D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(13152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全830スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
830

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最適な設定は?

2009/04/30 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 tomujiさん
クチコミ投稿数:13件
当機種
当機種

カガミユキノシタ WBが不適切?

含満淵 シャッタースピード?

本日、日光植物園に行って参りました。GWを待ち焦がれ勇んで出掛けて言った割には、これといった写真は撮れませんでした。

一体何が、悪かったのでしょう。取説&解説本を、読み漁って臨んだはずなのに・・・。

一枚目、WBは晴天にしました。絞りは解放し過ぎか?
二枚目、WBはAUTO、シャッタースピード優先です。

御教示頂ければ幸いです。

書込番号:9471965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/04/30 20:20(1年以上前)

tomuji さん^^ こんばんは

1枚目は露出をマイナスにすればOKです。
2枚目は、F32は絞りすぎなのでNDフィルターを買って装着F値を下げて撮影すればOKです。

書込番号:9471981

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/04/30 20:25(1年以上前)

こんばんは
1は露出オーバーですね、フォーカスその他は適正でしょう。
ブラケットで落とされるといいと思います。
2はよく撮れてますが、1/2では三脚使用でしょうか?
使わないとブレますね。

書込番号:9472014

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/30 20:41(1年以上前)

2枚目はシャッター速度優先で1/2にした為に、カメラが一生懸命絞って適正露出にしようとしたが、それ以上絞り込むことが物理的に不可能なため結果露出オーバーになった。

低速シャッターで撮影したいのならND8のフィルターが必要でしょう。

書込番号:9472113

ナイスクチコミ!2


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/04/30 20:42(1年以上前)

露出オーバー気味に見えます。
tomujiさんがあえてそうしているのでなければ、
もう少しアンダー気味に写す方がハイライトの階調が出て好印象になると思います。

1枚目は、被写体を大きく写すと良かったのかもしれませんね。

2枚目は、シャッター速度優先で2秒に設定したために、F32 になったんでしょうけど、
風景写真としては絞り過ぎ (F32) だと思います。
細部の描写を気にする用途で低速シャッターを使う時には
絞り過ぎて回折という現象が発生しないように『ND フィルター』を使うと良いです。
2秒に設定したために、木の枝のぶれ (『被写体ぶれ』) が目立っています。
低速シャッターを使う時には風が無いタイミングを狙うとぶれが目立たなくなります。
バリエーションとして1秒〜1/15秒までのシャッター速度でも撮っておくと良かったかもしれませんね。

万年初心者 alfread のレスでした。

書込番号:9472117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/30 20:55(1年以上前)

二枚目はND8を使ってもF11,SS1/2秒でしょうから、場合によってはND4も重ねて
使う必要があるかも?

書込番号:9472186

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomujiさん
クチコミ投稿数:13件

2009/04/30 20:58(1年以上前)

当機種

これはまぁまぁか?

早速のご返答ありがとうございます。

take a picture さん:
露出をマイナスに、ということでトライしてみます。正直、どこをどうすればマイナスになるか・・・。自称現場主義ではありますが、どうも事前の勉強は的外れの感があり、帰路新たな解説本を購入してきたところです。
川の流れは、PLフィルターを使っています。NDフィルターについても、調べてみます。

里いも さん:
三脚は使っています。ただ、地盤が木の切株だったので安定性に欠けていたかもしれません。川の流れを瞬間で止めないで「サァー」っと流れてる風に撮りたかったのです。止めて撮った画像をアップします。批評頂ければと存じます。

書込番号:9472204

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/04/30 21:34(1年以上前)

おお、これは露出適正ですね。
川の流れを強調するには1/25位に遅くすればいいでしょう。

書込番号:9472398

ナイスクチコミ!0


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2009/05/01 05:35(1年以上前)

tomujiさん、おはようございます。

写真は難しいですね。掲載された写真は天気が良い時に撮られたと思いますが、明る過ぎて写真で再現するには難しい状況だと思います。特に花の写真は、花の部分が飛んでしまっているように見えます。花の部分を再現しようとすると露出を大きくマイナスにする必要があり、全体がかなり暗くなると思います。

写真を撮る場合には、「自分が再現したい部分の明るさ(露出)をコントロールする」ことが大事だと思います。
露出は、感度固定で撮影する場合は絞りとシャッタースピードで決めます。
一般的には絞りで被写界深度(ボケ)を、シャッタースピードで動感(ブレ)をコントロールすることになると思います。露出補正は説明書のP92にあります。
また、カメラには再現できる明るさの幅(ダイナミックレンジ?)があるので、輝度差の大きい部分は白く飛んだり、黒く潰れたりします。これらの部分は後で補正しても諧調は戻ってきません。

露出の他、コントラストや彩度の設定などでも写真の印象は変わります。

解説本を買われたということなので、いろいろ試してみてください。
がんばってください。

書込番号:9474140

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tomujiさん
クチコミ投稿数:13件

2009/05/01 07:16(1年以上前)

おはようございます。みなさん、アドバイスありがとうございます。

Frank.Flanker さん:
ご推察通りSS優先での設定でした。NDフィルターを物色して、梅雨前にはもう一度トライしたいと思います。

alfread さん:
枝のぶれも写真のアクセントとしたかったですが、まだまだ未熟で至りませんでした。

里いも さん:
次回、SS1/25でトライしてみます。

gozi55 さん:
葉は、ちゃんと明るさも妥当です。しかし狙いの花そのものが飛んでしまっています。次回、露出補正を加味しながら再度トライしてみます。

再トライの結果を、再度投稿させて頂きます。ありがとうございました。



書込番号:9474284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらを買えばいいでしょうか?

2009/04/29 19:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 maimai1993さん
クチコミ投稿数:4件

こんばんわ  maimai1993です  よろしくお願いします
このまえ親戚の結婚式に知り合いのd300を借りて行ってカメラの虜になりました
はじめはd300を買おうと思ったんですが、ちょっと高いのでd90かd5000のどちらかにしようと思っています。でもあまり違いがわからないのでそこら辺を教えてください おねがいします
あとレンズキットのことがよくわかりません  教えてください
超初心者なので基礎から教えてください お願いします

書込番号:9466811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/29 19:18(1年以上前)

コンデジのように液晶を見ながら撮影(ライブビュー)しないなら、
レンズに制約が少ないD90のほうがいいと思います。

書込番号:9466838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2009/04/29 19:22(1年以上前)

これを買えばOK
http://kakaku.com/item/00490711145/

書込番号:9466853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/04/29 19:34(1年以上前)

違いが分からなければD5000で良いですが、ファインダの見易さなど使い勝手はD90に分があります。
面白いのはバリアングル機能などでD5000の方でしょうか。
ただし、充分活用しなければ当該機能が無用の長物になりかねません。

もう少し先人の評価が出揃ってから、現物を手にとって覗いてシャッタを切ってお決め下さい。

書込番号:9466906

ナイスクチコミ!3


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/04/29 20:05(1年以上前)

大体同じ意見ですがバリアングルを取ってD5000にするか、ファインダー、レンズ制約の無さ(最近はそこまで気にしなくてもいいようにはなってますが)などを取ってD90にするかかなと思います。
個人的にはファインダーの良いD90が好みです。
ニコンレンズに関しては詳しくないので、コメントを控えさせて頂きます。

書込番号:9467043

ナイスクチコミ!2


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2009/04/29 20:14(1年以上前)

maimai1993さん、こんばんわ。
カメラはD90をお勧めします。細部は承知していませんが、一般的にエントリー機は中級機に比べて機能の制限があります。使っていくうちに上級機を買っていればと思うことがあると思います。バリアングル液晶が必要な場合(予想されるのは低い位置で花を撮ったりすることでしょうか)はD5000を選択することになると思います。
一眼レフが初めてであれば、一般的には標準レンズが必要ですので、レンズキットで買うのがお買い得です。
私は18-105mmのセットをお勧めします。理由はレンズ設計が新しいこと、買い得感が多少高いことです(レンズの詳細は分かりません)。望遠側は別に揃えることも可能です。いずれにせよ、それぞれのレンズの板を除いて評価や作例を確認してはいかがでしょうか。
いい買い物をして、写真を楽しんでくださいね。

書込番号:9467082

ナイスクチコミ!3


kari47さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/29 21:16(1年以上前)

D90をお薦めします。

四年ほどD70を使っていましたが、液晶が小さく撮影した画像の確認が
し難いのとセンサーがCCDからCMOSに変更されて高感度でのノイズ
が軽減されたとの事で、昨年D90を購入しました。

それから、それ程経たない今月にD5000が発表されてしまい、正直言
ってちょっと戸惑ってしまいましたが、スペックを見てD90の優位性が
分かり納得している次第です。

D90とD5000のスペックの比較を比較すると、画質に関しての基本
性能は同等のようですから詳細は省きますが、ハード面を比較するとざっ
と以下のように成ります。

=液晶=
D90は3型92万ドットでバリアングル方式非採用
D5000は2.7型23万ドットでバリアングル方式採用
※D5000の発表時にはバリアングル方式が良いと思ったのですが、確
 かにローアングルやハイアングルで撮影する時には重宝しそうですが、
 実際に撮影していてそれ程の必要を感じた事は無かったかな…。って思
 います。
※それよりも、92万ドットと23万ドットの違いは歴然です。
 本格的に画像のカラーバランスとか露出などを把握しながら撮影するに
 は、やはり92万ドットは欲しいです。

=レンズ駆動用モーター=
D90はボディーにレンズのオートフォーカス用のモーターが内臓
D5000は非内臓
※その違いを把握していないと、後に成って使用するレンズの制約に悩む
 事に成ります。

その二点が大きな違いですから、それを知った上で、実際に店頭で両機を
手にしてみたら良いと思いますよ。

書込番号:9467462

Goodアンサーナイスクチコミ!4


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/04/29 23:43(1年以上前)

D90の液晶の見易さ1票ですb

書込番号:9468579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/04/30 00:36(1年以上前)

 ・中古の場合の価格のご参考:例:フジヤカメラ
  http://www.fujiya-camera.co.jp/
 ・左欄:中古在庫検索をクリック、
  ⇒右爛:メーカで検索を「ニコン」にし、カテゴリで検索を「デジカメ」にし検索。
 ・相場がわかります。
 ・本当は、触ってみて、ファインダを覗いてみて、シャッタを切ってみて音を聞いて、
  それで、フィーリングで決定。
 ・最後はファインダの見易さ重要かも。
 ・カメラ、レンズなど、カタログだけで決めるのではなくて、SDメモリを持参して、
  やはり店頭で店員さんに試写させてもらい、自宅パソコンで等倍でチェックし、
  自家プリントしてみて、納得するものを選ばれた方が後悔しないかと。
 ・デジ一眼参入は、入門機種から入る方法と、上級機種から入る方法があります。
 ・ひとそれぞれですが、上位機種から入る方がカメラを機能的に鳥瞰ができます。
 ・で、D300+レンズキットの中古も検討範囲かも。信用のおけるお店で。
 ・レンズキットは普通、人物スナップ主体では35ミリフィルム換算で、
  28ミリから105ミリ(APS-CではDX18-70/3.5-4.5G)あれば十分かと。

書込番号:9468924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/30 09:41(1年以上前)

こんにちは。

最近D90を購入したのですが、機種選択の際は実機を触って感じたフィーリングをもっとも重視しました。
ニコン、キャノン、ソニー、ペンタ・・・といろいろ触ってみましたが、
手に持った感じ、シャッター音などの良さ(人それぞれだとは思いますが・・・)で
いいなぁと感じたニコンのD90を購入しました。

スペックも重要だとは思うのですが、ずーっと使うのであれば
やっぱりしっくり来たものを選ぶのが良いかと思いますよ。
D5000の実機がまだない(ニコンのショールームにはあるらしいです)ので
難しいですけど、実機を触ってみて判断というのをお勧めしたいです。

書込番号:9469857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/30 22:42(1年以上前)

私は、3月にD90を購入いたしました。
4月に入り、D5000の情報が入ってきまして、後悔しないようにしました。

私は、フィルムカメラ世代でしたので、デジタルは「コンデジ」しかありませんでした。
予算などの関係で、D300かD700を検討しましたが断念した次第です。
しかし、D90は非常に良くできたカメラで、不満はありません。

で・・・
D90で良かったなと思う所を・・・

フォーカスモータが内蔵されている事。
手持ちのレンズがマニュアルになってしまう。

アングルモニターには非常に惹かれましたが、画素数で圏外になりました。

ファインダーがミラータイプなので、こちらも圏外になりました。

一つだけ残念なのは、D90に無いシーンモードが増えている事ですが、
こちらは、少しづつ勉強や経験を重ねていけば、
同じ事ができるように設定をする事ができるようになると思います。

フィルムと違って、沢山撮影しても、その時点では「タダ」ですし、
90万画素のモニターで確認出来ますから、非常に満足しています。

D300を使ってみて、非常に惹かれて検討しているようですので、
D5000だと、後で後悔するかも知れませんね。

予算的に可能であれば、D90〜D300の購入を検討されてみては如何でしょうか?
レンズも、最初の1本は、もっとも使用頻度の高いと思われるものから始められたら良いと思います。

私がフィルム時代に一番お世話になったレンズは「35〜135」です。
D90なら、「23〜90」に相当すると思いますので、
私は、「18〜105」(27〜157に相当)のセットを購入しました。

最初のレンズは、撮りたい被写体とシーン(子供とか運動会とか風景とか花とか)で
お決めになる方が良いかと思います。

後で、次から次へと買い足したくならないように、
レンズもよく考えて購入される事をお勧めいたします。
そのあたりは、他のクチコミ欄をご覧になれば、色々なアドバイスがあります。

一度購入されれば、そう簡単には買い替えたり出来ませんので、
じっくり考えるのも楽しみの一つだと思います。

書込番号:9472850

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 maimai1993さん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/30 22:45(1年以上前)

皆さん色々ありがとうごさいます
d5000は明日発売なので近くbカメラで見て比べてきます
またお世話になるかも知れないのでそのときはお願いします

書込番号:9472878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

約1ヶ月ほど使用してみて

2009/04/29 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

次女が小学校に入学するのを機会に、このキットを先月末に購入しました。
これまでコンパクトデジカメが主で、デジタル一眼はこの機種が初めてです。

約1ヶ月、600枚ほど撮影してみてこれは不具合かなと思うことが、
たびたびありましたのでこちらで皆さんにお聞きしたく書き込みします。

まず、液晶画面に警告メッセージで「F--」と点滅表示、キットのレンズが装着されているにもかかわらず、ちょくちょく出現しました。
電源をOFFにすると元通りです。

ふたつ目に“AFエリアモード”をオートエリアAFモード以外に設定しても
パワーOFFすると次の電源ON時には初期設定に戻っていることがたびたび。
でも、そのままの時もあるし、、、、、、
どっちがこのD90の仕様なんだろうと使用説明書を確認するもわかりません。

三つ目に屋外の明るいところで撮影しようとすると内蔵フラッシュがポップアップしてしまうことが頻繁にあります。
この場面でフラッシュは、いらないというところでなんです。
なお、ISO感度を様々に設定してみて撮影してみたのですが、AUTOでも200〜3200の間でも
全てであがってしまいます。

以上3点不具合と感じています。
買ったお店に持ち込もうと考えているのですが、その前に皆さんにこのような症状になったことがあるのか、また想定される原因は何か伺いたく投稿しました。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:9466349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/29 18:24(1年以上前)

こんばんは♪

1、F-- エラー表示
これは、カメラ君がレンズを「認識出来ていない」というエラーメッセージですから。。。
・レンズマウントの電子接点が汚れている。。。
・レンズがきちんと装着されていない(カチッとロックしていない)。。。
・非CPUレンズが装着されている。。。
のいずれかです。。。
電子接点を清掃して見て・・・レンズがキチンと装着されているのを確認しても多発するなら。。。SC行きですね。。。

2、電源で設定がリセットされる。。。
「AUTO」やシーンモード(かんたん撮影ゾーン)で使用しているときに。。。
「AUTO」モードで電源OFF・・・OFFのままスポーツモードに変更・・・スポーツモードのまま電源ON・・・電源ONしてから「AUTO」にダイアルを戻す。。。
このような事をするとリセットされます。。。
要は、電源ONの状態でモードダイヤルを回すと「AUTO」やシーンモード(かんたん撮影ゾーン)で使用する場合初期設定にリセットされます。。。
※同じダイアル設定で電源のON/OFFをするだけで・・・リセットされる事はありません。
※もし電源ON/OFFだけでリセットされるなら・・・SC行きです♪

3、昼間の明るい時間帯にフラッシュが焚かれる。。。
「AUTO」やかんたん撮影ゾーンのポートレート等で・・・逆光等の時に子供の顔が陰になって暗く写ってしまうような状況では、フラッシュが自動で焚かれます。
※「日中シンクロ」と言うテクニックです。
※自動ポップアップが嫌ならPモードで撮影すればOK

ご参考まで

書込番号:9466596

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/04/30 00:12(1年以上前)

1、2については、#4001さんにお任せして…

3についてですが、Pモードが難しいとお考えでしたら、
「発光禁止オート」モードのご使用をお勧めします。
(ダイヤルで、オートモードの隣にあるモードです)

フラッシュを使わないこと以外は、「オート」モードと
同じですので、カメラまかせでの撮影が可能です。

書込番号:9468766

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/04/30 07:59(1年以上前)

レンズがはまっていてF--は初期不良です。
説明書通り使っていてF--が点滅することはありえないそうです。
その他にフラッシュが上がるが発行されない。
F99またはエラーが頻発。
これらは不良とのことなので購入店で交換してもらうことをお勧めします。
実際に確認されている現象です。

書込番号:9469572

ナイスクチコミ!1


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 横浜、そして福島 

2009/04/30 08:30(1年以上前)

2,3については既にコメントにあるとおりです。
1.については私のD90も発生します。
原因はレンズとボディのCPU端子接触不良です。
ショップに確認したところNIKON機種では良く
発生しているそうです。
(勿論、発生してはいけないのですが)
CANONも99のエラー表示で発生することが
あるそうです。
今後も高い頻度で発生するようなら新宿のSCに
持ち込もうと考えています。

書込番号:9469640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/04/30 20:35(1年以上前)

こんばんは!

#4001さん、デジくるさん、Mrスマイリーさん、ys5246さん返信ありがとうございます。

おかげさまで、問題解決となりそうです。
僕には使用説明書を見ても不明だったことなので、こちらで皆さんに聞いてよかったです。
ありがとうございました。

ただ電子接点の清掃とやらは、どうやるのが最善の方法なんだろうか疑問が残ってます。
ブロワで吹く、それともクロスで拭いていいものなんでしょうか?
アドバイスお願いします。



清掃してもだめならSCに持ち込むと良さそうですね。

書込番号:9472079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめてのデジタル一眼レフ

2009/04/26 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

初心者というより素人です,よろしくお願いします

初めて,デジタル一眼レフを買おうと思ってます
被写体は子供達,特にスポーツ(バスケット,野球)をしている所,また体育館での合唱コンクール
あとはプロ野球観戦で選手を撮りたいのですが、金額なども含め,機種,レンズの組み合わせで悩んでます,
D90を選んだのは連射が速かったからです

1 D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
2 D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット+AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6(IF)
3 D90+AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)
 
1〜3で購入を考えているのですが

A 私のような使い方をする時,55mm以下も必要でしょうか?
B 3のような組み合わせはアンバランスですか?
C 多少無理しても1を購入した方がいいのでしょうか?
D 初心者はD60ダブルズームキット又はD5000ダブルズームキットの方がいいのでしょうか?

よろしく,お願いします



 









書込番号:9453475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/04/27 00:29(1年以上前)

わっきーJrJrさん

こんばんわ

D90が、連射が速いと言う認識は、私にはありませんが、以下のとおりコメントいたしましたので、ご参考いただけましたら幸いです。

>A 私のような使い方をする時,55mm以下も必要でしょうか?
>B 3のような組み合わせはアンバランスですか?
同じ質問に見えますが、(^^)

200mmって、意外に短い(換算300mmなんですが。。。)というのが、私の感想です。
でも、使ってますが。。。

300mmまでの望遠ズームVR付きがありますので、そちらの方がいいのかなと思ったりします。
評判はすこぶるいいレンズですのでお勧めです。

標準域は、お子さんのスナップを撮るのに必要ではないですか?
18-55mmは、評判のいいレンズです。VRになって少し画質が落ちたと言うカキコミもありますが。

>C 多少無理しても1を購入した方がいいのでしょうか?
純正の18-200mmは、無理して買うのであれば、お勧めしません。
レンズメーカー製の同じズーム域のレンズのほうが評判が良かったりします。
(それなりにリスクはあるようですが)

>D 初心者はD60ダブルズームキット又はD5000ダブルズームキットの方がいいのでしょうか?
D90をお勧めしますが、これは、購入される側の意識の問題で、カメラにいくら払えるか?
の一言に尽きると思います。
初心者だからこれということはないです。関係ないです。と思っています。

(初心者でもお金があれば、D3Xを使ったりします。)

結局カメラにはまって、のちのちD90が欲しくなるのであれば、最初から、それこそ無理をしてでもD90にしたほうが良いのかなと思います。

また、逆説ですが、カメラをD40にして、レンズにお金を使うという考え方も出来ます。

70-300mm VR + 35mmDX f1.8 + D40かD90

(35mmは、18-55のキットを選んだ方が安くつくと思いますが、単焦点レンズの明るさは、とても便利ですので。まあ、どちらでもいいかな)

というのが、私ならこう選ぶという構成です。ご参考まで。

D40は、もう入手困難かも知れませんので、お気をつけください。

書込番号:9453853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/27 00:40(1年以上前)

 D90をお選びになって結果は正解なのですが、これから学ぶべきことは山程あります。
野球撮影に関してデーゲーム・内野の最前列でなら200mm位である程度満足のいく、内野手やバッターの撮影ができるでしょう。合唱コンクールも屋内ではありますがある程度の照明が期待でき、動きもほぼ無いので広角(集合写真的)でも望遠(数名で歌っている感じ)でも、購入検討のレンズで対応できると思います。初心者にレンズ交換は手間でしょうから18-200のキットが良いでしょう。問題はバスケと野球のナイターです。おそらく被写体が静止している時でないとF3.5-5.6のレンズでは撮れないでしょう。「屋内スポーツ撮影」「ナイター撮影」「高感度撮影」「動体撮影」などで検索してちょっと勉強してみてください。F値の低い・望遠レンズは非常に高価です。ちょっと画角(写真での被写体の大きさ)に妥協して多少広角気味(被写体が小さくなってしまう)でも、とにかく明るいレンズ(F値の低い)なら撮影は可能だと思います。(屋内の子供たちもこのレンズで対応可能でしょう) 言い忘れましたが何故D90で正解だったかというと連写もある程度優れていますが、このクラスではトップの高感度性能があるからです。頭で学ぶこともありますが、何よりとにかく実際に撮って練習を重ねないと難しい被写体達ですね。私自身たいして腕も無いのにちょっと「上から目線」の書きっぷりですいません。書いたあと反省してます。早くに購入しとりあえず、子供たちを撮られると良いと思います。ではでは

書込番号:9453907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/04/27 00:47(1年以上前)

道具だけ揃えれば撮れる被写体じゃないとだけは言っておく。

・ストップ&ゴーの連続であるバスケット
・ステージ上のみ照明が当たるであろう合唱コンクール
・プロ野球をスタンドから

すべて使うレンズが違うし、一眼レフの高機能なだけで使い手の未熟さをフォローしてくれはしない=マトモな写真になる訳があるなら、商売カメラマンの半分以上は廃業に追い込まれる。
出鼻を挫くようですけど、「道具ができる能力」と「使い手ができる技量」で天と地の差があるでしょう。

どのクォリティで必要なのか、撮った写真を誰が観るのか。自分が用意するであろう道具を書き出すのは簡単だけれども、正直素人が手を出せる被写体ではないというのが率直な感想になります。やれる人はD40+70-300VRでもやってるし、D3+70-200+テレコンでも納得できない写真しか量産しない人も居るでしょう。
100Mを12秒切れないのに110Mハードルの県予選を通過して全国大会に出たいってくらい、ハードルが高いですよ?

書込番号:9453944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/04/27 01:57(1年以上前)

 ・レンズ選びのときの知識のひとつとして、
  HPの右下の方に、雑感メモ枠があり、そこに、被写体距離とレンズ焦点距離などの関係
  が記してあります。

 ・どの位の距離からどのくらいの大きさ(全身、上半身、顔のアップなど)に撮りたいか
  そのためには、どの焦点距離のレンズが必要かのヒントになると思います。

 ・さらに、被写体の動きが速い場合には、顔の動き結構速いので、1/250秒、1/500秒、
  1/1000秒などのシャッタ速度を切ることができるかは、レンズの開放絞りの小さな値、
  つまり、大口径ズームレンズが必要になります。
 ・大口径ズームレンズは、大きい、重い、高価の三悪ですが、
  写りと、使用範囲が広がるので、特に望遠では大口径望遠ズームレンズが、
  VR機能の暗いレンズよりも使い勝手も良く、写りもいいと思います。
  VRレンズは手ブレ低減には有効ですが、被写体ブレには無効となります。

 ・35ミリフィルム換算で28-105ミリクラスのズームレンズは、望遠ズームレンズに、
  比べて、暗くても我慢できると思います。近い距離がメインですので。

 ・あとは、使用頻度を熟慮して、レンズ購入は慎重に、数年かけて本当に必要な
  レンズ、しかも、レンズは資産化が、数年で使い切る感じのカメラよりも優先すると
  思われますので、いいレンズを求められるとあとでの買い足しや、買い替えのための
  費用的ロスが減るかと思います。

 ・使用頻度が少なければ中古レンズも信用のおける店舗で、検討されるといいと思います。

 ・いずれにしましても、ひとさまざまですので、ご自身がレンズの実体を把握されて、
  後悔ができるだけ少なくなるように、冷静にご判断されるといいと思います。

 ・くれぐれも、レンズ沼にはご用心を。
 ・すでにレンズ沼に浸かりかけている人間としてはあまりきれいごとは言えないですが。(笑い) 

書込番号:9454154

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/04/27 02:16(1年以上前)

お答えしますね。
A 私のような使い方をする時,55mm以下も必要でしょうか?
必要だと思ってから買っても遅くはありません。
B 3のような組み合わせはアンバランスですか?
アンバランスというほどでもないですね。
望遠が必要なのに18-55のキットだけとか、
魚眼レンズと1000mm望遠みたいなのは、ちょっと変ですが。
55-200ぐらいじゃ普通です。
C 多少無理しても1を購入した方がいいのでしょうか?
18-200一本でというのは、海外旅行に行くので荷物を少なくという向きです。
D 初心者はD60ダブルズームキット又はD5000ダブルズームキットの方がいいのでしょうか?
いいえ、D90の方がいいでしょう。初心者だろうと、ベテランだろうと、できるだけいい装備で山に登ったほうが安全でしょ。
2台目というなら、D60でもd5000でもお手軽でいいでしょうけど。

結論ですが、2のダブルズームキットの2本は、暗いとこ体育館向きではないです、あとで、またレンズ買い足すことが予想されます。
室内で近いところから撮る用に、明るいF2.8の標準ズーム A09(タムロンの28-70)
遠いところを(野球や試合など)用に、70-300VR
の2本とD90お勧めです。

撮影のポイント、風景や花瓶を撮るわけじゃないので、手ぶれ補正はあまり関係ない。
D90は高感度もいいのでISO3200だって積極的に使い、SSは1/500秒は確保する。
あまり望遠にはしないで、余裕を持って撮る、必要に応じてあとでトリミングすればいい。
たまには動画も撮っておく、コノ場合、三脚は必ず使おう。パンやズームは控えて固定で撮る。長まわししないで10秒程度のショットを写真的に撮る。


書込番号:9454197

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/04/27 04:03(1年以上前)

> A 私のような使い方をする時,55mm以下も必要でしょうか?

55mmというのは35mm換算で82.5mmに相当します。
これは一般的なコンパクトデジカメ(36mm相当が広角端だとすると)の2.3倍にズームしたあたりになります。
そこから200mm(300mm相当)というと8.3倍までズームがあるという感じでしょうか。

個人的には家族を普段撮るには、望遠過ぎると思います。
55-200mmだと最短撮影距離は1.1mだったかその辺だったと思います。
これも遠すぎるのではないでしょうか。

これ一本ですべてをまかなうには不便だと思います。
もちろん、イベント時限定でしか使わないというのであればそれもありなのかもしれませんが。

> B 3のような組み合わせはアンバランスですか?

個人的にはアンバランスだと思います。
逆にスポーツや舞台などのイベント以外の普段のファミリーユースでは18-55mmの方が出番が多いと思います。

> C 多少無理しても1を購入した方がいいのでしょうか?

右も左も分からないという場合には非常に重宝するレンズだと思います。
画質は、高倍率ズームなので過度の期待はできませんが。
高倍率ズームの中では純正のVR18-200mmはよくできていると思います。

サードパーティ製は、純正と比べるとリスクがかなりあります。
PCのパーツのように規格が後悔されていてその企画に沿った商品というわけではなく、互換レンズはNikonが極秘にしているレンズの仕様を、各レンズメーカーが独自に解析して勝手に販売しているものです。ですので、100%の動作は保証されていません。
少なくともシャッターが切れるところまでは保証されていると思いますが、写りや動作を完全には保証していません。
中にはTamronのように露出や調光がおかしくなるものもNikon用として売られています。
その辺の見極めができないうちは純正を買われた方がいいと思います。
トラブルがあった場合にも、純正レンズとの組み合わせであれば丸ごとNikonに持ち込めば面倒を見てくれますが、サードパーティ製ではたらい回しの可能性もあります。

ただ、200mmってスタンドから撮るには大したズームではないんですよね。
よく言われるのは幼稚園の運動会なら200mm(300mm相当)で足りるが、小学校の運動会なら300mm(450mm相当)がいいといわれます。VR70-300mmとか。

その辺をどう考えるか。
一眼レフといえ、ナイターや体育館になってくると、かなり辛くなります。
20万円ほどのレンズを使えばぐっと楽になってきますが(たとえば、VR70-200mm/F2.8Gは55-200mmに比べると200mm端では4倍速いシャッター速度が切れる=明るい=高価)、20万円ほどの出費を必要としてきます。
デジタル一眼レフは、お金さえかければプロが最前線で使っているものと同じ機材が買えます。ですので、可能性としては非常に幅がありますが、レンズキットや普及価格帯のもので、シャッターを押せば何でもできるという訳ではないです。

> D 初心者はD60ダブルズームキット又はD5000ダブルズームキットの方がいいのでしょうか?

D60は画質面で個人的にはお勧めしません。D5000であれば写り自体はD90と大差ないと思います。
無難にできていますが、スポーツを重視するのであれば、18-55mmのレンズキットにVR70-300mmを追加するというのもありかと思います。
屋外であれば、VR70-300mmもかなり使えるレンズだと思います。

個人的には、
D90レンズキット(18-55付き)+VR70-300mm>D5000レンズキット+VR70-300mm>D90かD5000+VR18-200mmという感じじゃないでしょうか。
体育館のバスケをまともに撮りたいというのであれば、VR70-200mm(20万円前後)をお勧めします。体育館の照明で動きの速いスポーツを撮影するというのはこういう機材が必要になるほど一眼レフといえども最難関に近い被写体です。

いっそビデオするならSONYのXR500Vあたり(ポイント還元で7万円相当から現金で8万円くらい)の方がいいかもしれません。
それで今期の民生用ビデオカメラの中では最高の絵が撮れます(手ぶれ補正と高感度の画質で今期はSONYのXR500Vと520Vが抜きんでています)。
体育館での撮影も。
ビデオカメラはスチル(静止画)と違って、1/30s位の速度が出せれば動画として十分視聴できます(連続して動いているので)。
ところが静止画は一枚の絵の中で完結しなければいけないので、概ね1/500sが動きを止められる最低の速度になります(もっと速ければなおいい)。そのため高価なレンズが必要になってしまいます。

ただ、プロ野球だったかはビデオは禁止だったかもしれません。

書込番号:9454317

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/04/27 08:54(1年以上前)

D5000のサンプル画像をみて、「これはいいかも」とおもったのですが、
スレ主様にとっての懸案は二つ有ると思います。

連写性能はこれでいいのか?
まだ価格は高いのではないか?


それとレンズについて、
皆様の指摘されているように体育館や野球(ナイター?)のような暗いところでの撮影では、F4.5.-5.6あたりの暗いレンズだとかなり難しいというところですが。
明るくても70-200mmF2.8 では届かないと思っています。

それをいいだすと、レンズ一本が50万円、110万円という値段になってしまいます。
具体的には単焦点レンズの300mmF2.8は50万円、400mmF2.8は110万円程度します。

スレ主様が候補に挙げられてるいくつかの組み合わせを見た場合、そのクラスのレンズの購入をおすすめても、スレ主様の求める回答になるようには思えません。

「ナイターや体育館での撮影」を諦めていただくか、可能なかぎり、要望と値段の折り合いのつくあたりを探るかのどっちかになると思います。

後者の場合、そう考えると、明るさを優先するか、倍率を優先するかという話しになります。
明るさ優先なら、70-200mmF2.8VRというところでしょうが、20万円弱します。
レンズメーカー製だと少しやすいです。
いずれにしても高いです。

倍率を優先するなら300mmまでのズーム、あるいは400mmまでのズームということになりますでしょうか。
300mmF4あたりもありますが、これは明るいとはいえず、用途がかなり限定されます。

でも、球場のどこから撮影するかわかりませんが、ナイターには暗いし届かないと感じるかも知れません。それでも200mmまでのズームよりは少しましだと思います。

したがって私もD90 18-55mmレンズキット+70-300mmVRが妥当かと思います。
(D90にこだわるなら)

もしくは割り切って、シグマ18-250mmにしておいて、様子をみるとかがいいように思います。

ご参考まで


書込番号:9454678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2009/04/27 09:41(1年以上前)

中学生のバスケットと小学生の野球をメインに撮影しています。
バスケは暗い体育館という条件なので使用するレンズも制限されます。
バスケットならF2.8からのレンズで50mmから150mmの焦点距離
少年野球なら200mmから300mmでできればF4くらいのレンズが欲しいと思います。
プロ野球撮影は・・・専門の方にお任せします。

18mmくらいの広角も集合写真や試合結果を写すときに必要ですからレンズは2本体制が好ましいです。
ただし18-200mm・55-200mmは室内スポーツ撮るにはF値が高く向きません。

昨日もバスケットの試合があったのですが、たまに撮影に来たお父さんたちが訳も分からず
フラッシュを焚きまくり試合が中断されるという事がありました。
フラッシュ使用禁止という注意書きも無力なようです。
たぶんシャッタースピードが低すぎてフラッシュを使ったんだと思いますが、
体育館でフラッシュが無力だというくらいの知識は持って撮影に臨んで欲しいところです。

私のお勧めはD90orD300+VR70-200mmです。

書込番号:9454805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2009/04/27 18:19(1年以上前)

D5000はまだ高いので今現在D5000を買う理由はありません。
D90もほとんど同じ価格ですので、各上のD90を買うべきですね。(強要はしませんが)
バスケ等の室内撮影をされるのであれば18-200mmは暗いのでシャッタースピードが遅くなりますのでお勧めしません。

私のお勧めの組み合わせは下記の通りです。

@D90レンズキット(18-105mm)
Aタムロン75-200mmf2.8
 以上の2点で予算は18万円前後です。

とりあえず、この2種類のレンズがあれば当分問題ないと思います。

書込番号:9456409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/27 18:43(1年以上前)

質問に直接答えるものではないですが、

>被写体は子供達,特にスポーツ(バスケット,野球)をしている所,また体育館での合唱コンクール

予算に寄りますが、買えるのであれば D90(D60/D40よりも)がいいでしょう。
単純に連写速度の違いではなく、AFの予測アルゴリズムが動体に向いているか、連写時の制限が少ないか、なども含めて考慮すると、初心者ほど D40/D60 よりも D90 の方がお奨めです。

バスケットは体育館(室内)で、観客席からでしょうか?
それともコートの真近から?
どの位の距離から写すことになるか判りませんが、選手の動きを止めたいのであれば、
F2.8 通しのズームレンズでないと厳しい様に思えます。
どちらにせよシャッタースピードは稼がなければならないので、VR は必須ではないでしょう。
具体的には Nikkor VR 70-200mm F2.8 とか、Sigma APO 70-200mm F2.8 とか。
VR18-200mm F3.5-5.6 だと、高感度を使ってシャッタースピードを稼いでどこまで撮れるか、という感じだと思います。

野球はプロ野球の観戦ではなく、お子さんの撮影ですよね。
だったら晴天下ですが距離はありあそうですから、欲を言えば 300mm(換算450mm)ぐらいは欲しくなるのではないでしょうか。
Nikkor VR ED 70-300mm とか評判はいいですね。

体育館の合唱コンクールだと、本当に暗そうですね。
VR が欲しくなる様に思えます。
距離にもよりますが、VR 70-200mm F2.8 があれば鬼に金棒、そうでなくても VR 18-200mm F3.5-5.6 なんかが欲しくなりますね。

さて、予算を考えずに書きたいことだけ書きましたが、

1 D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
2 D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット+VR Nikkor ED 55-200mm F4-5.6(IF)
3 D90+AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)

の組み合わせなら、(1)がお奨めです。
VR 55-200mm はやはり価格なりのレンズですが、VR 18-200mm は高倍率ズームながら、描写は上位機種を食う実力があると感じます。(55-200mm や 18-200mm、VR70-200mm やその他レンズメーカーの 200mm クラスなんかも使っての私の結論です)

何より、後から 70-200mm F2.8 や 70-300mm F4.5-5.6 クラスのレンズを買ったとしても、VR 18-200mm はそれ1本で済むレンズとして、便利に使えます。55-200mm だと安く済みますが、70-200mm F2.8 を買ったりすると、軽い以外に特徴を見出し難いレンズでもあります。

書込番号:9456496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/04/27 19:04(1年以上前)

たびたびすみません。

屋内スポーツに適した組み合わせ。
[9455398]
の板でも、屋内はVR70-200mmF2.8がお勧めだそうです。

ご参考まで

書込番号:9456580

ナイスクチコミ!1


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/27 19:22(1年以上前)

わっきーJrJrさん 

体育館でのバスケット撮影をお願いされたら私だったら断るかな。笑
子供が使う体育館ぐらいだとフリッカーとも戦わないと駄目では?
そうなると、大口径レンズに高感度連写タイプカメラにRAW現像ソフトが必要になりそうな気がします。

合唱コンクールも断りますね。
一眼レフの音が入ったら台無し。
ビデオにします。

子供の野球
D90+VR70-300mmで撮ります。
18-55か3518がないと困る場合があるかと思います。

プロ野球
デーゲームなら、D90+VR70-300mmでちっちゃい選手を撮影します。(場所にもよりますが)
ナイターなら諦めます。

バスケットはかなり難易度が高いと思いますね^^;

書込番号:9456664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/27 22:42(1年以上前)

機種不明

東海道線 戸塚〜保土ヶ谷

2月に別スレ(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9182142/?s1)にも書きましたが、鉄道の前面展望を撮っています。
時速110キロで走る電車から、ガラス2枚超しで撮るのでスポーツ撮影に条件は似ています。
いつどこに何が現れるか予測がつかないということも。
私は最近D90+VR18-200GをISO3200で使用し、かなり成功率が上がっています。
カーブとか地形によって、何ミリで切るか違ってきますが、圧倒的に100から150mm付近が多いです。
70-300も持っているのですが、AFの応答性と携帯性からこの用途では18-200が最適という結論です。
作例は興味の無い方には何の変哲のないものかもしれませんが、被写界深度の深さと解像度では満足のゆくものです。(日焼けでかすれたトンネル名称板の文字も読み取れます)

書込番号:9457825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/29 17:45(1年以上前)

たのちゃんさん
素晴らしいショットですね。

書込番号:9466437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/04/30 14:56(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイス、ご指導ありがとうございます

読ませて頂いて、自分がかなり甘く考えてた事に気がつきました
今回、デジタル一眼を買おうと思ったきっかけは、少年野球をやってる息子の友達のお母さん達が
デジタル一眼(EOS、kiss、X、XU)で撮ったものをDVDで頂き、自分でも撮れるかなと思いました
ニコンがいいと思ったのは、高校時代に数ヶ月ですがELを買って使っていたのと
やはり、ネームバリューです、ただ電気屋の店員さんが「スポーツを撮る方はキャノンが多いです」
との事、そうなんですかね?
D90を選んだのは電気店で連写性能で50Dと悩んだのですが、ON、OFFのスイッチの位置
又、カメラ本体の大きさと言う安易な理由です

プロ野球観戦はイースタンリーグ(2軍戦)なので昼間です、取る場所も空いてますので
最前列又は一塁三塁のネットのない場所からとなると思います
少年野球も土手ですから昼間、近い位置から取れると思います

今回、アドバイスを頂いて体育館でのバスケット、合唱コンクールの撮影は諦める事にしました
VR70-200mmは金額的にカメラと一緒に買えませんので体育館撮影は先々の課題にします
とりあえず、少年野球から、はじめてみようと思います
先々の事ですが、ランドベンチャー09さんにアドバイスいただいたタムロン75-200mmf2.8は
VR70-200mmに比べると手ごろな値段ですが性能はVR70-200mmに近いのでしょうか?
又、yjtkさんにアドバイスいただいた
>Tamronのように露出や調光がおかしくなるものもNikon用として売られています。
と、在りますがタムロン75-200mmf2.8とmao-maohさん、お薦めのA09(タムロンの28-70)は
大丈夫なんでしょうか?

とりあえず、先に書いた2、3、の組み合わせは考えず D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットか
皆さんのお薦めが多かったD90 18-55mmレンズキット又はD90 18-105mmレンズキット+
70-300mm VR でもう一度考えて見たいと思います

皆さん、たくさんのアドバイス、大変為になりました、ありがとうございます




書込番号:9470816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/05/03 12:37(1年以上前)

遅くなって、申し訳ありません
レスが遅くなってしまい、もう一度、みていただけたら幸いです
アドバイス、ありがとうございました

書込番号:9484751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

眼鏡使用時のケラレ

2009/04/26 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 B1itzさん
クチコミ投稿数:19件

私は常時眼鏡をかけています。撮影するときも当然眼鏡です。
ですが標準の目当てだとファインダーの下部両端がケラレてしまいます。何か良い対策はないでしょうか?
(眼鏡を外さず、カメラ側をいじるということで)

書込番号:9450252

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/04/26 13:04(1年以上前)

接眼補助レンズではダメなのですか?

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/finder/eyepeace.htm#f80_support

書込番号:9450585

ナイスクチコミ!2


スレ主 B1itzさん
クチコミ投稿数:19件

2009/04/26 14:27(1年以上前)

VallVillさん、こんにちは。
接眼補助レンズはよくわからないのですが、ピントが合っているか見やすくするものではないのでしょうか?
下部両端以外は見えますので、ピント合わせは何ら問題有りません。

書込番号:9450833

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/04/26 14:48(1年以上前)

B1itzさん、こんにちは。
眼鏡は撮影にもそうですが日常生活でも非常に不便です。
私もコンタクトレンズと眼鏡を併用していますので理解できます。
多分、メガネレンズの反射ではないでしょうか…

眼鏡にフィルターを取り付けるのは無理でしょうから
コンタクトレンズ(交換タイプでもかまいません)を使用されるか
レーシック手術をされる事をお勧めします。

コンタクトに変えられるだけでも
今迄と世界(視界)が変わって見えますよ。明るくなります。

書込番号:9450907

ナイスクチコミ!2


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/26 15:43(1年以上前)

 眼鏡をかけた状態では目の位置が遠くなるので、そこそこの倍率のファインダー全体を見るのは厳しいですよね。基本的に、個人ユーザーの努力で改善できる部分はあまり無いんじゃないでしょうか。
 少しでも眼鏡のレンズが顔に近い物を選ぶ位かな、、私は眼鏡で撮影するときは、そのような眼鏡を使用しています。
 が、やっぱり快適ではないので、ちゃんと撮りたい時のみコンタクトをすることにしました。(花粉が飛んでいるときは、かえって快適ではありませんでしたが(笑)

書込番号:9451109

ナイスクチコミ!1


スレ主 B1itzさん
クチコミ投稿数:19件

2009/04/26 16:14(1年以上前)

VallVillさん
私の場合、眼鏡で不便した事はないです。
コンタクトは毎日取り外すのが面倒で、外さないで寝るとか普通に有ると思うので(結構面倒くさがりです)付けられないんですよ。
メンテナンスも楽ですし。

OM->αさん、こんにちは。
改善点がないですか・・・。やはりコンタクトかレーシックしかないですね。
眼鏡をやめるつもりがないので今度から、アイポイントの長めのカメラを選択する事にします。

書込番号:9451209

ナイスクチコミ!0


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/04/26 18:37(1年以上前)

眼鏡をおでこにずらして裸眼で覗かれては?
それなら調整も出来るのでケラレの心配はないと思います。

書込番号:9451825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/26 19:00(1年以上前)

> 眼鏡を外さず、カメラ側をいじるということで

例えばF5だとアイポイントが20.5ミリのハイアイポイント設計なので、メガネをかけても全視野が見えるようですが、D90は19.5ミリですからちょっと足りないのでしょうか。
デジタル一眼レフでは、D2X(s)の19.9ミリがおそらく最大でしょう(?)から、ほんの僅かみたいですがね。

まず、カメラの視度調整つまみを僅かに調整すれば、はっきり見える範囲内でファインダー像が僅かに小さくなって全視野が見えるようになるかもしれません。
あとは、接眼補助レンズ+ファインダー視度調整を逆に組合すことで何とかなる可能性はありますが・・・

書込番号:9451924

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/04/26 19:15(1年以上前)

眼鏡だと一眼レフのファインダーはホントに見づらいです。
今のところ周辺部がけられるのは何ともならないと思います。

それと視度補正のアイピースは眼鏡を外して裸眼で見るための度のはいったものですので、眼鏡をかけたまま使うものではないです。
ですので、望みのものとは違います。

僕も眼鏡をかけていますし、コンタクトも嫌いなので、同じように苦労しています。
下部のインフォメーションが読み取れないので結構困ります。

書込番号:9451991

Goodアンサーナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2009/04/26 19:31(1年以上前)

私もこの点では苦労してます。

これだけ眼鏡人口が多いのに、なぜ、アイポイントをずらす補助レンズってないのですかね。
光学的に難しいのかな?

書込番号:9452065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/26 20:14(1年以上前)

以前は、F3等用にアクションファインダーDA-2というのがありました。
ペンタプリズム自体を交換できる構造になっていたからですが。
http://www.koseki.co.jp/shops/camera/702514.html

今は精度やコストの問題か、ペンタプリズム自体を交換できるものはないですね。
将来的にはEVFが進化すれば解決できそうな気がします。

書込番号:9452263

ナイスクチコミ!0


スレ主 B1itzさん
クチコミ投稿数:19件

2009/04/26 20:36(1年以上前)

皆様こんばんは。順番にレスさせていただきます。

>takutaさん
裸眼で0.02くらいしかないので、ピントが有っていたとしても全てボケて見えます。全視界は見えますが、何が映ってるか分からないので無理だと思います・・・。

>デジ(Digi)さん
F5(からでしたっけ?)からプリズムが替えられなくなったんですよね。F3のハイアイポイントのほかにFのウエストレベルなんかも見た事有ります。
脱線しますが、中判はウエストレベルで撮っていました。両目が眼鏡でも使えてかなり便利です。
それと、F5を持って歩くのはちょっと勇気が入りますね、大きいので。

>yjtkさん、バネラさん
ニコンも眼鏡利用者の事は考えてるようですよ。
どっかの雑誌に、D700の倍率が上げられないのが、眼鏡使用者がいるからと書いてありました。
でもD90と同じ19.5ミリ・・・。

書込番号:9452392

ナイスクチコミ!0


Orchis。さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:9件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 一日一蟲 

2009/04/27 07:29(1年以上前)

▼おはようございます。
 私も、眼鏡使用です。
 D90/D200 共に、マグニファイアリングアイピース DK-21M を使用しています。
 ファインダー内、4隅、下部は、探る様に見ないと見辛いですが、眼鏡の上にアイピースが当たるので、
 鼻(私は非常に低いのデスガ…)が、液晶画面に当たる事無く構えられます。
 只、同じ様に、眼鏡使用の友人は、非常に細長い(縦幅の短い)眼鏡をかけているので、
 ファインダー全部は見えない。と、言っていました。
 ご参考にナレバ、幸いです。

書込番号:9454515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/30 09:47(1年以上前)

一番初めのVallVillさんの答えで解決する問題ではないのですか?
接眼補助レンズ DK-20Cは”撮影者の視力に合わせた補助レンズ”です。
つまり、カメラに眼鏡を取り付けたと考えればよいのでしょう?
裸眼で0.02の人が”(-5〜+3m-1まで9種)”のどれを選べば
よいのか分かりませんが…それでも足りないのかもしれませんが…

書込番号:9469870

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2009/04/30 21:57(1年以上前)

>ハイザンさん
>一番初めのVallVillさんの答えで解決する問題ではないのですか?
>接眼補助レンズ DK-20Cは”撮影者の視力に合わせた補助レンズ”です。

その通りなんですが、現実的には、これも面倒になります。

なぜかというと、ファインダーを覗くときにメガネを外さないといけません。
ずっと、ファインダーを覗いてる訳でないので、メガネを外したり、つけたりになります。
また、乱視が加わると特注品になります。

スレ主さんも同じなんでしょうが、私はそんな面倒さよりもケラレを我慢する方を取ってます。

書込番号:9472542

ナイスクチコミ!0


スレ主 B1itzさん
クチコミ投稿数:19件

2009/04/30 22:07(1年以上前)

こんばんは。
私は乱視が強いのです。
5年くらい前までは、眼鏡レンズも特注品でした。
直す方法もないようなので、端がちょこっとケラレるのを我慢してつきあっていこうと思います。
どーしても我慢ならなくなったら、レーシックですね(笑)

書込番号:9472613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

クチコミ投稿数:155件

本日D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを買いました。
これでやっとニコンユーザーさんの仲間入りができます。
取り寄せになるので、あと2〜3週間はじっと辛抱です><

そこで質問なんですが、ちょうどすっぽり入るバッグがあれば教えてください。
ショルダータイプがいいなと思ってます。
今からD90のマニュアル本買って、イメトレ&妄想しようと思います。

書込番号:9438425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2009/04/23 23:43(1年以上前)

私はドンケのバッグ好きです。

http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/449262/

書込番号:9438554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/23 23:50(1年以上前)

どこで買ったんですか?ちなみに、いくらしましたか?
お願いします。

書込番号:9438586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/04/23 23:52(1年以上前)

これも良いですよ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/12/14/5238.html

書込番号:9438602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/23 23:54(1年以上前)

http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/graphgear_slr/index.asp
これはどうですか?

書込番号:9438612

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/24 03:45(1年以上前)

別機種
別機種

これ、エツミので、ビックで1700円くらい。
色はニコン色にしましたが、いろいろ選べます。
写真はD40+18-200VRですがD200でも入ります。
後ろがファスナーで密閉できるので水にも強いです。
 

書込番号:9439235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/24 07:06(1年以上前)

おはようございます。

自分もカメラバッグを探してます。

A4サイズの書類やPCも入って、お洒落なバッグ。無いですかね〜?

あれば、毎日、D90の生活に変わるんですけどね〜。いまは、週末専用機に成りつつあります…。

書込番号:9439406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオーナーD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの満足度5 休止中 

2009/04/24 09:25(1年以上前)

廉価(2k台)で地味なタイプとしてHakuba PixGear AX-400。
レンズ付D90と小形レンズ一本、さらにSB-600級スピードライトなど見かけより多く収納できます。
現用していますが、出先のために写真アップできません。悪しからず。
http://kakaku.com/camera/ss_0003_0042/0001/0001/S0000067926/

その他Lowepro Novaシリーズを気に入っています。

書込番号:9439705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/04/24 09:47(1年以上前)

 ・ヨドバシカメラなどで、ご自身で、店頭で、実際に機材を、入れてみて、
  どういう場面で使うのか、ショルダ形式か、ウェストバッグ形式(ハンドストラップ)か、
  ストロボ、予備電池、他にリュック併用かをも考えて選ばれるのが一番だと思います。
 ・本当に、沢山のバッグが必要になってしまいます。
 ・1間(いっけん)の天袋一杯のバッグになり、女房殿に呆れられています。(笑い)
 ・機材もこれから徐々に増えていきます。
 ・TPOで機材選択となります。それに応じてバッグの選択になります。
 ・実際の検証を確認しながら、優先度の高い順にTPOに応じて徐々に揃えていかれることを
  お勧めします。

書込番号:9439765

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sorakaiさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/24 10:25(1年以上前)

クランプラーのバックお勧めです。元はオーストラリアの自転車乗りが作ったメッセンジャーバックですからお洒落です。余談ですが去年公開されたウルトラマンの映画でハヤタさんがやってる自転車屋の後ろにクランプラーのバックと大きなロゴが写り、子どもたちがパパのカメラバックのやつだ〜といいました(^-^)最近カメラストラップも新発売したので、そちらも気になってます。

書込番号:9439869

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/24 11:26(1年以上前)

バッグは 少し大き目が良いです。
ボデイと レンズでお考えですが、予備バッテリー、フィルター類、ブロアーほかメンテナンス用具、
スピードライト、そして追加のレンズとか、入れたい物が増えて来ますので…

書込番号:9440068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件 D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオーナーD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの満足度5

2009/04/24 13:31(1年以上前)

別機種
別機種

タムラックのNo.5627とD90

おめでとうございます。2〜3週間待つのは大変ですね。
私はタムラックのNo.5627をヨドバシで6,000円ちょっとで購入して使っています。
今のところ18-200mmレンズキット購入が精一杯なので間に合っています。
替えレンズ等が増えた場合は、サイドポケット買い増しか、大きいバックを
買うことになるでしょう。当分先ですが。

書込番号:9440450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2009/04/24 16:14(1年以上前)

>jack-o-lanternさん
ありがとうございます。
お値段が少しはるけど、おしゃれで使いやすそうですね。

>大阪留学生さん
ヤマダLABIで買いました。157800円のポイント16%でしたよ。
ネットの最安値より安いからオマケはダメでした。
お勧めバッグありがとうございます。
一番上のがよさそうでした。

>kawase302さん
ありがとうございます。
Nikonと言えば黄色ですよね。
オマケに安いときた!候補に入れさせていただきます。

>ぶっち624さん
お互いいいバッグが見つかるといいですね。

>うさらネットさん
ありがとうございます。
ハクバさんのバッグは実用性に長けてそうですね。

>輝峰(きほう)さん
ありがとうございます。
おっしゃるとおりですね。
品揃えのいい店に行ってみます。

>sorakaiさん
ありがとうございます。
確かにおしゃれですね。
しかも実用性も兼ね備えてるようで。
あると思います^^

>robot2さん
ありがとうございます。
大きめですね。
大は小を兼ねるですよね。

>おもさげねがんすさん
ありがとうございます。
そうなんです、しばらくは我慢です。
そんなに待たされるなら、もうちょっとポイントつけてもらったらよかったと・・・。
私も次のレンズの購入は未定です^^

書込番号:9440887

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング