku最安値は+5千円。
5千円で新型と思うと、これまたどれも手を出しにくくなりますね。
結局12-24mmを買うことになるのであれば、たとえワイコン1万円〜1.7万円でも無駄な出費。
どれを買うにしてもなかなか悩ましいレンジだと思います。
書込番号:10052845
1点

kankanrinrinranranさん
> 広角レンズを買うほど使用目的とお金がありません。
> 1万程度なら遊び半分でいいかなと思っていたのですが
1万円の価値があれば、良いが。。。。
> 広角レンズを購入したほうが満足しそうですね
広角レンズはとても面白く、遊べるぞ。
ただし、中途半端な偽物ではなく、
ビシッと真っ直ぐに写るちゃんとした本物をゲットしよう。
中途半端な偽物は、タル型歪曲酷く、光学諸特性に劣り、直ぐに飽きてくる。
> AT-124はAT-X 124 PRO DX 12-24mm F4は気になってはいますが
> DXUにモデルチェンジして狙い目かと思いきや、まだまだ高額ですね
旧型も新型も、どちらも高解像度でビシッと真っ直ぐに写る、評判の高い本物である。
しかし、僅かの金額差の旧型を今さらゲットする価値があるのかな?
新コーティングを採用した新型DX2が、逆光特性に圧倒的に優れているのでお勧めだ。
AT-X 124 PRO DX2 12-24mm F4新型を一押ししたい。
新型も、旧型の昔の時代の当時(約1年前)の旧型価格よりも安い。
すなわち、新型の現在のコストパフォーマンスは極めて高い。
書込番号:10056430
0点

皆さん、回答ありがとうございました。
ワイコンの意見を聞きたかったのですが、広角レンズの話題が中心になりましたね
これが世間の意見だろうと思います。
広角レンズを検討してみます。
書込番号:10057152
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





