
このページのスレッド一覧(全830スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2009年6月28日 04:12 |
![]() |
5 | 18 | 2009年6月28日 23:30 |
![]() ![]() |
13 | 14 | 2009年6月19日 19:41 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2009年6月8日 13:05 |
![]() |
8 | 10 | 2009年6月9日 03:13 |
![]() |
5 | 23 | 2010年1月2日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D90+VR18-105キットで一眼デビューしてから約一ヶ月になります。
そのうちに望遠としてVR55-200とポートレイトでA09N2(28-75タムロン)を購入しました。(結構ハイペースですが...)
タムロンはピントズレが多いとのうわさでしたので
チャートでのピントチェックをして前ピンらしいとわかりました。
ついでに純正のほうもチェックすると
18-105は前ピン?、55-200は55側は?200側は後ピンと思い
ニコンSCに持ち込みました。
検査の結果、18-105は焦点距離20uの前ピン、55-200は焦点距離20uの後ピンで修理対象とのことでした。
(ボディかと思ったのですが正常でした。)
これ(ボディ調整無)でタムロンは前ピン確定ですのでピント調整に出すことにします。
長くなりましたが、皆さんピント調整の経験はありますか?
それともレンズ3本中3本とは運が悪いのでしょうか
キットレンズのセットもあってなかったとは
保証期間内だからいいものの...ボディを買い換えるときは怖いのかな?
0点

Tamron 17-50mm F2.8は遠景撮影であれっと思い、
前ピンがすぐ分かりましたので調整に出し、現在順調。
その他は厳密には見ていないですが、異常を感じていません。
書込番号:9676094
0点

kankanrinrinranranさん、こんばんは。
私はレンズやボディを買ったときは、新聞紙を斜め上45度の方向から撮るようにしています。
そうすれば、ピントがきちんと合っているかどうかわかりますから。
既出ですが、こんなのもありますので、参考にしてください。
http://focustestchart.com/chart.html
書込番号:9676216
2点

うさらネットさん、NIKONがすきさん
早速の返事ありがとうございます。
サードパーティ(タムロン、シグマ等)では皆さんよくある話なんですかね?
でも純正2本中2本とは..
確認にはにけさんのチャートとソフトを使わせていだきました。
(この場を借りて、にけさんありがとうございます)
ttp://nike.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_82cc.html
NIKONがすきさんのもの(解像度テスト用?)を使用してみましたが
にけさんの方がわかりやすかったです。
書込番号:9676326
0点

カメラもレンズも精密な工業製品で、個体差や許容誤差(許容精度)というものが存在することを考えれば、
3本中3本を調整に出しても何らおかしなことはないと思います。
マイナスの個体差を持つボディとプラスの個体差を持つレンズの組み合わせで結果的にジャスピンに近い状態になることもあれば、
同じボディとマイナスの個体差を持つレンズの組み合わせで許容範囲を超える前ピンになることもあろうと容易に想像できます。
私の場合、Ai AF 単焦点2本で問題を感じない AF 具合を得られるようにボディ側を調整したことも含めれば、
手元にあるレンズ5本全てで AF 具合を調整しています。(Ai AF 単焦点はレンズ側で AF 具合を調整できません。)
ニコンの場合は、このようなレンズの存在が AF 具合の高精度な調整を複雑にしていると思います。
それから、開放絞り付近の使用頻度、どこまで AF 具合を気にするか、どこまで AF だけに頼って撮影するかにも依るでしょうね。
書込番号:9676586
0点

alfreadさん 返事有難うございます。
純正レンズを修理に出して、tamronにも本体ごとレンズを送付して
バタバタしてました。
画質を追求すれば、微調整は付き物なんですかね
ピント調整が有料だとためらいが発生してしまいますね。
ニコンの料金体系はどうなんでしょう?
・ニコンSCでピント確認だけでも有料なんですかね
・ニコンは本体かレンズに保証があれば、ピント調整無料とか無いんですかね
書込番号:9687146
0点


Customer-ID:u1nje3raさんありがとうございます。
保証期間切れたら、安いレンズなら買い換えたほうがいいくらいの
値段がしますね
書込番号:9691286
0点

有料の見積もり金額は、「いちばん酷いときの最大額」だそうで。
…まあ18-55や55-200VRのような
撒き餌レンズは、微細なピント調整までして使う人もあまりいないのでは。
ニコンとしては異例の安さですから…
因に
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
わたしはここを読んでから、机の上での定規ピント測定は、気にしない事にしました。
それから、ピントブラケットをいつもしますが、AFの場合フォーカスロックした状態で
自分の頭を前後に数センチ動かしながら、バシャバシャと数枚撮るようにしています。
書込番号:9691443
0点

Customer-ID:u1nje3ra さんありがとうございます。
ニコンのコメントは自身ありげですね。別メーカとの比較対策ですかね
初めて新品購入した純正2本(一ヶ月以内)ともピントズレでは私には信用は薄いですが信用しましょう
でもサードパーティのレンズではよく聞く話ですがピンと調整はどこまで必要なんでしょうかね
書込番号:9695777
0点

念のための結果報告です。
純正2本とタムロンA09をピント調整に出していて
戻ってきてから撮影していますが、ピントの精度が向上しました。
10枚中2〜3枚ピントが?の写真がありましたが、すべて合うようになりました。
特にA09は噂通りの銘玉です。
書込番号:9768887
0点



D90は良いカメラですね。
現在、D90とレンズは16-85とシグマ30F1.4を持っていますが、子供の運動会や旅行に向けて望遠レンズの購入を考えています。
候補は純正のVR70-300とSIGMAの70-200F2.8ですが、画角としては300までほしいところなのですが、F2,8の大口径のボケを生かした描写にも心奪われています。
皆さんならどちらを購入しますか?
0点

mヨッシー さん
こんばんは
今月D90の購入を予定しています^^!
現在D300とD40での望遠レンズにVR55-200mmとVR70-300mmを使っています。
将来的にやはり300mmまでは欲しくなってくると思いますが、F2.8の大口径レンズの描写と両てんびんにかけた場合、現在必要と感じる焦点距離のレンズを優先的に考えられた方がよろしいのかと思います。
もしくは、SIGMAの70-200F2.8+1.4倍のコンバーションレンズという組み合わせも有りと思います。
書込番号:9672162
1点

運動会で手持ち撮影ということなら70-300mm VRのほうが有利ですね。
一方、ボケ味を重視するならSIGMA 70-200F2.8が有利になりますね。
何を重視するか、それが問題だ(^^)
書込番号:9672229
1点

mヨッシーさん、こんばんは
望遠、VR70-300とSIGMAの70-200F2.8はどちらも良いレンズだと思いますよ。ジャンル/目的が違いますけどね。
>子供の運動会や旅行
ならば、焦点距離の自由度と軽快な操作性/機動力からVR70-300でOKではないでしょうか。実用性でこれに勝る望遠ズームは稀有です。
一コマの描写に作品性を!とお考えなら、大口径レンズでなければ写せないものもあるかもしれません。
私なら、VR70-300で運動会にがんばります。
書込番号:9672267
0点

両方。と言いたいところですが、実用面では70-300のVRがあれば事足りるかと
思います。屋外とはいえ、日中の曇り空なら極端に明るいレンズは必要ありません。
それよりもズームや望遠がより効く方が無難な選択だと思いますよ。
書込番号:9672509
0点

これ、ほんと使い方とご予算次第でしょうねー。
私のようなJPEGオンリーの雰囲気カメラマンなら70-300VRで十分です(これ、良い!)。
せっかく大口径を買うなら純正が欲しいです。
書込番号:9672647
0点

ちっと脱ります。
w650rsさん>>>>>
えー、D90??
興味深々。
楽しみにしていま〜〜す。
私もネコ撮影用に動画(D90)やパタパタ液晶(D5000)に興味ありです。
書込番号:9672650
0点

手ぶれ補正付いているほうが私としてはありがたいです。
ということで、純正70−300VR ☆ーです。
書込番号:9672763
1点

インプレスの「D700完全ガイド」ではVR70-300がオススメだったと思います。
(VR70-200よりも)
書込番号:9672852
0点

私も…望遠レンズにゃ手振れ補正が必需品…
と言う事で…VR70-300oに一票♪
書込番号:9672858
0点

>子供の運動会や旅行に向けて望遠レンズの購入を考えています。
⇒・使い方次第と思いますが、室内運動場、講堂、劇場、演奏会、、まで考えると、
「望遠になるほど、大口径望遠ズームレンズ」、の写真レンズセオリーが生きてくると思います。
・うす暗いところでの被写体ぶれにはVRは効きません。
・使用頻度が少なければ、(私の場合、年に10〜20回)中古のニコン純正、
ニコン直進AF大口径望遠ズームレンズ80-200/2.8S、(AB+ランク、4.5万円)
で満足しています。画質は本当にとても綺麗です。信用のおけるお店でご検討を。
・撮り方も被写体ジャンルもひとさまざまと思いますので、ご参考までに。
書込番号:9673283
0点

スレ主様の使用用途ですとVR70-300がいいと思います。
一応、参考の為シグマ70-200F2.8の写真を貼っておきますね。
AF爆速、切れ味抜群、これで純正の価格の半分ですのでお勧めですが。
書込番号:9674542
1点

幼稚園の園庭 程度なら70-200で小学校以上ならVR70-300がよろしいでしょう。
ただD90ならピントさえ合えば 中心部拡大(トリミング)で十分対応できる画質を有している気がします。
書込番号:9675069
0点

運動場の写真撮影。
私は、フィルム時代にF4.5〜5.6:80〜400(DX換算:53〜267mm)で撮影に行きました。
もちろん手ブレ機能など無い時代です。
一脚は是非欲しい所ですが、いきなり本番ではなくて、
どこかの運動会や、動いている被写体を映してみてから、決めれば良いと思います。
一脚は、カメラとレンズの重量を支えるのに揃えた方が良いと思います。
でも、手持ち撮影でも、体力勝負(?)でなんとかいけますよ。
トリミングもしたし、6切サイズに伸ばしましたが、問題ありませんでした。
もちろん、応募しようとしたり、風景の細かい所まで拘れば、画質とかもシビアとなると思いますが、
家族の写真として撮影するのであれば、どのレンズをお使いになっても、十分に実用範囲だと思います。
屋外の撮影用と割り切れば、F5.6やF6.3のレンズで良いと思います。
ズームも、200までか300にするか、迷う所ですが・・・
表情のアップを撮りたいとなると、200では厳しいかもしれません。
しかし、大伸ばししないなら、トリミングでの対応で、200でいけそうな気がします。
35mm換算で、300mmですから、昔は300mmでF2.8だとかなり高額になるので、
そういうレンズを持っている人は、なかなかいませんでした。
ISO感度も3200などで撮影しても、十分な画質だと思います。
店の前で、動く車を、幾つかのレンズで試し撮影してもいいような店があると良いのですが。
書込番号:9675543
0点

皆さん、コメントどうもありがとうございます。
やはりVR70-300が運動会には最適なのですね。参考になりました。
小学校の校庭なので300は必要なのは感じていました、VRの威力は絶大なのですね!!
但し、大口径の望遠もまだ捨てがたく、私の説明不足でしたが、暗い場所(体育館等)で撮影することは考えていないのですが、大口径の望遠のボケを生かした描写を味わってみたく、現在私が所有しているシグマ30F1.4とどれぐらい違うのでしょうか? もちろん焦点距離が違うのは理解しているのですが、たとえばポートレート撮影の時など、焦点距離による違いを被写体までの距離を変えて(同じ大きさで人物を撮影)撮影した場合、シグマ30F1.4とはどれぐらい違うのでしょうか?
書込番号:9675840
0点

mヨッシーさん
VR70-300mmは極めてコストパーフォーマンスに優れたレンズで
D90との相性(画質的なことで色々細かいことなので、ここでは詳述を避けますが)も高いと思います。
あとは携帯性も良く、Donkeのフォトベストのポケットにも突っ込めます。こういうことって結構大きなことと思います。
VRはばかにならず、これで感度10倍の差以上です。
書込番号:9676279
1点

W650rsさん
>今月D90の購入を予定しています^^!
購入前が一番うきうきして良いときですね!!
Power Mac G5
>何を重視するか、それが問題だ(^^)
その通りなんです。自分が何をほしいか? とる機会がどれだけあるのか? うーーん悩みます。
藍月
>私なら、VR70-300で運動会にがんばります
TAIL5
>実用面では70-300のVRがあれば事足りる
kawase302
>JPEGオンリーの雰囲気カメラマンなら70-300VRで十分です(これ、良い!)。
おもさげねがんす さん
>手ぶれ補正付いているほうが私としてはありがたいです。
ç #4001 さん
>私も…望遠レンズにゃ手振れ補正が必需品…
70-300VR、このレンズは本当に評判が良いですね。心がかなり動いています。
皆さんご意見どうもありがとうございます。
これを参考にVR70−300にするか、シグマ70−200F2.8+運動会用に(テレコン+1脚)のどちらにするか
よーく考えて購入したいと思います。
たくさんのレスありがとうございました。
書込番号:9676816
0点

カメラ大好きさん
アドバイスありがとうございます。
結局色々悩みましたが、オークションで70−300を購入いたしました。
あとは、良い写真を撮るために色々と勉強していこうと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:9771895
0点

mヨッシーさん
ご購入おめでとうございます。
VR70-300について私の資料です。
Nikon AF-S VR70-300mm 私のチューニング法(鍛え方)
http://75690903.at.webry.info/200902/article_1.html
VR Zoom-Nikkor ED70-300mm F4.5-5.6GにNikonコンバータを付ける
http://75690903.at.webry.info/200812/article_5.html
NikonのVR70-200mmとVR70-300のmmほか5本の鮮鋭度評価を行いました
http://75690903.at.webry.info/200905/article_5.html
鳥の作品ですが
http://gallery.nikon-image.com/105405155/albums/1439120/
http://gallery.nikon-image.com/105405155/albums/1418861/
http://gallery.nikon-image.com/105405155/albums/1418864/
などあります。結構シャープなのがお分かりいただけるかと思います。
D90は最近の購入なので、まだ70-300での作例は趣味の写真はありません。
書込番号:9773668
0点



デジカメ一眼初心者ですが、風景、花、神社仏閣などの建築物を撮りまくりたいと思っています。D90ボディの他、レンズ、三脚、フード、シャッターリモコンなど最低必要ものでスタートしたいと思います。初心者でもこれだけは必要と思われるものを教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

・レンズプロテクター
・液晶画面プロテクター
・レンズクリーニングセット
・お出かけ用カメラケース
・カビ防止剤と専用ケース(これから蒸し暑くなりますので)
・SDカード
とこんなところでしょうか。
私は最低限と思いながらもこれだけ揃えました。
あと、私は買っていませんがRAW画像編集ソフト「Capture NX2」なんかどうですか?
簡易的なソフトは付属してますけどね。
書込番号:9669838
1点

kannrininnさん
こんばんは、もう少しレンズはこれがいいとか、アクセサリーはこれを考えているとか
具体的に考えを示された方がよろしいと思います。
そうでなければとりあえずレンズキットのいずれかでよいのではないでしょうか。
キットを買って使えば自ずと必要なもがわかってきますよ。
書込番号:9669839
1点

kannrininnさん
風景、神社仏閣、花ということであれば
お勧めのレンズはAF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRですね
バヨネットフードHB-39はレンズに付属です。
望遠側が必要な場合は、これにAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)(これもバヨネットフードHB-36は付属します)
マクロはAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED(バヨネットフードHB-42付属です)が好いでしょう。
神社仏閣では三脚、一脚禁止の場所が増えました。手持ちでの撮影はまだ許されてる場所も多いので
その場合は手振れ補正の新型を搭載した16−85と70−300の2本は役に立つと思います。
マクロについては、全長が変らず使いやすい60mmが綺麗に写りますし使いやすいです。
あとは、メモリーカードはサンディスクのULTRAIIIあたりをお勧めします。
ニコンに限らず、手持ちの40枚超えのSDカードの中では抜群の安定性を持っています。
また
予備のバッテリ できれば純正が安心。
スピードライトも外付けが1灯あると便利かと思います。SB600で十分かと思いますが。
書込番号:9670191
2点

レンズや三脚はどれがいいかという意味でしょうか?
それとも、これら以外の必要なものを尋ねているのでしょうか?
書込番号:9670230
2点

皆さんいろいろとあどヴぁいすありがとうございます。レンズはaf-sdx18-200がいいと思っていますが予算的に厳しいので18-105ではと、また三脚はどれかお勧めはありませんか?また
メモリー何GB程度必要でどこのメーカーのがお勧めか?などなど取り敢えず撮影に困らない程度のものをそろえたいと思っています。また、カメラバックについてもこれというのがあったら教えて下さい。何しろ素人で恥ずかしいですが皆さんご教示をお願いします。
書込番号:9670422
0点

kannrininnさん
三脚は、初めの一本目ならベルボンのULTRA LUX i Lをお勧めします。
http://review.kakaku.com/review/10709010585/ReviewCD=221847/
軽量・コンパクト。最初から水準器付いてますし、高さもそこそこあるし、足を開いて低い所のマクロ撮影とかも強い!この値段でかなり良い使いかってだと思います。
不安定な場所での撮影をしはじめると、もっと確りしたものが欲しくなるかもしれないけど、そういった三脚を買ったとしても、それでもこの三脚は使ってみると手放せなくなりますよ!!
私も、未だにこの三脚をメインに持ち歩いております(笑)
書込番号:9671207
1点

VR18-105mmは所有していませんが、Hi-CPで評判が良いです。お奨め。
SDHCはTranscend 4GB Class6あたりがHi-CPで愛用しています。
カメラバッグはLowepro Nova 140AWですが、
デザインの好みもありますので大きさの目安にどうぞ。
書込番号:9671245
1点

>レンズはaf-sdx18-200がいいと思っていますが予算的に厳しいので18-105ではと、また三脚はどれかお勧めはありませんか?
三脚は詳しい方にま泣かせるとして、VR18-105mmのKitは良いと思います。
後日、VR70-300mmを。
>モリー何GB程度必要でどこのメーカーのがお勧めか?
RAW+JPEGであれば、4GB。
SandiskのVでは?
書込番号:9671560
1点

3月にニコンのP6000用にシリコンパワークラス6SDHC(8GB)をオークションで1000円ちょっとで購入しました。問題なく使えています。
カメラバッグはあったほうがいいですよね。リュック、ショルダー、ヒップバッグとか色々あるので好みで選んで下さい(^^)
偏光フィルターも風景写真には欲しいアイテムです。
書込番号:9671847
1点

ドコモ携帯をご使用でしたらi-アプリでNikon デジカメ用iモードリモコン「デジりも」ってものがあります。
URL:http://www.shirakami.or.jp/~ti/index.html
このURLを携帯アドレスに送信してネットに接続すればダウンロードできます。
これで何が出来るかって?リモコンML-L3と同じワイヤレスでシャッターをきることができて、リモートコードMC-DC2のように長時間露出(バルブ)撮影時に、シャッターボタンを押したままの状態で固定することも可能ですし、タイムも出来ます。
SDHCはTranscend 8GB Class6 ソフ○ップでバルクセール2080円で購入
カメラバックは好みですが、エツミやったかな?カメラバックのインナー1000円前後で購入してお気に入りのバックをカメラバックにして使ってます。
書込番号:9673988
1点

レンズはAF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRですね。
望遠にAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
マクロはAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
が やはり外れがなくおすすめです。
あと、メモリーカードは 信頼性が高いモノを選ぶ方がよいでしょう。
サンディスク、パナソニック、東芝、レキサーあたりかなぁ。
書込番号:9675098
1点

皆さん沢山のアドバイス本当に有難うございます。皆さんのアドバイスを整理していよいよデビューに備えようと思います。また疑問なとこが出ましたらご教示下さい。
書込番号:9675263
0点



バッファローSDカード8GBを特価だったので購入しましたが D90で使用しても問題はおきないでしょうか? ケチらずサンディスクにしとけばよかったのでしょうか?
小さな事かもしれませんがよろしくお願いいたしますm(__)m
0点

購入してしまったのですから使って見ましょう。
規格品ですから問題はないと思いますよ。
万一、相性が悪くて使えなかってもカメラが壊れる事は無いと思います。
書込番号:9667515
2点

買ってから悩むより買う前に悩んでください(笑)
ま、99%は問題ないと思います
不良、相性問題等でたとえ使えなくてもカメラが壊れるということはないので買ったからに試してみてください。
D90は持ってませんが、D40では持っているSDやミニSD、携帯用のマイクロSDいろいろと突っ込んでみました(10種くらい)が全部問題なく使えました。その中にはバッファローのSDとマイクロSDもありました。
書込番号:9668017
1点

聞いた事もないメーカーのならともかくバッファローなら問題ないのでは?
それより特価との事でしたがいくらでしょうか?
私は有名メーカーの8GB・クラス6で1500円以下を基準としています。
バッファローで500円とかなら心配します。
書込番号:9668088
0点

D90でフォーマットして使えば、大丈夫な気がします。
書込番号:9668416
0点

皆様ありがとうございますm(__)m 皆様に言っていただけると安心しますュ
追加質問で申し訳ないのですが、大阪方面で \1500くらいってどこで売ってるのでしょうか? 私は昨日知り合いが難波で\4000 弱 で買って来てくれましたけどャだいぶ高いっすね
書込番号:9668588
0点

>私は昨日知り合いが難波で\4000 弱 で買って来てくれましたけど
いえ、だから、高いメーカー品を買ったのだから心配する必要もないでしょう・・・という意味です。
トランセンド(有名)とか大阪のような都会でなくても8GB・クラス6が1500円ですよ。
「安いから」という理由ならバッファローを選ぶ理由は見つからない気がします。
その辺はバランスなんでしょうが・・・。
4000円もしたのなら「特価だから心配」という事は無いと思います。
書込番号:9668821
0点

これ使っています。Transcend 8GB Class6 パソコン工房(日本橋)1.98k
Transcendを多用していますが、あまり連写しないせいか遅いとかの問題はないです。
http://kakaku.com/item/00528110984/
書込番号:9668837
0点

トランセンド… 覚えておきますァ ありがとうございましたm(__)m
今度からよ〜く考えてから買います
書込番号:9668982
0点



今度沖縄へ一人旅に行ってきますが、せっかくなので、D90を持って行きたいと思っております。ビーチにいるときに、やはり砂などが心配で、D90はどうするかを悩んでます。
皆様何か対策や知恵がございましたら、是非お教えいただければ幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
0点

撮影目的で行くのならD90を持っていくのがいいと思いますが、水泳目的ならコンデジか
無くなってもいい「写るんです」ぐらいのほうがいいかも?
書込番号:9666399
0点

こんばんは。
レンズはどのような物か分かりませんが、保護フィルタは必須でしょう。
カメラを大切に思うなら、風の強い日には海岸には持ち出さないことです。
砂と言うより、水しぶきが飛んで来るでしょうから。
多少水(海水)に濡れても、より良い写真が撮りたいなら、どんどん持ち出しましょう。
カメラが無い事には、写真は撮れませんから。
宿に帰ったら、真っ先にカメラ&レンズの手入れをしましょう。
ボディ&レンズ鏡胴部は、固絞りのタオルなどで、丁寧に拭き、塩分を除去しましょう。
一度使ったタオルは流水で良くすすいで、塩分が残らないようにしましょう。
フィルタは外して、流水で洗っても良いと思います。その後、完全に乾かすことが必要ですが…。
もし、砂が付いていたら、軽く拭いて落とすか、ブロワーで吹くかですが、下手に吹くと、奥へ押しやるかもしれません。悩ましいところです。
潮風の中ではレンズ交換はしない方が良いと思います。
ミラーやミラーボックス内壁などに塩分が付着すると、一般ユーザーでは対処できないと思いますから。
せっかくの沖縄、水中カメラも欲しいですね。
オリンパスのμTOUGH6000/8000、パナのFT1、キヤノンはD10等、幾つもあります。
防水カメラなら、宿に帰った後、流水でバシャバシャ洗えます。
書込番号:9666529
3点

ビーチに行く時は、影美庵さんの書かれてる様に防塵防水仕様のコンデジにされるのが一番安心かと思います。
書込番号:9666678
1点

小さな島に住んでます。
日常生活での塩害は非常にやっかいなものですが、私の場合カメラに関しては特に気になりません。
もちろん、波打ち際で剥き身のレンズ交換なんかはしませんが、
それは内地の人が風の強い日に気をつけるのと大差は無いと思います。
ビーチに持っていくにしても、じかに砂浜に置いたり、炎天下で放置しなければ問題ないと思いますよ。
後々、オークション等で売却を計画されるのでしたらお勧めはしませんがw
書込番号:9667520
0点

fangchunさん
たまたまこのクチコミにいますhornbill2です。
水中は私の専門ですので、お助けする出番が来ました。
下記を参考にしてみてください。
http://www.k37waterworks.com/aquapac.htm
専門的にはハウジングという一式最低50万円はくだらない
機材が必要ですが、簡易的なものとして、完全防水ポーチ
があります。ケース内に除湿材(シリカゲルみたいなもの)
を入れるのを忘れないでください。
書込番号:9668128
1点

使わないときは、コンビニのビニール袋に入れておく程度で
十分ですよ
浜辺で機材が心配になるような方なら、波しぶきがかかるようなところでは
使わないでしょうし
レンズ交換だけは、風があたらないように袋の中でするとか
気を使ったほうがいいですね
書込番号:9668251
1点

国外リゾートビーチに持参していますが、本体異常はないです。
直射日光下放置回避・潮風遮蔽が原則です。レンズ交換は注意して行います。
撮影後の湿った布巾でのメンテは忘れずに。
何十回も持ち出せば、レンズは電気系に異常を来すことがありますが、やむを得ないでしょう。
私の場合の水中は、Olympusコンデジ+30m保護ケース、Pentax Optio WPi(防水コンデジ)。後者は信頼性イマイチ。
せっかく購入したカメラですから、注意の上で自由に使わないと本末転倒。
書込番号:9668427
1点

皆様
早速アドバイスを頂き、誠に有難うございました。感謝しております。
影美庵さんがおっしゃったように、保護フィルタはありますので、宿へ戻ったらちゃんとメンテナンスをいたします。
ビーチでは、海と青空を撮影する程度で、波に近づかないようにします〜
防塵防水仕様のコンデジもほしいのですが、今はまだ買う余裕がないです(泣
海に入るときは、じじかめさんがお勧めしました、防水写るんですを持って行こうと思っております。
後は、うさらネットさん直射日光下放置回避・潮風遮蔽を原則に、レンズ交換は注意して行います。
hornbill2さんがお教え頂きました防水ケースもなかなかいいですね。検討いたします。
皆様、本当に有難うございました。
書込番号:9668558
0点

fangchunさん
防水ケースの縦寸法が20mmほど足りないようですが、
奥行きで稼げるような気がしますので、D90でも使え
そうですが、よく確認してくださいね。
書込番号:9669537
0点

新婚旅行で行ったモルディブで使用しましたが、
防水の写るんですは思った以上に画質が良くないかも・・・。
写るんですで撮った写真のっけときます。
空港での荷物検査がフィルムによくないらしいので、
そういたことも原因なのかも知れませんが。
今年は串本で、DiCAPac αという防水ケース+コンデジで挑戦してみたいと思ってます。
シュノーケルだけなら防水10mで十分なので。
書込番号:9672608
1点



はじめまして。
近いうちに写真を目的とした海外旅行へ一人で行くことを計画しているため、初のデジタル一眼レフカメラの購入を考えています。(今まではCanon IXY DIGITAL 910ISを使用していました。)
ボディについてはNikon D90で気持ちが固まってきているのですが、レンズ選びに迷っています。
撮影するものは主に風景や建築物になると思うので、少し広角気味のほうが良いのかなと考えています。
そこで、ここのクチコミや投稿画像からAF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR が候補に挙がっているのですが、1つ目のレンズとして大丈夫ですか?
それとも、やはりまずはレンズキットになっているようなレンズにしたほうが良いのでしょうか?
また、AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF) はAF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR と比較するとどれくらい絵が違いますか?
ED 17-55mm F2.8G(IF) は高価ですが、それに見合うだけのものならば購入して、がんばって写真を勉強していきたいとも考えています。(しかし、1つ目のレンズとしてはかなり無謀なのかな・・・?とも思います。)
あとはたまに姪(1歳)の写真も撮影したいので、AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G と AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G でも悩んでいます。
上記の4つでどのレンズがどのようにおすすめなのかアドバイスをいただきたいです。
またこの4つ以上に特におすすめのものがあれば、そのご意見もぜひ聞かせてください。
0点

VR16-85mmで何の問題もないと思います。
予算が17-55mmF2.8でギリギリの場合、私ならその予算で標準ズームと望遠ズーム、そして安価で明るい単焦点を持って行くと思います。
http://kakaku.com/item/10503510311/
15万円
の予算で、
http://kakaku.com/item/10503511928/
7万円
(同じ予算でニコンVR18-55mmとトキナー12-24mmF4も良いと思います)
http://kakaku.com/item/10503511804/
5万円
http://kakaku.com/item/K0000019618/
3万円
(個人的には同じ価格でなら50mmF1.4Dの方が良いとは思う)
ですね。
風景・景色の撮影で意外と望遠ズームは使うと思います。
書込番号:9664791
1点

旅行中で三脚が使えないこととデジイチ初心者ということで、VRU搭載のVR16-85がいいと思います。
書込番号:9664912
0点

magnolia00さん こんにちは
海外旅行、いいですねえ。
>撮影するものは主に風景や建築物になると思うので、少し広角気味のほうが良いのかなと考えています。
ということだと、AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR で決まりでしょう。
広角も24mm相当で使いやすいですね。
>ED 17-55mm F2.8G(IF) は高価ですが、それに見合うだけのものならば購入して、がんばって写真を勉強していきたいとも考えています。
ED 17-55mm F2.8G(IF) は必要ないでしょう。レンジが狭いだけでなく、大きく重いので、もし買うとしても2年後ぐらいに考えればいいのでは。
性能は、全紙、A3ノビ以上にプリントしなければわからない程度でしょう。
というか、16−85とかキットレンズでも(こういうレンズのほうが)カメラ雑誌のコンテストの入選するような良い写真が多いでのが事実です。
プロで、ポスター製作の仕事とか言う場合は、値段や、重さではないでしょうけど、アマチュアにとっては、値段と大きさ、重さは重要です。
単は、
>あとはたまに姪(1歳)の写真も撮影したいので、
ということだと、AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G がいいでしょう。
標準レンズの画角で室内でも使いやすいです。
画質もすばらしい。開放ではぼけも生かせます。
海外旅行だと、D90 16-85 35mm1.8 はいい組み合わせでしょう。
動画も撮れますし、
動画は、写真のような感じで5秒ぐらいの短いショットをお勧めです。
書込番号:9665028
0点

VR16-85推奨。特に室内撮りでは16mmスタートが重宝です。
単焦点はDX35mmの方が使い易いでしょう。
ズーム購入の後に追加されるのでしたら、
購入済みレンズで画角チェックされれば判断可能と思います。
夜間スナップを考慮した場合は、外付けスピードライトSB-600/SB-800などの追加。
書込番号:9665130
0点

海外旅行いいですねぇ〜 羨ましいです。
望遠が必要なければVR16-85で良いと思います。手振れ補正付きですしベストでしょう。
AF-S 17-55は旅行には重いかと。
それならタムロンのA16やシグマの18-50 F2.8が価格も重量も手頃ですよ。
35F1.8Gは軽いですしあった方が表現など色々楽しめます。
より広角で撮りたい時がありそうならトキナーのAT-X124PRO DXUかAT-X116PRO DXがあると良いかも。
どちらにしても早く手に入れて練習しておいた方が良いと思いますよ。
書込番号:9665154
0点

望遠ズームは、必要無いかもです。
勿論 どう撮るかにもよりますが、建物とか風景を広角側で撮る事が多く成ると思います。
私も VR16-85 をお勧めします。
書込番号:9665201
0点

magnolia00さん、はじめまして。
写真撮影目的の海外一人旅、すてきですねぇ。
D90も良いご選択だと思います。
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR、焦点距離の自由度が高くて便利で高性能、精密な描写をする最新のレンズですから旅行先でも重宝すると思います。AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)は機動力で劣るかと。確かにDXレンズ最上位レンズですが最新鋭のレンズなら描写もいい勝負だと感じます。
16-85o
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/377-nikkor_1685_3556vr
17-55o
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/231-nikkor-af-s-17-55mm-f28-g-if-ed-dx-review--test-report
それから、最初の単焦点レンズですが候補レンズどちらも使い勝手のいい最新レンズですから、お店で試してみられてご自分の好ましい焦点距離で選ばれるとよいと思うのですが、かわいい姪っこさんポートレート目的の画角とボケ味の優劣で判断すると、私なら50oをオススメします。
35o
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/422-nikkor_35_18g
50o
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/413-nikkor_50_14g
ご予算を奮発される覚悟と思えましたので上記の2本が良いのではと思いましたが、ただ1本海外旅行目的であるならば、敢えてタムロンの標準ズーム:Tamron AF 17-50mm f/2.8 SP XR Di II LD Aspherical [IF] (Nikon)が良いかもしれません。 お値段のお得さは置いておいても、上記2本の役目にこの1本で迫ります。 望遠側のズームが足らないことは将来的に別な望遠ズームを選ばれるだろうと予想して、VRがない点はF値が明るいことでいい勝負となります。 何よりも先鋭な描写と柔らかで自然な描写の相違点はあります。16-85oは解像感抜群ですが、ボケ味が硬い気持ちがするんですよね。それと旅先ではよくある逆光気味での撮影ではタムロンのコーティング技術は一部ナノクリを施していないニッコールレンズより威力を発揮すると思います。
17-50oタムロン
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/290-tamron-af-17-50mm-f28-sp-xr-di-ii-ld-aspherical-if-nikon-test-report--review
旅行楽しんでください。
書込番号:9665473
0点

皆さん、色々なアドバイスをくださりありがとうございます。
小鳥さん
>予算が17-55mmF2.8でギリギリの場合…
おっしゃる通りで、17-55mmF2.8を買ってしまうと他のレンズ購入はちょっときびしいかなぁと思っていました。
なるほど〜。その組み合わせなら、望遠のAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF) を追加しても17-55mmF2.8と同じくらいの予算で買えるのですね!
(今回は持って行けるか分かりませんが)望遠もいずれ欲しくなると思うので、3つで15万円に収まるというのはとても参考になりました。
>個人的には同じ価格でなら50mmF1.4Dの方が良いとは思う
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G やAF-S NIKKOR 50mm F/1.4G とはどこか大きな違いがあるのでしょうか?
よろしければ、このことについても教えてください。
kyonkiさん
確かに!旅行先では普通に手持ちの撮影になるので、VRU搭載ってとても重要なのですね。
mao-maohさん
>ED 17-55mm F2.8G(IF) は必要ないでしょう。レンジが狭いだけでなく…
あぁ、重さのことを全然考えていませんでした…(苦笑)
他の方のご意見にもあったように、ED 17-55mm F2.8G(IF)には三脚が必要だったのですね。
>海外旅行だと、D90 16-85 35mm1.8 はいい組み合わせでしょう。
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G も旅行に使いやすいレンズなのですね。
姪っ子用かなと考えていたのですが、もっと広い利用価値があるようなので嬉しかったです。
おすすめの5秒ぐらいの短い動画も試してみます。
いつかコンテストにも出せるような良い写真が撮れるよう、まずはこの2つのレンズでがんばって腕を磨きたいです!
うさらネットさん
>夜間スナップを考慮した場合は、外付けスピードライトSB-600/SB-800などの追加。
夜はあまり外出しないつもりですが、もし撮りたいと思うものがあった場合にはかなり重宝しそうですね。参考にさせてもらいます。
書込番号:9665742
0点

Tamronのレンズの場合、光学系は優秀ですが、ストロボ発光時の調光や、ピント、露出といった電気的な面で他のサードパーティよりもかなり互換性が悪いです。
ましてや、一本目としていきなりサードパーティ製のレンズを使用するのは、僕はお勧めではないと思います。
海外旅行の場合、望遠よりは広角の方が役に立つことが多いので、キットレンズよりは16-85mmの方がいいですし。
写りも16-85mmは、F値が変動するズームレンズの中では評価の高いレンズです。
16-85mmか、慣れてくればSigmaなどの18-50mm/F2.8などの明るいレンズという野もあり可と思いますが。
16-85mmと、35mm/F2DやF1.8Gの単焦点レンズなどの組み合わせや、より広角なTokinaの12-24mm/F4等と組み合わせるのもいいかと思いますが。
まずは一本目としては16-85mmなどの方がいいと思います。
16-85mmの弱点は、F値が変動する(あえていえば暗い)位じゃないでしょうか。
AF-S 17-55mm/F2.8Gは結構賛否両論あるレンズなので、どうかなというところです。
個人的には、AF-S 17-55mm/F2.8Gをギリギリで買うくらいなら、他のレンズと単焦点レンズの組み合わせの方がいいかという気もします(例えば、Sigmaの18-50mm/F2.8と35mm/F2Dとか)。
最近の作りのAF-S 14-24mmとか、24-70mm/F2.8Gはかなり評価が高いと思いますが。
作りが古いとはいえないはずですが、17-55mmは必ずしもいい評価ばかりではないように思います。
書込番号:9665747
0点

magnolia00さん こんばんは。
>近いうちに写真を目的とした海外旅行へ一人で行くことを計画しているため、初のデジタル一眼レフカメラの購入を考えています。
>ボディについてはNikon D90で気持ちが固まってきているのですが、レンズ選びに迷っています。撮影するものは主に風景や建築物になると思うので、少し広角気味のほうが良いのかなと考えています。
海外一人旅、難しい時世になりました。お気をつけてください。
大部分は、手持ちでバシャバシャになるでしょうから、手ぶれ補正付きレンズが良いのではないでしょうか。
10%くらいは、三脚で、きっちり撮りたいときもあるでしょうから、予備的にAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gもあると役立つと思います。重厚な三脚は困難ですから、例えば、ゴリラポッドあるいはULTRA LUX i miniくらいで、カメラ付けっぱなしで行動するのも手かもしれません。
35mm F1.8Gは、安価、軽小、シャープな画質のお得レンズです。パノラマ撮影しておけば、帰国後、Photoshopなどで、自動合成できます(広角画像になります)。
パノラマ撮影、Photoshopで自動合成 の例を添付します。
書込番号:9665764
1点

RODEC1200MK2さん
望遠はあったほうが良いのだと思いますが、初めての一眼旅行でレンズ3つは重いかなぁとも思います。
>AF-S 17-55は旅行には重いかと。それならタムロンのA16や…
>より広角で撮りたい…
他のおすすめレンズも色々と紹介してくださってありがとうございます。参考にさせてもらいます。
>どちらにしても
そうですね、早く購入して撮影方法に慣れておかなきゃです!
robot2さん
>望遠ズームは、必要無いかもです。
望遠にも惹かれていましたが、私も今回の旅行では望遠はやめておこうかなと思ってきました(重たいですし)。
おそらくメインで使うのがおすすめのAF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR で、サブレンズで明るい単焦点になりそうです。
藍月さん
>写真撮影目的の海外一人旅、すてきですねぇ。D90も良いご選択だと思います。
ありがとうございます!D90に決めたものの、この選択で良かったのか少し不安もあったのでとても安心しました。
>AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)は機動力で劣るかと。確かに…
そうなんですね〜。教えていただいたURLもとても参考になりそうです。じっくり読んでみたいと思います。
35mmと50mm…う〜ん、悩んじゃいますね。確かに実際に手にとって見ないと分からない感覚もあるのでまた店頭にも行ってみようと思います。
>ただ1本海外旅行目的であるならば、敢えてタムロンの…
おすすめな理由も詳しく書いてくださったのでとても分かりやすかったです。タムロンについても色々調べてみますね。
書込番号:9665886
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4067755&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SP90mm&LQ=SP90mm&ProductID=00501610453
Tamronの参考に。
旅行用に一本だけでTamronを持って行くのは個人的にはあまりお勧めしにくいですけどね。
一方で根強いファンがいるのも事実。
光学性能はいいだけに、AF(ボディ内モーター内蔵機にTamronのレンズ内モーター内蔵レンズを使うと遅いとか)と調光、露出の異常といったトラブルがなければ値段も安いですし。
写りもいいし、ズームの回転方向もNikonと同じ方向なので扱いやすいと思うんですが。
その代わり、内在しているトラブルがかなり大きいのが。
書込番号:9666283
0点

一昨年の暮れ、D70にSIGMAの17-70DC MacroとGRDを持って、パックのヨーロッパ旅行に行ってきました。
撮った写真を見直すと、広角域の利用が圧倒的に多い結果でした。
広角17mmでもあまり不満は無かったのですが、たまにもうちょっと望遠域がという時があったので、次の準備にとNIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRを購入しましたが、次の機会はなかなか訪れそうも有りません。
18-200等のズーム域が大きいレンズも良さそうに思いましたが、色収差が気になるものが多いように感じます。
せっかくの思い出の写真は、良いレンズで綺麗に記録したいと言う趣旨と、暗い撮影条件時の手ぶれ補正機能も期待して、16-85mmがbestではないでしょうか。
単焦点の交換レンズも良いでしょうが、GRD2などの写りの良いコンデジを、万一のトラブルの予備と、料理や室内スナップ用を兼ねて持っていくと、なにかと重宝しますよ。
書込番号:9666420
0点

>撮影するものは主に風景や建築物になると思うので、
16-85mm VRはDXフォーマットの標準ズームレンズではベストな1本だと思います、特に上記の用途では。
私は主な標準ズームレンズはほぼすべて試しましたが、今のメインレンズはこれです。
>たまに姪(1歳)の写真も撮影したいので
いわゆるポートレートだと焦点距離的には50mmのほうを好まれる方が多いかと思いますが、お子さんを撮られるのなら35mm F1.8Gのほうがいいように思います。
書込番号:9666641
1点

同じ悩みを持ってた私ですが〜やはり16〜85にして良かったと思った☆
書込番号:9668536
0点

yjtkさん
様々なレンズの長所・短所を丁寧に教えてくださってありがとうございます。
とても分かりやすかったです。
>Tamronのレンズの場合、光学系は優秀ですが…
>光学性能はいいだけに、AF(ボディ内モーター内蔵機にTamronのレンズ内モーター内蔵レンズを使うと…
光学系のことについてなど私はまだまだ勉強不足なのでとても為になりました。
Tamron、使いこなせれば良いレンズなのですね。Tamronは今後技術を磨いたあとで選択の視野に入れていきたいと思います!
将軍と大奥さん
旅行の心配までしてくださり、どうもありがとうございます。
1人は少し不安ですが、しっかり気を引き締めて撮影を楽しみたいと思います。
>重厚な三脚は困難ですから、例えば…
小さい三脚良いですね!探してみます。
>パノラマ撮影しておけば、帰国後…
パノラマ撮影も面白そうですね。パノラマは今まで撮ったことがないので新鮮な感じの写真が出来上がりそうです。
あぁ…旅行までに勉強しなきゃいけないことがたくさんです…けどけど、とてもわくわくしてきました^^!
anakurooyajiさん
>一昨年の暮れ、D70に…
anakurooyajiさんが実際に旅行先で感じられたお話だったので、私の身にも置き換え易かったです。
旅先ではAF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR がやはり使い勝手が良さそうですね。
>単焦点の交換レンズも良いでしょうが、GRD2などの…
GRD2の投稿画像見てみました。コンデジとは思えないような良い雰囲気の写真ばかりですね!(もちろん撮影した方の感性も素晴らしいのでしょうが…)
Power Mac G5さん
>私は主な標準ズームレンズはほぼすべて試しましたが、今のメインレンズはこれです。
心強い経験談、とても参考になります。
>いわゆるポートレートだと焦点距離的には…
そうなのですね〜。初めは姪っ子用にと思っていましたが、せっかくなら日常的(旅行での建築物撮影等)にも広く活用できたらと思うようになりました。
そういった状況で、35mmと50mmには扱いやすさや写りなどに大きな違いがあるものなのでしょうか?
しんのすけkaiさん
分かりやすいご感想をどうもありがとうございます☆
書込番号:9671010
0点

> そういった状況で、35mmと50mmには扱いやすさや写りなどに大きな違いがあるものなのでしょうか?
人を撮るときなら、35mmはテーブルを挟むと相手の上半身が撮れるし。
50mmだと、バストアップが撮れますし。
赤ちゃんなんかの場合、35mmでは赤ちゃんを抱いたお母さんの上半身を撮りやすいですし。50mmだとお母さんに抱かれた赤ちゃんを撮りやすいという感じになるかと思います。
室内で一般的な対人距離だと。
建物(特に全体)を撮るには、正直35mmでも狭いように思います。
かといって建物撮影に向くような超広角単焦点レンズは、結構高いです。
35mmは明るいですし。
50mmよりは広い範囲が写るので、室内とか、比較的寄れる方なので(DX F1.8Gは25cm、F2Dは20cmまで寄れる)、小物を写すときにも重宝しますし。
ピンポイントで使うには便利なレンズだと思います。
書込番号:9672420
0点

>>個人的には同じ価格でなら50mmF1.4Dの方が良いとは思う
>AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G やAF-S NIKKOR 50mm F/1.4G とはどこか大きな違いがあるのでしょうか?
先ず一番は焦点距離がのびた方が被写界深度が浅くなりボケを活かすときに幅が広がります。
標準ズームを所有している場合、よりスポット撮影に活かせるのはDXで中望遠的な50mmの方で、楽しいかと思いました。
50mmF1.4Gでなく50mmF1.4Dにした理由は、金額と大きさです。
(私はキタムラで2.4万円くらいでした)
フィルター径も52mmと小さいので楽ですね。
大きさ、価格が問題なければGの方が良いと思います。
Gの方が絞りも円形ですし使い勝手は良いですね。
ただ、私は古いDタイプを、開放で軟らかく、絞ってカリッと使い分けて楽しんでいます。
書込番号:9673066
2点

yjtkさん、小鳥さん、何度も質問に答えてくださりありがとうございます。
分かりやすくてとても参考になります。
yjtkさん
>赤ちゃんなんかの場合、35mmでは赤ちゃんを…
>建物(特に全体)を撮るには、正直35mmでも狭いように思います。
なるほど…お話を聞けば聞くほど35mmと50mmとですごく迷ってしまいますね。
小鳥さん
>先ず一番は焦点距離がのびた方が被写界深度が浅くなりボケを活かすときに幅が広がります。
>標準ズームを所有している場合…
35mmや50mm、DタイプやGタイプも本当にそれぞれ魅力的なのですね。
本当にレンズ選びって難しいですね〜。
標準ズームレンズについては、皆さんのご意見・アドバイスから「AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR」にする決心がつきました。
単焦点レンズについてはもう少し悩む時間が要りそうです…。
書込番号:9680866
0点

magnolia00さんこんばんは。
単焦点レンズで迷っているんですね?
35Gを薦める方が多いのはDXでは基準となる焦点距離だからだと思います。
単焦点を求めた場合にとりあえず必須の画角ではないでしょうか?
あとは軽い、安い、最新のDX設計、癖がない、などなど。
僕はこのレンズ持っていませんが持っていても後々いらなくなる事もないでしょう。たぶん。
今後VR16-85で撮影した時に「頻度が高い」「もう少し表現したい」焦点距離が出てくるかもしれません。
その時に必要な単焦点レンズを少しづつ増やしていけばよいのではないでしょうか?
僕はこのあたりの画角は3本使ってます←アホ!
それと近いうちにタムロンから出る予定の60マクロを5014D手放して購入予定です。
ちなみに標準域のズームはタムロンのA16とA09を使用しています。
ピント調整には出しましたが使用上何も問題なく僕的には素晴らしい(価格も考慮)レンズです。
デジイチでは子供やスナップ程度で風景はあまり撮らないのでVR16-85を手放した過去があります。
今度5014Dを手放したら純正が一つもございません(爆
シグマ売って35G買っちゃおうかな〜。
あと30-100くらいのF2.8通しで800g以下のDX爆速レンズなんて出たら即購入しちゃうんですが・・・。
そんなのニッコールが出すワケないです。けど、マヂで欲しい←独り言
書込番号:9681857
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





