
このページのスレッド一覧(全830スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 10 | 2009年5月31日 11:43 |
![]() |
29 | 20 | 2009年5月28日 23:39 |
![]() |
15 | 32 | 2009年5月30日 16:58 |
![]() ![]() |
33 | 18 | 2009年5月27日 08:40 |
![]() |
58 | 48 | 2009年6月9日 20:01 |
![]() |
6 | 11 | 2009年5月27日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D90のレンズキットを買おうと思っているのですが、デジタル1眼レフ初心者なのでどのレンズキットが良いのか迷ってます。
主に撮りたいのは屋外での子供やサッカー等のスポーツ、それと寺社仏閣です。
よろしくお願い致します。
また、レンズを買い増しする場合、お勧めのレンズなどがありましたらお願い致します。
0点

>主に撮りたいのは屋外での子供やサッカー等のスポーツ、それと寺社仏閣です。
望遠と広角両方必要になりますね。とりあえず
http://kakaku.com/item/00490711145/
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
こちらが手ブレ補正もついて最初としてはよいと思いますよ。
わたしのオススメレンズは…。
http://kakaku.com/item/10501211893/
フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII (ニコンAi-S)
ズームがついていないレンズが如何にすごいか、という事を知るために、お勧め致します。
書込番号:9627982
0点

「AF-S DX18-55G VR」か「AF-S DX18-105G VR」のレンズキット(お好きな焦点距離、重さの方で)に「AF-S VR ED70-300mm F4.5-F5.6G」の組み合わせなんかいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/10503511804/
ご予算次第では、もっと望遠を狙ってもいいと思いますが。
ちなみにお子さんの室内撮りなどには「AF-S DX35mm F1.8G」なんかがあるといいでしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000019618/
書込番号:9627996
2点

こんばんは。
VR18-200mmなどは便利な一本ですが、高倍率ズームなりの画質になります。
揃えておいてもいいと思いますが、
最初の一本はVR18-105mmを奨めます。画質に定評があります。価格も懐に優しいです。
望遠が必要になりましたらVR70-300mmを買い増しです。
室内用の明るい単焦点にDX35mm F1.8G。
これまた廉価、切れ味最高且つ使い方次第でぼけ味も良いです。
書込番号:9628009
3点

はじめまして
@もし経済的に潤っているなら
純正16-85の広角+純正70-300VR付きの望遠
Aもしものぐさなら
シグマ18-250OS付き
Bもしも経済的にキビシイのなら
シグマ17-70(f2.8-4.5)マクロorタムロン17-50(f2.8通)+シグマAPO70-300
*Bはコストパフォーマンス抜群かも…
よく調べて悩んでください。では
書込番号:9628156
0点

サムソン ティーチャー さん
こんばんは
デジ1デビューの最初のレンズで被写体がお子様中心でしたらVR18-200oのレンズキットでもよろしいのかと思います。
ただ、D90単体+VR18-200mm単体と個別に買ってもも価格差があまりないので買い得感は稀薄ですが・・。
余談になりますけど、
私は6月末くらいにD300を売ってD90を購入する予定です^^
標準レンズにはVR16-55o、望遠にVR70-300mmも使いますが、値段がかなり安く描写も良いけど何故か人気の無いシグマの17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM という大口径レンズが以前から気になっていましたので、D90にはこのレンズで楽しみたいと画策中です^^
書込番号:9628177
1点

タイプミスです。
VR16-55o→×
VR16-85mm→○
大変失礼しました^^;;
書込番号:9629105
0点

VR18-105mmキット(屋外での子供撮影、寺社仏閣等風景、旅行スナップ)&
VR70-300mm(子供サッカー&運動会&風景)
がお薦めです。。。
書込番号:9629295
3点

サムソン ティーチャーさん
■お撮りになるものから、
レンズセットはVR18-105mmをお勧めします。
また望遠部分は同時、または時間差でVR70-300mm
があれば、どちらのレンズで撮られる写真にも
満足できるはずです。
200mmまたはそれ以上が必要な場合ですが、
高倍率ズームは、当たり外れもあるし、望遠域は
甘い描写ですから、2分割をお勧めします。
この場合、持ち運びは18-105mm、望遠域が必要なとき
VR70-300mmに付け替えと思いますが、18-105mmは軽いので
D90とのバランスもよいと感じます。
■上記の観点のほかに、数字で計算できる部分を以下に記します。
本日5月31日の価格コム記載の最安値を元に比べると
@D90ボディのみの最安価格が76500円
AVR18-55mmキットが87776円、レンズ分は11276円となりますが
レンズ単体で価格コム最安は15120円ですから、
3844円安いことになります。
BVR18-105mmキットが105720円、レンズ分は29220円となり
レンズ単体では46935円ですから、17715円安いことになります。
CVR18-200mmキットは129646円、レンズ分は53146円となり
レンズ単体では59499円ですから、6353円安いことになります。
DVR16-85mm66260円とD90では合計142760円です。
キット購入でレンズの安くなる金額は、
1.18-105mmの17715円
2.18-200mmの6353円
3.18-55mmの3844円
4.16-85mmは0円
です。
となると、上記のようにまずVR18-105mmキットを購入し、使用されるうちに、もしも、より高価なVR18-85などが欲しいとなった場合にも、程度さえよければVR18-105mmは手取り28000円くらいではオークションで売れそう(私は保証できませんが)ですから、実質、ほとんど損金は生じません。そのような意味でもVR18-105mmはお勧めです。
書込番号:9629441
2点

みなさん
アドバイスありがとうございます。
まずはコスト的にバランスが取れている
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを購入して
その後、望遠系のレンズを購入しようと思います。
D90デビューが待ち遠しいです。
購入しましたらレビューしたいと思います。
書込番号:9629826
1点

他人と違う組み合わせが希望なら、タムロン17-50mmF2.8かシグマ17-70mmF2.8-4.5を
標準ズームとして使うのもいいと思います。(シグマ17-70は簡易マクロにも使えます。)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511926.10505011862
書込番号:9629838
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットでいいのかどうか迷っています
5メートルから10メートルの間ぐらいで人物だけがクッキリピントが合っていて
その他が思いっきりボケた写真を撮りたいのですがこのレンズセットでも撮れますでしょうか?
カメラだけ買ってレンズを別に買った方がよろしいんでしょうか?
買うとしたらどんなレンズがよろしいのでしょうか?
幅広く使うにはこのセットでいいのかなぁ〜と悩みます
初心者ですので教えてください。
0点

APS-Cだと、フルサイズより一絞りくらいぼけ方が少なくなります
18-200だと、望遠いっぱいで、一枚目の写真くらいのぼけだと思います
2枚目3枚目より、少しぼけ方は弱くなるでしょう
ズームレンズだと、70-200VR F2.8しかないでしょうけど
予算が合いますかどうかですね
単焦点なら、50mmF1.4 とか85mm F1.4とかありますけどねぇ
一本で何でもすませようとすると無理がありますね
18-200は、便利ズームとしては優れていますけど
望遠側で切れが悪くなりますし、広角側で、結構ひずみます
ぼけ重視の描写を求めるなら、タムロンかシグマの18-50mmF2.8と
nikonのVR70-300の組み合わせをおすすめしますけど
もちろん予算があれば、nikonの17-55 F2.8 VR70-200 F2.8ですね
書込番号:9614299
2点

atosパパさん>早速のご回答ありがとうございます
ポケットデジカメしか使ったことのない自分にもわかりやすかったです
atosパパさんの3枚目のような写真を撮りたいですね
タムロンかシグマの18-50mmF2.8ですと5.6メートルぐらいの人のアップって
どれぐらいに撮れるものでしょうか?
予算があまりないのでとりあえずどちらかと言えば
AF-S DX 18-105G VR レンズキットかAF-S DX VR 18-200G レンズキットかと思っていましたが
ボケ具合だけを考えるなら AF-S DX 18-105G VRの方がよろしいんでしょうか?
書込番号:9614455
0点

「AF-S DX 18-105G VR」と「AF-S DX VR 18-200G」だったら、前者の方が低倍率な分描写が良いというくらいでボケに関してはF値もほとんど同じなので変わらないでしょうね。
望遠側の方がボケは出しやすいので、そういう意味では「AF-S DX VR 18-200G」の方が有利ですが。
やはり、僕もポートレートならatosパパさんがおっしゃられているようにF2.8ズームや単焦点レンズを使用されるのがいいと思います。
ボケだけでなく、描写が良く肌を綺麗に写し出してくれますし。
ちなみにF2.8ズームだとトキナーの「AT-X 165PRO DX16-50mm F2.8」もありましたね。
ちなみに僕はキヤノンですがポートレートには純正の17-55mmF2.8、28mmF1.8、50mmF1.4を使用しています。
書込番号:9614535
1点

タムロン28-75F2.8(A09)もいいかも?
書込番号:9614734
2点

>5メートルから10メートルの間ぐらいで人物だけがクッキリピントが合っていてその他が思いっきりボケた写真を撮りたいのですがこのレンズセットでも撮れますでしょうか?
条件しだいです。
被写体の人物と、背景など周囲との距離しだい、ということです。
人物と、背景などが(カメラからの距離的に)離れていればいるだけ、周囲はボケます。
「被写界深度」というキーワードで調べてみてください。
逆に他のレンズを使っても、人物とその他の距離が近ければ周囲はボケませんから、ご希望のような写真は撮れません。
カメラから人物が遠くなるほど、前後のピントが合う範囲(被写界深度)は深くなり、ボケにくくなります。
書込番号:9614810
1点

VR18-200oやVR18-105oでも、atosパパさんの3枚目の作品位にボカす事は可能です。
どちらのレンズも最短撮影距離が50センチ程度で短いですから…
寄ればボケます。
しかしながら…
スレ主さんのご要望の様に…
離れた被写体をボカすとなると…
皆さんのアドバイスにある通り、F2.8以下の明るいレンズを使わざるを得ないでしょうね?
VR18-200oとVR18-105oならば…
VR18-105oの方をお薦めします。
VR18-200oのキットは、セット販売なのにお得な価格設定になってません。
ボディとレンズを別々に購入しても、同じ様な価格で購入できます。
また…ボケ味もVR18-105oの方が柔らかく、好印象だと思います。
広角〜望遠まで…屋外撮影ならオールマイティにこなす便利さを求めるなら…VR18-200oですけど。
結構良い値段しますので…
書込番号:9614846
4点

おはようございます。
そもそもVR18-200oは、評判はあまりよろしくないようです。
(むろんこれに対しての反論もありますが)
腕があってレンズの特製を考慮した撮影ができる人なら、フォトコンで入賞されたりしておられますが、一般的には旅行用などの便利レンズとして評価されているようです。
では18-105mmならいいかというと、どんなものでしょうか?
私はお勧めしません。
85mmか105mmがいいかも知れません。
中古でよければ
80-200mmF2.8 D
なんかもいいレンズですよ
ご検討ください。
書込番号:9615022
2点

Tパパさん
参考になりますかどうか、D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットで撮った
Tパパさんが希望する類似条件の写真です。
なお、くれぐれもモデルに関しての突っ込みは無しということで・・・^^:
書込番号:9615067
1点

高倍率ズームは、何でも適度に写るレンズと認識されたほうが良いともいます。
テレ側の方がぼけ難く、ズーム側はぼけやすくなります。
あとは、使いながら勉強されるのが良いと思います。
きっと、レンズは後から買い足しされる事になると思います。
書込番号:9615106
1点

皆様、わかりやすい回答、ほんと ありがとうございます
F値の事 少しずつわかってきた方に思います
レンズの値段を調べてみると色々なんですね。さらに悩む(予算が少ないので
おもさげねがんすさん>写真わかりやすかったです。ありがとうございます
レンズ選びも難しさとワクワクするような楽しさもありそうですね
本体だけ買ってレンズなしって訳もいかないし…ズームも欲しいし…
わからないことばかりなのでセットものがいいなかなぁとか…。
デジ一初心者ならズバリ!これ「買いでしょうか?」
書込番号:9615140
0点

>テレ側の方がぼけ難く、ズーム側はぼけやすくなります。
すいません
もう少し詳しくおしえてくださいm(__)m
書込番号:9615214
2点

VR18-105キットの方が最終的には幸せでしょう。
望遠ズームはVR70-300mm、広角ズームは最新DX10-24mm、単焦点は廉価なDX35mm F1.8G。
ぼけ味では、Tamron 70-200mm F2.8は最高ですよ。Hi-CP、余裕の描写力。
http://kakaku.com/item/10505511963/
書込番号:9615273
1点

まず、ぼけ具合のコントロールというか考え方ですけど
絞り値が明るい、望遠側の焦点距離ほどよくぼけてくれますが、
もっと肝心なのは被写体と背景との距離関係です
わかりやすい写真がありましたので載せてみますね
撮影は、70mm F2.8で撮影したんですが
カメラと女の子の距離は、1枚目は、2m、2枚目は1mくらい、
3枚目は3mくらい離れていることにしましょう
1,2枚目は、女の子と後ろの花が1m
3枚目は、ピンクの花まで15m離れていると考えてください
つまり
1枚目は、カメラー女の子ー花 が 2:1
2枚目は カメラー女の子ー花 が 1:1
3枚目は カメラー女の子ー花 が 1:5の距離関係です
つまり、同じ焦点距離、絞り値でも、人物との絶対的な距離の関係ではなく、
カメラと人物と背景の相対的な距離の関係で背景のぼけ具合が違ってきます
つまり、いくら長焦点、解放絞りが小さいレンズを使っても、
壁に張り付かせた人物では、周りはぼけないと言うことです
逆に言えば、広角レンズや、解放が暗いレンズでも、撮り方で
周辺をぼかすことはできます
ちなみに3枚目の手前でぼけている葉っぱはレンズから5センチくらいです
で、レンズ選びですけど、初めての一眼レフと言うことを考えて、
予算がぎりぎりなら、やはり候補の18-200が一番いいでしょう
さらにレンズが増えても無駄になることはないでしょうね
もう少し、予算があるなら
18-105VR + 70-300VR の2本体制
倍率の少ないレンズの方が描写はいいです
予算に糸目を付けないなら、やはりF2.8クラスのレンズでしょう
5〜10m離れた人物と言うことは、イベントとか撮影会でしょうか?
遠慮しないで、前に出ればいいですよ(笑)
書込番号:9615388
1点

うさらネットさん>ご推薦のTamron 70-200mm F2.8すごく良さそうです
D90とTamron 70-200mm F2.8 値段も同じぐらいでこれの方が明るく撮れるんでしょうか?
atosパパさん>初心者の自分にも画像付でわかりやすいご回答ありがとうございます
皆さんのご意見を聞いてF2.8クラスのレンズがいいかなぁ〜と心グラグラです
使いたいのは撮影会です 外の撮影会では皆さんどんなレンズを使っているのでしょうか?
スタジオの中はまた違うレンズなのでしょうか?
書込番号:9615629
0点

>テレ側の方がぼけ難く、ズーム側はぼけやすくなります。
ワイド側の方がぼけ難く、テレ(望遠)側はぼけやすくなります。
が、一般的でしょう・・・・・・・・。
このレンズキットからはじめられてもいいと思いますが。
しばらくそれで撮り倒しながら、レンズの軍資金を貯めて、レンズのターゲットを絞る、というのも。
書込番号:9615704
1点

撮影会も色々ありますし、撮り方も撮らせ方も違うので一概にはいえませんね
広角でデフォルメするのもありですし、魚眼を使う人もいます
パンフォーカスでスナップ風に撮る人、単焦点、F1.4で目以外をぼかす人もいます
グラビア風が好きな人、スナップ風が好きな人、アート的なものが好きな人
様々ですね
ポートレートは、一番撮り方の幅があって、飽きのこないジャンルだと思います
お考えの作風は、上の私の写真風だと思いますけど、暗いキットレンズでも
女の子を魅力的に撮るということは、工夫すればできますよね
左2枚は、写真はD40にキットのレンズです
スタジオ撮影は、ストロボを使うのかタングステン照明なのかで違いますし
ハウススタジオなのかホリバックかでまた違いますが、タングステン照明や
ハウススタジオでは、やはりF2.8クラスが欲しいですね
とにかく、ポートレートだと撮り方もイメージもシチュエーションも様々です
最初は、オーソドックスに 18-55か、18-105位で始められて、
もっと、こういうのが撮りたいと思ってから、それにあわせて徐々に
レンズを買われてはいかがでしょうか?
写真にはまって、2,3年すれば広角から望遠まで大口径で全部そろってますよ(笑)
書込番号:9616130
5点

回答いただいた皆様ありがとうございました。
おかげさまで色々わかりました。
レンズのカタログが少しは見れるようになりました。
最終決定は自分の予算と今一番撮りたいものをじっくり考え
合ったレンズを一つだけ買う事にします
書込番号:9616960
0点

VR18-200mm は発売当初は予約しなければ買えないほどの人気商品でしたね。
>そもそもVR18-200oは、評判はあまりよろしくないようです。
>(むろんこれに対しての反論もありますが)
広角側の評価は元々高いですが、望遠側については、実態よりもかなり低い評価を書き込む人がいて驚きます。
200mm F4 の単焦点や、VR70-200mm などと比較しても、描写においては一歩劣るのは確かですが、
例えば 135mm 以上は使えないかのようなことを書き込む人もいますが、本当にそうでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=9478597/
の中盤以降に、他の 200mm クラスのレンズとの比較写真をアップしました。
レンズ自体がそれなりに当たり外れがありますから、拡大しての評価となると、個体差の影響も大きいですが、普通の人にとっては割り切らなければならないほどのものではありません。
まず1本ということであれば、VR18-200mm は十分お勧めできるレンズです。
書込番号:9617748
2点


スレ主さんはポートレート目的(?)で、数メートル離れての写りという質問だったのでちょっと離れてしまいますが、VR 18-200Gレンズキットのことで相談されているので違う被写体になりますが比較写真をアップしておきます。
一本目のレンズとして、幅広〜く使うには最高だと思います。画質が最優先されるコンテストか何かを目指されているのでなければ決して悪いレンズだとは思いません。A4にプリントして50pくらいの距離でしか見ないというなら話は別ですが、普通に観賞するだけなら十分だと思います。
書込番号:9618303
1点



18-105が常用ならD90ですよね。D5000だと割高だし、キャノンにはこのレンジのレンズはないみたいだし。シグマの18-125は気になりますが、D5000にサードパーティーというのも価格コムを読むと不安があるし。18-55はよさそなんですが、やっぱりテレ端がものたりなくなるはずで。
そうそう、18-105の撮影倍率は何倍になるんでしょう?マクロ撮りはクローズアップレンズでいけるもんでしょうか?
いろいろ聞いてすみません。機種選定には悩みと楽しみが同居しますね。
0点

私なんか散歩にD90/D60+Tamron 17-50mm F2.8でテレ側が間に合っています。
55mmあれば十二分ですよ。
少し前までは-70mm位欲しいのかなと考えていたのですが。
さすがはカメラメーカです。良いところで区切っています。
書込番号:9608661
1点

>マクロ撮りはクローズアップレンズでいけるもんでしょうか?
撮影できないことはないですが、30cmとか近くにに寄らないといけないんで、
できればマイクロレンズを使う方が簡単です。
書込番号:9608720
0点

>18-105の撮影倍率は何倍になるんでしょう?
単純に105/18=5.8倍では?
書込番号:9608721
0点

ちょっと意地悪でしたね。ごめんなさい。あたしも18-105は気になるので。。。
18-105は普段使い用のよさげなレンズと思います(ご存知でしたらすいません)
でも主な用途はもっとズームなのでは? D90でしたら70-300とかがお手ごろなのかな?
(5万円くらい? あたしは買えませんが。。。)
あたしは望遠はしばらくFZ-18(18倍)で我慢します。。。
書込番号:9608800
0点

カルテルはもういいんです。いろいろありがとうございました。
55で短いというのはものぐさなだけなんですけどね。
D5000に105のキットがあるといいんですが。
大きさ軽さもいいし、ファインダーも気にならないし。素人なので。
今使っているコンデジで普通に撮る分に不満はないのでいいのですが、
普通じゃないときに物足りなさがあるんですよね。
動体とかボケとか。
水族館のイルカが撮れなかったんですわ。
泳いでるとこととちゃいまっせ。
跳ねてるとこでっせ。
書込番号:9608905
1点

ざこっつさんへ。
コンデジはFZ28なんですけどね、望遠で迷いません?
動体に強いはずなんですが、イルカにピシャっと合わんのですわ。
シャッター切れたときにはドボーンなんですわ。
これって腕?
だよなあ。
置きピンすればすむ話しだし。
普通に撮るときはスナップでも風景でもそりゃ綺麗に写りますがな。
それだけに欲求不満も募るわけでして。
書込番号:9609086
1点

メタぼリックライダーさん>>>
『カルテルはもういいんです』(爆!)
書込番号:9609242
2点

価格コムの内容ばっかりで恐縮ですが。。。
おわびに(?)最近見て印象に残ってるものをもってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=9605223/
こちらでイルカのジャンプを見事に撮影されている方がいらっしゃいます。
D700+VR 70-300/4,5-5.6みたいです。
D90にも3D-トラッキングAFありますし、いいのではないかと(?)
シングルばかりのあたしは使いこなせそうにないですけど。<3D
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=9548075/
ちょっと関係ないかもしれませんが 30-700がどれだけ拡大になるかとか
いろいろ参考になるかもしれません(あたしはなりました)画角は違いますけど。
個人的にはあたしは端っこはあまりきにしないので
このタムロンのヤツとか普段づかい望遠にいいかな?とか思ってます なにしろ安いし。。
F5.6-F8くらいならけっこういいみたいです。
ジャンプイルカはちょっと厳しいとは思いますけど気合でなんとか?
あたしは頭でっかちなので倍率とか理屈はなんとなく分るのですが
レンズってほんとうに難しいですねー。実際手にとってはめた状態でファインダーから
どう見えるかとかいろいろ試したほうが本当はいいなーと思ってます。
手持ち撮影が多いでしょうから、ボディとのバランスとかもありますし。
素人目線のおせっかい程度に聞いていただければ。。。
レンズキットで言うと当然18-200より18-105の方が評判いいみたいです。
もしあたしがD90を買うなら。。。18-55か18-105セットと、
タムロンAF 70-300mm F/4-5.6
http://kakaku.com/item/10505511527/
なんてリーズナブルでいいかな?なんて思います。
長くて内容なくてすいませんでした。m(_ _)m
書込番号:9609247
0点

>メタぼリックライダーさん
FZ-18は今日届いて、300ショットくらいしか試し撮りしてませんが
やはり動体はちょっとツラいような気はしてます。あたしは運動会用に買いましたが
少々不安です。軽くていいんですけどね〜 置きピンちっくな使い方のほうがヒット率高いような。。。
決して描写は悪くない気はしてるんでいろいろ試そうとは思ってます。
キレイに撮れるカメラですね〜。
でもやっぱりISO800〜くらいだとノイズとか厳しいですよね。
SSもなるべく早くしたいし、やっぱりイルカジャンプとか
飛んでる鳥や飛行機 レースとかは一眼でがんばるほうが結局ストレスなくて
いいかな〜とか思います。 きっとライダーさんもそう思ったのでは?
なにしろD40+MF400mmの置きピンのほうがキレイに撮れるし連射もグーなんです
FZ-18は28やFZ-50といろいろ悩んでようやく買ったので期待してたのですが
やっぱり。。。(まだわかりませんけど)
「こんなもんかな?」と思って使い続けるよりD90とかのほうが
やっぱりよいかなーと思います。D40もヨイですよ?
ちなみに今お使いの一眼レフはありますでしょうか?
書込番号:9609333
0点

ズーム倍率ではなくて、最大撮影倍率ですよね。
ニコンによると 1/5倍だそうです。あまり倍率が高いレンズではないですね。
(マクロに向いていない)
書込番号:9609439
0点

追記:あたしは「マクロ」のことイマイチよくわかってません。
なのでなんかマクロのレンズを買って勉強したいなと思ってます。お役にたてなくて。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=9605597/
のcarulliさんの作例なんて参考になるのではないでしょうか。
(みなさん勝手に紹介してすいません)すごいキレイな写真が見れてそれだけで嬉しいです。
carulliさんは有名ですのでご存知でしたらすいません。
いろいろ詳しくお書きになっておられます。ライダーさんは既にご存知の内容かも。。
VR55-200mmとVR無しのDX55-200mmのほうのメリットも興味深いですね。
よく「VR無しのほうが若干写りがイイ」なんてちらほら見ますが
いろいろなメリットがあるんですね〜。 ではまた。。。
書込番号:9609639
0点

マクロには 60mmのマイクロを買ってください
書込番号:9609732
0点

スレ主さ〜ん
>あれ? カルテルはもういいんですか?
>『カルテルはもういいんです』(爆!)
スレッド(特に質問スレ)は放置しないで、最後にちゃんと〆て下さいということですよ〜〜
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
書込番号:9609788
1点

確かにカルテル疑惑はまだ結審しておらず継続審議中の様子です。
書込番号:9609871
1点

ついでに
あれ? X2、X3はもういいんですか?
書込番号:9609908
0点

すいません あたしのせいで。。。orz しかも知識不足。。。orz
書込番号:9609996
0点

>カルテルはもういいんです。
(^^
>18-105の撮影倍率は何倍になるんでしょう?
105÷18
書込番号:9610059
0点

>18-105の撮影倍率は何倍になるんでしょう?
マクロの倍率ならニコンの仕様表にも載ってないので、どうシヨウもないですね?
書込番号:9610429
0点

> robot2 さん
> 105÷18
それ…ズーム倍率ですよ〜〜。 最大撮影倍率は1/5 でーす。
書込番号:9610606
0点



初めまして・・・D60から買い換えて数週間経過しました。
現在「AF-S NIKKOR 16-85mm 1:3.5-5.6G ED」のレンズで風景撮影しているのですが、最初あまりの画質の悪さに驚いたのですが、三脚を使用すると安定した絵になりました。
端的には、手持ち撮影ではブレていたということになるかと思うのですが、D60でもここまではひどくなかったと記憶してます。
(決してアル中ではありませんので)
もちろん、最低限の知識はあると思ってますので、いろんな設定で試しましたつもりですが・・・
基本的には、三脚を使用しない車内からの撮影(車椅子のため)のため困っています。
どのような原因が考えられるでしょうか?
ところでD90の場合、一般的にみなさんはレンズのVRはONにしてるのでしょうか?
ON・OFFでは画質的には大きな違いがあるのかな?
0点

こんにちは♪
問題の画像をアップしてくれると・・・親切なレスがたくさんつくと思います。
書込番号:9601731
1点

手ぶれ補正が付いているレンズではOnですが、
付いていないレンズメーカ製レンズ Tamron 70-200mmなども手持ちで使っています。
>車椅子のため---
であれば、車いすにカメラを多少固定できるような補助具を付けるなどの工夫は無理でしょうか?
あと、D90は高感度耐性の良いカッメラですからISO 1600程度まで上げてSSを稼ぐこともお考えください。
書込番号:9601758
2点

スレ主さん、こんにちは。
手ブレの原因は、カメラ本体とは無関係です。
VRがOFFになっていたか、手ブレ補正を補えないほどの遅いシャッタースピードだったかぐらいしか思いつきませんが、やはり画像のアップがないと何ともいえません。
書込番号:9601804
1点

>レンズのVRはONにしてるのでしょうか?
普段はONのままですが、三脚使用時にはOFFにします。
なおVR16-85にはVRの「アクティブモード」がありますので、ゆれの激しい車内では「アクティブモード」を試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:9601840
1点

はじめまして。
車内からの撮影補助用品として参考までに^^
http://www.kenko-tokina.co.jp/ecatalog/tripod/4961607807989.html
ケンコーから発売されていますが窓ガラスに吸盤を使って付ける
バキュームマウントクリッパーUという物があります。
耐加重が2キロまでですがいかがでしょうか?
三脚に近い状態で車内からも比較的、楽に撮影出来るのでは?
かさ張らないので窓の上の方に付けたままで撮影の時に窓を上下させれば
高さ調節も出来そうですね^^;
以前は窓に挟むクランプタイプに雲台を付けた物もありましたが
現在は販売されていないかもしれませんね。
他にもLPLから販売されていますが耐加重が不明です。
自分で試した訳では有りませんので参考程度に御考え下さい。
書込番号:9601932
1点

個人的経験の範囲ですが、
・ISOはご自身が画質的に許せるくらいの高感度にしておいて、
明るい単焦点レンズ 例えば(35/2.0Dとか)、DX_35/1.8G でシャッタ速度を稼いで
撮るとかはいかがでしょうか。
・私は海外ツアーでの長時間のバスや電車での移動のなかで撮った銀塩リバーサルフィルムの
写真では、
・暗いズームレンズ(28-105/3.5-4.5D)では綺麗に写りませんでしたが、
・明るい単焦点レンズ35/2.0D、50/1.4Dなどで撮った写真にはいくつか
気に入った写真がありました。
・窓ガラスには近づけるが直接には接触させず、拭けるガラスは綺麗に拭いておいて、
車内照明のガラスの反射には帽子などで影を作って写りこまないようにして、
バスの揺れる周期を考えてタイミングを狙って、撮るとかの工夫はできるかぎりしました。
・ただ、車中で撮る写真には一般的に気に入った写真のヒット率は落ちると思います。
・うまく撮れるといいですね。
書込番号:9602043
2点

こんばんわ。
手持ちではVRは必ずONにしています。
それから左肘を下にして肘をつくですとかカメラの底をどこかに固定するとよろしいと思います。
あと僕はSSが稼ぐためにISOオートをONにして手ブレしないSSを設定しています。
書込番号:9602219
2点

> 現在「AF-S NIKKOR 16-85mm 1:3.5-5.6G ED」のレンズで風景撮影しているのですが、
> 最初あまりの画質の悪さに驚いたのですが、三脚を使用すると安定した絵になりました。
初心者が言う「画質が悪い」には、「ブレている」ことも含まれていることが分かり、
今後のいろいろなレスの参考にさせていただきます。
# プロやベテランが画質が悪いと言えば、レンズの解像度が不足だとか、
絞らずに収差が残っているとか、画素数が極端に少ない等の意味であり、
ブレがあるような画像は画質評価の対象外ですから。
> 端的には、手持ち撮影ではブレていたということになるかと思うのですが、
> D60でもここまではひどくなかったと記憶してます。
D60で手持ちで大丈夫だったのにD90だと手ブレが目立つ原因は次の2つです。
(1)画素数がD90の方が多い
ピクセル等倍で見れば、画素数が多いほうがブレが目立ちます。
(2)レンズの焦点距離が今の方が長い
多分、D60はキットレンズ(18-55ミリ)だったのでしょう。
一方、現在はD90+16-85で撮影しているというので、望遠側が85ミリです。
D60の55ミリよりも焦点距離が長くなるので、ブレが目立つのです。
(1)(2)の相乗効果でブレがさらに目立っている可能性があります。
焦点距離が長くなった分、あるいは画素数が多くなった分、シャッター速度も速くしないとブレが目立ちます。
書込番号:9602252
4点

もしかすると、16-85mm のVRが故障しているのかも?
ONにしてもスイッチが入ってないとか・・・
書込番号:9602305
2点

セルフタイマーや連写を使ってシャッターを押すときのブレを抑えてみては如何でしょうか。手ブレになら結構効果があります。
私も少し前まで一時期ですが車椅子を使ってたので人事には思えません。
お大事になさってください。
書込番号:9602351
1点

手ブレかも?として、書いてみます。
私も、フィルム時代に望遠レンズで手ブレを痛いほど経験しました。
今でも、慌てて撮ったものは、手ブレしちゃうこともあります。
昔、カメラの構え方(持ち方)を教わった事がありますが、
一番近いことを掲載している所を見つけたので、リンクを張っておきます。
http://bcnranking.jp/news/special/0707/070709_12026.html
私が教わったのは、とにかくカメラは左手だけで支えて、右手は添えるだけ。
そうしないと、シャッター切った時に、カメラがぶれて、結果として写真がぶれる。
400mmを使用するときには、一脚を最低でも使用する。でした。
車椅子という事ですが、一脚は使う事は可能でしょうか。
また、左の肘を足などで支えるように、
ちょうど良い厚みのクッションみたいな物を何か使うと言うのは可能でしょうか。
左肘を体にくっつけて、右手は添えるだけの状態で撮影できれば、
通常の明るさの屋外でしたら、まずブレる可能性は無いと思います。
見当違いでしたら、ごめんなさい・・・<m(__)m>
書込番号:9603149
5点


みなさん、ご丁寧な上、貴重なお時間ありがとうございます。
やはり、ブレの原因は私の知識と経験不足からくるものだと実感しました。
これからは工夫を交え、日々精進して参ります。
書込番号:9603573
0点

私もD90とAF-S NIKKOR 16-85mm を愛用しております。
私も、一時期画質の悪さに悩んでいましたが、VRの故障が原因でした。
ひどい時は、VRをONにしているときにはVRが全く動作せず、OFFにしたときに一度ガックンと揺れた後にシャッターが切れる状態で、三脚でしっかり固定していたにもかかわらず、画像はブレまくりでした。
ニコンに2週間入院後は、良い画像が撮れてますよ。
書込番号:9603830
0点

> 私が教わったのは、とにかくカメラは左手だけで支えて、右手は添えるだけ。
これ私が同じことあちこちに書いてますがね。
それをまとめたのはここ↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/705ecbdd2760e8cacdfbcf210ce34db4
で、私が価格でその旨を書くと、なぜか反論の嵐になるんですよ。
そんなことはない、右手でしっかり持てと本に書いてあるとか・・・
自分はスポーツ撮るプロだが右手のグリップは重要だとか・・・
でも、あなたが同じことを書いても誰も反論しない。
いいですな・・・
書込番号:9604242
4点

デジ(Digi)さん、私は貴方様の大ファンです(^o^)
いつも勉強になるコメント有り難うございます。
援軍は沢山おりますのでご安心を(^^;)
書込番号:9604387
3点

>やはり、ブレの原因は私の知識と経験不足からくるものだと実感しました。
>これからは工夫を交え、日々精進して参ります。
故障の疑いも消えませんから、まずは販売店で見てもらってはどうでしょう。
書込番号:9609931
0点

デジ(Digi)さん
>私が価格でその旨を書くと、なぜか反論の嵐になるんですよ。
そりゃあ…日頃からいろんな人を切り捨て御免してるんですから
ある程度アンチが居てもしかたないかと。
わたしはデジ(Digi)さんの意見はいちど深呼吸してから読み返すようにしていますが。
「正しいこと」が正義だ、と思いたいですけれど、ひとの感情というのはそう簡単にはいかないようで。
書込番号:9610052
3点



みなさんこんにちは、今回初めてデジいちデビューをしたいと思っています。今はフィルムいちを使用しています(レンズ資産はありません)。候補として、40D・50D、D90・D300、S5proと調べてきました。値段と使用目的を考えて、現在40DとD90で迷っています。
いろいろ調べてみてD90にしよう!でレンズはどうするんだい?というところまでいって、さらに昨日この動画↓を見て決定打になった。。。はずだったんですが、、、
http://blog.chasejarvis.com/blog/2008/08/chase-jarvis-raw-advance-testing-nikon.html
実際キヤノン機の性能を少し無視していたので、改めて検討してるとこです。なぜキヤノン機を無視していたのかは、キヤノンのほうが性能的に良さげだと思い込み、ニコンのほうがいいとこないのかーとニコンばかり調べていました。調べていくと写真を愛してる人ほどニコン使いが多いような気がします。実際キヤノンよりニコン使用してる人のほうが所有するレンズの本数が多いという調査結果もありました。
ただ実際キヤノンの方が売れていることは事実、この40DとD90を比べても。D90より40Dのほうがいいところ、AF速度、クロス測距点数、連続撮影速度、マグネシウム合金。これだけでもいいとこだらけな気がします。それに肌色がきれいにでるのはキヤノンの方がいいと聞きます。
<主な使用目的>
舞台やライブハウスなど暗い場所での、フラッシュなし人物撮影(高感度に強い)。ダンスなど動体撮影(AFの速度と正確さと連写機能)。あと室内での人物写真。の三点です。
D90は40Dと比較すると高感度画質が良いという以外に、これといった良さが見当たらないような。。。ニコンだということと、シャッター音がいいくらいでしょうか。D300と同画質だと言うが、なんとなくD300のほうが綺麗に見える気がするのは、単なる思い込みか、僕の目が悪いからなのか、それともD300使う人はよりこだわりがある人たちだから、技術面や使用するレンズがいいからなのか分かりませんが。
・AFの速度について
下記のサイトは、どれも同じレンズ同じ焦点距離での測定結果じゃないので、一概に比較はできませんが、
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/01/10/d40/05.html
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/11/28/d90/003.html
の結果で、D90のAF速度が下位機種のNikon D40に負けているのは、実験で使用したズームレンズの焦点距離がD90は105mm、D40は55mmで測定しているせいですか?つまり焦点距離が短いほどレンズが明るいほど、AF速度が早くて精度もいいということですか?
あと、おすすめレンズについても教えて欲しいです。D90の場合で。
室内での人物撮影のために、最短撮影距離が短くて明るいレンズ。もうひとつは望遠が200mmはいると思います。今使用しているフィルムいちのレンズが50mmF1.4なので、キットレンズではボケみが不満になると思いますから、本体のみ購入しレンズを別に買うか、キット+αで買うか悩ましいところです。キットの18-105、18-200のどちらか使ってみたい気もするし、両方広範囲を抑えていますから。18-200(35mm換算27-300)なんて一本でなんでも撮影できちゃうんじゃないかと思います。ボケを考慮したり、AFの速くて正確なレンズというと他のレンズが欲しくなりそうですが。もしキットのレンズならふたつのうちどちらのほうが画質がいいのか教えてほしいです。
最後にこの質問は簡潔に言うと、D90が40Dよりおすすめな理由を教えてください、ということです。
0点

ここまで調べたのなら、自分の判断で決めるほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:9601363
16点

写真を撮ることを楽しみたいのか?
カメラの性能やメカに拘りたいのか?
...難しいですなぁw
もっと気楽に考えてみては如何でしょう。
文面見てると何となくいっそのこと40D買った方が幸せになれるような気がして...
書込番号:9601444
6点

物の選択には 色々な視点が有り、それによって買う物(評価)が変わって来ます。
誰も D40よりD90の方が、絶対良いとは言いません、それぞれ存在価値が有るし、ニコンはその積りで造っています。
デジ一は、最終的な画質だけを云々する物では無いです。
常に 手に持って操作するので、持った時の自分の感覚、操作性、設定の速さとか、重さもそうですね。
シャッター音の 好き嫌いも有りますし、ご自分の判断で買うのが一番です。
書込番号:9601447
1点

AF速度とAWBは40Dが上と思っていいんじゃないでしょうか?
画質は好みの問題ですからカメラ屋さんにメディアを持ち込み試写することをお勧めします。
あと大事なのはレンズ選びですね、ライブハウスということはF2.8通しのズームが必要でしょう。
書込番号:9601464
2点

どちらのカメラがスレ主さんにベストなのかは、
チェシャーキャットに聞いてみな!
どのメーカのどのカメラにせよ、スレ主さん希望の、暗い照明下での動体被写体の
撮影目的のためには、レンズキットのレンズじゃあ、ダメだ。暗すぎる。
レンズは大口径標準ズーム(F2.8)が良いだろう。
または、被写体距離によっては、大口径望遠ズーム(F2.8)も別途必要だろう。
予算によっては、レンズメーカ製のレンズもターゲットだろう。
書込番号:9601505
0点

AFはほぼ同等
(ただし付けるレンズにもよるけど速さはキヤノン)
AWBは40D
AEは40Dやや暗め・D90明るめ
高感度ノイズはややD90有利
ファインダーもD90有利
液晶の見やすさ・・D90圧勝
バッテリーの残量表示・・D90には有り・・便利・・40Dには無し
連写性能は40D
軽量小型・・D90
カメラの質感・・40D
Jpegでパッと撮ったときの肌色(室内ポートレート)
・・40D有利(発色は好みによるけど)
後、カメラの信頼性はニコン有利かと
書込番号:9601531
3点

五反田亮一さん
こんにちは
40D、D90双方所有してますが、どちらもお考えの使い方では50歩100歩だと思います。
(悪いという意味でなく、差異はレンズで決まるという意味と捕らえてください)
「暗く」、「人工光源下」でのAFは中央1点に関しては両者気にしないで好いかとおもいます。周辺だと...同じ開放F値、焦点距離のレンズだと40Dの方が正確にあわせる感じもします。
厳密に測定したわけでなくAF測定点の配置も同じということでないので、なんとなく使って見ての感じです。
それよりレンズの方が大変かと思います。
できるだけ開放F値が明るいレンズを選ぶ方が楽なのですが、開放F値が明るいレンズは全群繰り出しタイプとか、IFやRFでもAFが遅めになる傾向があるので、ある程度割り切って明るさ優先で選べば宜しいかと思います。
シグマ30mmF1.4(キャノンお高いですが35mmF1.4Lあります)、あとは50mmF1.4、85mmF1.4(キャノンだとF1.8かF1.2)、135mmF2級はキャノンが使いやすいかも?
あとは、重いし高いですが200mF2をラインナップしてます。
このあたりから一番使う画角のレンズを1本、あとはF2.8級のレンズはニコンキャノンともAPS-C用であれば17mmから200mmまで組み合わせできますから、その組合わせを選定すると言ったところでしょうか。F2.8級のレンズは両メーカーともAFは早めのモーター構成ですから、使いやすいかと思います。
ご予算とレンズの感触で選ばれる方が宜しいかと思います。
それとD40とD90のAF速度の差ですが
少なくとも私は鈍感なので、D40とD90に「同じAF-Sレンズつけたとき」のAF速度気にした事はありません。
ちなみに、IS1600、絞りF1.6からF2でSS1/160程度の舞台をノーフラッシュで撮影することあります。被写体ブレでるので、決めのポーズを狙って写すか、あとは荒れも表現と割り切ってISO6400以上(別のカメラになりますが)にあげてSSを稼ぐとかですね..
それでも以前よりは楽になりましたね..カメラの性能上がってますので。
書込番号:9601566
1点

調べれば調べるほどにわかんなくなるんですよね。
実際手にとって しっくりいくほうでいいんじゃないですか。
書込番号:9601571
0点

ライブは無いけど、ダンスはいろいろ頼まれて撮ってましたが、AFロックを使わないとターンなどのシーンは難しいですね。(AFが迷うので)その点D90のボタン位置は使いやすいです。(ボタンの周りに何もないので)
置きピン、AF、AFロックと使い分けたほうが良い被写体だと思いますので(ダンスはどれでもAFだけに頼ると失敗するカットが多いのでは)、AFの速さだけに拘らなくても、F1とか体操競技なら別ですが。
どちらでも、キットレンズではまず無理だと思いますので、ステージとの距離を考えたレンズの選択が必要だと思います。(大口径レンズが無いと無理だと思いますが、50mmで撮られていたようなので、もし貴方が演技者の関係者なら50mm一本で、ある程度寄って撮れるのかも。
RAWモードならー2EV位なら救えるので、感度を上げてアンダーで撮ればキットレンズや18-200mmでも出来ないことは無いですが。(撮影目的によりますが)
書込番号:9601590
0点

>D90が40Dよりオススメな理由
どちらも非常にいいカメラです
暗い場所で撮影されるということですが、ボディがどうのこうのよりレンズを考えたほうがいいですね。
F2.8以上の明るさのレンズが必要ですね。
あと、D90と40Dのノイズですが、ISO1600までなら若干40Dのほうがノイズは少ないです。
それ以上はD90のほうがいいですね。
AFに関してもキヤノンの方が若干速いです。但し、コレはレンズによって変わりますので一概には言い切れないですね。
どちらにしても、とにかく自分で触ってみて、しっくりくるカメラが一番いいと思います(^-^)/
書込番号:9601634
0点

デジカメの進歩は日進月歩。発売時期が1年以上違う機種を、比較することに意味があるのでしょうか。40Dも堅牢で連写に優れて素晴らしいカメラですが、機能は1年の遅れがあると考えられたらいかがですか?決められのも、使われるのもご自身です。
書込番号:9601741
1点

どちらかを買ったとして、それでうまく写せなかったらカメラのせいにしてしまいますか?
どちらを選んでも結局は使う人だと思うのですが。
どちらのカメラでも素晴らしい写真を撮れると思いますが、どちらを選んでも難しいシーンもありそうですね。
書込番号:9601770
1点

使う人次第の問題であるとは思いますが・・・
D90はD40より新しいので、デジタル面ではいろいろと進化している部分が多いと思います。
但し、カメラの格としては40Dの方が上です。廉価版+αのD90と、中級機の40Dでは造りが違います。
私が選ぶならMFレンズでもきちんと露出を決めてくれるD300にしたいです。
書込番号:9601801
1点

趣味で使うカメラにとっては、表(ひょう)に出ている、カタログに書いてある性能(数字性能)が全てではないです。
数字性能が劣ったカメラでも、数字性能の優れたカメラより良い絵(定義はいろいろですが)が撮れることも皆無ではありません。
数字性能がお好きならキヤノン機がいいと思います。
キヤノンの仕上がりや操作感がお好きならキヤノン機がいいと思います。
逆に、数字性能がお好きな人をキヤノンは狙っていると思います。
どっちがおすすめなんてないんですよ。
この価格.COMのコメントみて「どっちがいいでしょうか?」なんて板への回答も、限定的な条件さえなければ最終的には「自分の好きなほうでいいんじゃないですか」で終わってると思いますよ。
書込番号:9602027
3点

>舞台やライブハウスなど暗い場所での、フラッシュなし人物撮影(高感度に強い)。ダンスなど動体撮影(AFの速度と正確さと連写機能)。あと室内での人物写真。の三点です。
D700が目的に合った道具な気がします。
書込番号:9602071
0点

RODEC1200MK2さん
> D700が目的に合った道具な気がします。
まさしくその通り。
予算に上限を付けなければ、これが最低限のスペックとなる。
書込番号:9602125
1点

>舞台やライブハウスなど暗い場所での、フラッシュなし人物撮影(高感度に強い)。ダンスな
>ど動体撮影(AFの速度と正確さと連写機能)。あと室内での人物写真。の三点です。?
この時点でこの両機はないですね(D90・40D)
D700が目的に合った道具な気がします。<私もそう思います。
書込番号:9602451
0点

こんばんわ。
レンズで決めるのがいいと思います。いろいろな作例を見て、気に入った描写をするレンズ(メーカー)を選ぶのがいいと思います。
書込番号:9603785
0点

>D90が40Dよりおすすめな理由を教えてください、ということです。
強いて言えば ニコンのカメラですお手に取って見て下さい。 ぐらいでしょうか(笑)
レンズに関してはお解りの事とは思いますが記載の撮影対象に対してはF2.8通しのズームが
入用になります。 ニコンで選べば
17-55 + 70-200 または
14-24 + 24-70 + 70-200 となり、それなりの金額になります。
ということで、ご質問からは ずれますが、まずは既出の D700 ( +とりあえずレンズ?)を購入されて、
その後、順次 F2.8ズームを購入されるのが一番効率が良いように思えます。
なお2台体制も視野に入っているのでしたら D90 + F2.8通しも大いにありですね。
書込番号:9604358
0点

たくさんのお返事ありがとうございます。
ニコン機は店頭で触ったことがあるのですが、キヤノン機はないので、触れてこようと思います。データもちゃんと取らせてもらい検討することにします。40D/D90の価格帯だといろいろ悩むんですが、上級機だとデザインでニコンに即決定なんですが、そんな資金がないので悩んでいるのです。みなさんがおっしゃられるように、F2.8通しズームレンズも購入したいと思います。
僕の悪い性格ですが、osomatuさんに言われるように、もっと気楽に考えてみたいですが、もし将来FXフォーマットが主流に、もしくはFX機に変更したときにレンズが無駄になってしまうのか・・・とかは考えすぎですかね。デジタルはいろいろ悩みますね。ほかにもゴミ問題とか。フィルムは多少ゴミが入っても、シャッターを切りフィルムを巻けば、新しいフィルムが出てきたのに、デジタルは画像素子にゴミがつけば修理に出さないと取れないんですよね?
カメラのモノとしてカタログを見てると、キヤノンの方が若干使いにくそうに見えますね。まず電源の位置が気に入らないし、ボタンが液晶下に配列されてるあたりも。いいデザインのものは機能的でもあるという風に言われますし、キヤノンとニコンではニコンのデザインのほうがいいと思いますが、ニコンと書かれた文字が斜めになってるのが偉そうで少し気に食わないw
気になるのが、ridinghorseさんの書かれた「MFレンズでもきちんと露出を決めてくれるD300」というところです。僕はそのうち中古で単焦点MFレンズを買ってつけてみたいと考えているのですが、D90はMFレンズつけた場合にAEが働かないのですね。
D700を推す声がありますが、あれは高いです。しかし大変魅力的です。フルサイズのほうがボケますし感度も良好。しかしデータを扱うPC側もかなりのスペックがいりそうな・・・
調べてみると、純正24-70F2.8レンズ(17万)ってめちゃ高いですね。とりあえずフィルムから初めてデジタルに挑戦しようと思っている僕にとって、D700も含めリスクが高いかなと思います。サードパーティのレンズを検討します。フィルムいちのほうもまだ現役使用していくつもりです。フィルムいちはキヤノンAE-1です。
最初に調べてるときからそうだったんですが、ニコンのほうが調べたい気分にさせますね。キヤノンはあまり・・・機体が丸いからなぁ。古いMFのカメラって角ばってゴツゴツしてますよね、ああいうの好きなんですが。
F2.8通しのズームレンズ(ニコン用)で純正じゃなくて、おすすめのものがあったら教えて欲しいです。ちなみにD200とD90ならD90のほうがいいですよね?
書込番号:9604835
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
連休明けに購入し、ちょっとばたばたしていた関係でよく確認していなかったのですが、今日
レンズを見てみると、レンズ内に1mmほどの白いゴミらしきものが一番手前のレンズ内側についているのに気づきました。
場所は中央から少し右へずれた部分です。
このゴミは、この先写りに影響出るものなのでしょうか?
(いま現在はそんなに影響している感じはないようなのですが。)
こんな場合、販売店(ヤマダ電機さん)へ相談すれば交換扱いになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
>このゴミは、この先写りに影響出るものなのでしょうか?
気になるとは思いますが、影響は出ません。
>こんな場合、販売店(ヤマダ電機さん)へ相談すれば交換扱いになるのでしょうか?
不良では無いので、お店次第ですが、交換してくれる場合もあります。
ただ、必ずごみは入りますし、交換しても良くなる保証は無いので、
気にされないのが一番だと思います。
書込番号:9599137
1点

>このゴミは、この先写りに影響出るものなのでしょうか?
何か作例を見せていただければ 皆さんアドバイスし易いと思います。
書込番号:9599157
2点

以前、同じようなスレでこんなレスを付けた事がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711088/SortID=7586536/
文房具屋で売っているカラーの丸いシールでもこんなもんです。
書込番号:9599431
1点

ろ〜れんすさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
特に影響ないんですね!
交換はお店しだいとのことなので、確認が遅く購入から半月たってるので厳しそうな感じでしょうか?
VallVillさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
作品例、へたくそですがupさせていただきます。
白い紙上で撮影しました。
よろしくお願いします。
書込番号:9599436
0点

柚子麦焼酎さん こんばんは。コメントありがとうございます。
レス見せていただきました。
あんな大きなシールでも影響はあれぐらいなんですね。
小さなゴミでは全く問題なさそうですね。
少し安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:9599486
1点

問題は無いと思いますが…
Aはシンボルマークですか?
書込番号:9599510
0点

ゴミは気にしないのが一番です
レンズ内のゴミが写ることはほとんどありません
レンズ内は密封状態ではないですし、チリやゴミは使っているうちにも混入しますからたとえ交換してゴミなしレンズにあたっても1ヶ月後にどうなっているかわかりません。
書込番号:9599988
0点

隠れ小心者さん、おはようございますm(_ _)m
皆さんおっしゃっているように、あまり神経質になることではないと思います。
過去所有したいずれのズームレンズもチリの混入は見られましたし、防塵防滴を謳うキヤノンLレンズも、例外ではありませんでした。
しかしながら「これは明らかにレンズ内のゴミの影響だ!」という写真は撮れた試しがありません。
メーカーがセンサーのゴミ対策ほどにはレンズの防塵対策に熱心でもないことからも、気にするほどの問題でも無いのだと思います。
私のような安月給にとってはデジタル一眼レフは未だ高級品ですし、精密機械ですから取扱に気を遣うのは当然と思いますが、大事にするあまり撮影を躊躇するようでは本末転倒と言えるのではないでしょうか。
常識的な範囲内での雨対策、埃対策した上で使用している限り、不具合は無いと思います。
書込番号:9600070
0点

VallVillさん、Frank.Flankerさん、デジタル一筋さん こんばんは。
コメントありがとうございます。
レンズ内ゴミは気にしないで大丈夫とのことですね。
気にせずばしばし撮影していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9612731
0点

今のところは気にしなくて大丈夫ですよ。
カメラ(レンズ)が逝くか隠れ小心者さんが行くかくらい撮りあげて下さい。
『日本の誇りはニコンの埃』に例えられますから…(悪意はございません、くれぐれも)。
書込番号:9612827
0点

隠れ小心者さん、
>確認が遅く購入から半月たってるので厳しそうな感じでしょうか?
微妙な感じですね。メーカーで清掃、になるかも知れません。
でも、皆さんのレスにあるように写りに影響する事は
ほとんど(99.9999%?)ありませんので、
交換や清掃しても、変わらないです。
(ローパスのゴミの方がよほど影響します^^;)
安心して使ってください。
書込番号:9612883
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





