D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(13152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全830スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
830

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

買い時

2009/07/29 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 にら茶さん
クチコミ投稿数:347件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 たまに公開してみたり? 

判断がつかないので皆さんにしつもんです。
現在D90を買うってことまでは決めているのですが、
レンズキット(18-55)を買うかボディ+他のレンズで悩んでいます。
理由は18-55のキットがお買い得感なしだからです^^;

現在フィルムで50mm単焦点とマイクロレンズで撮っているので
特に長い焦点距離は必要ないと思っています。
(レンズは非Aiなので併用できません。

なにかいいレンズの組み合わせはないでしょうか?
とりあえず10万ちょっとを考えています。
また、18-55のレンズはVRとVRなしではどれくらい差がありますか?

書込番号:9927183

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/29 23:43(1年以上前)

「お買い得感なし」と判断しているのなら、聞くまでもなく
ボディ単体で買うことをお薦めします

書込番号:9927252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/07/29 23:49(1年以上前)

>現在フィルムで50mm単焦点とマイクロレンズで撮っているので

初心者ではないのですね。
マニュアルフォーカスに抵抗ないですよね?
一本目にこれっていう選択はかなりイケてますよ〜
http://kakaku.com/item/10501211893/
非常に解像力のあるレンズですので、マイクロレンズに負けない描写力もあります。
CPU入ってますので露出計は動きます。

>また、18-55のレンズはVRとVRなしではどれくらい差がありますか?
それほど明るくないレンズなので、「屋内で子供を撮りたい」などの要望に答えるために
VRつきが存在すると思います。画質そのものはほとんど変わらないようですが、
VRなしのほうがわずかに重量が軽いです。

書込番号:9927293

ナイスクチコミ!2


スレ主 にら茶さん
クチコミ投稿数:347件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 たまに公開してみたり? 

2009/07/30 00:16(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます^^

ぎむ2000さん
ボディ単体の気持ちが強いのですが、D90で使えるレンズがないのでどうしようかと悩んでおります^^;

Customer-ID:u1nje3raさん
そうです!MFでも撮りたいのでD5000ではなくD90を選びました^^
貼ってくださったレンズ惹かれます!
けど、とりあえずはAFで一本ほしいという気持ちがあります。

情報が不足してましたね。
撮るものは空・雲・夕日など風景と花などのマクロです。
後に別途マクロレンズは買おうと思っていますが、
普段使うレンズもある程度寄れるものが良いです。
あと、まだ大学生なので「室内で子供」などの用途は多分ないです。

書込番号:9927456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2009/07/30 00:59(1年以上前)

別機種
別機種

にら茶さん

こんばんは。
ある程度寄れる+望遠域はあまり要らない+風景・花撮り・・・

だとすると、シグマの17-70はいかがですか?1:2.3まで撮れます。広角も25.5mm相当

タムロンのA16もいいかもしれません。予算的にシグマの18-50EXDC MACROはチョイ厳しいかな?
D300+シグマ17−70(非HSM)で撮ったものですが貼っときます。ヘタですがご参考まで・・・(^^;)

書込番号:9927685

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 にら茶さん
クチコミ投稿数:347件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 たまに公開してみたり? 

2009/07/30 01:39(1年以上前)

さっき見たらキタムラでD90 bodyが78800だったので勢いでポチってしまいました^^
もともとそろそろ買わないとテスト終わって夏休みに入ってすぐ使えないのでは
価格よりも価値で損をすると思っていたのでよかったです。
(レンズないくせによく言うよなんて言わないでください(汗
なのでレンズについて意見をいただきたいと思います。

お地蔵パパさん
サンプルありがとうございます。
二枚目のような写真特に好きです^^
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM←ですよね?
25.5mm始まりってすっごく惹かれます!
先ほど調べたのですがレンズキットの18-55(VR)は新品・保障つきがヤフオクで二万以下ですね。
安いけど、けっこうこれと焦点距離かぶっちゃいますね。

う〜ん悩みます。
けどよく言われますがこの悩んでいる時間も楽しいですね^^
そろそろ線形代数のテスト勉強始めるのでまた明日(夜になりそうですが)きます^^

書込番号:9927816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/30 07:39(1年以上前)

VR18-105キットが、お買い得だと思います。

書込番号:9928215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/30 08:08(1年以上前)

あら? 早々にボディだけをポチッちゃいましたか? (^^)
もう少し、皆さんのアドバイスを見てからでも良かった様な気も...... (^^;

で、私がD90を買うなら、VR 18-105mmレンズのキットで決まり!(まあ、90を買うことは無いですが (^^; )
と云うことで、D90を買っちゃったのなら、お薦めレンズは AF-S DX 18-105mm F3.5-5.6G ED VRです (^^)
 
 

書込番号:9928273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/07/30 08:15(1年以上前)

D90じゃなくD5000ならレンズを使えますよ?非Ai(プレAi)でも。Nikonは「使えない」って事にしていますが。
もちろん、各オート機能や内蔵露出計すら使えません(それどころか、実絞りになるかな?)が。絞りを絞り環で決めて、シャッター速度とISO感度をボディ側で調節して、シャッターを押せば(露出が適正になっていれば)写っているはずです。

オート機能無し&絞りの設定は絞り環、ですからフロントダイヤルは要らないですし・・・「写真を撮りたい」だけならD5000でレンズの共用は(やろうと思えば)やれます。
画角は2/3になりますので、標準KITレンズはあった方がいいと思いますが。

書込番号:9928285

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/30 08:39(1年以上前)

非Aiレンズを持っているなら、d40,D60,D5000なら改造無しに付けて使うこと出来ます。

それ以外の機種は、Ai改造してやれば付けて使うことが可能ですよ。
今あるレンズをAi改造されるといいと思います。

書込番号:9928357

Goodアンサーナイスクチコミ!1


なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2009/07/30 08:43(1年以上前)

私は初心者でしたので、とりあえず万能につかえて安いもの
ということで TAMRONの18-250mm A18N を選択しました

写りの違いがわかる腕前になれば徐々にニッコールにシフトしようとは思ってます
後は先日35mm F1.8Gなんかもお手ごろなので手に入れてみました

書込番号:9928369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/07/30 09:09(1年以上前)

心配なのは、
にら茶さんが

>現在フィルムで50mm単焦点とマイクロレンズで撮っている

ということなので、相当に解像感のある良い画像に目が慣れているかも知れないことです。
やはり50mm付近の単や、マクロに比べてしまうと、
良玉と呼ばれるVR18-105や、
18-55さえも、ちょっと眠いと見えてしまうかもしれないですね。



書込番号:9928437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2009/07/30 09:32(1年以上前)

おはようございます。
ポチったんですね。早業っ!
ひとまずおめでとうございます。

>けっこうこれと焦点距離かぶっちゃいますね

かぶりますね。もろかぶりです(笑)なんせ両方とも(他の方お勧めの18-105VRもかなりの範囲で)標準ズームですから。当然、シグマの17−70を買ったら、18-55VRは要らないと思いますよ。
なお、私のはHSMじゃない旧型です(光学系は同じ)。D300に店頭で両方つけさせてもらったんですが、AF速度が大差なかったので、安くて軽い旧型にしました。中古で1.8K。シグマは中古だととたんに安くなるので保証付き中古というのもいいかもしれません。
D90だとAF速度に差が出るかもしれないので可能なら現行HSMタイプと店頭で比べることをお勧めします。

書込番号:9928521

ナイスクチコミ!1


スレ主 にら茶さん
クチコミ投稿数:347件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 たまに公開してみたり? 

2009/07/30 11:35(1年以上前)

じじかめさん
18-105も考えたのですが、やはり105までいらないのと、
簡易マクロがほしかったので候補からはずしていました。
もう一度お店で触って考えてみます。

でぢおぢさん
質問しておいて先に買うってのは失礼ですね。すみません。
やはり18-105を薦められますか。悩みます。

ばーばろさん
D5000も考えましたが、持ってみてしっくりこなかったのと、
D90が手にジャストフィットしたので^^
完全マニュアル撮影は実はフィルムのほうでやっています。
(ボディとレンズの組み合わせの問題で^^;

hiderimaさん
ニコンに問い合わせたのですが、もう受付終了されてしまったそうです(><;
D90でも50mm F1.4を使いたかったのですけどね。

なる76さん
35mm F1.8G狙っています。
多分一年後には手元にありそうです^^;

Customer-ID:u1nje3raさん
まだまだそんな腕前ではないので大丈夫(?)です。
18-55.18-105でも問題ないと思います。

お地蔵パパさん
しばらくはほとんど値段動かないと勝手に判断してポチってしまいました^^;
このレンズの17mm始まりにすっごく魅力を感じています。
旧型という手もあるのですね!
探してみたいと思います。キタムラにあるかな?


みなさんすっごい数の返信ありがとうございます。
もう一度店頭でキットになっているレンズなど実際に触ってこようと思います。

書込番号:9928842

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/30 19:24(1年以上前)

ニコンじゃなくても、Ai改造してくれるところはあります。

下記、参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510283/SortID=3876293/

探せば、Aiの改造方法も載ってますよ。

書込番号:9930333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/31 11:08(1年以上前)

なんとタイムリーに自分も本日、線形代数の試験なので親近感が沸きコメントします。

私はD50を所有してまして、今夏にD90を購入予定です。
現在はVR 18-200/3.5-5.6を所有してますが、やはり手ぶれ補正もいいですが、明るいレンズはいつか必ず欲しくなってきますし、ズームの利便性は捨てがたいものです。
そこで実際に使用はしていませんが、今度購入予定なのでおススメしたいレンズがこちらです。
28-70mm F2.8 EX DG (ニコン AF)
http://kakaku.com/item/10505011335/

D90の内臓モーターの力が分かりませんが、スポーツ系を撮るのでなければモーター非搭載でもいいかも。
ただ、AF-Sのすーっと動く、静かなAFは撮っていて気持ちが良かったりします。

D90ご購入おめでとうございます。
とことん悩みまくってからのレンズの購入をお勧めします!

書込番号:9933325

ナイスクチコミ!1


スレ主 にら茶さん
クチコミ投稿数:347件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 たまに公開してみたり? 

2009/08/01 00:39(1年以上前)

hiderimaさん
情報ありがとうございます。
早速問い合わせをしました。

新米カメラマン先生さん
28-70mm F2.8 EX DG (ニコン AF)も参考にしてみます^^

現在シグマ17-70 と タムロンA16とを中心に悩んでいます。
キタムラで本体受け取り時にとりあえず商品を見せてもらおうかと思っています。

書込番号:9936440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2009/08/01 02:21(1年以上前)

にら茶さん

なんだか意見取り入れてもらえたようでうれしいです(^^)
どっちも定評あるレンズですから買って損はないと思いますよ。
ちなみにズームリングの回転方向は、A16は純正と同じですが、シグマは逆です。私は純正もシグマもタムロンもトキナーも混在ですので、慣れてしまいましたが(上記レンズは両方持ってたりします。片方は嫁さんD80専用と化してますが・・・)、気になるようならそろえることもお考えになったほうがいいかもしれません。

標準ズームの後は、超広角ですかね。
それとも短焦点沼にずぶずぶとはまりますか?沼の底では、重鎮さん方に混じって私もお待ち申し上げております(笑)

書込番号:9936723

ナイスクチコミ!1


スレ主 にら茶さん
クチコミ投稿数:347件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 たまに公開してみたり? 

2009/08/01 21:07(1年以上前)

お地蔵パパさん 
キタムラに中古で旧型があったので店舗に取り寄せてもらっている途中です。
AF時の音やら速度やらきちんと見てから考えたいと思っています。

>気になるようならそろえることもお考えになったほうがいいかもしれません。
値段的にそれは厳しいのですが、18-55で気軽なお散歩用に軽くしたいときに・・・って考えがあります^^;

>標準ズームの後は、超広角ですかね。
それとも短焦点沼にずぶずぶとはまりますか?沼の底では、重鎮さん方に混じって私もお待ち申し上げております(笑)
そうですね〜超広角にも惹かれますし、他にほしいのは明るい単とマクロと…フィッシュアイも楽しそう^^
もう目の前は沼が広がっているようです(焦

書込番号:9939794

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/08/01 21:11(1年以上前)

両極端ですが、AF-S18-55f3.5-5.6のI型を使っています。
ミヤマ商会さんでは、I型は4,000円〜8,000円ぐらいで手に入りますよ。
望遠レンズは、VR付きの55-200が13,000円ほど。

この2本があれば、最低限度の軽量セットになりますのでお勧めです。
両極端のもう一方は、AF-S24-70f2.8ですのでD90のグリップ付きぐらいの重さですw

書込番号:9939816

ナイスクチコミ!1


スレ主 にら茶さん
クチコミ投稿数:347件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 たまに公開してみたり? 

2009/08/03 16:51(1年以上前)

TAIL5さん
結局キットになっている18-55VRを別途購入しました。
(ヤフオクで新品保障一年つきを¥12000+送料)
今後望遠を買うときに参考にしたいと思います^^

書込番号:9947697

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討

2009/07/29 18:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 soranijiさん
クチコミ投稿数:6件

デジタル一眼 デビューしたいのですが、何を買ったらいいのかわからないのでアドバイス頂けたらと思って
ここに書き込みました。 全くのド素人です。予算は10万以内くらいです。
撮りたいのは花や風景あと 昆虫の動きです。例えば花にとまったハチや蝶 そんな感じです。それをブログに
乗せたりしたいです。 いちよD90 D5000 D60 D40などがいいかなと思っています。
教えてください。 よろしくお願いします。 他のメーカーでもアドバイスがあれば構いません。

書込番号:9925476

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/29 18:34(1年以上前)

こんばんは♪

>撮りたいのは花や風景あと 昆虫の動きです。例えば花にとまったハチや蝶 そんな感じです。

撮影用途からすると、どれを選ばれても問題ありませんw
でもマクロか望遠レンズの追加購入が必要になってくると思います

書込番号:9925517

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/07/29 18:46(1年以上前)

花にとまったハチや蝶を狙うのであればマイクロレンズがあったほうがいいですね

AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
http://kakaku.com/item/10503511929/

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II)
http://kakaku.com/item/10505512020/

予算10万円ならワンランク落としてD60とタムロン90ではどうでしょうか

http://kakaku.com/item/00490711114/

書込番号:9925561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/07/29 19:05(1年以上前)

KITレンズで一番拡大率が大きい(大きく写せる)のは18-55mm。大きく写すためには近づかなきゃならないけど。

蜂・・・ミツバチやクマバチなど花の蜜を吸う蜂、肉食でもアシナガバチのような蜂なら、ソコソコ近付ける。無論、脅かすような近づき方をしちゃダメだし、白系の服で身を固めて注意する必要はある。これらの蜂は益虫だからね。花に近づいて蜜を吸っている時などは、55mmで寄っても撮影はできる。

もっとも、マクロレンズを使った方が背景の整理などしやすいから、余裕があればあったほうがいい。

蝶は・・・たぶん、最初のうちは追いかけてるだけでシャッターは押せないと思う。やはり、最初は花について蜜を吸っている時を狙うべきでしょう。こちらは、蜂と違って近づくと逃げるので、ある程度の焦点距離が必要。

って事で、D5000+レンズキットに90〜105mmのマクロレンズと三脚(15,000円くらいのもの。買うならケチらない)ってトコかな?たぶん・・・バリアングル液晶があった方が楽だよ。無くても当然できるけど。D90+18-105mmより楽だと思う。

まぁ、もの足りなくなったら買い足せばいいだけで、最初に予算全額を使っちゃうとそれもままならなくなるので、あまり上ばかり見ないほうが後々のためだと思いますが。

書込番号:9925629

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/07/29 19:13(1年以上前)

ご予算からすればD60LKとTamron AF90mm Macro。
しかし、D90+VR18-105mm LK購入まずは色々撮って、何が必要か見極めできるまで資金を貯めて、
その後にMacroなどを考えた方が幸せになれそう。

書込番号:9925654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/07/29 19:13(1年以上前)

こんばんは。
スレ主さんはど素人とのことですが、お目が高いですよ。
予算は10万とのことですので、 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットだけお買いになって
お使いになることをお勧めします。
その後、出てくるであろう不満点を解消できるレンズを買い足せばよいと思います。

書込番号:9925658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/29 19:30(1年以上前)

別機種

soranijiさん、こんにちは。

一眼レフで昆虫を撮影するにはマクロレンズがあったほうがよいと思いますが、マクロレンズを購入するとなると予算10万円では少々厳しいかと思います。

そこで、プログ用の昆虫撮影にはコンパクトデジカメで対応されてはいかがでしょうか。

例えば、カシオEX-FC100でしたら横方向で37mm程度の範囲を画面一杯の大きさに撮影することができますし、花から飛翔する昆虫の撮影では、シャッターを押す前の画像を撮影する事ができ、さらに秒間30コマの連続撮影が可能ですのでシャッターチャンスを逃す心配もありません。

しかも、2万5千円前後と比較的安価で購入することができますよ。

書込番号:9925739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/29 19:37(1年以上前)

どうせ買うのなら、D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットでスタートして、マクロレンズと
室内用の35mmF1.8Gぐらいを狙えばいいのではないでしょうか?

書込番号:9925770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/29 19:42(1年以上前)

追加ですが・・・

風景などはD60ダブルズームキット、昆虫はコンパクトデジカメという組み合わせでしたら、予算10万円でOKですね。

書込番号:9925795

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/07/29 19:53(1年以上前)

こんばんは。soranijiさん

最初はD90 AF-S DX18-105G VRレンズキットを購入
して後から望遠ズーム・マクロ系・明るい単焦点
レンズを購入されてはどうですか。


書込番号:9925840

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/07/29 20:06(1年以上前)

>D90 D5000 D60 D40などがいいかなと思っています。

機種はD90かD5000に絞ったほうがいいです。

D90ならVR18-105レンズキット、D5000ならレンズキット(レンズ1本付きのほう)をまず買い、2.3ヶ月それを使ったうえでマクロや望遠を買いましょう。

書込番号:9925885

ナイスクチコミ!2


スレ主 soranijiさん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/29 20:13(1年以上前)

みなさん 初めてで何も知らない私に色々ご意見アドバイスありがとうございます。
デジカメを使う方法もあるもののマクロレンズが必要なんですね。
金額も含めるとD60、D5000+マクロレンズ  またはD90を買っていずれマクロレンズを買うって感じでしょうか。 言い方は悪いですが、楽しい悩みです。
D60もなくなってきてるし 早めに結論をだしたいですね。

蜂などの撮り方まで教えていただきうれしい限りです。 三脚も必要なんですね。
あとは持った感じや感触が大事なのですかね 
うーん悩みますね 

書込番号:9925913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/29 20:17(1年以上前)

その悩むのが楽しかったりするでしょ^^

書込番号:9925935

ナイスクチコミ!1


スレ主 soranijiさん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/29 20:22(1年以上前)

せっかくいいアドバイスをいただいてるのですが、
なんか 楽しいしうれしいです。 撮りに行くのが待ち遠しいです。

ちなみにレンズキットがついてるやつのほうがいいのでしょうか?本体だけではダメなんですね?

書込番号:9925973

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/07/29 20:29(1年以上前)

楽しみながら悩んでください。

D90ボディ単体・マクロレンズ・明るい単焦点でも
いいと思いますが、ズームも必要と思うのでとりあえず
はD90レンズキットを購入されたほうがいいと思いますよ。

書込番号:9926002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/07/29 20:33(1年以上前)

本体+レンズより、レンズ付キットの方が安いです。
なぜ高い方を奨めるかというと、D40など廉価ボディはちょっと貯めれば買えてしまうからです。

書込番号:9926022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/07/29 20:38(1年以上前)

花や虫はねぇ。カメラの性能よりも、その対象の事を調べて知っているかどうか、ですよ。

花の旬は何時頃なのか。どこに生息しているのか。どんな花にその虫がくるのか。どのくらい近づいても大丈夫なのか。知識と観察眼が道具のスペックを凌駕します。

三脚は、風景の時と花のマクロ(接写・拡大)の時ね。必要なのは。

書込番号:9926053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/07/29 20:54(1年以上前)

ばーばろさん

>花や虫はねぇ。---
仰せの通りです。ですが、街歩きでも同じです。
いかに切り取るか考えながらジロジロ・ギョロギョロ。目付きの悪いこと。

書込番号:9926137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2009/07/29 22:34(1年以上前)

soranijiさん、

>ちなみにレンズキットがついてるやつのほうがいいのでしょうか?本体だけではダメなんですね?

本体だけではダメではありませんが、Kitのレンズは一般的に(レンズを単品で購入するより)安価なので、押さえておいた方が良いと思います。

特に、D90+VR18-105mmのキットはお勧めです。


書込番号:9926780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/29 22:48(1年以上前)

>昆虫の動きです。例えば花にとまったハチや蝶 そんな感じです。

こういうのを撮るのなら、接写用のレンズは60mmよりはVR 105mm F2.8 Microの方が、撮影距離が取れるので撮り易いかも知れませんね
あとは、VR 70-300mm を望遠マクロ的に使うとか?

何れにしても、買うまでの悩んでる間も、写真と云う趣味の楽しみの一つですから、思いっきり沢山楽しみながら悩んで下さい (^^)

書込番号:9926874

ナイスクチコミ!0


スレ主 soranijiさん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/30 19:39(1年以上前)

みなさん 様々なアドバイスありがとうございました。
この意見を含め検討して 値段とにらみながら購入したいと思います。

書込番号:9930402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶モニターについてに

2009/07/29 14:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

デジカメで撮った写真をみる際の液晶モニターの選択について教えて下さい。

液晶モニターの方式でVA方式とIPS方式があるかと思いますが、
皆様はどちらをお使いでしょうか?
IPSの方が画質はすぐれているという記事を見たことはあるのですが、
それほど神経質にこだわる必要はないでしょうかないでしょうか?
比較比較したことがないので、
お進めのメーカー、商品等教えて頂きたいと思っています。

宜しくお願い致します。

書込番号:9924691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9015件Goodアンサー獲得:569件 D90 ボディの満足度5

2009/07/29 14:55(1年以上前)

こんにちは。

古いモニタですが、私はNANAOのEIZO FLEXSCAN S2410WというVAパネルのものを使っています。
買った当時は、それなりのお値段がしましたので、悪いものではないと思っています。

これから末永く良い物をお使いになっていくのであれば、
もうじき発売になるNANAOのColorEdge CG243Wをご検討されてはいかがでしょうか。
http://www.eizo.co.jp/products/ce/#lineup

書込番号:9924796

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/07/29 14:59(1年以上前)

以前、20インチのIPSから今は24インチのVAを使っていますが、やはりIPSの方が画質的にはいいです。
ただ、それ以外にもAdobe RGBを表示できるか。
10bitや12bitガンマに対応しているかとか。
そういった要素も絡んできますが。
液晶の質自体はやはりIPS>VAではないでしょうか。
ただ、色々ついているVAと上記の要素のないIPSのどちらかといわれると悩ましいところではあります。

僕がVAにしたのは、HDMIとD5の入力があるのと言う基準で選ぶとVAしかないからという理由です。HDMIにPS3を繋いでビデオカメラの動画再生に使ったり、BDレコーダーを繋いだりしているので。

書込番号:9924805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:7件 でたらめブログ 

2009/07/29 15:00(1年以上前)

 こんにちは。

 NECのIPSパネル使用モニター使っています。(ムリしてローン払い)

 いいですよ。とっても。(キャリブレーションの効果が大きいと思います。)
 少なくとも、使用していたノートPCのモニターと比べてですが。(当然だな)

 VAとIPSの自視比較ができなかったのですが、miyahanさんのサイトで考えました。
 ギャンブル感覚で買いましたが、正解です。

 NEC、三菱あたりの大きめサイズが、お勧めです。

 

書込番号:9924809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D90 ボディの満足度5 NIS 

2009/07/29 15:23(1年以上前)

ご予算とご希望サイズがわからないので一般的な話になりますが、

一般的には画質はIPS>VA>TNと言ってもいいと思いますが、VAでもきちんとしたものを選べば問題ないでしょうね。そういう機種はVAでも価格もそれなりになりますが……。
少なくともTNは基本的にアウトでしょう。

Adobe RGBの対応度がよくいわれますが、その世界に入り込むつもりはないのなら、(プロやハイアマチュアを除けばほとんど関係のない世界だと思いますが)、三菱RDT241WEXをお勧めします。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/graphic/rdt241wex/




書込番号:9924870

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2009/07/29 17:37(1年以上前)

一般論、かつ市販品で言えばIPSはVAに対して画質的には勝ります。
VAもいろんな方式が研究されておりますが、研究所レベルの話ですから、ここはIPSをお求めになるほうが良いと思われます。
将来フィールドシーケンシャルが実用化されれば、これらの優劣は逆転する可能性があります。でもまだ数年は市場に出ないでしょう。

書込番号:9925297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/07/29 21:52(1年以上前)

こんばんは。

ナナオのVAパネル、S2410とS1920を使ってます。

私的には満足して使ってますがDigic信者になりそう_χさんが

オススメしているColorEdge CG243Wが欲しいです。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/07/news002.html

*SX2462W
http://direct.eizo.co.jp/shop/e/e0906sxyc/?utm_source=0906sxyc&utm_medium=Itm-E&utm_campaign=t



書込番号:9926488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/07/29 22:07(1年以上前)

皆様

ご親切に色々と教えて頂きまして有難う御座います。

本日、ナナオのお客様サービスセンターに
電話し、デジカメで撮った写真を見るのに適したモニターはどれか問い合わせしたところ、
SX2462Wを進められました。

SX2462WはIPS方式で、
一番のポイントは切り替え操作でAdobe RGBカバーとsRGBの両方とも
みることができるそうです。

Adobe RGBは色がはっきりしていて、
自然な色を好む方はsRGBの方が良いと言われました。
SX2462Wは両方(Adobe RGBとsRGB)対応しており、
なおかつIPS方式とのことで、この機種を進められました。
写真を専門にしている方はやはりAdobe RGBよりも、sRGBを好むのでしょうか?

参考にメーカーの説明文を記載しておきます。
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/sx2462w/feature/index.html

『一般的な液晶モニターが表示可能なsRGB (NTSC比72%)を大きく超える、
Adobe RGBカバー率98%、NTSC比102%の広い色域を実現。
従来のsRGB色域では再現できなかった鮮やかなグリーンやシアン色が表現可能です。
さらにsRGB色空間変換機能により、sRGB色域を正確に再現できるので、
Webコンテンツの制作やsRGBを基準としたデジタルワークフロー向けにも最適です。』



8月10日発売のようです。
高額(約10万円)ですが、・・・心が揺らぎます。

自分は、カメラ初心者なので、そこまでのモニターは必要ないのか、
将来を考え思い切って購入しようか悩んでいます。

書込番号:9926598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/07/30 13:08(1年以上前)

>自分は、カメラ初心者なので、そこまでのモニターは必要ないのか、
将来を考え思い切って購入しようか悩んでいます。

私は4年前から写真を始めましたが知人から、いいモニターを買いなさいと

アドバスされその方と同じ型のナナオのモニターを買いました。

最初は高いなぁ〜と思いましたが使ってみると価格以上の満足感があり

買って良かったと思ってます。

私が購入した時より価格も下がってますし、パネルがIPSですから

お得かなぁ〜と思いますよ。





書込番号:9929136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/07/30 14:07(1年以上前)

自分で鑑賞するだけならいいんですが
Frickr等のサイトで写真を掲載するつもりなら、
sRGBだけでいいです。なぜなら最新のIEですらもsRGBしか対応していないから…
AdobeRGBは深い色も再現できていいんですけどね。
Webに掲載すると、むこうで見ている人は
sRGB化された画像か、そもそも色管理がない画像を見ているという悲しさ。

書込番号:9929317

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/08/02 10:17(1年以上前)

皆さん

お返事有難う御座います。
かならづしも最新式のものを購入しなくても良いのかもしれませんね。
ただ、IPS方式の方が、やはり画像が綺麗なようなので、

動画の鑑賞はPCではなくTVがメインなので、IPSで探してみようと思います。
有難う御座いました。

書込番号:9941953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

B1サイズのプリント

2009/07/29 09:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:118件 D90 ボディの満足度5

みなさま、こんにちは。

昨年の秋にD90で写真を撮り始めた者です。
L版〜はがきサイズを約50、A4サイズを10枚ほど
木製のフレームに入れ、壁掛けで楽しんでおります。

今度は、近所のプリント屋さんにお願いしてB1サイズに
引き伸ばしてもらいたいのですが。。

さて、D90で大丈夫でしょうか?
また、画素数=プリントサイズ。方程式のようなものはありますか?
よろしく、お願いいたします。

書込番号:9923575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/07/29 09:28(1年以上前)

>さて、D90で大丈夫でしょうか?

なにをもって大丈夫とするかは、ご本人の判断です。
なお、ピクセルのアラがぎりぎり見えない250dpi程度で印刷するとして、
B1なら、6839万画素必要のようです。計算あってるかな…

書込番号:9923657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/07/29 09:36(1年以上前)

1200万画素の写真を、A0に引き伸ばしてプリントしてもらった
事がありますが、何の問題もありませんでした。

プリントは、キタムラです。

ただし、キタムラのA0ポスターサイズのプリントはインクジェット
タイプのプリンタのようですから、シビアな画素数は不要です。

1200万画素でジャギーが目立つような印刷機を使うプリントであれば、
ちょっと逡巡してしまうくらいの値段になるはずです。
数千円では、できないでしょう。

それから、引き伸ばしの際は、キタムラなどで言いますと、ジャギー
が目立つ事にはなりません。

画素数が不足しているとすれば、オペレータが補間拡大してくれま
すから、綺麗に引き伸ばしできます。

書込番号:9923689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/07/29 09:37(1年以上前)

B1っていうと、1030×728mmですか。。。

ある程度の目安はありますけど(必要解像度)、ここ(B1)まで大きくなると逆に解像度が低くても気にならないですよ。
だって、1030×728mmを視野に収めるなら1M以上離れちゃうでしょ?映画館の外看板や屋上看板などは、近くで見るとラフなタッチですよね?

チョッと前までは600万画素や800万画素で全紙やそれ以上を出力してたんだから、D90でB1を出して力不足って事は無いでしょう。

細かいところを気にしすぎだと思いますよ?と、写真にとって解像度なんて二の次・三の次だと思っている私の意見ですけど。

書込番号:9923691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D90 ボディの満足度5 NIS 

2009/07/29 09:38(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさんがいわれているとおりですね。

一般的によくいわれる必要画素数の基準としては、
A4で500万画素、A3で1000万画素あたりのようですが、
本人の目(要求度)、被写体の種類、プリント方法(商業印刷、ラボ、インクジェットプリンター等)によって必要画素数は変わってきますね。
そういう要素によって、例えばD40でA3も問題ないという場合もあり得ます。

しかしB1はでかいですね。D3Xでも足りないかもしれないですね。^_^;

書込番号:9923698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2009/07/29 09:38(1年以上前)

おはようございます。

B1だと鑑賞する距離によっては厳しいかもしれません。

よく言われるのが300DPIをキープすべし・・・というものですが、これにあてはめるとD90D300の一応の適正プリントは363×241mmということになります。これは12.2メガのピクセルの長辺(4288)、短辺(2848)を上記の300で割って(そのままだとドット・パー・インチで単位がインチなので)25.4をかけてミリ換算したものです。A4ノビはクリア、A3もなんとかって感じでしょうか。
とはいっても、300DPIというのはある程度至近距離での鑑賞を基準としたもので、かつある意味曖昧なものともいえます。ちょっと離れたりすれば200とかでもまったく問題なかったりします。私もA2までは出したことがありますが、とくに問題は感じませんでした。
ただ、B1になると面積比で、300DPIの場合の約9倍ですからさすがに厳しいかなあ・・・。

2000万画素オーバー機の存在価値はまさにここにあるともいえます。私の知人で、主にポスター撮りをしている者がおりますが、キャノンの1Dsをマーク1から3まで買い続け、結局D3Xに行き着きました。

書込番号:9923700

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/07/29 09:45(1年以上前)

えらい大雑把な目安ですが、

・近くで見る写真=300〜350ppi (1インチに300〜350ピクセル)
・離れて見る写真=100〜200ppi (1インチに100〜200ピクセル)

概ねこれぐらいが妥当な線だと思います。

B1サイズは1030mm×728mm=40.6×28.7インチで、このカメラの最大出力画素数は4288×2848ピクセルですよね。
縦横比の関係で短辺側に解像度を合わせて印刷しますから、2848÷28.7=99.2ppi、になります。

まぁ、ギリギリOK、って所でしょうか。
被写体によっては近くで見るとジャギー(ぎざぎざ模様)が見えるかも知れませんが、
少し離れて見れば多分問題ないと思いますよ。

最後はもちろん、ご自身が(あるいは見る人が)どこまで要求するかです。
まるっきり使えないわけではないので、一度試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:9923714

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/07/29 10:00(1年以上前)

ちなみに今、喫茶店で遅めのメシを食っておる所なのですが、丁度私の目の前数mの距離に、
まさにその大きさ(B1サイズ)のポスターがあります。被写体はコーヒーカップとパンと…。
離れて見る限りは、ごくごく普通に鑑賞できるクオリティです。
(美麗、とは言い難いレベルかも知れませんが。)

で、近くに寄って見てみた所、粗い粗い。ぱっと見1ピクセルが1mm近くはあります。
うんとオマケして0.5mmだったとしても、1インチ(25.4mm)÷0.5=50.8ppiです。

50ppi程度でも商業用途として使えてしまう(現実に使う業者がいる)ってことですね。
参考にして下さい。

書込番号:9923764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D90 ボディの満足度5 NIS 

2009/07/29 10:06(1年以上前)

連投、失礼します。

皆さんがいわれているとおり、
一応の基準として300〜350ppiというのは、商業印刷の場合やラボ印刷したものを至近距離で見る場合で、
一般人が通常の鑑賞(ある程度離れて見る)をする場合は、100〜200ppiあれば十分でしょうね。
(ppiとdpiの違いは省略します)

書込番号:9923790

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/29 10:14(1年以上前)

D90 → ポスターサイズの印刷ですね。
ラボに、相談されると良いのですが…
大判サイズの 印刷は、補完処理をして印刷します。
その結果が どうなのかは、要求度の事も有りますから、ご自身のご判断次第に成ります。

書込番号:9923829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/07/29 10:17(1年以上前)

ちなみに、ですが・・・

単純計算は、既に他の方も書かれていますが、

1030 x 728
↓(インチ換算)
40.5511 x 28.66136
↓(300dpiの必要画素数)
(40.5511 x 300) x (28.66136 * 300)
= 12165.33 x 8598.408
= 104602471

これだけの画素数が必要になり、机上論では不可能・・・
1200万画素とは、桁が違います。


近所の写真屋さんにプリントをお願いする場合、比較的安い
プリントであれば、インクジェットタイプの印刷機です。

最近のお客様向けの引き伸ばしは、ほとんど、このタイプ
ではないかと思います。

ですので、おしゃまちゃまさんが近所のプリント屋さんに
お願いするものも、おそらくこのタイプではないかという
前提ですが・・・


その場合は、300dpiだとしても、フルカラーを1ドットで
表現する訳ではなく、複数ドットでフルカラーを表現します。

例えば、4ドットで1色を表現するのであれば、解像度が
1/4になりますので、必要な画素数の1/4になります。

また、必要であれば補間拡大してプリントしてくれると思い
ますので、基本的に、B1程度の引き伸ばしであれば、何の
問題もなくプリントは仕上がるはずです。


用紙サイズの解像度だけ計算しても、意味がありません。
また、「補間拡大」というキーワードも必要です。


1200万画素で、A0ポスターサイズでも、問題ありません。

書込番号:9923846

ナイスクチコミ!3


snowlifeさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/29 10:27(1年以上前)

満足のいく解像度を得られるプリンターをお持ちで、最大限の画素を使用すると仮定してですが、

B1(728mm × 1030mm)の場合、2848px × 4029px = 約1150万画素での印刷になると思います。
A4(210mm × 297mm)では、822px × 1162px = 約95万画素で印刷すると同じ解像度が得られると思われます。

822px × 1162px でトリミングしたものを A4 に印刷して解像感等を確認されてはどうですか?もちろん鑑賞する距離も考慮して。

印刷に使用する紙やプリンターが違うのであくまでも参考程度ですが。
計算に間違いがあったらすみません。

書込番号:9923877

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/29 10:56(1年以上前)

物は試し とは、こんな時の事かもですよ。
要は 一度プリント依頼されれば良いのです。
その時 無調整プリント依頼をするかどうかは、担当者の話を聞かれてからが良いと思います。

書込番号:9923983

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/07/29 10:58(1年以上前)

> (ppiとdpiの違いは省略します)

今の文脈では気にしなくて良いと思いますよ。カメラ側の画素数の話をしてますから、dpi=ppiです。
(一応上では私は誤解がないようppiで書いてますが、別の所では同じ内容でdpiを使ってたりますので…(^^;)

dpiとppiを分けて考えないといけない状況というのは、じょばんにさんが書かれていますが
プリンタ側の話で、複数dotで1pixelを形成する場合ですね。
これは、プリンタの画素スペックを読む場合には重要です。例えばカラリオのなんとかモデルが、
「高画質1200dpi」とか書いてますが、4x4dotで1pixelですから、結局300ppiってことになります。

余談ですけどご参考までに…。

書込番号:9923988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D90 ボディの満足度5 NIS 

2009/07/29 11:27(1年以上前)

LUCARIOさん

>余談ですけどご参考までに…。

そういう説明をするのが面倒くさくて省略しました。代わって説明していただきありがとうございました。(^^)

(ときどき「dpiとppiは違う」なんて突っ込んでくる人がいるんですよね。違うのはわかってるんですけど……)

書込番号:9924086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 D90 ボディの満足度5

2009/07/29 11:48(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3ra様

じょばんに様

ばーばろ様

Power Mac G5様

お地蔵パパ様

LUCARIO様

robot2様

snowlife様

個別にお礼できないことをお許しください。
皆様の親切なご教示に感謝致します。ありがとうございます。
私のレベルならD90で問題ないことが判明し安堵しております。

近所のプリント屋さんに訊いてきました。
店内にはアルバイトの女性しか居ませんでした。
用紙はポスター(ペラペラ)のみで、サイズもA1(4千円)、
B2(3千5百円)、A2(2千5百円)だけとのことです。
富士フイルムの看板がありました。

A1が4千円なので、試しに一枚ポスターにしてもらおうかと
思いますが、フレームに入れたとき波打つのではないかと心配です。
(用紙がペラペラの為)
ビシっとできる良い方法ってありますか?重ね重ね申し訳ありません。

書込番号:9924164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/07/29 11:52(1年以上前)

>ビシっとできる良い方法ってありますか?
裏側にスプレー糊でいけるかも?
http://www.signonline.co.jp/online/detail/2-30154000-11360001120000.html

書込番号:9924185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/07/29 11:57(1年以上前)

  1.ポスター印刷専門店:ひとつの推奨案

       http://poster.denno-saurus.com/photo.php
       B1:1200万画素以上

  2.計算一例:印刷用紙サイズ何万画素のデジカメが最適? - 高精度計算サイト:

       http://keisan.casio.jp/

       中央上から5行目の「趣味・実用(7)」⇒「写真」
       ⇒「印刷用紙サイズ何万画素のデジカメが最適?」(直接のurlが長すぎるので)

       B1:低画素(200dpi):4,649万画素、標準画素(300dpi):10,460万画素、
          高画素(400dpi):18,596万画素

 ・ご参考までに。

 ・当方、写真込みポスタ作成で、DPE屋さんを何軒か利用していますが、
  必要画素数は、お店により、言うことがばらばら、、、入稿形式もばらばら、、

 ・お店によって設備機械も、オペレータ(職人のプリンタ)さんも違うので、
  出されるお店を何軒か、当たってみて、ご自身で画質の気に入るところを探して、
  実際にテストプリントをやってみるしかないかも知れませんね。
 ・直接の回答になっていなくてすみません。

書込番号:9924207

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/29 12:13(1年以上前)

>A1が4千円なので、試しに一枚ポスターにしてもらおうかと… <
こちらが 良いと思います。
http://onlinelab.jp/shop/takumi/index.php
加工も、してくれます。

書込番号:9924270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 D90 ボディの満足度5

2009/07/29 12:58(1年以上前)







価値ある情報ありがとうございます。

Customer-ID:u1nje3ra様
スプレー糊とは、便利なものがあるものですね。

輝峰(きほう)様
計算サイト・・・頭が下がります。

robot2様
似顔絵も興味があったので有難かったです。

ご紹介くださったURLはお気に入りに追加いたします。

書込番号:9924447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2009/07/29 14:21(1年以上前)

ビックカメラとかでも売ってるドライマウントに貼ってしまうというのはどうでしょう?

書込番号:9924706

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikonのソフトケースについて

2009/07/29 03:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

スレ主 Weaslyさん
クチコミ投稿数:3件

過去ログでカメラケースやバッグの情報を拝見しましたが、
Nikonのセミソフトケースについてご存知の方教えてください。

D90用のNikon製セミソフトケースはCF-D80かと思いますが、
18-200のレンズを装着したままこのケースに収納可能でしょうか。
NikonのHP上には18-135Gレンズキット収納可能と書いていますので
やはり200mmレンズは無理でしょうか。

またD300他向けなどでも、18-200レンズを装着したまま収納可能な
セミソフトケースをご存知の方がいらっしゃいましたら合わせて教えて
いただけないでしょうか。

本来ならば店頭にカメラを持ち込んで確かめれば済むことかと思いますが
現在海外に居住しており難しい状況です。

宜しくお願いします。


書込番号:9923013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/29 03:39(1年以上前)

Weaslyさん、こんにちは。

社外品ですがこれはいかがでしょうか。

ハクバ ピクスギアカメラジャケット
D80+VR18-200用
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=124058

D300+VR18-200用
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=124066

書込番号:9923036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9015件Goodアンサー獲得:569件 D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの満足度5

2009/07/29 05:34(1年以上前)

おはようございます。

純正のソフトケースですが、まず、D90+DX18-200VR
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVAE13201.do

続いて、D300用。ただ、こちらはDX18-200VRが収納可能とは明記されていませんね。
関連商品に、D300+DX18-200VRも入っているので、見た目からもいけそうですが。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVAE13001.do

書込番号:9923121

ナイスクチコミ!2


スレ主 Weaslyさん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/29 06:12(1年以上前)

BLACK PANTHERさん、Digic信者になりそう_χさん、早速のご回答ありがとうございます。

Nikonの純正が良いなと考えていたのですが、CF-D80は対応しているようですね。
私はDigic信者になりそう_χさんが教えてくださったページではなくて、
こちら↓を見ていたのですが、18-200G レンズキットも収納可能とは記載されていませんでした。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/case_strap/digital.htm#cf-d80

お二方ともありがとうございました。

書込番号:9923163

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/29 06:20(1年以上前)

私はD40に18-200VRでこれ使ってました。
D40でユルユル、S5-Pro(D200と共通)でピッタリ。
なのでD300だとだめかも知れません。

色はいろいろあります。
私のは黄色のNIKON色。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975981317293

書込番号:9923180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件 D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオーナーD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの満足度5

2009/07/29 06:26(1年以上前)

おはようございます。

もう解決したと思いますが、
以前ニコンの純正カメラバッグに興味があり、手持ちの機材(もちろんすべてニコン)が
入るかどうか問い合わせしたことがありました。
ニコンの方から写真付きで入りますよというメールをいただき感激したことがありました。
でも先立つものがないんで まだ買ってませんけど。

書込番号:9923192

ナイスクチコミ!0


スレ主 Weaslyさん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/30 03:48(1年以上前)

皆様、いろいろ教えて頂きありがとうございました。
おかげさまで私の用途に適したソフトケースを見つけることができました。

書込番号:9927982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

D90レンズキット購入から2週間経ちましたが、、、

2ヶ月ほど前にVR70−300を購入したのが、初めての手振れ補正でした。
良くある話の「ファインダー画像がカクカクする」と言うのを、
私としてはVRが作動している実感として、むしろ感動すらしていました。
これほどまで手振れ補正が有効だとつくづく感心させられたものです。
300ミリの望遠でじっくり落ち着いて構えれば、1/8秒までも何とか行けたので驚きです。

もともとD90は欲しかったのですが、標準域のVRレンズを18-105にするか18-200にするかで迷っていました。
予算も何とかなったので、後で後悔するより18-200を選びました。
既に18-135をD80で持っているので18-105は、VRが付いたとしても魅力に欠けたからです。

前置きが長くなりましたが、本題に行きます。

70−300に比べて18−200のVRの利き具合に物足りなさを感じます。
よく覗いてみれば確かに作動はしていますが、効果が出ているのは1/15〜1/60秒程度と言ったところでしょうか!?
それより高い速度ではVRoffにしても大差ないですし、1/15秒以下ではoffにした程ではないですが、
70−300のそれと比べると手振れ率が大きいように感じます。
70−300の場合、VRonで1/8〜1/250の範囲くらいで有り難さを感じます。
しかし18−200は1/15〜1/60位の範囲でしか有効では有りません。
もちろんここの速度範囲は個人差が大きく左右すると思います。
高速シャッターでは良いとして、せめてもう少しスロー側で手振れ補正が効いてくれればと言うのが現在の感触です。
同じように構えて、70−300の方がスロー手持ちが粘りが効くと言うのが首を傾げているところです。

どなたか同様のご意見がありましたら参考にさせて頂ければ幸いです。

書込番号:9922531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1046件

2009/07/29 00:46(1年以上前)

>どなたか同様のご意見がありましたら参考にさせて頂ければ幸いです。

何をお聞きになりたいのかよく分かりませんが、
VR70-300の方が、VR18-200よりVRの効果が高いのは何故?
と言う質問であれば、新しいものほどMakerの技術が進化しているだけだと思いますが…

尤も、あたらしいレンズでも、価格政策上新技術の搭載はCostUpになる為見送られることもあり得るでしょうが。

書込番号:9922629

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/29 06:29(1年以上前)

手ブレ防止だっだっだっだっだ、大好きのKAWASE302です。
18-200VR、16-85VR、70-300VR、シグマ18-200OS、シグマ150-500OSと、まぁ、精神修行大嫌い的な在庫です。
この中で、確かに70-300VRが一番効く。
というより一番VR恩恵を受けやすい状況にあると思います。
200より300のほうが「効いたーーーー」って感じするだろうし、逆に500にもなっちゃうと効いてもぶれる。
70-300VRって、そういう固有状況相対体感唯物論的思想下における手ブレ防止度指数が高いんじゃないかなー。

書込番号:9923198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/07/29 07:03(1年以上前)

そもそも手振れ補正の仕組みは・・・
「シャッタースピード」・・・つまり「時間軸」をコントロールする仕組みはありません。

「シャッタースピード○段分」という表現に誤魔化されがちですが、あくまでもブレ幅と角速度に対して制御するものであって、シャッタースピードを制御する機能はありません。

私も技術的な事は分かりませんが、おそらく1/30秒以下のスローシャッターでは、撮影者側の補助・・・つまりブレを止めるテクニック・・・が付加されなければ、手振れ補正の機構だけでは止まらないはずです。

コレも、私個人の想像ですが・・・
ブレの波長、たとえば→「N」こう言う形の波長の時に、「Λ」または「V」の一方向へのブレに対応するのが手振れ補正の仕組みで、波長が一往復する動きには対応できないと思います。
つまり波長が一往復する「時間」には基本的には対応できず、たまたま手振れ補正の制御アルゴリズムと、カメラマンの手振れの波長が合った時にスローシャッターでも手振れが利くのだと思います。
これも、私個人の想像に過ぎませんが・・・多分、きわめてブレ幅が少なく「〜」このようなゆるやかな波形の時にスローシャッターでも手振れ補正が利くのだと思います。

なので・・・VR70-300mmの方が制御幅が大きい事も事実だと思いますが、スローシャッターの領域では、たまたまの「相性」というかアルゴリズムが合っているとしか言い様が無いと思います。

しつこい様ですが、手振れ補正はスローシャッターを切れるようにするための機能では無いです。

書込番号:9923277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/07/29 07:32(1年以上前)

 私の使用状況で言えば、同じ200mmで70-200mのVRが18-200mmのVRUより良く感じます。

書込番号:9923345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/29 07:42(1年以上前)

ご参考まで。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/11/07/d90+lens/001.html

書込番号:9923360

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/29 09:10(1年以上前)

光学倍率が違うからじゃない?

高倍率のほうが、広角でもVRを効かせないといけないから、望遠側に弱くなるのでは?

書込番号:9923599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2009/07/29 11:34(1年以上前)

みなさん、色々ご意見有難う御座います。

>>和差V世さん
「VR70-300の方が、VR18-200よりVRの効果が高いのは何故?」
そうそう、そうです。長々書いた割には質問が曖昧ですいません。
「もしそれがそんなことは無い、18−200の方が焦点距離が短いから有効だ」って、
ご意見が多いとすれば、わたしのレンズが故障品なのかとさえ思っていました。


>>kawase302さん
「この中で、確かに70-300VRが一番効く。」
の神からのようなお言葉で、かなり安心しました。
私は先に70-300の素晴らしい恩恵を手にしてしまったのですね。


#4001さん
「手振れ補正はスローシャッターを切れるようにするための機能では無いです。」
ごもっともです。それを言われてしまうと、反論の余地が有りません・・・笑
300ミリで1/8程度まで何とかブレなかったので、比率から18-200では標準域で相当
(もしかして1秒なんて驚異的)なとこまで効くかと、勝手な期待でした。
後は修行します。


>>じじかめさん
なるほど!単純計算すると、私のテスト結果となんとなく一致します。
私の場合のシャッター速度下限が70−300で1/8秒で、
18−200の下限が1/15秒と言う裏づけに(そんな大げさじゃないですが)なる記事ですね。


>>hiderimaさん
「広角でもVRを効かせないといけない・・・」
おお、最初何のことやらと思いましたが、「目から鱗」的なご意見有難う御座います。
全然考えてもいなかったことです、その辺は私なりにももう少し考えて見ます。


D90に一先ずはこの2本のレンズで頑張って貰おうと思います。
むしろここから先は、私が個々のレンズの特徴を理解することを頑張らなければいけないですね。
貴重なご意見有難う御座いました。

書込番号:9924109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/07/29 11:44(1年以上前)

>>小鳥さん
済みません、飛んでしまいました。
似たような条件で共感されている方がおいでなのは、ちょっと安心です。

今回、70−300を先に買った故のことですが、
先に18−200を買って「何だこんなもんか!」って思ってたら、
70−300は買わなかったかもしれません。
結果的には良かったのかと思っています。

書込番号:9924146

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング