D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(13152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全830スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
830

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者ですが…

2010/05/11 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:112件

写真を撮ることが大好きなのですがMyカメラはなく、携帯のカメラか友達のコンデジを使用しています(笑)

写真を一生の趣味にできたらな〜と思い、今回デジイチ購入を検討しています。

候補としては、
@nikon D90
ACanon kiss x4
を考えてますが、メーカーの良し悪しなどはあるのでしょうか?

店頭で触った感じは@の方が好きでした!
しかし、カメラを持つのが初めてなのでAのエントリー機の方がいいかな!?と悩んでます…

安い買い物ではないし、長い目でつきあっていきたいと思っているので、アドバイスをいただけたらと思います!!
よろしくお願いします!!

書込番号:11348647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/05/11 21:55(1年以上前)

>店頭で触った感じは@の方が好きでした!

その感覚を大事にしてください。
仕事でやってるなら別ですが、
趣味なら「持つ喜び」もかなり重要です。
特に、見た目と感触が好みでないと、即刻買い替えたくなりますよ。

ちなみにD90は初心者機の「オート撮影機能」も残しつつ、中級機の機能も乗せてるカメラです。

書込番号:11348676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/05/11 22:00(1年以上前)

D90は中級機、kiss x4は初級機と全然違うもので比較にもなりません。
とニコンファンの方から、指摘がある前に書いておきます。

書込番号:11348708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2010/05/11 22:06(1年以上前)

シャッタ音とか握り具合など五感に馴染むことも大切です。
D90は中級機として過不足のない機種ですから宜しいかと思いますよ。

メーカの善し悪しというより、企業体質(作り込む執念とか)の好きずきはあるでしょう。

書込番号:11348747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2010/05/11 22:11(1年以上前)

コメントありがとうございます!!

ニコンユーザーさんに叱られる前に謝っておきますm(_ _)m


@は持った感触・重さがしっくりくるなって感じで、極めつけはシャッター音が好きでした☆

Aは、エントリー機の中で『画素数が多いし動画もフルハイビジョン!?=良い』という、素人考えです(^^;)

書込番号:11348770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/11 22:29(1年以上前)

メーカーによる良し悪しはどの業界にもあると思います。
同じレベルのレンズを使った場合、X4の方が多少いいかもしれないのと、付属ソフトのできがいいようですね。
D90のメリットは機械としての質感、パソコンに優しい適正な画素数、パソコンなしで画像調整、現像、画像合成、多重露出、ソフトフォーカス、クロススクリーンなど特殊効果ができる、多分長く使える耐久性などです。
D90は発売当初は現在の倍位の値段の中級機です。
D90が気に入っておられる様ですしD90をおすすめします。

書込番号:11348905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/05/11 22:31(1年以上前)

>Aは、エントリー機の中で『画素数が多いし動画もフルハイビジョン!?=良い』という、素人考えです(^^;)

車でいえば、

乗り心地で選ぶか、
スペック上での高性能を選ぶか?
という問題に似ています。

そういう迷い方をしている人に私は言うでしょう
「アクセル全開で走るのって、年に何回あるの?」と。

驚愕の高感度性能も、動画性能も、使う機会が少ないなら宝の持ち腐れです。
自分の用途で選びましょう。
出かけるたびに動画を撮りまくる。
カメラを構えるのは、いつも夜や夕方だ。
撮った静止画は、かならずA3とか大きくプリントして部屋に貼り付ける。
それなら、X4は大変満足度の高いカメラになるでしょう。

書込番号:11348916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/11 22:38(1年以上前)

こんばんは。
シャッター音やホールド感などが気に入ったらD90にしたほうがいいです。
性能などほとんど変わらないのですから
自分が好きなほうをお選びください。

画素数はX4のほうが上ですが、違いなどないに等しいです。

書込番号:11348969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2010/05/11 22:47(1年以上前)

考えてみると、素人が1800万画素を生かした写真など撮れるわけがないですね(>_<。)

動画もあるなら使ってみようかな程度でしか考えてませんでした…

それに…
パソコン…ありません(*_*)

無知とは言え、写真のこと・カメラのこと、全然わかってないですね。。
何から何まで、本当に申し訳ないです。

書込番号:11349028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/11 22:58(1年以上前)

写真なんて撮ってれば自然と絞りとかがわかってくるんです。
悩んでないで買っちゃえ買っちゃえ

書込番号:11349103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2010/05/11 23:08(1年以上前)

やっぱり、欲しい時が買い時ですよね☆
感触もよかったし、D90購入を決めようと思います!!

安くてもネットでの購入は少し不安なので、あとは店選びとレンズで悩みたいと思います(笑)

書込番号:11349171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/11 23:17(1年以上前)

パソコンないならD90で決まりですね。当面、SDHCカードにためておいてもいいし、量販店でプリントしてもいいですが、プリンターも1万円位で買えるのでポイントで買ってもいいかも。

書込番号:11349238

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/05/11 23:51(1年以上前)

店頭で触った感じは@の方が好きでした!で、@に決まりです。

写真はカメラが撮るんじゃなく、貴兄が撮るんです。
本当に必要な機能(動画とかパタパタ液晶とか)以外、どれも似たり寄ったりです。
それより撮り手をその気にさせる「高揚感」の方が大事です。

私も数字性能よりも触感に優れた(私的にそう感じる)ニコンが好きです。
逆に数字が好きならキヤノンは最高でーす。

書込番号:11349451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/05/12 02:57(1年以上前)

夜分に失礼します。
私も全くのど素人!一眼なんて無知だしパソコンないし、でもカメラが欲しくて先日D90買っちゃいました。私は他社と比べる事なくD5000と悩みました。D90いいですよ。持った感じのしっくり感!?シャッター音など。
早くD90仲間になりましょう♪

書込番号:11350100

ナイスクチコミ!0


蓮坊さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/12 06:05(1年以上前)

おはようございます。
私もデジイチ初心者でX3を買うつもりだったのですが、何気にD90を持って、覗いて、シャッター押したら…これだ!!と感じて予算オーバーだったのですが、安い所を探して日曜日に買いました。

オートで撮ってもコンデジに比べたら、遥かに綺麗に撮れましたよ。

それでは、仲間入りをお待ちしてます。

書込番号:11350232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2010/05/12 08:17(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます!!

初心者ですが、長い目でデジイチとつきあっていきたいと思ってますので、今後ともご教示よろしくお願いします☆


カメラはD90で決まりですが、本体のみ購入しレンズを別で購入するか・レンズキット(-105Gか-200Gか…)ならどちらにするか、また今後のメンテナンスも考慮し、購入店をどちらにするか…という、新たな悩みも増えました(笑)
しかし購入を決めた今、嬉しい悩みなのかもしれませんね♪

早速、『世界一わかりやすいデジイチと写真の教科書』と『D90の完全ガイドブック?』なるものをポチっとしました(^^;)

福岡市郊外在住なので、購入できるところはヤマダ・コジマ・ベストなどの量販店かカメラのキタムラです。ビックやヨドバシは市内にありますが、車で1時間半ほどかかります(涙)
メンテナンスの面からも自宅付近での購入がいいのかなって思うので、とりあえず、キタムラへ価格などを探りに行ってこようと思います♪

書込番号:11350450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/12 13:16(1年以上前)

LANDER☆STARさん

初めまして^^

人生初カメラ?でのD90チョイスとは恐れ入りました・・・
今まで貯まった撮りたい!!って気持ちがタップリ入魂された写真がバシバシ生まれそうですね^^

レンズですが、画質云々は一切考えず、寄ったり引いたりボカしたり何したり・・・と様々な構図を選ぶことのできる18-200mmのキットレンズがベストだと思いますよ。

何はともあれ様々構図をとりあえず撮ることができた後、これではどんな構図が撮れないのか?色々と撮ってみて自分はどんな写真が好きか?、また今後はどんな写真を撮りたいか?等を考えながらレンズを買い増してた方が近道かもしれませんね。

・暗めの室内でフラッシュなしでも撮れるように明るい35mm/f1.8G等の単焦点を購入したり。
・200mmでは望遠が足りないと思ったら70-300mm等を購入したり。
・植物などにググッと寄りたくなったらマクロレンズやクローズアップレンズを購入したり。
などなど・・・


LANDER☆STARさんの本を見ながらニタニタしてる姿が目に浮かびます^^
私の場合は「欲しいけど金ないしこれ以上は・・・」という凹み顔しか最近してません・・・

書込番号:11351235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/05/12 13:17(1年以上前)

たしか先週キタムラネットが50台限定で安く出していたと思います。
今週末も出すかもしれませんね。金曜20:00。
VR18-105のレンズキットで良いと思います。
予算があればVR18-200でも。

あと、やっぱりパソコンあった方がいいですよ〜。

書込番号:11351240

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/05/12 21:58(1年以上前)

1本で済ませたいなら、18−200でしょう。
1本で済ませると楽(2本より1本のほうが軽い。レンズ交換も不要)ですが、写りもそこそこ。
レンズがいずれ望遠買うぞってなら、70−300VRがとても優秀でバリューなので、これ、おすすめ。
なので今は18−105で、なるべく早めに70−300で、いいんじゃないですか?

あと単焦点は、D90ならモーター内臓のAFSじゃなくて、AiAFの安いの(中古)でいいかも。
これで少しでも金、浮かす。

書込番号:11352941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2010/05/12 22:30(1年以上前)

仕事中のため返信が遅くなり申し訳ありません!

今日、仕事前にカメラのキタムラへ行ってきました!!
値段は店頭もネットも、同じ価格…
コメントいただいたように、キタムラ店員も週末あたりにまた台数限定で出るんじゃないか的なことを言ってました♪
今週末が買いかな〜なんて(笑)

で、店頭の限定でタムロンAF18-270 F/3.5-6.3DiUVCのセット(\118000下取り\-5000)もお買い得ですよとすすめられました(*_*)
純正のレンズよりも望遠が良く、手ブレにも強いみたいなことを言われましたが…

どうなんでしょ!?
D90とタムロンの相性は良いのでしょうか!?

書込番号:11353139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/12 22:45(1年以上前)

タムロン...やめたほうがいいでしょう。
AF合焦スピード、AF精度、解像度どれをとっても純正とは程遠いです。
ただ、タムロンの手振れ補正VCはすごいですよ。

店員の言葉なんか信用しないほうがいいですよ。
所詮利益第一なんですから。なにがお客様のことを一番に思いだ。

価格が高いときは、価格どっとコムの最安値を言ってみたらどうでしょう。
案外、値下げしてくれますよ。

書込番号:11353217

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 Otsuさんさん
クチコミ投稿数:14件

デジカメ初心者です。悩んでいることがありますので、是非、皆さんのお知恵を拝借したいと思います。

(悩み)1年前にD90を購入し、露出やシャッタースピードの関係を理解するためにいろいろと風景の試し撮りをしてきました。その結果、ある程度は自分の撮りたいイメージにカメラを使えるようになってきました。と書きたいのですが、現実的にはイメージよりもかなり明るくなったる暗くなってしまうことが多く悩んでいます。風景ですから野外撮影になりますが、天気の良いときや、曇り空が含まれるものが顕著です。
 この悩みに対して次の2つの方針を考えました。
 ・撮影時にできるだけ色の濃淡を確認し、何度も取り直す。
 ・最悪、後から、イメージに近くなるようPCで編集する。

 前置きが長くなりましたが、質問させていただきたいことが2つあります。

(1)(悩み)のようなことを極力なくすために、D90のモニターのよい見方/使い方はないでしょうか?現在も、撮影直後にD90のモニターで確認しているつもりですが、せいぜいハイライト確認と色の濃淡はモニターを感覚的に見ている程度です。

(2)D90で撮影した画像データ(jpeg、RAW)を編集するのに最適なソフトは何でしょうか?やはりCaptureNX2でしょうか?最適とは、操作性、品質、編集後の画像の綺麗さなど感覚的にで結構です。ちなみに、WinXP、Win7を使用しています。

 みなさんのコメントで何かヒントが得られればと思っておりますので、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:11343201

ナイスクチコミ!0


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2010/05/10 14:23(1年以上前)

D90ユーザーではないですが、、、、
最近Lightroom2やAperture3を使い出してかなり快適になりました。
管理から編集、その先までまとめでてきますし、一度RAWオンリーで撮ってみるのもいいのではないでしょうか?
ヒストグラムをでトビ潰れぐらいを確認していた時もありましたが、カメラの適正に任せてあとで調整の方がチャンスに集中できます。
最初の数枚目だけあると程度合わせてはいますけど。

書込番号:11343245

ナイスクチコミ!1


スレ主 Otsuさんさん
クチコミ投稿数:14件

2010/05/10 14:41(1年以上前)

yellow3さん、はじめまして。
 早速のコメントをありがとうございます。

 なるほど、あまりにも撮影結果にばかりこだわるとシャッターチャンスを逃してしまいますね。最初の数枚でチューニングするというやり方も取り入れさせていただこうと思います。

 Lightroom2やAperture3については、早速調べてみます。
 
 ありがとうございました。

書込番号:11343296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/05/10 15:04(1年以上前)

ニコンさんのデジカメだけを使ってるなら、純正ソフトのNX2が便利だとおもいます。 (^-^)V

書込番号:11343349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2010/05/10 15:29(1年以上前)

Jpeg撮って出しメインですが背面液晶でのモニタは殆どしていません。

D90の明るさについてはハイキーというのがユーザ共通の認識で、
私も基準露出レベルを1/3〜2/3アンダーに変更した上で、EV補正を別途かけています。

マルチパターン測光の逆光では、
明るい光源に引っ張られて全体としてはアンダーになりますので、
+1EV程度までEV補正をかけることがあります。順光では-0.3EV常用(アンダー目が好きなので)。

Jpeg処理にはPhotoshopを使っています。

書込番号:11343411

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/10 15:32(1年以上前)

Otsuさんこんにちわ〜.

定番ソフトではないですが,自分はdigital darkroomってやつを使ってます.
細かい設定などはNX2にかないませんが,直感的で非常に手軽に画像処理ができます.動作も非常に軽いとおもいます.

お値段も安いですし(詳しく覚えてませんが7000円くらいだった気が),試してみられてはいかがでしょうか (^^

わたしはこれを購入してからraw撮りしかしなくなりました.
(まわしものではありません 笑)

書込番号:11343421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/05/10 16:35(1年以上前)

カメラの液晶は、外の明るさにも影響されますし、
写っているかどうかの確認程度に考えた方がいいと思います

明るさにかんしては、慣れてくれば、白飛び警告と、ヒストグラムで
ある程度は、わかってくると思いますが、色合いも、正確にはわかんないですよね

なので、私はRAW撮影ばかりで、現像のときに追い込んでいます

編集ソフトは、NX2は、機能はいいのですけど、あのGUIが受け付けないので
adobeのライトルームを使っています
写真の整理も兼ねられるので、いいソフトだと思っています

写真て、シャッターチャンスと構図と露出しかないわけで、どのくらいの
露出にするかは、難しいところですよね

慣れてくれば、こういうシーンなら、+0.7段補正とか、わかってくると
思うんですけど
あとは、しばらくマニュアルで撮影してみると、晴天のときはどのくらいと
覚えられると思います

書込番号:11343548

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/05/10 21:29(1年以上前)

(1)PCディスプレイの設定でも同じことなのですが、
明るい場所では画面を明るくして、暗い場所では画面を暗くしないと判断が難しいでしょう。
D90 では撮影者が『セットアップメニュー → 液晶モニターの明るさ』を開いて自分の判断で変更しなければなりません。

画面の色味も場所に応じて変えることが出来れば理想なのですが、
そんな機能があるデジタルカメラに出会ったことはありません。
従って、画面で色味を正確に判断するのが難しい撮影条件もあります。

atosパパさんのように撮影感覚を磨くのが一番良いのでしょうけど、私の場合は撮影機会が多くありませんので、
画面の明るさを小まめに変える、ヒストグラムを見る、本番前に銀一『シルクグレーカード』を撮る、
の3つをやるようにして、あとは RAW 現像時に微調整しています。
シルクグレーカードがあれば、現場で露出を判断することが出来ますし、
忠実な色を求める時にはホワイトバランスの調整にも使えます。

(2)より良くするための手間隙が苦ではないのであれば、間違いなく RAW がお奨めです。
Capture NX2 であれば RAW でカメラの設定を完璧に反映できて、編集後に上書き保存できます。
最初の現像ソフトにはこれが良いと思います。
私は RAW 現像だけで出来ない画像編集には PhotoLine というシェアウェアと GIMP というフリーソフトを使っています。
Photoshop Elements もありますが、私の用途では殆ど PhotoLine で済みます。

書込番号:11344595

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/05/10 21:31(1年以上前)

 ・D200でJPG撮って出しですが、カメラの背面の液晶モニタは、あまり使っていません。

 ・帰宅後PCに取り込み、気に入ったものだけ自家プリント。
 ・主にLサイズ写真用紙に一日平均数枚自家プリントして日記帳に貼り付けしています。

 ・撮るときが勝負で、『一撮入魂』、現場の光に合わせて、マニュアルで、
  露出とホワイト・バランス(WB)を取得して撮っています。

 ・詳細なマニュアル操作での、「露出」と「WB取得」の方法の一例などは、
  HPの右下の「雑感メモ枠」の「フォトメモ」の、No.26、No.24、ご参照。

 ・基本は、画像加工ソフトは不使用。
 ・どうしても、必要なとき(ホームページにアップするときやmail添付のときの、
  リサイズ、露出不足とのきのトーンカーブ補正(Adobe Phoshop_CS)を使用。
 ・ニコン NC4.4は年に数回、RAW撮影時に使用するのみです。

 ・撮り方は、RAW中心の方もいらっしゃいますので、ひとそれぞれかと存じます。
 ・ご自身に合う方法を試行錯誤しながら求めていかれるしかないのかもしれませんね。

書込番号:11344609

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Otsuさんさん
クチコミ投稿数:14件

2010/05/11 11:40(1年以上前)

みなさん、たくさんのコメントをありがとうございます。とてもうれしいです。

guu_cyoki_paaさん、コメントありがとうございました。
 はい。ニコンだけ使ってます。純正のNX2の方が良いというのは、主にどんなところで感じられるのでしょう?ニコンのRAWデータに合ったきめ細かい作業ができるとか??使い勝手が良い??とかでしょうか?ニコンのHPを見たら、NX2は試使用ができるようですので、一度試してみたいと思っています。

うさらネットさん、コメントありがとうございました。
 D90はハイキーというのが共通した認識なのですか。私の(悩み)も明るくなりすぎるという方が多いので、納得してしまいました。基準露出レベルの設定は、マニュアルを読んでいたのですが全く忘れていました。早速、アンダーに設定してみようと思います。

しちみ とうがらしさん、コメントありがとうございました。
 digital darkroomも調べてみたいと思います。直感的に使えるというのが魅力ですね。raw撮りしかされなくなったと言うことですので、本当に使いやすいと言うことでしょうね。

atosパパさん、コメントありがとうございました。
 そうですか。モニターでの確認も完全にはできないのですね。ヒストグラムも両端に寄ってないかを見るぐらいしかできませんし、実際の撮影ではほとんど見られませんので実感します。やはりrawデータを編集することは重要なのですね。NX2のGUIが受け付けないとは、操作性がよくないというかatosパパさんには合わないと言うことでしょうか?
 ライトルームも調べてみたいと思います。画像の整理をどうするかも別途悩んでいたところですので、一石二鳥かもしれませんね。
 マニュアルで撮影するのは結構ハードルが高いと思ってまして、まだ一度も撮影したことがありません。露出インジケータを確認しながら撮影するのでしょうか?でもシャッター速度もあるし・・というくらい、撮り方が全くわかっていません。

alfreadさん、コメントありがとうございました。
 D90のマニュアルは隅から隅まで熟読したつもりで、液晶モニターの明るさを変えられることも知っていましたが、このような時に使う機能であることに気づきませんでした。ありがとうございます。
 シルクグレーカードについてですが、ちょっと調べてみたのですが無知なもので、使い方がわかりません。D90のマニュアルにプリセットホワイトバランスがありますが、これは撮影時の反射率をカメラに覚えさせるようなものだとのイメージをもっています。このためにシルクグレーカードを撮る、ということでしょうか?
 現像ソフトはいろいろありますね。PhotoLine、GIMPなども調べてみたいと思います。その前に、画像編集で何がやりたいのかをきちんと整理しておく必要がありますね。

輝峰(きほう)さん、コメントありがとうございました。
 『一撮入魂』、いいお言葉ですね。デジカメはフィルムカメラに比べて後からの編集がやりやすいという利点があると思いますが、やはり撮るときが勝負という考え方には共感いたします。マニュアル撮影のやり方が全然わかっていませんので、教えていただいた記事を早速読ませていただこうと思います。
 カメラは撮っているときも楽しいですが、こうやっていろいろ悩みながら結構楽しんでいるのだな〜と実感しています。自分に合う方法を見つけられるよう、これからも悩みたいと思います。

 みなさん、本当にたくさんのコメントをありがとうございました。

書込番号:11346536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/05/11 22:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

RAW画像

JPEG撮って出しか、自動レベル補正後

スマートシャープをかけると・・・

>D90 モニターの見方。

構図とヒストグラムの確認

最適な画像編集ソフトは?

あなたは簡単にいうけど、使いこなすのは結構難しいですよ。
一番簡単なのはわたしの使ってるものではPhotoshopCSのCameraRaw。色調補正→自動レベル補正。JPEG撮って出し派の私にはAdobePhotoshop Lightroomより簡単。

わたしが普通にJPEG撮ってだしで、撮ると2番目のような写真になります。





書込番号:11348837

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/05/11 23:02(1年以上前)

>Otsuさんさん
一般的なグレーカードは露出調整に使うための物で、僅かに色味が付いていることがありますが、
シルクグレーカードはホワイトバランス調整にも使えるように色味の無いニュートラルグレーに近付けた物です。
今書店に並んでいる『デジタル CAPA』にシルクグレーカードが出ていましたよ。

もちろんプリセットホワイトバランスに使えます。
あとプリセットホワイトバランスと同じ効果ですが、シルクグレーカードを撮影した画像を残しておけば、
RAW 現像時のホワイトバランス調整でグレーポイントを指定できます。
Capture NX 2 で、例えばグレーカードを撮影した RAW ファイルでニュートラルグレーが (1.4, 0.8) という数値で再現される時に、
光の条件が同じ RAW ファイル群であれば (1.4, 0.8) というホワイトバランスを適用することで忠実な色再現を得られます。

忠実な色再現では面白くない時に、ディスプレイで色味を見ながら数値を微調整できるのが
PC でホワイトバランスを調整する利点だと思います。
「忠実な色では面白くないから (1.3, 0.7) にしよう。いや、(1.2, 0.7)の方が雰囲気があるな」とか。

書込番号:11349125

ナイスクチコミ!0


スレ主 Otsuさんさん
クチコミ投稿数:14件

2010/05/20 19:14(1年以上前)

みなさん、本当にたくさんのコメントをありがとうございました。
来月は旅行に行きますので、早速みなさんに教えていただいたテクニックを使って撮影してきたいと思います。
画像編集に関してはまだ整理できていませんが、とっかかりができたと思ってますので、チャレンジしたいと思います。
また質問させていただくと思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:11385206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

D90お勧めレンズキット

2010/05/08 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:7件

初めてのデジイチとしてD90レンズキットの購入を考えています。
対象のレンズは以下のいずれかにしようと思うのですが、アドバイスをお願いします。

@対象レンズキット
・D90 AF-S DX 18-105G VR
・D90 AF-S DX 18-200G VR II

A撮影対象
1〜3歳の子供、運動会、旅行先の風景など

B予算
15万程度

Cそのほか
@の場合、別途「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G」が欲しくなりそうです。
Aの場合、@に比べて多少重くレンズも大きくなると思いますので、「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」を別途購入しようかなと考えています。
(トータル費用はそれほど変わらなくなりますでしょうか。)

予算内で賢い買い物ができたらと考えています。

書込番号:11332830

ナイスクチコミ!0


返信する
なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2010/05/08 00:47(1年以上前)

条件の設定がおかしくないですか?

書込番号:11332892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/05/08 01:08(1年以上前)

>Aの場合、@に比べて多少重くレンズも大きくなると思いますので、「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」を別途購入しようかなと考えています。


意図がよくわかりません・・・・・・・。

書込番号:11332977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/05/08 01:29(1年以上前)

失礼しました。Cは次の通りに訂正させてください。

D90 AF-S DX 18-105G VRの場合
別途「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G」が必要になってきますでしょうか?
D90 AF-S DX 18-200G VR IIの場合
予算に若干ゆとりがあるので、「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」を別途購入しようかなと
考えています。

書込番号:11333035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/08 06:15(1年以上前)

ぼくでじえもんさん 

撮影対象・予算からするとD90 AF-S DX 18-200G VR Uと
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの選択が良いと思います。
その他にフィルター2枚で丁度予算内で収まりそうです。
まだ、子供さんが小さいので幼稚園の行事等には200oで十分かと・・
2年後にAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmを購入されてはいかがでしょうか。

書込番号:11333389

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/08 07:16(1年以上前)

その選択肢なら、私なら105ミリキットに70−300ミリズームです。
この組み合わせは絶妙です。18−200ミリは、大きく重く、運動会では望遠がたらないと思います。
前者の組み合わせの方が画質は上ですし、多くの場面でレンズ交換はしないで使えます。
お金がたまったら例の単焦点を追加でどうでしょう。

書込番号:11333482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/08 07:43(1年以上前)

「1〜3歳の子供、運動会、旅行先の風景など」なら200mmで足りると思います。
35mmF1.8Gは室内用にいいのではないでしょうか?

書込番号:11333541

ナイスクチコミ!3


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/05/08 07:59(1年以上前)

僕もD90 AF-S DX 18-200G VR UとAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの選択が良いと思います。

運動会では広角から望遠まで撮影すると思いますけど、砂埃の舞う運動場でレンズ交換するのは勇気が要ります。

さんきえもんさんの仰るとおり幼稚園の運動会ぐらいだと望遠側は200mmあれば充分だと思います。

ちなみに、僕ならカメラは奥様にも軽くて扱いやすいD5000にするかもしれません。

書込番号:11333588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/05/08 08:59(1年以上前)

>軽くて扱いやすい
以外にも…

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000030208.00490711142
D90 :620 g
D5000 :560 g
-
重量差:60g

これしか差がなかったりします。
サイズをみても、高さと奥行きは、D5000のほうがわずかに大きかったりして。

書込番号:11333730

ナイスクチコミ!1


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2010/05/08 09:29(1年以上前)

ぼくでじえもんさん、おはようございます。
予算優先であれば@18-200mmVRのキットと35mm 1.8Gがいいと思います。
予算が許せばA18-105mmVRのキット+70-300mmVR+35mm 1.8Gがいいとは思います。
小さいお子様を部屋で撮る場合は35mm 1.8Gがとても役立つと思いますので、是非欲しいところです。
レンズ交換の手間はありますが、望遠の長さ、画質の面でAの方が若干有利だと思います。
@でも当面は十分だと思います。

書込番号:11333817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2010/05/08 10:46(1年以上前)

1-3歳の子供から数10mも離れることはないでしょうし、
旅行に200mmはいらないしとなればD90+VR18-105mmを汎用にお奨めします。
とりあえず足りない分は足ズーム。
小学校に上がる頃にVR70-300mmでしょう。

私ならまずD90+VR18-105mmとDX35mmF1.8Gでいきます。

GWに出雲に行きましたが、VR16-85mmとTokina広角で十分間に合いました。
テレ側は飛びもの・鉄などに必須ですが、
一般風景とか町並みとかであれば105mmあれば十分かと。

書込番号:11334080

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/05/08 11:05(1年以上前)

デジタル一眼は、望遠側対応、
コンデジに広角側をまかせる、という手も有ります。

おとうさんはD90に、70-300をつけて。
おかあさんはCX3とかLX3みたいなコンデジを構えて。
もちろん一人で両方持っても良いですが。

ハイエンドのコンデジの実力はあなどれないです。
高画質なコンデジは望遠が足りないのが多いので、そこを一眼で補う、と。
ホコリ舞う場所でレンズ交換できないとしたら、2台持ちというのも良い方法ですよ。

書込番号:11334156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/05/08 15:49(1年以上前)

みなさまありがとうございます。

やはり色んな視点があって、ますます悩んでしまいますね。
当初は1本で大抵はカバーできる18-200mmがいいと思っていました。
付け替える際のホコリの心配も軽減されますし、イニシャルコストを
抑えられるのも大きな魅力です。
ただ、大きく重いので常用としてはどうか?という懸念もあります。

まだ子供も小さいので抱っこやらおんぶやらせがまれますので、首に下げっぱなしも
難しい状況です。18-200mmの難点は重さよりも大きさにあります。
そこで、室内は35mmF1.8Gで、外は18-200mmを基本にしたらいいかもと考えた次第です。
(みなさまお察しのとおりです。)

18-105mmでは足らないシーンが多いのでは?とも思うのですが、その辺はいかがでしょうか?

なお、先月買ったビデオカメラがあり、カメラはパパが、ビデオはママが担当することになると思います。
出費がかさんでしまいますので、コンデジを買い求めるのは避けたいと思います。すみません。

書込番号:11335018

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/05/08 16:32(1年以上前)

>まだ子供も小さいので抱っこやらおんぶやらせがまれますので、
>首に下げっぱなしも難しい状況です。

首に下げないという選択はどうでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=q2lzY3OQQLI
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100105_339363.html

絶対安全とは言えませんが、70-300つけたまま3歳児だっこして歩けます。
歩くときも邪魔になりにくく、結構便利です。

書込番号:11335206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/08 18:27(1年以上前)

18−200は確かに重いですね。量販店にD90についてるものを、持ってみましたが、私には普段使いは無理です。
あと、200ミリの望遠端はそんなに大きく写らないですよ。感じとして30メートル離れて、大人の全身が横判に収まる位です。顔の表情のアップは無理です。特に高倍率ズームは望遠端の画質が落ちる様です。
レンズは資産として残り、これからもっと広い会場で使用することもあるでしょうから、買うのであれば300ミリですね。当面、105ミリだけでいけそうなら、それだけでもいいと思います。105ミリは、うさらネットさんの言う通り汎用性高いです。
あとは発想を変えて画質同等のD5000のダブルズームにするかです。望遠は200ミリですが、レンズも軽いし高倍率ズームよりは画質は上との評価が多いです。また、このダブルズーム良品の中古がかなり安く出回っていますので、D90とレンズは中古で買うのも手です。新品は量販店では高いです。

書込番号:11335614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D90 ボディの満足度5 NIS 

2010/05/08 19:55(1年以上前)

>18-105mmでは足らないシーンが多いのでは?とも思うのですが、その辺はいかがでしょうか?

屋外で運動会、旅行先の風景などということですね。
一般的に言って、小学校での運動会になると200mmでも足らないことが多いので、理想的には70-300ということになりますね。幼稚園の運動会で小さめの運動場なら200mmで大丈夫かもしれません。

旅先の風景となると、ぼくでじえもんさんがどういう風景を撮るのかがわからないので、18-105mmで足りるのか、それとも200mmまであったほうがいいのかというのは、だれにもわからないと思います。
個人的には私は風景では多くの場合、16-85mmで間に合っています。(望遠ズームも別途持っていますが)

私なら、まず18-105mm + 35mmにしておいて、運動会用に70-300mmか55-200mmを追加すると思います。

書込番号:11336001

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2010/05/08 20:08(1年以上前)

18-200が重いというのであれば・・・
どれも重く感じますよ。
旅行なら18-200は良いと思います。

とりあえず18-200を買っていろんなものを撮って見てください。
そのうち必要なレンズがわかってくると思います。
もしかしたら、18-200で十分かも知れません。

ただ、私なら16-85、70-300、室内で外付けストロボとしますが。予算無視ですが・・・

書込番号:11336049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2010/05/08 21:37(1年以上前)

ぼくでじえもんさん

Power Mac G5さんとokiomaさんのご意見をミックスし、
18-105G VRレンズキットと35mm f/1.8GとSB-600(ストロボ)でスタートし望遠レンズはしばらく様子を見るという選択肢を提案したいです。

1〜3歳までのお子様であれば、普段105mmまであれば十分対応可能かと思います。
単体で会話が成立しない距離まで離れることが増えてきたら、望遠レンズも必要になってきます。
また、小学校の運動会は300mmまであったほうが良い可能性がありますが、運動会以外の用途としてはちょっと大きく重いと感じるかもしれません。

僕はコンパクトさ重視で55-200mmのVR無しを選びました。これならば運動会、普段使い、旅行等汎用性が高いです。

重さの感覚は、バッグに入れて肩に掛けている状態、首から提げている状態、構えている状態でそれぞれまるで違います。
2番目のスタンバイ時が一番重く感じると思いますので、店頭で確かめてみてください。
また、許容重量近辺は数十グラムでも敏感に分かります。

書込番号:11336429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/08 21:59(1年以上前)

>18-200mmの難点は重さよりも大きさにあります・・

長さで7.5mm・太さ1o・重さ145g(おにぎり1個分)の差ですよ。
まだ若いお父さんがこれくらいで重いなら70−300どうしましょ・・
18-200だって105oも使えるのですよ、大は小を兼るです・・。
初めてのデジイチの方に画質をより利便性を薦めます。

所でスレ主さんは両機の重さ比較は確認済みですよね・・。
重さはすぐ慣れますよ。

書込番号:11336556

ナイスクチコミ!4


buffie100さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:14件

2010/05/09 00:13(1年以上前)

外出用に18-200mm
室内用に35mmの組み合わせが良いと思います。
私も使っています。

18-105mmだと外出時に望遠ズームをもう1本持ち出す事になりそうです。
外にはどんな被写体が待っているか分かりませんから。

でもレンズ2本は重さ以上に体積がキツイと思います。
特にお子さんづれの場合。

運動会は幼稚園なら200mmでOK
小学校に上がったら70-300mmを追加。

書込番号:11337312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 D90 ボディの満足度5

2010/05/09 06:34(1年以上前)

ぼくでじえもんさん

高倍率ズームは一般的に画質が良くないと言われますが、
Nikonの18-200VRは広角側18mm〜の画質はとても良いですので、
18-105mmVRに105-200mmがおまけで付いているとすれば、
案外軽くて安いかも知れません。

又、子供が被写体の場合、シャッターチャンスに強いのも画質と割り切れば、
例えば、軽〜く粉雪の舞う中、子供をソリ遊びに連れて行ったとします。
18-200VRですと滑っている表情と滑っているところをレンズ交換無しで撮れますので、
やはり、子供撮影にはお便利ズームは強力です。

私は、このような状況下では、私はレンズ交換する根性はありません(笑)

それと、D90+18-200VR+35mmF1.8で15万に収まりますが、
CaptureNX2はお忘れなく(笑)

書込番号:11338090

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カスタマーセンターへの持ち込み方

2010/05/06 10:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:13件

先日、D90購入しました。
純正35mmで何度か試し撮りしているのですが、被写体から離れたとき、どう見ても被写体後方にピントが…。
半押し後、構図を変えていませんし、D40で試したときは問題なし。

カスタマーセンターが幸い近所にあるので持ち込もうと思うのですが、その時、何と持っていくのがいいのでしょうか?

ピントがおかしいきがするので点検してください、でいいのでしょうか。
初めての事態に、どうしたらいいのかわからなくなっております…。
ご助言いただけましたら幸いです。

書込番号:11325319

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/05/06 10:31(1年以上前)

点検を 依頼する時は、ボデイとレンズを持参します。
それと 保証書ですね。

書込番号:11325345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/06 10:32(1年以上前)

できればピントがおかしい画像の入ったカードも一緒に出したほうがいいと思います。

書込番号:11325348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/06 10:33(1年以上前)

その通りに言えば大丈夫ですよ。

カスタマーセンターには、色々な方が見えます。初心者からプロのまで来ますので、担当の方もわかり易く丁寧に、症状を聞いてくれるはずなので、全然問題ありませんよ。

例えば「被写体にピントを合わせても、後方に合ってしまう様なのですが点検お願いします」とかで宜しいかと思います。

書込番号:11325350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/06 10:49(1年以上前)

フォーカスポイントが端の方にきてたりしませんか?

D40の横一列3点からD90、11点になってますでしょう。
真ん中被写体で、フォーカスポイントが端っこ、とか上ってことは?

書込番号:11325394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2010/05/06 10:55(1年以上前)

あおうめ☆さん、こんにちは。

>ピントがおかしいきがするので点検してください、でいいのでしょうか。

はい。 それで良いと思いますが、

>半押し後、構図を変えていませんし、D40で試したときは問題なし。

などの状況説明と、
後ピンになる時のデーターが数枚あれば、なお良いと思います。
縮小とかしないで、メモリーカード等に入れていけば良いです。

このレンズではありませんが、私も以前、片ボケで、3群レンズを交換した事があります。
データーは15枚ほどシーンを変えて撮影したものを添付しました。
(主張が一方通行にならないために、お互い納得するためです)

と、大げさに書きましたが、「あ、後ピンですね」とあっさり了承(調整)されるかも知れません。

書込番号:11325402

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:16件

2010/05/06 10:58(1年以上前)

おはようございます。
サービスセンターへはレンズとサンプル写真も一緒に持ち込んでください。
状況説明は、素直に後に「ピントが合う(後ピン)ので点検してください。」で宜しいです。
多分、その場で簡易点検してれるはずです。
不具合があれば、サービスセンター(福岡)では調整できないので、工場送りとなります。
私は保証期間内に、後ピン(合焦の確率と後ピンが半々)と思った二つのレンズを点検に出しました。
二つとも念のためと言うことで工場送りとなりましたが、許容範囲内であると判断されました。
この経験により、私は被写体までの距離により若干の誤差が個体毎に生じるものなんだと思い、勝手に納得することにしました。

書込番号:11325411

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2010/05/06 11:00(1年以上前)

>robot2さん
どうもありがとうございます!
保証書、しっかりと持って行きます。

レンズですが、今回撮影していて、ピントがおかしいと感じたレンズを持参したほうがいいでしょうか…。

実は、暫くの間撮影会が立て込んでいて(まさか、D90で不具合が出るとは思わず…たくさん予定を入れてしまいました)
撮影会へは、D40+35mmで参加して、センターへは標準ズームとD90を持ち込もうかと思っておりました。
この標準ズームも、微妙に後ピンのような傾向が見られまして…。
不具合があるかもしれないものをセットにして持ち込むのは、止めたほうがいいのでしょうか?

書込番号:11325415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/05/06 11:06(1年以上前)

>じじかめさん
どうもありがとうございます!
ピントがおかしいと感じた写真をメモリに残して持って行こうと思います。

>maxpower_takeoffさん
ありがとうございます!
多分、そのまま伝えればいいのだろうなぁと思いつつ、今まで縁がなかったために不安になってしまい…。
とりあえず、勇気を出して行って来ようと思います。


ご助言、ありがとうございましたー!

書込番号:11325428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/05/06 11:17(1年以上前)

ゆっくりとレスをしている間にも…!
ありがとうございます!


>えるゴンさん
ちゃんと被写体にぴったりと合った場所にフォーカスポイント移動させてます。笑
友人の他メーカーのカメラ(ポイント11点)で撮影したときはきちんとピントがあうので、わたしの操作ミスではないはず、です。
撮影会に一緒に参加したほかの方にも試して頂きましたし、カメラ側の不具合かと思います。

ありがとうございました!


>Panちゃん。さん
ご助言、どうもありがとうございます!
手振れの可能性の絶対にない状況で、できれば日中の屋外で、近距離撮影時と遠距離撮影時で幾つか見本?を用意して行こうと思います。

あっさり承認?していただけたらいいのですが…。
近日中に持ち込んで見ます。
ありがとうございました!

書込番号:11325450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:13件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/05/06 11:24(1年以上前)

同じようにレンズピント調整した経験があります。
脅かすわけではないのですが
D40、D90、35mm、標準ズームをお持ちでしたら
まず、保証のある物はすべて持っていくことをお勧めします。

D40でピントが合って、D90であわなければ
・D90だけがおかしい
・D40とレンズの組み合わせが、前ピン(D40)と後ピン(レンズ)が帳消しになって
 うまく行っていた可能性も考えられます。(D90は正常)

まずはボディを正常な状態にして、レンズをそのボディに調整する。
新規ボディも、前のボディもしくは調整済のレンズにあわして調整する。

今後、サードパーティ製レンズを購入することも考えると
ボディのピント調整→レンズのピント調整をお勧めします。

書込番号:11325469

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2010/05/06 11:24(1年以上前)

>ブルーノアさん
どうもありがとうございます!

持込からの流れ、ありがとうございます。
過去のトピックなどを拝見していると、ピントの多少の誤差はあるみたいですね。
現状、カメラから被写体まで2mも離れると、被写体の後方(1m以上)にピントが合う状態で、さすがにこれは…といった感じです。
ピント合わせを被写体にしても、後方にしても全くオートフォーカスが反応しないため、被写体が透過しているのかと思ったくらいです。笑

許容範囲にならないよう、祈りながら持って行こうと思います。

書込番号:11325470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/05/06 11:36(1年以上前)

>kankanrinrinranranさん
ご助言、ありがとうございます。
そうですよね…悪いのがD90だけと限らないとわかってはいるのですが…。

保証期間内なのは、D90は確実で、35mmと標準ズームももしかしたらまだ期間内かもしれません。
確認してみます。

標準ズーム、実は二代目でして…。

・D40+一代目標準ズーム  → 問題なし
・D40+35mm        → 問題なし
・D40+二代目標準ズーム  → 望遠近距離は問題なし。広角だと後ピン
・D90+35mm        → 後ピン(近距離時は許容範囲で後ピン)
・D90+二代目標準ズーム  → お話にならない

という状態だったため、D40と35mmは正常、
二代目標準ズームとD90が完璧な後ピンかな、と勝手に思っておりました。

ちょっと、持ち込む順番など考えて見ます。

書込番号:11325498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/06 11:37(1年以上前)

あと、できたらカスタマー登録しておいた方が、修理点検履歴が蓄積されるので、同様のことがあった場合、話が早いと思います。

書込番号:11325499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2010/05/06 12:17(1年以上前)

私のD5000事例のご参考。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030208/SortID=10699274/

書込番号:11325597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/05/08 00:50(1年以上前)

>じじかめの愛人さん
カスタマー登録、きちんとしておきます!
保証書が手元にない状態で、ユーザー登録だけしてしまったので><
ありがとうございました!


>うさらネットさん
ありがとうございます!
うさらネットさんの場合はその場で直ぐに返ってきたのですね…。
わたしの行く場所(大阪)でもそうなるといいのですが…!
近いうちに一度行って見ようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:11332914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/05/08 00:54(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました!
近日中に持ち込みまして、また結果でもご報告できたらと思います。

グッドアンサーですが、大変悩んだのですが、
持ち込み?経験のある方を上から順番に三名、選ばせていただきました。
皆様のご回答、どれも大変勇気付けられまして、書き込みしてくださった全てのかたに感謝しております。
ほんとうにありがとうございました!

書込番号:11332933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/09/27 16:32(1年以上前)

解決済みに返信で恐縮ですが、あおうめ☆さん、その後調子はいかがでしょうか?

つい先日(D7000発表直前!)にD90 18-200vr2 を購入したものです。
私のD90もあおうめ☆さんと同じ症状、かつ似た環境でしたのでついついレスを。

・D40x + 一代目 18-55mm    → 問題なし
・D40x + 単焦点 35mm 1.8    → 問題なし
・D40x + 二代目 18-55mmVR  → 問題なし

・D90  + 単焦点 35mm 1.8    → 若干後ピン(最初気付かなかった程)
・D90  + 二代目 18-55mmVR  → 広角側で顕著に後ピン
・D90  + 18-200mm VRII     → 広角側で顕著に後ピン

標準域や望遠端ではあまり後ピン傾向が見られず(というか気付かず)、室内の人物撮影など「広角で被写体との距離3mくらいで撮影」したとき、必ず数十cm程後ろにピンが合う状態でした。
うさらネットさんの「D5000」のお写真を拝見致しましたが、まさにそれです!

最初この症状に気付いた時は、「えー!修理?カメラが使えない期間が発生してしまう」とガッカリするやら、「十何万円もする高級カメラ(←自分にとっては)なのに、こんな初期不良みたいなことがあるなんて・・・」と戸惑うやらでした。

意を決して(10日前後の入院を覚悟して)銀座のサービスセンターに持ち込んだところ、とても丁寧&スピーティーな対応をして頂きまして、一時間後には完全なピントの状態で戻ってきました。

余談ですが、待ち時間に下のプラザにて、私のD90購入直後に発表された D7000 をやきもきしながらいじっていました。もちろん購入などできるわけもありませんが、D7000、良いですね。複雑な心境ですが、素直に欲しいです(涙)

書込番号:11977371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:11件

息子の少年野球の試合を撮るために一眼レフを購入しようと思ってます。
全くの初心者なのでよくわからないのですが
キムタクのCMのイメージがありこちらで質問させて頂きました(-_-;)


主にバットで球を打つ瞬間やスライディングなどを撮りたいです。
ただあまり近くに行けないので
試合の時は大体1塁か3塁近くからしか撮れません。

他にも練習風景や休憩中などの1人だけにピントが合っていて
後ろがぼやけている写真に憧れています。

一眼レフは初めてなので
あんまり難しくないもので、できたら連写できる方が安心です。

どの機種がお勧めでしょうか?
メーカーはどこでも大丈夫です。
予算はできたら10万円位が希望ですが15万円までは可能です。

色々なアドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。







書込番号:11314242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/05/03 22:37(1年以上前)

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットにAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6Gを追加されてはいかがでしょうか。
15万で少しオツリが来ますが、CFカードやレンズプロテクタ、予備バッテリー、メンテナンス用品などを揃えると、少しオーバーするかも・・・

中級機のD90と違って入門機になりますが、キャノンX4などもいいと思います。

書込番号:11314342

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/05/03 22:39(1年以上前)

理想を言うと・・・
キヤノンの50D/7D・・・あるいは、ニコンのD300クラスのカメラに・・・400〜500mm位の望遠レンズが欲しいところですが^_^;。。。

レンズだけで予算オーバーですな^_^;

現実的なところで・・・キヤノンX4のWズームキットはいかがでしょうか??
望遠レンズは250mmですけど、高画素なので「トリミング」で対応可能だと思います。
将来的に、撮影にのめりこんで・・・本格的な撮影を目指した場合でもキヤノンならステップアップが可能ですので。。。

もう少し予算が出せるなら・・・
ニコンのD90レンズキット(VR18-105mm)+VR70-300mmという組み合わせもおススメですが。。。
予算オーバーだと思いますので。。。

ご参考まで。。。

書込番号:11314348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2010/05/03 22:41(1年以上前)

D90+VR18-105mmのレンズキット、それに足すこと望遠VR70-300mmがお決まりコース。

書込番号:11314357

ナイスクチコミ!3


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/05/03 23:02(1年以上前)

カメラとレンズで 2.6kg 程度の重量が苦でない腕力をお持ちでしたら望遠はシグマの 150-500mm あたりが良いと思いますが、
レンズが1本では不便ですので、D90 であれば 18-105mm のレンズキットが良いと思います。

D90 とご予算が決定事項であれば、D90 18-105mm、とりあえずの 70-300mm (VR 無しの中古)、
アクセサリー類を購入して、後で望遠をシグマ 150-500mm に買い換えるか追加すれば良いと思います。
ご予算がもう少し何とかなれば、D90 18-105mm、シグマ 150-500mm、アクセサリー類を購入すれば良いと思います。

球を打つ瞬間を撮るのは一眼レフでは難しいでしょう。それを重視するのであればカシオの高速連写デジカメが良いと思います。

書込番号:11314473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/03 23:09(1年以上前)

18-105と70-300の組み合わせが王道ですね。
それ以外考えられないです。

書込番号:11314513

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/05/03 23:27(1年以上前)

↑ 写真に王道なんて無いよん。  (^ー^* )

書込番号:11314619

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件

2010/05/03 23:33(1年以上前)

短い時間にたくさんのアドバイスありがとうございます。

また質問で申し訳ないのですが
皆さん、ニコンのD90レンズキット(VR18-105mm)+VR70-300mmを
勧めて頂いてますが
私がD90の掲示板で質問したのは関係なく
野球を撮りたいなら…この機種が1番お勧めなんですよね?

皆さんが同じようにこちらを勧めるので
D90の掲示板で質問したからかな…と思ったので。

メーカーなどは全くどこがいいとかわからないので
もし他のメーカーでD90よりお勧めがあればそちらも教えて頂けると嬉しいです。

予算はやはり15万円が限度です。
よろしくお願い致します。

書込番号:11314655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/03 23:50(1年以上前)

いや、D90ですね。
これしかないでしょう。キャノンは知りませんが
D5000じゃだめだし、D300sじゃ予算オーバー。

書込番号:11314744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/04 00:00(1年以上前)

キャノンも動体へのオートフォーカス強いですが、予算以内だと、X3、X4のダブルズームキットでしょうか。
ニコンだと、皆さん推奨のD90とそのレンズの組み合わせ、またはD5000レンズキット+70−300ミリズームレンズでしょうか。これだと10〜11万位です。
私なら、なんとなく安心なのでニコンを選びますが。

書込番号:11314799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/05/04 00:04(1年以上前)

確かどこかの望遠レンズのレンズ板にインパクトの画像がアップしてありましたね。
外野までなら500mmあるといいね、みたいな話しも。

皆さんもお勧めしてますが予算と理想を勘案してVR18-105にVR70-300追加でしょうか・・・。
ただ、カメラをお持ちで無い所に結構な望遠が必要な感じですから予算アップも検討されても良いかもしれませんね。

15万しますが新型のシグマOS 50-500mmだったらさくら1201さんの希望にマッチすると思います。
作例見る限り開放から使えそうでズーム倍率が高く最短撮影距離も短めですから、
近くを撮ったり遠くを撮ったり被写体以外をぼかしたりしやすいお好みのレンズだと思います。

あと野球でしたらAFもいけるでしょうし置きピンでもいけると思うので望遠メインなら軽くて開放からも評判のタムロンの200-500mmは一脚使えばお買い得で大穴だと思います。
一度チェックしてみて下さい。

ボディは(も)高値ほど撮影者のアシスト能力が高いと思っていいです。
理想を言ったらD300sや7Dですが安くならキヤノン50Dも候補に入れてみてはどうでしょうか。

遠回りするなら最初にお金掛けた方が安上がりになるのは常識だったりします(汗

書込番号:11314816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/05/04 00:19(1年以上前)

15万限度ですね。
失礼しました。

>野球を撮りたいなら…この機種が1番お勧めなんですよね?

ニコンD300sかキヤノン7D

>予算はやはり15万円が限度です。

EOS KISS X3+シグマOS150-500mm

書込番号:11314883

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/05/04 00:20(1年以上前)

AF性能や連写性能が良い上級機、画素数の多い新型機、大写ししやすい超望遠レンズが良いのは当たり前ですが、
予算もありますのでどこを妥協するかですね。

画素数と望遠と価格だけで見ると、Kiss X3 レンズキットとシグマ150-500mmとSDカードで15万円ぐらいになりますね。
画素数は落ちますが、ニコンなら D5000 レンズキットでも同程度です。
日常的に使うならレンズが軽い 70-300 クラスが良いのですが、500mm クラスであれば運動会等でも撮り易いと思います。

書込番号:11314890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/05/04 00:48(1年以上前)

そうですねぇ〜
私なら、格と連写速度、ファインダー性能は落ちますが、キャノンX4かD5000にして、残りの予算を次々と欲しくなるであろうモノに対して温存しておきます。

書込番号:11315009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/05/04 01:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ちなみに220mmF8です

255mmF8です

ヘディングを狙ったけどこんなにずれましたo(´^`)o

打球を打つ瞬間捉えるのは難しいですね
選ぶときにシャッターのタイムラグ(シャッターボタン押してから写るまでの時間)
も気にした方が良いかも知れません。
キヤノンの場合ですが
入門機EOS Kiss X4やX3は90ms(0.090s)
中級機EOS 40Dや50Dや7Dは59ms(0.059s)ちなみに私の20Dは65ms(0.065s)
最高級機EOS-1系は通常55ms(0.055s)
EOS-1Mark II以降は最速化時40ms(0.040s)です。

ちなみに少年野球は小学生でしょうか?
小学生なら球速は時速100km位ですかね?
時速100kmを秒速にすると約秒速27.8mですね。
つまりEOS Kiss X4ならシャッター切ってから約2.5mはボールが動いてしまいますね。
EOS 50Dなら約1.6m
EOS-1系通常で約1.5m 最速化時で約1.1m
これだけボールは動きます。
これだけのタイムラグを予想して早くシャッター切る必要があります。

ちなみにEOS Kiss X4の連射は3.7 コマ/秒
3.7 コマ/秒と言う事は1コマ0.27秒なので1コマで約7.5m進みますね
EOS 50Dの連射は6.3コマ/秒
1コマ約0.16秒なので約4.4m
EOS-1D Mark Wなら10コマ/秒
1コマ0.1秒なので2.78m

小学生の本塁からピッチャーマウンドまでの長さ14〜15mですよね?
そうするとピッチャーが投げてからバッターに届くまで時速100kmなら約0.5秒
連射しても
EOS Kiss X4なら2回
EOS 50Dで3回 EOS-1D Mark Wでさえも5回しか連射出来ない訳です。

そうなると簡単なのはカシオのHIGH SPEED EXILIM EX-FH25なんかは
最大40枚/秒の高速連写
ピッチャーが投げてからバッターに届くまでに20枚はシャッター切れます。
きっと打球を打つ瞬間も捉える事が出来ると思います。

一眼レフでチャンスをつかむのは非常に難しいのが解ってもらえたでしょうか?

後は
>他にも練習風景や休憩中などの1人だけにピントが合っていて
>後ろがぼやけている写真に憧れています。

これはレンズと被写体の位置関係をうまく出来ればなんとかなります。
そもそも背景をぼかすには
まず
@なるべく明るいレンズで絞りを開ける。(F値を小さくする・・・F2とかF2.8など)
 晴天では開放にする事すらも難しい時があります。

Aなるべく望遠を使う
 出来れば35mm換算では無い実際のレンズ表記で
 135mm以上で200mmや300mmなどの望遠が良い
 (50mm付近でもレンズの明るさがF1.4やF2程度あれば別ですけど)
 よくある高倍率のコンデジ、例えばキヤノンPowerShot SX20 ISは
 35mm換算では望遠側560mmF5.7とかですが
 実際のレンズは望遠側で100mmF5.7しか無いのでかなり厳しいです。


Bさらには位置関係。

撮影者・・・被写体・・・・・・・・・・・・・・・・背景 ◎よく背景がぼける

撮影者・・・・・・・・・被写体・・・・・・・・・・背景 ×あまり背景はぼけない

のように撮影者から被写体より被写体から背景が遠ければ遠いほどぼけますが
運動会やフィールド競技は
撮影者から被写体もかなり離れている事も多いのでぼけも難しいです。
公園などで自由に位置関係を考えれるならば

@からBの条件をなるべく多く満たすことが出来れば背景はぼけます。

長文をだらだら失礼しました。
スポーツを一眼で撮影するなら少なくとも中級機クラスは必要かと思います。
お勧めはキヤノンならEOS 50Dレンズキット+中古の300mmを含むズームレンズで十分と思います。


書込番号:11315131

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/05/04 01:30(1年以上前)

忘れてました
D90のシャッタータイムラグは65ms(0.065秒)
D5000は不明
D300Sで49ms(0.049秒)
D3で40ms(0.040秒)さすが最高級機ですね。

この点ではD90はキヤノン50Dにやや劣りますが
この差ならそんなに違いは無いと思います。

書込番号:11315175

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2010/05/04 07:47(1年以上前)

別機種
別機種

人物の関係でトリミングしています

これもトリミングしています

さくら1201さん はじめまして

>主にバットで球を打つ瞬間やスライディングなどを撮りたいです。
>ただあまり近くに行けないので
>試合の時は大体1塁か3塁近くからしか撮れません。


テクマルさんが理論的に詳しく説明されていますが、実際やってみるとわかると思いますが、偶然とかラッキーとか噛みあわないと素人では難しい撮影だと思います。できるだけ連写の効くプロ用と呼ばれる機種であることが望ましいのですが、連写の効かない機種でも場数を踏めばラッキーも手伝って偶然撮れてしまうこともあるのではないでしょうか。

私もたまたま「ボールを意識」して撮影したものがありましたが、なかなか上手くいくものではありませんでした。
スライディングする瞬間も撮影自体はボールがバットに当たる瞬間からみると簡単そうですが、いつその場面がやって来るかの予測は難しいと思います。
毎週撮影にいかれて、それぞれの場面を専門に待ち受けて予測してシャッターを押すしかないようです。予算内ではD90と最低300mmまでのズームが良いのではないかと思います。

目指していることがかなり高度なので、どの機種が良いとはアドバイスは私には出来ないですが、よりベターな選択できることをすることをお祈りします。

D700ですが、スレ主さんから見ると失敗ですが載せておきます。

書込番号:11315687

ナイスクチコミ!2


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2010/05/04 11:21(1年以上前)

スレ主さん
 難しい事は先レスの皆さんの通りで、除きますが、ボディー(カメラ)はニコンかキャノンにされておくと、何処へ持っていっても安心です。また将来の発展を考慮しても同じ事がいえますね。レンズはWキットで付いているものと1塁and3塁近くでしたら300mm(DXフォーマットなら・・・意味不明でしたらカメラ屋さんで聞いてくださいね・・・・450mm相当)で十分です。500mmもあるとターゲットを狙うのに時間がかかります。
それから300mmを使うとなると、ブレますからブレ防止の付いたものを買われるといいのではないでしょうか。

書込番号:11316363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/04 14:18(1年以上前)

少年野球の写真を撮っていた時期があります。
広角で撮りたい場面や望遠で撮りたい場面など状況が時々刻々と変化します。
一方で、砂埃の多いグランドでレンズを付け替える作業はしたくないし避けるべきでしょう。

ということで、
D90+Tamron18-270mm VC(Model B003)
がお勧めです。

予算が余りますが、余った分は次のレンズの購入資金として取っておきましょう^^

書込番号:11316949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/04 16:59(1年以上前)

あー18-270なんか買っちゃダメ。
AFスピード遅いし、解像度もだめ。
18-105mmと70-300がD90には最適です。

書込番号:11317391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2010/05/04 17:12(1年以上前)

本当に短い間にこんなにたくさんの方に
丁寧にアドバイスして頂けるなんてすっごい感謝です。
ありがとうございます!!
それに画像を載せて頂いたりして嬉しいです。

なんとなく自分のイメージでバットにボールが当たる瞬間などを
撮りたいと思ったのですが、かなり高度な事なんですね(汗)
でも小学生の野球チームで、毎週のように応援に行かなくちゃいけないので
チャンスならたくさんあります(笑)ので頑張りたいと思います。

やはりニコンのD90レンズキット(VR18-105mm)+VR70-300mmを
たくさんの方が勧めてくれるので良さそうに思えて
それにすると思います。

ただD300というのが理想だと書かれている方もいたので
ホントだったらもう少し予算を上げて欲しいのですが…
初めてだからこれくらい(15万)の値段で抑えるか
初めてだからこそいい物を買うかとちょっと考えてしまいます。

もしD300というのだったらレンズはどれを買えばいいですか?
(D300の大体の金額を知りたいので。)

何度も質問ばかりして申し訳ありませんが
よろしくお願い致します。




書込番号:11317439

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

教室での撮影

2010/05/03 02:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:11件

教育関係の事務職員をしていて
教室の後ろから先生の写真をよく撮るのですが
レンズキットの望遠レンズで撮影をするとぶれてしまいます。

それで50mmの単焦点レンズで最高画質で撮影をして
編集ソフトで先生だけをトリミングをしてなんとかしのいでいるのですが
出来れば編集ソフトを使わずに撮影をしたいです。

そのためにはどのようなレンズを購入すればいいのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:11311074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/05/03 03:35(1年以上前)

『教室の後ろから先生の写真をよく撮る』
まず、教室の「暗さ」が分かりません。手ぶれが起きたときの「レンズの焦点距離」「シャッタースピード」「絞り値(F値)」「ISO感度」が分かれば、そこからどのくらいのレンズが必要か計算できます。
ここに「無修正で」掲載できる写真は1枚だけでもありませんか? 無修正で掲載できれば、これらの値が表示されるので知ることが出来ます。
もし権利の問題があって掲載できないということであれば、この4つの値だけでも教えてください。メモリーに画像が入っている状態でカメラで再生させて、十字キーを上下に押せば表示されると思いますし、パソコンに移してからでもプロパティを表示させれば書いてあるはずです。

ただ、VRレンズを使用してもなお手ブレが出るということは、想像するに相当遅いシャッタースピードのようですね。数分の1〜数10分の1秒といったところでしょうか。
もしかするとレンズだけではダメで、三脚も必要になるかもしれません。教室という環境から三脚が使えるのかどうか私にはわかりませんが、もし使えるのならばこちらも積極的に検討してみてください。

あるいは、一般には教室というのは家庭の室内よりも明るいことがほとんどですから、その状況下でもなお手ぶれが出るというのは、カメラがしっかりと構えられていないか設定が間違っているのかもしれません。

書込番号:11311123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/05/03 03:51(1年以上前)

コリス星さん

単純に明るい短焦点レンズを買うと言いたいところですが
明るいレンズを使った場合F値を明るくすればピントも浅くなりますし、またVRも付いていませんので期待したほどブレは防げないと思います
また価格も結構な金額になってしまいます

しいて言えばAF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)かなーって思いますけどいい値段しますよ

それよりもiso感度を3200位に上げれば教室位の明るさだと大丈夫なシャッタースピードが確保できるとおもいます
蛍光灯の場合フリッカーは出ますがその分は枚数を多く撮影してフリッカーの出てないカットをセレクトすれば良いとおもいます

1/100秒位のシャッタースピードが確保できればぶれないと思います

それでもブレるのであればカメラの持ち方に問題があると思いますので脇をしめてしっかりカメラをホールディングしましょう

書込番号:11311135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2010/05/03 05:28(1年以上前)

中学校教室内、
ISO 400、F5.6、SS1/50
ノーフラッシュという女房殿の事例がありました。Pana G1+V14-45mm。

感度自動制御 On
制御上限感度 3200
低速限界設定 1/60 現行レンズで十分いけると思いますが。

書込番号:11311205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/05/03 06:48(1年以上前)

うさらネットさんが書かれてるか。

通常の教育機関が教室に配備している蛍光灯は、通常のタイプでしょう。フリッカーが出る可能性があるから、シャッター速度はむやみに上げられないですよ。1/60〜1/90辺りが限度でしょう。

感度自動制御をオンにしてシャッター速度の下限を1/60にして絞り優先の開放で撮るのがよろしいかと。それでもブレるなら・・・たぶん被写体ブレの方でしょう・・・止めるには前もって先生に断ってフラッシュを焚くしかないですね。

お聞きする限り、道具が悪いせいじゃなく使い方の問題のようだ。写真作品じゃなく記録映像のようですから、素直に感度を上げましょう。
ISO800〜1600でクソみたいに使えないノイズになるカメラじゃないハズですので、D90は。

書込番号:11311275

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2010/05/03 07:21(1年以上前)

18-105の望遠側でぶれるとのことでしょうか?
望遠は何o位で、露出はどのようになっているのでしょうか?

単純にシャッター速度を上げられないのでしょうか?
望遠の使用ですから、きちんとボディを保持しているのでしょうか?
それも気になりました。
一脚を使うのも手だと思いますが・・・

まずは、使用条件がわからないと・・・

書込番号:11311330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/03 08:16(1年以上前)

SS、ISO、絞りがわかってから回答します。

書込番号:11311447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/03 08:38(1年以上前)

教室で・・・・

とかって言っても、今では夜間学校もあったりしませんか?
また、授業内容によっては暗幕を閉めている場合もあるでしょう。

撮影場所の条件と撮影された写真のデータが分からないと、対策の立てようも無いですよ。

書込番号:11311496

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2010/05/03 11:40(1年以上前)

50mm単ということは開放1.4とか1.8で撮っているのでしょうか?
で、だめならフラッシュ使うしかないですね(笑)

書込番号:11312085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/05/03 12:23(1年以上前)

スピードライト購入の方がたぶん答えに近くなるような。

書込番号:11312211

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2010/05/03 12:29(1年以上前)

ストロボも有りと思いますが、
もし授業中の撮影では、あまり関心しませんが・・・

書込番号:11312236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/05/03 14:07(1年以上前)

特にAPS-Cではこんな時、ニッコール85mmF1.8Dやタムロン90mmやトキナー100mmが使えますよ。

タムロンとトキナーの開放は現状より満足できるでしょう。
意外と使い道があるので手に入れてみてはどうでしょうか?
静かなD90に中望遠マクロは良い組み合わせだと思います。

ISOとSSは色々試して落としどころを見つけるしかないですね。
フリッカーが出るならそれも含めてテストしてみましょう。
SSを落とすのか連写して選ぶのかは実験次第だと思います。
手振れが起きるのでしたら一脚が有効ですがSSが遅くなるにつれ被写体ブレで像が甘くなります。
どこまでが許容範囲かは人それぞれですがご参考まで。

書込番号:11312528

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング