D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(13152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全830スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
830

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アクティブD-ライティングに関して

2009/06/02 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件

現在OLYMPUSのE-520を使用していますが、D90も気になっています。

D90でアクティブD-ライティング機能があると思いますが、この機能はRAW撮りしたときも有効なのでしょうか。
基本がRAW撮りなのでJpeg時にしか効果が無いとしたらザンネンです。

また、仮にRAWでも有効だとしても、その効果はCapture NX2じゃないと有効に働かないといった制限はあるのでしょうか。
SilkyやLR2だと意味ナシ??

ご存知であればご教示頂きたくお願いします。

書込番号:9638450

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9011件Goodアンサー獲得:569件 D90 ボディの満足度5

2009/06/02 00:37(1年以上前)

こんばんは。

カメラ側でアクティブD-ライティングをONにすれば、
それは、カメラのJPEGおよびRAWの表示に効果が適用されたかと思います。

また、純正のCaptureNX2では、RAWデータに、後からD-ライティングON-OFFが
選択できたかと思います。

残念ながら、SilkypixやLightroomでは無理です。

書込番号:9638676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/06/02 00:44(1年以上前)

> D90でアクティブD-ライティング機能があると思いますが、この機能はRAW撮りしたときも有効なのでしょうか。

アクティブDライティングの、アクティブの部分はAモード、PモードでSSの制御、つまり露出の制御を行いますから、RAW、jpeg、TIFF全てで有効です。
SSの制御はデジタルカメラのダイナミックレンジを適切にコントロールするという意味合いですね。
簡単に言えばラティチュードの微調整です。
Dライティングの部分は純正ソフトのNX2で、カメラ内設定を反映します。
Dライティングは単なる覆い焼き機能ですから、他のソフトでも同じようなことが出来ます。これでNX2を選択する理由にはならないと思います。

書込番号:9638725

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D90 ボディの満足度5 NIS 

2009/06/02 09:05(1年以上前)

アクティブD-ライティングはRAWでも有効です。
アクティブD-ライティングやピクチャーコントロールその他のカメラ側の設定は、Capture NX2のみに反映されます。他メーカーのソフトには反映されないので、その点は純正ソフトの強みといえます。

Capture NX2の場合、RAWでアクティブD-ライティングをonにしておけば、後からon/offも含めた調整ができます。

以上の理由から、私は(重いのをがまんして)Capture NX2を中心に使っています。

アクティブD-ライティングとは別に、撮影後の画像のシャドー部(ハイライト部も)を調整する「D-ライティング」というのもありますが、これは他社ソフトにもある単なる暗部調整で、別のものです。

書込番号:9639616

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/06/02 09:27(1年以上前)

>RAW
RAW に付いてですが、RAWは各画素の光の情報の積み上がったもので色は有りません。
ニコンの場合は ファイル名が RAW-NEF となっていますが、この NEF ファイルの方にカメラの設定の情報が入っています。
カメラの設定とは、光の情報を取得するのに必要な設定以外の設定です。

ですので、ご質問のアクティブ G ライティングだけで無くピクチャーコントロールとかのカメラの設定が含まれます。
それは、下記のものが含まれますが、他社ソフトでは反映されません。
ホワイトバランス(これは殆どのソフトが反映します)。
ピクチャーコントロール
ピクチャーコントロールの調整項目(カスタムピクチャーコントロール)
 ↓
輪郭協調
コントラスト
明るさ
彩度
色相

アクティブDライティング
ビネットコントロール
ノイズリダクション
色収差補正
…とか。
NX2で、設定の変更が可能です。

書込番号:9639671

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/06/02 10:48(1年以上前)

すみません
>カメラの設定とは、光の情報を取得するのに必要な設定以外の設定です。
         ↓
ここで言う カメラの設定とは、光の情報を取得するのに必要な設定以外の設定です(光の情報を取得するのに必要な設定は、ISO感度、絞り値、シャッター速度、露出補正、スピードライトの調光量です。

>ですので、ご質問のアクティブ G ライティングだけで無く
         ↓
ですので、ご質問のアクティブ D ライティングだけで無く

書込番号:9639885

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/06/02 14:26(1年以上前)

>SilkyやLR2だと意味ナシ??

シルキーピックスではアクティブDライティングは反映されません。

書込番号:9640602

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件

2009/06/02 23:41(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん、ニッコールHCさん、Power Mac G5さん、robot2さん、kyonkiさん、ご回答ありがとうございます。

皆様からの回答をまとめますと、
1、アクティブD-ライティングはRAW撮りでも反映される。
2、ただし、RAW撮りでその後現像する場合、アクティブD-ライティングはCaptureNX2でのみ有効でサードパーティ製の現像ソフト
  (SilkyやLR2等)では効果がない。カメラ内現像の場合は有効だと思っています。

この(2)でいう「効果がない」とは、アクティブD-ライティング/ONで撮影しても現像時には反映されず、
実質アクティブD-ライティング/OFFで撮った時と同じダイナミックレンジとなる。
よって、この機能を活用しようとする場合、Jpeg撮りかRAW撮りでカメラ内現像かCaptureNX2を使うしかない、という認識で大丈夫でしょうか。

書込番号:9643069

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

日頃は、お世話になっています。

明日、本体を購入したいと思っているのですが・・
レンズの選択で、踏ん切りがつかなくなってしまいまして、質問させてください。

レンズの候補は、2本に絞りました。
タムロン17-50F2.8 A16
トキナー11-16F2.8

開放(F2.8)で撮ります。
A16は、使用していた経緯がありまして、開放の感じが解っています。
トキナー11-16mmの開放の雰囲気をご存じの方。
開放では、どんな感じでしょうか??

便乗質問1
現像ソフトは、市川シルキープロ(現在使用中)で、宜しいでしょうか??

便乗質問2
・・・・
すみません。質問の内容を忘れました。
さっきまで、3つの質問があったのですが・・
思い出しましたら、また質問させていただきます。

宜しくお願いいたします。

書込番号:9638015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2009/06/01 23:29(1年以上前)

kuma4さん こんばんは。

候補の2本ですが焦点距離が異なっていますがどちらの焦点をよく使うかで選ばれるのがよろしいのでは・・

詳しい事は実際に使われている方よりコメントいただけると思います。
参考にならずにすみません。ペコリ

書込番号:9638241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/01 23:43(1年以上前)

どのような被写体をとるか、ということでも焦点距離は変わってくると思いますが…
ただ、個人的には35ミリ換算で25〜75ミリになるタムロンをお勧めします。やっぱり使いやすい画角なのでね。
トキナーのほうは+αとして購入されてはいかがでしょう?

書込番号:9638312

ナイスクチコミ!1


wagwagさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/01 23:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

トキナー11-16 F2.8の画像です。
近景、遠景の差があれば、ある程度はボケてくれます。

http://log.waguhouse.com/?search=Tokina+AT-X+116&submit=SEARCH
他にも116で撮影した写真を貼っているので参考にしてください。
周辺までシャープでキレのある絵が撮れるので重宝しています。

書込番号:9638315

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/06/01 23:59(1年以上前)

★天国の花火さん 
★丸メガネさん

ご返答をありがとうございます。
焦点距離は、11-16mmのほうに魅力を感じているんですが、広角レンズは、ある程度絞らないと良好な画質が得られないという古い常識が、選択の邪魔をしている次第です。
ですが・・・
このトキナーの11-16mmならば開放でも良さそうな気がしていまして、タムロンA16と迷っている状況なのです。なにしろF2.8で使いたいんです。

★wagwagさん
ホームページをありがとうございます。
良好なレンズだとは予想しているんですが、開放の時の雰囲気だけが、確認したい状況です。12-24mmF4.0は、ペンタックスで使っていまして、開放での描写には満足しています。
とても、お気に入りレンズなんです。しかし・・・F4.0なのです。
wagwagさん的には、11-16mmの開放での感想は、どんな感じでしょうか・・??
期待したいところなんですけど。m(__)m
ホームページのほうも、ゆっくり拝見させていただきます(^o^)

書込番号:9638436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/06/02 01:08(1年以上前)

kuma4さん

> トキナー11-16mmの開放の雰囲気をご存じの方。

MTFで判断できると思いますが、開放では同じトキナーの12-24には及びません。
日本のレンズとは思えない、ブルーがきれいに出るレンズですが、極端にフレア耐性が弱いです。
もし建築物など撮影するのでしたら、レンズ情報をもっているNX2と純正レンズの組み合わせをお薦めします。
このレンズは無限遠では補正しやすい樽型収差ですが、手前で糸巻きが現れます。
このレンズが悪いというわけではなく、むしろディストーション性能はとても良いです。
ただ純正レンズとNX2の組み合わせでは全ての焦点距離の歪曲情報があるので、自動で補正してくれます。

> タムロン17-50F2.8 A16

このレンズはコストバリューは抜群だと思います。
とてもシャープです。デジタルで使うには最適ではないでしょうか。
まず価格を考慮すればまったく問題のないレンズです。
自分はD300につけ旅行用に使っています。
モーター無しを使っています。

書込番号:9638827

Goodアンサーナイスクチコミ!2


八菜館さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/02 03:28(1年以上前)

どう考えても、まず焦点距離で選ぶのが普通かと。
どうせなので、標準ズームもトキナーのF2.8ズームにしてみるのもいいかもしれないですね。

書込番号:9639139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/06/02 04:11(1年以上前)

一月もすれば両方買っていると思いますので
どちらでもいいと思います

書込番号:9639168

ナイスクチコミ!5


てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/02 05:39(1年以上前)

atosさんに1票入れさせて頂きました(笑)
取りあえずA16を買われて広角はじっくり選んではいかがでしょう?
D90にA16NUを使っていますがとても満足しています。

書込番号:9639238

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/06/02 08:58(1年以上前)

みなさん ご返答、ありがとうございます

時間が作れましたので、本日、購入してきます。

★ニッコールHCさん 
トキナー11-16mmは、12-24mmとは、解放時の雰囲気は違う感じなんですね。MTF曲線で、分析していただいたんですね。この曲線の見方が解らずに、常に現物で比較しています。
覚えていたほうが、特性を掴みやすいですね。

純正レンズに、NX2で現像すると便利なんですね。
今回は、社外品のレンズからの選択なのですが、このソフトは気になっています。
市川シルキープロとよりも優れた機能などがあれば・・・と、期待しているんですが・・
マニュアル本が発売されていたように記憶していますので、本を参考にしてみたいと思います(立ち読みです(^o^))

★八菜館さん
>どう考えても、まず焦点距離で選ぶのが普通かと。
(^o^) そうですよね。説明不足ですみません
明るいF値で、しっかり写るレンズを探しているんです。
用途としまして・・
音楽のライブ、演劇舞台、サーカスのようなショー全般を目的にしています。
試行錯誤を繰り返しまして・・現在は、明るい単焦点レンズでF2.0で撮っています。
今までの使用レンズは、35mm1.4、50mm1.4、85mm1.4、135mm1.8・・このようなレンズをF2.0で撮ってきました。
今回、D90用に、35mm1.8で、ほぼ決定していたのですが・・・
50mm1.4をフルサイズカメラ(α900)に装着しますと、D90と35mmの画角に似ているために、F2.8ズームに変更した次第です。(D90は、高感度が奇麗かな・・と、思いまして)
それでも、F2.8にとどめたかったのです。

>標準ズームもトキナーのF2.8ズームにしてみるのもいいかもしれないですね。
(*゚ο゚)あっ。ありましたね。すっかりノーマークになっていました。
気になってきました・・・
しかし・・
今日には、購入したいので、カメラ屋さんへ向かいながら、考えてみます。
トキナーレンズは、好きなんです。


★atosパパさん
そんなに、すぐには2本は買えません(・_・、) お金が・・・
今回の買い物も、ソニーのレンズ24-70F2.8とのトレードです(買った時は、高額だったのですが、売却は、安いです)
まずは・・・1本です(=^_^=)

★てつD2Hさん
A16にUって、あるんですね。
昨日、カメラ屋さんで、D40対応という表示がありまして、「なんだろう?」(゚ペ)?って、思っていました。Uだったんですね。

みなさん。
ご返答を、ありがとうございます。
準備して、カメラ屋さんへ向かいたいと思います。

書込番号:9639591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/02 09:21(1年以上前)

こちらも参考になると思います。

http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests

書込番号:9639648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/06/02 20:28(1年以上前)

描写よりも何よりも、まずは画角だと思うんですよね

広角レンズを先に買うことを考慮しているくらい、広角がお好きなんでしょうけど
標準域は必ず必要ですしね

かといって、標準ズームを先に買っても、たぶん物足りなくて
広角レンズもすぐに買っちゃうと思いますよ(笑)

書込番号:9641728

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/06/02 23:44(1年以上前)

★じじかめさん いつもありがとうございます(^o^)
フォトゾーンは、便利ですね。
トキナー11ー16mmのサンプル写真を何度も見てしまいました(^o^)
【主観】が入った目で見ていますので、的確な判断が出来ていないかもしれません(笑)
ご紹介、ありがとうございます

★atosパパさん
∩`・◇・)ハイッ!! 広角レンズは好きです。
今回もF2.8での比較が互角でしたら、広角レンズを選択していたと思います。

>広角レンズもすぐに買っちゃうと思いますよ(笑)
おかねに余裕があれば、すぐにでも欲しいのですが・・・
当分、先になりそうです。11-16mmは、欲しいデス(=^_^=)
ご返答、ありがとうございます。

みなさんへ、結果の報告をさせていただきます。
カメラ本体とタムロンA16を購入できました。
トキナー11-16mmも購入目標にしたいと考えています。
そして、現像ソフトのNX2の勉強もしたいと思います。

みなさんのアドバイスにより、気持ちの良い買い物が出来ました ヽ(^0^)ノ
D90と楽しく写真が撮れれば良いと思います。

ご返答、ありがとうございました。
また、宜しくお願いいたします m(__)m

取説、読まなくちゃデス (^o^)/

書込番号:9643091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 体育館でのバスケの撮影

2009/06/01 01:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:5件

はじめまして
子供のバスケの撮影を主にしたいのですが、本体はD90 に決まりつつありますが、レンズで悩んでいます。
AF-S DX 18-105G VR のキットを購入し 
AF-S VR ED 70-300mm F4.5-F5.6G を買い増し日常的使用はAF-S DX 18-105G VR でバスケ撮影はシーンによって両方で と考えています。
体育館内での撮影で、ある程度早いシャッター速度も必要になるのでF値が心配です。
もっと明るいレンズが必要でしょうか?


書込番号:9633931

ナイスクチコミ!0


返信する
TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/06/01 01:45(1年以上前)

無難なのは、AF-S70-200f2.8VRですが・・・かなり高額です。
2本のズームレンズの内、よく使う焦点距離はどこでしょうか?
そこに単焦点レンズを足すのがベターでしょうか。

50mmf1.4・85mmf1.8・135/180/200mmあたりの単焦点を選択するか、
DXフォーマットであれば、レンズメーカ製の50-150(135)f2.8を
検討されるのもお勧めです。

それと、画面上では粒子荒れが目立つかも知れませんが、意外と
プリントして、2Lぐらいまでなら何とかなるものです。
積極的に、ISO1600・3200を使って被写体ブレを避けるのもありです。

書込番号:9634055

Goodアンサーナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/01 02:19(1年以上前)

やはりF2.8通しのズームレンズか、明るい単焦点レンズが必要でしょうね。
僕もAF-S70-200f2.8VRが1番かとは思いますが、ある程度予算を抑えたかったら、こんな所でしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506011794.10505511963.10505011907.10505011910.10503510232
トキナー、タムロンはコストパフォーマンスがいいですが、シグマはHSM搭載でAFが良さそうです。

書込番号:9634133

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/06/01 07:50(1年以上前)

>子供のバスケの撮影を主にしたいのですが、

機会は何度もあるのでしょうか?

あるのでしたら、とりあえずキットレンズではじめてみて、
一度実際に撮影してみて、その結果で検討されては?

体育館の明るさ、広さなど条件によって変わるところが多いと思います。

ISO感度を上げることで対応が済めばそれに越したことはありませんし・・・・・・。

遠征などがあって、毎回体育館(シチュエーション)が変わる場合などは、
一概には言えませんが。

書込番号:9634503

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/06/01 09:20(1年以上前)

  >体育館内での撮影で、ある程度早いシャッター速度も必要になるのでF値が心配です。

  ⇒・そのご心配は当たっていると私は思います。

   ・使用頻度がそう多くない場合には、
    画質が良くて、被写体ぶれにも有利な、
    ニコン直進AF大口径望遠ズームレンズ80-200/2.8S(中古ABランク4.5万円)
    などが、個人的には、お薦めです。

   ・私はD200レンズキット(DX18-70/3.5-4.5G)と、このレンズで
    室内演奏会などで利用しています。
   ・望遠ズームレンズの使用率は、年間10-20回程度で少ないですので中古で
    間に合っています。

   ・ただし、街中のパレードなど長時間の撮影には辛いですし、、
    旅行などの携帯には不便です。

   ・またレンズ交換など避けたい場合にはカメラは2台欲しいと感じることもあります。

   ・すべてを満足するカメラ、レンズは、存在しないと思っています。

   ・なにを優先させるのか、なにを諦めるのか、
    または、予算に都合がつくなら、
    複数種類の機材を買ってTPOで使い分けしかないと思います。

   ・撮りたいジャンルも年齢とともに変わるし、撮る手法など、ひとそれぞれですので、
    使用頻度など、ご自身で冷静にご判断され、後悔のなさらぬよう、
    レンズ選択されるといいと思います。

書込番号:9634713

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/06/01 11:00(1年以上前)

手ぶれ 防止機構の付いた、明るいレンズ!
一番良いのは、VR70-200mm F2.8 です。
これを 買わないと、スポーツ撮りでは必ずこれが欲しく成ります。
高価ですが、後悔はしないレンズと言われています(私もそうでした)。

書込番号:9634960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/01 21:17(1年以上前)

皆様、ご親切なアドバイスをいただきありがとうございました。
18-105Gのレンズキットを購入して、いずれにしてもこのレンズは日常使いとし、バスケの撮影機会はたくさんあるので、色々と試してみてから必要となるレンズを検討してみたいと思います。
明るいレンズが必要になるということが良く解りました。

書込番号:9637249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

鉄道写真で、D90とPENTAX K-7で迷っています。

2009/05/31 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:110件
別機種
別機種

品川駅に停車中 DT18-70mmにて

横浜・コスモスワールド付近 DT18-70にて

初めまして、アンチ!TIOSです。
今ソニーのα200で楽しい鉄道・夜景写真ライフを楽しんでいます。
しかし、冬頃に撮影に行く、途中に液晶割れで本体とレンズが修理に出したし、さらに今月に入ってDT18-70mmのレンズが故障してしまい。修理も面倒なので、修理するよも2マウント体制にするつもりです。
所で、D90とPENTAXのK-7で迷っています。
(置きピンには自身がないので、AF重視で。)
特に編成写真やたまに流し撮りや夜景もするので、皆様からの質問を宜しくお願いします。

書込番号:9632034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/31 20:39(1年以上前)

K−7出るのを待って、持ってみて決めたら。

書込番号:9632117

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/31 21:00(1年以上前)

K-7は東京・大阪のペンタックスフォーラムに置いていますのでお近くでしたら手にとることが可能です。
K-7の画像については発売後でないと分からないでしょうね。(現在、サンプル画像が出ていますが、β版の画像みたいなのであまり参考にはならないようです)

実際に持った感覚、画像などを比較してください
[参考までに、持ちやすさではK-7(但し、小さいので小指が余る場合があります)、AFではD90(動いてるものに対してはニコンの方に軍配があがると思っています)ではないでしょうか]

書込番号:9632257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2009/05/31 21:24(1年以上前)

ぼくちゃんさん・C⇒N⇒F⇒Pさん>>
K-7では昨日、新宿のペンタックスフォーラムで即に触っていますが、画質に関してはプライムIIを装着しても関わらず、K-20と同じでした。
やっぱり、ニコンの方が向上しているようですね。
特にD300+MB-D10+AF-S 80-200mmを持っている友人に聞くと、ニコンの方がアフターが良いとかですね。
まぁ、ペンタックスフォーラムの展示で触っているので発売まで様子を見るとか・・・。

書込番号:9632434

ナイスクチコミ!0


てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/31 21:27(1年以上前)

こんばんわ。
K-7の方がメカ的には魅力的ですが高感度画質次第ではないでしょうか?
鉄道ですと夕方とかも撮るでしょうし。
D90は優等生なとても良いカメラです。

書込番号:9632455

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/05/31 21:28(1年以上前)

アンチ!TIOSさん、はじめましてm(_ _)m

私も鉄道、女性ポートレートをメインにD90を使用しています。

AF性能を最重要視するということでしたら、候補にはありませんが、キヤノン40Dに24-105LとEF55-200の組み合わせをお勧めします。
私の場合かつて使用した中ではこれ以上AF性能に信頼をおける機種はありませんでした。
特にLズームの無音・瞬時に合焦し、しかも正確無比なAFには凄みさえ感じたものです。
55-200は旧型ながら安価なこと、鉄道撮影に手ブレ補正は不要との考えからの選択でしたが、外観を裏切る高画質でした。

いわゆる「置きピン」ではなくAFポイントの自動選択+動体予測AFに頼るのであれば、上記の組み合わせは大変心強いと断言します。

対するに(K-7は存じませんが)、D90+18-105mmは時に合焦に明確なタイムラグを感じます。

よってこの点のみに限ればお勧めはD90よりもキヤノン40Dとなります。(50Dとのコストパフォーマンスを考慮)

では、「あなたは仕方なしにD90を使っているのか?」という問いには迷わず「ノー」と断言出来ます。
何故なら私にはD90の「やや遅いが信頼出来るAF精度」に充分満足。(もちろんそれ以外に美点がたくさんあります)
鉄道撮影は基本的に中央のAFフレームのみ使用で置きピンで撮影しているからです。

もちろん「自分にとってもっとも失敗しにくい設定」であることは大前提であり、アンチ!TIOSさんのようにAF性能に頼ることも時に正しいとは思います。
見栄をはって失敗、などとはお粗末の極みですので(^^;)

しかし、置きピンはさほど難しいとは思えません。
それに基本的に「モデルさん」がやって来る時間がわかり、かつ待ち時間を有効に使える訳ですから、事前にピントを厳密に合わせてピント位置を固定、そこで切るのがもっとも確実とは思います。
同様にマニュアル露出を敷居が高いと思われる方もお見えのようですが、ハッキリ言って鉄道撮影ではマニュアル露出がもっとも失敗しにくいです。

周りくどくて恐縮ですが、置きピンであれば正直AF速度はおろか精度さえあまり問題になりません。
ライブビューでMFでピント合わせしても良い訳ですから。
せっかくのデジタルですので、固定観念に捕らわれず、本当にご自身に合った撮影スタイルを見つけることをお勧めしますm(_ _)m

書込番号:9632473

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2009/05/31 21:39(1年以上前)

てつD2Hさん・デシタル一筋さん>>
こちらこそ質問ありがとうございます。
特にD90の3Dトラッキングを使いたいので、キャノンに関しては、あんまり評価がないのでパスにします。
K-7にも浮いていますが、やっぱり皆様の質問通りにD90の方がよさそうですね。
2台とも触っていますが、やっぱりD90+18-105・VR70-300mmにします。あとで、35mmF1.8や新型のAF-S 10-24mmも買い足す予定です。
かなりの質問ありがとうございます。これからD90に向けて貯金を開始します・・・(笑)。

書込番号:9632546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2009/05/31 21:50(1年以上前)

訂正:
K-20ではなく、K20Dでした。
2マウント体制にすると思ったですが、今使っているα200はD90導入後、今後も使わないので、買い替えを検討しています。

書込番号:9632628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2009/06/02 19:44(1年以上前)

解決済みあってもすみませんが、デジタル一筋さんの言う通りにCanonの50D+EF-S18-200ISキットにします。
今日、ヤマダ電機の大船店と藤沢のビックカメラにて50DとD90を触ってみました。
そうしたら、50Dの方が連写速度もAF速度が良かったです。もしも、D90を買ったら絶対に後悔するようでした(笑)。
理由はこれ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111140/SortID=8994916/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93S%93%B9%8E%CA%90%5E
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111140/SortID=8994916/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93S%93%B9%8E%CA%90%5E
これです。
テジタル一筋さん>>どうもおりがとうございます。

書込番号:9641538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2009/06/02 19:50(1年以上前)

同一アドレスになっていたので、http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111140/SortID=9354823/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93S%93%B9%8E%CA%90%5Eです。
大変失礼しました。

書込番号:9641561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/06/02 20:05(1年以上前)

アンチ!TIOSさん、こんばんはm(_ _)m
お役に立てて光栄ですm(_ _)m

個人的には値段や操作性、画質まで総合的に評価すると、僅差でD90に軍配を挙げますが、あくまでも比較論(それも主観的な)での話ですし、あの優等生カメラ40Dの後継ですからね。
買って後悔することはまず無いでしょう。

いずれのカメラも問題は買ってから、ですのでお互い楽しみながら腕を研いていきましょう(^^)/

書込番号:9641621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2009/06/02 20:20(1年以上前)

デシタル一筋さん>>
ありがとうこざいます。それまでに貯金して、地元のキタムラで50Dを買います。

書込番号:9641683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

D90+24-70mm F2.8G

2009/05/31 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 Nikomat FTさん
クチコミ投稿数:263件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

レンズキットで一通り撮影できたので、表題の組み合わせで撮影してみました。
従来よりも高画質になったと言われているD90に、このレンズで撮るとどんな結果になるか非常に楽しみしていました。
結果は…、開放F値が明るい分ボケ感が得られます。解像度もある程度あるでしょうか。でもやはりこのレンズはFXフォーマットのカメラで威力を発揮するレンズの様に思われます。逆の言い方をするとこのカメラでは能力が発揮できない…?。それとも私の腕の問題でしょうか。
一応、レンズとの重量バランスが取れる様にMB-D80を装着しての撮影です。

同様の組み合わせで撮影された方や、関心のある方からのご意見が伺えるとありがたいです。

書込番号:9631504

ナイスクチコミ!4


返信する
tuinaさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/31 19:12(1年以上前)

D90+24-70mm F2.8Gではないですが、一つ前の28-70mm F2.8Dを使って撮影しています。けっこう気に入っています。想像ですが24-70mm F2.8Gのほうが上に思うのです。
フルオートで撮影をしていませんか?もしフルオートならレンズが良くてもISOも上がっているので、今度はPモードでISO200固定の場合によって露出調整プラス0.3ぐらいで撮影をしてはどうでしょうか ついでにAFエリアモードをシングルAFモードで

書込番号:9631635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/31 19:28(1年以上前)

フルサイズ機で能力発揮できるのなら、
真ん中のおいしい所だけ使かってるんだから、もっと発揮できるんでは?

書込番号:9631719

ナイスクチコミ!5


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/05/31 19:55(1年以上前)

レンズは十分高画質だと思いますよ.
カメラも十分な性能を持っていると思いますよ.

kiss F EF24-85ユーザーの個人的感想ですが
この焦点距離領域って何も考えずにとるとあまりぱっとしない
標準域ですので,構図とかいろいろ工夫されてはと思います.

広角とか望遠だと,わかりやすい効果がついてくるので
適当に撮ってもそれっぽい絵になりやすいですけどね...

24mmとかフルサイズでワイドマクロとかしたら楽しいではありますね.

あとせっかくですのでF2.8も積極的につかっていかれてはと思います.

nikonは D60/60Gしか手元にないですが,フルサイズじゃないから
性能が発揮できていないと思ったことはないです.

書込番号:9631865

ナイスクチコミ!2


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/31 20:09(1年以上前)

欠点が少ないのが高性能レンズの魅力だと思うので私には十分発揮しているように思います。
この辺りのレンズでそれ以上望むなら自分の表現力向上しかないでしょうね。




書込番号:9631938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/05/31 20:47(1年以上前)

当機種
別機種

シグマ17−70

D90+24-70mm F2.8Gの組み合わせ。なかなかナイスですぅ。
絵像がそこらの安物標準ズームと違ってきれいです。
わたし?
安物レンズを常用(つけっぱなしに)してます。




書込番号:9632179

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nikomat FTさん
クチコミ投稿数:263件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/05/31 20:57(1年以上前)

別機種
別機種

早速コメントを頂き、ありがとうございます。

>tuinaさん
現像時に調整をするので、発光禁止にした以外はほとんどカメラ任せでした。D700では絞り優先にし、フォーカスポイントの多さから構図を決めて焦点位置を合わせていたのですが、D90ではそれができないため試行錯誤していました。
確かに1枚目は明るさが足りないですね。

>ぼくちゃん.さん
私もそう思ったのですが、思ったほどでなかったので何が悪かったのかなと思いまして質問させてもらいました。

>LR6AAさん
いかにも明るいレンズを使用しています、的な表現が好きでないので開放にしていないのですが、ご指摘の様な取り方をしてみるのもありそうですね。D90で撮る前は開放領域ばかり使用していましたのでチャレンジしてみます。

>G3.5mさん
今まで使用していたVF 18-200mmと大差なかったので何かなと思っていたのですが、言ってしまえば腕の差が如実に表れしまうということでしょうか。

何れにしてもレンズの問題ではないというご意見が多いようですね。もう少し精進してみます。
D700で撮ったものを掲載しておきます。このときの様な質感が出ないものかと思った次第です。(大差ないということになるのでしょうか…)

書込番号:9632241

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nikomat FTさん
クチコミ投稿数:263件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/05/31 21:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>秀吉(改名)さん
コメント記入中に書き込んで頂いたようですね。ありがとうございます。
掲載されたものやリンク先の写真、シュール(?)なものから鉄まで幅広くご活躍されているようですね(15年以上位前にF-801と75-300mm、その他を持って能登半島に行ったことを思い出しました)。
写りがどうのこうの言っている前に、思いが伝わるものを撮った方がよいと言われている様な気がしました。


被写体が違うのでコメントのしようがないと思いますが、このカメラとレンズの組み合わせでこのような(D700使用)写真が撮れるのかな、と感じてしまったもので。
D90と、これと同類(FX用)のレンズで撮られた方の作例を見せて頂けると助かります。

書込番号:9632417

ナイスクチコミ!1


てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/31 21:42(1年以上前)

こんばんわ。
アップされている写真はシャープだと思いますが24-70mm F2.8Gという事を考えるともうちょっと写って欲しいというのは分かる気がします^^;
僕はおねーさんのポートレートはD90+タムロン17-50F2.8ですが写りは結構気に入っています。

書込番号:9632579

Goodアンサーナイスクチコミ!0


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/05/31 23:33(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

AF nikkor 50mm F1.8

AF nokkor 85mm F1.8D

Tokina 17mm F3.5

Nikomat FTさん  今晩は

いいレンズじゃないですか。やはりボケがまろやか・・・かなと思いますよ。
荒い例えですが・・・このレンズが100点とするならば、一般ズームも90点近くの性能がある・・・と言ったところでしょうか。
その10点の差の有難みを実感する機会は、何れあると思いますよ。実際、ファインダーの見やすさは体験済みでしょうし♪

単玉ですし、参考にならないかもしれませんが、アップします。


書込番号:9633403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Nikomat FTさん
クチコミ投稿数:263件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/01 07:36(1年以上前)

>てつD2Hさん
そうなんです、もっと写りの違いを期待していたのですがそれがあまり感じられなくて。
リンク先の写真、ポートレート以外にも風景などいろいろあって参考になります。
やはりこのレンズも開放で撮ってどうなるかでしょうか。(画素ピッチが狭いので少し絞った方が良いのかと思ったのですが逆だったかもしれませんね)

>電弱者さん
確かにファインダーは明るくなりました。そして今回は接眼アイピースを外して視度補正に換えて眼鏡なしで撮れる様に万全を期したつもりだったのですが…。このクラスのレンズになると、よほどでない限り一目で分かるというのはないのでしょうか。でも18-200mmから換えて、写りが断然良くなったという書き込みなども見ていたので期待していたのですが。
やはり背景ボケや柔らかさを求めるなら開放で、なのかもしれませんね。
Dタイプになる直前の50mm F1.8なら持っていますのでそれでも試してみます。


レンズとの相性なのか未だよく分かりませんが、開放でもっと色々写してみます。
ありがとうございました。

書込番号:9634477

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/06/01 13:02(1年以上前)

1024pxの画像しか見てないので画質どうこうは議論する気はないのですが

フルサイズに比べてAPS-Cで似たような表現を狙うなら絞りは1段はあけ
て撮らないといけないと思いますよ.

同じ画角で
フルサイズ 50mm F4
APS-C    35mm F2.8あるいはF2
あたりが似たような感じになると思います.

F2.8が明るいレンズだとは思いませんが,APS-CにFXレンズつけてるなら
周辺気にせずに開放から使えると思います.積極的に使われてはと思います.

カメラレンズに問題はないと思いますよ.あとD700お持ちなら
D700が得意なところはそちらを使うのがいいと思いますよ.
フォーマットの差はひっくり返せないですよ.

書込番号:9635368

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Nikomat FTさん
クチコミ投稿数:263件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/01 19:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>LR6AAさん
>1024pxの画像しか見てないので画質どうこうは議論する気はないのですが

そうなんですよね。画像を投稿したら1024pxの画像に変換されてしまったので、今では最初から1024pxの画像で投稿しています。

>フルサイズに比べてAPS-Cで似たような表現を狙うなら絞りは1段はあけ
>て撮らないといけないと思いますよ.

やはりそうですか。

>カメラレンズに問題はないと思いますよ.あとD700お持ちなら
>D700が得意なところはそちらを使うのがいいと思いますよ.
>フォーマットの差はひっくり返せないですよ.

皆さんのコメントや写真を見て色々考えた結果、
 1. D90に24-70mm F2.8Gを付けたからといって、36-105mm F2.8Gになる訳ではない
 2. D90でこれだけの写りをするレンズは誉められこそすれ蔑まされるものではない
 3. ボケ感を一度リセットして35mm換算36-105mm F2.8Gとして使用する
という結論に至りました。(そんなの当然だろうとおっしゃる方もいるかもしれませんが)


1番目は、D90を購入する理由でもあったのですがそうはならないのですね。撮影データと写真を見比べるともっと背景がボケていても、と思うのですが、実際には中央部分を拡大しているだけなのですから。
焦点距離と写っている大きさから撮影距離が近いと感じてしまう上に、×1.5の焦点距離になっているのだからもっとボケてもよい筈だと思ってしまったのですが実際には逆で、撮影距離が離れているので被写界深度が広くなって背景ボケが少なくなってしまうと。

2番目は、DXフォーマットではピクセルサイズが小さいため解像力が高い必要があるがイメージサークルも小さくて済むので設計や製造の負担はそれほど高くない。一方、FXフォーマット用に設計されたレンズであるにもかかわらずここまでの写りをするなら十分過ぎるのではないか。

3番目。これは1番目と関係するのですが、F2.8の標準ズームだと思って開放付近で使ってやるということです。DX用レンズでもこのズーム域でF2.8のレンズは存在しませんよね。ただしボケ感はD90としての感覚を身につける必要がありますが。


F2.8開放で、明るい内に撮ったものをあげておきます。

やはり動物撮りは素直に18-200mmを使用すべきだとつくづく思いました。100〜200mmをよく使います。70mmでは一々寄って行かないといけないので疲れました。
そして24-70mm F2.8GはLR6AAさんのおっしゃる通り、D700で使用してあげるのが一番だと思いました。


色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:9636649

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nikomat FTさん
クチコミ投稿数:263件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/03 22:54(1年以上前)

ご意見や写真が参考になり、知識としてしか持っていなかった事と合わせて自分なりの解答を得る事ができました。
皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:9647430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

D5000との比較

2009/05/31 11:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:4件

今まではオリンパスのE-510を使用してましたけど、少々軽すぎるなーと思ってたところ
海外で盗まれちゃいました。

これを機に7月中旬までにD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを購入しようかと考えていたのですが・・
少し気になる点があります。

D90の動画機能と、D5000の動画機能は差が有るか疑問です。
D90はD300と同等のセンサー搭載と聞いたのですが、D5000はどうなの?

と比べて考えてました。

今のところはスタイルと機能性がマッチしたこのセットで決めてますが
D5000の急な値下がりで考えてしまいます。(D5000でしたらWレンズセット)
7月にはどの位差がでちゃうんだろう・・・

書込番号:9629753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/05/31 11:29(1年以上前)

ごめんなさい書き忘れていました。
イメージセンサークリーニング機能についてもなのですが。
性能はどうなんだろう?と疑問に思ってます。
オリンパスの頃はいつも電源OFFと同時にガガガとゴミを落としてるのかな?
とわかったのですがニコンもこれでゴミの心配は軽減されてます?

すいません長くなりました・・アドバイス等おねがいします。

書込番号:9629784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/05/31 12:25(1年以上前)

撮像素子・処理エンジンはD300/D90/D5000で基本共通です。
所有D90/D60のゴミ取りは有効に機能しているようです。
他機種のようなゴミ写りの記憶はありません。

書込番号:9630011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/05/31 12:29(1年以上前)

追加
なお、D90は中級機ですのでD5000に比べてバッファが多く搭載されている感じとか、
仕様に表れない部分で一段優れて高機能です。D5000はあくまでも入門機です。

書込番号:9630026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/05/31 12:38(1年以上前)

まろんピンクさん、はじめましてm(_ _)m

私はD90と18-105mmの組み合わせで使用しています。

大変気にいって使っていますが、ゴミ対策については「気休め程度」と割り切っています。
レンズは現在一本のみで、マウント部を露出させたことはレンズ取り付け時の一度きりですが、買って一月後くらいにゴミ付着に気付きました。
鉄道の流し撮りでf16まで絞りこんで、しかも背景が空の部分だったためわかったのです。
しかしブロアで吹いたら取れたようですし、仮にまた付いても特定の条件でしか目立たないので私は問題視してません。

ちなみに初期設定では電源オン・オフ時にクリーニング機能は動作するようです。

雑誌のテスト記事を見ると、やはりこの分野の先駆者オリンパスに一日の長があると見受けられます。

動画機能はいずれの機種も、まだ試験搭載といった趣ですので、扱いには少々工夫が必要と感じます。
ただ可動式液晶はD90にはありませんので、ファインダーを割り切るならばD5000の方が便利かな?とは思います。
どちらにせよ動画機能はビデオカメラの使い勝手に現段階では及びません。

価格の下落を気にされているご様子ですが、時間が経てば安くなるのは当然ですし、そうこうしている内に新機種発表というのはよくあります(^^;)

価格変動にあまり神経質になるよりも、ご自身が何を重視されるのか、どの機種が本当に買いたいカメラなのか、をよく整理した方が結果的には高い買い物にならずに済むと思われますm(_ _)m

書込番号:9630067

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/05/31 14:59(1年以上前)

念の為補足させていただきますm(_ _)m

ゴミ取り機能については使用環境や個体差、運の善し悪しもあります。
うさらネットさんと私ではゴミ取りに関する感想が異なることはご理解くださいm(_ _)m

ただし、カメラそのものについての感想を申し上げますと、うさらネットさんの意見に賛同致します。

個人的にはD90の方が、安心感(撮影の失敗率の低さ)、高級感、快適性においてD5000よりも優れていると思いますので、どちらとも決めかねていらっしゃるようでしたらD90をお勧めします。

しかし、D5000に値段以外にも惹かれる物がおありでしたら、ご自身のフィーリングで選んで良いかと思います。

書込番号:9630560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/05/31 17:56(1年以上前)

  ・ごみ:・私はD200(H16/12購入)以来、2回ほどニコン新宿SCに診て貰いましたが
       ごみの掃除は不要でした。
      ・デジ一眼の使い方は、銀塩フィルム機と同じ扱いをしています。
      ・フィルムと同じ、普通の気配りしかしていません
      ・平均一日10ショット弱を撮っていてレンズ交換は一日平均1回程度です。
      ・埃の多さとかの環境に依存すると思いますが、過度の心配は無用かと。
      ・一応、新宿SRで、ゴミ取りの無料講習会に受講して自力でできるようには
       準備していますが、まだ実行する機会はありません。

  ・選択肢:・D90かD5000かでは私は購入の都合がつくのでしたら、
        上位機種の方を御推奨します。
       ・機能不足で、買換えのこころが起きるのが上位機種の方がより少ないかと。
  ・あくまでご自身が納得されないとたえず気持ちがゆらぎますね。
  ・ヨドバシカメラなどお店で実際に、SDメモリなど持参して、店員さんに試写の了解を得て、
   実際に、手にカメラを取って触って、ファインダを覗いて、シャッタ音を聞いて、
   SDメモリを持ち帰り、パソコンで画像を見たり、自家プリントしてみて、納得
   されれば、後悔は少ないかと存じます。      

書込番号:9631283

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/06/02 21:42(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
まだ買う時期まで時間はありますが、よほどの事無い限りD90を買う決意がつきました。

買う日がだいたい決まってますので新しいものへの浮気心も出ないと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9642173

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング