
このページのスレッド一覧(全830スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2009年7月15日 18:06 |
![]() |
19 | 15 | 2009年7月15日 00:46 |
![]() |
3 | 7 | 2009年7月14日 10:00 |
![]() |
8 | 21 | 2009年7月19日 00:23 |
![]() |
0 | 7 | 2009年7月15日 00:07 |
![]() |
4 | 14 | 2009年7月12日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット
先日、D90を購入しました。レンズキット本体のみで、まだ、何も備品類を購入してません。
因みに、デジタル一眼レフカメラ初心者です。
取り合えず、ケース、予備のバッテリー等を購入しようと思っています。
また、2週間後に富士山に登山するので、レンズ保護の観点から、レンズフィルター(UVカット)を購入しようかと思っています。どの様なフィルター(ニコン製にはこだわりません)を
購入したらよいでしょうか?
0点

こんばんは。
一眼デジカメにはUVカットはあまり効かないとの書き込みを見たことがあります。
52mmの常用保護フィルター PRO1D プロテクター(W)
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=117685099&p=y%23body
レンズ掃除キット
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110554000355/index.html
ブロアー埃を飛ばします。
http://item.rakuten.co.jp/photo-mi/4977187331004/
でしょうか?
書込番号:9854257
1点

予備のバッテリーを最初から買う必要はないと思いますよ。
フラッシュを多様しなければ1日ぐらい余裕ですから。
手元にカメラがあるようなので少し試してからのほうがいいですよ。思ったより高いのでw
フィルターはレンズ増える度に保護目的で買いますが店員さんに保護フィルターもと言うと決まって出てくるケンコーのものを使ってます。
書込番号:9854267
0点

こんばんは。
KenkoのPro1Dプロテクトフィルターのφ52mmでよいかと思います。(以下写真はφ58mmのもの)
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/filter_pic/4961607252512_l.jpg
書込番号:9854282
0点

レンズキット本体のみという事なので、記録メディアも用意しないとね。
書込番号:9854310
0点

専業メーカ マルミ光機 DHG スーパーレンズプロテクト 径52mm
http://kakaku.com/item/10540311702/
レンズフード HB-45
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4960759025609
書込番号:9854317
1点

プロテクトフィルタがいいと思いますが。
メーカーは純正と言っても、何処かのOEMなんで、
純正でなくてもいいですけど。
書込番号:9854511
0点

フィルムには紫外線が有害ですが、デジカメのセンサーには、ローパスフィルターもあり
紫外線は影響ないようですから、無色のプロテクトフィルターがいいようです。
書込番号:9857933
0点

思いっきり亀レスになります (^^;
必須と言う訳ではないですが、風景を撮るのでしたら、円偏光(CPL)フィルターは一枚持っておくと何かと重宝します
空をきれいに青く撮りたい場合、偏光フィルターを上手く使うことで白く霞んだ空を『澄み切った青空』にして撮れます
とは云っても、偏光フィルターを使って撮るには、太陽が背後か横にある条件で撮る必要が有りますが...... (^^;
それと、偏光フィルターは『適度に掛ける』のが上手く撮るコツです
最大に効いた状態(ファインダー内が一番暗くなった状態)から、時計で云うと『10分位の角度だけ戻した辺り』がちょうど良いと云われます
では、山の上で良い写真を沢山撮ってきてください (^^)
書込番号:9858178
0点

こんにちは。
備品、私のお奨めは接眼補助レンズです。
接眼部は意外と汚れやすいのと、結構傷つきやすいので、保護目的と
本体の視度補正をマイナス一杯にするとファインダー倍率が
わずかながら上がりますのでその効果もちょっと期待できます。
書込番号:9858745
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
念願のデジタル一眼をポチ≠チとしちゃいました。
とうとう?というのか、やっと?というのか・・・
ポチ≠チとする前に多摩地区のキ○○ラへ行くと110000円
「もう少し下がる?」と聞いても
『いやぁ〜、頑張ってる価格なので・・・』と愛想なく
「でも、キ○○ラネットで108000円で出てますよね?」
『ネットの台数限定商品ですから・・・・』
「じゃ、なんか付けてくれるとか?」
『申し訳ありませんが・・・』と愛想なし
やっぱり競合他社のいる地域じゃないから仕方ないんですかね?
皆さんの価格交渉術は、どのような感じなのでしょうか?
レンズフードも一緒に購入するつもりなのですが
HB−32でいいのでしょうか?
合わせて教えてください。
0点

関東ですよね。関東は価格交渉の習慣は、あまりないのでは?
利幅がある自動車や大型家電ならまだしも…
書込番号:9853280
3点

nyai_nyai_babaさん、こんにちは。
11万円はまずまずなので買いではないでしょうか。
尚、レンズフードは付いてきますよ。
レンズ保護フィルターのサービスをお願いしてみてください。
書込番号:9853300
2点

こんにちは
キタムラでよく買い物しています、キタムラも当地へ2店舗あって、表示価格が違うのです。
スレ主さんが、せっかく歩み寄ったのに相手が悪かったですね。
キタムラネットは最寄店受け取りが出来るそうなので、代金も店で払うことができれば送金費用もかからないと思いますが(出来るかどうか未確認です)。
書込番号:9853312
0点

こんにちは。nyai_nyai_babaさん
僕は関西ですが、関東は価格交渉の習慣が無いのですかね?
僕はいつも行き着けのカメラ店で「もっとまけて」とか
「これも付けて」みたいな感じで価格交渉と値引き交渉
をして気持ちよく買い物していますよ。
レンズを購入するときも「保護フィルターは当然サービスで無料で
付けてくれるんやろ?」と半分脅し?みたいな感じで交渉
しています。
無論値引き交渉もしっかりしてますけどね。
AF-S DX18-105G VRはフードは最初から付属品で付いてるので
別に購入する必要はないですよ。
あとは保護フィルターのサービスを交渉するだけですね。
書込番号:9853398
2点

里いもさん、
>キタムラネットは最寄店受け取りが出来るそうなので、代金も店で払うことができれば送金費用もかからないと思いますが(出来るかどうか未確認です)。
何度か経験が有りますが、OKです。
UCカードでの支配も、OKでした。
書込番号:9853414
1点

VR18-105なら、フードは付属してます。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-105mmf35-56g_ed_vr.htm
書込番号:9853526
3点

関東人は値切ることを恥ずかしい事と思っていて---と言うより面倒くさい。
数万円も違えば目の色も変わりますが。
関西はデパートでも値切りませんか?
書込番号:9853601
2点

関西はデパートどころか旅行に行けば
お土産屋さんでも値切ったりしませんか?
書込番号:9853620
1点

関西は買う側も売る側も、その点は承知なのでしょうね(慣習のようなモノ??)。
私は関東の人間ですが…普通に交渉します。
でも、お土産屋さんで交渉はしません(笑)
あと、スレ主様伏字はダメですよ。
書込番号:9853879
3点

お土産屋さんで値引き交渉して
無理ならオマケで何かつけろとか
僕は普通に笑いながらしつこく交渉してますよ(笑)
書込番号:9854036
0点

私もキタムラでEOS50Dを購入しましたが,「もう下がらないの?」「無理ですね〜」でした。でも「じゃあ,それでいいから・・・」でお願いして,レジに向かうときに,「あっ,プロテクターと液晶保護シートもほしいから,それくらいはつけてよ」と一声かけたら,「分かりました,それは何とかします」になって,さらに「CFも・・・」と重ねて要求すると,「CFは値引きますから」になりました。
買うよ!というとこまでいくと,少しは何かしてくれると思いますよ。
書込番号:9854260
0点

これ以上、関西、関東と言い合っても板が汚れるばかりです。
そこはお互い紳士として、これ以上止めましょう。
書込番号:9854625
1点

里いもさんも仰っておられるように、
>そこはお互い紳士として、これ以上止めましょう。
に賛成です。
ところで、先ほど書き忘れましたが、
「カメラ下取りで、○○円引き」も有効です。
引き取り店に、壊れた?カメラを持って行けばよい。
スレ主さん、
>「でも、キ○○ラネットで108000円で出てますよね?」
私はこの価格を確認していませんが、これならキタムラNetで購入された方が良いと思います。
私が、昨年12月に三男用にこのKitを価格comの店で買ったのが\106,300.-で、今もこの辺りを維持していますので。
書込番号:9855026
1点

確認が遅れてしまった間に、大勢からの返信
みなさまありがとうございます。
>Customer-ID:u1nje3raさん
やはり関東では、ムリなのですかね
それとも、私の交渉が下手なのか
数年前の自動車でも、効果がなかったので・・・
>ys5246さん
購入者の方の得情報をみてしまうと
自分の得がわからなくなってしまって
妥当と思いつつも、ちょっとぐらいオマケしてと欲が出てしまいました
>里いもさん
キタムラでも何店舗か、見定めてみればよかったんですね
残念(>_<)
>万雄さん
行き着けのカメラ店を確保します!
顔なじみになっておくのも大事ですよね
保護フィルターの交渉を頑張ってみます!
>和差V世さん
店舗受け取りで送料もかからないのは魅力的
カード利用も可なら、言うことないですね!!
>じじかめさん
フード付属だったんですね
D90のアクセサリーだけしか確認してませんでしたm(._.)m
レンズの方も確認しなければ 情報ありがとうございます。
>うさらネットさん
おっしゃる通り
私も恥ずかしい気持ちもあり、
交渉し始めるまで、かなりの時間を要しました
>C組メロンさん
交渉術を伝授してください
あ゛っ、伏字の指摘ありがとうございます。
以前見た中に伏字があったので
同じように書いてしまいましたm(._.)m 気をつけます
>おやじちゃんさん
買ってくれる客か、買ってくれない客か見定められてるんでしょうね
商品受け取りの時に、改めてプロテクターと液晶保護フィルムだけでも交渉してみます。
書込番号:9856326
0点




D90は決定していてそれに組み合わせるプロジェクタということでしょうか
出力は NTSC ですか HDMIミニ端子ですか?
個人的には液晶画面との共存ができないので
アイファイで無線LANを使って見たいです。
(いい無線ルータがなくて思案中)
書込番号:9851293
0点

返信ありがとうございます。
あまり詳しくないのですが、PCにつなぐか、DVDに焼いてから見れればと考えているのですが。
書込番号:9851309
0点

DVDはピクセル数が720×480しかないので、廉価なものでもいいです。
デジカメ画像やハイデフを見るには、15-6万位のプロジェクタにしないと満足できないと思います。
それでも1920×1080(207万画素)しかありません。使用目的によって選択肢が変わります。
書込番号:9851373
3点

補足します。
720×480というのはDVD-VIDEOの規格です。
デジカメデータをDVDに焼いて、PCからプロジェクタで見るなら
やはり高価なものが必要です。
みんなで鑑賞するだけなら、廉価なものでも良いと思います。
書込番号:9851412
0点

デジタル写真の観賞用だけでプロジェクターを.......と云うのも、ちょっと勿体ない (^^;
PCに接続して鑑賞と云うのなら、DVDビデオの鑑賞にも使いたいですね〜 (^^)
以前、ニコン銀座で受講したニコン塾で作品鑑賞で観た感想として、ちょっと値は張りますが『DLPタイプのプロジェクター』は、発色がキレイでお薦めです (^^)
各社から出てますし、値段もご希望の価格帯から上は100万円越えまでピンキリで揃ってます
プロジェクターの口コミも覗いて、どの機種が良いか?判断されては如何でしょう (^^)
書込番号:9852015
0点

131PRSさん、
もうお分かりになったようですが、市販のどのような表示システムでも1200万画素を表示できる装置はありません。
市販品では1920X1080画素が最も解像度が高いデバイス(LCD、PDP、DLP(これはプロジェクター用エンジン)、OLEDなど)です。これでは200万画素しか表示できません。D90はおろかD40やD70の画素でもまともに見ることは出来ないのです。
次世代の表示装置として、たとえばNHK技術研究所ではスーパーハイビジョンというプロジェクターを開発しました。これは4230x7680画素で計算すると3200万画素です。これなら中判デジタルカメラの画素を直接見ることが出来ますね。
この化け物のようなプロジェクターはDLPを16個並列駆動しているようです。
このようなものが一般家庭に普及するにはまだ10年以上はかかると見ていますが、世の中の進歩は常識を超えていますからね。
http://www.nhk.or.jp/digital/shv/index.html
書込番号:9852191
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
はじめまして。
秋に海外旅行(ペルーのマチュピチュなど)を控え、
このたびデジイチデビューを果たしたく、
こちらや入門書などを読んで、D90に狙いを定めましたが、
詳しい同僚に「初心者がしょっぱなから投資するのはもったいない」
と言われてしまい、迷っています。同僚いわく、
「ちょっと前のを買って、使いこなしてから本当に気になるものを買う」
のがベストとのこと。当然かとも思うのですが、お店でいろいろ見ると、
やっぱりこちらのほうがスペックもいいし、素敵に思えてしまいます。。
ここはやはり、アドバイスに従っておとなしく、お安めの数世代前のものを購入すべきか、
せっかくだから気に入ってしまった、こちらを買うべきか
アドバイスをお願いできないでょうか?(もちろん最終判断は自分なのですが。。)
私の使い方としては、やはり旅行や山登りなどをメインに風景や建物、
人物などをとるかと思います。あと夜景も。(ぜいたくかも知れませんが)
また、重ねて質問なのですが、
かなりのアウトドアの状況で使うことも考えて購入すべきものが
あればご指南いただければ幸いです。
本日もお店に行って、レンズの種類の多さにくらくらしてしまった超初心者です。
どのレンズの組み合わせで買うのかがよいのかもわからず。。
とはいえ、さっさと購入し秋には美しい山や街などを、
自分なりにガシガシ撮れたらなぁ…と夢見ております。(身の程知らずでしょうが)
長文失礼しました。
なにとぞアドバイスのほどよろしくお願いいたします!
0点

open-sesame1234さん、こんばんは。
最初からD90を購入するのが良いと思いますよ。
気にいった物を買いましょう!
その方が出費が少なくて済みますし愛着もわきます!
18-200のレンズキットで良いと思います。
マチュピチュに行くのですか、羨ましいです。(^O^)/
書込番号:9846276
0点

open-sesame1234さん、こんにちは。
>「ちょっと前のを買って、使いこなしてから本当に気になるものを買う」のがベスト
初めて聞いた格言です... (・ω・;)
最初からご自身が気に入ったカメラを購入するのがベストだと思うのですが...
D90+VR18-105Gのキットあたりがコンパクトかつコストパフォーマンスの点でよろしいかと思います。
が、VR18-200G レンズキットがお気に入りなら、それで良いと思います。(。・_・。)ノ
書込番号:9846306
0点

こんばんは。
素敵なところにご旅行にいかれるのですね。いいなぁ。
さて、折角の旅行なのですから、新しいカメラで出かけたいですよね。
D90の18-200キットに、更に広角ズームのAF-S 10-24mm F3.5-4.5G EDとか追加できれば、なお良いでしょうね。
そうそう、あまり考えたくないですが、念のため、海外旅行での盗難保険には入っておいた方が安心でしょう。
書込番号:9846320
0点

open-sesame1234さんこんばんは、私は、初めて自分のカメラを買うとき、プロカメラマンだった父に相談しました。
父は、「持ちやすく(グリップのフィット感)操作のしやすいもので、自分が一番気に入ったものを選びなさい」と言われ好きなものを買いました。
持ちにくいと、長時間の行動だと手が疲れてしまいます。自分が気に入ったものだと、大丈夫にもするし撮影が楽しいです。
フィルムカメラと違い、デジカメなので、沢山写して楽しく撮影ができ、失敗しても取り直しがきくので、自分が好きなものを買った方が、後悔しないと思います。
ニコン D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを検討されておられるようですねぇ。
レンズに手ぶれ補正がついているので、いい選択だと思います。
慣れてこられたら、風景等用に広角レンズを検討されてみたらいかがですか。
書込番号:9846453
2点

open-sesame1234さん、はじめまして
撮りたい気持ち、使いこなしたい気持ちがあるのであれば、最初からいっちゃいましょう!
予算に問題なければ、18-200のレンズキットは間違いない選択だと思います。
室内や人物などには、35mm f1.8や50mm f1.4あたりの単焦点が一本あると、
撮影が楽しくなると思います。
将来、夜景も範疇なら、三脚も必要ですね。
割高でも取り外しが楽なクイックシュータイプの物が良いと思います。
一世代前の機種購入は、予算に無理があったり、レンズに予算を割くなど、
はっきりした理由がないと、後悔するだけではないですかね。
アウトドアでの使用ですが、防水のしっかりしたカメラバックでしょうかね。
でも必須ではありません。
早く入手して旅行までに使いこなせるように撮りまくりましょう!
書込番号:9846527
0点

>詳しい同僚に「初心者がしょっぱなから投資するのはもったいない」
と言われてしまい、迷っています。同僚いわく、
「ちょっと前のを買って、使いこなしてから本当に気になるものを買う」
分からなくもないです。
何が良くて自分には何が必要か分からないからという事ではないでしょうか?
でしたら、その同僚の方も具体的にアドバイスして下さってもいいのに(汗
で、その延長線上でオススメするならD40レンズキット(爆安4万円以下)です。
格安ですし小さいですから今後ボディを買い増した時にもお散歩カメラとしても残す価値のあるカメラだと思います。
D90はまだありますし多少値が下がるでしょうがD40はもうすぐ新品では買えなくなるでしょう。
*D40の評判はスレッドを見てください。http://kakaku.com/item/00490711069/
また、アウトドアで使用する予定もあるようですから「やっぱりD300がベストかな」と感じるようになるかもしれません。
(D300は防塵防滴を謳っています)
そんな事が想定されるならD40を買うのは「あると思います!」。どっちも生きてきます。
でも普通にオススメするならD90でしょうね。
コストパフォーマンスでVR18-105Gのキット良いですね。
が、おすすめレンズはVR16-85GとAF-S 35mm F1.8の二本。
主にVR16-85Gは屋外でAF-S 35mm F1.8は屋内で使用。
この二本は満足度が高くて旅行でもシンプルに使い分け出来るのではないでしょうか。
イチオシしておきます。
何はともあれ早く購入して練習した方が満足いく写真がより撮れると思います。
書込番号:9846700
0点

私、D40とその他に、18-200VR、16-85VR、70-300VRを使っています。
18-200VRは旅行用に使っているのですが、先週、初めて旅行に16-85VR、70-300VRの2本で望みました。
やっぱどこまでこだわるか次第ですけど、やっぱ2本のほうが良かったと思います。
やっぱありがたかったのは300ミリ望遠でした。
特に山や海の遠景を撮る時にありがたかったです。
あと写りの質も1本より2本のほうが安定感があって良いように思います。
ただし、18-200VRを使った後だからこそ16-85VRや70-300VRの良さがさらにわかるわけです。
同様に、最初からD90を買うよりもD40を買ってからステップアップしたほうがD90の良さがわかりありがたみが増すとも言えそうです。
で、も、カメラ本体は上には上がいくつもあるしそれこそ機種も日進月歩なので、あえてD40に寄り道する意味はないと思います。
なのでD90が気になるのでしたらD90+18-200VRから始めれば良いんじゃないでしょうか???
もちろん予算が厳しければD40+18-200VRでもぜんぜんOKです。
書込番号:9846804
1点

コストパフォーマンスはVR18-105キットがベストだと思います。
私はD80にシグマ18-200mmOSHSMを使ってますが、旅行でも100mm以上を使うことは
殆んどありませんので18-105mmで充分だと思います。
室内等の暗い場所用に35mmF1.8Gも準備するほうがいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711142.00490711143.00490711145
書込番号:9847276
0点

マチュピチュですか? 辿り着くまでが大変そう...... (^^;
くれぐれも、高山病とかにもお気をつけてください(って、云うほどの標高でしたっけ? (^^; )
さて、デジタル一眼の選び方ですが、基本的に『新しいモノほどコストパーフォーマンスが良い』のが、デジものの鉄則ですから、余程気に入ったカメラが有るならまだしも、そうでなければ『敢えて数世代前のボディを選ぶ』理由は有りません (^^)
もし、D90が素敵に見えるカメラでしたら、迷わず買われて後悔は無いと思います
旅行に持って行くのならAF-S DX VR 18-200mmとの組み合わせも悪くないと思いますが、このレンズの200mm側は思ったほど撮影倍率が上がらないので、意外と使わないかもしれません
そう考えると、個人的にはコンパクトになるAF-S DX VR 18-105mmとの組み合わせも良さそうな気がします (^^)
それと、海外旅行では呉々も盗難には気をつけてください
私の知人に、車の中に載せていた鞄を盗まれたのがいて、パスポートの再発行や何やらで帰国が遅れたのがいます
ニコンのロゴは海外では思った以上に目立つ様で、盗難に遭う確率が高いとも聞きます 新品のカメラを持って行くのなら、海外旅行の盗難保険にも入っておいた方が無難かもしれませんね (^^)
では、旅行での撮影を思いっきり楽しんできてください(う〜ん、何ともうらやましい..... マチュピチュ...... (^^) )
書込番号:9847300
0点

普通だとD90+VR18-105mmをCP考慮でお奨めしますが、
マチュピチュの高いところから眼下を望遠でという状況もありかなと思うと、
VR18-200mmがいいでしょう。
どちらにしても単焦点DX35mm F1.8Gは安く明るく小さく高性能ですから購入を奨めます。
私だったらVR70-300mmを持っていきたいところですが、体力でトホホかな?
書込番号:9847381
0点

こんにちは
お考えの D90 + AF-S DX VR 18-200G レンズキット で良いと思います。
気に成ったものを、手に入れるのが一番です。
書込番号:9847514
0点

ちょっと前のという一般論は分からないではないんですが。
Nikonの場合、D300、D3、D90、D700、D3X、D5000とそれ以前で大きく隔たりがあります。
Nikonがものすごく画質的に進歩したので、
そのあたりから選ばれた方がいいと思います。
この手のデジタルものはいきなり進化することがあるので、それ以前のものを買うのは僕はありお勧めではないと思いますうう。
また、せっかく海外旅行に行くのであれば張り込んでいってもいいようには思います。
個人的には撮影はRAW+JPEGで撮影されることをお勧めします。
RAWは多少の失敗をカバーしてくれますし(WBや露出など)、JPEGより高画質になることが多いです。
僕も一時期JPEGだけで撮っていたことがありますが。
昔のJPEGでしか撮れないコンパクトデジカメの画像を見ても、それはその当時それしか撮れなかったので後悔はありませんが、RAWで撮れるデジタル一眼レフで一時期JPEGでしか撮っていなかったのは時々後悔することがあります。
また、RAWは現像するソフトのバージョンアップで劇的に画質が向上することがあります。
そういう意味でも何年も前に撮影したものがより高画質になることもあるので、そういう意味でもお勧めです。
それと最近はSDは比較的安価でどこでも買えるようになりましたが、僕の友人が新婚旅行でフランスに行ったときツアー客の中にデジタル一眼レフを持ってこられた方がいらしたそうですが、512MBしかメディアを持ってこなかったそうで、途中から写ルンです。に変わっていたと言うことがあったそうです。
そうならないようにメディアは十分持って行かれることをお勧めします。
僕は一週間くらいの旅行だと、20〜30GB位になることもあります。
個人的なお勧めですが、8GBか16GBで32GB分くらいあればRAWでも当分困ることはないんじゃないかと思います。
レンズですが、僕も面倒なので海外旅行はVR18-200mmで済ませてしまいますが、100mm以上ってそれほど使わないです。
どっちかというと、もっと広角12-24mmとかが欲しくなることは結構あります。
個人的には、メインのレンズは純正がお勧めですが(D5000のスレッドでは結構Tamronのレンズの互換性のトラブルの話題が上がるようになってきているところですし)。
超広角の12-24mmはTokinaの12-24mm/F4 IIあたりがあるといいかもしれません。
VR18-200mmか、VR18-105mm位に抑えて、Tokina12-24mm/F4 IIを追加するのも検討されてはいかがでしょうか。
もしくは、VR16-85mmだけにするとか。
書込番号:9847986
0点

open-sesame1234さん こんにちは
旅行時は荷物を減らしたいのでレンズは1本で済ませたいですよね。
私の場合はVR16-85一本で行きます。それで撮れないような被写体はあまりありませんが、仮にあっても後悔することは無かったです。
予算があれば、VR18-200レンズキット。
もう少し予算を削りたければ、VR18-105レンズキット。
書込番号:9848572
2点

海外旅行いいですねー
やはり自分が気に入ったものを買うべきですよ。
ただ18-200はレンズ交換したくないなどに便利なレンズです。高倍率ズームというのは無理してるレンズなので画質が犠牲になってたりします。
折角一眼デビューされるのであればレンズを交換してシチュエーションに合わせられるのが楽しい所なので18-105のキットがコストパフォーマンス高いですよ。
予算に余裕あるようでしたら16-85が初のレンズだと最高かと。
て言うか僕的には超お奨めです。
海外など特にマチュピチュなどは広大な土地、建物が多いので16mの広角と手振れ補正2(VR2)は大きな武器となることでしょう。
更に望遠が欲しくなれば70-300VRの非常に優れたレンズとの焦点距離の被りも少ないので無駄もありません。
この先のことを考えても
レンズ一本体制でも16-85が幸せになれますよー
ちなみに18-200も他所の高倍率ズームと比べたらピカ一ですし、十分いい絵は撮れますよ。
長文駄文失礼しました。
書込番号:9849243
1点

みなさま
本当に一晩でこんなにもたくさんのアドバイスありがとうございました!
カメラを愛している人はみんないい方ですね。
デジイチデビューが楽しみになりました。
みなさまのアドバイスをしっかり熟読し、
来週購入したいと思います。
(今日もヨドバシをチェックしてきました…高い!)
せっかくなんですから、D90で行きたいと思います。
レンズはもうちょっと考えてみます。
本来ならおひとりおひとりにお返事を差し上げるべきで、
まとめてしまってすいません!
本当にありがとうございました!
書込番号:9850138
2点

自分が、納得できるモノを購入すればいいと思います。
海外旅行に行かれるんでしたら18-200と明るい単焦点(おすすめは、35mmF1.8Gとか
をセットで購入されるのがベストだと思います。
機種ごとのレビューを読まれてはいかがでしょうか?
このD90ユーザーには、D80からの乗り換え組 上位機種からの買い増し組がかなり いますよ〜。
VRもかなりよいですし、高感度もなかなか使えます。
書込番号:9852965
0点

open-sesame1234さん
こんばんわ
昔、吉田ルイ子さんの講演で、同じようなことを質問されている方がいらっしゃいました。
で、一眼レフでお勧めをたずねられているにもかかわらず、
吉田ルイ子さんは、「コンパクトカメラで防水のがあります」
と、答えていらっしゃいました。
各社、日本のカメラは優秀ですので、どのメーカーを選んでも、きれいに撮れると思います。
思いっきりのアウトドアならば、壊れてもいいくらいの安価な入門機(中古あり)か、
防水のコンデジが、いいかと思います。
あまり、いいのは持っていかないほうがいいかもしれません。
盗難の恐れもありますね。
ふと思い出したもので、、、
ご参考まで。
書込番号:9855760
0点

インカ帝国の末裔だと思って、現地の人・子供をパチパチ撮っていたら掌(モデル料)を差し出された、
というような話を聞いたことがありますので、むやみやたら撮らないほうがよいかと思います。
掌を出されても惜しくないというくらいのシチュエーションであれば思いっきり撮るべし。
夜景もチャンスがあったら撮るくらいと割り切ったほうが良いかもです。
あと民族音楽フォルクローレを生で聴く機会がありましたら是非どうぞ。
高校の時、このフォルクローレに嵌っている地理の先生がいて、視聴覚室で授業を受けたことがあります。
なぜかって、フォルクローレをさんざん聞かされたんですよ。楽しい授業でしたけど。
で、カメラのお薦めは、D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットでいいと思いますよ。
後は明るい単焦点35mm F1.8ですかね。 Good Luck!
書込番号:9856891
0点

撮影旅行なら一眼と思いますが、個人の観光旅行ならコンデジが荷物にならないので負担になりません。
旅行の思い出は多少画質が悪くても十分輝くと思います
書込番号:9857858
0点

さらにアドバイスをいただいてありがとうございます!
確かに重いでしょうが、
デジイチデビューを以前からしたかったので、
いい機会だとも考えています。
もう少しじっくり考えてみます。
ありがとうございました!
むやみに撮らないようにしますね!
書込番号:9860872
0点



D90を購入して4ヶ月になりますが、その性能や写りに満足しています。
(手に取った瞬間の感触や重量感がGOODでした)
お聞きしたいのですが、動画撮影時間のリミットはあるでしょうか?
先日、パーティーの席で動画を撮っていたのですが、途中で切れていて
最後のシーンがカットされてしまいました。(SDHCカードの容量はまだ残っていました)
取説を見てもそれらしい説明を発見することは出来ませんでした。
0点

たしかワンショット5分だった気がします。理由は発熱するためとか。さめるまで、間隔おかないとダメだとおもいます。
書込番号:9842130
0点

> 先日、パーティーの席で動画を撮っていたのですが、途中で切れていて
> 最後のシーンがカットされてしまいました。(SDHCカードの容量はまだ残っていました)
> 取説を見てもそれらしい説明を発見することは出来ませんでした。
取扱説明書のp.50の下(「4.もう一度OKボタンを押すと撮影が終了します」の次の・)に書いてあります。
16:9モードでは最長5分です。
ま、こういうことがあるから、一眼レフの動画はおまけなんです。
やはり餅は餅屋、動画はビデオカメラです。
書込番号:9842165
0点

1280×720時は約5分、
640×424、320×216時は約20分です。
これからは気をつけてください。
ニコンのHPにもあります。↓
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/spec.htm
書込番号:9842224
0点

撮影時間は、1280×720で5分、640×424、320×216に設定した時は20分連続撮影が出来る事に成っています。
マニュアル50P、また注意点に付いては51Pに記載が有ります。
動画撮影中は、残り時間が液晶モニタに表示されるように成っていますが、モニタの発熱の状態によっては(高温に成ると)、
30秒前からカウントダウンが始まり0で終了します。
制約は有りますが 折角付いているのですから、素晴らしい動画をものにして下さい。
書込番号:9842269
0点

早速、沢山の返信を頂きましてありがとうございます。
【ざりゅさん】
有り難うございました。
取説見直したら大きいサイズで5分とありました。
発熱ですか!(驚き) 5分はちょっと短いですね。16:9モードで20分位できれば…
構造的に仕方ないのでしょうね。
【デジ(Digi)さん】
有り難うございました。
>ま、こういうことがあるから、一眼レフの動画はおまけなんです。
>やはり餅は餅屋、動画はビデオカメラです。
確かに「おまけ」かもしれませんね。
長い時間の録画を求めるならビデオカメラかな??
【hikpyさん】
有り難うございました。
取説の見逃しでした。リンクも付けてくれて感謝!
【robot2さん】
有り難うございました。
>モニタの発熱の状態によっては(高温に成ると)、
>30秒前からカウントダウンが始まり0で終了します。
ということは、熱によっては5分以内で停止するということもあると言うことですね。
撮影時は気をつけます。
【今から仕事さん】
有り難うございました。
ロング動画撮影時間が欲しいけど仕方ないですね。
デジ一眼は撮影が主と思って使用します。
書込番号:9843081
0点

動画を長回しで、しかも大きいセンサーでボケも重視ということだと、
AVCHDのパナのGH1しかないですね。
5Dmk2にせよD90にせよE−P1にせよx3にせよ、短いカットを撮って、編集して作品にまとめるというタイプの動画ですね。
たとえば、5〜10分程度の映像作品を制作する場合、せいぜい5秒とか10秒、場合によっては、1,2秒のカットを入れてもいいですよね、
もし30秒ぐらいのシーンを入れたなら、よほどの面白いシーンじゃないと飽きられるでしょうね。
ビデオカメラで撮ることもありますが、5分のシーンを長まわしで手持ちで撮ると結構しんどいですね、
スチールは楽ですね。
テニスや卓球の試合を最初から最後まで長まわしでビデオで撮る場合(もちろん三脚使用)もありますが、こういう用途にはD90はまったく無理ですね。
卓球の1ゲームぐらいはとれることもあります。
ただ、卓球なんかの動きもの自体、D90の動画はあまり得意じゃないですね。
小津安二郎の映画みたいなの(人物の動きが少ない、標準レンズのフィックス主体)なら、なんとかなるでしょう。
書込番号:9856099
0点



はじめまして。
自分は初めてのデジタル一眼を買おうと思っている大学生です。
素人なのでこれから勉強していきたいと思っています。
家に古いニッコールレンズがあるのですが、これらはD90で使えるかどうかどうか教えてほしいです。
使えないのであれば、今出ているニコンのデジイチの中でどの機種なら使えるか教えていただきたいです。
そのレンズなのですが、
・PC-NIKKOR 28mm 1:3.5 あと側面に「 L1Bc 72mm 」とも書いてあります
・Micro NIKKOR 55mm 1:2.8 「 L1Bc 52mm 」
の二つです。すみません素人なので自分が大事そうだと思った型番?を書いておきます…。
ちなみに30年ほど前のレンズです。
わかるかたがいらっしゃればお願いします。
0点

どっちゃもマニュアルレンズですけど・・・使えますよ♪
ただし・・・PCニッコールの方は、上方向のシフト?だったっけかな???
制限があるハズです。
(たしか内蔵ストロボの出っ張りが干渉するはず)
書込番号:9840200
0点

こんばんは。
どちらも良いレンズなのですが、ピント合わせが手動となるMFレンズで初心者には使い勝手が悪いかもしれません。
また、自動露出はMicro NIKKOR 55mm 1:2.8はD3系やD700、D300で使用出来ますが、D90では無理となります。
そしてPC-NIKKOR 28mm 1:3.5はシフトレンズといった特殊レンズでプリセット絞り(手動絞り?)なのですべて手動操作すべきレンズといった感じです。
ただ、このレンズは高価で特殊であっただけに玉数が少なく、中古市場でも高値で取引されています。
だからこそ残しておくべきレンズといいたいところですが、資金足しに売ってしまうことも方法も十分ありかも。
書込番号:9840260
0点

D90で使用可能なレンズは下記にあります。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/spec.htm#function
PC28mmも55mmは使える(装着は可能)
と思いますがフォーカスも測光もマニュアルになるかと思います。
specVさんがレンズの非CPUとかAiとか分からないと辛いですね。
基本的な話ですがAFがついていない古いレンズでは
オートフォーカスは効きません。
またD90ではAIレンズではマニュアル測光になるので、
シャッタースピードなど露出は自分で行います。
何度か露出やシャッタースピードを変えて液晶画面で画像を見て、
調整することになるかと思います。
上位機種でのD300/700 D3でもAFは効きませんが、
測光はレンズの設定をカメラに入力すれば測光はできると思います。
あとレンズ自体にカビなどが無いか調べたほうがいいでしょうね。
書込番号:9840289
0点

全て非CPU Aiレンズの筈ですから、装着はできますが何から何までマニュアル操作となります。
フォーカスエイドは使えます。内臓露出計は使えません。
詳細はニコンに問い合わせてください。L1Bc 72mm 等はフィルタ形名です。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/spec.htm#function
書込番号:9840329
0点

皆様返信ありがとうございます!
やはり無知な質問でしたよね・・・。
コンデジは使っていたのですが(京セラFinecomSL400R)、デジイチは初めてなので本当にド素人です。
このレンズの持ち主である父に聞いてみたら、お前はどうせ使わないからその2つのレンズは考えずにどのデジタル一眼を買うか考えてみろと言われました。
あとすみませんもう少し質問なんですけど、マイクロニッコールを使って限界まで被写体に寄って撮ったものと、同じくらいズームで寄って撮ったものではどんな違いがあるのでしょうか。
ちなみにこの二つのレンズを使わないとするならば、今のところこのD90かD5000、キヤノンのKISS X3、パナソニックのGH1で検討しています。
(昔はニコンとキヤノンのどっちを買おうかで迷うなんてことはなかったそうですね)
書込番号:9840430
0点

こんばんわ。
PCレンズでしたら、D40でも装着は可能ですが、内蔵ストロボがあるためシフトに制限があるかもしれません。
55mmのレンズは爪の形が豚の鼻の形状をしていれば問題なく、D90でも使用できます。
ただし、自動露出やAFが使えません。
書込番号:9840668
0点

・予算に都合があるなら、今は、値段が手ごろな、中古でD200という選択肢もあるかも
しれませんね。
・マニュアルレンズや、デジ一眼の操作、技術習得、などの、
学習用の勉強にもなりますし。予算が十分なら、無理にはお勧めしませんが、、、
書込番号:9840717
0点

マイクロニッコール(Ai-s55mmF2.8は私も持ってます。個人的には名玉だと思ってます。)だと、当該レンズの場合被写体を1/2まで大きく写せます。仮に最短撮影距離が同じ・焦点距離も同じのズームレンズだとしても1/2までなるものはまずないです。シグマの17-70とかはかなりマクロ「的」な使い方ができますが、それでも70mmの望遠端で1/2.3です。一般的には1/4くらいがいいとこかなあ・・・。
逆にマクロレンズ(ニッコールだとマイクロレンズ)だと現在は等倍(1/1)撮影可のものがほとんどです。
要はマイクロの方が大きく映し出せるということですね。
それと、マイクロは複写用途でも使うので、解像力は1クラス上です。
先の55mmマイクロもボケは硬かったりしますが、解像力は現代の一般的なズームレンズより上です。
マクロの場合、ピント合わせや、露出決定も結構マニュアルを多用します。他の方もおっしゃっているようにこの55mmはD90だと完全マニュアルでしか使えませんが、それもまた良しかとは思いますよ。
ちなみにD300だと絞り優先オートが使えるので、ピント以外はカメラ任せにできます。とはいえ、結構露出外すので(このへんは電気接点を持たないAiレンズの限界かもしれません)意外とマニュアル露出を使います。そうでなくても撮ってみて露出補正ということは多いですね。
拙いものですが、D300で55mmマイクロでとったものを載せときます。ご参考までに・・・。
書込番号:9840904
1点

誤解されているようですが、360度回転してシフト方向を選べて内蔵ストロボとの干渉もありません。
ですが、一部のPC-NIKKORには最小絞り検出レバーや絞り連動レバーに干渉するものがあります。
書込番号:9840907
0点

>マイクロニッコールを使って限界まで被写体に寄って撮ったものと、同じくらいズームで寄って撮ったものではどんな違いがあるのでしょうか。
同じくらいズームというのが同じ55mmの焦点距離を含む標準ズーム、例えばAF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRと考えてよいのでしょうか?
55mmマイクロニッコールは専用リングを使えば等倍撮影が可能ですが、リングを使わないと今となっては時代遅れの1/2倍の撮影倍率です。
かたやAF-S 18-55G VRの最大撮影倍率は0.31倍
AF-S 18-55G VRも近寄れるレンズですが時代遅れとはいえ近接撮影が主任務とするマイクロニッコールには撮影倍率ではかないません。
またマイクロレンズはその使用目的から歪曲収差などの各種収差が通常のレンズより抑えられています。
あと、マイクロニッコール55mm
ニコンならD300でないとオートで使えませんが、キヤノン機ならマウントアダプターを使えばX3でもX2でも現行機種全てで絞り優先オートで撮影できます。
(ちょっとマニアックなので積極的におすすめはしませんが)
私のHPの中にマイクロニッコールをEOS10Dにつけて撮影したものがあります。
書込番号:9841000
1点

>このレンズの持ち主である父に聞いてみたら、お前はどうせ使わないからその2つのレンズは考えずにどのデジタル一眼を買うか考えてみろと言われました。
これらのレンズ達とスレ主さんをよく知っているお父様がそういうのだったら、
それが適切なアドバイスなのだと思いますが。
書込番号:9841053
2点

D90/KX3/GH1 一度触って覗いてから悩まれた方が良いです。感触が全く違いますよ。
書込番号:9841805
0点

がんばれ!トキナーさん >
ああ!、このPCニッコールは干渉しないんだ!
訂正ありがとう!
スレ主さん>
誤った情報で失礼いたしました。
謹んでお詫びいたしますm(__)m
書込番号:9841834
0点

たくさんのご意見んありがとうございます!
やはりとにかく何度も触っていろいろ比べて、今のレンズにはこだわらずに選ぼうと思います!
しかしお地蔵パパさんの綺麗な写真を見るとやっぱりいいなぁ〜と思ってしまいますね!
けれどFrank.FlankerさんのおっしゃるマウントアダプターがあればFrank.FlankerさんのHPのようなこれまた美しい写真を撮ることも可能なようですので、そこまでメーカーにこだわる必要もないのかなーと思いました。
デジイチで撮られた写真を見ているとますますほしくなりました!
早く手に入れて夏休みに撮りまくりたいです。もうカッシャカシャです。
書込番号:9842210
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





