
このページのスレッド一覧(全830スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 26 | 2009年5月25日 23:03 |
![]() |
8 | 15 | 2009年5月22日 19:31 |
![]() |
6 | 13 | 2009年5月23日 13:31 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2009年5月22日 18:27 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2009年5月21日 09:09 |
![]() |
6 | 20 | 2009年5月22日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
皆様助言をお願い致します。
最初の1台で悩んでいます。
先週まではペンタックスK−mとK20DとキャノンX2で
悩んでいたのですが、今までの買物など総合的に考
えて入門機を購入するより中級機を購入する方が賢
い&永く愛せると考えました。
そこで現在以下の3機種に絞りました。
それぞれに一長一短あると思いますが、各機種の特
性やメリット・デメリットを教えていただければ幸
いです。できれば明日か明後日には購入しようと思
いますので、今日現在の価格も踏まえてアドバイス
いただけますでしょうか。
購入検討機種
ニコン D90
ニコン D5000
ペンタックス K20D(一番コストパフォーマンス高い)
宜しくお願い致します。
0点

PENTAX K-7の選択肢もありかも?
書込番号:9585414
0点

長く使いたいと思っても、3〜4年で買い換えたくなるのが、実情でしょう。
何でもいいから、買って使い倒すのがいいと思います。
書込番号:9585428
0点

より永く使えるのは当然ながら最新型のK-7でしょう。
高感度特性を気にするならD90+18-105Gで間違いないかと。
屋外撮影が多いならK-7で決まりではないかと思いましたので・・・
書込番号:9585436
1点

レスありがとうございます。
やはりK-7が良いのですか。
噂は見ていましたが、カメラとしての性能は、やはり新しいものが
一番良いのですねっ!
撮影対象が風景・オフロードでの車両撮影・車撮影・人物撮影と、
幅広く使っていきたいと考えておりますので、ニコンD90かなと思って
いましたが、K-7を手にとってみるまで待った方が良いでしょうか?
正直K-7の購入時は年末くらいになるのかなと思って選択肢から外
していましたもので。。。
書込番号:9585475
0点

D5000は、D90の廉価版なので、オススメはD90!
D90は、豊富なニコンのレンズ群を使用出来ますし、またレンズメーカー(タムロン、シグマ)からも、豊富にニコンマウント用が揃っています。
対して、ペンタックスは、レンズもニコンに比べて少ないですし、レンズメーカーから新商品が出ても、ニコン、キャノンマウントが先に発売されて、Kマウントは一番後で、発売されないこともあります。
K20Dは,新しくK−7が先日発売されて、これからますますコストパフォーマンスが良くなっていくだろうと思いますが、使用したいレンズが決めれているのでしたら、K20Dもオススメです。
ですが、長く使用されたいのでしたら、K20Dより来月末に発売予定のK−7でしょうか。
耐久性については、D90、K20D、K−7ともにあると思います。
書込番号:9585480
1点

一番高価なものを購入しておけば、安物を買ってしまったという後悔の念は抱きにくいです。
一応の所有欲も満たせます。
D90を奨めます。D5000は明らかに格下の入門機です。良く覗いてみて違いを実感してみてください。
PentaxでしたらK-7を奨めますが、高感度画質はどう転んでもD90が上でしょう。
書込番号:9585493
0点

D90は良くできたカメラだけどとんがったところがない
飽きるのも早い?&となりの芝生も気になる?
しっかりしたプラボディだけど長く使うにはやっぱりマグボディがいいかも
D5000はカメラとしての基本性能がね〜〜?
K20D買っちゃうと「やっぱK-7待ったほうがよかったかな〜?」となるのは明らか?
k-7はメーカーはちがいますがNikon FM2のように
「カメラはこれがあれば十分」となりそうな予感がします。
しっかりとした造りのカメラは愛着がわきます
特にペンタックスは魅力的な単焦点があるから長く使うにはピッタリでしょう。
したがって答えは今お買い得なDA16-45mmF4ED ALを買ってK-7待ち? (^◇^;)
書込番号:9585500
0点

難しい質問ですね。
ここに書き込まれている以上、ニコンD90でいいと思います。
私はD300を持っていますが、D90には必要な機能とAPS-C最高のJPEG画質を備えていると拝察します。
また、多くのニッコールレンズ(中古含む)が使えるのもいいですね。
書込番号:9585505
1点

皆さん書き込みありがとうございます。
どうやらD90とK-7で迷ったほうが良いみたいですね。
現時点でのお気に入りはD90に気持ちが傾いていました。
ただあと1ヶ月ちょっと待ってみてK-7を触ってみても良いの
かなとも思ってしまっています。
K-7がD90とそんなに差額なく発売していますので、D90を下回
るのも時間の問題なのかなと。。。
夕方にもう一度カメラのキ○ムラでD90を触ってこようと思っ
ています。
書込番号:9585580
0点

一ヶ月も待たなくても、展示会で触ることができます。もし、下記の会場に行けるようでしたら、行かれてみては。
http://www.camera-pentax.jp/event/
書込番号:9585706
0点

K−7発売前なので選択肢には入れない方がいいと思うんじゃが
書込番号:9585787
0点

D5000はD90の格下モデルです。
検討するならD90、or K−7でしょう。
検討ポイント。
@手振れ補正
ファインダー覗いての振れを防ぎたいのであればレンズ内手振れ補正のD90。
但し、K−7はすべてのレンズで手振れ防止がききます。
A高感度画質
K−7の高感度画質はまだ?ですが、D90の高感度画質は上位機種のD300
をも凌ぐ。
Bレンズの豊富さ
サードパーティレンズも含めてNIKONが有利。
CJPEG色合い
JPEGとって出しの色は個人好みもありますが、K20DのJPEG色合いは
良く出来ていてK−7も引き継いでいると思われます。
あとは、両機を手にとってこのカメラで写真をとってみたいと思う方を選んではどうで
しょうか。
(手へのなじみ具合、シャッター音、ファインダーを覗いての感触といろいろ
ありますので)
書込番号:9586009
0点

エントリでも長く使えますよ。愛せるかはユーザー次第ですかね。
いいものが欲しいならメーカーの旗艦がいいはず。その視点から今ならK20D、もう少ししたらK7がいいかも。
ナイコンならD300考えてみては。
あと、デジタルのボディは陳腐化はやいですけど、レンズは長生きです。
レンズでメーカー選ぶのもおすすめです。
書込番号:9586272
2点

悩める子羊さんさん、はじめましてm(_ _)m
私としてはhiderimaさんの意見に賛同します。
周りや上を見ていては切りがありませんし、ましてや現段階ではスペックシート上でしか比較出来ない機種を候補にするのは個人的には理解出来ません。
D90に惹かれる物があったのでしたら決めてしまって良いのではないでしょうか?
うさらねっとさんもおっしゃっている通り、高感度画質(もちろん低感度も)に優れ、所有欲という趣味的な部分にも応えてくれる機種です。
過去使っていたキヤノン中級機と比較しても連写速度が劣りますが、動体撮影でも頼りになりますし、高感度画質はほぼ同等。
人物撮影での仕上がりでは、好みの問題もあるでしょうが、イオスデジタルよりも好ましいと感じました。
買って後悔する機種とは思えませんし、使いこなせればあらゆる撮影で文句無い画像が得られるはずです。
個人的な結論としては「D90を買って使い倒す」をお勧めしますm(_ _)m
書込番号:9586346
2点

訂正しますm(_ _)m
正:うさらネットさん
誤:うさらねっとさん
うさらネットさん、大変失礼しましたm(_ _)m
書込番号:9586366
0点

一番コストパフォーマンス高いと思っている機種が、いいのではないでしょうか?
書込番号:9587097
1点

皆さん書き込みありがとうございます。
大変参考にさせていただいております。
先ほど実記を1時間半以上触ってきた結果、まだ見ぬ(発売していない)
K−7は選択肢から外すことにしました。金額も落ち着かないし。。。
そこでD90に絞ったのですが、今度は18−105or18−200の
どちらのセットにするか悩んでいます。
実際に店頭で触っていると、狭い店内では200まで不要な気がするので
すが、外で撮影した場合は200まで欲しくなるのかな〜と。
主に撮影は4駆(オフロード車)や風景・人物・旅行時のスナップです。
どこまで望遠が必要かで決まってくると思いますが、18−200のクチ
コミよりも18−105のほうが良いようで・・・
実際に外で車両撮影や風景を撮影している方などアドバイスをお願い致し
ます!
書込番号:9588468
0点

悩める子羊さんさん、おはようございますm(_ _)m
クチコミを見ると、「若干18-105が上」という意見がある一方「いや、ほとんど変わらない」という意見もあります。
デジタルカメラマガジン08年12月号には、「わずかだが確実に18-105mmの描写が上回る。周辺光量落ちと歪曲収差は大差無し」と結論付けています。
どちらのレンズも画質を最重要視して造られたレンズではありません。
その割りに画質面で健闘しているからこそ多くの支持を受けていると思います。
私は18-105mmの描写(もちろん利便性も)気にいっていますが、画質面で18-200mmと気にするほどの差があるとは思えません。
望遠側が105mmで良いのか、或いは200mmが必要なのか、のみで選択して良いかと思います。
オフロード「競技」であれば、ある程度望遠が必要なのではないでしょうか。
四駆はあまり詳しくはありませんが、かつて愛車でモータースポーツをやっていた時を思い出すと、地方のサーキットでも、コースの近くではギャラリーできなかったはずです。
いずれにしても選択のポイントは焦点距離のみと考えます。
書込番号:9589189
0点

補足ですm(_ _)m
両レンズキットには価格.comの最安値比較で30000円弱の差額があります。
「望遠200mmは必要だがめったに使わない」ということなら、18-105mmレンズキットに55-200mmを追加した方が、望遠が不要な日は(若干ですが)カメラを軽く出来ます。
実際私も鉄道撮影でしか105mmに不足を感じたことがありませんので。
ご参考までm(_ _)m
書込番号:9589211
1点

>主に撮影は4駆(オフロード車)や風景・人物・旅行時のスナップです。
難しいシーンの組み合わせですね。
・4駆 望遠側200以上無いと、会場で寄れない時にどうするかです。
・風景 18〜を使ってみて、欲が出てきたら、広角側のレンズ(単焦点も考慮)を購入する。
・人物 ボケなどを楽しみたいなら、明るいレンズを買い足す。
・旅行時のスナップ 18〜105が良いかと思いますが、
もう少し軽くしたいのなら、18〜55が最初の組み合わせ。
最も優先したいものに焦点を合せるのが良いかと思います。
ここの板だと、お勧めは18〜105になってしまいます。
(私も同じだからですが・・・)
Wズームキットは、お勧めしません。
ダブりが無いのは、意外と使いにくいです。
ですので、18〜105に70〜300を追加なんかどうでしょうか。
旅行やスナップの時の持ち運びに〜200でもOKなら、
これ1本で、全てのシーンに対応できると思います。
しかし、意外と200まで必要な時は殆どないです。
どちらかと言えば、広角側がちゃんと欲しいですね。
4駆の時って、埃とか凄いと思いますが、レンズ交換には気を付けて下さい。
書込番号:9590609
1点



D90のレンズキットを買おうとしてたのですが、ボディー単体で買うのも変わらない値段なので別で買おうと考えています。
そこでどうせなら、少しいいものをと考えてるのですが、何かおすすめはありませんか?
ズームはほとんど必要なく、18〜55くらいで考えています。
明るいレンズがいいのは分かるのですが、F値が低いことのデメリットって何かあるんですか?
お願いします。
0点

予算や何を撮りたいのかを書くと、みなさんからより丁寧な返事がくると思いますよ。
書込番号:9581833
1点

げんざぶろうさん、こんにちは。
>ボディー単体で買うのも変わらない値段なので
レンズキットとボディー単体で値段が変わらないようでしたら、レンズキットを購入された方がお得かと思います。
さらに、レンズキットのレンズと35mmF1.8Gあるいは50mmF1.8または50mmF1.4Gを組み合わせれば、ボケを生かした描写が可能となりますので表現の幅が広がるかと思います。
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
http://kakaku.com/item/10503510243/
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
http://kakaku.com/item/10503512029/
>F値が低いことのデメリットって何かあるんですか?
一般的には、「大きい、重い、高価」でしょうか。
書込番号:9581931
0点

こんばんは^^げんざぶろうさん
>F値が低いことのデメリットって何かあるんですか?
ピント合わせがシビアかな?
書込番号:9581965
0点

ありがとうございます。
被写体はとくに限定されていません。建築、風景、人の顔、接写、などです。
予算は3万前後と考えております。
書込番号:9581986
0点

こんばんわ^^
>F値が低いことのデメリット
暗いレンズのデメリットは暗いところでの動きものが撮りにくい
あまりボケないし、ボケたとしてもきれいでない これくらいでしょう。
でもデジタルになって普通の撮影では問題がでることはないと思います。
少しいいものは風景なら24mm相当のワイドになるVR16-85mm F3.5-5.6G ED でしょう
背景をボカしたいならシグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO /HSM とか
タムロンSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II
オールラウンドにマクロまでシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO /HSM
こんなところでしょね〜
書込番号:9581987
0点

コストパフォーマンスで言えば。。。
D90+VR18-105mmキットが一番お得だと思う。。。
ニコンDXフォーマットにおける定番は。。。
VR16-85mmとの組み合わせかな??
最初から描写力重視で大口径レンズに行くなら。。。
サードパーティー性が断然コストパフォーマンスに優れると思う。
シグマ18-50mmF2.8DC MACRO HSM
タムロン モデルA16NU(17-50mmF2.8)
TOKINA AT-X165PRO(16-50mmF2.8)
の3本がおススメ。。。
ただ・・・最初の一本がサードパーティ製だと。。。なにかトラブルがあったときに厄介。。。
35mmF1.8G、50mmF1.4D、50mmF1.4G・・・等の純正レンズの同時購入をお薦めします。
書込番号:9582035
1点

こんばんは。
タムロンA16(SP AF 17-50mm F2.8 DiII)がご予算にも近く、良いかと思いますよ。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a16/index.html
書込番号:9582051
0点

仮に予算に余裕があっても、最初はVR18-105レンズキットから始めて、その後に望遠や単焦点を買い増すのがいいと思います。
書込番号:9582084
3点

ほとんど松下ルミ子さんのお勧めとかぶってしまいますが…
純正レンズでしたら、
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
は、いかがでしょう。あまり望遠は必要とされていないようですので、
広角側にメリットのあるこちらのレンズが良いと思います。
ちょっと値段が高いのがネックです。(7万円以下くらい)
重さは、485gです。
上記のレンズは、「接写」には、強いとはいえません。そのため、接写を
重要視されるのでしたら、シグマの以下のレンズが良いと思います。
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM (ニコン用)
簡易マクロ機能で、最大撮影倍率1:2.3です。
(例:5.428cm×3.634cmのものが画面いっぱいに写ります)
さらに、広角側はF2.8です。お値段は、35,000円前後でしょうか。
重さは、455gです。
レンズの明るさを重視するのでしたら、シグマの
18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM (ニコン用)
でしたらF2.8通しで、価格は4万円ちょいとお手ごろです。
しかも、重さは450gと軽量です。
書込番号:9582412
1点

ぼけ味としっかりしたコントラストで、
Tamron 17-50mm F2.8を推奨。とんでもなくHi-CP。
書込番号:9584261
0点

みなさんのお話を聞いた結果・・・タムロン SP AF 17-50mm F/2 が第一候補となりました。シグマでもいいのですが、17と18mmではやはり違うと思うので。。。
現在の価格として、
D90+SP AF 17-50mm F/2=108400
D90レンズキット18-55mm=97355
なのですが、みなさんならどちらにしますか?
書込番号:9584401
0点

おはようございます
>みなさんならどちらにしますか?
描写は断然タムロン17-50がいいでしょう。
ネックはAFが遅いのとLV時にAFが効くかどうか(不明)ですね。
書込番号:9584449
0点

スレ主さん、こんにちは。
自分なら、タムロン17-50mmF2.8を使いますね。
大口径レンズながら、価格も安いですしね。
トキナには16-50mmF2.8がありますが、高価です。
書込番号:9584481
0点

はじめまして こんにちは。
オススメは高倍率、手振れ補正、調光精度でVR18-105か
ユーテリティープレーヤーのシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM (ニコン用)
何を求めるかで変わってきますが僕だったらシグマ17-70。
友達に薦めてとても喜んでいいます。僕は所有していません。
ちなみにA16も良いですよ使ってますし。
でもA09や他もあるので僕が一本目を検討するなら上記二本です。
もしシグマ17-70がOS付きだったらごり押しするんですが。
書込番号:9584728
1点

げんざぶろうさんこんにちは。
私もRODEC1200MK2さんの
>もしシグマ17-70がOS付きだったらごり押しするんですが。
に激しく同感です。
マクロチックにも十分に使えて、〜70mmは非常に便利!けど、やはり手ブレ補正機能の効果は絶大です。(そういった場面の時に痛感します。まず三脚が欲しくなるでしょうね(笑))
それでも17−70mm使ってますけど、結構気に入ってますよ!
値段的に考えるなら、ニコンのキットレンズのVR18-55mmは非常にお買い得だと思います。そして写りもかなり良いです。で、手ぶれ補正もしっかりついてるし。さんざん使い倒した後でも、値段的に“おつかれさん”といえるレンズだと思います。
その後、他の値段の高いレンズを購入しても、VR18-55mmは雨降りとかの「ちょっと高いレンズ出すのは引いちゃうな」って時にだって活躍してくれる筈です。(予備レンズとして)
タムロンは使った事がありませんが、色々な方のAF 17-50mm F/2.8 XR Di IIで写された写真を拝見すると、中々良さそうですね〜。
広角域の1mmの差、それなりに大きいと思うけど、私はその差で我慢できず、10-20mmを買ってます。(汗)
皆さんが上げられるレンズ達、本当に良いものばかりだけで、何を買っても初めの一本としては十分なものばかりなんだけど・・・
えっ?私ならどうする??
キットレンズのVR18-55mmかVR18-105かな。今だと、ちょっとの値段の差だからVR18-105が最有力候補にするかな〜
う〜ん、レンズ沼には十分気をつけてくださいね(笑)
書込番号:9586552
1点



D90を、よく山登りに持って行きますが、ニコンの純正のズームレンズですと、接写に弱くマイクロレンズですと、風景撮影時には使いにくいしと悩んでいます、なるべく軽い状態で持参したいのですが、他社製でも、良いと思われるレンズや、クローズアップフィルター等を、ご使用で、良いと思われるます物が有りましたら教えてください。
0点

このレンズは マクロ切り替えスイッチが付いていて便利なレンズですが、DXで使うと広角側が足りないと感じるかも知れませんが、
画質はシャープです(中古しか有りません)。
Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5(IF)
書込番号:9579044
0点

VR 18-55mmはお持ちですか?
軽さを重視するならこれが一番ですね。(最短撮影距離28cm、最大倍率1:3.2)
少し重くてもよければ、
シグマ17-70mm Macro HSM
18-50mm Macro HSM
タムロン17-50mm
28-75mm
このあたりはどうでしょうか。
上記4本はすべて試しましたが、それぞれ微妙に特長、仕様が違いますので、ご自分の好みや優先するものによって選択するといいと思います。
どれもコストパフォーマンス的には全く文句のない、良いレンズです。
書込番号:9579053
1点

チョット前までは…
シグマの17-70oDC MACROが山登らーの隠れアイテム的な存在でしたが…。
最近は…高倍率ズームの方が人気かも知れません?
17-70oDC MACROは、コンデジの様な接写(ナンチャッテマクロ)が得意で、レンズの鼻先2〜3センチ位まで寄れて、ハーフマクロ並の倍率で撮影できます。
モチロン…風景撮りには、シャープで高コントラストな画を提供してくれます。
弱点は…若干周辺減光が大きめな事かな?
書込番号:9579061
1点

接写リングなんてどうですか?
レンズとボディの間にかまさないといけませんし、装着すると風景撮影できませんがほとんどのレンズで使えますし、荷物を減らせて便利です
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/digital/4961607833391.html
書込番号:9579099
0点

モンゴルの夢21様
山行のサブ機はどうされていますか?私は山へは行きませんが、海外旅行にはデジ1にコンデジのRICOH GX100(現行機はGX200)を予備機にしています。広角側は24mmですが、接写は1cmまで効きますし、手ぶれ防止O.Kです。銀塩以来からの凝ったレンズでマニア向きです。
超小型軽量(レンズ1本より軽いですし嵩張りません)でデザインもマニアックです。
1度手にとって見てください。
・・・あ、私はRICOHの営業部長のようなことをレスッてますが、何も利害関係もございません。
書込番号:9579268
0点

DX18-55mmは軽い寄れる、広角端はシャープです。
これにクローズアップ3を付けると完璧(?)。
書込番号:9579880
2点

モンゴルの夢21さん はじめまして よろしくお願いします
>マイクロレンズですと、風景撮影時には使いにくいしと悩んでいます・・・
画角のことを仰ってますか? マクロレンズで風景撮りは問題ないですよ。
書込番号:9581089
0点

マニュアルになりますけどマクロ55mmf2.8(純正)あたりだと超軽くてこれ1本でマクロも風景もこなせます。
書込番号:9581118
0点

D90もしかして、お呼び出なかったようですね、スレ汚し失礼しました。
書込番号:9581138
0点

簡易マクロもということなら、シグマ17-70でしょうね?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511943.10505011862.K0000015291.10505011966
書込番号:9581815
2点

皆様方、よきアドバイス有難うございました、明日、筑波山に登るつもりですので、今もっているタムロンの18-200を使って、どのぐらいよれるのか確認をして、シグマかタムロンの17・18−50のF2.8のレンズを考えて見ます、どうも有り難うございました。
書込番号:9585492
0点

閉められた後から出てきて恐縮ですが^^;
経験上、出来たら広角ズームも検討された方が良いと思います。
17、18mmでは狭い画角に後悔するかも・・・
書込番号:9585690
0点

モンゴルの夢21さん
私は山岳写真撮影が大好きな者です。
私の撮影機材はD40とシグマ18-200mmDCもしくはD300とVR16-85mmです。
D40でもD300でもレンズは1本のみです。
ただしこれは過酷な登山ゆえの最小限の選択です。
一般的なアルプス縦走登山、しかも山小屋利用であれば撮影機材は思い切り贅沢に携行
できるのではないでしょうか。また日帰り登山ならなおさら機材制限の必要はないと思います。
山岳写真撮影であれば広角寄りのズーム1本でじゅうぶんだと思いますが
高山植物などのマクロも考えておられるなら、マクロを別に1本持参されるのが良いと思います。
D90と交換レンズ2本なら重量もわずかですし、重さを気にされることもないと思います。
わずか数百グラムをけちってクローズアップフィルタの画質で我慢するか、マクロを1本
加えるかの判断ですね。
タムロンの18-200mmをお持ちのようなのでそれ1本でじゅうぶんな気もいたしますが・・・
書込番号:9590638
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
先ほど質問させていただきました。皆さんありがとうございます。皆さんD90を進めていただきましたが、オススメのポイントなど詳しく教えていただければ、嬉しいです。カメラ初心者ですのでよろしくお願いします。
0点

・ファインダーがペンタプリズム・倍率0.95倍で見易い。
・ボディが重すぎず、軽すぎずでちょうどいい。
・D40、D60と違い全てのレンズAFが可能なためレンズの選択幅が広い。
・モニターが92万ドットで非常に綺麗、また3型と大きい。
等でしょうかね。
とりあえず、非常にバランスのとれたカメラということでとてもお勧めです。
書込番号:9578938
2点

僕も非常にバランスの取れた良いカメラだと思います。
優等生ですねー
連写も5コマ近くシャッター音もなかなか良いです。
僕にとっては縦位置グリップがあるのもかなりポイント高かったです。
書込番号:9578985
1点

■D3に次ぐ高感度耐性(ISO1600が十分実用域)。
■細かく設定できる仕上がり設定。
■入門機にはないバッファ容量で、連写に強い。
書込番号:9578986
1点

なすの120号さん、はじめましてm(_ _)m
私も鉄道が主な被写体の一つです。
現在の機材はD90に18-105mm一本のみです。
とても気にいって使っています。
しかし、もしまだ決めかねていらっしゃるようでしたら、単にデザインとカバーしている焦点距離で選んでも良いかと思います。
候補に挙がっていたどの機種も、飛び抜けて動体に強い訳ではありませんが、かつてしばらくコンデジで鉄道撮影していた経験から言わせていただければ、例えばイオスキスFあたりに乗換えても快適に感じました。
また、鉄道雑誌のフォトコンでもコンデジで撮影された素晴らしい写真が時々入賞しているのを見る度、一番必要なのは「腕」であると痛感します。
故に、機種間の性能差をあまり気にするよりも、店頭でグリップ感や重さ、デザインが好みか?で選んでみるのもありかと思います。
それでも敢えてD90の魅力は?と問われれば、ファインダーの見易さ、デザインの良さ、グリップ形状の良さ、シャッター音の良さなどいっぱいあります(^^;)
もっともファインダー以外は好みの問題ですので、やはり実機を手にとって、あれこれ迷うのも楽しみの一つかもしれません。
書込番号:9579421
1点

私もD5000とD90迷っていましたが、D90に決まりました。
ほぼ皆さんとかぶってしまいますが、小さな部分では・・・
@モニタは動かなくていいや〜
Aやっぱり90万画素(92万でしたかな?)を見てしまうともう、戻れない。
BD5000だと設定がD90と比べて数回?工程が多かった ※たしか・・・
Cきっと無いとは思ったがグリップ使えば電池が使える・・・
んで、交渉の末、最安値を切ってはじき出してくれたので、『D90』に。
でも、あのぽっちゃり感は好きですね〜。
書込番号:9582796
0点

便乗してすみませんが、私も結構今似たような状況に陥ってます・・・。
デジタル一眼は初めてでレンズ等の資産もないため迷ってます。
最近までD90にほぼ決まりかけていたのですが、
いざ店舗で各メーカーの実物を触るとどれも良いなぁと思いました。
各メーカーどれもこれも個性的で非常に迷います。
そして、とどめはPENTAXのK-7の登場。
どれもこれも魅力的ですね・・・。
良くある質問かもしれませんが、
D90を使っていて皆様は不満に思うところはありますか?
また、個人的に気になるのですが、防滴防塵はどれほど耐えられるのでしょう?
小雨くらいなら大丈夫でしょうか?
私のスレではないので不愉快でしたらスルーしてもらって結構です(・・;
書込番号:9585730
0点

解決済のアイコンまで表示されていますので、改めて立ち上げた方が当然より多くアドバイスがもらえるでしょうね。
私個人としては、あらゆるシチュエーションで満足のいく画像が得られますし、少なくともカメラが原因での失敗などというのは記憶にありませんので、不満は無いですね。
むしろ内容の満足度が高いからこそ、金属外装でグリップがゴム貼だと尚良かったとは思いますし、防塵防滴であれば言うこと無しとは言えます。
いずれもコストをかければ実現可能なことばかりなので、欠点という言葉は当てはまらないでしょうね。
ちなみに防塵防滴性についてまったく考慮していないカメラはないと思いますし、防塵防滴を謳うカメラであっても、どの程度までなら耐えられるか?というのは非常にあいまいです。
私だったら例えばK-7が愛機だったとしても、雨天時にはそれなりの雨対策をします。
あまり表面的なことに拘らず、何をどういう状況で撮るかを想定して、ご自身が何を重視するかを整理した方がカメラ選びの方向性が定まるでしょう。
書込番号:9586225
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

D5000もいいですが、今は発売されたばかりで、上位機種D90と価格差があまりないので、ボディ内にAF駆動用のモーターを内蔵しているD90がオススメ。
書込番号:9578647
1点

50Dに一票!
あれっ!? 候補外でしたね? 失礼致しました。
書込番号:9578693
0点

なすの120号さん
お早うございます。
すみませんが私、X3は眼中に有りません。
D5000とD90を比較した場合、操作性の良いのは断然D90です。
一度、店頭で実際に持ち比べて下さい。
撮影の為の操作、ファインダーの見易さ等、どれを取ってもD90が上である事は一目瞭然と実感される事でしょう。
ただ、両機で撮り比べた場合、その違いを見い出すのは至難の業。
あくまで操作上の違いとお考え下さい。
書込番号:9578805
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
かれこれ半年、デジ一購入を検討しております。
最初はD60、X2のどちらかを検討しておりましたが嫁の決裁が取れず、断念。そうこうしているうちにD5000、X3が登場。ちかごろではニコンのグリップデザイン(赤いところ)や作りが高級な感じ??がするため、D5000に傾いております。
ただ、個人的にバリアングルモニターが不要かな、とも思っており上位機種のD90も興味があります。
素人質問でキョウシュクなのですが、
@D5000ダブルズームキット(18−55、55−200)
AD90レンズキット(18−105)
どちらがお勧めでしょうか?
もちろんAのほうが価格は高いかと思いますが、価格に見合う価値(費用対効果?)等もありましたらご教授頂けると助かります。。
0点

こんばんは。
私、個人はD90かな?。
動画撮影は一眼レフカメラに要らないと思います。
カメラはカメラで!。
個人的な意見でごめんなさい(TT)。
書込番号:9576446
0点

2)D90 18-105mmキットに一票!
書込番号:9576454
1点

lovehinaminamiさん、こんばんは。
カメラの選択でいえば、断然D90でしょうね。
なので、その選択肢であれば、2番です。
書込番号:9576468
0点

>もちろんAのほうが価格は高いかと思いますが、価格に見合う価値(費用対効果?)等もありましたらご教授頂けると助かります。。
金銭的に大丈夫でしたら。D90レンズキット(18−105)の方をお勧めします。
写真を撮る楽しみが違います。
18-105mmでしたら普通の場面では焦点距離も大丈夫でしょう。
コマキチさん、
>動画撮影は一眼レフカメラに要らないと思います。
>カメラはカメラで!。
え!
D90が初の動画撮影を採用したのですよ。
書込番号:9576558
1点

こんばんは。
その二択ですと、私なら上位機種のD90の方を選びます。
費用対効果という程ではないですが、カメラはやっぱりファインダーを
覗いて撮ることの方が多いですから、D90のペンタプリズム・視野倍率が
D5000より大きいファインダーは快適かと思いますよ。
書込番号:9576592
1点

皆様早速の書き込みありがとう御座います!!
また、 D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミにも関わらず18-105レンズの質問で申し訳ありませんでした(汗)
恐縮ついでに、
D5000とD90の重さの違い(約60g・・)はどうでしょうか?
嫁さんも使うことを考えると、軽いほうが良いのかとも思っているのですが・・。
それと、
Digic信者になりそう_χさん のおっしゃっている、「ペンタプリズム」ってどういうものなんでしょうか??
D5000はペンタミラーのようですね??
もしお分かりになれば、お教え下さい。。。
書込番号:9576752
0点

僕もファインダーを取ってD90がいいかなと思います。
望遠は後回しにして、欲しくなったら「VR70-300mm F4-5.6G」なんかにした方が満足度が高いかもしれません。
余談ですが、Kissにしてレンズに赤いところを持ってきてもいい感じかもしれませんね。
書込番号:9576760
1点

私もD90をお勧めします。
ただ、ローアングルでの静止物の撮影を
されるのでしたら、D5000もありだと思います。
それ以外でしたら、D90が良いと思います。
多少、重くなりますが、実際の数字ほど気にならないと思います。
書込番号:9577264
1点

デジくるさん、ありがとう御座います!!
ローアングルですか。我が家にはこれからハイハイするであろう次女がおりますので、使い道が多いかもしれません。
大変参考になりました!!
書込番号:9577371
0点

>我が家にはこれからハイハイするであろう次女がおりますので、
ライブビューでの撮影の場合、お子さんの撮影は
ちょっとつらいかもしれませんね。
動かないで、じっとしていてくれれば良いのですが…(笑)
そのため、先ほどの投稿では、「静止物」と
限定させていただきました。
書込番号:9577652
0点

lovehinaminamiさん
お早うございます。
初めての一台として購入する場合。
D5000の利点って何だろうと考えると…。
選択肢にD90がお有りでしたら、価格もこなれたD90の方をお勧めします。
現状の価格差以上のものを感じると思います。
書込番号:9578659
0点

完璧にAD90が正解。格が違います。良く覗いてみてください。背面LCDも違います。
入門機と中級機という大きな違い。ただし、出す画質は同等です。お間違いのないように。
書込番号:9578740
0点

1度店頭などでD5000のライブビューを使用してみると分かると思いますが、ライブビューで動きものを撮るのは結構無理があるなという感じです。
一応ですが、そこら辺を求めるならソニーのα3○○系かパナソニックのG1、GH1になるかと。
書込番号:9578753
0点

おはようございます
その組み合わせならAD90ですが、わたしならもう少し目線を変えて、
キヤノンKissXかX2を中古で、+F4通しの標準レンズ 18-105 を中古で、あと+50mm1.8Fの組み合わせを考えます。
レンズは、コシナ プラナー一本というのもありかな、と思っています。
赤ちゃん撮るんでしょ?
室内で。
F2以下の明るいレンズが重宝しますよ。
書込番号:9578780
0点

D90良いですよ。
以前のコンデジに比べ液晶があまりにキレイなので腕が上がったような錯覚に陥ります。
それが また良い写真撮ろうという気にさせるカメラです。
またこの液晶を見てデジタルフォトフレームも良いと思うようになり、金婚式のお祝いに
女房の両親に孫の写真をたっぷり入れて送りました。(関係ないか)
D5000もバリアングルや静音シャッター、塗り絵機能など欲しい機能があり、こっちもいいかも。
アドバイスになりませんですね。おもさげねっす。
書込番号:9579517
0点

ovehinaminamiさん。こんにちは。
まず、嫁さんの決裁次第かとw
私ならD90の稟議書出しますw
書込番号:9580541
0点

ovehinaminami さん こんばんは☆
まだお子さんが小さいようですので、18-105が最適だと思います。
18−105はD90に合わせて開発の新しいレンズですし、
ズームも、35mm換算で「27−167mm」と、スナップ撮影には最適だと思います。
幼稚園までの運動会でしたら、園の広さから行っても十分対応できると思います。
小学校のグラウンドになると、少しきついと思いますので、
○○−200mm(35mm換算で300)までの望遠を三脚(一脚)と同時に追加されるのが、ベストだと思います。
、手持ちで撮影してみてブレないなら、手持ちでもOKです。
D90の良い所は、
・ファインダーが違う(ミラー VS プリズム)
・液晶モニターが綺麗(2.7インチ23万画素 VS 3.0インチ92万画素)
D90の液晶モニターは、非常に明るいので、多少斜めからでも十分使えますし、
しゃがんで撮影したり、うつ伏せで撮影すれば、アングルファインダーが
必ずしも必要とは、私には感じられませんです。
また、バリアングルだと、ぶつけて壊しそうで怖いです。
手ブレ補正が付いているとはいえ、液晶での撮影だと、カメラをしっかりホールドできないので、
望遠側では無理があると思います。
・シャッター音が違う(D90は良い音しています。綺麗に取れる(撮ろうとする)気持ちにしてくれます。)
↑これって、非常に重要かも!
・サブの液晶画面がある。
設定内容が常時表示されているので、非常に便利です。
動画撮影については・・・これが、以外に面白くて便利です。
静止画撮影の合間に、ショートムービーを撮っておくと、後で見たときに嬉しくなります。
ビデオの長時間録画は、何回も見る機会が減ってくると思いますが、
短編動画は、意外と何回も見てしまいます。
ボディーの大きさが少し違いますが、
触ってみて、D90の大きさのほうが、自然と手に馴染んで構えられます。
この辺は、実際に量販店などで触ってみてください。
D5000のWズームとD90の18−105KITの差は、価格コムの最安値の比較で11、000円なので、
D90の勝ちだと思います。
現時点では、D90が性能的にもお買い得だと思います。
または、D90の18−200でしょうか。(少し大きくなり重たくなりますが・・・)
Wズームレンズキットは、画角のダブりが無いので、普段のスナップの時に、18−55だと物足りなくなるかもしれません。
もう少しアップで撮りたいと思ったときに、55−200に交換は面倒です。
かといって、200まで必要な時って、それほど無いです。
自分が子供に近寄れば同じ事ですし、D5000もD90も最終的な画質は同じですので、
後でトリミングすれば問題ないと思います。
D5000には「シーンモード」が増えていますが、必要であればD5000しかないですが・・・
コンデジもお持ちかと思いますが、私はコンデジもバッグに入れて行きます。
急ぐ時に便利です。
書込番号:9582552
1点

書き込みありがとう御座います。
coltina_boy様、
「シャッター音が違う」は同感です。以前D60の検討もしていたのですが、D5000が出たときに音が変わったな、と何となく感じました。
これから夏のボーナスまで、もうしばらく悩んでみたいと思います(この悩みもまた楽しいのですけれど・・・)。
書込番号:9587143
0点

誤:+F4通しの標準レンズ 18-105 を中古で、
正:+F4通しの標準レンズ 24-105 を中古で、
すみません、訂正いたします
m(_ _)m
書込番号:9587678
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





