D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(13152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全830スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
830

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

D90のAF-Aについて

2009/08/22 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:59件

D90のAF-Aの動作について、教えて下さい。

D40を持っていて、ずっとAF-Aで撮影していたので、同様の設定でD90も撮影していたのですが、フォーカスロック後、構図を変えるためにカメラを動かすとそこで再度ピント合わせをしている音がします(実際にピントが意図したところに合っていません)。

D40の時にはこのようなことはなく、逆に被写体が動いていてもAF-Cに切り替わっていないような感じもするぐらいだったのですが、D90だと構図変更でカメラを動かすだけでも被写体が動いていると判断して、AF-Cに切り替わってしまうものなのでしょうか?
D90では、AF-Sを使用した方がよいのでしょうか?

また、皆様の使用感も私と同様でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10033480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/08/22 13:27(1年以上前)

要は、AF-Aは卒業する時期だと思います。
私はAF-Aを一度使って実に不便なものだったので、二度と使ったことがありません。

書込番号:10033556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/22 14:53(1年以上前)

D90はとりあえず中級機なので

デジさんと同じ考え。

静物はAF-S

動き物はAF-C

それとAF/AEロックボタンの併用で

まずすばやくピントが来るはず。

私は、ほぼ動き物なので

AF-C

ロックボタンはAFに設定。

シャッター半押しの時AEロック。

これにDライティングをやや強め。

これでよほどの時以外は露出はOKです。

あと、逆光がきつい時+2位露出補正を掛ける。

書込番号:10033857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/22 15:29(1年以上前)

そうなんですか

ところでD90は動き物には強いですか

横レスですいませんが

書込番号:10033999

ナイスクチコミ!1


reodogさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/08/22 15:41(1年以上前)

私もAF-Aはまったく信用していません。

状況に応じてAF-SとAF-Cを使い分けるって・・・

便利なようで、不便きわまりないです。

静物はAF-S、動き物はAF-Cと使い分けています。

書込番号:10034044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/08/22 16:44(1年以上前)

ストラップの付け根のすぐ横にある「AF」というボタンをおしながら
さらにすぐ後ろのダイアルを回すと、AF-S AF-C AF-Aをすぐ、切り替えられますよね。
ちょっと配置が窮屈ですが。

初級機であるD40,60,3000,5000と、中級機であるD90の違いは、
「ボタンおしっぱなし+ダイアル」で実にさまざまな機能にすぐアクセスできることにあります。
だから、AF-Aじゃ駄目だと思ったら、すぐ切り替えられるわけです。
そうやって、常に一番最適なモードに切り替えたりしながら撮るのが、
中級機以上の操作スタイルです。

液晶左下のボタンや、シャッターボタン付近のボタン群を
「ボタンおしっぱなし+ダイアル」で何ができるのか、どんどん覚えましょう。
速く簡単に、人間の意図をカメラにつたえることができるようになっていくとおもいます。

★改行を「ふたつ」入れて記入してしまう人たち…
もしくはIEの行間がせますぎて、読みにくいというかた
http://sky.ap.teacup.com/windows/74.html
↑ここを参照してみてください。

書込番号:10034257

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/08/22 21:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>ところでD90は動き物には強いですか
横レスですいませんが

世間的な言い方をすれば強い方だと思う。私流の言い方をすれば中途半端に強いと思う。

書込番号:10035565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2009/08/22 22:42(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。
道具によって使い方を分ける…、なるほど仰る通りですね。

ところで、皆様の回答を受けて、

質問1:
機械的な故障を心配していたのですが、そうではないと受け取ってもよろしいでしょうか?

質問2:
私がAF-Aを使っていたのは、子供の撮影をするのに最適だと思っていたからです。
子供が小さいので、止まっている所を撮影しようとしているのに、突然動き出すことが良くあります。
やはり動いてもピントの合った写真を撮りたいので、止まっているときはAF-Sで撮影され、急に動き出したらAF-Cでピント合わせしてくれるAF-Aが良いと思っていました。
こういった被写体を撮影するのは、どのようにすれば良いのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10035889

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/08/23 08:32(1年以上前)

>質問2:

AF-Cでいいと思います。
どちらか迷う場面はAF-Cでいいじゃないかなぁ。

書込番号:10037435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/08/23 08:47(1年以上前)

AF-Aって、動きを察知するとフォーカスロックが外れて
AF-Cモードになるのだから、AFポイントから被写体をはずすと
だめだと思うんですけどね

半押しで構図を変えられない人のためようだと思いますよ


書込番号:10037482

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/08/23 10:21(1年以上前)

AF-Cでは、シャッター半押しで構図を変えることはできません。

だから私は半押しAFロックではなく、ファインダーを覗きながらその都度フォーカスポイントの位置を変えています。

書込番号:10037802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/23 12:01(1年以上前)

秀吉(改名)さん
返信どうも

スレヌシ様
お邪魔しました

書込番号:10038208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/08/23 12:35(1年以上前)

> やはり動いてもピントの合った写真を撮りたいので、止まっているときはAF-Sで撮影され、
> 急に動き出したらAF-Cでピント合わせしてくれるAF-Aが良いと思っていました。
> こういった被写体を撮影するのは、どのようにすれば良いのでしょうか?

私なら常にAF-Sで撮ります。

サッカーを撮るときだってAF-Sですから。
動き物=AF-Cというのは誤解です。
動いていようが止まっていようがAF-Sです。

具体的にはどこかのAFフレームを固定します(例えば中央1点)。
(A)そのAFフレームで被写体を捕らえ、シャッター半押しでAFロックします。
(B-1)直後にシャッターチャンスが来なければ、再度(A)に戻ります。
(B-2)シャッターチャンスが来れば撮影し、再度(A)に戻ります。

AFロック〜構図変更〜撮影までの(A)〜(B-2)までの時間は約0.1〜0.2秒以内です。
シャッターチャンスが近づいている間は、0.5秒間隔で(A)-(B-1)、または(A)を何回もひたすら繰り返し更新し続けています。
このようにして、動き物でもAF-CではなくAF-Sで撮影します。


ただし、鉄道等の超高速でほぼ等速直線運動の場合はAF-Cも使えます。
要は、AFロックから撮影まで約0.1〜0.2秒以内のタイムラグではピントがずれるほど移動する時のみ、AF-Cを使います。

書込番号:10038346

ナイスクチコミ!1


ozyozyさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度4

2009/08/23 21:48(1年以上前)

> 質問1

使用説明書のP.57の「ピントを固定」するに、AF-A,AF-CのフォーカスロックはAE/AFボタンで、対してAF-Sはシャッターボタン半押ししてとあるので、AF-A,AF-Cでは半押ししてもロックされないのが正しいのだと思いますが。(行間を読むと)

また、あるポイントにフォーカスを合わせてシャッターボタンを半押し構図を変えたら、それって被写体が動いているか、ボディが動いているかの違いで、AF-Aなら最初に合わせたフォーカスを追ってピントを合わせるのだと思うんですが、つまり、正しくAF-Cの動作をしているだけ。(と思う)

なので、故障ではなく、正しい動作では

書込番号:10040498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/08/24 22:48(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございました。

不具合ではなさそうで、安心しました。
皆様から教えて頂いた方法を試してみて、自分に合ったやり方で撮影したいと思います。

願わくば、子供の最高の一瞬を逃さないことを…!!

書込番号:10045467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2009/08/25 00:08(1年以上前)

こんにちは。

もう終わっちゃいましたか?

D90といえばAFにアクティブ3Dがあるんですが、いかがでしょ?どなたもお勧めしていないところ見るとあまり使われていない機能なのでしょうか。

私はポートレート系とネイチャー系がメインですが、たいてい次のセッティングです。

アクティブ3D+AF−C+親指AF。
FnボタンはAFエリアモード設定。

アクティブ3Dはモデルの目でAFをかけるとカメラを動かしてもけっこうきちんと目を追っかけてくれます(まぁ目と言うよりは顔という程度かもしれませんが)。18-50mmズームレンズでF4程度で撮ることが多いんですが、自分の撮影スタイルからすると他社カメラのAF−Cロックより合焦率がいいんぢゃないかと思えるほどです。
しっかり合わせたいときは目でピントを合わせてから親指をAF−Lボタンから話せばAFロックされた状態になります。

親指AFはAE/AFロックボタンをAF−ONモードにします。シャッターボタンではAFが動きません。親指でAE/AFボタンを押すとAFが動きます。指を話せばAFロックされたのと同じなので、人を撮るとき以外でもモードを替える必要はあまり感じません。

シャッターボタン半押しに慣れていると最初のうちはけっこう戸惑いますが、慣れると置きピンもしやすいですし、けっこう便利です。

ちなみに撮影モードによってはAE/AFボタンを押したままでないとシャッターが切れないようですので、ご注意を。また撮影モードはAFモードも自動的に指定されるのでアクティブ3Dが使えないモードもあります(風景モードなど)。

なおマクロ撮影の時は私はマニュアルフォーカス中心です。

書込番号:10046018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

子供の記念写真

2009/08/22 04:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:51件

昨年10月にD90を購入、現在小6と幼稚園の子供撮りに使用しています。保有しているレンズは16-85VR、VR70-300、35F2です。
 少し気が早い話になりますが、来春卒業・卒園・新入学を迎えるにあたり、記念撮影を行う機会も増えると考え、単焦点を1本追加しようかと考えています。
候補としては、50F1.4G、60F2.8G、85F1.8D(1.4は予算的に無理です)あたりを考えています。50F1.4Gが一番無難で例えばTDLにレンズ1本だけ付けていく時にもいいかなぁと思っていましたが、このサイトでの60F2.8Gのあまりの評判の良さやお子さんの作例での発色の良さから気になっています。(ただ花や虫といったマクロ撮影を行いたいという考えは今のところなく、その場合不必要なのかなぁとも思っています)また35F2を持っているのでもう少し望遠側で85F1.8にするのもありなのかも、とも考えています。(ただ85F1.8の場合普段使う機会が極端に少なくなるのでは、というのがネックではあります)
 長々書いてしまいましたが、現状の保有レンズや用途を考えたとき皆様なら追加で購入する場合何を選ばれるでしょうか。

書込番号:10032188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/22 06:48(1年以上前)

現在のレンズで充分だと思います。室内で少し遠くから写す場合のみ
50mmF1.4Gが役立つかも?

書込番号:10032301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/08/22 08:13(1年以上前)

じじかめさんに同意です。レンズではなく廉価ボディ(中古含めて)の追加も考慮されては?

書込番号:10032446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/08/22 08:14(1年以上前)

追加。ワイドズーム一本欲しいですね。10-24mm。

書込番号:10032448

ナイスクチコミ!0


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/22 08:37(1年以上前)

レンズの選択がFXならそれでもいいかなと思いますが、DXでTDLに50〜85(75〜127.5mm)って長すぎじゃないのかな。
背景やパレードに家族いれての記念写真ならなおさら。

書込番号:10032508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/08/22 09:31(1年以上前)

機種不明

今以上に揃えるなら、大口径ズームか
50mmF1.4か1.8でしょう

記念写真を撮る機会も増えるのでレンズを増やしたい
と言う気持ちもわかりますけど、
一度写真館で撮っておくのもいい思い出になりますよ

ご自分で記念撮影することも楽しいですし、貴重ですけどね


書込番号:10032680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/08/22 10:02(1年以上前)

じじかめさんと、G3.5mさんに1票です。

そもそも、記念写真撮りたいから、50mmや60mm、85mmを検討されるのはどうかと思います。
50mmや60mm、85mmは、とてもいいレンズですので、購入されるのはとてもいいと思いますので、
記念写真に関係なく、いっちゃってください。

ちなみにTDLを50mm1本というのは、幻想を通り過ぎて妄想です。
単焦点レンズならむしろ35mmでしょう。


書込番号:10032796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/22 10:50(1年以上前)

takeshi200411さん
> 保有しているレンズは16-85VR、VR70-300、35F2です。
> 来春卒業・卒園・新入学を迎えるにあたり、
> 記念撮影を行う機会も増えると考え、単焦点を1本追加しようかと考えています。

記念撮影ならば、ボケなく絞り込んでしっかり撮るので、VR16-85mmで十分すぎる。

> 候補としては、50F1.4G、60F2.8G、85F1.8D(1.4は予算的に無理です)あたりを考えています。

いずれのレンズも、足ズームの使えない校門前で校舎を背景に記念撮影するには、
焦点距離が長すぎる。35mm F2ですら、状況次第だ。
VR16-85mmの利便性、画角、構図決定性の方が優れているだろう。

しかし、atosパパさんが主張されているとおり、
大事なイベントの都度、写真館できっちり撮ってもらっておこう。
僕もそうしている。

> 50F1.4Gが一番無難で例えばTDLにレンズ1本だけ付けていく時にもいいかなぁと思っていましたが、

僕は、35mm F1.8GをD300+MB-D10に付けて、園児の子供たちとTDLに頻繁に行くが、
最も重宝している。これ1本でおよそ何でも撮れる。
しかし、50mmの画角の方が良いケースもかなりある。

50mm F1.4Gは、TDL屋外でポートレート風スナップショットを撮るには最適だ。
この50mm中望遠の画角で撮れないシーンは撮らないと、
最初から決めてかかれば何の問題もない。

シンデレラ城正面両サイドのスロープで手スリに子供を経たせて、
シンデレラ城を背景に撮れば、背景が幻想的に良くぼけてくれる。
DX機で85mmだと、シンデレラ城が大きく写りすぎて、なんだかよく分からなくなる。
しかし、曇天でないと、D90でISO200では絞り開放が使えない。ISO100でも厳しい。
絞り開放でなければ、プチボケとなり、幻想的な雰囲気が減少してしまう。

> 60F2.8Gのあまりの評判の良さ
> (ただ花や虫といったマクロ撮影を行いたいという考えは今のところなく、
> その場合不必要なのかなぁとも思っています)

マクロレンズとしては、最高の評価だ。
花や虫を撮らなくても、アップで撮るときの怒濤の超高解像度が得られる。
花や虫を撮らなくても、マクロレンズがあれば、ちょっとした小物を撮りたくなってしまう。
しかし、ポートレートに使うには、口径がちょっと物足りない。

僕は、Tamronから出た60mm F2 Macroが気になっている。
マクロ撮影だけじゃなく、ポートレートにも最適な焦点距離と大口径だし、
子供の顔や手足をどアップで撮っても、マクロレンズならば、
近接収差(球面収差)がそこそこ良好であることを期待している。

あるいは、Tamron 90mm F2.8も、ポートレートに使えるので、悪くはない。
しかし、DX機で90mmじゃあ、屋外でも常用はできない。

僕は、銀塩機で当時唯一の超大口径ZUIKO 50mm F2 Macro, 90mm F2 Macroを使っていた。
マクロレンズとしてだけではなく、普通の標準レンズやポートレート用レンズとしても
実力を発揮し、非常に重宝していた。

F2大口径マクロレンズは、多目的に使え、非常に面白い重宝するレンズだ。
しかし、F2マクロは、OLYMPUS以外の他社から決して出ることはなかった。
今新たに、Tamronから60mm F2 Macroが出ると聞き、非常に期待している。

書込番号:10032959

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/08/22 13:29(1年以上前)

  >D90 + 16-85VR + VR70-300 + 35F2 。
  >来春卒業・卒園・新入学を迎えるにあたり、記念撮影を行う機会も増えると考え、
  >単焦点を1本追加しようかと考えています。

  ⇒・これで十分かと思います。

   ・講堂、運動場、などで、レンズ交換の必要が無いように、
    D40 クラスのデジ一眼を、一台追加されるのもいいかと思います。

   ・単焦点レンズは使用頻度が少ないと思います。

   ・銀塩機時代から、ニコンでは、24/2.8D、〜 Ais135/2.8S まで、
    標準域(24-135ミリ)の、11台の単焦点レンズを所有していますが、使用頻度は
    極端に少ないです。

   ・しかも35/2.0Dをお持ちなら十分かと思います。

   ・私の場合は、Ais55/2.8S (中古ABランクで1万円)で、
    デジ一眼(D200)に付けて撮る場合が増加しました。

   ・人物スナップ、花、物撮り(ぶつどり)、などに、マニュアルで、撮っています。
   ・露出とか、色合い(ホワイト・バランス(WB))は現場の光をこまめに取得して。

   ・もし単焦点レンズをお求めならば、マイクロレンズも選択肢にあるかと思います。

   ・85/1.8D、DC105/2.0D はとてもきれいです。が、使用頻度は少ないです。

   ・結論:1)機材購入は、しばし、様子見。が、いいかと。
       2)ご購入なら、D40など追加。いざというとき、レンズ交換が要らないために。
       3)単焦点レンズを買われるとしたら、マイクロレンズも選択肢のひとつとして。
   ・ひとさまざまです。ご冷静に、ご冷静に。(笑い)

書込番号:10033563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/08/22 13:35(1年以上前)

> 50F1.4Gが一番無難で例えばTDLにレンズ1本だけ付けていく時にもいいかなぁと思っていましたが、

?? 何故? 今の16-85がベストでしょう。

> 来春卒業・卒園・新入学を迎えるにあたり、記念撮影を行う機会も増えると考え、単焦点を1本追加しようかと考えています。

いりません。
一般ユーザーの最も多い用途は旅行や記念写真と結婚式です。
それに最も合うレンズがキットレンズです。
だから別に単焦点レンズなぞいりません。

仮に必要としても50ミリでは長すぎます。
使うとしても、28/1.4Dとか35/1.8とか、あるいはお持ちの35/2です。

要は、何かレンズを買う理由が欲しいんでしょうが、貯金した方が良いです。

書込番号:10033593

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件

2009/08/22 17:43(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。

 デジ(Digi)さんがご指摘されておられる通り、何かレンズが欲しかっただけかもしれません。
 以前K10Dを使っていた当時3歳だった子供をDA70で撮り非常に満足した写真が多く撮れていた(入園式、七五三、当時住んでいた北海道内での旅行時等)ことを思い出し、思わずそのあたりの焦点距離の単焦点が欲しくなってしまったのかなぁと思います。(自分の感覚的に70-300はいい画は撮れるのですが大きすぎ、思わずK7にDA リミテッドが欲しくなったこともあり、そのため小さく軽い単焦点が欲しいと思ったのかも知れません。)
 D90と同時に購入した3本のレンズは大変気に入っており、しばらくはこれらを使い倒したいと思います。

書込番号:10034498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/08/23 01:25(1年以上前)

takeshi200411さん こんばんは。

記念撮影やTDLでキッチリ撮りたいならVR16-85がベストでしょうね。

でも、お気持ちなんとなく分かりますよ。
DA70良かった・・・という事はもう少しボケなど雰囲気が欲しい時があるんじゃないのですか?
VR70-300もとても良いレンズのようですがキリッとした感じですものね。

僕からは50mmから100mmまでの単焦点「一本行っとく!?」と薦めておきます。
GiftszungeさんオススメのTamron 60mm F2 Macroですかね。
意外と使い道が多くて使えそう遊べそうと睨んでいて僕も検討しています。
ニョキニョキ伸びないですしね。

ただ、Giftszungeさんも検討しているとはとても意外でした(笑

書込番号:10036762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/24 08:45(1年以上前)

RODEC1200MK2さん
> 記念撮影やTDLでキッチリ撮りたいならVR16-85がベストでしょうね。

記念撮影全般においてその通り。
TDLでキッチリ撮りたければその通り。

しかし、TDLで背景をぼかしてファンタジーランドに撮りたければ
大口径単焦点レンズが大活躍する。
最近僕は、TDLやその他パーク類に子供たちと一緒に35mm F1.8G1本で乗り込んでいる。
これで撮れない画角は、一切撮らない。
ダメ写真がやたら増えなくて、丁度良い。

しかし、「どこどこに行ってきました!」的記念碑スナップ写真を残しておきたければ、
広角にやや強い標準ズームレンズは必須となる。
VR16-85mmが最強のベストとなる。

> GiftszungeさんオススメのTamron 60mm F2 Macroですかね。

まだ、お勧めはしていない。
発売前なので、評価が気になっている、好結果を期待している、という段階だ。
もし、評価高ければ、ぜひゲットしたい。

と思ったら、たった今メーカのHP調べたら、もう既に6月末に発売されてるじゃん。
と思ったら、発売延期で7月末に発売されたばかりのようだ。
と思ったら、さらに発売延期で8月20日のようだ。
なんだこの目まぐるしさは?
本当にもう実売開始されたのかな?
評価がとても気になる。

一応、真新しい物に直ぐに手を出さない主義だ。

> ただ、Giftszungeさんも検討しているとはとても意外でした(笑

なぜ、意外か?

既に上で述べたとおり、F2マクロレンズを2本使った経験があり、とても重宝していた。
F2マクロレンズの最大の魅力は、接写が必要ないときでも、
普通の単焦点レンズの代わりとしても、絞り開放から安心して、
普通以上に高性能で使えるという高利便性にある。

書込番号:10042276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/08/24 15:47(1年以上前)

takeshi200411さん 横レスすみません。


Giftszungeさん

>なぜ、意外か?

僕の勝手な思い込みで近い将来GiftszungeさんはFXに移行すると想像していたのTamron 60mm F2 Macroは眼中にないかなと思ってしまいました。
失礼しました(汗

僕は2000万画素超の手頃なFXまで待つ事にしたので60F2マクロは様子見て良さそうなら購入します。
Giftszungeさんが購入したら間違いなく買いますよ(笑

書込番号:10043517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/25 00:44(1年以上前)

RODEC1200MK2さん
> 僕の勝手な思い込みで近い将来GiftszungeさんはFXに移行すると想像していたの

それは半分正しい。
しかし、近い将来では無さそうな気がしてきた。
D300をゲットして2年も経たない。
D700またはその後継機は、写真にまったく興味のない伴侶に、
その必要性をどう説明したらよいのか見当が付かない。目処が立たない。
すなわち、予算はあれど、了解無く勝手に使えないということだ。
僕が欲しいカメラやレンズを全部足しても、車1台分に満たないのだけどね。

まあ、しばらくはこういう事態になることを予測して、
ある程度の期間、DX機だけで満ち足りるようにD300という選択をした。
この選択は決して間違っていなかった。
しかし、D700が1年未満で登場したのは、想定外だった。

> Tamron 60mm F2 Macroは眼中にないかなと思ってしまいました。

だから、悩ましいところだ。
フルサイズ用レンズを徐々に集め、FX機移行計画をつつがなく履行するか?
あるいは、一時的にDX機のみで妥協謳歌するか?

まあ、それは決して高いレンズではないので、妥協しても良いかなあとも思っている。
その第一弾が、既にゲットした激安35mm F1.8Gだ。これは文句なしの大満足だ。
60mmマクロレンズは、DX機専用でも良いかなあと思っている。

FX機用にマクロレンズは、90mm or 105mmを別途購入したい。
なぜならば、60mm F2.8Gは、FX機にも使えるが、
しかし、フルサイズで50mmや60mmのマクロレンズは、ハッキリ言って広角の部類である。
銀塩機で、50mm F2 Macro, 90mm F2 Macroを使ってきた者としては、それが分かる。
まあ、銀塩で50mm F2 Macroは、ごく普通の標準レンズとしても大変重宝した。

しかし、60mm F2.8Gは、FX機でごく普通の標準レンズとしては使えない。
DX機でポートレート用レンズに使うことも不可能ではないが、イマイチ口径が小さい。
ならば、Tamron 90mm F2.8 Macroの方が、やや魅力的に思えてくる。
これならば、FX機でも標準マクロレンズとしても、
ポートレート用レンズとしても一応使える。

> 僕は2000万画素超の手頃なFXまで待つ事にしたので

僕は1200万画素機で十分すぎるのだが、おそらく僕がFX機をゲットする頃には、
1200万画素機はおそらくは無くなっていることであろうかと察している。

> 60F2マクロは様子見て良さそうなら購入します。

僕も同様だ。

> Giftszungeさんが購入したら間違いなく買いますよ(笑

もし僕が先に購入して、もし「悪い」という評価でも、
RODEC1200MK2さんは間違いなく買うのだろうか?

RODEC1200MK2さんがまず先に購入して、
もし「良い」という評価なら、僕も間違いなくゲットするよ。

書込番号:10046219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/08/25 18:14(1年以上前)

たびたび横レス申し訳ありません。

Giftszungeさん

似たような状況というか環境というか・・・僕はD300購入はごく最近でFXは先送りしました。
秀吉(改名)さんのアドバイスを聞かずD60からD300への買い替えです(滝汗
Tamron 60mm F2 Macroはそんな事もあって長く遊び甲斐があるレンズかなと思っています。

Giftszungeさんが「悪い」と評価したらさすがに行かないでしょうが、今は他に欲しいレンズが無いので早くどんなレンズか知りたいですね。
Giftszungeさん早いレポお待ちしております。ペコリ

書込番号:10048572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/25 18:18(1年以上前)

>何かレンズが欲しかっただけかもしれません。


すごくよく分かります(>_<)。
何かの行事とか、旅行とか季節の変わり目とか・・・

こうしてレンズって増えていく物なんですね^^;。

50F1.4GでなくF1.8Dにして85F1.8と2本買えば
当分レンズには困らないと思います。

書込番号:10048589

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジ一初めてですが・・・

2009/08/21 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 Osciさん
クチコミ投稿数:9件

こんばんわ。
いままでコンデジを使用していましたが、満足できず
D90(18-105レンズキット)の購入を考えています。

使用用途ですが、登山中の撮影が主ですので近距離〜遠距離の風景が撮影対象になります。
18-105では望遠は厳しいと思うので70-300(下記URL)も購入を検討していますが、
何分初心者なものでこのレンズで良いものか・・・・。

皆さんの意見を頂けると助かります。

http://kakaku.com/item/10503511804/

書込番号:10030633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/08/21 22:03(1年以上前)

当機種

D90+VR70-300mm

標準的な選択というか、VR18-105mmは評価が高く宜しいと思います。望遠はVR70-300mmで決まりでしょう。
コンパクトで携行に便利、開放から優れた解像力を見せます。

書込番号:10030709

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/21 22:06(1年以上前)

こんばんは。
余裕がおありでしたらD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットは如何でしょう?
使い慣れてくるとレンズへの欲望は止まりません?

書込番号:10030728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/08/21 22:08(1年以上前)

当機種

D90+VR70-300mm

すいません。望遠側ではない事例を上げてしまいました。これが望遠端です。

書込番号:10030739

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/08/21 22:12(1年以上前)

Osciさん

私も、15歳から登山をはじめて今まで45年近く、現在では低山になりましたが、風景や野生生物を撮影しています。カメラはD90とD700です。

貴殿の考えておられる組み合わせは、最適と思います。別の選択肢としてVR16-85mmという手もあります。これなら偏光フィルタを使うときにも前枠が回転しないので便利です。



書込番号:10030756

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Osciさん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/21 23:55(1年以上前)

>うさらネットさん
写真までアップして頂きありがとうございます!
個人的にも満足できる写真だと思います。

>VallVillさん
18-200では望遠が満足できないと思い、70-300の購入を検討していました。
たしかにレンズへの欲求は高まりそうですね(笑)

>カメラ大好さん
登山仲間からの意見が聞けてとても参考になりました。
偏光フィルタはもう少しデジ一に詳しくなってから考えようと思います。


皆さんからの意見で購入する決心がつきました。
早速明日にでもお店に行こうかと思います。
ありがとうございました^^

書込番号:10031393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/08/22 08:38(1年以上前)

Osciさん

登山・ハイキングではカメラ装備の重量や長さや、吊り下げたときの安定性も重要です。

歩くときに邪魔にならないカメラ装備ということで、
軽い順に
@18-55mmVRは265g
A18-105mmVRは420g
B16-85mmVRは485g
C18-200mmVRIIは565g
です。

カメラにつけたときの(首からぶら下げと、登山ではタスキがけも試してください)安定性、ブラブラしないのは圧倒的に18-55mmVRです。

私はデジタルになってからは、元々は24-120mmVR、その後18-200mmでしたが、後者では望遠部分の鮮鋭度に満足ができず、VR70-300を買い足し、18-55IIその後18-55VRIIです。

今使用するのは18-55mmVRIIと70-300VRで、歩行時には18-55VRIIです。
あとは気張って野生生物を接写しようというときには三脚とズームマイクロの70-180を加えます。55mmから70mmが抜けますが、そこは55mmを少しトリミングすれば、または近寄ればカバーは可能です。


偏光フィルタは山で、渓流で綺麗な眼で見た感動を写真に残すには、ほとんど必須のアイテムと存じます。上記の@とAは前枠が合焦につれ回転運動しますが、BCは不回転です。@Aでは、まず、構図を決めてから、次いで焦点を合わせ、最後に偏光効果を決めますが、BCでは偏光効果は任意の時期に行える点が差で、実は両方とも同じ写真が撮れます。

くどくど、敢えて偏光について記したのは、この重要アイテムの価値をOsciさんがご存知ないようですし、すると、アドバイスをする方や店員さんの中には、単純に「前枠回転しますので、これには偏光は使えませんよ」と誤ったアドバイスをされる方も無視できないだけ折られますので。でした。

書込番号:10032509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/08/22 20:12(1年以上前)

Osciさん

もうひとつ、山では広角端での接写ということもやります。
最近接の距離は
@18-55mmVRは 28cm
A18-105mmVRは 38cm
B16-85mmVRは 45cm
C18-200mmVRIIは 50cm
です。

18-55mm各型の28cmは約にたちます。
高山植物と、背景に山頂とかです。

書込番号:10035098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/08/22 22:46(1年以上前)

カメラ大好きさん

揚げ足を取るつもりはありませんが、私は18-105mmを使用していますので、
カメラ大好きさんが投稿されたコメントの間違いに気が付きました。

1) 18-105mmの前玉は回転しません。
2) 18-105mmの最短撮影距離は45cmです。

ご参考まで。

書込番号:10035917

ナイスクチコミ!0


スレ主 Osciさん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/22 23:31(1年以上前)

意気込んで買いに行こうとした所、急用が入ってしまい・・・。
書き込みされていたので逆によかったかもしれませんが(笑)

偏光フィルタは必須アイテムなんですね・・・ちょっと勉強してきます。

18-55VRと18-105VRでは解像度に目立った違いはあるのでしょうか?
場合によっては18-55VRレンズキットにしたほうが良さそうな気もしてきました。

書込番号:10036197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/08/23 00:01(1年以上前)

レンズスペック間違いご指摘ありがとうございます。


さて、Osciさん

偏光が山の必須アイテムであることは、
http://www.google.com/search?client=opera&rls=ja&q=%E5%B1%B1%E5%B2%B3+%E5%81%8F%E5%85%89%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF&sourceid=opera&ie=utf-8&oe=utf-8
の検索内容でですぐに確認できます。特殊なものを除けば5000円以下で買えます。

18-55VRと18-105mmVRの鮮鋭度は、私は後者は試用したことしかないのですが105mmの鮮鋭度は十分でした。
下記は私のブログ頁ですが
NikonのVR70-200mmとVR70-300のmmほか5本の鮮鋭度評価を行いました
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/459/22/N000/000/000/124187055387016319796.jpg
の最初の1枚目の合成写真の下段中央です。

また、使用感としてはどちらが鮮鋭度で特別優秀とは感じませんでした。

書込番号:10036370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/08/23 02:40(1年以上前)

Osciさん こんばんは。

Osciさんの場合、無理してでも思い切ってVR16-85+VR70-300が満足度高いでしょう!

ですが!VR16-85→シグマ17-70が面白いと思います。
マクロ付きで登山中も色々楽しめると思います。

書込番号:10036955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて質問します。

2009/08/21 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:6件

このほど子供が生まれるにあたり、カメラを買おうと思っています。
カメラはD90、レンズはAF-S DX NIKKOR 16-85mmに決めています。
今すぐ買う予算も無いのですぐに買いませんが今後にあたり二本目のレンズで迷っています。
どんなレンズをそろえていいのかイマイチよくわかりません。
写真を撮ってD90を使いこなせてから決めればいいのは分かっていますが
レンズ特集などの雑誌を見ているとあれもこれも欲しい病にかかってしまいます。
二本目のレンズとしてアドバイスをお願いします。
ちなみに鉄道や車、野鳥なども撮っていきたいと思っています。

書込番号:10029602

ナイスクチコミ!1


返信する
agehiroさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 ItemList 

2009/08/21 17:32(1年以上前)

16-85は広角から標準域をある程度カバーしてるので、次は望遠なんていかがでしょう?
ニコンでしたらAF-S VR 70-300mm F4.5-5.6Gあたりが良いと思います。
このレンズは値段の割にかなり良い描写をしてくれるので、コストパフォーマンスは良いと思います。
やはり望遠のボケは良いですし、覗いてて楽しいですよ(^o^)

鉄道や車なら尚更望遠が良いと思います。

書込番号:10029628

ナイスクチコミ!3


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/08/21 17:41(1年以上前)

一本目が16-85なので
キットに比べれば広角はカバー出来ていますね。

予算にもよりますが
お奨めは望遠側70-300VRが宜しいかと。

安めにいくならDX35mmF1,8が描写など室内で活躍してくれるでしょう。
産まれたばかりでは室内が基本でしょうからね。

単焦点はボケも楽しめてお奨めです。

書込番号:10029646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/21 18:07(1年以上前)

こんばんは♪
私も赤ちゃん撮影を優先して35mmF1.8がいいと思います^^
http://kakaku.com/item/K0000019618/

その次がVR 70-300mmで♪

書込番号:10029741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/08/21 18:16(1年以上前)

  >ちなみに鉄道や車、野鳥なども撮っていきたいと思っています。

  ⇒・範囲が広いですね。1〜2本では、全部はカバーできないと思います。徐々に。

   ・D90+DX NIKKOR 16-85mm
    は、中でも、いい選択ですね。

  >二本目のレンズとしてアドバイスをお願いします。

  ⇒・VR70-300

   ・単焦点レンズなども欲しくなると思います。

   ・撮っている間に欲しいレンズが見えてくると思います。

   ・本当にどうしても欲しいレンズを、使用頻度も熟慮して、
    それらを、数年かけて、徐々に、揃えていかれればいいと思います。

   ・私は孫が生まれてから写真を再開して、10年の間に、揃えたレンズが
    単焦点レンズ中心に、ニコン純正レンズで、10本〜15本。
   ・優柔不断ですが、慎重に使用頻度も熟慮しながら、徐々に、揃えて行きました。
    それでもなお物欲は止まりません。(笑い)

書込番号:10029775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/08/21 18:19(1年以上前)

赤ちゃんを撮るなら

35mmF1.8
50mmF1.4

60mmか90mm・105mmあたりのマクロがあればうれしいですね。

書込番号:10029783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/08/21 18:39(1年以上前)

>ちなみに鉄道や車、野鳥なども撮っていきたいと思っています。

と云うことなら、AF-S VR 70-300mm なんて云うのは如何でしょう?
挙げられてる被写体なら、300ッm辺りまでの望遠ズームは絶対必要になると思いますが...... (^^)
300mm側だと解放絞りがF5.6と暗めでは有りますが、D90をISO800辺りで三脚と一緒に使えば、1〜2段絞り込んでの撮影でも充分実用的なレンズだと思います
 
 

書込番号:10029852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/21 19:00(1年以上前)

標準ズームレンズがあるなら、
明るい大口径単焦点レンズが1本あると面白い。

赤ちゃんを室内で撮るなら、
50mm F1.4G
35mm F1.8G

幼児を室内で撮るには、
35mm F1.8G

幼児を屋外でポートレート風に撮るには、
50mm F1.4G

幼児を屋外でスナップ撮るには、
35mm F1.8G

単焦点レンズ1本で多目的におよそ何でも撮るには、
35mm F1.8G

ということで、まず最初の単焦点レンズといえば、標準画角の35mm F1.8Gを一押しする。
標準レンズの画角を身につけると、足ズームを繰り出すようになる。
そして、これ1本でおよそ何でも撮れるようになる。
その結果、腕前が確実に上がる。

まずは、室内子供撮影で絞り優先(Aモード)の開放撮影をお勧めする。
絞り開放で室内で子供を撮れば、とろける背景ボケが美しい。
ママからも喜ばれて、機材投資の価値を認めてくれて、
今後の機材強化の予算案化に大いに貢献する。

僕も複数の標準ズームレンズを持っているが、
普段はD300+MB-D10に、35mm F1.8Gをほとんど付けっぱなしにしている。
これを使うと、室内で子供を撮るのがとても楽しい。ズームレンズは使えない。
むしろ、35mmの画角で撮れるシーンだけを狙うので、無駄な撮影が減る。

ズームレンズだと、一見何でも撮れそうだが、
実は、無理にズームレンズを振り回して、子供を追いかけ回して、
レンズに振る舞わされて、結局は下手くそな写真しか撮れないことが多い。

次に欲しくなる単焦点レンズは、50mm F1.4Gであろう。

ズームレンズならば、運動会にめっぽう強いVR70-300mmとなるが、まだ時期早々かな。
いや、野鳥には比較的廉価で役に立つ。
(ただし、野鳥撮影にこだわれば、天井知らずで天文学的に恐いことになる)

書込番号:10029910

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/08/21 19:19(1年以上前)

ここの板で読んだと思うのですが、

「野鳥」

といった時点で、「400mmが標準」という世界らしいです。

望遠は、300mmから上になると、お値段が張りますなぁ (*^▽^*)

私は、あまり近づかないようにしています。


ローランママさん

被写体の優先順位をお決めになられるのがいいかと思います。

1.赤ちゃん
2.鉄道
3.車
4.野鳥

優先順位が高いもの順に並べてみてください。
次に買うべきレンズがわかりやすくなりますよ。

書込番号:10029982

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/08/21 19:34(1年以上前)

こんばんは
この4本でどうでしょう?

16-85VR
VR70-300
35mmF1.8G
60mmF2.8G

大体の被写体はこの4本でしかも十分な画質でカバーできるはずです。

書込番号:10030048

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D90 ボディの満足度5

2009/08/21 19:47(1年以上前)

ローランママさん

生まれて直ぐの赤ちゃんにはストロボ発光は望ましくないと思いますし
気を使います。

したがって、当座は明るいレンズ35mmF1.8G(DX)が有効かと
絞りを開けて、印象的な写真を写す事もできますので。

鉄道、車、野鳥はその後考えるとしては如何でしょう?
お子さんも「ハイハイ」から「ヨチヨチ歩き」それが何れ走り回るようになってきます。
35mmF1.8が1本あるだけで、そういう成長の記録を撮影するのも扱い易いと思いますので

まずは「お子様の記録」
できるだけ綺麗に残すことに主眼に置かれるほうがよろしいかと思います。

書込番号:10030107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/21 19:54(1年以上前)

kyonkiさんがオススメのレンズでいいと思いますが、まずは35mmF1.8Gでしょうね。

書込番号:10030132

ナイスクチコミ!0


潜らーさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/21 20:37(1年以上前)

「このほど子供が生まれるにあたり、カメラを買おうと思っています。」
と書かれたからには35mmF1.8Gで決まりでしょう!
そのあと少しガマンすれば3本目も買えるのでは?
ボケを活かした写真は,赤ちゃんにはほんとうにピッタリですよ!!
室内は暗くて困ることが多いのですが,乳児にストロボ使うのはやはり影響がちょっと心配で…それよりもなによりも部屋でも自然な光の感じで撮れるのが嬉しいです.D90だと感度も良さそうですね.きっと満足されますよ.

書込番号:10030296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2009/08/21 21:29(1年以上前)

こんばんは。

>子供が生まれるにあたり・・・

おめでとうございます。
お子様が生まれる以上、ほかの被写体(鉄道や野鳥など)は吹っ飛ぶと思いますよ。少なくとも当面は。
それくらい人間の赤ちゃんは素晴らしい被写体です。
しかも常に期間限定!
1ヶ月もすると別の顔になり、全く違った行動をする厄介な生物です(^^;)
声を大にして言います。とりあえず逃げない被写体は置いときましょう。
子供が生意気になってからでも間に合います(笑)



てなわけで、もはや皆さんに言い尽くされてますが、まずは明るい単焦点をおススメします。
まずは「標準レンズ」相当かな。
無難なとこでは純正35mmf/1.8Gでしょうね。
私的にはもうちょい広角気味が好きなので、シグマ30mmf/1.4EXDCが一押し。ちょっと重いですけど、チョイ明るいし。

その次は「中望遠」相当でしょうね。APS-Cだと50mmから60mmくらいがポートレート的に使えていいと思います。
純正かシグマの50mmf/1.4(私はシグマ使ってます。別にシグマのまわしもんではありませんが、このレンズいいッス)とか純正の最安ナノクリレンズの60mmマイクロGが候補ですかねえ。


ちなみに少し経って這い這いとかするようになったら魚眼ズームがおもしろいです。まあ、メインレンズにはならないんですけどね(^^;)

書込番号:10030547

ナイスクチコミ!1


K's Photoさん
クチコミ投稿数:11件

2009/08/21 23:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ローランママさん

おめでとうございます。私も赤ちゃん用に明るい単焦点レンズをお勧めします。
鳥や風景は後からでも撮れますが、赤ちゃんの写真はそのときにしか撮れない宝となります。
部屋撮りが増えると思いますので、できるだけ明るいレンズを購入して下さい。

ちなみに私は「ダカフェ」に影響され、子供が生まれる前にデジ一デビューしシグマの30mm f1.4を購入しました。
http://dacafe.petit.cc/



書込番号:10031118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/08/22 08:23(1年以上前)

皆さんの意見大変参考になりました。
昨日から参考にあがっているレンズのホームページやクチコミを見まくりです。
だいぶレンズの路線がかたっまてきました。
とりあえず、AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gを買おうと思います。
家の家計から出ないので少ない自分のヘソクリから出そうと思います。
ただレンズの意見を聞いていたらボディ自体もD300が欲しくなってきました。
(もともとD300が欲しかったんですが完全に予算オーバーのため…)

書込番号:10032468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/08/23 02:18(1年以上前)

現在だとAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gがベストでしょうね。
良い選択だと思いますよ。
僕の場合D60だったのでシグマ30mmF1.4にしました。


>今すぐ買う予算も無いのですぐに買いませんが今後にあたり二本目のレンズで迷っています。

でしたら、VR16-85じゃなくてVR18-105のレンズキット+35mm F1.8Gを薦めます。
VR16-85ならいつでもヤフオクでも中古でも買えますが、キットレンズはあの値段で買えません。
広角と歪曲にどこまでこだわるか・・・ですかね?
それならスピ−ドライトを買ったほうが幸せかもしれません。


>ただレンズの意見を聞いていたらボディ自体もD300が欲しくなってきました。

実は僕、まさに今日D300いきました。
D90とD700とで散々悩みましたね・・・今年に入ってから八ヶ月悩みましたよ。
予算的に厳しいのなら断然D90だと思います。
D90も死ぬほど触り続けてきたけどとても良いカメラだと今でも思います。
D90のシャッターの上品さは赤ちゃんに優しいでしょう。

D300に絶対譲れない何かがなければ無理しないでD90が全然良いと思います。
カメラはシステムで楽しむという考えもありますから、イチからスタートで予算厳しいところにボディだけで六万の差は大きいです。
35F1.8とSB-600買えちゃいます。
レンズを始め、これから色々欲しいモノが沢山出てくるでしょうしね(笑

書込番号:10036924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

保護レンズフィルターについて。

2009/08/21 11:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 applincoさん
クチコミ投稿数:43件

Canonを購入する予定でいましたが、
心変わりをしてこのNikonD90を購入することにしました!
明日現金を握り締め新宿で購入してきます。
出来るだけお買い得に買えるといいなぁ・・・・。

まずは付属品のみを使いこなせるようにと思っているのですが
保護レンズフィルターだけは一緒に買ってこようと思います。
あまり高額なものではなくお勧めのものがありましたら教えてください。
(すでにどなたかが聞いているようでしたらすみません。)

書込番号:10028464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/08/21 11:37(1年以上前)

現金で一括払いにするのだから、フイルターくらいはサービスするように交渉しましょう。
メーカーは、ケンコーでもマルミでもハクバでも良いと思います。

書込番号:10028513

ナイスクチコミ!1


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/08/21 12:03(1年以上前)

新宿ならヨドバシかな?


店員さん値引きやら交渉は結構通りますよ。
ダメだと思っても交渉は無料なので何でも相談してみましょう。

書込番号:10028606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/08/21 12:24(1年以上前)

レンズプロテクトフィルタ、SDHCメディア(4GB Class6)、液晶保護フィルム、
ニコンバッグ等が定番サービスのようです。が、まずはキャッシュサービスが何よりでしょう。

書込番号:10028668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:6件 PHOTO HITO 

2009/08/21 12:32(1年以上前)

まずは交渉ですね!
なんとかしてくれる場合も結構ありますから。

もしダメならポイントを利用する手もあります。

メーカーによりイロイロなのがありますがとりあえず薄枠タイプがオススメですね〜。

書込番号:10028692

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2009/08/21 12:46(1年以上前)

皆さん交渉上手でうらやましい。
交渉でまけてもらったためしがないです。

書込番号:10028742

ナイスクチコミ!0


スレ主 applincoさん
クチコミ投稿数:43件

2009/08/21 12:59(1年以上前)

えっ?
フィルターをサービスしてもらえるんですか?
交渉次第ってことですね。
頑張ってきます。

お店はヨドバシかビックカメラでと思っています。
また報告させて頂きますね。

書込番号:10028793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/21 13:02(1年以上前)

> 保護レンズフィルターだけは一緒に買ってこようと思います。
> あまり高額なものではなくお勧めのものがありましたら教えてください。

一番高いが、Kenko Pro 1Dがベストだ。
最も反射率が少なく、汚れを乾燥マイクロ繊維布で拭き取りやすい。

マルミ製は、もしフィルタ表面が指紋や油膜で汚れた場合、
一番最初の時は、乾燥マイクロ繊維布でも綺麗に拭き取れないことがある。
その場合は、ウェット拭きしないと、乾燥状態で無理に擦ると跡が残りやすい。

書込番号:10028812

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/08/21 13:10(1年以上前)

>一番高いが、Kenko Pro 1Dがベストだ。

 どちらかと言うと、それは安い部類だと思います・・・。
 中途半端な価格(値引きが無ければ)ならもう少し安いケンコーMCフィルターが良いと思います。

 超広角レンズを使うなら反射の影響が結構あるのでケンコーのゼータ以上を使った方が幸せになれるとは感じましたが、標準ズームでならそれほど影響は無いと思います。

書込番号:10028838

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/08/21 13:28(1年以上前)

 保護フィルターは消耗品です。
 性能が格段に落ちない限り安いので良いです。
 カメラ・レンズの同時購入で安くしてもらえるのだったら同じのを2枚(3枚でも良い)買っておくと良いです。

 最近のオススメはデジタルキング(トダ精光)の薄型プロテクターですね。
 キタムラネットで価格が送料無料にならない時に追加して予備購入したりしています。
 ちなみに価格は67mm・薄枠で会員価格¥2,140(税込)です。

書込番号:10028897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/08/21 14:30(1年以上前)

私のもケンコー製ですがサービスでいただきました。

書込番号:10029051

ナイスクチコミ!0


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/21 14:45(1年以上前)

スタンダードならケンコーのPro1D。

マルミのDHG スーパーレンズプロテクトとケンコーのZetaが上のランクですね。
この2つは汚れも付きにくいし、とてもいいです。

書込番号:10029098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/21 16:07(1年以上前)

> 反射の影響が結構あるのでケンコーのゼータ以上を使った方が幸せになれるとは

> マルミのDHG スーパーレンズプロテクトとケンコーのZetaが上のランクですね。
> この2つは汚れも付きにくいし、とてもいいです。

おっっ、こういうのが出たのか?
知らなかったよ。勉強不足、情報収集不足じゃ。

書込番号:10029332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/08/21 18:42(1年以上前)

私の場合はビックカメラかキタムラで買うのですが、ビックはケチですけどキタムラはプロテクトフィルター位ならサービスしてくれますよ。
ナノクリ60mmマクロを買ったとき、こちらからは何も言わないのに付けてくれましたよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/babacyan2006/53513094.html
Kenko Pro 1Dでした。

書込番号:10029861

ナイスクチコミ!0


若若さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/21 19:44(1年以上前)

こんばんは。

>保護フィルターは消耗品です。

消耗品だったのですね、知りませんでした。
どのくらいの期間使用したら交換したらよいか
教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:10030094

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/08/21 20:59(1年以上前)

保護フィルターは文字通り交換できないレンズ前面を保護するためです。
ですのでフィルターの交換は傷が付いて役目を終えたときです。
傷がなければ変える必要はありません。

書込番号:10030397

ナイスクチコミ!0


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/21 22:05(1年以上前)

>Giftszungeさん

汚れが付きにくいのはもちろんですが、クリーニングの際、とても汚れが落ちやすいですよ。
撥水加工のせい(?)もあって無水エタノールでクリーニングするとはじくレベルです(^^;

書込番号:10030721

ナイスクチコミ!0


T-MOD80さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/21 22:39(1年以上前)

>どのくらいの期間使用したら交換したらよいか

ニコンのニュートラルカラーNCの場合は、レンズが劣化するとが変色します。
屋外等でのカメラの使用頻度にもよると思いますので、新品と照らし合わせてみて変色したと
分かった時点で交換した方が宜しいのではないでしょうか。

書込番号:10030923

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/08/22 10:36(1年以上前)

>>ニコンのニュートラルカラーNCの場合は、レンズが劣化するとが変色します。

 どのくらいの年数でしょうか?
(私はNCを所有してませんので・・・)

 PLフィルターは劣化しやすく、5年くらいで買い換えと言われたりしますね。
 私は20年以上使っても平気(平気って言い方は変ですが)ですけど、効果が落ちたり色味が変わったりする程度です、たぶん。

 保護フィルターのコーティングの場合、もっと大丈夫かと思いますが・・・。
 ニコンのコーティングが弱い(変化しやすい)と言う事でしょうか?
 それなら、レンズ自体のコーティングもダメですね(古いレンズはともかく)?


 何にしろ、保護フィルターに5年以上傷ひとつ付かない人なら元々保護の必要がなかったんじゃないか? と思ってしまいます。その方が画質にも良いです。
 

 

書込番号:10032913

ナイスクチコミ!0


若若さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/22 18:47(1年以上前)

小鳥さん T-MOD80さん 

有難う御座います。

そうですか、傷や変色等が現れていないか、
定期的に確認するようにしてみます。

有難う御座いました。

書込番号:10034753

ナイスクチコミ!0


T-MOD80さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/23 00:41(1年以上前)

>PLフィルターは劣化しやすく、5年くらいで買い換えと言われたりしますね。
>私は20年以上使っても平気(平気って言い方は変ですが)ですけど、効果が落ちたり色味が変わったりする程度です、たぶん。

いつ頃変色したのかは分からないです。私が常に付けていたフィルターを白い紙の上に置いた時に変色した事に気付きました。知らずに18年程使っていました。赤味が増して変色していました。なので今は取り外しています。気になる方は年単位で白い紙の上で色合いを確かめた方が宜しいかと思います。

ニコンでは同じものに該当する商品かと思いますが、確認しなおしたら、ニコンではフィルターの品名が変わっているようです。申し訳ございません。

書込番号:10036588

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影ができない?

2009/08/20 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:15件

デジタル一眼初心者です。

シャッターボタンを押してもシャッターが切れず撮影できない時があります。

表示パネルには「F−−」が点滅しています。

このような状態はどのような時になるのですか?

初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:10026079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2009/08/20 22:02(1年以上前)

レンズ接点不良です。レンズをはめ直してください。

書込番号:10026175

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/08/20 22:59(1年以上前)

>レンズ接点不良です。レンズをはめ直してください

D200+VR18-200で同じ症状になりましたがレンズをはめ直したら

治りました。


>このような状態はどのような時になるのですか?

レンズを付けっぱなしですのでたまに外すようにしたところ

不具合はなくなりました。

書込番号:10026569

ナイスクチコミ!1


agehiroさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 ItemList 

2009/08/20 23:20(1年以上前)

私もD80ではじめの頃、同じような症状になってました。
おそらく、レンズとカメラ本体の電気接点あたりが原因だと思います。
何度か付け外しすると治ると思いますが、接点部分を軽く拭いたりするのも良いかもしれません。
それでも何度も何度も起こるようでしたら、一度ニコンにみてもらった方が良いかもしれませんね。

書込番号:10026695

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/21 01:26(1年以上前)

このメッセージに付いては、マニュアル271P の警告表示一覧に記載が有ります。
この意味ですが、レンズの情報がボデイに行っていないのでこの警告が出ます。
ですので、接点の接触不良を疑う訳ですが、それが原因の事が多いです。

書込番号:10027319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/21 13:58(1年以上前)

取扱説明書のP271に載っています。

書込番号:10028972

Goodアンサーナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/08/21 14:12(1年以上前)

>>じじかめさん

 マニュアル271P=取扱説明書のP271

 ですよね?

書込番号:10029008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/08/21 18:37(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

取り扱い説明書も読んでみたのですが、見つけられませんでしたので、
こちらで質問させていただきました。

本日、ニコンにも問い合わせたところ、接点の不良ということで、
掃除をすることとそれでも改善しない場合は点検修理という返事でした。

ありがとうございました。

書込番号:10029840

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/08/22 11:13(1年以上前)

>取り扱い説明書も読んでみたのですが、見つけられませんでしたので、

http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

 そういった場合、説明書は電子データの方が検索機能が使えて便利です。

書込番号:10033035

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング