
このページのスレッド一覧(全830スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 21 | 2010年4月12日 09:01 |
![]() |
8 | 15 | 2011年1月21日 12:51 |
![]() |
32 | 11 | 2010年4月10日 12:05 |
![]() |
19 | 11 | 2010年4月3日 19:56 |
![]() |
4 | 7 | 2010年4月1日 18:30 |
![]() |
8 | 7 | 2010年4月1日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


撮影機材:D90+内蔵フラッシュ or D90+SB-400
日中の撮影で動き回る子供を撮影する場合
逆光や順光と状況が変化します。
通常Aモードが多いのですが
日中、Aモードで撮影していると通常SSは高速(1/1000以上)になります
Aモードのまま
逆光時に顔が暗くなるのが嫌なのでフラッシュを焚くと
SSがシンクロの関係で1/200以下(の制限)になり、露出オーバーになりました。
(後で考えてわかりました。)
これを回避するには
(1)SB-600に買い換えてハイスピードシンクロできるようにする
お金の問題
(2)SモードでSSを1/200に設定する。
これにするとフラッシュを焚かない時と常に設定を変える必要有
F値が22とかすごい値になる。
(3)Pモードで撮影する。
通常Aモードが多いのですが、日中は仕方がない?
ほかにテクニックがあるのですか?
また、本体の設定は「通常発光」でいいのですか
「通常発光AUTO」がPSAMモードでは設定できないのですが
0点

顔が暗くなるってマルチパターン測光じゃないですか?
スポット測光にて顔で露出固定して構図変えるとか。
でも動き回る中の撮影では難しいのでハイスピードシンクロが楽ですね
あとはフィルターでレンズを暗くするとかどうでしょか
書込番号:11205025
0点

アクティブDライティングじゃダメって事かな?
撮影後、ViewNXで調整するとかは?
書込番号:11205042
0点

NDフィルタをつけてシャッター速度を
さげればいいんじゃないですかね
書込番号:11205109
0点

白飛びしない程度露出オーバー目に撮っておいて、
(スポット測光+半押しAEロックで顔に露出合わせるとか)
あとでCaptureNX2などで顔以外の露出を下げるってのはどうでしょう?
SB-600と大差ない価格だけど・・・>CaptureNX2
あと、レフ板みたいなのは使えないでしょうか。
じっとしない子供の撮影には無理かな・・・
http://aska-sg.net/ht_photo2/022-20050427.html
書込番号:11205147
0点

>日中の撮影
こんにちは
逆光を 避けて、順光で撮る事を心掛けるのが良いのですが、普通はスピードライトを使用します。
SB-400 は FP発光の設定が出来ませんので、出来ればSB-800以上かSB-600を買われると良いです。
いま一つは、暗い部分を、画像調整ソフトで明るくしますが(限界は有ります)、この場合はRAWの方が調整耐性が良いです。
NX2の コントロールポイント機能は、切り張り無しでお子様の顔を更に明るくする事が可能です。
或いは 空を測光して、+2EV補正で対象を撮る(と良い場合が有ります)。
書込番号:11205246
0点

皆さん早速の回答ありがとうございます。
NDフィルタですか
PLフィルタはあるのですが、レンズのフィルタ径毎となると大変ですね
測光は中央部重点測光が多いので、スポット測光はありとは思いますが
今回のようなシンクロ速度に制限がある場合、効果が薄そうですね
SB-600、最初からこれにしとけばよかったですが
P6000+フラッシュ → D90購入と流れがあるもので
P6000の時にはSB-600は考えられませんでした。
結構重くもなりますね
CaptureNX2、お金もないのでGIMP2で頑張ります。
書込番号:11205322
0点

逆光の方が表情は自然に写りますよね。
フィルター類は一番径が大きいレンズに合わせて用意して、
他のレンズにはステップアップリングを併用すれば一枚で済みますよ。
その分、フードは使えなくなりますけど。
プチ ND フィルター程度の効果なら、感度を L 1.0 にする方法もありますね。
PCの性能がそこそこあれば、RAW現像は無料の ViewNX で行うのが良いと思います。
調整後、NEFファイルに上書き保存できるのは純正ソフトの強みです。
書込番号:11206598
0点

kankanrinrinranranさん、はじめまして。
一応、D90、SB600ユーザです。
お子ちゃま写真メインなので、撮影テクは、ローアマです。
スピードライト使用時、デフォルト設定だと、確かに露出オーバ気味です。
SB-600側の露出設定を-0.7とか-1.0に落としてみては、どうでしょうか。
撮影状況によって、露出補正は流動的ではありますが。
ベテランさんのアドバイスの方が、当たっているとは思いますが、逃げ手としては、露出補正もありと思います。
ちなみに、私も逆光での撮影の方が、子供の表情が自然だと思っていますが、撮影条件が厳しくて、なかなかうまく撮れません。
ストロボを使わないなら、スポット測光で、背景も日陰、上方向から太陽光というシチュエーションだと多少、成功例があります(自分的には)。
書込番号:11206848
0点

回答ありがとございます。
alfeadさん
フィルタ径、ステップリングで合わす方法もあるのですね
でも日中はフード欲しいですね
キツタヌさん
フラッシュの光量調整も手軽に効果が確認できそうですね
書込番号:11207918
0点

私もこれずいぶん悩みました
今手元にカメラがないので確認できないのですが
Aモードでスピードライトを発光させると
めちゃくちゃオーバーに写る時ですよね
そのときシャッタースピードの表示が
点滅してエラー表示されませんか?
(カメラがないので表示される文字がわからないのですが)
そうなるとシャッタースピードが
表示されるまで絞りを絞ります
絞りの数が表示されたらシャッターを切ります
そうするとオーバーにならずに写ります
ただし背景のボケは少なくなりますから
スピードライトを戻すと一緒に
絞りも元に戻します
当たり前といえば当たり前ですが
私の場合このことがわかるまでかなりの時間を要しました
書込番号:11208157
0点

私は家族のお気楽撮影だと、絞り優先+露出補正だけです。
なにせものぐさなもんで、あれこれ考えるよりサクサク撮りたいんですよね。
しかも逆光を中心に。
写真はF2,8 SS:1/1600 +1.3で、少しオーバーめのほうが受けがいいです(^^)
書込番号:11208479
1点

連写男さん
最初あせりましたよ〜
えるゴン
普段はそうなんですが、記念撮影の様にと気合いを入れちゃって
慣れないことはするもんじゃないですね
書込番号:11208929
0点

kankanrinrinranranさん,、こんばんは。
昨日アップした画像ですが、うっかりしていました。
「発光」してました。(爆)
昔撮ったもので、且つ夏の日中だったので、非発光と勘違いしていました。
今度の添付画像は間違いなくノーストロボです。
この当時はオートかプログラムで撮ってましたので、このシチュエーションだと、背景も暗めなのですが、周りの明るさに引っ張られて、被写体も若干アンダーになってます。
まぁ、D70なんで、地味目、暗めなんですが ...。
えるゴンさん、はじめまして。
アップされた画像の撮影データが(レスに書き込みされているデータ以外)ないのが残念ですが、...
> 私は家族のお気楽撮影だと、絞り優先+露出補正だけです。
という話の流れからすると、スピードライトは使っていないということですよね。
アップされた画像、良いですね、背景も不自然じゃないし。
逆光で意図的なプラス補正、今度やってみます。
書込番号:11210877
0点

kankanrinrinranranさん
こんばんわ〜
私、被写体は『動き回る子供』では無く『動き回るワン』なのですが、『逆光や順光と状況が変化』する事は同じです。
SB-400は私も補助光として殆んど常に発光させて居りますが、特に問題は感じて居りません。
撮影はMモードで光の状況を見ながら絞りは変えますが、めちゃめちゃ絞らなければならない状況では無いです。
ただ、ボディーがD300ですのでシンクロスピードは殆んどが1/250で1/320もたまに使います。
書込番号:11211525
0点

>キツタヌさん
普段はレタッチで修正するのですが
ちょっと前に観光地でフラッシュを使った記念撮影に刺激されて
普段しないとこを考えたんです。
>ダイバスキー〜さん
D300のクチコミもうまい人が多いので、参考に見ます
もちろん このワンちゃんもよく見ましたよ
Mモードでしたか?Mモードは使ったことがなかったです。
試してみます。
書込番号:11212023
0点

日中シンクロもよいですが、レフ板もよいですよ。
書込番号:11212189
0点

kankanrinrinranranさんこんばんは、
キツタヌさんはじめまして。
アップした写真はスピードライトは使ってないです。
日中でスピードライトを使うのは立ち位置が変えられず、トップライト時に顔の影を消したい時ぐらいですかね。
逆光で使うとなんだか顔がのっぺりするのが嫌なんです。
あと、データ書いときますね、
OSが古いポンコツマックでアップしたのでEXIF情報が消えちゃうんです。
機種:NikonD3 SS:1/1600 絞F:2.8 ISO:200 焦点距離:190mm
露出補正:+1.3 フラッシュ:非発光
書込番号:11216494
1点

>my name is.....さん
めんどくさがりやなんでレフ板はちょっと
目立つし子供が逃げちゃいます
>えるゴンさん
私も逆光で使うと、なんだか顔がのっぺりするのが嫌で使用してませんでした。
でも記念撮影は失敗が許されないためか、必ずフラッシュありですよね
D3+70-200VR F2.8最強コンビとD90+キットレンズで同じ絵が出ますかね(笑)
書込番号:11216707
0点

kankanrinrinranranさん、えるゴンさん、おはようございます。
☆えるゴンさん
撮影データの情報、ありがとうございます。
露出補正をうまく使えば、逆光、ノーストロボでも、かなり行けそうですね。
練習してみます。
☆kankanrinrinranranさん
動き回っている子供の撮影って、あれこれ設定を変えている余裕がなくて、結構たいへんですよね。
うちの子は小学校高学年になり、カメラを煙たがるようになってきちゃいました。
> D3+70-200VR F2.8最強コンビとD90+キットレンズで同じ絵が出ますかね(笑)
D90+キットレンズも良いコンビですよ。
D3+70-200VR F2.8、うらやましい組み合わせですが、重さが2.5kgぐらいあるんじゃないかと。
これ持って、子供を追いかけながら写真撮るのも、体力と筋力が必要と思います。
予算(お小遣い)の都合上、シグマ70-200 F2.8で妥協しましたが、使う頻度が年2、3回です。
55-200mmの方が機動力あるかもです。
書込番号:11216731
0点

kankanrinrinranranさんこんばんは。
最強コンビといってもアップした写真のシーンは特別悪条件でもないし、手の込んだ
設定でもないからほとんど変わらないですよ(^^)
それから、記念撮影はあくまで記録だから、確実に写ってる事が優先されますものね。
だから順光(+フラッシュ)がスタンダードなんですね。
キツタヌさんこんばんは。
確かにヘビー級なんですが撮影中は全然気にならないですよ。
問題は移動中ですね。ほんとにアホかと思います。(T-T)
それで、なるべく荷物を少なくしようと、フラッシュや三脚やどんどん減らしていった
という感じです。
軟弱なもので(^^)
書込番号:11221389
0点



D90の液晶には保護カバーがついているので、保護フィルムなどは不要かと思っていたのですが、最近結構この保護カバーが傷つきやすいことと、屋外使用ではカバーの反射が結構きつく明るい曇り空の日などは見づらいのが気になってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=8528963/
こういうスレッドも見つけましたが、反射防止という観点では、保護カバーに反射防止フィルムを貼ってもそれなりに改善されるでしょうか?
それとも保護カバーを外して反射防止フィルムを貼らないとだめでしょうか?
小落下や衝突などに対応するに、できれば保護カバーも併用したいのですが・・・
反射を抑えるために保護カバーの方にフィルムを貼った人がいましたら、その効果について教えてください。
0点

akibowさん、こんにちは。
私は、百円ショップで、「3型液晶保護フィルム2枚入り」を購入して、D90カメラの、「液晶保護プラスチック・カバー」の上面へそのフィルムを貼りました。
D90付属の、液晶保護パネルは、傷がつきやすいですが、D80ではそのまま約3年間使用しました。もう、傷だらけでしたが、そもそもの役割は、この保護パネルはちゃんと果たしたことになったというわけです。
D90を購入直後、今度は保護パネルへも傷を付けまいと、保護パネルの上面へフィルムを貼りつけた次第です。ただし、百円ショップで購入したフィルムをうまく貼りつけるのはむずかしくて、1枚目は失敗し、2枚目も、一部に空気のたまりがあって、ちょっとみっともない。
百円ショップの保護フィルムは、「反射防止」の役割は、果たしておりません。そういう効果のフィルムを探したらどうでしょうか。
書込番号:11200016
1点

今の所、保護カバーだけを付けています。
フィルムに関してのレスではありませんが、撮影環境の明るさに対して背面液晶の明るさが足りないことが
背面液晶の見難さを助長しているのではありませんか?
先日、晴天と曇天の屋外で D90 を使いましたが、
天候に合わせて背面液晶の明るさを調整したこともあって見難いとは思いませんでした。
私は室内では -2 程度、天候が良ければ +2 程度によく設定します。
書込番号:11200081
1点

akibowさん、こんにちは。
2枚目のお写真、わたしのカメラの保護カバーと同じようなところに傷がありますね。
思わず自分のカメラかと思っちゃいました。 ^^;
キズができると見づらいですよね。まぁ、それだけ仕事しているということですが。
カバーの上に保護フィルムを貼り付けして効果のあった事例があれば、わたしも新調した折に
同じようにしたいです。
書込番号:11200175
1点

まあ、保護カバーですからねー。 (^.^;
自分がキズついて、本体を保護するのが役目だし。
反射で見づらいってより、明るさの問題だと感じます。
で、保護カバーのお値段って保護フィルムのお値段と変らないっすよね?
キズが気になるようなら、わたしだったら保護カバーを買い換えます。 ( ~っ~)/
わたしの保護カバーは、もっともっとキズだらけです。でも気にしない。 ("⌒∇⌒")
書込番号:11200624
4点

どうも、ご意見ありがとうございます。
反射防止目的でフィルムを貼る人はあまりいない感じですね。
さきほどちょっと出かけてフィルム買ってダメ元で試して
みようと思いましたが、反射防止タイプはマット仕上げとか、
透明度は若干落ちますという記述があるものしかなく、
どうもノングレア仕上げによる反射防止のものしかなかったので、
思いとどまりました。
行った店には置いてなかったけど、エツミのファインティアラ採用品ならいいのかな?
でも、しばらくは液晶輝度調整で様子を見ることにします。
書込番号:11200769
0点

例によって3名しか付けられない good アンサーは迷いますが、
先着3名+みなさんにナイスポイントということでよろしくお願いします〜。
書込番号:11201066
1点


D40は、1数百円程度で背面のプラスチックは張り替えてくれた気がするけど
D90はどうなんでしょうか。
書込番号:11201985
0点

>kawase302さん
保護ガラスも面白そうですね。
液晶ガラス面との間は糊で埋まりそうなので、間隙の反射は少ないかな。
>my name is.....さん
D90の場合は保護プラは取り外し簡単ですし、部品としても安価に売っています。
ですから保護と傷の観点からは、部品がある限りはこれを買って交換すれば済みます。
だから自分はこれまでLCD保護フィルムの類は不要だと思っていたのですが、
表面反射防止はなんとかならないかな?と思うようになったわけです。
曇りの日にライブビュー撮影しようとした場合、液晶輝度上げても結構辛いことがあります。
1枚目写真のカーテンの映り込みと同じ感じ。
書込番号:11204250
0点

5年ほど前に D70 用を購入して D70 と共に使いました。
背面液晶を見ずに暫く撮影してから画像群を確認するのであれば、
この手の物を用意すると良いのではないでしょうか?
但し、私の使い方では実用性が落ちて使いにくかったため、
3回の使用で「お蔵入り」となりました。
書込番号:11205891
0点

alfreadさん
うん、これはちょっと・・使いにくそう。
もしこのスタイルのシェードをつけるなら、
前から興味あるこっち(flipbac)にしたいです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2009/02/05/10137.html
ローアングル/ハイアングルもできるようになるし、閉じれば保護にもなるし。
うーん、欲しくなってきた・・・・
書込番号:11207520
0点

はじめまして。
2、3日前にD90と70-300を購入しました。それまではペンタックスを使っていました。ちょっとびっくりしたのは、保護カバーがついていたことです。ペンタックスにはついていませんでした。出荷時につけてあるだけで使う時にはとるのか、それをつけたままだと笑われるのか、等など気になっていました。いずれにせよ保護フィルムを買おうとは思っていました。こちらの書き込みを見て、安心しました(^_^)。御礼申し上げます。で、どうしようかな(^_^)。
書込番号:11244138
0点

保護フィルムの件です。
機種専用のものがありますね。D90のがあるかどうかは確認していませんが。あれって汎用性のあるものに比べて倍近い値段がしますね。高すぎませんか。量販店の人に聞いたら、「微妙にサイズが違うので・・・、でも内容は同じですから・・・」とそれこそ微妙な答えをしてくれました。100円ショップのは貼るのが難しいという書き込みもありましたので、あまり器用でない私としては、不安がありますが、挑戦してみようと思います。
書込番号:11244151
0点

超化石レスですが、その後の報告です。
結局、ケンコーのこの商品を買いました。
売り文句に明確に反射防止機能が歌われていたことが理由となりました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001GFBMQ4
結果、反射で困ることはほとんどなくなりました。もっと早く使えば良かったと思っています。
スリガラス状のノングレア仕上げでもなく、色の変化もあまりないので満足しています。
(色に関しては少し青みは帯びますが、液晶画面自体がいまいちで厳密な確認には使っていないので問題なしって感じです)
貼りやすさも良好。慎重にやれば失敗することはないと思います。
フリーサイズでより安価な商品もあるかもしれません。
書込番号:12539986
0点

失礼、肝心な事を書いていませんでした。結局保護カバーは外して液晶に直接貼っています。
カバーの上に貼っても、保護カバーと液晶表面の間での反射が回避できないだろうと考えてそうしました。
擦り傷程度なら保護するし、そのときは貼り替えればよい、下の液晶が損傷するほどの衝撃なら保護カバーがあっても他部破損は大いにあり得るので考えすぎてもしょうがないですね。
その分丁寧に扱うことにします。
書込番号:12540007
0点



皆さま、こんにちは。
D3000を昨年秋に買って、半年弱になります。
撮った写真も5000枚ほどになるでしょうか。
早急に、という訳ではありませんが、ステップアップを考え始めています。
そこで皆さんにお伺いしたいのですが、D90をモデルチェンジ前に安く買うか、D90の後継機種を待つか、皆さんならどちらにされるでしょうか。
レンズは、16-85mmVRと70-300mmVRを手に入れていますので、これらを使う予定です。
ステップアップの目的は、夜景や鳥を取ることが多いので、できるだけ高感度を使って、シャッタースピードを稼ぎたいというものです。
ばくっとした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点

未だ半年だし、もう少し様子を見たら
D90の後継機を待つ。
書込番号:11193765
10点

FreeWingsさん こんばんは。
D2桁機の世代交代はD70→D70sが1年、D70s→D80が1.5年、D80→D90が2年です。
2009年の9月に発売はされませんでしたので2010年の4月から9月の間に
でると思います。あくまでも予測です。
その間D3000でも大丈夫ということであれば待ちましょう。
書込番号:11193795
1点

>ステップアップの目的は、夜景や鳥を取ることが多いので、できるだけ高感度を使って、シャッタースピードを稼ぎたいというものです。
たかが一段、されど一段・・・という事で後継機に期待しましょうよ。
発売が夏と仮定して買い時は年末年始か一年後の決算期か?
それまで待てないなら買ってしまってもいいでしょうね。
買ってしまったら後継機は気にしないようにです。
書込番号:11193952
1点

D300Sを見ますと、D90が長く使えそうかも知れません。
> D90をモデルチェンジ前に安く買うか、D90の後継機種を待つか、
待てればですが後継が出て安くなったD90を買うのが一番ではと思います。
書込番号:11194125
2点

D90 \66,758.-今でも十分安いと思いますが・・・。
書込番号:11194751
2点

半年後に後継機種が出たとして、三か月以上から半年経たないと価格が落ち着きません。
発売直後に購入可能であれば今から半年の待ち、落ち着くまででは九か月から一年の待ち、
さあ、いかがいたしますか?
(発売時期は秋としての予測。)
必要なら、今すぐ即買いです。
買い時を狙って購入すれば、旬で使えるのは一年しかないのです。
(後継機種ではなく、新機種で高感度一段アップなら話は別ですが高価でしょう。)
書込番号:11194969
4点

・デジ一眼は進歩が激しいので様子見がいいのでは、、、
・私はデジ一眼はD200のみでDXレンズはDX18-70/3.5-4.5Gのみですが、使用は5年目、、
・半年で機種交換もいいですが、ここは様子見も一案かと。
・高感度はフルサイズ判デジ一眼FX判、
・望遠の利点はDX判、
ですが、両方同時には無理なので、ここは、やはり、基本は、
・高感度向きのフルサイズ判デジ一眼にされて、
・望遠は厳しいですが、大口径望遠ズームレンズ(中古でも可)にされて、
さらに、倍率を稼ぐのは、
・ニコンFX判用テレコンバータにされるのも一案かと。
・デジ一眼は今は季節製品、生鮮食品(新しいものほどいいが、逆に賞味期限が短い)、
・レンズは資産化が可能(じっくりと検討し、少々高くてもいいレンズを揃えていく。)
がいいかと、存じます。
・ご冷静に。よくご検討のほどを。
・予算が潤沢であればいいですが、一般的に、買換え、買い増しなどを繰り返すと、
時間と費用のロスかも知れません。
・将来のFX判デジ一眼に備えて、ニコンの、中古でも、いいレンズのご検討も一案かと。
書込番号:11195022
2点

鳥はともかく、夜景は高感度ではなくISOを低くして三脚で撮るほうがいいと思います。
書込番号:11195237
7点

三脚を使用できる状況なら三脚を使用する事も可能ですが、
昨今、三脚不可な状況が増えてきていますので、ISOをある程度上げて撮影できる機種の方が安心ですね。
書込番号:11196977
1点

皆さま
わずか一日の間に沢山のお答えをいただき、本当にどうもありがとうございます。
どなたの回答も素晴らしく、Good Answerを全員に差し上げたいのですが、3つしか選べないので、長めのコメントをいただいた3名の方に付けさせていただきました。どうぞご了承くださいませ。
皆さまのそれぞれの視点からのお答えは大変参考になりました。
つきつめて申し上げると、ぼくちゃんさんの「様子見で後継機種を待つ」ということになるかと思います。
D3000はあまり評判が良くないようですが、とても気に入っており、何せまだ半年足らずですので、愛用しながらD90の後継機種を楽しみに待ちたいと思います。
本当にどうもありがとうございました。
じじかめさんの「三脚を使う」基本姿勢も、確かにおっしゃるとおりだと思いました。
横着せずに三脚を使うスタイルも取り入れて行きたいと思います。
書込番号:11197944
0点

結論の出た所に お邪魔いたします。
こんな人も居るという事を参考までに・・・
私はメインでD700を使っているのですが
サブで使ってましたコンパクトカメラのG11に
納得が出来なくて、レンズも共用できるD90に
最近買い換えました。
もう少し待てばモデルチェンジもあったとは思うのですが
撮りたい時に納得のいくカメラが無い方がつまらないので
買い換えました。
それに、もう少ししてモデルチェンジの話が
本格的になってくれば、今よりはもう少し
価格の方も下がったかとも思うのですが
待ってる間に、どれくらいシャッターチャンスを
逃すかのほうが気になってしまいまして・・・
買ったら、後は値段の事は忘れるようにしております。
ちなみに価格は69,700で下取りが33,000で
液晶の保護フィルムと長期保証に入りまして
約42,000ほどの支払いでした。
高いか安いかは人それぞれだと思います。
こんな、買い替えをしてる者もいるという話でした (*^。^*)
書込番号:11212933
2点



カメラ自体についての質問ではないので的が外れた質問になりますが、どうかご容赦下さい。
D90を使い始めて半年を過ぎ、とあるフォトコンテストに応募したところ運良く入賞となりイ
ンターネットにも紹介して頂いた作品があります。
その作品は縦位置で、それを横位置でも撮影したのですが、その写真も私的にはとても気に入
っております。
縦位置と横位置なので構図や写り込んでいる物は違いますが、写っている物や全体の印象は似
た印象を受けます。
撮影日は同日、時間は1分違いです。
その作品を他のコンテストに応募しようかと思いましたが、類似作品とされる可能性もなきに
しもあらずなので応募はやめにしました。
やはりその可能性はありますよね?
それといま一つすっきりしないので、どなたか類似作品の定義をご存知の方がいましたら
教えてくだされば幸いです。
(それは主催者の主観による物なので誤差はあると思いますが、最低限共通した基準と思われ
る物で結構です)
2点

同じ場所、同じ時間に同じ被写体を写したものは、縦横の構図の違いや
多少寄ったり引いたりした違いがあっても、通常は類似作品と判断されますね。
じゃあ、別の人が同じ場所で違うときに同じような構図で撮影したらOKかというと、
類似作品とはいえないまでも人まね的作品としてはずされる可能性が高いようです。
モデルの撮影会などでは、撮影者が違えばOKということのようです。
とはいえ、どこかで見たような写真が別のコンテストで入賞しているのを、たまに
見かけます。選者も他のコンテスト結果までチェックしていないということなので
しょうが、後日取り消しになるケースはあるようです。こういうのは、主催者に
通告してくれる親切な人がどこかにいらっしゃるようですから、わからないだろう
と思ってもばれるものです。
中にはわかっていて応募し、重複したら後から入選したほうを辞退するという戦法
をとる人もいるようですが、入選者を発表した後に辞退がでると繰上げ入選はできない
らしいので、本来入選するべき人が外れてしまうということになるそうです。
モラルの問題として関心しないですね。
写真雑誌で類似作品について解説していた記事を読んだ記憶がありますが、
基本的に同じ場所、同じ被写体を写したものでも、主役となるものが明らかに
異なるという表現であれば類似作品とみなされないということがあるようです。
例えば、川辺に咲いている花を主役にした写真と、川の流れが主役で花は添景という
見せ方なら類似ではないということのようです。
書込番号:11179608
4点

こんばんは
同一作品が除外されるのは当然として、「類似作品」も除外されるのは当然わけがあると思います。
こういう問題を考える際は、定義の解釈から入ることは自然なことですが、
どのような観点で運用されるのだろうかと考えてみることが大切でしょう。
主催者が選び出して発表したら、いまどきのネット社会です。
あっという間に複数の情報が主催者にもたらされるでしょう。
(主催者もある程度留意して調べるのでしょうけど漏れが出る可能性はあるわけです)
どこどこで入賞した作品とそっくりだよというわけです。
これを、主催者は一番嫌うわけですね。立場を変えて考えてみるとよくわかります。
同じ変化の乏しい主題を、
・連続する時間帯のなかで
・同じ機材を用いて
・撮影位置があまり変わらず(遠近感もさして変わらず)
というような画像は自主的に判断して類似と考えればいいでしょう。
書込番号:11179618
5点

sunafukin3さん こんばんは。
入賞おめでとうございます。良かったですね・。
2枚の作品候補があったのですね・おそらく迷ってよい方を出されたのでしょう。
その想いが入賞につながったのだと思います。
書込番号:11179628
2点

被写体は何でしょうか?
被写体によっては縦構図と横構図で意図が変わる場合もありますから
書込番号:11179950
0点

ramuka3さんへ
具体的に詳しく説明して頂き、ありがとうございました。
>写真雑誌で類似作品について解説していた記事を読んだ記憶がありますが、
基本的に同じ場所、同じ被写体を写したものでも、主役となるものが明らかに
異なるという表現であれば類似作品とみなされないということがあるようです。
例えば、川辺に咲いている花を主役にした写真と、川の流れが主役で花は添景という
見せ方なら類似ではないということのようです。
私の写真は 夕日と川の写っている写真で、主役は凍れた川ですが夕日に染まる雲も私的に
は印象に残る物でした。
両方が主題とも言える撮り方をしてしまったので、横位置の写真はやはりアウトですね。
類似作品とは他人の人まね、自分の作品ならば縦なら縦位置で構図がほぼ同じ物、それを避け
ればいいとそれまでそう認識していた物ですから、より気にいっていた横位置の写真を後から
本命の方の大きなコンテストに出そうと思っていました。
宙がひっくりかえって万一、その大きなコンテストにも入賞してしまったら主催者の方に多大
な迷惑をかけてしまう事になりますね。
スッキリしました、横位置の写真の事は忘れます。
書込番号:11180207
1点

写画楽さんへ
>立場を変えて考えてみるとよくわかります
その通りですね。
又自分も不安に思いながら応募するのも嫌ですし。
応募予定だったコンテストの主催者に問い合わせして今回入賞した私の写真と応募予定の写真
を送って類似にあたるか判断して頂くというお伺いをたてようとも思いましたが、自主的に
判断する事にします。
書込番号:11180245
1点

fiveKさんへ
>入賞おめでとうございます。良かったですね。
2枚の作品候補があったのですね・おそらく迷ってよい方を出されたのでしょう。
ありがとうございます。
今回入賞した写真はまさか入ると思っていなかったので今一歩、という方を出してしまいまし
た。
もう一つは本命のコンテストに出して・・と思っていたのですが 認識が甘かったです。
でも横位置の写真はすっきりさっぽり忘れ、自分の部屋に飾っておきます。
あの写真は我が家が一番ここちいいはずですから(笑)
書込番号:11180282
1点

デジカメ妄想族さんへ
>被写体は何でしょうか?
被写体によっては縦構図と横構図で意図が変わる場合もありますから
被写体は夕日と川の写っている写真です。
撮影意図は共に同じです、何が主題というより全体的な印象で美しさを伝えるという様な撮影
意図でした。
返信ありがとうございました。
書込番号:11180359
1点

ここでは、推測にすぎませんので出版各社への問い合わせがよい回答が得られると思います。
書込番号:11180433
2点

my name is.....さんへ
>ここでは、推測にすぎませんので出版各社への問い合わせがよい回答が得られると思います。
返信ありがとうございます、仰る通りそれが一番確実な方法ですね。
応募の上で今回のように迷う事がこの先あったら、そうしてみます。
書込番号:11182575
0点

皆さんからの返信に、今回も本当に助けられました。
もっともっと色々な事を勉強してこれからも好きな写真を撮り続けて行きたいと思います。
あと、うっかりした事に皆さんからの返信に対するお返事の際の顔アイコンを無表情のままに
してしまいました。
心の中は、ニッコリです。
ネット社会のあたたかさ、を感じております。
ありがとうございました。
書込番号:11182621
0点



タイトルレンズ古いMF1200みりF11を、知人がひょんなことから、入手(何とタダ!!)で、本来、キャノン55という銀塩使いが、デジ一デビューを、考えております。それで、D90が、第一候補となっておるようです。なので、D90の、ふるいMFニッコールとの相性、対応しているのか、など、よろしくご教授お願い致します。
0点

1200mmf11といっても下記の5本出てるので、一概に言えない。
Nikkor-P 1200mm F11
Nikkor-P・C 1200mm F11
Nikkor ED 1200mm F11
Ai Nikkor ED 1200mm F11(IF)
Ai Nikkor ED 1200mm F11S(IF)
下記2本だったら、D90で使えるかな。上記3本だと、デジタル一眼レフ全てで取り付け不能。(自己責任で)
D90で使用する場合、非CPUレンズなので、撮影モードM(マニュアル)で使用可能(ただし、露出計は使用不可)
開放F値がF5.6より暗いのでフォーカスエイドは使えません。
書込番号:11170492
4点

ai-s nikkorならcanon EOS期にマウントアダプタでもいいかも.
制約は絞り込み測光になることだけど絞らないと思うから
精度不明の絞り優先自動露出も使えるから楽かも.
ニコンは精度保証できないときは機能殺すけど
キヤノンは殺さずにとりあえず動くw
書込番号:11170669
0点

ところで、DXで1800mm相当になりますので
被写体を選ぶと思いますが、何を撮られる予定なのでしょう。
書込番号:11170700
0点

古〜いニッコールを使う場合は、
非Aiが装着可能なD40/D3000/D5000にするか、非CPUレンズで測光可能なD300以上の上位機種にするかです。
D90はどっちつかずの中途半端になります。
書込番号:11171650
0点

Nikkor-P 1200mm F11
Nikkor-P・C 1200mm F11
Nikkor ED 1200mm F11
なら、D3000か、D5000でないと物理的に付かないかもしれません。
もしくは、D40,D40x,D60ですね。
レンズのマウント部をAi改造してやれば取り付けは可能です。
書込番号:11171830
0点

そんな望遠何に使うのでしょうか? きになります。
書込番号:11173003
0点

みなさま、早速の分かりやすい解説、ありがとうございます。このレンズは、以前の持ち主が亡くなられたとかで、ご遺族の方から、私の会社の先輩が、無償で譲り受けたたらしいです。よほど良い事を・・
どうやら、D90は、一番いけない選択だったようですね^^事前に分かってよかったです。意外なのは、下位モデルD5000や3000でも取り付け可能ということです。使いやすいのは、やはり、D300系のようですね。あと何を撮るか?ですが、その先輩は、カワセミの居場所と、巣のありかを確認ずみのようで、そこら辺から、野鳥デビューと、もくろんでおるようです。早速あすにでも、この情報を、伝えたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:11173284
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
みなさま、こんばんは。
今週末、お花見に家族で出掛けようと思っています。
妻と小学生低学年の娘二人を連れて、いや私が連れて行かれるのかな〜?
もちろん愛機D90+18−105キットも連れて!
遠出は疲れるので、電車で都内となると、候補にあがったのが
小石川植物園、新宿御苑のふたつです。どちらも未経験で行ったことがありません。
桜や他の花がお目当てで、芝生で子供達も遊べれば良いのですが。
ずばり、どちらがおすすめでしょうか。
家族で楽しくできればとおもうんですが、
小石川植物園の方は、静かに鑑賞という雰囲気でしょうか?
またアドバイスなどよろしくお願いいたします。
0点

芝生で子供さんなら、新宿御苑かな?
おっしゃるとおり、小石川植物園のが静かな感じ。 ( ^_^)/
どちらもヨッパライは(ほとんど)いないので、子供連れさんには無難な所ですっかね。
桜が多いかどうかはわかんないけど、皇居東御苑も静かですよ。(芝生あり)
周辺は皇居のお堀もあるし、好きな所です。
あとイギリス大使館もきれいだったなー。 (「・・) 今は入れるかどうかわかんないけど。
書込番号:11169173
3点

そうですね、小石川植物園の方は地味ですね。
人もそう多くはなく、私は好きですけど。特に秋の彼岸花とかきれいですけれどね。
芝生でお子さんとゆっくりするなら、新宿御苑で、
ふだんなら、こちらの方がご家族にも喜ばれると思いますが、
今週末は相当な混雑が予想されます。
昨年ですが、臨時入場門からの入門で並んでかなり待たされたりしました。
また、アルコール類の持込は禁止しているのですが、持ち込む人も後を絶ちません。
その辺が我慢できるのなら、新宿御苑、いいと思います。
書込番号:11169218
1点

仕事の関係で、昨年まで東京に単身赴任してましたが、例年桜のシーズンには新宿御苑へ撮影に行ってました (^^)
お子様連れでしたら、広い芝生のイギリス庭園も有りますので、御苑はお薦めです
ただ、桜満開の頃の週末ともなると、人出はそりゃあ凄いことになりますので、入場券の購入窓口の混雑とか覚悟が要ります
それと、お父さんは桜撮影を楽しみにしてるんでしょうが、桜の周りには凄い数のアマチュアカメラマンが群がってて、もしかしたら撮影どころではないかも知れませんね (^^;
私の印象では、年々カメラマンの数が増えてた様な...... そして例に依って数の増大と反比例して撮影マナーの低下もひどかった様な...... (^^;
私のアドバイスとしては、『御苑に行くのなら家族サービスに徹して、撮影は程々に.....』 (^^)
書込番号:11169654
1点

小石川植物園は、原っぱも林もありますが、食べ物関係は極端に弱いですね!!
お弁当とおやつとゴミ持ち帰り袋はガッツリ用意しておいたほうがよいかと!!!
(切符売り場が近所のパン屋さんですw それだけw)
小石川後楽園の方が取り甲斐はありますね!
お子様はラッパは無いですが、お子様が飽きてきたら、後楽園遊園地がすぐそばです!お食事どころには事欠かないかも!!!
でも使う駅は飯田橋なので注意が居る!かも!?w
広さ、原っぱ、撮り甲斐を兼ね備えているのは、やはり御苑でしょーか!!!
人が多いのが玉に瑕!?
都内だと、あとは浜離宮がお子様原っぱもあって、自慢の菜の花畑は区内では広いほうではないかと!!
園内の食べ物系は弱いですが、汐留駅を利用すれば、日テレもあって、お子様連れに向きそうです!!
っつか実際にたくさん子供連れが居ます!w
撮り甲斐レベルは落ちますし広場もありませんが、芝離宮だと、広場の変わりはお隣の公園、飽きたら目の前がポケモンセンターです!!w
書込番号:11170419
1点

>でも使う駅は飯田橋なので注意が居る!かも!?w
JRなら水道橋だけど。
書込番号:11170774
2点

みなさま、ありがとうございます。
昨夜は返信できずすみませんでした。
やはり子供連れということで、新宿御苑の方が良さそうですね〜。
Guu_cyoki_paaさん
芝生で子供ってことで、新宿御苑ですかね〜。
ヨッパライが居ないのはいいですね。
皇居東御苑もよいですか、チェックしてみます。
Digic信者になりそう_χさん
小石川植物園は大学の研究園のようですので、やはり地味なんですね。
単身で行ってみたいです。
新宿御苑もアルコール禁止なんですね。もともと飲まないのでOKです!
でぢおぢさん
新宿御苑は人出が凄そうですね。覚悟して望みたいと思います。
最近はカメラマン増だそうですが、私もその一人です。(笑
最低限のルールだけは守りたいですね。
>『御苑に行くのなら家族サービスに徹して、撮影は程々に.....』
仰る通りですね。家族の機嫌を損ねては元も子もないですよね。
めぞん一撮さん
>(切符売り場が近所のパン屋さんですw それだけw)
なんか想像できます。
小石川後楽園の方もチェックしてまして、何故か妻に却下されました。
こちらは園内写真を見るといい感じですよね。こちらも後日単身で…W
浜離宮の菜の花もいいですよね〜。行きたい所ばっかりです。
妻に相談したところ新宿御苑の方で賛成してくれました。
今週末、出撃してきま〜す!
ありがとうございました。
書込番号:11172142
0点

グッドアンサーは3件までなんですね。
でも書き込んでくれた方全員に付けたい気持ちです。
ありがとうございました。
書込番号:11172157
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





