
このページのスレッド一覧(全830スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 13 | 2010年3月3日 09:29 |
![]() |
22 | 18 | 2010年3月16日 19:37 |
![]() |
37 | 35 | 2010年3月7日 15:05 |
![]() |
24 | 20 | 2010年3月2日 21:28 |
![]() |
10 | 12 | 2010年3月1日 21:55 |
![]() |
22 | 12 | 2010年2月28日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
はじめまして よろしくお願いいたします
価格.comで安値で販売されていますが 店頭かネットで購入するか決めかねています
先日 京都のビッ○に行きましたが ネットで安値の話をすると ネット販売は初期不良などを直したものかもしれないと言われました
ヨ○バシやビッ○で購入すると 確かにポイントが付き それを考えると変わらない額で購入できるのですが 特に他に買う予定もなく 昨年もヨ○バシのポイントを無効にしてしまいました 確かに近い所、かつ大きなお店で買うと安心がついてくるので、その辺り迷っています。。しかも最近ヤマ○電気に行ったら、ヨ○バシは原価をきってると言われ、一万程高かったです
原価をきっているヨ○バシを超えて安値って何故なんだろう、とも思います。
質問ですが
@ネットで安値で購入された方いますか?そして 問題はありましたか?
A大きなお店で買うのとネットで安値で通販するのと どちらがオススメでしょうか。。
Bヨ○バシの店員の話は本当なんでしょうか(初期不良直しの件)
C家電をネットで買うとしたら初めてになります。注意点はありますか?
既にこのキットで購入は決定しているのですが
どこで購入するかが 決まりません。
差がありすぎて。
勿論どこで買っても延長保証には加入予定です。
ネットの場合ですと車で行ける圏内で購入しても良いかなと思いますが、延長保証期間内にお店がつぶれることもあるかもしれませんよね。
やはり安いにこしたことはないのですが 問題があるものなら やはり困りますし。
煮えきらない文面、長文失礼いたしました。
親切な方 お力添えよろしくお願いいたします。
0点

>>ネットで安値の話をすると ネット販売は初期不良などを直したものかもしれないと言われ
基本的には出任せの嘘です。
書込番号:11021821
2点

全てのネット販売業者が安全とは言えないでしょうが、
根拠なくそういうこと言う業者(店員)の方が信用できないですね。
証拠を握っているというなら別ですが・・・
レンズのクチコミですが、参考になりそうなのであげてみます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511804/SortID=10956516/
それと、読みにくいだけですので、無意味な部分伏せ字は止めてくれると幸いです。
伏せたいなら完全に伏せる方がいいです。kakaku.comの利用ガイドにも記されています。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7
書込番号:11021841
2点

ポイントを換算して似たような価格なら店頭購入をオススメします。
仮に初期不良があっても自分が行けばいいだけですからね。ネットだと連絡して発送など手間も多くなります。
ポイントを使わず消えるという心配も一眼レフには少ないです。
SDカードやレンズの保護フィルター、カメラのカバンなど本体を購入した後で必要になるものが多いです。
ネット販売だから物が違うということはないと思いますが、レンズに関してはココの板で見かける不良の多くはネット購入の方が多く感じます。
書込番号:11021860
1点

>@ネットで安値で購入された方いますか?そして 問題はありましたか?
特に問題ないですよ。
>A大きなお店で買うのとネットで安値で通販するのと どちらがオススメでしょうか。。
休日で時間があれば大型店で買いますがネット通販が多いです。
>本当なんでしょうか(初期不良直しの件)
カメラ、PC,PCパーツをネットでかなり買いましたがすべて新品です。
>C家電をネットで買うとしたら初めてになります。注意点はありますか?
ショップ評価を参考にしてください。
カメラとプリントはデジカメオンラインを利用してます。
書込番号:11021956
1点

価格が 気に成るのでしたら、ネットで購入されたら良いのですよ。
大型店との 違いは、お判りと思いますので省略しますが、要はそういう事です。
品物が 違う、中古だったとかは無いと思います(私の経験でも有りません)、それは犯罪ですからね。
お金だけ取って、品物が来ないない、新品で無いとかは価格に登録しているお店では心配の必要はないで良いと思います。
しかし ネットショップのトラブルは、今まで皆無では有りませんので、着払いが良いでしょう。
趣味のカメラは、安く買うだけがすべてでは有りませんので、その当たりもポイントの一つですね。
書込番号:11022021
1点

@ボディはニコンダイレクトで買ったことがありますが、若干質問の『ネット通販』とは異なるので参考になりませんね(^_^;)
レンズやアクセサリ類は面倒なので通販を活用していますが、トラブルは一度もありません。
A初めて買うなら店頭をおすすめします。
足を運べば対応してくれますので。電話やメールではらちがあかないこともあり得ます。
B少なくとも価格に載っている業者ならそこまで悪質なところはないと思います。店員とのやりとりがどうであったかはわかりませんが、ネット通販を総じて『そうだ』と言ったのならばむしろその店員の方が悪質です。
C有事のデメリットを知り、承知の上で活用することです。
また、足を運ぶのを億劫がって現物を見ずに買うと痛い目にあう確率が一気にあがります。
ヨドバシのポイントってそんなにすぐ期限切れましたっけ?
何かしら買えばポイントは全て延長されるので、ちょくちょく(ボールペンとか、メディアとか)買い物すればいいかと思います。
これらは通販でもいいし。あ、でもヨドバシの通販は送料がかかるか。(^_^;)
書込番号:11023121
1点

ヨドバシの店員のハナシは嘘だと思います。
10万円クラスの商品で5千円程度の差なら、近くのお店(キタムラ等)で買います。
1万円以上違う場合は、ネットで買いますが、お店を選びます。
ショップ/評価が高く、且つ投稿件数の多いお店にします。
書込番号:11023669
1点

☆☆apple☆☆さん
私は、ネットでコンデジ、ノートPC、プリンタ、バッテリー等を購入しましたが、これまで新品を注文して中古品が届いたはありません。
しかし、デジイチは勿論、一眼レフ自体、手にするのは初めてでしたので、このキットについては、あと後のことも考慮し、カメラのキタムラで購入しました。店舗で購入する魅力は、店員さんに色々聞きながら、値引きや、オマケをお願いすることも可能なことだと思います。
私の場合は、別メーカーですが、EOSのカメラバックを付けてくれましたし、追加購入したレンズとフィルターも値引いてくれました。
書込番号:11024543
0点

>Customer-ID:u1nje3raさん
そうですか やはり出任せですか。。小声でいかにもという感じで言われたので その時は 信用してしまいました。。
ありがとうございます
>akibowさん
伏せ字の件 この場をお借りしてお詫び申し上げます
不愉快に思われたかとは思いますが その後にもバッシングのコメントを受けて すぐ 質問削除依頼をしたのですが 既に親切に回答してくださる方がいらっしゃるので 削除はして貰えなかったのです。。 初心者なものでお許しください
添付していただいたもの 参考になりました
ありがとうございます
>takutaさん
ありがとうございます
なるほどです、他にも必須のものがあるのですね
どの位かかるのでしょうか
大型店とネット店 もっと検討してみます
>ニコン富士太郎さん
ご親切に分かり易く書きこみありがとうございます
ショップの評価ですか なるほどです 詳しく見てみることにしてみます
ありがとうございました
>robot2さん
コメントありがとうございます。そうですよね そんなの詐欺ですもんね。
少し信用してしまっていたのがお恥ずかしいです。
購入後のことを考えるとやはり大型店でしょうか。。確かにその方がいいような気がしてきました。
ただ 性格的に 購入するならば出任せを言われた店以外になりそうですが。。
書込番号:11025499
0点

>やまりうさん
とても為になります
ありがとうございます
ヨドバシのポイントは長く放置しすぎたんです。けして早いわけではないと思います。
あの店員が悪質だったとは。信用した自分もお恥ずかしいです。 このままいくとヨドバシで買うことになりそうです
>じじかめさん
ありがとうございます
皆さん嘘だというので そうなんだな、と気が付きました。。
私も差額の金額によって 考えるのもありですね。
確か京都ビッグは110000位でしたポイントが20%(88000) あそこで嘘を言われたから買いませんが。。(笑)
カカクコムでみると最近は85000位 そんな変わらないですよね
ただ 他の方が教えてくださった 保護フィルターなど 他に何が必須で それらは22000位かかってくるなら確実に 信用 安心 アフターケア 全てにおいてまさる 大型店になりそうです
書込番号:11025529
0点

>凡骨さん
ありがとうごさいます
確かに 私も初めてなので 店頭のほうがいいような気がしてきました
店頭で購入するメリット 1万くらい高くついても いいような気がしてきました
書込番号:11025536
0点

確かに一部店舗では流通在庫や返品物を、販売する悪いお店もあると思いますが・・・・。
書込番号:11025894
0点

my name is.....さん
その具体的店舗名を情報として提供するのが
価格コムの意義だと思うのですが、どちらかご存じでしょうか。
書込番号:11026049
1点



突然表示パネルにF--と表示され、カメラが、たびたびフリーズしました。取説をみると、原因が、レンズが装着されていないか、非CPUレンズが装着されています。と書かれています。
レンズはタムロン製です。勿論レンズは装着しています。以前にはD60<D3000ではこんなことは、ありませんでした。まだ、購入して1か月位です。ボディのせいかとおもいますが、ニコンのカスタマーセンターに電話しましたが、見てみないと分かりません。とのことでした。皆さんは、こんな現象あった事がありますか?
0点

他のレンズでもなりますか
とりあえずは接点フキフキで直りませんか
書込番号:11021316
1点

それと
純正品ではないタムロンレンズだからって可能性もあります。
カメラとレンズは電気信号によりやりとりをしていますが、ニコンはそれを公開していないので、タムロンは独自に解析しています。
例えばお使いのレンズがD60当時のレンズですと、その当時D90はなかったので使えないものもあるようです。
タムロンに送ったら書き換えてくれるかもしれませんが、とりあえず質問するならばお持ちの機材を詳細に記すほうがより多くのアドバイスが頂けるでしょう。
書いてる途中で送信してしまった風ですが(笑)念のため
書込番号:11021329
1点

レンズがもしかして↓これとか・・・。
http://kakaku.com/item/10505512012/
私も同様の組み合わせで同じ症状が発生してSC行きに。
結局D90、レンズ共々接点強化をしてもらって帰ってきました。
以後、今のところ症状は発生してません。
書込番号:11021353
3点

F--
レンズ接点不良!
と思い、アレコレやった挙句、絞りリングの最小絞りが、ずれていたことがあります。
書込番号:11021456
2点

gmiさんが書かれているように18-270mmで報告事例が多く、
メーカTamron対応は接点部強化のようです。
私はTamronを6本所有していますが、異常なしです。
書込番号:11021463
3点

こんにちは。
私も以前D80とタムロン17-50の組み合わせで、同様の症状が出てたことがあります。
接点清掃でほぼ解決しましたが、完治までは到らず。まれに出てましたねぇ(^_^;)
これが不思議なことに、より新しいD300やD90では(同じレンズなのに)出ないんです。さっぱりわけわからんのと、元々かなりまれだったので放置してます。
タムロン+ニコンの組み合わせは、電気的な問題がちらほら挙げられてます。
ちなみにD700と28-300VCとの組み合わせで起こる、バッテリーエラーは私も被害者です(^_^;)
まあ、非純正なんで多少は仕方ないかなと。
もちろんシグマもトキナーも使ってますよ。純正にはない魅力的なレンズがありますので。
上の方々が挙げられた方法を試されても頻発するようなら、カメラとセットでタムロンSC行きでしょう。
書込番号:11021519
2点

タムロン(AFモーター内蔵タイプ)でよくあるパターンです。
書込番号:11021960
2点

SIGMAのレンズですがかなりの頻度で発生します。
もしかして、マウントの遊びが多くありませんか。
私のは、かなりガタガタと回すと動きます。
そして何らかの拍子にf--の表示が出てうんともすんとも
動かなくなります。
バッテリーをはずしたり、レンズをはめ直して対応しています。
修理の保障も切れているのでそのまま使っています。
シャッターチャンスは逃がす可能性はありますけど
慣れました。
純正レンズはマウントはピクリともガタが無いですね。さすが。
物理的にマウントとレンズの径が同じだとはまらないのだけど
それにしても余裕を取りすぎ。
D90だけでなくD300でもこの症状でますよ。
書込番号:11022428
2点

うちもシグマ18-50で出ます。
シグマ18-200のほうはごくたまに出るくらいです。
両方ともにマウント調整(遊びを少なく且つきつく調整)出してからほとんど発生してません。特に18-200は全然でない。
D40との組み合わせだと出ないんですけどね〜
まあ、純正70-300や16-85では症状でないんで、レンズメーカさんにお願いするしかないです。
書込番号:11022502
1点

皆様、レンズの詳細も投稿せず、色々な体験例などお送りくださり有難うございます。
特に、gmiさん図星です。うさらネットさんも経験をされておりますね。僕の、この18−270mmのタムロンレンズはD90には合ってないんですね。接点強化と言う方法など、為になりました。シグマレンズやトキナーレンズにも、ボディとの相性があるんですね。
僕は、今回の様な経験もせず、ただ壊れていたのかと、思っていましたが、ほっとしました。
純正レンズが無難ですね。自分的には、タムロンレンズが好きです。
これからも色々な(ハズレ)レンズに付き合います。
しょうがないのですね。
書込番号:11022907
0点

タムロンで調整してくれますから、気にされないことが一番ですよ。
いいカメラに、いいレンズなんですから。
書込番号:11022965
1点

撮影日程が差し迫っていなければ、SCに送ったほうがよろしいのではないでしょうか?
私はボディ(D90)をキタムラで、18-270はAmazonで購入でしたが、
まとめてキタムラに修理依頼。正月を挟んだので1ヶ月ほどかかりましたが、
D90まで接点強化してもらえました。
おかげで、D90+テレコン(TC-17EU)+VR70-200で頻発していた露出の狂いも
出なくなりましたよ(*^^)
書込番号:11023796
0点

D70→D80と純正18-70やシグマ18-200では、一回もエラーが出たことはありません。(通算5年間使用)
書込番号:11026947
0点

D90+Tamron 28-75mmで出るので、気にしていたら
サードパーティ製レンズのくせのようなものだったんですね。
双方ともS○○m○pで長期保証入っているので
あまりひどい時は見てもらおうかと思います。
修理後のレポートしますね
書込番号:11033228
0点

2008年11月にAF-S18-105VRレンズキッドを購入しました。購入後まもなく、やるなさん?
と同じように「F--」のエラー表示で、たびたびフリーズしました。バッテリーを脱着する
と復旧するのですが、シャッターチャンスを逃がすことが時々ありました。
その後購入したタムロンのマクロレンズSP AF90mm F/2.8 Diでは使用頻度は低いのですが、
そのような現象は発生しませんでした。
2009年4月に銀座に行く機会がありニコンプラザ銀座サービスセンターに持ち込んだところ、
ここでは分からないので横浜の修理センターに送ると言われ預けました。
横浜修理センターから返送された納品書には「通信不具合のためAF接点部を調整いたしまし
た。他項目については現在のところ不具合は認めれませんでした」と記載されていましたが、
それからも「F--」エラーが起きました。
あきらめて使っていたたところ、価格.COMのなんのスレか記憶していませんが、エツミの接点
改良剤エツミ ナノカーボンペン(E-5122)の記述を見て購入し、ボディとレンズの接点に塗布
したところ、その後エラーが起きなくなりました。
もうこのエラー問題は起きていないかと思い、久しぶりにD90のクチコミ掲示板を見たところ
拝見しましたので、参考までに返信しました。
書込番号:11095163
2点



まずはじめに カメラのことはよくわかりません
こちらとかでわからないなりに読んでは検索の繰り返しで勉強しています
仕事で口腔内の写真が撮りたいのです
http://mypixy.exblog.jp/12040694/ で使えるカメラはD90とD300sとのことで
手の届く範囲でD90を選択しようと思います
今はコンパクトなデジカメで悪戦苦闘していますがピントもあわないし色もうまく発光しませんので 思い切って一眼カメラに挑戦です
次に ストロボ(フラッシュ?)とレンズが必要だと思うのですがそれぞれのセレクトについてアドバイスくださいませんか
自分なりに調べるとストロボはリング状よりツインフラッシュがいいということがわかりました
オリンパスやソニー キャノンから出ていますが
ニコンに直接問い合わせたところ 自社のクローズアップスピードライトキットR1以外は
発光しませんとの回答です・・・本当でしょうか?・・・・・@
自分としてはR1でもまったく問題ないので構わないのですが本当のお勧めはどうなんでしょうか?・・・A
同時にレンズについてもニコンに問い合わせたところ
自社のレンズ以外はR1の取り付けは不可との返事でした・・・本当でしょうか?・・・・・B
ニコンのレンズの価格を調べたところ
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)だと78,000円ぐらいととても高価です
こちら価格.コムでのクチコミでタムロンのSP AF90mm F2.8/Di MACROがいいという書き込みが・・・
しかも価格が34,000円ととてもリーズナブルです
こちらのレンズにクローズアップスピードライトキットR1(R1を選択した場合)は取り付けられませんでしょうか?・・・C
http://bbs.kakaku.com/bbs/10602510080/
とても古いクチコミには可能のような書き込みも見つけれたのですが
本日 家電量販店でD90の店頭デモ品をいじくりまわしてきたのですが
コンパクトデジカメのように液晶画面を見ながら撮影できるようですし
思っていたより軽く(ストロボが未装着なので実際はどうかなぁ?)て撮影しやすそうでした
いろいろ店の人に質問したのですが質問するほうがド素人な上にカメラ専門店でないのですっきりする回答が得られませんでした
本当のお勧めについて教えていただけるとありがたいです
よろしくお願いします
0点

ニコンには、以前口腔内撮影用のリングフラッシュ付きの専用レンズが有りました。
時々ヤフオクに、出たりしています。
D90 と、R1 クローズアップスピードライトリモートキット 、そしてニコンのレンズを使うのが最良です。
レンズと ボデイ、スピードライトは、情報のやり取りをしています。
距離情報の刻みとか、社外秘の部分が有り、レンズメーカーの距離情報の刻みは、ニコンと全く同じでは有りません。
ですので、最良の選択をされるのが良いと思います。
他社の スピードライトもそうですね、純正以外は使いこなしが大変ですし、背景光をも考慮した調光は出来ません(i-TTL-BL)。
書込番号:11009739
0点

vwvwごるさん
私の専門のことですのでかきますが
参考にされたサイトの記述は不十分なものです。
ベストはD700にPC-E85mmF2.8
D700の場合には105mmF2.8D(一つ前のモデル)も良好
D300やD90では60mmF2.8といいたいところですが
これには近接時の実質焦点距離の短縮が大きく影響するので
少し難ありです
私のブログには口腔内のことは出てきませんが、何か役に立つことはあるはずです。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~YHatanoDDS/index.htm
は滅多に紹介しない私の接写サイトで、R1C1発売時点で更新終了していますが、口腔内のことが多くあります。字の大きさなどが崩れて見にくいことも多いかもしれませんが、ご参考まで。
接写や特に口腔内の撮影は、書く人の到達度や目指す方向の違いで、異なる数多くの意見に惑わされる分野であるということをまずは念頭においてください。
書込番号:11009932
6点

口腔内撮影 で検索すれば各種情報がありますが?・・・独自に改造しての撮影方法とか、機材情報だけで、何が良いのか?の具体性も無いサイトは無視してください。
カメラ、機材を揃えれば撮れるように思えません。・・・・コンデジで撮れないから、一眼を買いそろえれば綺麗に撮れると勘違いしている人は会社所内・近所に結構います。
コンデジで・・・何で撮れないのか? 機材の仕様を無視した使い方とか自分の扱い方の間違いが無いのか?検証してください。
経験も機材も豊富であれば、純正以外で揃える事も可能だし、知識もついてくると思います。知識が乏しいのであれば純正/非改造で揃える事です。
レンズはサード製でも取付方法が純正と同じであれば装着は可能だと思います? でも、レンズ情報は純正並みに伝達できるのかしら?
・・多分?ストロボ用意しても、まともな取り扱い説明書なんて付属していないので早速撮影なんて期待しないでくださいね。・・・本、サイトでのお勉強を忘れずに。
書込番号:11010000
1点

口腔内の写真には普通の一眼レフは向いていません。
理由は、
(1)レンズが大きすぎるから。
(2)レンズのワーキングディスタンス(レンズ全面と被写体との距離)が長すぎるから
一般的なマイクロ撮影ではワーキングディスタンスがある程度ないと困り、コンデジ等だと短すぎてダメなのですが、
口腔内を撮るためには、例えば開いた唇の付近に接近して写さないと内部全体が写らないので、
ワーキングディスタンスは数センチくらいであることが必要なのです。
しかしコンデジだと、フラッシュ位置が悪く写真に影が出やすいので良くないのです。
そこで口腔内撮影専用の機材があります。
レンズの前に丸くLEDを配置しているので無影撮影が出来ます。
(手術室の照明と同様)
専門に作っているメーカーがあるようなので、検索してみてください。
書込番号:11010902
1点

カメラ大好さんは
歯医者さんでしたっけ?たしか。
テレコン改造も歯医者の削る道具で作ったのでしたよね?
こういうときに専門の人の意見はすごく参考になりますね。
書込番号:11010926
1点

> ニコンには、以前口腔内撮影用のリングフラッシュ付きの専用レンズが有りました。
思うに、これは口腔内というよりは、普通に外から見える病巣や手術の記録用ではないかと・・・
何せ「メディカルニッコール」ですから。
口腔内に使うにはあまりにも大きすぎて、例えば奥歯の奥とか手前の歯の裏側の歯茎などは写せないでしょう。
口腔内用なら「メディカルニッコール」ではなく「デンタルニッコール」となるような気が・・・
書込番号:11010931
0点

そういえば最近PENTAXより接写用LEDライトをレンズ周囲に3個付けたコンデジが発売されてましたね。画質や使い勝手は分かりませんが、意外と使えるかも。
http://kakaku.com/item/K0000093260/feature/#tab
書込番号:11010942
1点


すみません。
GOKOのリンク先がエラー出ますので、デンタルゴについてはこちらを参照ください。
http://www.goko.co.jp/camera/lz/lm3d.html
書込番号:11010991
0点

投稿後寝て起きたら たくさんのアドバイスいただいて
ありがとうございます
まず私は院内技工士です
ウチの院長はまったくデジタル機器がダメです
私も偉そうなことはいえません
パソコンはインターネットと年賀状作成ぐらいにしか使っていませんので
口腔内=口の中ではなく
カメラ大好さんのページ(勝手に貼り付けてしまいました 申し訳ございません)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~YHatanoDDS/newpage57.html
のW=65mm F:Front/Fullの列のような写真を衛生士のスタッフが撮りたいのです
そして自分の仕事的には
W=35や25の列のような写真も撮れるとシェードの参考になるので
女の子にデジタル1眼は重いからコンパクトなやつがいいというのは重々承知しています
しかし 院長から押し付けられて1眼を使わされるのではなくて
なんとか今の状態よりもきれいな写真が撮りたいので!というスタッフからの要望での
購入なのでデジタル一眼以外は考えていないです
画像編集ソフト「フォトショップ」のほうもお金がかかるので
150,000円から175,000円ぐらいの予算でいかないと購入自体危うくなりそうです
いまどきのコンパクトデジカメは10,000円台でも購入できるのに
カメラに興味のない院長から200,000円近い金額を引き出すのはけっこう大変です
(スタッフのやる気が伝わったのか今のところOKが出ています。気が変わらないうちにとんとんと購入まで行きたいです)
特にカメラ大好さんのようなとても参考になる回答もありがたいですので
どんどん教えていただきたいです
でも 本当に知りたい回答がまだ得られていません
引き続きよろしくお願いします
書込番号:11011318
1点

@
これは、簡単に言えば「他社のストロボが使えるか」ということになりますが、
キヤノン他の他社ストロボでは、発光しないか、もしくは、「ただ最大出力で光るだけ」みたいなことになります。
しかし、いわゆる「ストロボ専業メーカー」ニッシンやサンパックでしたら複数メーカー対応しているものがあります。
A
純正が最大の性能を発揮するのは当然かと。自社内で内部のデジタル信号の交換についての情報を持っているわけですから。
BC
他社製品との適合性を確認もしくは保障しているメーカーはありません。
レンズにくっつけるフィルタネジのサイズが、他社レンズと適合するか確認していないということでしょうけれど、
ステップアップリング等を使って工夫することになりそうですね。カメラ屋さんで現物合わせするのが一番簡単ですが。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/auto16r/index.html
汎用品としてはこういうものもあります。ソニーのカメラ以外で使えるというものですが
背面液晶でいろいろ数値指定する必要があります。
書込番号:11011389
0点

それから、
提示のような写真では、Photoshopは「不要」です。
フリーソフトのGIMPくらいで全く問題ないと思います。
http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html
若干、操作性にクセがありますが、「Photoshop慣れ」してない人なら、問題ありません。
書込番号:11011399
1点

価格の問題なのでしたら…
フラッシュ
http://kakaku.com/item/10604210131/
http://kakaku.com/item/K0000003831/?lid=shop_itemview_recommend_1
マクロレンズ
http://kakaku.com/item/10505011777/
http://kakaku.com/item/10505011307/
http://kakaku.com/item/10506011904/
書込番号:11011404
0点

> のW=65mm F:Front/Fullの列のような写真を衛生士のスタッフが撮りたいのです
> そして自分の仕事的には
> W=35や25の列のような写真も撮れるとシェードの参考になるので
要するに、歯並びの写真ですね。
なら外から撮れるので、マイクロ撮影が出来れば何でもいいですし、内蔵フラッシュでOKです。
仮にマイクロ撮影が出来なくてもトリミングすればいいと考えれば、要は何でも良いです。
> まず私は院内技工士です
ということなら、歯と歯茎の模型が身近にあると思います。
まずそれを、手持ちのカメラで写してみましょう。
人から借りてもいい。
あるいは、量販店の店頭で、普段良くご存知の被写体の大きさの被写体を探して、
かつ患者との距離を想定した距離から写してみればいいでしょう。
むしろ一眼レフだと大きすぎて患者に威圧感を与える懸念があります。
かといってコンデジではホールディングに難があります。
そういう意味では「ネオ一眼」がベストだと思いますよ。
ニコンならクールピクスP100とかL110あたりです。
実際、某歯科医院では、ネオ一眼で写した画像をすぐにパソコンに取り込んでモニターに表示して説明しているようです。
書込番号:11011446
0点

vwvwごるさん
はじめまして。
私も仕事で口腔内写真を撮っています。
使用しているカメラはD40、レンズはAF60mm(マイクロニッコール)、スピードライトはSB-29sです。
D40はボディ内にモーターがありませんのでピントはマニュアルです。
この組み合わせで十分な写真が撮れていますよ。
D90とでしたらAFも使えますね。
スピードライトSB-29sは製造中止になってしまいましたが、今もヤフオクで3万円台半ばで売られています。
私が使っている機材でしたら全て合わせても10万円以下で手に入りますよ。
あとホワイトニングのシェードにも使われるのでしたら、ホワイトバランスセッターの使用もオススメします。
書込番号:11011811
3点

D40とかD3000とかが価格的に有利ですよね。
しかも充分に思えます。
>仕事で口腔内の写真が撮りたいのです
http://mypixy.exblog.jp/12040694/ で使えるカメラはD90とD300sとのことで
ここでは「お勧めではない」とされていますが、そうでもないですね。
AF使用できるレンズが制限されますが。
書込番号:11011857
0点

こんなのも見つかりました。
http://www.dental-plaza.com/article/oralshot3/index.html
IIっていう前のやつが95,000円ぐらいだったみたいですね。
書込番号:11012205
1点

こんにちは、
これなんかいいのではないでしょうか?
レンズ外周にライトがついていますし、マクロだし。
PENTAX Optio W90
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-w90/feature.html
書込番号:11012543
0点

Naoooooさんなら、何か知っているかもしれません。
あの方も、歯の技工師だったんじゃなかったでしたっけ?
少なくとも、ご自分の作品である「歯」の写真を撮影されています。
しかも、とんでもないクォリティーで。。。
D3xの板か、GANREFにいけば、会えます。運がよければ。。。ですが。
書込番号:11014375
3点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
一眼の購入を思案していますが
入門機としてはどうでしょうか?
D3000、5000の方がガイドが付いていていいのか
D90でAUTOで写してもいいって感じでしょうか?
握りやすさでいうとSONYのα550も考えてはいるのですが
アドバイスお願いします
0点

> 入門機としてはどうでしょうか?
入門って言われてもね・・・。
何の門の入り口かによりますね。
主に何を撮りたいかを書いてもらえれば、より良い回答がもらえますね。
花ならどれでもいいけど、鳥撮りだとD90を薦める人が多いでしょう、ということですね。
書込番号:11009444
0点

カメラを趣味にしたい、入門したいと思うのならガイドなんて不要でしょう
使ったって最初のうちだけでそのうち無要の長物になるかも(言いすぎ?)
>D90でAUTOで写してもいいって感じでしょうか?
問題はないでしょうね
動きものならエントリー機よりは中級機ですし、ファインダーもダハミラーではなくペンタプリズムで見やすくなってるし、その他もろもろ...
入門を終えたら、より上位の機種に買い換えるのではなく最初からそれなりのものを買われた方が懐にもやさしいです。
予算がつくならD90をお勧めしておきます。
書込番号:11009852
1点

先に結論しちゃうと、D90から始められれば言うことないでしょうね。
入門機とか初級機とか中級機とか定義は様々ですが、この辺りが実販売台数の多くを占めるので、各メーカーで大激戦です。
激戦の都合どれをとっても出来はよく、無理やりこじつけたような得意不得意論はあるものの、それは大同小異というか誤差の範疇程度でしょう。
なので、少しの機能の有無や数字の大小には目を瞑って、譲れない機能を除いて、手にとって「い−なー、これ!」と思えるのを買って使うのが一番でしょうね。
そういう中ではD90はあらゆる面でバランスのとれた良質の機械の1台だと思います。
実際、欠点らしい欠点はみあたらないようですし。
もってみて使いやすいと感じたならA550もいいと思います。
ただ私はやっぱニコンが好き!
(↑レンズの関係もありメーカーとはずっとつきあうので、こういうメーカーの好みって結構大切だと思います)
書込番号:11009956
3点

まず性能に不満を感じない、優秀な中級機です。
発売されてからの期間がたっていますが、その分お買い得になっていますし、
18-105VRは結構評判のよいレンズですので、このキットでよいと思います。
D3000はかなり機能を割り切った、「廉価版」ですし、
D5000は稼動液晶があるものの、その分厚みやファインダー部にしわ寄せが来ています。
売れているなりの理由はありますよ。
書込番号:11009958
1点

カメラや写真に興味が有って・・・多少「お勉強しよう!」って気持ちが有るなら・・・
ガイド機能なんて1週間で使わなくなると思う^_^;
フルオートやシーンセレクト機能も1カ月で使わなくなるハズ(笑
お勉強なんて大っ嫌い!!・・・一生シャッターボタン押すだけで写真が撮りたい・・・
って言うなら・・・D5000やD3000がおススメ♪
書込番号:11010066
1点

入門機というのは本当はないのでして-----。
それが証拠にD40など廉価機はベテランも多用しています。
リキ入れで始められるなら財布の許す限りで高い機器から始めるのがベター。
D90と言わずD3Sあたりが良いです。何で高いか、使い易さを含めて良〜く分かります。
そうしますと廉価機の良さ・悪さも良〜く見えてきます。
書込番号:11010085
1点

コブラショットさんは凝り性なほうですか?
だったら最初からD90をオススメします。
D3000・D5000だと特に操作性の面で物足らなくなるかも…
すべてAUTOでカメラまかせで撮りたい場合は
D3000・D5000で良いと思います。
3台ともカメラの基本は同じですし
ファインダーの見やすさもAUTOなら関係無いですし。
サイズも3台ともとりたてて大きくはないですし…
「すしすし」言ってたら
スシが食べたくなってきました(笑)
書込番号:11010108
1点

ファインダーで撮影するのなら、D90がいいと思います。
お店でファインダーを覗いてみて、差が判らなければどれでもいいと思いますが・・・
書込番号:11010358
3点

こんにちは
私もD90という選択はいいと思います。一通りの機能も揃っていますし。
エントリー機と呼ばれるものよりも最終的には使いやすいと思います。D3000は知り合いが買ったのですが、オートとシーンモード以外は使いにくかったです。
D90は大きさもそんなに大きくないし、重たくないのでマルチに使える機種ではないでしょうか??
グリップの感覚も大事なので、いろんな機種を実際に触ってみてもいいと思います。
書込番号:11010364
1点

全てオートですと、AWBで苦労するかもしれませんが。
書込番号:11010854
2点

他スレを見ると、すでにフィルムカメラのU2を使われているのですね。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2003/u2_03.htm
それなら、ガイドなんか要らないと思われますので、普通に絞りM/A/S/PモードがあればOKで、予算が許す限りで上位の撮影性能が高いカメラでいいのではないでしょうか。
ダイヤル2つで各種設定が使いやすい、軽量U2からの乗り換えなので、重さを考えD90がベストバランスだと思います。重さについてはコブラショットさんの考え方次第ですが。
露出に関してはD90のPモード、何の不自由もないです。ちょっと露出オーバー気味になると言う話もありますが、露出補正設定すればいいです。
あと、買った直後新製品が出るのが嫌なら、今のD90はお薦めできません。遅くても夏には後継機が出るという噂ありますから。もっとも、だからこそD90はこんなに安いのでしょうが。
U2とレンズを共用する予定がないなら、他メーカーも検討したほうがいいと思います。
書込番号:11011288
1点

スレ遅れてすいませんでした
みなさん、アドバイスありがとうございます
正直なところ今、U2にTAMRONの28−300を使っていますが
コスト面、思い通り撮れているか確認できない等
いろいろございまして
デジタルも必要と考えました
デジタルを買うとU2は使わなくなって勿体無いかなと思い
「最初は安いのでいいか」でD3000と思っていましたが
TAMRONレンズでAFが利かないとのことと
握った感触がよかったのでD90を選んでました
主に運動会、卒業式がメインです
みなさんにgoodアンサーを付けたいのですが
そうもいかないみたいですね
付けないというのも駄目でしょうね
みなさんには感謝の気持ちでいっぱいです
ありがとうございます
D90の購入を考えます
レンズは18-105と18-200と悩んでいますが
書込番号:11012352
1点

18-105と18-200。
これ、単に予算と200まで必要かだけで決めればいいと思います。
18-105は使っていませんが、18-200は旅行用に持っています。
やはり欲張りズームなので、特に望遠側では少しアマイ部分もありますが、それでも欲張りズームの中ではよく出来たほうでしょう。
逆にもっと望遠が欲しいというのなら、70-300VRをピカピカにお勧めします。
ちょっと高くつきますが、写りはピカピカです。
ヘタすれば18-105を18-55に落としてでも、70-300VRは価値アリだと思います。
悩ましいことに18-55もむちゃくちゃいいレンズだし。。。。。
ニコンのDX機は標準ズーム、いろいろ選べます。
書込番号:11012564
1点

DX 18-105の方が写りは倍率が小さい分、若干有利ですが、使用しているうちに
プラマウントがユルユルになっていくのに不安を覚えます
書込番号:11012748
4点

レンズ交換が面倒でないなら、とりあえず18-105+お持ちのタムロンを望遠代わりに使って、後日いい望遠ズームに変えるという手もありますね。
ちょっとの画質差より交換不要が魅力なら、タムロンのとほぼ同等の18-200?
書込番号:11013238
1点

kawase302さん
>悩ましいことに18-55もむちゃくちゃいいレンズだし。。。。。
どういうところがいいですか?
interfereさん
>プラマウントがユルユルになっていくのに不安を覚えます
どういう意味ですか?
akibowさん
なるほど意見です
みなさんありがとうございます
どのレンズキットもいいということですね
書込番号:11014258
0点

18-55。
VRありでもなしでも、「お値段の割りに」という但し書きなしでびっくりするくらい写りがいいです。
ボディの質感はいまいちで安物っぽいけど、写りは18-200VRを超えると思います。
16-85VRというDXの中では高級レンズを使っていますが、18-55もこれに遜色ない。
解像、色のり、コントラストもよく、四隅も手抜きなしに丁寧に写ります。
書込番号:11015230
1点

kawase302さん
ありがとうございます
十分、思案して決めたいと思います
D90のレンズキットはそれぞれ
発売当初はおいくらくらいだったんですかね?
書込番号:11018431
0点

>発売当初はおいくらくらいだったんですかね?
発売は2008年9月19日
VR18-105G キット
http://kakaku.com/item/00490711143/pricehistory/Page=174/
VR 18-200G キット
http://kakaku.com/item/00490711145/pricehistory/Page=172/
VR 18-55G キット
http://kakaku.com/item/00490711144/pricehistory/Page=95/
アニバーサリーキット
http://kakaku.com/item/00490711146/pricehistory/Page=22/
書込番号:11019246
1点

氷の爆笑さん
ありがとうございます
やっぱり結構な価格だったんですね
今、買っておかないとと思いますね
書込番号:11023735
0点



こちらの機種をレンズのピント調整のためにサービスセンターまで配送する予定です。
それでnikonに送るわけではないのでカメラの充電池も付けて送らなければいけないと思うのですが
多少充電してある充電池をゆうパックで送付しても大丈夫なのでしょうか?
入れたままではなくカメラと充電池を別々にして衝撃を受けても
中を動かないようにしてあれば大丈夫でしょうか?
航空機で送る場合は条件があり許可が必要だと言う説明は見かけたのですが
今回は同じ地域に送るので航空機の使用はないことは確認しました。
0点

こんばんは
充電池は完全放電状態で放置すると寿命の長さに影響がでるので、
新品として梱包されている状態でも半充電状態になっていることが一般的です。
それらがどういう管理の下で搬送されているのか知りませんが、たぶん問題はないのでしょう。
しかし、絶対にどうなのかと言うことはわかりません。
心配な点があるのでしたら、ニコンに確かめて内容を記録してからにすればいいでしょう。
書込番号:11002421
1点

カメラって普段持ち歩くものだから、カメラに電池を入れたままでも大丈夫じゃないですか?
船便でスエズや赤道を越えるわけでもないでしょうし、実質、1〜2日くらいの移動でしょ?
別々に送るなら、普通にプチプチに包んで送れば大丈夫だと思います。
逆にそれ以上に厳重に梱包するくらいなら、サービスセンターに自分でもって行った方が簡単だと思います。
書込番号:11002470
1点

まあ、ゆうパックを出す郵便局かコンビニでどの位、確認を厳しくするか
にもよりますが、電池が入ったモノの航空機輸送は全部NGですネ。
テロ対策だそうです。
但し、個人の旅行は別です。荷物は全部、X線検査しますから。
とは言っても、リチウムイオン電池も勝手に発火する時もあるし、その時は。。。。
書込番号:11002563
0点

電池なしで大丈夫なはずだけど。
なんなら、ストラップも。
書込番号:11002575
1点

ゆうパックで送る場合、電池を一緒に送ると、空輸でなく陸送となります。
中身をデジタルカメラとすると、局員から電池の有無を質問されます。
書込番号:11002636
2点

電池が入ってなかったらSCにある電池でまかなうでしょうね
うまくいけば戻ってきたカメラに電池が入ってたりして...
エプソンのプリンター修理に出したら新しいインクが付いてくるそうです
(今はどうかわからんが...)
書込番号:11003012
1点

昔は・・・
電池付きで修理に出すと、必ずと言っていいほど
「電池容量がありません」
と札がついて帰ってきました。新品を入れててもでした。
なので、電池を付けずに送るようにしました。
どんな修理・検査してたんだろ?
書込番号:11003501
1点

>こちらの機種をレンズのピント調整のためにサービスセンターまで配送する予定です。
>それでnikonに送るわけではないのでカメラの充電池も付けて送らなければいけないと思うのですが
レンズ調整の為にレンズメーカーへ送るとかですか?
バッテリをカメラに取り付けない状態で送るなら、バッテリを発泡ウレタンなどにくるんで(分厚く)丈夫な箱に入れて送るのが良いと思います。
書込番号:11003535
1点

皆様ご回答ありがとうございました。
ダンボールにガムテープを貼らずに郵便局に持っていき
局員さんに入っているものと梱包方法を確認していただいて指示を仰ごうと思います。
>hotmanさん
その通りです。
書込番号:11004353
0点

もう梱包されて発送されたでしょうね。
私がレンズメーカーに調整の為送った時は、確かカメラに電池を入れたまま、カメラ元箱にカメラを、レンズをレンズ元箱に入れて、別の箱に梱包して送りました。
送り返されてきた時は、レンズメーカーの社名の入った大きな箱に梱包されて帰ってきました。
その時電池は、発泡ウレタンで包んで別にして梱包されてました。
書込番号:11005324
1点

最近リチウムイオン電池に関する航空貨物取り扱いが変わったみたいですね
(2009/08より実施)
http://www.nca.aero/profile/hotlink/trans/documents/20090302LithiumbatteryJP.pdf
電池のカテゴリに応じて、必要なら落下保証のある専用パッケージに収めて、書類を整えればいいようです。
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2009/0406_01.html
でも、肝腎の、D90の電池がどのカテゴリに属するかの情報(IATA dengerous goos regulations)がみつからない・・・
IATAに見に行ったらCDROMの紹介しか見つからない?
nikonサイト、EN-EL3a説明書、電池本体ラベルいずれにも情報ない?
どこに情報あるのでしょうか?ご存じの方いましたら教えてください。
nikonが自社製品については情報を書いていただけるとありがたいのですが、
故障時輸送のQ&Aにも何も書かれていませんね・・・
書込番号:11005660
1点

今日発送してまいりました。
外の目立つところに中にリチウム電池が入っていると分かる
注意書きみたいなものを貼ってもらっての発送となりました。
色々とありがとうございました。
書込番号:11018637
0点



KissX4・7D・50Dとキャノン機を検討迷走して数週間たってますが色々調べてる過程でD90の高感度は写りが良好と聞いたり見たりしてます。
店に行っても最後に必ずD90を手に取ってしまいます。
大きさ重さ触った感じのクオリティが現在の販売価格を上回ってる印象です。
LVでのAFの遅さや動画撮影24fpsと気になる点もあるのですが・・・。
室内での猫撮りがメインなのですがそのようなシーンは得意な機種でしょうか?
0点

別スレをたてられてるようですが
>7Dと安価な50mmF1.8Uとの組合せで
がいいのでは。
書込番号:10998297
3点

入門機のKX4とは別物ですね。D90はプリズムファインダの中級機です。
画素数が12MpixですからKX4/7Dより高感度ではちょっとだけ抜けているか、同等かも。
50Dよりは明らかに良いでしょう。
書込番号:10998400
3点

アギラさん、はじめましてm(_ _)m
確か月刊カメラマン誌の2009年11月号に高感度画質の比較記事が載っていましたが、D300sの評価が高かったです。
ちなみにD90はD300sよりも更に高感度に強いと評判です(私には違いがわかりません(^^;))
ただし、画質も大事ですが、撮影が思うようにできるかはもっと大事です。
経験上、キヤノン機の方が暗所でのAF性能に強みを感じます。
ぼくちゃんさんのご意見もご参考になさってはいかがでしょうか。
またD300sボディーのクチコミに、私が高感度(ISO3200)で撮影したレポートがあります。
流し撮りなので、画質の参考にはならないかもしれませんが、高感度と明るいレンズの利点がお判りいただけると思いますm(_ _)m
書込番号:10998458
1点


私も、D90を使っておりますが、ISO1600は常用OKです。
3200は動体限定で使いたいレベルであって、画質はあまりよくありません。
作例などを見ると、7DならISO3200は使えるレベルと思いますので、90Dと同等か
逆に7DやKissX4のほうが高感度は良いかもしれません。
書込番号:10998675
1点

>明日発売のX4のレンズキットの価格と大差ないので7Dを選ぼうか迷ってます。
迷う必要はありません。7Dを選ぶのが幸せだと思います。
書込番号:10998780
1点

Kiss X4の方は2ヶ月もたてばかなり値が下がってくると思いますが?
そんなには待てない・・・?
書込番号:10999144
1点

D90の高感度が良いといっても一昨年のカメラ
デジタルものは日進月歩
かって高感度がずば抜けて良いといわれたニコンのD40も今のデジイチと比べると劣ってしまう
高画素化の道を選んだ50DはD90に高感度では少し負けたけど時の流れは高画素と高感度の両立をもたらしつつあるかも??
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
このサイトで7Dと90Dを選びISO 3200を選んで等倍にしてみるとD90も頑張っているが私には7Dの高感度が上回っているように見えます
7Dの登場から半年経過して登場するX4は7Dと同等か若干良くなっている可能性はあるでしょうね
書込番号:10999499
1点

高感度は個人差でいろいろですが、その評価も鑑賞方法でいろいろでしょうと思います。
視力検査を思い出すとどうでしょうか。
視力の限界を測定するためには、「C」を片目で見たり、離れて見たり、「C」の大きさをだんだん小さくしたりします。
そうすることによって目に入ってくる情報量が減るわけですが、ノイズも情報の一種なので、一緒に減ります。
ですからノイズが気になるでしたら、少し離れたり写真を小さくしたり、片目で見れば倹約かもしれません。
キヤノン1800万画素とニコン1200万画素の差はタテ・ヨコ約1.2倍。
同世代の技術が使われてると仮定したら、面積はニコンが少し大きいので、
いろいろ出し入れして、高感度性能はほぼ同じくらいと考えます。
ただd90は6400までなので、どうしてもその上が必要でしたらキヤノンですね。
ただキヤノンは少し新型ですから、キヤノンが少しだけイイかもしれません。
どのくらいかといえば、たぶん10センチも余計に離れて見る必要がないくらいではと予想します。
書込番号:11000533
4点

アギラさん、こんばんわ。
高感度については後だし機種の方が良いのかなぁと私も感じます。
といっても、どれも(X4は知らないので除く)ISO3200くらいになるとノイズが目立ち、あまり使いたい域でないと個人的には思いますのでレンズに資金を回す方が堅実的でしょう。
ご予算は存じませんが、7Dを買う資金があればD90と50mmF1.4くらいの単焦点を買うのがいいのではないでしょうか。
もちろん潤沢に資金があれば7D+明るいレンズ、新しい素子がいいというのであればX4+明るいレンズというのもありです。
ようは、あまり高感度に拘りすぎない方がいいという事ですね。
とりあえずD90で撮った猫を参考資料としてあげておきます。
参考になればいいのですが^^;
書込番号:11003228
3点

高感度性能に頼るより明るいレンズでしょうね。
単焦点故の不自由はありますが、よく話が出る35mm-f/1.8Gなどやっぱり明るくて室内や夜間でもじっとしない猫や猫娘を撮りやすいです。
35mmで撮ったうちの猫娘と猫の画像出してみます。
猫の方はかなり暗い場所で実質ISO3200(なぜかISO3200+1段増感-1段露出補正)なのであまり参考にならないかも。
書込番号:11012207
2点

みなさん色々アドバイスありがとうございました。
悩み続けて7Dに決めボディのみ購入しました。しばらくはEOS55の純正キットレンズで使用です。
D90の大きさと重さも機能も魅力で現在の価格からはお買い得でしたが7D連写速度に釣られました。
書込番号:11013364
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





