
このページのスレッド一覧(全830スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 23 | 2009年12月21日 22:27 |
![]() |
5 | 32 | 2009年12月28日 15:14 |
![]() |
9 | 8 | 2009年12月17日 13:28 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年12月13日 01:12 |
![]() |
22 | 33 | 2009年12月18日 17:53 |
![]() |
8 | 9 | 2009年12月14日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


写真を趣味にしようと思い立ち、やっぱり一眼レフだろうと思ってから、ネットで色々調べれば調べるほど分からなくなりすごく日数が経ってしまってます。
D5000・K-xの高感度での画質が良さそうと思ってたら、1290万画素のCMOSセンサーの性能がいいとの書き込みを読んで納得し、とりあえずD90/D5000/K-xの3機種に絞り込みました。
その後、D5000のバリアングルにも惹かれるなと思ったのですが、店でD90のライブビューを使ってハイアングルで液晶を見たら、ちゃんと何が写ってるか分かるので不要かな、と思い始めてます。
一方で、K-xにはボディ内手ぶれ補正が入ってたり連写スピードがD90より若干速かったり色んな機能が搭載されてるわりには安いなー、というところでK-xに傾いているのが現状です。
けれど、ここまで悩んで後悔したくないですし、値段が高いのにはそれなりの理由があるのだろうと思い、それが何なのかを確認してから購入を決めたいと思います。
つきましては、ファインダー・液晶以外で、高いお金を払ってでもD90を買った方がいいと思える点を教えていただきたいと思います。
なんとなくのイメージでNIKONとPENTAXに絞ってます。選択肢が増えると、他のいい所を知ってしまってどんどんわけ分からなくなるので他のメーカーのカメラは薦めないでください(笑)
店の人にもちょくちょく聞いているのですが、何度も聞いて買わないと申し訳なく思ってて、まわりに一眼持ってる者が全くいなくて、皆様が頼りです。
よろしくお願いします。。。
1点

K-xってファインダー内にAFポイントが表示されないんですよ。
オートでパシャパシャ撮る人はそれでもいいでしょうが、写真を趣味にしようという方にはちょっと勧めにくいと思っています。
書込番号:10625719
6点

K-xとD90の連写速度は、前者が4.7コマ/秒・後者が4.5コマ/秒です。
誤差の範疇ですし、動体予測AFを使用したときに性能が発揮されるかどうかの方が大事ですよ。
書込番号:10625733
4点

k-xって、ファインダー内にスーパーインポーズがないんじゃありませんでしたっけ。
(ファインダー内で、AFポイントを四角で表示したり、格子線を出したりする機能)
これは有るとないとでは大違いなので、電気屋さんで確認してください。
>K-xには.....色んな機能が搭載されてるわりには
スペックシート上の機能羅列にのみ目がいってしまいがちですが、
それらの機能が素早く、簡単にアクセス可能か(自分好みか)という点にも注目してください。
それから、エフェクト処理....最近の流行でいえばトイカメラ風など.....は、あとからパソコン上で
どうにでも好きなように出来ることなので、プラスポイントにはならないのではと思います。
デジタルフィルター機能は、たいていはフリーソフトやレタッチソフトで代用可能です。
それから、k-x、表面塗装の質感を、ほんものを見て確かめていますか?
たしかにカスタムカラーは面白いんですが、プラモデル的な風合いです。
ここを妥協できるかどうかも、考えたほうがいいと思います。
D90のアドバンテージは、操作性のさまざまな点にあります。これの「ありがたさ」は、
初デジイチだと分からないかもしれません。わたし自身は、D90以前にD40を所有しており
そこからのステップアップであったからこそ、操作性においてのD90のアドバンテージを
充分に理解できた気がします。
また、機能についても、大々的に売りにするような事ではないものの、「あったらいいなが、ある」と
言えると思います。さいきんはどのメーカーも、公式サイトから取説をDLできますので
見てください。
書込番号:10625737
4点

液晶を使うライビュー撮影に重点をおくのなら、ソニーかパナ(マイクロ4/3になりますが)が
AFの速さという点で向いていると思います。
ファインダーで撮影するのなら、D90がベストでしょうね。
書込番号:10625799
3点

使用するレンズにもよると思いますが、AF性能はニコンにぶんばいが上がるのではないのでしょうか。
個人的にはファインダーの良さだけでもD90を選んでしまいそうですが。
書込番号:10625814
3点

カメラの右肩に露出やシャッタースピード、撮影枚数などを表示する液晶があるのがD90です。
これが有るか無いかで操作性が大きく違ってきます。
趣味という事でプロ用である必要はないのですが、この液晶がない高級機って存在しないのではないですか?
D90という機種はそういう機種です。ランク1つ上です。
書込番号:10625860
3点

こんばんは。
D90に使わせてもらっています。
みなさんの理論尽くめのD90お勧め論ではありません・・・、古いところで。
みんなのD90、世界のD90、D90、D90。
(実際はD90のところにkawase302さんがすんでいる地名が入ります。) ^^;;
書込番号:10625864
1点

D5000ユーザーです。
D90に比べ、レンズの選択肢はやや狭いですが、実用上問題ありません。5月以降、いろいろカメラ雑誌を読んでいますが、画質はほぼ同等という評価です。
性能はニコンの中級機と同じで値段はかなり違うので3機の中では、D5000推奨です。ニコンは工業製品としての完成度が高く、ヤフー知恵袋、本サイトでもバグや不具合報告が少ないと思います。
K-Xは、多彩なデジタルフィルターは魅力ですが、ピクトブリッジ機能がないのが、意外に不便かと思います。プリンターによっては、パソコン経由で出力しなければならないため、意図した画質に再現されない可能性もあります。
D5000で不満に感じるのはオートホワイトバランスが弱く、室内だと黄色かぶりすることが時々あること、ペンタックス並みに遊びの機能が欲しいことです。
なので、遊びの機能がまるでないキャノンは選択肢にはありませんでした。
ニコンのメリットはあまり言われてないですが、ISO感度自動制御の機能、raw現像、画像編集(遊び機能)、などパソコン要らずなところが他社にないメリットと思います。
なんといっても、製品としての質感が抜群で、ゴーストや収差、偽色、偽解像、突然の停止など、不測の事態が起こらなそうという安心感がニコンの魅力でしょうか。
触り比べて見ればすぐわかります。
書込番号:10625960
1点

追伸
D5000は1月初めまで、ダブルズームで1万円のキャッシュバックをやっているので、ここは迷うことなく、D5000ダブルズームでいきましょう。あと、35ミリの単焦点レンズも値引き交渉しながら同時購入の方がいいと思います。
書込番号:10626043
0点

正直、初心者であれば、D90、D5000どちらでも良いと思います
選択肢として、
1.D90を買って大切に使う
2.D5000を買ってビシバシ使い、D90sが出るまでに腕を磨く
K-xは現在フレアによる青飽和が改善されていません
購入されるならもう暫く待った方が良いでしょう
書込番号:10626136
1点

追伸
意外にバリアングルの便利なのは、自分撮りができるところです。他人に頼んだり、落とされたりの心配がありません。
書込番号:10626216
0点

機能、ファインダー、操作性すべてD90が優れている。
しかし全て我慢ができるのなら
K-xでの写真仕上がりD90よりはるかに上。
ノイズレスは、2ランク上。
鳥、航空機などにはちょっと適さないけど
風景、花などには、D300Sなんかより上。
設計者もこの出来に驚いているでしょう。
書込番号:10626410
2点

この3つなら、D90にしとき。
後々の妥協点も、Nikonのほうが、ハードルを高くも低くも設定できるよ。
書込番号:10626454
2点

koojiiさん
今晩は&初めまして。
この三機種、実機に触られましたでしょうか?カタログ・スペックも大事ですが、触れてみての「感触」も大事です。
シャッターのフィーリング、ファインダーの見え具合、各種操作のしやすさなど・・・。
そのお店で買うのなら、遠慮なく触らせてもらいましょう。
私は「中級機」と言う理由だけでD90を買いました。満足しています。
価格的にも随分安くなったな〜とも思います。
ところで・・・誰も触れないけど・・・じじかめの愛人さんって・・・興味津津・・・あ、触れちゃダメなの?
書込番号:10626593
0点

三機種の中でD90は中級機ですから別格です。
Nikon二機種使用中ですが、K-xは不所有。
高感度特性はD90が最も良くD5000は僅かですが劣る感じです。個体差か?
従って場合によりD5000の高感度ノイズ低減を強にしています。
K-xは比較サイト点数のJpegでは一番下ですが、RAWではNikon両機に肩を並べてきます。
K-xは廉価なところが魅力ですが、AFのスーパーインポーズポインタ機能がないなど、
使い勝手の点でどうでしょう。私のように中央一点AFなら問題なしです。
D90、D5000、K-xの順でお奨めします。
書込番号:10626733
2点

この3機種であれば細かい画質の差はあるとは思いますが、
ほとんど好みの範囲だと思います。
高感度性能はどれを選んでも十分と思います。
ニコンはあっさり目な色調、ペンタックスはこってり目な色調という
イメージがありますが、この辺は設定次第でしょう。
もちろんメーカーごとの味付けの差はありますので好みだと思います。
じじかめの愛人さんがニコンはISO感度自動制御の機能、raw現像、
画像編集(遊び機能)、などパソコン要らずなところが他社にないメリット
とおっしゃってますが、この項目はペンタックスK-xも同様に
ISOオートは下限・上限の設定が可能、RAW現像・デジタルフィルターは
カメラ内で現像・仕上げ処理を完結できますね。
連写性能が優れているに越したことはないと思いますが、
ここが多少違っても写真の撮りやすさにはそれほど差は出ないでしょう。
動体を撮影することが多いならペンタックスよりニコンがお勧めです。
性能で言えばD90が一番上でしょうね。
D90は中級機に属するため懐の深さ・撮影時の設定のしやすさは
D90が3機種の中では抜きん出ていると思います。
D90と比べるならペンタックスではK-7と思いますが、
それでもD90は高感度はK-7より上でしょう。
画質には入門機・中級機でほとんど差はないですが、
大きく異なるのはカメラの「使いやすさ」です。
細かく設定ができる、ダイヤルやボタンが増えて
ファインダーを覗きながらでも設定がしやすい、
耐久性(シャッター回数など)が向上しているといった部分です。
写真を撮る勉強をしていくと、シーンモードはおそらく
ほとんど使わなくなって、色々と被写体に合わせて設定を
変更して撮影していくようになると思いますが、
この際に上位機種の方が下位機種より設定変更しやすいのです。
ということで写真にのめり込みたいという思いがあるのであれば
最初から上位機種(今回の場合はD90)を使われた方が良いと思います。
ただし、カメラ選びには自分が持ってみた感じや
シャッター音など多分に個人の好みも重要です。
自分が持って、撮ってみてワクワクできるかという部分ですね。
下記にK-xのプラス・マイナスポイントを挙げますが、
持った感じでD90が気に入れば迷うことなくD90、
K-xを気に入れば下記のメリット・デメリットも勘案して
メリットが多いと感じるのであればK-xをお勧めします。
K-xのマイナスポイントとしては、
・スーパーインポーズがない。
・シャッター音がうるさいので、人によっては気になるかもしれません。
・ライブビュー時はコントラストAFと位相差AFがありますが、
コントラストAFはお話にならないほど合焦するのが遅いです。
・夜景等で青色の点光源を撮影すると色飽和が起きる現象が報告されています。
撮影時の設定である程度回避できそうですが、メーカーの対応はまだされていません。
・AF-C(AFを合わせ続けるモード)では連写性能はかなり落ちます。
K-xのプラスポイントとしては
・オーダーカラーは他社にはないペンタックスオンリー
・オートホワイトバランスは優秀
・CTEという色を強調するペンタックスオンリーのホワイトバランスモードが使える
(撮影時とカメラ内現像時のみ設定可能で後からソフトで現像する場合は
撮影時に設定していないと適用不可)
・ニコンのピクチャーコントロールであるスタンダード・ニュートラル・ビビッド・
モノクローム・ポートレート・風景に対してペンタックスのカスタムイメージは
ナチュラル・鮮やか・風景・人物・モノクロに加えて雅・ほのかという
ちょっと変わった効果がある。
・デジタルフィルターは意外と多彩で手軽に効果をかけられて面白い
・緑色と青色の発色が綺麗(ペンタックスユーザーはこの発色に惹かれていることが
多いですが、人によっては派手すぎと感じるようです)
書込番号:10627236
1点

こんばんは。
私が最初の機種として選ぶのであれば、ペンタプリズムのD90にします。連写を考える場合、K-xのAF-Cは連写速度が落ちますし、動体予測AFが優秀でキットレンズが超音波モーター付きのD90の方がお勧めしやすいと思います。
K-xの長所・短所については、Nombretiradoさんが的確と思います。動体の連写やスーパーインポーズ(AF位置)にこだわらなければ、K-xは良いカメラと思います。
書込番号:10627374
0点

おもさげねがんすさん
>実際はD90のところにkawase302さんがすんでいる地名が入ります。
ネブワース ですか? ( ´,_ゝ`)プッ
って 一寸語呂が悪いかな? ( ´∀`)ヵヵヵ
書込番号:10627904
0点

皆さん書かれているようにこの3機種でしたら画質としての差はあまり内容に思います。
と言うよりは最近のカメラではそこまでの差はないと思います。
ただ、どのようなものを撮りたいかの記載がなかったので、みんな抽象的な意見となっていると思います。スレ主さんの撮りたいものを改めてご提示したほうがいいのではないでしょうか。
撮りたいものによっては、多少の不安は残りますが、D300の中古という選択肢もあると思います。
また、D300sの出現によって在庫のD300も値崩れしていますから、長らく使いたいのであれば、
D300もいいと思います。
書込番号:10629431
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
先日、5年間愛用していたD70+AF-S DX ズームニッコールED 18〜70mm F3.5〜4.5G(IF)を落として壊してしまいました。
修理代が合計8万円近くなるということで、急遽買い換えることにしました。
そこで、D90と50D、購入すべきレンズで悩んでいます。
※NikonとCanonの操作の違いについては、慣れてしまえばよいと考えているため考慮していません。
今回はレンズも壊れたためメーカー乗り換えも検討しています。もう1度壊さない限り、次回は5年後くらいにに本体のみ買い替えの予定です。
悩んでいる要素が主観的な部分も多いので
皆様だったらどう思うか、いろいろなご意見聞かせていただけないでしょうか。
●まだ使える持ち物
・ニッシンスピードライトDi622 ニコン用 →50Dでは使えない
・CF 8GB →D90では使えない
●D70の不満点
・高感度時のノイズ →D90も50Dもスペックを見る限り必要十分?
・モニターが小さい →D90も50Dも問題なし
●メインで撮影するもの
・やや暗い屋内での人物
カフェや結婚式で友人を手持ちで撮影します。
肌の美しい描写etc.は求めていませんが、ぶれない程度にシャッタースピードがかせげてノイズが目立たないものが希望です。
・旅先で出会ったもの(食べ物・空・お花・鹿等)
D70では望遠側を使うことが多く、70mmでは足りないと感じることも多かったです。
●その他
・デジイチ以外の荷物が多いため、レンズ1本でそこそこカバーしたい。
・基本的にはJPEGでガシガシ撮影→一部をレタッチ
1枚の素晴らしいアートをつくるのではなく思い出を素敵に残したいので、JPEG撮って出しがきれいなほうがよい。
・店頭で触ってみた感じは、「絶対こっち」とは言い難い。
●どちらのカメラでも十分な点
・連写機能
・画素数(気持ちとしては小さいほうがいいくらい)
●D90のほうが好ましいと感じている点
・シャッター音
・電源を入れるときの操作性
・ファインダーを覗いた感じ
・レンズを回すときの手ごたえ
・ISO感度変更時の操作性
●50Dのほうが好ましいと感じている点
・本体の質感
・ホイールの操作感
・露出の調整が右に回すと+になる(その点はNikonは未だになじめません)
●あくまで自分の中のイメージなのですが・・・
・Canonの画のほうが自分好みな気がする
何年も借りっぱなしのEOS Kiss(フィルム)や友人のCanonで撮ったものを見ると、Canonの画は明るくて自分好みという印象があります。
D70はやや暗くておとなしい印象です。レタッチするにはそのほうがよいと聞きますが、そのままだと地味だな、と。
少々白飛びしてもいいので、もう少し明るさ華やかさが欲しいです。
ただ、レンズの違いなのかもしれません。職場のD40は画が結構派手なので。
・Canonの50Dになんとなくの憧れがある。
D70購入時、上記のCanonの画が好きというイメージと読んでいた雑誌での評判の良さから、本当は20Dが欲しかったけど予算的に諦めた経緯があり、漠然と憧れがあります。
じゃあ初代KissDかと思ったのですが、KissDの起動時間の遅さにどうしても我慢できず、D70を選びました。
しかし、私が感じているブランド力ほどの実力差が本当にあるのか?そこまでの違いはないのでは?とここ数日で感じてもいます。
・D90に動画機能がついていることで、D90に反発心があった
純粋にデジタル一眼レフとして進化してほしかった、という勝手な願望のため、動画がついたときにはがっかりして「D90は自分の中でナシ」と思ってしまいました。
使わなければいいだけの話なので、子供じみているな、と我ながら感じます。
・仲の良い友人(たまに一緒に撮影に行く)がD90を買いそうで、どちらかといえばかぶりたくない。
絶対嫌ってほどでもなく、「私にはD90が最も合っているんだ」と納得すれば、かぶっても気にならないのですが・・・
主観的なことが多く恐縮なのですが、ご意見伺えれば、と思います。
よろしくお願いいたします。
1点

全体的な印象では50D寄りな感じでしょうか。
画的に気に入っているみたいですし、いいんんじゃないかなと思ったりします。(これって結構重要だと思いますので)
あくまで僕の印象ですがニコンは落ち着いた繊細な画(知人の風景写真を見て、この感じはキヤノンでは出ないなと思ったことがあります)、キヤノンはコントラストが若干強めの艶っぽい感じと印象があります(人物の肌合いなんかいい感じに出ますね)。
D90にも気に入ってらっしゃる点もあるようなので、よくよく検討されて選ばれるといいかと思います。
書込番号:10624659
0点

>・仲の良い友人(たまに一緒に撮影に行く)がD90を買いそうで、どちらかといえばかぶりたくない。
絶対嫌ってほどでもなく、「私にはD90が最も合っているんだ」と納得すれば、かぶっても気にならないのですが・・・
結構 これは、重要な事かも知れません。
被る事でレンズや写真の出来栄えをも含めて比較し易く為ってしまいますからね。
あと、画もキヤノンに魅かれてるのなら50Dで良いのではとも思います。
書込番号:10624700
0点

私もD70+AF-S DX ズームニッコールED 18〜70mm F3.5〜4.5G(IF)ユーザーです。今年の4月にD90+18-105VRを購入し、今ではそちらをメインで使用しています。
sanka9さんは、ご自身のお考えをとても論理的にまとめていらっしゃいますね。ですが、それが逆に迷いを深くしているような気がします。(ちなみに私も同じタイプです)
全文を拝読して私が受けた印象は、感覚的には50Dに傾いているように感じます。このままD90を購入しても、50Dに憧れを抱いたままになるのでは? と思います。
ところで、一点だけアドバイスさせて頂きます。
>・露出の調整が右に回すと+になる(その点はNikonは未だになじめません)
これは設定を変更することにより、“ファインダ内の表示”及び“ダイヤル操作”を数学の座標系に合わせる(D70と逆にする)ことが可能です。
迷っている時期が一番楽しいものです。体調を崩さない程度に迷ってください。
書込番号:10624775
0点

>4cheさん
ありがとうございます!
>全体的な印象では50D寄りな感じでしょうか。
具体的に購入を考えるまでは50Dにしようと思っていたのですが、
調べたり触ったりしているうちにD90寄りになってきたような、まだひっかかるような・・・
といった感じです(^^;
キヤノンの画が気に入っている、というのが同じレンズで比べているわけではなく漠然とした印象なので、自信がなくて。
ニコンの画は確かに繊細ですよね!キヤノンに就職したある先輩は、ニコンの画の繊細さは素晴らしいと熱く語っていました。
>D90にも気に入ってらっしゃる点もあるようなので
そうですね。シャッター音と電源は圧倒的にD90です。
参考になりました、ありがとうございます!じっくり検討します。
書込番号:10624785
0点

>・仲の良い友人(たまに一緒に撮影に行く)がD90を買いそうで、どちらかといえばかぶりたくない。
レンズなど友人から借りられるのでD90のほうが良いかと
それと隣の芝は青い的考えから
50Dを買うとD90が気になってしまいますよ
それとD70からの買い替えでしたらD50もD90も飛躍的に性能が上がってますので
どちらを購入されても満足できると思います
書込番号:10624795
0点

>LE-8Tさん
ありがとうございます。
>結構 これは、重要な事かも知れません。
「こんなことまで悩んでる私ってくだらなくてダメダメだな・・・」と思っていたのですが、重要な気がしてきました!
ありがとうございます。
確かに比較しやすくなってしまうと、必要以上に友人の写真を気にしてしまうかもしれません。
そちらについても、きちんと向き合って考えたいと思います。
書込番号:10624816
0点

こんにちは!
自分も昔、D70使ってました。
ニコンは機種によって発色の味付けが違うのですが、D70は地味な方向でした。
今のニコン機はピクチャーコントロールにより発色は、ほぼ統一してあります。
D70より明るく眠くない味付けになってます。
書込番号:10624848
0点

>電氣写真館のなべさん さん
ありがとうございます。
>私もD70+AF-S DX ズームニッコールED 18〜70mm F3.5〜4.5G(IF)ユーザーです。
わあ!なんだか嬉しいです。
>それが逆に迷いを深くしているような気がします。(ちなみに私も同じタイプです)
そうですね。高校選びも大学選びもD70購入も、長所短所を表にして悩んでいたりしました(^^;
>このままD90を購入しても、50Dに憧れを抱いたままになるのでは? と思います。
それはあると思います。しっかり納得して買わないとどちらにしても後悔が残りますよね。
>これは設定を変更することにより〜
そうだったんですか!目からウロコでした・・・!!
ひとつ問題解決です、ありがとうございます。
はい、体調崩さない程度に迷います。性格上崩しかねないので、お気遣い大変嬉しいです。
ありがとうございます。
書込番号:10624866
0点

>餃子定食さん
ありがとうございます。
>レンズなど友人から借りられるのでD90のほうが良いかと
友人は恐らくレンズ1本周辺機器買わないので、借りたりはなかなかないかな、と思いますが
壊れたD70を私の父親が買い取るというという話が浮上してきたので(未確定)、
そうなると確かにレンズ等の貸し借りはD90ですね!
>それと隣の芝は青い的考えから 50Dを買うとD90が気になってしまいますよ
それもあると思います。どちらにしても、心から納得しないと気にしてしまうんだろうな、と。
>それとD70からの買い替えでしたら〜
そうですよね。店頭で触ったら、D70との違いにびっくりします。モニター見やすい!きれい!
購入するカメラに、心から愛情と信頼を注げるよう、考えていきます。
ありがとうございます。
書込番号:10624905
0点

>どちらかといえばかぶりたくない。
決定的といえないまでも、どこか引っかかる。
なんとなく解る気がします。
キャノンに憧れや画的好みがあるのでしたら、その通りにしてもさして問題ないと思います。
ただ、レンズについては70mmで足りないと感じているのなら85mmで足りるという可能性は低いですね。
一本で済ませたいのなら、やはりEF-S18-200ISキットがよろしいのではないでしょうか。
(以前に不注意でカメラを落とされたという事なので、レンズの自重落下にはご注意ください)
余裕があればカフェや食べ物用に35mm程度の単焦点をお求めになる事をお勧めします。
書込番号:10624918
0点

>NSR900Rさん
ありがとうございます。
>ニコンは機種によって発色の味付けが違うのですが〜
そうなんですね!
だったら私のイメージの「ニコンの画」、と現状のニコンの画は結構違うような気がしてきました。
さまざまな方の作例をたくさん見てみます!
ありがとうございます。
書込番号:10624924
0点

>ALSOKさん
ありがとうございます。
>決定的といえないまでも、どこか引っかかる。
地元に2人しかいないカメラ友達のうちの1人、しかも職場の同期なので、少し引っかかってしまって。
彼女はE-620と悩んではいるけどほぼD90で決定のようです。
>なんとなく解る気がします。
そう言っていただけると、少しほっとしました。
>キャノンに憧れや画的好みがあるのでしたら、その通りにしてもさして問題ないと思います。
学生時代周囲の大人にCanon派が多かったこともあり、「CanonのCMOSは素晴らしい」と刷り込まれていることろから憧れが生まれていますね。
憧れ・好みも軽視せず考えていきます。
>一本で済ませたいのなら、やはりEF-S18-200ISキットがよろしいのではないでしょうか。
そうですね。85mmは不足感あり、90Dの105mmはどうだろう?、200mmあれば◎、といった気がします。
>レンズの自重落下にはご注意ください
気をつけます!!D70も結構何度も落としたりぶつけたりしているんですよね・・・。
意外と丈夫で、5年間に感謝です。
>余裕があればカフェや食べ物用に35mm程度の単焦点をお求めになる事をお勧めします。
やはり単焦点あるとよいですよね。一度上司に借りたときに明るさとボケに感動しました。
すぐ、とはいかなくてもできるだけ頑張ろうと思います。
(電気屋のお兄さんは店頭価格にD90と50Dに結構差があったので、D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット+単焦点 推しでした。)
ありがとうございます。
書込番号:10625078
0点

サンプル画を見て見たら如何でしょう?
http://photohito.com/
小生自身は、人と違ってる方が好きなので 主力は、オリンパスとペンタックスです。
動き物(ワン)の為にニコンも使ってるし、風景撮りとレンズ資産を活かす為のキヤノンも使ってます。
書込番号:10625286
0点

D70、残念でしたね。
あと、合理的な部分から不合理な好き嫌いの部分まで、ほんとによく整理されているなと感心しています。
私もD70S使っていました。
D90は使ったことありません。
D70とD90では撮って出しのイメージがずいぶん違っているでしょう。
非常に唐突ではありますが、これを読んで真っ先に浮かんだ機種。
それは「フジのS5-Pro」です。
このJPEG撮ってだしの色は、ほんと、唯一無二のものです。
今の機械と比べてはあれですが、D70に比べれば操作性や液晶も向上しています。
マグボディでボディの質感も高く、シャッター音はD3桁そのもの。
後継機がでないことからも、ずーーーっと長く使える(使うしかない?)機種です。
フジというブランドについて。
フジはカメラメーカーじゃなくてフイルムメーカーです。
ニコンやキヤノンと違い、カメラじゃなく「色」にこだわり続けるメーカーとして、私はフジはとても気に入っています。
あと三井財閥系だし。。。(←これは冗談です)
書込番号:10625636
0点

>LE-8Tさん
>サンプル画を見て見たら如何でしょう?
教えていただいたサイトは知らなかったのですが、とても見やすいですね!
大変参考になります。
じっくりじっくり見ていきたいと思います。
いろいろ使われているんですね!
私は、同世代(20代前半)の女子が一眼レフが気になってきた、といった場合にはオリンパス薦めることが多いかもしれません。
そして余談ですが、CM好感度はダントツでオリンパスです。
知人は、CMが嫌でひとりニコン不買運動を行っています。
CMが嫌、には共感しちゃいますが、でもカメラに罪はないよーと思っています。
書込番号:10626506
1点

>kawase302さん
ありがとうございます。
>D70、残念でしたね。
はい、約5年間苦楽を共にしてきたので残念です。自分の不注意なので、カメラには申し訳ないことをしました。
D70sユーザーだったですね!私は〜s好きなので、おお!と思いました。
D70が壊れていなくてD90sが出るのならば、D90sが最も気になる存在になっていただろうなと思うくらいです。
>D70とD90では撮って出しのイメージがずいぶん違っているでしょう。
やはりそうなのですね。
さまざまなサンプルを見ていこうと思います。
>それは「フジのS5-Pro」です。
「S5-Pro」という存在も知らなかったのですが(すみません)、そんなカメラがあったのですね。
少し調べた感じだと、良さそうですね。
すごく愛されているカメラだというのが伝わってきました。
ボディがD200なら、かなり気になっているシャッター音と電源と質感は◎ですし
JPEG中心でRAWも撮れる、というのは嬉しいです。
フジフィルムは就職活動中の印象がすごくよいです。
誇りを持っていてチャレンジ精神もあり、いい会社だなと感じました。
ちなみにキヤノンMJはガツガツ、ペンタックスはおっとりでした。
また違った角度からのご意見参考になりました。ありがとうございます。
触ってみないとなんとも言えないので、大きなお店に行って触ってみます!
D90と50DとS5-Pro・・・どれも良さそうで悩みます。
書込番号:10626737
0点

Nikon党ですからD90をお奨めしておきます。絵作りは設定でかなり変わります。
最近、AFモータ付が必要で中古のD70s美品を24kで購入しました。結構いけますね。
書込番号:10626838
0点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
Nikon党なのですね(^^)
>絵作りは設定でかなり変わります。
そうなのですね。D70が健在のときにいろいろ試してみればよかったです。
D70購入直後に写真部の先輩に取り上げられいじられ、「設定はこれがベストだからいじるな!」と言われて
そうなのかなーと受け入れてしまったのが、今更悔やまれます。
その先輩はいかに美しく(なだらかな諧調を保持して)RAW現像できるか、を重視していたので
使い方が私と違ったんですよね。
>結構いけますね。
D70&D70s、良いですよね。私が褒められたわけでもないのに嬉しいです。
現行機種と比較すると見劣りする部分も多々ありますが、
大きさ・重さも私にはちょうど良く、「Nikonらしい誠実なカメラ」といった印象で安心して使えました。
ありがとうございます。
書込番号:10627278
0点

sanka9さん
楽しくお悩みのようで、幸いです。
当方もCanon機とNikon機で悩んで、Nikon D90を購入したものです。
Canonはフィルム時代はF-1を筆頭にCanon機ばかりを使用していました。
今回、Nikon機に変えたのは、Nikonという機材がどんな風な色合いで画が出てくるのか?
っていうことでNikon D90にしたのですが、本当はCanon機を使用していた時から心のどこかでNikon機が気になっていました。
ちょうど、sanka9さんの反対ですね。
本板はNikonなのでD90をお勧めしたいところですが、50Dもなかなか良さそうなので、50Dをお勧めいたします。
D90にすると、きっとモヤモヤが残ると思いますからね。
ただ一つ気になるのは、EF-S18-200ISのレンズですが、放っておくとレンズの自重でビヨーンと伸びてしまいます。
伸びない為のロックもあるようですが、店頭でお確かめください。
書込番号:10627407
0点

>@とやまんさん
ありがとうございます。
>楽しくお悩みのようで、幸いです。
途中は悩みすぎて知恵熱が出てノースリーブでパソコンに向かっていたりもしましたが、
だんだん「どのカメラも良いカメラなようだし、新しいカメラライフが始まるのは楽しいことだな」と
思えるようになって、楽しみが一番になってきました。
たくさんの方が親切にご意見くださったおかげです。本当に感謝しています。
そうですね、ちょうど反対ですね。
そういった方のご意見が聞けるのも参考になります。
>放っておくとレンズの自重でビヨーンと伸びてしまいます。
それは店頭で意識していませんでした。
私ならビヨーンと伸びたままぶつけてしまいそうなので、
ロックがどのようになっているか、しっかり確認します。
ありがとうございます。
書込番号:10627591
1点



現在VR18-200の望遠側にうんざりして、タムロンA001を購入したところです。
思った以上にAFが遅くてうんざりしています。
VRないから、軽いんですが…。
早速ですが買い替えをたくらんでいます。
玉数豊富な中古VR70-200/2.8に。
そのほかおすすめはありますか?
シグマ、純正旧80-200 AF/AFDN/AF-SD.....
用途はライブ撮影とネイチャーとポートレートです。
開放で使うことも、正直かなり多いです。
VR70-300は、今回は除外で。
気持ち的にはVR70-200T型なんですが。
買い替え需要で 中古が出回ってもう少し下がるかな?
新型・・・・ 高すぎて購入できません。
以上 ご指導よろしくお願いいたします。
0点

・望遠レンズほど、大口径が役に立つと思っています。
・夕暮れ時、室内、舞台などの、
被写体ぶれにも、VRレンズよりは、強い味方です。
・大きい、重い、高いの、三重苦ですが、それに見合う画質を考えますと、
なにものにも変えがたいものがあります。
・私は、F6、F70D、NewFM2、D200、などで、大口径望遠ズームレンズとしては、
型式の古い、
・ニコン直進AF大口径望遠ズームレンズ80-200/2.8S(中古ABランク4.5万円)
ですが、画質にはすごく満足しています。
・使用頻度から考えてこれで私には十分だと感じています。
・ひとそれぞれかと存じますが、ご参考までに。
書込番号:10623065
2点

手持ちで使うことが多いのであれば、文句なしにVR 70-200 mm F2.8Gで決まりでしょう (^^)
ライブやポートレート撮影が中心であれば、手持ち撮影を前提に選ぶべきでしょう
ネイチャーが『カメラを三脚に据えてジックリ狙う』派なのか?が良くわかりませんが、仮にそうだとしても、VR機能を切って使えば良いだけですから、やはりVR付き大口径ズームを選ぶのが正解でしょう
書込番号:10623327
2点

おっしゃられている2つのレンズに満足できなかったということでしたら、純正のVR付に行くのが間違いないでしょうね。
僕はキヤノン使用で、F4L ISやF2.8のIS無しなど色々迷いましたがF2.8L ISにして正解でした。
新型が予算外ということなら、他の選択肢はないかと思いますので、行ってしまっていいんじゃないかと思います。
書込番号:10624004
1点

>タムロンA001
このレンズ私も持っていますが、使った人が口をそろえて「AF性能に問題あり」と評するレンズですから・・・
ご愁傷様ですm(__)m
ライブ撮影や開放で使う事も考えると、純正70-200しかないでしょうね。
これ以上遠回りはしない方がよろしいと思います。
書込番号:10624687
1点

>玉数豊富な中古VR70-200/2.8に。
そのほかおすすめはありますか?
ありません。でぢおぢさんの仰るとおりです。
書込番号:10626099
1点

A001をタムロンに「なんとかならんか〜!」と調整に出してもダメなんですかねぇ?
A001は僕もすご〜く気になってます。
安くて写りは文句無しと感じていますがAFの評価が・・・。
調整でなんとかなるのならイッてしまいそうですが、
純正の旧型の中古の相場が下がってきてるのもすご〜くドキドキしますね(笑
書込番号:10629371
1点

なかなか返事が出来ませんで申し訳ないです。
輝峰(きほう)さん
>直進式も考えましたが・・・デジタルユースがほとんどなので、新しいものを選びました。
でぢおぢさん
>VR はやっぱり魅力的ですよね。ヨダレが出てます。。。
早く楽になりたい。。。
4cheさん
>新型は魅力的ですが、高い。そんなに使い倒さない。。ですし、旧型狙いですかね?
ALSOKさん
>店頭はかなり明るかったから ちょっと遅い程度で済みましたが・・・・。
写りは良好なので我慢して使うかなぁ。。。
相場様子見ですね。
秀吉(改名)さん
>違いが出ますかねえ。
気になります。
>RODEC1200MK2さん
自分も望遠ズームの相場ドキドキなんですよ。
タムロンは
ほんま、安い軽い遅い高画質みたいな感じです。。
書込番号:10644372
0点

こういうレビューもあるみたいです。
一応、とうことで。
http://digicame-info.com/2009/12/-af-s-70-200mm-f28g-vr.html
書込番号:10644403
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
初デジ一です。 ネオ一眼と呼ばれるコンデジ購入後あっという間に物足りなくなり皆様の口コミに乗せられD90購入しました。
超初心者なのでわからない事だらけなのですが。
本日、AF-S DX NIKKOR 35mmf/1.8Gの交換用レンズを購入したのですが
オートでピントを合わせる際、キュイーンと音がします。
すごく表現しづらくて申し訳ないのですが、もともと付属していたレンズもピントをオートで合わせる際音はするのですが、それより少し高めの少し大きめの音です。
キタムラで購入したのですが、店頭で試した時にはそんな音しなかった様な・・・
でもひたすらウキウキソワソワしていたので、音はしなかった!!と言いきれません。
今から見に行くのが不可能な為、気になってしまいココで質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。
0点

一眼は、なかにモーターが仕込まれていて
それが回転してレンズを移動させるので、音がするほうが普通です。
また、手ブレ補正についても同様で、動作中に有る程度の音がします。
レンズごとに微妙に音が違うのは、設計の違いと個体差です。
書込番号:10619259
0点

ガサゴソ・キュー、これは仕様です。
コンデジと違って動いているレンズ玉が大きいので音も大きいです。
書込番号:10619369
0点

物にもよりますが、シュルとかシュとか、キュインとか音がします、そのうち、音がしないとMFなのかと思って心配になりますよ。
書込番号:10619544
0点

lycaonさん、こんにちは。
「音」については実際に聞いてみなければ分かりませんので、一刻も早く購入店に持って行って確認したほうがよろしいかと思います。
もし、展示品と比較して明らかに音が大きいようでしたら、何らかの問題をかかえている可能性があるかと思います。
書込番号:10619955
0点

AF-S18-70mmF3.5-4.5G等は、音が静かでAFしてないのではないかと思ったりしました。
書込番号:10619995
0点

皆様、スーパー素人な質問に答えて下さってありがとうございました。
普通にレンズが音を出すなんて考えた事もなく、アレ?? っと思ってしまいました。
出来るだけ早い段階で店頭に確認にも行くつもりです。
まとめてで大変恐縮ですが、今晩はひとまず安心して寝れそうです。
又何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:10621997
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
ソニーα350のレンズキット(18-70)と望遠レンズ(75-300)を所有しており、主に景色や花を撮ったりして楽しんでいます。しかし、腕が悪いのを棚に上げて、撮った画像になかなか満足できず、一時は高価なカールツァイスレンズの購入も考えましたが、最近奥さんもデジイチに興味を持ってきたので、αは奥さんに譲って、もう1台購入したいと考えています。
そこで、以前から評判の良かったニコンD90か、もう1ランク上げてキャノンの7Dを候補にあげています。
ニコンD90の18-200G VR II レンズキットが12万ちょっと、キャノン7DのEF-S18-200 IS レンズキットが18万弱。
シロート考えですが、トーゼン7Dの方が性能的には高いんだろうと思われますが、果たして6万円もの差があるのかどうかで悩んでいます。
同じようなランクのニコンD300Sとキャノンの7Dとの比較なら、比較的分かりやすいと思うのですが、価格が6万近くも違うと、各人の価値観によって評価が分かれるのは百も承知で、敢えてお聞きします。
どちらがお薦めですか?
ちなみに、どちらにしてももう一つ35mmの単焦点レンズ(D90ならNIKKOR 35mmF1.8G、7DならEF35mm F2)の購入を考えています。
0点

D90を強く奨めます。
7Dは良いカメラですが、作っているメーカの企業ポリシーは最低線を這いずりながら、
さらに下を目指そうとしています。
例えばゴ−ストが撮れるカメラ7Dなんて映像機器としては重大欠陥なのに、
そのまま売り続けてファームウェアアップで対処しますという顧客をバカにした営業姿勢です。
一般顧客は気付かなければそれでほっかむりの汚いやり方です。
従って、キヤノン製品そのものが良くても企業体質、
特に営業レベルの品質の低さに疑問があり7Dはお奨めしかねます。
書込番号:10618261
9点

うさら先生、ニコンLOVEですね。
わたしもD90お勧めしたいです。
6万の差額で是非、よいレンズを買ってください。
いまどきの中級機種は、どれも高機能ゆえに、シロウト目には大幅な差がないと思います。
それならば、より安い機種+さらなる追加レンズでしょう。
レンズは表現の幅を広げますから。
ニコンは基本的にカメラとレンズでご飯を食べている会社で、プリンタとかは作ってません。
なので、カメラ製造に対する真剣度合いが高いように思います。
書込番号:10618287
4点

αの画像に満足できなかったのは、何ですか?
・発色 ・ピント ・構図
どれでしょう?
多分、他の機種を買われても、あまり変わらないと思いますが。
D90と比べるなら、50Dを候補に入れられてもよろしいかと思います。
書込番号:10618321
0点

6万円の差が大きいか否かは、そのカメラの使い道次第でしょう。
小さくて速い物体を動体撮影しようってなれば、
実力差を思い切り痛感しちゃうでしょうし、静物中心の用途であれば
完全に写りの好みだけの問題になるでしょうから。
まぁ、この手の話題でよく出てくる決まり文句があるのですけど、
「迷ったら高い方を買え」って聞いたことあります?
たとえ実力差を感じるだけの用途で使わなくても、
実力差を感じるだけのセンスが無かったとしても、
迷って安い方を買うと、
「もうちょっと頑張ってあっちにしておけば良かったな」と後悔
する可能性が高いってことですね。
書込番号:10618336
4点

カメラ変えても撮れる画像は大して変わりませんよ。特に18-200のレンズは便利ズームなので画質を求めてカールツァイスを検討される方にはどうかなと思います。
花撮りにはマクロレンズ使ってみるといいかもです。
書込番号:10618341
2点

追記・・・α350の写りが不満だから買い換えると言うことであれば、
結局D90かっても7D買っても、写りが良いレンズを組み合わせて
買わないと、全然良くならないかと思います。
αの18-70も75-300も私はあんまり良いレンズとは思いません。
でもISO100〜200あたりで撮った写真の美しさは、
レンズさえ良ければD90や7Dより明確に劣ることは無いはずです。
書込番号:10618355
2点

マルチポスト
ニコンの板が先だったのですでに運命は決しましたね(笑)
動体を追っかけるようなら7DかD300sにしておいた方が良いでしょうね
そうでなければD90で余った予算をカールツァイスなどの軍資金の一部に回されるのもよろしいかと思います。
書込番号:10618388
0点

7Dはマグネシウム合金仕様だし、連写やAF性能が違うので、やはりD300Sなどと比較するようなカメラですね。
特に動き物の撮影という訳ではないようですのでD90でいいと思いますよ。
強いて言うならキヤノンだったら50Dなどもいいかと。
α300持ってますが、結構画の出方は両メーカーと違っているような気がします。
実際の画のことをおっしゃられているので、あらかじめそれぞれの画の出方をよく見比べておいた方がいいかもしれないですね。
書込番号:10618468
0点

うさらネットさん、u1nje3raさん、早速のアドバイスありがとうございます。
わたしにはニコン社やキャノン社の企業体質や営業姿勢は分かりませんが、u1nje3raさんが仰っているように差額でレンズを購入というのは、確かに悩みどころなんです。
やっぱり、同じ金額を投資するなら、差額で良いレンズをチョイスした方がいいのかなぁ・・・
書込番号:10618527
0点

hiderimaさん、αの画像に満足できなかったのは、先ず、真っ先に腕です。
ならば、どんないいカメラやレンズを持っても一緒だとは重々分かっているのですが・・・
敢えて云うならピントが少し甘いような感じがします。
50Dも含めて検討してみます。
書込番号:10618571
0点

差額6万円なら、D90に好評のナノクリ60oマイクロレンズが面白いかもです!
書込番号:10618581
0点

不動明王さん、ToTakeさん、アドバイスありがとうございます。
不動明王さんがおっしゃるように一番の悩みは、安い方を買って後でやっぱり高い方にしとけば良かったと思うことが今までにも度々あったことです。ここがわたしの弱いところです。
本当の値打ちも分からず、値段だけで決めてしまうのはそろそろ卒業したいのですが・・・
確かに現在所有しているα用の2本のレンズは安価なレンズなので、下手な腕をカバーしてくれません。
奥さんは、αで花の画像を撮ることが多くなると思うので、もし余裕があればToTakeさんお薦めのマクロレンズを買ってあげたいとも思っています。
わたしは、小さくて動きの速いものを撮ることはあまりありません。風景主体です。
書込番号:10618656
0点

Frank.Flankerさん、わたくし今回が初投稿で、複数の商品に同じ質問をしてはいけないということを知らなかったので、hiderimaさんにご指摘いただいて、キャノンの方は削除依頼をしました。
他の方も仰っておられるように、余った予算で良いレンズを買った方がいいのかもしれませんね。
分かっちゃいるけど、それでも悩みます・・・
書込番号:10618746
0点

4cheさん、アドバイスありがとうございます。
hiderimaさんにも、50Dとの検討を勧められましたので、これから50Dのことを少し調べてみます。
でも、なんの根拠もないのですが、D90Dと50DならニコンのD90、
1ランク上?の7DかD300sならキャノンの7Dに魅力を感じています。
書込番号:10618808
0点

NSR900Rさん、アドバイスありがとうございます。
実はわたしもバイクに乗ってまして、最近はツーリング先で風景を撮るのを楽しみにしています。
皆さんがおっしゃるように、余った予算でいいレンズを買うのが賢者の選択なんでしょうね。
書込番号:10618850
0点

50Dの方がD90よりもグレードは上ですね。
因みに実機を触ったことあるでしょうか?
D90はプラボディなので安っぽいですが、他は金属ボディで質感はいいです。
(画質はどれもそんなに変わらないですけどね)
私なら、αのままでレンズをツァイスで揃えるか、α550にしますね。
DT18-70は確かによくないレンズですが、新しいキットレンズDT18-55の描写はかなり向上しているように思いました。あくまでもサンプルを見た印象ですが。。。
かつて、α200にタムロンA09やシグマ17-70を使ったことありますが、描写が極端に劣っているという印象はなかったです。EOS40DやニコンD80と併用していた時期がありまして、それとの比較印象です。
書込番号:10618927
0点

画質だけみればどれも一緒程度です。
プリントサイズがA4ぐらいならD90
A2なら7Dでしょう。
書込番号:10619069
0点

高速連写やトリミングなどに必要性を感じられるなら迷わず7Dをお勧めします。
上記以外ならD90+レンズ。
スポーツや鳥専以外で7Dを勧める事は個人的にはありえません。
D300Sもしかり。
書込番号:10619083
0点

>主に景色や花を撮ったりして楽しんでいます。
動き物は撮影しないようですし、高感度も連写機能もあまり必要なさそうですね。
18-200のレンズキットではじめられるのでしたら、D90も7Dもお勧めしません。
便利な高倍率ズームはあくまで便利なだけです。満足できる画像が得られるかというとはなはだ疑問です。
また、D90もD300sも50Dも7Dも画質が格段に違うというものではなく、価格の差は動体撮影用のAF機能とか、高速連写機能とか、高感度性能といったところによるもので、なまけもんさんの撮影対象にはまったく関係なさそうです。
今、αをお使いなのですから、ずばり、がんばってフルサイズのα900にしましょう。店頭で一度ご覧になったらいかがですか。明らかにα350とは違いますよ。D90と同等で良いならα550もいいと思います。ただ、使いやすそうなので奥さんに取られちゃうかな(笑)
同じマウントにして、良いレンズをそろえた方が絶対に幸せになれますよ。
書込番号:10619111
1点

KY的な書き込みに為るのですが、風景が多いのであればソニーの機種α550が、マウント換えするより良い様に思います。
レンズ次第ってとこも有りますが、サンプル画を見ても良い印象が有ります。
プラスチック丸出しの躯体は、チープな印象ですけど。
あとは、ペンタックス機も風景に適してる様に思ってます。
RAW撮りして色々と加工されるのであればどのメーカー、どの機種でも手にとって気に行ったものが良いでしょうね。
書込番号:10619376
0点



現在D40+AF-S 35mm F1.8の組み合わせで使用しております
基本、屋内での撮影が多いのですが
D40に比べればISOを上げてもノイズが少ない?とのこと
また、4.5/秒というのも魅力なのかな・・・と(D40はたしか2コマ)
D40からD90から乗り換えた方の意見
またはD90にしたらこんな違いがあるよなど
(メリット・デメリットなど、大きさはもちろん一回り違いますよね)
ご教授いただければ幸いです
0点

D40とD90両方使ってます。
大きく違うのは操作系でダイヤルが多い分設定の変更がスムーズです。
ADLの効きも良いので便利です。
撮れる写真については、ある程度の撮影条件であれば、並べて比べても差はわかりません(私には)w
暗い所でのAFはD90の方が得意なようです。
D40は白とびが激しいのでマイナス補正+PCでの画像補正する事が多いかも。
連写については使用目的によるので、必要な人には魅力的だと思いますが
単写のみ人には意味はないので人それぞれです。
書込番号:10618011
1点

D40はお散歩カメラ、D90はリキ入れカメラにして使い分けをお奨め。
メリットはまっきMさん記載の通りで、
加えてボディ内にAFモータ搭載ですから、
レンズ内AFモータなしの少し前のレンズでAF可能。
書込番号:10618122
1点

ゆずジンジャーさん
今日は。D90&D40、両方使ってます。
屋内、ISO、連写・・・被写体はなんなのでしょうか?子供、ペット、はたまた小舞台かぶりつきでの撮影かな?
え〜、上記の撮影を想定した、あくまで私見ですが、D40に対するD90のアドバンテージですが・・・
1.ファインダー倍率がデカイのでファインダーが見やすい。
2.ISO1600が使える(D40では、私はISO800まで)。
3.確かに連写は使える(D40では苦しい)。
と言ったとこかな。
尚、「買い替え」ではなく「買い増し」をお勧めします。随分D40のことをボロクソに言いましたが、これはこれで楽しめるいいカメラですので♪
私の場合、登板回数はD40の方が多いですね。
書込番号:10618215
1点

ゆずジンジャーさん
自分は10月にD40を下取りに出しD90のレンズキット(18-105)を購入しました。
ゆずジンジャーさんと同じく、D40の高感度と連写の性能がやや不満だったので買い換えましたが、結果大満足です。
大きさはすぐに慣れ、全く気になりません。
その他、フォーカスポイントの多さ、大きな液晶画面の美しさ、サブ表示パネルの便利よさなど、D90にして良かったと思う点はたくさんあります。
動画は難しく、なかなかうまく撮れませんが。。。
D90、オススメです。
書込番号:10618443
1点

ファインダーの違いが大きいと思います。
撮影するのが楽しくなるかも?
書込番号:10618853
1点

非AIが使える!
と
軽い!がD40のマニアックな魅力ですかね。
使い分けが大切です。
書込番号:10622918
1点

ゆずジンジャーさん
おはようございます
現在はD90をメインに撮っています。
(D40は嫁に持っていかれました・・^^汗;;)
結果的に出てくる画にそう大きな差はないように思います。
高感度に関して、
D40はISO1600は普通に使えますが、D90は状況によってはISO3200でも意外にいける時もあります。
動きのある被写体を、出来るだけ止めてシャッタースピードを稼いで撮りたいときにはとても有り難いですよ^^
(この場合は、多少のノイズは出てしまいますが・・・)
決定的な違いは、電弱者さんも仰られているように
ファインダーの倍率が大きいので、ピントの山がつかみやすいですし、液晶がとても綺麗で見やすく感じます。
書込番号:10622920
1点

私も10月までD40を愛用していましたが、欲しかったD90の価格が急に値が下がったので買うことができました。
被写体は、野鳥や花がメインですが、夜景撮影も楽しんでいます。
D40もとても使いやすいカメラでしたが、D90を持ってしまうと、やはりD90のとりこになってしまいました。
気に入っているところは、
・フォーカス・ポイントが多いこと
・ISOの段階の幅が細かなこと
・液晶モニターが大きなこと
・ISO感度を上げてもノイズが気にならないこと
ですね。
他に、ライブ・ビューや動画もD40に無い機能で、試してみると面白いです。
ちょっと重くなりますが、それほど気になりません。
書込番号:10627127
0点

ゆずジンジャーさん
> 現在D40+AF-S 35mm F1.8の組み合わせで使用しております
良いレンズとの組合せだ。
僕も、D300+MB-D10+35mm F1.8Gをほとんど常に装着して、撮りまくっている。
室内で子供を撮るときは、ほとんど絞り開放を多用し、
絞り開放のボケと、そこそこのシャープさを楽しんでいる。
> また、4.5/秒というのも魅力なのかな・・・と(D40はたしか2コマ)
D40は2コマ秒ではなく、2.5コマ秒だ。
あるいは、設定によっては、2コマ秒しか撮れないのかもしれないね?
しかし、連写速度にこだわるのならば、D90ではなく、D300sが良いのでは?
> D40からD90から乗り換えた方の意見
僕は、D40からD90に乗り換えた者ではないが、
乗り換えとか、買い換えではなく、買い増しをお勧めする。
すなわち、D40を残して、サブ機とすることを提案する。
なお、僕は、D300の1年後にD40を買い増しした者だ。
> またはD90にしたらこんな違いがあるよなど
> (メリット・デメリットなど、大きさはもちろん一回り違いますよね)
D300とD40との比較では、圧倒的にD300の方が使いやすい、ストレスフリーである。
D40で、ちょっとこだわった撮影をしようと試みると、とても使いづらい、
ストレスフルである。特に、マニュアルモードはどうしようもない。
理由は、D40はボタンやつまみが極端に少なく、瞬時の設定ができず、
こうしたいと思う撮影が瞬時にできず、強いストレスを感じる。
そうすると、撮影意欲も萎えてしまう。撮影のレスポンスも悪い。
D300はボタンやつまみが多く、瞬時の設定変更が容易にでき、ストレスフリーである。
撮影のレスポンスも最高によい。
D90もボタンやつまみがそこそこ多くあり、
D300に準じて使いやすいカメラであろうかと察する。
僕がD300を使っていながら、なぜデメリットの多いD40をも追加購入したのかと言えば、
D300は僕の手先指先となる、自由自在に使いこなせるメインカメラ。
D40は、壊れたコンデジの代わりのビジネス専用機としてのサブ機として追加購入。
という位置づけだ。
確かに、D300に比し使いづらいD40ではあるが、
コンデジに比べて、はるかに使いやすいD40でもある。
デジタル一眼レフを使ったならば、もう二度とレスポンスの悪いコンデジには戻れない。
> (メリット・デメリットなど、大きさはもちろん一回り違いますよね)
D300は大きくて持ちやすい形状だ。手に力を入れなくても抜け落ちない形状だ。
右手指先をほんのちょっとカギ状に曲げるだけで、
力を入れなくても、しっかりフックして落ちない。
D40は小さくて持ちにくい形状だ。手に力を入れないとスルリと抜け落ちそうで恐い。
手の引っかかりが弱くて、滑りそうだ。
ゆえに、D40の方が疲れる。
書込番号:10627695
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





