D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(13152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全830スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
830

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

D90かキャノン50Dで迷っています

2009/05/04 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:4件

初めてデジ一を買おうと思い、D90 AF−S 18−105G VRレンズキットか、キャノン50D EF−S 17−85 IS Uレンズキットのどちらにしようか迷っています。こどものサッカーなど屋外でのスポーツを撮る機会が多いので、300oの望遠も買います。最重要ポイントはAFの早さですが、トータル的にどちらがいいかアドバイスをお願いします。

書込番号:9490328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/04 16:17(1年以上前)

どちらも良い製品だと思います。

最後の決め手は、ウサインボルトさんが、
どちらの製品を気に入るかだと思います。

持ったときの感じやシャッター音などです。
実際に店頭で触ってみて、気に入ったほうを
購入されるのが良いと思います。

書込番号:9490345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/04 16:35(1年以上前)

私の周りにはキャノン派が多く、口をそろえてキャノンがいいと言います。
どこかでキャノンのAFはニコンよりいいと聞きましたが本当でしょうか?
ニコンもキャノンに負けないAFがあると聞き、正直迷っています。

書込番号:9490397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/04 16:45(1年以上前)

>私の周りにはキャノン派が多く・・・
なら50Dでいいんじゃないですか?フォーマットが小さい分、望遠側に有利ですし。AF速度の限界値なんてたいした差じゃないですよ。慣れで吸収できる差でしかないです。

それよりも、トラブルになった時に周囲に訊けるかどうか、とか新しい道具やソフトができた時に参考にできるかどうか、とかの方が大事じゃないですかねぇ。

書込番号:9490429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/04 16:47(1年以上前)

こんにちは^^ウサインボルトさん 

レンズによってもAF速度が変わりますので^^その辺りも考慮した方が良いですよ。

書込番号:9490438

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/04 17:00(1年以上前)

AFに関してはどちらが有利というのは分かりませんが、少なくともスポーツ向きなのは連射秒6.3コマ、CFカード使用(UDMA対応)の50Dかなとは思います。

書込番号:9490489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/04 17:05(1年以上前)

望遠レンズは純正を考えています。
ニコン → AF−S VR Zoom ED 70−300F4.5−5.6(IF)
キャノン → EF70−300 F4−5.6 IS USM
です。
このレンズと組み合わせてどんなものでしょうか?
 

書込番号:9490514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/04 17:55(1年以上前)

>どこかでキャノンのAFはニコンよりいいと聞きましたが本当でしょうか?

すいません、キヤノン製品は使用したことがないので、
比較することができません。

私は、ニコンのD40+AF-S VR Zoom ED 70-300mm F4.5-5.6
で小学校の運動会などを撮影していますが、
AFのスピードが気になったことは特にないですよ。
AF-S VR Zoom ED 70-300mm F4.5-5.6は、
コストパフォーマンスも良いですね。

>私の周りにはキャノン派が多く、口をそろえてキャノンがいいと言います。

私は、ニコンユーザですので、ニコン製品のD90を
お勧めしたいところですが…
最終的には、ウサインボルトさんがどちらの製品を
気に入るかが一番重要だと思います。


書込番号:9490703

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/05/04 18:30(1年以上前)

高感度画質はD90のほうが良いという情報があります。その分、高速シャッタが切れる訳で。
悩みますね。最後はやはり、触って覗いてシャッタを切ってしっくりくる方にされればいかが。
ボディ比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711142.00490111139

書込番号:9490830

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/05/04 19:39(1年以上前)

AFの速さは、割とインプレスのD90完全ガイドとか50D完全ガイドでよく扱っていると思います。

僕がD300を買った当時の、D300完全ガイドと40D完全ガイドだと
D300+AF-S DX 17-55mm/F2.8Gで0.45s
40D+EF 17-40mm/F4Lで0.1sという結果でした。

一度AFが合ってしまえば、その後の追従性はそこそこかもしれませんが。
Nikonの場合、初動が遅い傾向があるようにもいます。

ここのBBSでも、CanonのAFは物陰から飛び出してきた物にもすぐにAFが合うが、NikonのAF(D300)は物陰から飛び出してきたものにはAFが合わなかったということをおっしゃっていた方がいらっしゃいます。

それと、D90の場合中央にしかクロスセンサーがありません。
僕はD300の前にD200(D90と同じセンサー)を使っていましたが、動体ではありませんが。
中央以外のセンサーの精度が気に入らず、中央のセンサーしか使いませんでした(えませんでした)。

D200の前に使っていたD1Xではクロスセンサーが横3点だったのですが、そのときは全く問題なく使えていましたし。
D300のセンサーは周辺部のセンサーでもかなり精度が高く安心して使えます。

50Dはセンサー数は9点ですが、すべてのセンサーがクロスセンサーです。
そういった点は違いがあるかもしれません。

静物だったらどっちでもいいんじゃないという感じですが。
動体だとCanonに一日の長がある気がしないではないです(D3は別格ですが)。

それとCanonの場合EF 70-200mm/F4Lがあるのも大きいです。
予算的に、EF70-200mm/F4Lに手が届くのであれば50DとEF 70-200mm/F4Lをお勧めします。

後は連続撮影枚数も調べておいた方がいいのではないでしょうか。
D90だとRAWで9枚、RAW+JPEGで7枚だそうです。
50Dは、RAWだと16枚、RAW+JPEGで10枚だそうです。

書込番号:9491086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/05 17:44(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございました。
購入の参考にさせていただきます。

書込番号:9496047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2009/05/05 21:57(1年以上前)

こんにちは。ちょっと出遅れたみたいですが、一言だけ。
私は主に、少年サッカーを撮っています。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr

>こどものサッカーなど屋外でのスポーツを撮る機会が多いので

お子さんが小学生なら、300mmクラスズームレンズでしばらく撮れると思います。しかし、中学生以上になると、400mmは絶対欲しくなると思います。今は小学生でも、中学生になっても撮り続けるのなら、400mm以上のレンズのラインナップも参考にしながら、機種(メーカー)を決められた方が良いかもしれません。
それと余談かもしれませんが、ISやVRを過信せずに、一脚を使うと楽ですよ。

書込番号:9497454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズで迷ってます

2009/05/03 03:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:2件

今まではα7000を使い続けてきましたが、とうとう寿命がきたようで、これを機にデジカメデビューしようと決意しました。今までカメラ任せでマニュアル等で写した経験もあまりなく、D90の機能に助けられながら、徐々に色々マスターしていこうと購入前からわくわくしてます。
今迷ってるのはレンズのことです。最初から欲張らず、まずはレンズキッドの18−105か18−200で慣れてから色々と買い足していきたいと思っているのですが、この二つはF値も同じでなので、重ささえ気にならなければ、18−200を購入する方が良いのでしょうか?それとも倍率が大きい分、18−200は無理というか、何か18−105に比べて欠点があるのでしょうか?初心者てきな質問ですみません。ズームレンズは初めてなのでそのあたりの知識がありません。回答よろしくお願いいたします。

書込番号:9483511

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/05/03 04:25(1年以上前)

画質が落ちる。
何をとるかによるでしょう。
室内で使うなら暗すぎて使い物になりません。
αを使っていたのならα700という選択肢はないですか?
動画+ライブビューは必須?

書込番号:9483533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/03 04:29(1年以上前)

高倍率ズームの良さは、レンズ交換しなくて済む、旅行などで持って行くレンズを減らすことができるという便利さが一番でしょう。
ただ便利さと裏返しなのが画質です。

今の高倍率はかなり描写もよくなっていて、18-200は人気も高いですがやはり18-105と比べると評価は便利ズームだと思います。

ま18-200と18-105が同等の画質なら18-105の存在意義はなくなりますね。

>最初から欲張らず、...色々と買い足していきたいと思っているのですが

なら18-105で良いのではと思います。


でもαマウントはお捨てになるんですか?

書込番号:9483538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/05/03 05:40(1年以上前)

おはようございます。

今までどの焦点域をお使いでしたか。
DX(D90など)ですと35mm版換算画角はx1.5相当に長くなりますので、
VR18-105mmは27-158mm相当の画角です。

私は普段の散歩などにはTamron 17-50mm F2.8を付けていきます。
建物・風景撮りはTokina 12-24mm F4です。
旅行にどうしても一本でという時にTamron 18-200mmです。

VR18-105mmにされて、後は追加された方が良いかと。
または切れ味でVR16-85mmです。広角側16mmは便利です。

書込番号:9483595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/03 05:48(1年以上前)

お手軽さを取るか、画質を取るかだと思いますが、
先ずは画質を取っては如何ですか?

書込番号:9483601

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/05/03 06:04(1年以上前)

shimahukurouさん

AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR(以下18−105)とAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)(以下18−200)ですが、画質は50歩100歩と感じます。
MTF曲線を見ると一見18−105が望遠端で素直にも見えますが、あまり変らんです。

もともと18−200はD200の頃、フィルム換算で27-300mmの範囲を1本で済ますために開発されたレンズです。
当時、タムロン、シグマから高倍率ズームは出ていましたが、手振れ補正ユニットが内蔵されてない(当時)、また超音波モータによる滑らかなAF、AFとMFの併用(M/Aモード)がないという弱みを解消した傑作レンズです。
ただし高倍率ズームの常で、色収差の類が大きめというのがありましたが、D300以降だったかカメラ側に搭載した収差補正機能で、色収差は補正され、すっきりした画質になってきてます。

他方18-100は、D90の標準ズームとして倍率を抑えて「低価格化」「軽量化」を目的に開発されたズームとか..

1.EDレンズ、非球面レンズの削減(ED、非球面はレンズ単体の値段高いですからね、倍率抑えて光学系の負担軽い分、削減してるようですね)

2.マウント部の樹脂化(18−200は伝統的な金属マウント面です、樹脂の方が安いらしいです。)

3.防滴防塵用マウントリップの廃止(カタログに記載ないですが、18−200は比較的しっかりした防滴構造、私の経験ではスコールでも耐えてくれましたし、黄砂の真っ只中で生き残ったレンズです。それに対し、18−105はレンズ機構部分が簡素化されてます)

4.M/Aモードの廃止(18−105はA−M切替スイッチになってます)

5.距離指標の廃止(目測で距離を合わせたスナップとかやりにくくなってます)

6.VRユニット 18-200のVRII(4段分の補正能力)に対し、VR(3段分の補正能力)とコストダウンと軽量化を計ってます。

カメラのAF機能を中心にそこそこの撮影倍率でよければ18−105、多少大きくて値段も高くなりますが、高倍率と操作性を期待するには18-200。
お好みで選べば宜しいかと思いますよ。

倍率にこだわりなければ、AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRと言う選択肢もあるかと思いますよ。コンパクトで使いやすいレンズです。
広角を重視するのであればAF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRもあります。
18−200同様、しっかりした作り、機能をもっていますしそれでいてコンパクト。
選択肢が多いので、実機をお手にとって確認されるほうが宜しいかと思います。


詳細はニコンのレンズページ参照願います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-105mmf35-56g_ed_vr.htm

書込番号:9483623

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/05/03 06:38(1年以上前)

shimahukurouさん
おはようございます。

AF-S VR 18〜200 を使い、絵に不満を感じたら単焦点なり低倍率なり明るいズームを追加されれば宜しいかと思います。
18〜200 は後々有っても困らない、と言うより有った方が便利なズームレンズですよ。

書込番号:9483674

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/05/03 07:09(1年以上前)

18-200は外装が割れる不具合が多数。

書込番号:9483722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/03 07:18(1年以上前)

ご参考まで。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/11/07/d90+lens/index.html

書込番号:9483743

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/03 07:22(1年以上前)

私も長いこと18-200VRをメインで使っていました。
最近は16-85VRに落ち着きましたが。。。

私は「写真を撮りに行く」ということはしません。
いつもカメラをバックに突っ込み持ち歩いている「お散歩雰囲気カメラマン」です。
そういう私にしてみれば18-200VRは交換レンズの携帯が不要で、レンズ交換も要らないので、街に普通に落ちているシャッターチャンスにはとても心強かったです。
そういう使い方には18-200VRは非常に価値があると思います。

併用で70-300VRも使っていました。
この2本、焦点距離だけ見ればモロカブリですが「用途」が違います。
なのでこの2本が共存していても無駄はなかったと思っています(私のカメラの使い方の場合)。

レンズ選びは「画質」も重要な要素ですが、「用途」も重要な要素だと思います。

下記は余談。
18-200VR、最初の1本としては写りも十分に及第点だと思うけどなー。
私は18-200VR使ってたからこそ、16-85VRのアリガタミがわかるような気がしています。
ちょっと飛躍しますが、免許とりたてでベントレーコンチネンタルGTを買っちゃったら、その後の幸せは無いよなー。。

書込番号:9483755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/03 07:49(1年以上前)

私も画質については…50歩100歩だと思います。
確かに等倍で粗探しすれば、色々違いがわかりますが…普段使いでその差を感じる事は無いと思います。

どちらかと言うと…描写そのものに違いがあって…どっちが好みか?と言う感じでもあります…。

シャープなキレならVR18-200oだし…
スカッとしたヌケ感とボケの綺麗さならVR18-105oです♪

私はVR18-105oをお薦めします。

なぜなら…値段…コストパフォーマンスが違います。

VR18-105oキットは…レンズの値段はオマケみたいな価格になっていますが…

VR18-200oのキットは…ボディとレンズを別々に購入しても、ほぼ同じ値段で買えます。
つまり…キットで買うお得感が全くありません。

書込番号:9483820

ナイスクチコミ!4


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/05/03 08:04(1年以上前)

先に18-200を買われるのもありで、これで満足できれば最強の1本になりますね。
自分は、画質に満足できませんでしたので、他にも色々とレンズ買っちゃいました。
現在18-200は手元にありませんが売って後悔してません。

最初に18-105(16-85)で、望遠が足りないと感じたらAF-S70-300を足すのが近道ではと思います。

書込番号:9483849

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/03 08:17(1年以上前)

VR18-200mm は、発売された頃は品薄で10万程もしました。画質はそれまでのニコン機に着けられる同じ18-200mmよりも
VRも付いているし、画質も良いと評判でした。
VR18-105mm と比較すれば、18-105mm が少し良いかも知れませんが、18-200mm は比較できない焦点距離106mm〜200mm
が撮れるのがメリットですので、レンズ1本で行くならVR18-200mm が良いと思います。

2本の場合は、VR18-105mm VR70-300mm とか…

書込番号:9483879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/03 09:43(1年以上前)

ヨコレス、失礼します。

じじかめさん、【レビュー】ニコンD90 キットレンズ 実写インプレッション、大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9484134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/05/03 09:47(1年以上前)

shimahukurouさん、こんにちは。

VR18-200は愛用しています。
ただ、基本的には低倍率のズームの方が画質は優れると言う認識です。
VR18-200のウィークポイントは、歪曲は多かれ少なかれ、ズームレンズには付き物だと思いますが、
18mm側の4角の流れと100mm以遠の望遠側でシャープ差に欠けるといったことでしょうか...
ですから、コンパクト、価格も考慮してのお勧めは、VR18-105のキットです。

>慣れてから色々と買い足していきたいと思っているのですが、
>ズームレンズは初めてなので

単焦点派だったということですね...
ただ、このお気持ちがあるなら、VR18-200でスタートでも良いと思います。
撮影環境にもよりますが、スナップ撮影では非常に重宝するレンズです。
特定の撮影条件で画質に納得出来ない、と思われた時にシステムを追加されて行けば良いと思います。

VR18-200での作例のリンク貼っておきます。よろしければ御笑味ください。(^^

書込番号:9484144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/03 12:23(1年以上前)

今後どの程度システムを構築していくか、なんですけどねぇ。

18-200mmって、便利なようでこれ一本で済んだためしが無いようですよ?少なくとも(ある程度写真を齧って進めていくと)明るめの単焦点とマクロは用意したくなるでしょう。被写体によっては200mmじゃ足りないようになって、更に長い望遠レンズを使いたくなったり。

ならば、最初から割り切って18-105mmを中核にしてシステムを組む方が無駄が無いと思います。
70-300mmや80-400mmといった方向にも広げやすいですし、200mmまでで良ければ55-200mmなんて選択もアリでしょう。
ただ、みながベタ褒めするほどいいかなぁ・・・「標準」レンズとして。両極端な18-70mmと16-85mmがあって・・・Nikonとしては18mm〜のKITズームとして〜55mmと〜200mmの間を埋めるつもりだったんでしょうけど、私は中途半端に感じます。普通に使えるという意味ではいいレンズだと思いますが。。。

逆に、後々ニッパチズームや単焦点主体のシステムにするなら、レンズキャップ代わりとして18-55mmってレンズでも問題ないです。ただ、KITレンズはVRになっちゃってるので・・・私は描写的にはVRナシの方が好きなのですが(w
VR16-85mmやニッパチよりも格段に小さく、そこまで持ち出す必要も無いやって程度のスナップなら、このレンズのサイズは単焦点並みに機動力があり魅力的です。

書込番号:9484700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/05/03 13:23(1年以上前)

shimahukurouさん、はじめましてm(_ _)m

望遠側が105mmで不足することが頻繁にあるようでしたら18-200mmでしょうし、逆に105mmから先が出番無し、なら18-105mmが無駄な買い物にならないということになります。

18-105mmも18-200mmも歪曲や周辺光量落ちなどの高倍率ズームなりのあらは見受けられます。

それを踏まえた上で言えば倍率が低いせいか、18-105mmの方が若干画質は良い、という評価が多いようです。

私はD90と18-105の組み合わせで人物(35mm固定)、鉄道(だいたい50mm〜望遠端)撮影に主に使用しています。
A4プリントがメインかつ最大出力サイズですが、キヤノン時代に使用していた35mm1.4や50mmと比較しても、このサイズでは解像力の違いはまったくわかりません。

何をどう撮ってどんなサイズに出力するかによりますが、どちらのズームレンズも画質面では心配要らないと思います。

「何をどう撮るか?」というのはレンズ選びの際、とても重要ではないかと思います。

画質面での優劣は、よほど大きなプリントでないと出ないとは思いますが、シャッター速度が稼げるという悪条件での対応力、ぼけの大きさといった点ではズームがいくら高性能化しようとも、単焦点には及ばないと思います。
「釈迦に説法」かもしれませんが(^^;)

ぼけの大きさを求めない、露出面で厳しい場所(または時間帯)での動体撮影はまず行なわないというのであれば、望遠側の必要性と予算に応じて18-105か18-200を選択されれば良いかと思います。

あくまで単焦点導入までのリリーフでしたらより安価で画質も高評価の18-55VRという選択肢もありかと思います。

書込番号:9484892

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/05/13 23:21(1年以上前)

今回投稿して下さった皆さん一人一人に大感謝です。本当に貴重な意見がたくさん聞けて勉強になりました。ありがとうございました。

画質、ボケ感優先なら18-105 高倍率、便利さで決めるなら18-200
う〜ん迷いに迷いましたが…今回は18-200を購入することにします。

基本的に大きい引き伸ばしはせず、又、ズームレンズ初体験の私です。どうせなら思いっきり高倍率を体験してから、また単焦点にゆっくりと戻っていきたいと思います。投稿して頂いた画像からも18-200での不安はありません。近々行く長旅のおともには、1本でも頼りがいのあるレンズかなっと思いました。


皆さんの熱く語って下さるその情熱と知識の深さに驚嘆しました。私もD90でどんどん撮って、皆さんに一歩でも近づけるよう楽しく頑張ります。また質問することがあるかもしれませんが、今後もよろしくお願い致します。







書込番号:9539477

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/14 00:56(1年以上前)

じゃー買う前にこれ参考までに。
シグマVSニコンの18-200手ブレ超音波モーターがちんこ対決です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511500/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105035/MakerCD=58/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#9189460

書込番号:9540107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

D90の購入について

2009/05/01 07:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:16件

現在、D90の購入を考えています。予算の関係もあり、中古も考えています。VR18−105レンズセットで新品だと10,700千円くらいで、中古で9万5千円です。(使用期間は数回だそうです・・・)皆さんなら、どちらを購入されますか?宜しければご助言よろしくお願い致します。

書込番号:9474349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/01 07:56(1年以上前)

1.2万円差なら新品。

知り合いとかからで、素性がわかっているなら1.2万差でも中古いくかも、です。

書込番号:9474359

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/05/01 08:06(1年以上前)

私も12,000円程度の差なら新品を選択したいですね。
数回の使用とは言え中古ではどんな扱いをされたか不安な部分もあります。

書込番号:9474377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/05/01 08:20(1年以上前)

一定レベルで目利き可能であれば信用ある店舗からなら中古ありです。
やきゅう愛好家さんご自身の目利き・経験に寄ります。
購入資金が一杯一杯で今すぐ欲しければ中古、少し待てるのであれば新品という考えも。

私の場合、資金ぎりぎり、喉から手が出そうなら中古でいきます。信用ある店舗は最低条件。

書込番号:9474399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/05/01 08:43(1年以上前)

私なら、その価格差なら、メーカー保証+店の保証が期待できる新品にします。

中古の保証は、ありますか?

また、数回しか使ってないという事を信じますか?リレーズ数を確認されることをお勧めします。

書込番号:9474470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/01 10:27(1年以上前)

>使用期間は数回だそうです・・・
何故、数回の使用で手離す事になったのかが、逆に気になります。

書込番号:9474755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/05/01 12:23(1年以上前)

訂正

誤:リレーズ数
正:レリーズ数

お詫びいたします。

書込番号:9475100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/05/01 22:07(1年以上前)

  ・中古の場合は新品との差が相当欲しいのが人情ですよね。
  ・でもこの業界は現行品の場合はあまり差がでない。不思議ですね。
  ・車でもバイクでも一度使えば相当さがるのに、、、
  ・中古のデジ一眼の店舗買取価格は相当低いのに、、、
  ・中古店はそれだけが利益の源泉なのでしょうね。
  ・多分レンズではその利益がボディなみには得られないので店舗代や人件費などがまかなえない、、、
  ・と、勝手な推測をしています。

  ・で、ひとそれぞれだとは存じますが、
   結論は、トラブルなど心配で、価格の差が少なすぎるので今回は新品をご推薦。

書込番号:9477349

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/05/02 14:39(1年以上前)

αyamanekoさん
ご回答ありがとうございます!
確かに1.2万円差だったら新品で、信頼のあるところから買うほうがベターですよね!
ありがとうございます。

⇒ さん
ご回答ありがとうございます。
同じものでも、扱われる方によってカメラも変わってくるかもしれませんね・・・。
新品の購入を検討して、カメラを自分色に染めてみます(笑)

うさらネット さん

効き目は全然ないです・・・。
資金的には、微妙なのですが色々考えてみるとやはり新品の方が自分の親しみや
中古を買うよりも、もっと大切に出来そうなきがします。。。
ご助言ありがとうございました。

はるくんパバさん
保障期間は、残り5ヶ月くらいだそうです。
保障まで考えると1万2千円差はないに等しいかもですね。
すごく参考になる考え方ありがとうございました。


花とオジさん

確かに・・・。そうですね。直ぐに信じてしまいますので・・・。
数回でないかもしれないし、もしかすると何らかしらの不具合がある
かもしれませんね!やはり、その価格差なら新品ですね!
ありがとうございます。


輝峰(きほう) さん

本当に、普通の中古品ならかなり差が出てくるのですが・・・。
カメラは、あまり変わらないですね(残念!)
輝峰(きほう)さんが、おっしゃるようにトラブルが起こるリスクを
考えれば1万2千円差はほとんどないに等しいですね!
ありがとうございます!

ご投稿頂きました皆様、本当にご助言ありがとうございました!
早くD90ユーザーになって、皆さんと色々共有出来るようになりたいと
思います。また、皆様のようにほかの方にアドバイス出来るようになれ
ればと思います。

この度は、本当にありがとうございました!

書込番号:9480357

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バカな質問をすいません。

2009/04/30 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 hisagiさん
クチコミ投稿数:30件

実は、今回初めて、コンデジからデジ一デビューする事になりました。
理由は、娘の成長を期に高画質のデーター(写真)を残しておいてやりたいと思ったからです。
そこで候補に上がったのがD90なのです、この間、お店に行きD90に触れてきました。
とても使いやすいカメラと感じました、初心者にもわかり易いシーン選択などもあり、
撮りやすいと感じました、ただその時に、D700とD300も触ってきたのですが、
D90と確実に違う刺激がありました。
確かに重いです、でも、しっくりくるんです。
ただ、スイッチ類を見ると、、、、操作出来るのか???と不安が大いによぎるんです。
確かに勉強もしていきます、腰を据えた趣味として、長年やっていくとも決めました。
ただ、今、D700やD300を買っても使いこなせるのか?レンズも高いと聞いていました、
そのレンズを買っていく事が出来るのか?(広角と400位の望遠が欲しいです)
(子供の写真が主ですが、風景、天体写真を撮りたいと思います)
家庭的には、裕福な家庭とはいえない中での決断です。
D700、D300を買い、長年の友とするか、、、、
D90にして、色々な物を買い足していくのか・・・
どちらかだと思っています、
何台もカメラを所有する財力は無いので・・・・
カメラに精通している皆様に、ひとつ伝授して頂ければと、書かせて頂きました。
D700、D300とレンズ2本買って、それでやっていくのか
D90で、安いレンズを買っていくのか・・・
確かに、勉強していけば、D700、D300も使っていけると思います。
ただ、どうしても初心者的不安が拭えません、宜しくお願いします。

それと、スペック的に見ると、素人的にあまり差が無いように思えるのですが、
D700、D300、D90、の違いを教えていただければ嬉しいです。
なぜ、あんなに価格の差が広いのか・・・
宜しくお願いします・

書込番号:9472786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/30 22:46(1年以上前)

長年の趣味としてやっていくなら、D90にしていろいろなモノを買い足していく、レンズを増やして
いくというのが良いのではないかと思います。ボディは数年単位で買い換えていくことになるでしょ
うが、レンズは大切に使えば一生モノです。D700&D300は、いつかはクラウンじゃないけれど(古い
ですかw)、いつか必ず使うっていう夢を持ち続けるのも良いもんだと思いますよ。

書込番号:9472880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/30 22:52(1年以上前)

私は,キャノンユーザーなので,スペック表でわかることのみ.

D300とD700はセンサーサイズの違い.
D700はフルサイズセンサーを使っています.D300はAPS-Cサイズのセンサー.

D90とD300はセンサーサイズは同じですが,連写速度,ファインダー,シャッタースピードの設定幅が違います.どれもD300の方が優れています.

そういう細かそうな違いが,値段に反映されています.
大局的にはこんな違いです.
ユーザーならもっと細かいとこまでわかると思います.

書込番号:9472928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/30 22:56(1年以上前)

慣れるまでは、プログラムモードで撮れば十分に撮れます。

D700は撮像素子のサイズがフルサイズと言われるもので、銀塩のフイルムと同じ面積です。
なのでレンズの焦点距離は表示のとおりになります。

D300は90と撮像素子の大きさは同じです。エントリー機などで一般的に使われている、APS-Cサイズと呼ばれる物。
レンズの焦点距離がNIKONなら1.5倍になります。

300、700と90の違いは、
連写性能などのスペックの違い、あとボディの材質なども違うでしょう。
それと、300はファインダーの視野率が100%(ファインダーに写っているところが写る)ですね。
(100%でないと、ファインダーに写っていないところも写ります。)

各機種比較↓もできます。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711142.00490711094.00490711133


書込番号:9472958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/04/30 23:02(1年以上前)

高価格機と廉価機を使い分けるのがベターだと思いますので、私はそうしてきました。
各々の良さが非常に良く分かります。
しかし、人それぞれに経済的環境や写真に対する情熱や物欲や撮り方が違う以上、
個々人が判断するべき問題です。

言えることは、経済的に余裕があれば高価格機から入ると廉価機の立ち位置がよーく分かります。
続ける意欲が充分おありでしたら、高価格機から入ることはベターだと思っています。
それと反対のようでしたらD90ではなくD60ということも視野にお入れ下さい。

書込番号:9473004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/04/30 23:20(1年以上前)

蛇足
昨年6月頃からたばこを止めました。D90一台分くらい浮いています。毎年D90が買えます。
何か節約すれば結構やりくりがつきますよ。

書込番号:9473147

ナイスクチコミ!3


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/01 00:46(1年以上前)

hisagiさんへ
 皆さんがおっしゃられている用に、D700はフルサイズ機ですからこれに使うレンズも35mm用となります。ある意味理想ですがそれなりのの35mmレンズを持っている人ならいいですが、新規にシステムを組むには負担が大きいです。
 D300はDXフォーマットの最高級機ですが入門者が使うには、D90と大差ないと言っても言い過ぎでは無いと思います。余裕があるならその差額をレンズに使った方がいいと思います。
 いいレンズは長く使えますから。いいボデイは、ある程度判ってきたらで無いとその良さを活かせないので。

書込番号:9473647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/05/01 06:36(1年以上前)

hisagiさん、はじめましてm(_ _)m

私の個人的な考えとしては、予算の許す範囲内で、ご自身が心から「欲しい!」と思われるカメラを買うのが良いかと思います。

使いこなす=操作を全て覚える、ではなく、能力を100%引き出すことですので、D700に限らずD90でも実現するのは容易ではありません。
裏を返せば使いこなせるかは考える必要は無く、これで撮りたいと思えるかどうかではないでしょうか。
私は残念ながらD700は買えません(^^;)が、仕方なくD90を使っているわけではなく、たよれる相棒として付き合っています。

長くなりましたが、今時のデジタル一筋レフ、どれを買っても画質的にも機能的にも、「ヒドいな」という製品は無いと思いますので、とりあえずD90の18-200か18-105レンズキットを購入されてみて、ご自身が「もっとも仕上がりを重視する焦点距離」と「もっとも使用頻度の多い焦点距離」がわかってきてからシステムを拡張されるのが良いかと思います。
駄文長文失礼しましたm(_ _)m

書込番号:9474221

Goodアンサーナイスクチコミ!1


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2009/05/01 06:53(1年以上前)

カメラよりレンズを揃えたほうがいいです。
カメラはD90、D60、D40で十分です。
 趣味としてとことん写真を追求していくなら
また話は違ってきますが。

書込番号:9474248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/05/01 08:33(1年以上前)

高級機といいますが、D700は中級機、D90は中級機、ひとによっては初級機・入門機に位置づけされます。D300はフラグシップといってますが、いまとなっては、画質面や高感度耐性で見劣りするかも。
デジタルものはフィルム機と違い、次のモデルがでるのがはやいので、高いのを買ってもすぐに陳腐化しますので注意ください。

違いは、センサーサイズと画像処理にありますことは皆様のレスのとおりです。
付け加えるなら、耐久性です。

あとシャッターを押したときの感じが違います。

高い機械ほど画質がいいともかぎりません。
高価な機械に大枚をはたくのに不安をかんじるなら、カメラ屋にいって3万円くらいのレンズキットを購入することを薦めます。
で、自分の方向性がみえてきてから、あらためて、機種、レンズ選定をされてもいいのかなと思います。
まず、一眼レフを知ることからはじめられてはいかがでしょうか?

乱暴な言い方かもしれませんが、安い機械と中級機では、でる絵はあまりかわらん。そういった割り切りも必要かと思います。

実際、雑誌のコンテストなどではD70やD80やD200といった少し古いカメラでも入選されてますので。

ご参考まで。

書込番号:9474437

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/05/01 09:46(1年以上前)

皆様の意見を聞いて、あとは自分の判断でとなるのでしょうが、
上位機種も狙えるような環境にあるなんてうらやましいです。
私も うさらネットさんのようにD90を購入後、毎日の発泡酒を
やめてレンズ資金に回しています。まだ1ヶ月ですが・・・
ビールじゃなくて発泡酒なんで時間がかかるだろうなあ。

書込番号:9474638

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/01 10:14(1年以上前)

higashiさん、はじめまして。

購入目的が単純にご家族の記録や一般的な風景(専門的な天体写真は除きます)などであれば、D90が大活躍すると思います。

また操作方法については、どの機種を選ばれても、貴方の熱意があれば理解できますから意外と簡単に慣れ親しめると思います。ご心配は不要だと思いますよ。

一番のポイントは、趣味としての総予算ですね。
カメラの趣味は本体のほか、沢山の魅力的なレンズ群、保管庫、メンテナンス用品、バッグ類、三脚、現像ソフト、高性能パソコン、大容量ハードディスク、プリンターなど・・・手を広げていくとかなりの出費が必要になります。

写真を残す行為だけが目的ならカメラとしての機能と価格だけで選べば良いのでしょうが、趣味として優れた逸品を手にしたいという気持ちが募ったり、そのカメラの使用感とか高級なスペックへの憧れなどが混入してくると、悩みますよね。

ただ技術革新の激しいデジタルカメラは、今現在フラッグシップモデルであっても、おそらく来年とか再来年になると新製品が登場して、あっという間に市場価格は3割とか5割程度も暴落してしまいます。勿論そのカメラ自体の使用価値や機能は全く損なわれていないにせよ、より安価でより高機能な後継機が発売されると精神的に穏やかでいることは・・・。

>スペック的に見ると、素人的にあまり差が無いように思えるのですが、
とのことですが、これらには厳然としたスペックの格差があり、価格の差異には市場が認めた理由があります。詳細にはニコンのHPでご確認できます。

ご趣味のことですから、最終的にはご自身の予算次第ですね。
良い選択ができますように。



書込番号:9474716

Goodアンサーナイスクチコミ!0


pleioさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/01 19:33(1年以上前)

D90を勝ってズームの大三元を揃えるのがベストです。D300は去年の今頃に比べ10万近く安くなってますし、D700も後継が出れば、年内に中古で15万を割るのは必至です。
あと1-2年もすれば5Dの中古くらいの値段(10万弱)でD700の中古手に入るでしょう。
要するにデジタル一眼レフのカメラボディは1年で値崩れします。
それに比べてレンズは値段が落ちません。
24-70という標準レンズは新品で最安値で17万ちょっとくらいですが、中古でもヤフオクなら16万くらいはつきます。
なので資金に困ったらいつでも買ったのとあまり変わらない値段で売り払うことができます。
D700とD90の画質なんて拡大プリントしなければ大して変わりません。
ISO200での撮影ならD90でもD700でもほとんど差がありません。
ですが、レンズは安物と高いものでは表現力に著しい差が出ます。
結局、安いボディを買ってレンズにお金を費やすのが一番賢明です。

書込番号:9476512

ナイスクチコミ!1


pleioさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/01 19:58(1年以上前)

ついでにいうと、D300はD90とでは殆ど差がありませんのでD90をお勧めします。D300のほうが連射速度、ファインダーの大きさなどプロ向けの機能が若干優れていて、重く丈夫だという程度の差です。D300は2年前にでてD90はその軽量版として1年前にでたものです。デジタル一眼で1年というのは、他の分野では25年くらい差があると考えていいです。動画機能など機能的にD90がD300を上回ってる部分もあります。また画質も1年遅く発売されたD90のほうが上とラボのテストなどで実証されています。D90は軽量で持ち運びにも便利なので、D90に対してD300を選択する理由は殆ど皆無です。

書込番号:9476614

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/05/01 20:43(1年以上前)

hisagiさん

お子様の成長を記録するのであれば、撮影されたデータを如何に安全にかつわかりやすく保管するのかに注目されたほうがよろしいでしょう。

カメラは常にあたらしい機種がでてきます、今D700,D300に目がいっても、いずれ遠くない時期に後継機が出てきます。そしたら、また興味がうつり際限が無くなると思われます。

まずはD90+キットレンズから「今のお子様の撮影」を始められ、あとはレンズやアクセサリーをゆっくりとそろえては如何でしょうか?

たとえば50mmF1.4GであればDXフォーマットのD90ではポートレートレンズとして使えます。背景を整理して主題たるお子様を浮かび上がらせた写真が撮れます。また、将来FXフォーマットへ切り替えても、そのまま使えます。

天体撮影と言うことであれば天体望遠鏡との接続ユニットがあった方が良いかもしれません。アクセサリーとしてスピードライトSB600等があると天井バウンスでの柔らかいストロボ撮影とかコンパクトデジタルとは異なる写真が撮影できます。

これらをいろいろ少しづつそろえる方が楽しみが残ってよいかと思いますよ。

データほ保存については、当面は並列に2台以上のHDDに記憶、さらにBDやDVD−R系に記録し、定期的にバックアップコピーを増やしていくという方法で消失の危険を回避すべきかと思います。

なお、撮影時にはJPGだけでなくRAWも要所要所で撮影されておくと、将来 画像処理の自由度が増えて宜しいかと思いますよ。

先輩諸氏が説明されており重複する部分もありますが、D700、D300、D90の違いを簡単に

D700:FXフォーマットの上位機、ニコンD3の要素を取り出してコンパクトにまとめた機種です。

D300:DXフォーマットの最上位機 ニコンD200とD2XsというDXフォーマット機の統合した形、バッテリの増設で連写速度もあがります。

D700,D300はM−CAM3500と言うAF測定センサーを搭載しています。
51点のAF測定点をもつセンサーで、AF補足能力が非常に高くなってます。
またボディも防滴防塵に配慮した頑丈な構造。マグネシウム合金でボディ主要部材が構成されています。

D90: D300と同じ撮像素子を搭載。AF測定センサーは11点のAF測定点をもつタイプです。全体にコンパクト、バッテリの増設でも連写速度はあがりません。
ボディの材質はエンジニアリングプラスチックで比較的軽量に出来ています。防滴防塵の配慮はD700、300ほどではありませんが、実用上はたぶん問題ないでしょう。

FXフォーマット、DXフォーマットはニコンのホームページ見られた方が無難かと思いますので、あえて説明はいたしません。

以上、ご参考まで。

書込番号:9476850

ナイスクチコミ!0


スレ主 hisagiさん
クチコミ投稿数:30件

2009/05/02 01:17(1年以上前)

諸先輩方々、こんな質問に親切にご回答頂き有難う御座いました。
なんとか、心のもやもやが取れました。
D90の購入を決めたいと思います、有難う御座いました。

akira.512bbさん 
そうですね、夢・・も大事ですね。
いつか、その時代の上級機種を使いこなせる日を夢見て、レンズ群を揃えてみようと思います、有難う御座いました。

チャーリーバーダーさん
なるほど、センサーと言っても色々あるのですね、まだまだ勉強不足です、
これから、少しずつ増やして行きたいと思います、有難う御座いました。

αyamanekoさん 
なるほど、Pモードで、普通に撮れるんですね、少し安心しました。
連射が早いのは、惹かれますね・・・
ボディーの重たさの差、材質とかにもよるんですね、
比較表まで載せて頂きまして、有難う御座いました。

うさらネットさん
高価格機と廉価機を使い分けるか・・・なるほど、そんな手段もあるのですね、
今回は、D90に致しますが、いつかは、D700クラスの機種が買えた時、
色々判り、見えてくると思いますので、その時に色々と調べてみようと思います、
節約頑張ります!! 有難う御座いました。

撮る造さん
そうですね、レンズは別売りなんですもんね、、、
ちゃんとしたキットを組むと、いくらするんだろう・・・
良いレンズ・・と言ってもまだまだ判りませんが、色々勉強したいと思います。
D90が使えるようになったら、きっとD700クラスも使えるようになってますよね。
頑張ります、有難う御座い伸した。

デジタル一筋さん 
やはり、使ってみたいのは、、、、D700です。
ただ、今回は、予算の関係、システムを一から組むと言う段階で予算がオーバーです。
私も、D90を良き相棒として向かえて、一緒に写真を撮っていこうと思います。
有難う御座いました。

はるくんパバさん
そうですね、シャッター音、、、D700の方が気持ち良かったです。
自分がやりたい事・・・、心に残る写真・・・ですね。
評価されなくてもいい、でも、自分が、これが撮れてよかったな・・と思える写真を
撮って行きたいと思います、レンズ選びも大事ですね、頑張ります。
有難う御座いました。

おもさげねがんすさん
みなさん、好きな物の為に、好きな物をやめる勇気を持っているんですね。
私は、、、何を辞めよう・・・PCかな・・・(泣)
頑張ります!! 有難う御座いました。

藍月さん
やはり、使う事ですね!!そうして愛着を持って使っていけば、自然に使えるようになってくると、、、そしてそれに答えてくれると・・頑張ります。
>防室庫、メンテナンス用品、三脚、高性能パソコン、大容量ハードディスク、プリンター、これに関しては、実はもう揃ってたりします。
画像処理の仕事をしているので、PCだけは、3期とも最高スペックでバックアップの為に
TBクラスのHDDは6機稼動しています、プリンターもA2までプリンター出来るのがありますし、三脚はムービーのがあります、買ったのは、メンテナンス用品と防室庫だけでした。
後は、レンズですね、、自分の好みに合うのを探す楽しみが増えました。
有難う御座います、頑張ります。

pleioさん 
ズームの大三元と言う名のれんずですか?麻雀大好きですので、買いたいです。
やはりみなさんの言うとおり、レンズが肝なのですね。
自分に合うレンズ探すのが楽しみです、頑張ります。

厦門人さん 
バックアップは任せて下さい!!(笑)
何せ、データーを失ってしまうと、全財産が飛びますので(怖)
頑張って、地道にアクセサリーを揃えていきたいと思います、、、
スピードライトですかー、やはりカメラだけのでは、不十分ですか・・・
それも視野に入れないとだめですね、室内撮影も多いので重宝するかもです
有難う御座いました、頑張ります。


今までにアドバイス頂いた、諸先輩方、有難う御座いました。
妻も一緒にここを見ておりまして、とても親切に答えてくれるんだねと関心しておりました。
私もニコンの方の返答は親切丁寧と感じております。
なんとか、自分にも自信?がもてました、近日中にD90を買いに行きます!!
有難う御座いました、また購入した時、改めて書き込みさせて頂きます。
本当に有難う御座いました。






書込番号:9478468

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

お尋ねします

2009/04/30 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:24件

すいません2点お尋ねします
前モデルのD80とD90のカタログを見比べると平均的な1コマあたりのファイルサイズ
が1000万画素のD80が約12.4MBに対して1200万画素のD90が約10.8MB
と少ないです
これは技術の進歩ということなのでしょうか?
もう1点の疑問は初めてD300に3D−トラッキングが搭載されてから今年秋には
もう2年になります。その間、他社からは同じ様な機能搭載機が一向に発売になりません
私はてっきり50Dには付けてくるものと思いましたが付かずじまい
キャノンも含め他社が付けない理由って他社には技術がないから?
または3D−トラッキングという機能に他社の技術者は魅力を感じないから?
それとも特許等の関係で搭載したくてもできないから?
なぜなのでしょう?

書込番号:9472643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/30 22:38(1年以上前)

>または3D−トラッキングという機能に他社の技術者は魅力を感じないから?

多分・・・答えはこれに近いかな??
AF精度に対するアプローチの仕方が違うと言うか??

キヤノンさんの場合・・・
F2.8光束センサーを使ったり。。。
センサーをクロスにしたり・・・千鳥にしたり。。。
補助センサーを置いてみたり。。。
あくまでも光学センサーを洗練する方向。。。

ニコンの3Dトラッキングは・・・映像を認識しようとする方向。。。
いわゆる顔認識とかに近い発想かな??

書込番号:9472825

Goodアンサーナイスクチコミ!2


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2009/04/30 23:05(1年以上前)

ファイルサイズの違いは

絵柄の差ではないですか?
単調な写真は少ないです。

書込番号:9473033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/04/30 23:19(1年以上前)

ゴジラ松井55さん、こんばんは。

> 1000万画素のD80が約12.4MBに対して
> 1200万画素のD90が約10.8MBと少ないです
> これは技術の進歩ということなのでしょうか?

カタログは見たことがありませんが、確かにRAWのファイル
サイズは、D90の方がニコンが公示しているファイルサイズが
小さいですね。

D80
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/features02.htm#exposure

D90
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/spec.htm

実際に撮影した場合、RAWの平均ファイルサイズを比較した
事がありませんから、真偽の程は分かりません。

ただ、ニコン公示のファイルサイズが本当だとしたら、
圧縮RAWの圧縮ロジックが変更され、圧縮率が上がった
結果であろうと思われます。

JPEGに関しては、仕様が明確なので、画素数なりにD90の
方が大きいようですね。


3D−トラッキング機能に関して他社が追随していない
理由は、個人に分かろう筈がありません (^^;

ちなみに、私には、実用に耐え得ないAFです。

書込番号:9473143

ナイスクチコミ!3


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2009/04/30 23:44(1年以上前)

画のノイズレスがサイズに影響
しているかもしれませんね。

喜んでいいのでは。
 

書込番号:9473300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/01 23:05(1年以上前)

3Dトラッキングがキャノンのセンサーにつかないのは、測光用のセンサーに色を判別する能力がないからです。ニコンは色を判別するので、色を記憶して追尾するわけです。また、キャノンが63分割、35分割、ニコンが1005分割、420分割と圧倒的にニコンの方が性能がよく、AEについてもニコンの方がすぐれている(と言われています)。

書込番号:9477760

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/05/02 01:01(1年以上前)

丸メガネさん、ゴジラ松井55さん 

他の方も答えていますが、AEで色を認識するシステムはNikonだけだからです。
もしかすれば、それも特許がらみなのかもしれません。
が、問題は今のところ余り役に立っていないところが。
だから他はやっていないのかもしれません。

D300にも3Dトラッキングが搭載されていますが、結局のところ誤認識が多く、結局9点ダイナミックの方が役に立つと僕も思いますし、そういう意見も非常に多いように思います。

また、AEに関してもNikonはセンサー数は他のメーカーよりも多いですが(かつ色まで見分けるそうですが)、だからといってNikonのAEが他のメーカーよりも優秀であるという話も最近はまず聞きません。
銀塩時代F5の1005RGBは優秀といわれていましたが、デジタル時代になってからは、
D1からD200以前までは青黒いといわれるアンダー目の露出でしたし。
D200以降後は明るめに暴走するAEになり、特にD80以降の420RGBは画面内に黒が多くなるとひどい白飛びを起こす暴走AEになってしまいました。1005RGBもその傾向があります。
このことからもセンサー数が多ければ、色を認識すれば、その分圧倒的に性能がいいとはいえないのが現状ではないかと思います。

現状はRGBセンサーも、3Dトラッキングもカタログスペックだけの絵に描いた餅みたいなものではないでしょうか。

もちろん、もう後数世代を経れば化けるかもしれませんが。今のところ他メーカーも至近優先AFで十分対抗できると考えているのではないでしょうか。

そもそもパナなんかは、コンパクトデジカメと同様に個人認識するAFまで搭載しています。現状は位相差AFほどのスピードは出ませんが。これももう数世代すれば化けるかもしれません。

書込番号:9478404

Goodアンサーナイスクチコミ!5


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2009/05/02 13:10(1年以上前)

D5000はトイカメラのようでテンションが下がる。これはカメラではない。

書込番号:9480100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/02 15:04(1年以上前)

オートフォーカスや、ブレ防止の国際パテントの殆どがキヤノン所持です。 ニコンのAFフリーズの出るAFは仕事では怖いので、レンズとの総合性能では、まだキヤノンです。

書込番号:9480432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/02 21:33(1年以上前)

>D300にも3Dトラッキングが搭載されていますが、

D90 の 3D トラッキングは D300 を元に安定性を高める方向で手を入れている様ですよ。

>オートフォーカスや、ブレ防止の国際パテントの殆どがキヤノン所持です。

どこで吹き込まれました?
オートフォーカスとは位相差AFの特許ということでしょうか?
また、手ブレ防止の露光直前のセンタリングに関する特許はニコンだったと思いますが?

書込番号:9481891

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/05/06 13:21(1年以上前)

AEセンサーが多ければよいというものではないのですね
みなさんありがとうございます
今後さらなる3D-トラッキングの技術向上を求めます
それとAFクロスポイントをせめて3点
そしてシャッタースピードを1/8000にしてもらいたい
高感度耐性の向上とともにニコンさん次期モデルでお願いします

書込番号:9500827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/05/06 17:37(1年以上前)

>オートフォーカスや、ブレ防止の国際パテントの殆どがキヤノン所持です。

〉どこで吹き込まれました?
同感です。
聞きかじりの誤った書き込みが多いので注意が必要です。

書込番号:9502109

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

GPSユニット

2009/04/30 21:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:7件

アクセサリーにGPSユニットがつけられるとあり、緯度、経度、標高、時刻とあります。
緯度、経度は誤差があると思いますが、標高はその計測された地点の標高が出るのでしょうか?
どのくらいの精度なのでしょうか。10年前くらいになりますがSONYのハンディGPSレシーバーは標高が一切記入されなかったもので・・
使用されたことがある方、お返事お待ちしています。

ちなみに撮った時点で確認できるんですか?
もしかして登山での補助になるのかな?

書込番号:9472235

ナイスクチコミ!0


返信する
2st riderさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/30 21:54(1年以上前)

以下のページが具体的な数値を掲載してくれていますね。
http://syararin.blog50.fc2.com/blog-entry-525.html

GPSユニットって機種によってかなり標高にバラつきがあるのですが、GP-1の精度はなかなかよさそうですね。
D90取説のP128 P135によればD300と同様に撮影情報からGPSデータの標高も確認できるようですから登山の補助にもなりうると思います。

書込番号:9472515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/30 22:34(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。nikonの取説もダウンロードして読みました。
記載されたホームページも読みました。
おかげで疑問もなくなり晴れ晴れとした気分です。
本当にありがとうございました。

書込番号:9472800

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング