D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(13152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全830スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
830

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 katoreiさん
クチコミ投稿数:18件

D90で迷っているスレ主です
更なるアドバイスで深い迷いに・・・

ちょきちょきさん
う〜〜ん くすぐられてしまいますねぇ〜(笑)
ただ、成果物が変わらないと言われてしまうと7万円チョットの投資には怯んでしまうかもです。
AFなしは厳しいので、うらさネットさんからアドバイスいただいた35mmf1.8(2万円程度)のAF−Sに傾いています。
私のような初心者にはD90に失礼なのかもですね^^

じじかめさん
そうしようかと思いましたが、とても良いレンズとの事なのでMF訓練用として、また仕事以外で被写体とじっくり向き合って撮影できる時用にKEEPしておこうかと思っています。
もしかしたらD90衝動買いなんてことが先々であったりするかもなので(笑)
D40は2年使ってますので、そろそろ故障なんかもでるかなぁ〜〜なんて心配したりもしています。


kawase302さん
D40+AiAFなんですね^^
私もちょっと頑張ってみようかな^^
ありがとうございます。

Seiichi2005さん
そうですね、きっと私の撮りかたが未熟なのだと思います。
友人のEOS40D+50mmf1.8を借りていつも通りに撮影したら
大したライティングもしていない環境下でとても綺麗に被写体の色(花)を再現できたものですから、機体はNikkonだけれど、直感的にもっと明かるいf1.4ならいいかなぁ〜という素人考えが災いしております^^;(汗)
ただ、今回ご指導されてf1.4のぼけぐあいに感動しております^^(MFがネックですが)

ぎむ2000さん
>レンズやボディに凝るより、ライティングに力を入れるべきでしょう。

う〜〜ん深いいかつ私のチャレンジ精神をくすぐるご指摘だと思います。
いつも天井に角度調整可能なライトがいっぱいの場所でお花に光をあてて(なのでストロボ発行はまずしないです-それがいいのか良くわかりませんがストロボが発光すると花の色が飛んでしまって後で画像補整がむずいので・・・そうしています←超素人の考えです ボソッ)

お地蔵パパさん
ある意味ぎむ2000さんのおっしゃるとおりで、ライティングがうまくできれば
f1.4やら1.8のレンズはいらないのかもしれませんね。
花の撮影でいつも感じていることなんですが、おおきな白系のスクリーンを垂れ幕のように伸ばして(90度にして)スクリーンの上に花や花器を置いて撮影しています。
ただ、撮影しても影が微妙な位置に出てしまって、下手くそだな〜といつも感じていました。
SB-600のスレに行ってきましたが、いやはやなんとも深い話しで布みたいな白カバーなんかも使うのですね^^ でも柔らかい発光になっていかにも綺麗に撮れそうな気がします

f1.4とf1.8の実感が変わらないとのアドバイスもありがとうございます
AF−S35mmf1.8が新品でも2万円くらいなので、まずはこれかなぁ〜という気持ちになりました。

あとはストロボ発光しても花色が飛ばない撮影方法を勉強してみます
花撮影ではストロボ発光しないのがベターだと思っておりましたので、レンズやボディがどうだの前に基本的なことを理解する必要がありそうだと認識いたしました。

みなさんありがとうございます。


書込番号:9839203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/07/11 20:14(1年以上前)

前スレに付けて戴かないと分かりにくいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9836756/

書込番号:9839287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2009/07/11 20:58(1年以上前)

状況を聞いてみると、まずはSB-600だけ手に入れて、天井バウンスでとってみるのも一考かと。

もし、おっしゃっている状況で(敷きバック状にすること自体は悪くないと思います)本格的にライティングしつつ影の出ないブツ撮りをめざすと、3灯ぐらい必要かと思います。正面から1灯、斜め前やや上目からパラソルとかで拡散させて1灯、それが出す影を消すためスクリーンの影の出る位置に向けて1灯・・・。そしてそれぞれの光量をコントロールして・・・。ブツ撮りは難しいですよねえ(^^;)ブツ撮りはカメラやレンズ性能云々よりもライティングです。

天バンだと、芸術的ライティングと言うわけではありませんが、上から光が拡散して降り注ぐ感じになるので失敗しにくいです。ニコンの純正スピードライト(外部ストロボ)は調光精度も結構高いので。たぶん花が白飛びするのも抑えやすいです。これでカッチリ系の写真を撮って、プラスアルファで短焦点絞り開放・ストロボなしで、ボケとろとろの雰囲気重視写真を撮るなんてのもいいですよ。
その上でサイドバウンスとかバックバウンス(横や後ろの壁に反射させる)とかも試していくといいのでは?(その際レフ板も一つあったほうが応用が利きます。)

また、SB-600だと将来カメラ換えた時にも使えますし、将来多灯化を考える際も使い回しがききます。

書込番号:9839471

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/07/11 21:09(1年以上前)

内蔵フラッシュの前にビデオテープの白いケースを(スーパーのビニル袋でもよい)かざすと、ストロボの光がやわらかくなりますよ。
見た目は悪いですが、おためしあれ。


35mmF1.8GとストロボSB-600でも購入するのもよいかもしれませんね。

書込番号:9839528

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 katoreiさん
クチコミ投稿数:18件

2009/07/11 22:18(1年以上前)

お地蔵パパさん
ハイ、結構影が消えずにいつも苦慮してます><でも消えません(笑)
SB-600 興味わいてきました^^
かなり勉強しないとですが・・・

my name isさん
裏技伝授ありがとうございます
試してみますね^^


書込番号:9839980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/15 20:00(1年以上前)

レンズと撮り方の話がメインになっていますが、可能性としては・・・EOS40Dで撮ったからということが考えられます。

ボクも、知り合いのEOS40Dを借りた際、その撮った写真の見た目のキレイさにびっくりしました。

鮮やかな色合い、パキットしたコントラスト等。
もちろん、見た目がキレイだからいい写真、いいカメラというわけではありませんが、RAWで撮影して画像処理するのではなく、撮って出しのJpegを主に使っているのであれば、EOS系の購入を検討するというのも選択肢の一つかと思います^^

ちなみにボクはD90ですけど^^

書込番号:9859111

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 katoreiさん
クチコミ投稿数:18件

2009/07/16 03:20(1年以上前)

その他ブラ さん

なるほど〜 EOSが良かったかもなのですね〜^^
悩ましいところですが、昨日AF-S 35mm f1.8購入してしまいました。
しばらくD40とのお付き合いが続きそうです。

ありがとうございます。

書込番号:9861293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

D90 に惹かれて迷ってます・・

2009/07/11 08:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 katoreiさん
クチコミ投稿数:18件

はじめまして、D40(kit)18-55mmf3.5-5.6Gを約2年使っておりますデジ一超初心者です。
用途はHPに掲載する鉢花やアレンジメント花を撮影するため、軽さに惹かれて購入しまた。

室内での撮影が主なのですが、被写体にお花モードでフラッシュが出ない程度のライティングを当てて撮影していたのですが、光を当てすぎても花の色再現がうまくいかずPC側で画像補正に四苦八苦しておりました。

ところが先日知人からEOS40D+単焦点(f1.8 50mm)を借りて撮影するとほとんどライティング無しでも思ったイメージに近い花の撮影が簡単にできてしまって画像補正の時間が大幅に短縮されたのです。

そこで!これはいいレンズが必要なんだ〜! と短絡的に思いオークションでAF Nikkor f1.4 50mm を落札(中古で2万円) わくわくしながら取り付けましたが・・・・・
素人知識のなさが災いして D80以上の上位機種でしか使えないことが判明し落胆&自分のアホさに更に落胆しているところです(涙)

そこで少し勉強もかねて上位機種を購入しようか・・・それともD40にマッチするAF-S NIKKOR 50mm F1.4G (新品で4万円くらい)というレンズを買うのがよいか思案しております。

HPに掲載する花の画像がメインなのですが、今後はカタログ作成用途なども出てくる予定なのです。予算的にはD40用のレンズを買いなおしたほうが安上がりなのですがD40にも2年お世話になっていることもあって買い替え心が・・・・

素人質問で大変申し訳ないのですが、私のような初心者にはD40のままでレンズを換えるほうがよいのか、それともD90のような高性能な機材のほうが楽なのか、諸先輩の方々にご意見を頂戴したく投稿してみました。

どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:9836756

ナイスクチコミ!0


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/11 09:04(1年以上前)

D40で AF Nikkor f1.4 50mm でAFは効かないけど、AEは効くので

ピント合わせだけ、マニュアルでやれば、撮れると思いますが。
あとは、自分の好みに合うように露出補正をすれば良いと思います。

書込番号:9836800

ナイスクチコミ!0


爺Shockさん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/11 09:05(1年以上前)

私はレンズを先がいいと思います。シグマの50mmですが、絵が収まり切らない場合以外はずっと付けてます。

書込番号:9836806

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/11 09:12(1年以上前)

>用途はHPに掲載する鉢花やアレンジメント花を撮影するため、… <
現有D40で、良いと思います。
購入された、AF Nikkor f1.4 50mm は露出計も働かないのでやりにくいですが、撮ったあと背面液晶で確認出来ますから、
M マニュアルにして、絞りとシャッタースピードを調整しながら撮るのも楽しいですよ。
暫らくすると、この明るさならこの位の設定と判るように成るかもですよ。

書込番号:9836838

ナイスクチコミ!0


スレ主 katoreiさん
クチコミ投稿数:18件

2009/07/11 09:13(1年以上前)

hiderimaさん
早々にありがとうございます。
私の使い方が悪いのかもしれませんが、被写体がどんなに明るくでもf16(最小値)以外ではシャッターを切ることができませんでした。
液晶に最小値にしてくださいとメッセージが出てNGになってしまいます。

書込番号:9836839

ナイスクチコミ!0


スレ主 katoreiさん
クチコミ投稿数:18件

2009/07/11 09:15(1年以上前)

爺Shockさん

ありがとうございます。
レンズ買い替えでしょうかね^^;

書込番号:9836846

ナイスクチコミ!0


スレ主 katoreiさん
クチコミ投稿数:18件

2009/07/11 09:17(1年以上前)

robot2さん

ありがとうございます
Mは未熟な私には厳しいかもです(笑)
新しいレンズを購入すると、下取りに出さざるを得ないという
感じです。
f16以外ではシャッター切れないのは正常なのでしょうか?

書込番号:9836859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D90 ボディの満足度4

2009/07/11 09:20(1年以上前)

katoreiさんこんにちは、
ご購入されたレンズはDタイプレンズですからオートフォーカスが使用できないだけなのでマニュアルでフォーカスすればD40でも使用できますよ。
オートフォーカスが絶対必要というなら話は別ですが。。。

50mm F1.4Dは良いレンズですよね。私も欲しいなと思っています。
私ならレンズ優先で考えますのでD90買っちゃいますけどね〜!

書込番号:9836867

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/11 09:23(1年以上前)

すみません
このレンズは 露出計は働きます、マニュアルフォーカスに成るだけです。

カメラを ボデイに付ける時に、注意点が有ります。
それは レンズの絞り値を最小絞り(数字の多い方)してからボデイに着けます。
こうすれば 大丈夫ですよ。

書込番号:9836876

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/07/11 09:24(1年以上前)

>f16(最小値)以外ではシャッターを切ることができませんでした。

その時のISOはどの程度だったのですか?

書込番号:9836877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/07/11 09:24(1年以上前)

katoreiさん 

おはようございます。

D40で AiAF Nikkor 50mm f1.4Dって使えませんでしたっけ?
オートフォーカスができないだけではなかったでしょうか?

書込番号:9836882

ナイスクチコミ!0


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/07/11 09:26(1年以上前)

レンズ優先でいいと思います。


DX35mF1,8が値段、性能ともにお薦めですよ。
焦点距離の違いは花なら近づけば済むので50も35も変わらないと思います。

AFなどの機能も使えます。

書込番号:9836888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/07/11 09:26(1年以上前)

おっと、朝ごはん食べてる間に。。。

かぶっちゃいましたね。ごめんなさい。


このまま、D90を購入sれてもいいように思います。

では

書込番号:9836889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/07/11 09:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

1 D40+DX35mm F1.8G

2 D40+DX35mm F1.8G

3 D40+DX35mm F1.8G

katoreiさん お早うございます。

D90/D40共に使っていますが、D90で撮れてD40で撮れない状況は殆どありません。
別の話として今回購入された50mm F1.4Dでしょうか?を活かすためにD90をというのは、
順番として逆な感じですがおかしい事ではありません。
私も昔Zeiss Planarを使いたくてContaxを購入しました。

経費としてはD40にレンズ追加でしょうね。しかし2年使われて気持ちとしてもう1台というのは十分理解できます。
2台で使い分けされていくのがベターでしょうか。

ご参考にD40+DX35mm F1.8Gの事例です。レンズ追加でしたら35mm F1.8Gも視野にどうぞ。

書込番号:9836899

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/11 09:31(1年以上前)

>被写体がどんなに明るくでもf16(最小値)以外ではシャッターを切ることができませんでした。

私はD40は持ってませんがニコンの一眼レフボディの場合、D−タイプレンズを付ける場合、レンズの絞りは『最小絞り』にセットしないとエラーが出てシャッターは切れません (^^)
ですから、どんなに被写体が明るくても、D40でレンズを最小絞りにしないとシャッターが切れないのは正常です
では、絞りはどうやって変えるのか?と云うと、カメラ本体のコマンドダイアルを廻して変えます

で、レンズですが、AF 50mm F1.4Dはとても良いレンズで、絞りを開ければ背景がキレイにボケてくれますし、解放から4段絞ったf5.6辺りからはキリッと締まった描写に変わる『二度美味しいレンズ』です

経験された通り、D40ではフォーカス駆動モーター内蔵のAF-Sレンズ以外はAFが効きませんが、ポイントは合わせ辛いですがマニュアルフォーカスでなら使えますし、自動測光も効きますからそのまま使ってみるのも手ですね (^^)

 

書込番号:9836906

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/07/11 09:34(1年以上前)

すみません

robot2さんの言われるように、レンズの絞り環を絞り最小にして装着してください。

書込番号:9836916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/07/11 10:10(1年以上前)

 >HPに掲載する花の画像がメインなのですが、今後はカタログ作成用途なども出てくる予定
 >D40(kit) 18-55mmf3.5-5.6G + 50/1.4D

 ⇒1.機材:
   ・いいカメラとレンズをお持ちですね。
   ・これで十分だと思います。

  2.使い方の習得と慣れ:
   ・あとは、撮影方法、カメラとレンズの使い方を勉強し、慣れるだけかと思います。

  3.フォーカス:
   ・ぼけを利用して綺麗に撮ろうとする場合、被写界深度を考えると、
    花の撮影は普通にはマニュアルフォーカス(AFよりも、MF撮影)が便利かと思います。
   ・難しくなく、被写体との距離、使うレンズの焦点距離、その使用する絞りとの
    関係で被写界深度(ぼけ具合)が決まります。慣れれば実感できると思います。

  4.色合い(ホワイト・バランス(WB)):
   ・色合いは、花の場合、やはり、ホワイト・バランス(WB)を
    ライティング(光源の種類を含めて)をAuto利用もいいですが、やはり、
    マニュアルプリセット利用の方が、あとでパソコンで色あわせする手間が
    省けて綺麗に撮れると思います。
   ・当面、A4の白い紙があればマニュアルプリセットができますよ。

  5.露出:
   ・色合いを大事にするとき、露出も微妙に影響します。
   ・露出をきっちりと取る必要があります。
   ・レンズのもつ最短撮影距離が50センチ以下であれば、左手の掌(グレーカードの
    代わり)を利用して露出のマニュアルセットができます。
   ・露出もAUTO(Pモード、Aモード、Sモード)ではなく、
    Mモード(マニュアルモード)の方が安全(カメラの向きによりカメラが
    勝手に露出を変更してしまうのを避けるためにもMモードの方が安全)だと
    感じています。
   ・これも慣れだけの問題かと思います。

  6.撮り方(カメラ設定)の一例:
   ・撮り方はひとによりさまざまかと思います。
   ・一例として、HPの右下の方の「雑感メモ枠」のなかに、
       ・撮り方に関しては、「フォトメモ」、
       ・写真用語の説明としては、「被写界深度」「EV値とは」など記載。
   ・あくまでいろいろな方法があります。
   ・WEBや図書館での雑誌など利用されて、勉強され、ご自身に合った方法を
    試行錯誤しながらでも見つけていかれればいいかと存じます。

   ・写真をご自身なりに上手に撮れると感じるようになれば、HPも作成も
    より楽しくなるかと思います。   

書込番号:9837039

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/07/11 10:14(1年以上前)

絞りリングの付いているレンズでも、絞りの設定はコマンドダイアルで行います。絞りリングは最小絞りで固定です。

マニュアルフォーカスでも合焦マークは作動するのでは? 室内での植物の撮影なら十分だと思いますけど。キットレンズでの画像は何処が駄目なんでしょうか。撮影情報付で画像をアップされると、いいアドバイスがもらえると思いますよ。

書込番号:9837054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/07/11 11:02(1年以上前)

ほしい時が買い時ですよ。

AF50mmF1.4を購入されたのかAF50mmF1.4Dを購入されたのかわかりませんが。

撮影方法は、まずレンズのマウント側のリングの数字16を○に合わせる。
次に横のロックレバーをスライドし、ロック。

カメラにレンズを取り付ける。
MFになりますが、どの撮影モードでも使用できたはず。
AFが利用できてもD40ですと、3点しかAFポイントがないので・・・。

D40のAモードで、コマンドダイヤルをグリグリするとF値が変化するはずですけど?

ちなみに、部屋の外で撮影される場合はAF-S60mmも 良いレンズですよ。
D40でもAF利用できます。

書込番号:9837257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2009/07/11 11:15(1年以上前)

別機種
別機種

絞り値の上がF16で右側の赤いロックをすればOK

絞り値の上がF16以外でNG

kyonkiさん robot2さんの言われているようにレンズの絞り値を最小絞りにセットすれば撮影できると思います。

書込番号:9837303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2009/07/11 11:21(1年以上前)

絞り値の上がF16以外でNG画像何度トライしても正常にならないです。

元は問題ないのに。

書込番号:9837331

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャッター音に個体差ありますか?

2009/07/11 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

D90を一番の候補として購入検討していますが、ひとつだけ気になっています。

先日ヤマダ電器で、各機種のシャッター音を聞き比べたところ、D90の音が以前に聞いた音と違うような気がしました。

みなさんの意見では、シャッター音は心地よい意見が多数を占めていますが、小生としては、今回試した音は、お世辞でも良い音とは言えませんでした。
具体的には、筺体に反響した音で、いろんな動作が混じったような「グシャ!」みたいな音で、重厚な音とは言えませんでした。

他の、E-30、K-20、D5000 の方が重厚または静かな感じで好印象でした。
このシャッター音以外満足していますので、気になって質問します。音に関してなので、展示機の再現ができないのが残念ですが「筺体に響く感じ、雑多な音が混じった感じの音」は、この機種だけのものでしょうか・

以前、触ったD90は、反響音の少ない小気味よい音の印象があるので心配で質問しました。

書込番号:9835716

ナイスクチコミ!0


返信する
takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/07/11 00:34(1年以上前)

店内で試したとあれば雑音も多いでしょうからそのせいでは?

私のD90では変な音には聞こえませんけど。
特に購入後比べた訳じゃないので個体差はどーでしょうね〜

書込番号:9835782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/07/11 00:34(1年以上前)

装着レンズによって音が変わります。
D3のような重厚なボディでは影響を受けにくいですが、
軽いボディでは装着レンズの重さなどの影響でシャッタ音が変わります。

書込番号:9835785

ナイスクチコミ!1


wagwagさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/11 00:39(1年以上前)

こんばんは。
自分のD90は「ジャコンッ」って感じで、
静かな場所で聞くと、高音の残響が聞こえます。

聞く環境でも違うと思いますので
色々な場所で聞いてみると良いと思いますよ。


それにしても、文字で表現するシャッター音は表現しにくいですね。笑

書込番号:9835814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/11 00:44(1年以上前)

購入して8ヶ月です。
シャッター音ですか・・・。機種によって傾向はあるでしょうが、
好みもあるし又、多分に主観の入る評価項目ですね。それを前
提にコメントしますね。
私は正直、D90のシャッター音はあまり“いい音”だとは思い
ません。初めて聞いたときの印象もそうですし、今もその印象
は変わりません。
そうです、まさに“グシャッ”って聞こえますね^^;
軽快な・・とは全く違うし、かといって重厚な・・というにも
雑音が混じっていてヌケの悪いような・・・。自分の個体が外
れなのかもね。因みに他のD90の音と比べたことはありません。
人によってはこだわる方も多くおられますが私の場合、幸い
にもシャッター音には全く興味がなく、この音が“好き”
とか“嫌い”の対象ではないので全く気になりませんが、少な
くともいい音だな、と思ったことは無いですね。

書込番号:9835833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/11 05:50(1年以上前)

タイムスペース コンバーターさん

おはようさんで、ござりまする。
>シャッター音に個体差ありますか?
さあ、どうなんでしょ。
シャッター音とかカメラの質感に拘りがおありなら、D90でなく、D300以上を購入されたほうがよいかと存じまする。D90は携帯性は中途半端によいが、シャッター音はイマイチだと私自身は感じておりまする。


書込番号:9836447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/07/11 11:08(1年以上前)

計測すれば多少は個体差があるかもしれませんが、誤差の範囲内では?
やはりレンズによる差が大きいかと。

そもそも、シャッター音の定義って何なんでしょう?
シャッターの動く音をシャッター音と言うのか、
シャッターの動く音+レンズの絞りレバーが動く音のあわせたものを言うのか。

手持ちのAi50mmF1.2Sと、VR18200では
キャシャン!と、パタンの差ぐらいあります。
気持ちいいのは前者ですが。

書込番号:9837275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2009/07/11 12:21(1年以上前)

雑音など環境もあるかも知れませんが、
そもそも店頭の展示品は、適当にいじくられてくたびれていたり、半ば壊れかけている物も有ったりしますから。

デジタルでは大丈夫でしょうが、フィルム一眼だと裏蓋空けシャッター膜指でいじくられたら
イチコロですよね。(当の本人は悪気はなかったりする)

書込番号:9837552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/11 17:15(1年以上前)

シャッター音が気になるようでしたら、
購入しない方が賢明ですよ

書込番号:9838614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/07/11 20:36(1年以上前)

皆さん、レス有難うございます。

装着レンズに依って、シャッター音が多少変化するとの意見、ありがとうございます。

もう一度、静かな売り場で、他の機種の音も参考にしながら納得する音か否かを決めたいと思います。
以前、ミノルタの7Xi?(銀塩)を購入して、余りも安っぽい音(筺体の中で反響して品位の無い音)に閉口した記憶があるので、今回は慎重に機種選びをしている次第です。

書込番号:9839383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/12 09:30(1年以上前)

厳密に言えば、質量が異なるレンズを付けると、カメラの固有振動数が変わります。
しかも、シャッター部品は薄い電子回路基板にビス止めされているので、固有振動数の変化の影響を受けやすいかもしれません。
ただ、カメラの固有振動数は250Hz以下らしく、シャッターの高音域にはあまり影響しないと思います。

私の耳では、キットレンズの18-105と70-300VRどちらをつけても、シャッタ音は同じに聞こえます。

書込番号:9842039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像の色について

2009/07/08 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:26件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 patarironotitiの日記 
当機種
当機種

こんな色に写ります。

こんな色に見えます。

初めて書き込みさせていただきます。

先日、ききょうを撮っていたのですが、撮影した花の色が妙に青いのです。
私の眼にはもう少し紫っぽく見えるのですが…。
これは、デジタルカメラの特性でしょうか。
それとも、少し老眼がかってきた私の眼がおかしいのでしょうか?
そうでなければ、もう少し見た目の色に近くする設定の仕方があるのでしょうか?
いろいろ触ってみたのですが、上手くいきません。

教えていただければ、幸いです。

書込番号:9824753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/07/08 22:25(1年以上前)

これはやはり何度も話題になっている再現できない紫なのではないでしょうか。
紫色が青色として再現され、特に植物(花など)にこのような紫が多いといわれています。
デジタルカメラだけでなく、銀塩フィルムでも再現は難しい特性があります。
# http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/purple/purple.html

書込番号:9824838

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2009/07/08 22:27(1年以上前)

紫はGが少ない不連続スペクトルの混合(R+B)ですので
得意な機種はないです。

書込番号:9824858

ナイスクチコミ!3


E-Decさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/08 22:42(1年以上前)

既にクリアグリーンさんのリンク先にありますように、紫色には赤と青を
混合した紫と青の波長の外側に位置する紫の2つがあります。

赤と青の混合による紫はデジカメで再現できるのですが、青の波長の
外側に位置する紫は再現できず、近似の青として再現されます。

これは虹を撮影するとよく分かるのですが、七色の虹は青色の隣に
目視では紫が見えるのですが、デジカメではほとんど再現できません。

紫色の花の多くは、青の波長の外側に位置する光を反射しているため、
デジカメではなかなか再現できないんです。

これは現在のRGGB型の撮像素子が持つ問題のひとつだと捉えて下さい。

書込番号:9824961

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2009/07/08 23:12(1年以上前)

別機種
別機種

パタリロの父さん

こんばんは。
青(青紫)はたしかに難しい色と言われてます。
ずいぶん前の話ですが、父がやっていた写真館を手伝っていた際に、コニカのブローニーのカラーネガフィルムは青紫や鮮やかな青が苦手なので、その場合だけインプレッサというフィルムを使ってくれとプロラボに言われたことがあります。エーと思いましたが、しかたなく2通りのフィルムホルダーを用意しました。実際、インプレッサを使わなかった写真の色はあーあという感じでしたので。それで、青い着物の人の場合だけフィルムを換えて・・・なんてことしてました。

この写真はタムロンの90mmマクロで撮ったものですが、比較的見た目に近い色に出ています。
ピクチャーコントロールはLANDSCAPE(風景)です。カメラはD300。
レンズにもよると思いますが、まずはピクチャーコントロールをいじってみてはいかがでしょう?
それで青紫だけ出ないとなると、あとはパソコンで画像処理するのが近道ではないかと。
たとえばキャプチャーNX2だとカラーポイントで花の色だけかんたんにスライダーで調整できます。



書込番号:9825166

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/08 23:24(1年以上前)

紫が何故か青くなる…というのは、周知の事だったんですね。

先日、紫のリボンが何故か青く写るので、謎に思っていましたが、謎が解けてスッキリですヽ(´∇`)

またひとつ、賢くなりましたm(_ _)m

書込番号:9825240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 patarironotitiの日記 

2009/07/08 23:32(1年以上前)

クリアグリーンさん、詳しいリンク先ありがとう御座います。少し私には難しいですが、がんばって勉強します。

ひろ君ひろ君さん、そうですか、私の眼のせいではなかったんですね。

E-Decさん、判りやすいご説明ありがとうございます。

お地蔵パパさん、ピクチャーコントロールはスタンダードとニュートラルばかり使っていました。今度、風景もためしてみます。

みなさん本当にすばやいご回答をいただき、ありがとうございます。
2階に上がって帰ってきたらお返事が来ていて、レスポンスの良さにびっくりしました。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:9825320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/07/09 09:16(1年以上前)

   ・スレ主さん、回答の皆様、ありがとうございました。
   ・知りませんでした。
   ・このスレ、本当に勉強になりました。

 E-Decさん 2009/07/08 22:42 [9824961] 談:
  >紫色の花の多くは、青の波長の外側に位置する光を反射しているため、
  >デジカメではなかなか再現できないんです。
  >これは現在のRGGB型の撮像素子が持つ問題のひとつだと捉えて下さい。

  ⇒・う〜む、、
   ・いつかは無理のない範囲で解決するのかしら、、人間の目との違い、気になりますね。 
   ・技術の進歩に期待するひとりの楽観論者ですが、、、(笑い)

書込番号:9826635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/07/09 10:24(1年以上前)

紫がきれいに出る機種って何かありますか?

書込番号:9826835

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/09 10:33(1年以上前)

別機種
別機種

D70_expodisc

D70_expodisc

解決済みですが、どなたも書かれていないので…
確かに 紫の再現は難しいのですが、それなりに撮る事は可能です。
その為には、適正なホワイトバランスの設定しか有りません。

D70の オートとか、青味の方向に振れ紫の再現は困難ですが、それでもマニュアルプリセットWB で撮るとこんな感じで撮れます。
レンズ:VR70-200mm F2.8
無調整です。
便利な ツールが有りますから、私の過去の書き込みを参考にして下さい。
先ずは、ニュートラルでお試しに成って下さい。

書込番号:9826862

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/09 11:02(1年以上前)

別機種
別機種

>紫がきれいに出る機種って何かありますか?
ホワイトバランスの 設定を、適正にすれば可能です。
これは D3 ですが、マニュアルプリセットWB で撮っています(西武ドーム球場)。
レンズ:24-70mm F2.8
ピクチャーコントロール:ニュートラル
WB:マニュアル

書込番号:9826942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 patarironotitiの日記 

2009/07/09 18:01(1年以上前)

やまりうさん、輝峰(きほう)さん。
そうそう、本当に勉強になりました。思い切って質問してみてよかったです。

robot2さん、ありがとう御座います。
マニュアルプリセットWBですか。勉強して試してみたいと思います。

皆さんどうもありがとう御座いました。

書込番号:9828409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2009/07/11 05:06(1年以上前)

パタリロの父さん

解決済みになっていますが、もう一点だけ、

私の経験ですが、ホワイトバランスの外に、レンズのコーティングによる色再現の変化も大きく作用しますよ、

例えば、AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)の場合だと、黄色が強く出ますし、Ai Nikkor 50mm F1.2Sの場合だと、とてもあっさりした色合いになります。同じメーカーのレンズでも結構違いがあるものですよ、

私が使ってきた中で、青系の色再現に優れたレンズは、コシナ製ツアイスが一番良かったです。Nikkorでは絶対出ない青が出ますよ、機会がありましたら、一度試してください。

書込番号:9836414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 patarironotitiの日記 

2009/07/12 20:01(1年以上前)

痛風友の会さん、アドバイスありがとう御座います。
今のところ、新たにレンズを購入する予算が乏しい現状にあるのですが、将来の購入予定リストに入れたいと思います。

いやー。皆さんの知識には頭が下がります。

書込番号:9844620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキットかボディのみか

2009/07/07 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:7件

D90を購入することは決めたんですがレンズキットかボディのみかで迷っております。

・AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
・AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)

この2本のレンズも同時購入する予定です。
主にサッカーの試合撮影、屋内体育館でのフットサル撮影に使用しますが、
単焦点レンズとズームレンズだけでは日常の子供のスナップ撮影が難しくなるのかな、と
素人考えを起こしております。

そこでレンズキット購入の場合、
AF-S DX 18-55G VR がいいのか
AF-S DX 18-105G VR がいいのか・・・・。

ご教授お願いいたします。

書込番号:9818046

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/07 16:52(1年以上前)

こんにちは
D90はとても好評ですね。
ところでレンズですが、日中の室内なら・AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.
で何とかなると思いますが(ISO 1600に上げて)、夜間照明ではとても明るさが不足して
スローシャッターになってしまい被写体が大きくぶれてしまうと思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/15/news033.html
F2.8クラスの200mm(ズームでも単焦点でも)が必要かと。

ニコンは高価ですので、シグマなどもありますし、ニコンの中古は5万ぐらいからあるようです。

書込番号:9818095

ナイスクチコミ!3


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/07/07 16:54(1年以上前)

つAF-S DX 18-105G VR

書込番号:9818104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/07/07 17:09(1年以上前)

里いもさん
非常に参考になります。
ありがとうございます!

書込番号:9818158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/07/07 17:10(1年以上前)

VR18-105キットがお薦めです。

残念ながら。。。

普段使いにはVR18-105mmズームレンズが必要(18-55mmでも良いけど105mmまであると、何かと便利、コストパフォーマンス大)。。。

自宅の室内で子供をノーフラッシュで撮影したければ・・・35mmF1.8Gが必要(ストロボ使うなら要らない)

屋外のサッカー撮影するなら・・・VR70-300mm(300mm以上カバーするレンズ)が必要。

体育館でフットサル撮るなら・・・VR70-200mm(F2.8通しのズームレンズ、またはF2.8以下の明るい単焦点レンズ)が必要。

どのジャンルも・・・他のレンズで代用する事が出来ません(^^ゞ

書込番号:9818159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/07/07 17:18(1年以上前)

用途によってですから。
ちょっとした旅行とか、散歩がてら公園での子供撮りとかですとVR18-105mmでしょうか。
私の場合は、子供撮りはありませんので、散歩とかちょっとしたスナップではVR18-55mmです。

VR18-105mmの方が汎用性は高いでしょうから無難ではあります。画質も好評です。
色々な情景を想定してみてお決めください。

書込番号:9818186

ナイスクチコミ!3


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/07/07 17:27(1年以上前)

標準ズームはあると何かと便利だと思いますので、キットでいいかなと思います。
他の標準ズームを検討されているのであれば別ですが。
軽さ、安さということで18-55G VRにするか、焦点距離の幅を選んで18-105G VRにするかといった感じでしょうか。
使い勝手ということでは各々の良さがあるので、どの点を重視するかだと思います。
#4001さんがおっしゃられているように室内スポーツでは望遠の明るいレンズが欲しいところですね。

書込番号:9818216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/07/07 18:40(1年以上前)

もし、予算があるのならば、VR18-105mmにしといた方が、後悔しないであろう。
まずは、これ1本で、およそ何にでも撮れるはずだ。
もし、予算が厳しいのであれば、VR18-55mmでも良いだろう。
このレンズ特有の利点もある。簡易マクロレンズとして使える。
しかし、いずれにおいても、キットレンズは合理的に廉価なので、
同時購入しておくのが、お買い得であり、お勧めだ。有って、損はないレンズだ。

35mm F1.8Gは、室内で子供を撮るには、最高にしびれるレンズだ。
子供が、うっとりとろけるように魅惑的に撮れる。
ズームレンズでは決して撮れない、どんなに高級大口径ズームレンズであってもだ。
屋外でも、良好だ。子供がいる人には、何を持ってしても、一押しお勧めレンズだ。
あたかも写真の腕前が急にアップしたのかと、感違うしてしまうほどの魅惑的レンズだ。
買って、絶対に後悔しないレンズだ。大推薦。

しかし、初心者がいきなりレンズを3本もゲットするのは、僕はお勧めしない。
うまく使いこなせないで、レンズに振り回されるからだ。
振り回されると、苦痛で、楽しくなくなる。それは本末転倒だ。
レンズは、半年や1年で、1本のペースで増やすことを僕は提唱している。

もし、どうしても3本同時に欲しいのならば、以下の使い分けを提案する。

A:子供を撮る時は、スナップも含めて、35mm F1.8Gだけを使う。
  特に、絞り開放をなるべく積極的に使う。
B:子供以外のスナップや全般的な撮影には、VR18-105mmだけを使う。
C:スポーツには、VR70-300mmだけを使う。

という風に、徹すれば、腕も上がるし、レンズ使い分けの術も身につく。
また、こういう極端な頑固な撮り方が、決して無理・無駄ではない。
慣れれば、それで十分合理的であることに、自然に気がつくはずだ。
その装着レンズだけで撮れるように、足ズームを果敢に使うようになるからだ。
その装着レンズだけで撮れるように、シーンを見極める目が養われるからだ。
その装着レンズでは決して撮れないシーンを、アッサリ切り捨てることができるようになるからだ。
つまり、目が肥え、腕が上がり、フットワークも軽くなり、無駄な失敗作は減る。

書込番号:9818457

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/07/07 20:53(1年以上前)

D90を検討されているところに恐縮ですが・・・。

屋外サッカーがメインならD300、屋内の割合が半数近く占めてくるようならD700がよりストレスなく楽に撮影出来て幸せになれる気がします。

選択するレンズは皆さんと同意見です。

予算もあるのでしょうけどD300あたりがハンマーズさんの撮影環境では必要になるのではないでしょうか?

書込番号:9819019

ナイスクチコミ!0


Ricky413さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/09 11:50(1年以上前)

私は、昨年一眼デビューでD90 18-105G VRレンズキット購入した素人です。一年たたずに、

AF-S DX 18-105G VRレンズキット
⇒AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mmF4.5-F5.6G
⇒AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
の順で購入しましたので、ちょこっと書かせて頂きます。
私のレンズの使い分けは、以下です。
・18-105mm:普段使い、メインレンズ
・70-300mm:屋外望遠用
・35 mm:室内、ポートレート用
18-105mmは、そこそこズームも出来き、持ち運びにも気にならない重さなので、普段使いとしては大変満足しています。
日常撮影には、レンズキットがあった方がいいと思います。また、18-55G VR、18-105Gで迷われているならば、18-105Gをオススメします。きっともう少し寄りたいと言うとき55〜105mmが効いてくると思います。
ただ、ハンマーズさんは室内でフットサルも撮影されるとのことでしたので、激しく動いていると思いますので、70-300oF4.5-F5.6Gは少し暗いかと思います。動いている被写体の撮影はホント難しいです。

皆さんが書かれている内容を実感している感じです。
素人意見ですが、参考になれば幸いです。

書込番号:9827100

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/09 12:02(1年以上前)

Ricky413さん 他、アドバイスを頂いた皆様、
ありがとうございました!
非常に参考になりました。

色々と思案してみた結果、Ricky413さんと同じ道を辿ることになりそうです。
室内フットサル撮影に関しては、もう1本別のレンズが必要となりそうですね。。。

書込番号:9827146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/07/09 20:44(1年以上前)

ハンマーズさん
> 室内フットサル撮影に関しては、もう1本別のレンズが必要となりそうですね。。。

室内スポーツに関しては、もう1本別のレンズだけじゃなく、
RODEC1200MK2さんがご指摘しているとおり、
室内スポーツにめっぽう強いD700、
またはせめてD300が必要となるかも知れないね。。。。

書込番号:9829222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/07/14 15:05(1年以上前)

・D90 AF-S DX 18-105G VRレンズキット

・AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mmF4.5-F5.6
・AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G

ついに買ってしまいました!
まだ届いてないんですがワクワク感に包まれております。

そこで、、、使いやすいカメラバッグの情報をお持ちでしたらご教授ください。

書込番号:9853186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 違いを教えてください。

2009/07/06 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット

スレ主 desaさん
クチコミ投稿数:18件

1眼レフ購入検討しています。
おもにライブハウスでの仕様になると思うのですが、風景や人物も撮りたいと思っています。
それでD90にしようと思うのですが、D90ってやつと、D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキットっていうのがあるんですが、これは何が違うのか、教えてください。
あとこのカメラと組み合われるとしたらどのようなレンズがお勧めですか??




よろしくお願いします。





書込番号:9815421

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2009/07/06 23:52(1年以上前)

ボディーのみかレンズ付きかの違いです。

書込番号:9815470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-55G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/07/07 09:27(1年以上前)

購入コストと汎用性を考慮すれば、特に初めての方の場合、VR18-105mmのレンズキットがベター。

書込番号:9816781

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/07/08 17:56(1年以上前)

>D90ってやつと、D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキットっていうのがあるんですが、これは何が違うのか、

”D90”はボディのみでレンズが付いていません。もともとレンズを持っている人がボディのみを買います。
”D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット”これはボディにAF-S DX 18-55G VRというレンズがセットになって売られています。初めてデジイチを買う場合は大抵レンズキットを買います。

”18-55”というのは焦点距離ですので、18-55より18-105のほうが広角から(中)望遠まで写すことができます。

よって、D90VR18-105レンズキットをお勧めします。

書込番号:9823453

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/07/08 21:14(1年以上前)

こんばんは。desaさん

最初に購入される場合はD90 AF-S DX 18-55G VRレンズキット
が一番だと思います。

書込番号:9824358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキットの満足度5

2009/10/07 14:58(1年以上前)

D70⇒D80⇒D90と約2年〜2年半サイクルで発売されてきましたので、すでにレンスを持っている人も多いのです。
したがってレンズの財産のある人はD90ボディだけを買います。レンズのない人やキヤノンなど他社からの乗り換えの人、デジ一眼が始めての人はレンズキットを買います。

書込番号:10273099

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング