D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(13152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全830スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
830

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

飛行機撮影3

2009/11/26 18:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 管制官さん
クチコミ投稿数:26件

皆さん、いろいろなご意見ありがとうございました。今、僕はペンタックスのX70を使っています。それを使って城南島で飛行機を撮影しています。それでは物足りないので、ニコンD90を購入しようと思います。購入予定の商品  ニコンD90 AF-S DX18-105mm、VR70-300mm、プロテクターフィルター72mm、67mm、CPLフィルター67mm、SDカード これを見てのご意見、よろしくおねがいします。

書込番号:10536515

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/26 18:41(1年以上前)

ご予算次第ですけど、予算厳しければ18-105VRじゃなく18-55VRでもいいのかな?と。。。
逆に予算に余裕があれば、16-85VRでもいいのかな?と。。。

いずれチョロいのでいいので、3脚も欲しいですね。
VRついてていもやっぱ微妙にぶれます。
3脚で固定した写真ってシャープさが違います。
と、3脚とリモコンはワンセットでしょう。

書込番号:10536544

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/11/26 18:57(1年以上前)

城南島ですか。その昔、良く遊びに行ってました。丸走ではありません。
VR18-105mmはキットで安くなっているようですし評価も高いですから、
良いと思いますよ。

ブロワ必須。液晶保護フィルム(ハクバ推奨)。予備電池。

書込番号:10536627

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 管制官さん
クチコミ投稿数:26件

2009/11/26 19:05(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。18-55mmでも良いということですが、18-55mmと18-105mmではどちらの方がよいですか?youtubeではD90に合わせて作っていますというのが18-105mmということなのですが・・・ 城南島は、本当に良い所ですよね 

書込番号:10536675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/26 19:08(1年以上前)

プロテクターフィルター72mmは、どのレンズに使うのでしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503512019.10503511804

書込番号:10536688

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/26 19:14(1年以上前)

18-55mmと18-105mmではどちらの方がよいですか?>>>>>
ご予算と使い方次第で良いと思いますよ。
迷うのであれば、そりゃ18-105mmの方がいいでしょう。

書込番号:10536711

ナイスクチコミ!0


スレ主 管制官さん
クチコミ投稿数:26件

2009/11/26 19:29(1年以上前)

プロテクターフィルター72mmは18-105mmに付ける予定です。 皆さんありがとうございます

書込番号:10536771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/11/26 21:18(1年以上前)

VR18-105mm φ67mmですよ。

書込番号:10537340

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 管制官さん
クチコミ投稿数:26件

2009/11/26 21:26(1年以上前)

すいません67mmだったんですね。間違えてしまって大変すいませんでした

書込番号:10537403

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/26 21:40(1年以上前)

買う前で良かったですね

書込番号:10537485

ナイスクチコミ!0


スレ主 管制官さん
クチコミ投稿数:26件

2009/11/26 22:43(1年以上前)

おちょこちょいですいません。 購入するのはもうちょっと先だと思います。今年の年末か年明けに購入する予定です。 また、皆さんよろしくおねがいします。

書込番号:10537916

ナイスクチコミ!0


スレ主 管制官さん
クチコミ投稿数:26件

2009/12/07 16:29(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました またよろしくお願いしますゥ

書込番号:10593667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

飛行機撮影

2009/11/24 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 管制官さん
クチコミ投稿数:26件

ニコンD90とDX18-105とVR70-300mmを買おうと思っています。特に飛行機撮影をします。悪いところや良いところなどおしえてください

書込番号:10528072

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/25 03:45(1年以上前)

飛行機の描写は、金を出せば出すほど繊細な描写が手にはいるでしょう。
さんにっぱやごーよん、ろくよんとか。
そこまで札束を積む気がないのであれば、70-300VRはとても素晴らしいレンズです。
ちなみに私も積む気はありません。
500ミリもあれば細かく写るだろうと期待して買ったシグマ150-500HSM-OSですが、あらゆる意味で70-300VRにはかないません。
限られた予算の中では理想のレンズだと思います。

18-105VRは使っていないのでノーコメントです。

書込番号:10529067

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/11/25 06:33(1年以上前)

良い選択だと思います。二本共に高評価レンズです。
特にVR70-300mmは開放から解像し、それがテレ端まで維持してくれます。

書込番号:10529209

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/25 11:24(1年以上前)

当機種
当機種

中間画角でもこの通り

広角端はこの程度

管制官さん、こんにちは!

このレンズキットをつい先日入手したばかり。
しかし18-105のレンズについてはいささかがっかり。それは歪曲収差が大きすぎ
るということです。とくに20ミリ辺りから始まる糸巻き型の収差が望遠端まで続
きます。広角端の歪みはいわゆる陣笠型で、こちらは少ない方だと思います。

これらの歪みはカメラ内で補正できるし、他の画像ソフトウエアでも補正できます
が、光学的な欠点を放置してソフトに委ねる方針はどうでしょうね。望遠側の歪曲
についてはレビューでも強く指摘している人はいなかったように思います。

飛行機の写真は直線性を重んじるはずです。
その辺をよくご検討の上、決めて下さい。
私も建物を撮ることが多く、これはいささか参りました。

書込番号:10529887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/11/25 12:59(1年以上前)

ディストーションは、無限遠、中距離、至近撮影で変わります。
無限遠で補正しやすい樽型、中距離で糸巻き、至近撮影で樽型など距離で変わることが多いです。
NX2のレンズ情報で自動補正してください。

書込番号:10530282

ナイスクチコミ!1


スレ主 管制官さん
クチコミ投稿数:26件

2009/11/25 19:07(1年以上前)

皆さんありがとうございます 次の質問はVr70-300mmにPLフィルターをつけようと思いますがプロテクターフィルターも付けたほうが良いのでしょうか? ちなみに18-105mmは飛行機を撮らないのでプロテクターフィルターだけ付けようと思います。

書込番号:10531524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2009/11/25 20:11(1年以上前)

特別な撮影以外は、VR70-300に限らずプロテクターはいつも付けてます。
PLフィルターを付ける時は外します。
重ねて使用する事はないです。

書込番号:10531832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/26 11:22(1年以上前)

ニッコールHCさん、こんにちは。

>ディストーションは、無限遠、中距離、至近撮影で変わります。
>無限遠で補正しやすい樽型、中距離で糸巻き、至近撮影で樽型など距離で変わることが多い

寡聞にして知りません。程度はありうるとして、符号が逆転することもあるんで
しょうか? どんなレンズか典型的な例を教えて下さい。画像もUPしていただけ
れば納得できると思います。話題が変わってしまいますが、気になるので……。
なお、当レンズに距離での符号逆転はありません。

書込番号:10535171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/11/26 14:41(1年以上前)

あでのしんさん

Nikkor AF-S 18-135mm f/3.5-5.6 G IF-ED DX
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/241-nikkor-af-s-18-135mm-f35-56-g-if-ed-dx-review--test-report?start=1

18mm 35mm 70mm 135mm
にマウスカーソルをのせると、下の格子状の絵がきりかわります
18ミリでタル型、35ミリでその逆になってるのがわかると思います。

Nikkor AF-S DX 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/410-nikkor_18105_3556vr?start=1

18-105もちょっとその傾向があるのが分かりますか?
外側の灰色枠線内の線をみるとわかりやすいです。

書込番号:10535792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/26 14:49(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

ありがとうございます^^
とても便利なサイトを紹介していただきました。
多謝。。

書込番号:10535820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/26 15:15(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん、どーも。

>ディストーションは、無限遠、中距離、至近撮影で変わります。

つまりニッコールHCさんの言っているのは、撮影距離によって変わるというこ
とです。焦点距離ではありません。焦点距離で変わるのはよくあることですが、
撮影距離で変わることは私は知りませんのでお聞きした次第です。近い場合
に強く出ることはあると思います。

焦点距離で変わることは#10529887に上げたとおりです。

ソフトでの補正は可能でしょうが、枚数が多くなれば大変そうですね、これ。

書込番号:10535893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/11/26 15:30(1年以上前)

あでのしんさんこんにちは。

うーん、頭の中がごちゃごちゃしてきますね?
わたしは単純に焦点を結ぶ位置が遠いか近いか、という話かと思ったのですが。
http://aska-sg.net/shikumi/019-20060201.html

うーん上手い説明が思いつかない!ご本人を待ちましょうか。

書込番号:10535924

ナイスクチコミ!0


daguerreoさん
クチコミ投稿数:26件

2009/11/26 21:14(1年以上前)

こんばんは
撮影距離が変わるということは、ピントの位置が変わるということだと思います。
「無限遠」という言葉が出ているので、そういう風に解釈しましたが、ピントの位置で歪曲の型が変わるのは珍しくないと思います。
僕はシグマのレンズが好きなので、多く持っていますが50mmF1.4DGHSMを例にとると、無限遠ではほとんど気にならない程度のたる型です。
至近距離での撮影でもたる型で同じですが、中間で糸巻き型がでている写真が何枚かありました。
また17-70mmF2.8-4.5DCHSMというレンズが特に好きなのですが、広角側で撮影すると、無限遠で目立たないたる型の歪曲ですが、それ以外のピントでの撮影では陣笠型の歪曲が目立ちます。
この陣笠はかなり強力で、広角では常に無限遠だけで撮影するようにしています。
大体どんなレンズでも無限遠では目立たないたる型が多いのではないでしょうか。

書込番号:10537315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/26 22:17(1年以上前)

当機種

完全な無限遠ではないが……

>僕はシグマのレンズが好きなので、多く持っていますが50mmF1.4DGHSMを例にとる
>と、無限遠ではほとんど気にならない程度のたる型です。
>至近距離での撮影でもたる型で同じですが、中間で糸巻き型がでている写真が何枚
>かありました。

SIGMAならありそうですね(^^;

>大体どんなレンズでも無限遠では目立たないたる型が多いのではないでしょうか。

そんなことはありませんよ。このレンズは望遠側はどの撮影距離でも見事な糸巻
き型です。サンプルを載せておきます。

書込番号:10537719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/11/27 00:09(1年以上前)

あでのしんさん

お使いの18-105mmの歪曲は個人的には許容出来ません(笑)
2002年に発売された、24-85mm F3.5-4.5Gと24-85mm F2.8-4Dという廉価ズームがありましたが、DXフォーマットでの画質の悪さもありましたが歪曲は酷かったです。
このズームレンズ2本を思い出しました。
特に24-85Gの広角端はファインダーで見ても魚眼レンズと間違うような樽型歪みで、85mmでもモニターではっきりと歪曲が確認できました。
どちらも即処分しましたが、フルサイズ用に超小型軽量の24-85Gをもう一度買ってみようかと思います(笑)
このレンズで撮影すると、無限遠では樽型、中距離で糸巻きがモニターで補助線など出さなくてもはっきりと確認できます。
18-105は中距離では歪曲の型が変化しないようですね。
ちなみに、ソフト補正の件ですが、D100以降のデジタルで撮影されたものなら、レンズ情報で樽型、糸巻き、陣笠すべて自動補正が効くので便利ですよ。
ほとんど瞬間的に補正できます。
ただ、あまりにも歪曲が激しいレンズですと撮影時にファインダーで決定した絵図が変わってしまうのが難点です。
個人的には60mmでも必ず補正して仕上げています。

書込番号:10538626

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 管制官さん
クチコミ投稿数:26件

2009/12/05 11:07(1年以上前)

皆さんありがとうございました またよろしくお願いします

書込番号:10581207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/07 22:03(1年以上前)

当機種

>広角端の歪みはいわゆる陣笠型で、こちらは少ない方だと思います。

嘘でした。至近距離ではこんなです。

書込番号:10595343

ナイスクチコミ!0


スレ主 管制官さん
クチコミ投稿数:26件

2009/12/07 22:42(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:10595666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

D90かD5000かで悩んでいます。

2009/11/24 14:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

現在、D50を使っていて、そこそこ満足してますが、液晶に不満があるので、新しいカメラに買換えようと思っております。そこで、D90かD5000で悩んでおります。レンズは、Nikon AF-SD DX NIKKOR 35mm f/1.8G とTAMRON AF18-270 F/3.5-6.3 Di Uを持っているので、その2本を使っていきたいと思っております。値段もD90が72,000円台、D5000が60,000円台で、差額が12,000円位なので、悩んでおります。どちらがお勧めなんでしょうか?主に、孫の写真や、花、風景などを撮っております。

書込番号:10525352

ナイスクチコミ!2


返信する
takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/24 14:36(1年以上前)

液晶で選ぶならD90でしょうね。
液晶の綺麗さは天下一品です。


綺麗すぎるぐらい・・・

書込番号:10525365

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/24 15:06(1年以上前)

こんにちは
最初が、D90 です。
ペンタプリズムと、ペンタミラー
液晶は 同じ 3 インチですが、92万画素と23万画素
連写は、4.5 コマ/秒と 3 コマ/秒
撮影感度は、200〜3200 と100〜1600
モーター内蔵と、モーター無し
ファインダーは視野率は、96 と 95
ファインダー倍率、0.94 と 0.8

書込番号:10525457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2009/11/24 15:24(1年以上前)

こんにちは。
どうしてもバリアングルが必要でなければD90だと思います。
ファインダーはじめ、デジイチとしての基礎体力が違います。Dタイプレンズへの対応にも差が出ますね。
正直なところ、D90の七万というのは内容考えたら破格かと。弱点は、ニコン中級以下の中では一番先にモデルチェンジされそうなこと(とはいえフルチェンは来秋?)ぐらいですかね(^_^;)

書込番号:10525516

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2009/11/24 15:46(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
バリアングルも魅力ですが、液晶の綺麗さからすると、D90なんでしょうね!

書込番号:10525579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/24 15:50(1年以上前)

Apple68さん

こちらへいらっしゃい^^

みなさんも薦めていますが、初デジ一でコンデジのようにいろんな機能がないと不安な人はD5000、中級機と言われるだけあってしっかり不満なく撮影できるのがD90だと思います。

倍近い価格なら迷われても仕方ないと思いますが、1万円安くてもエントリーモデルで十分だった・・・とはならないと思いますよ。

書込番号:10525591

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/24 15:59(1年以上前)

〉robot2さん

D5000の液晶モニターは2.7インチです。
撮影感度はD90と同じセンサーですから、同じく200〜3200ですよ。

書込番号:10525616

ナイスクチコミ!1


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2009/11/24 16:45(1年以上前)

本当にみなさん、ありがとうございます。
D90に決めました。

書込番号:10525754

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/24 19:56(1年以上前)

Apple68さん
こんばんは
D90 に、決められたのですね(^^

>光のマジックさん
こんばんは
駄目だし、ありがとうございます。

書込番号:10526582

ナイスクチコミ!1


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2009/11/24 20:09(1年以上前)

robot2さん,何度もありがとうございます。
皆さんの、心温まる「クチコミ」で、D90決まりです。
また、何かわからない点がありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:10526647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/24 22:07(1年以上前)

悩んではいけません。

感じてください。

書込番号:10527415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/25 07:47(1年以上前)

可動式モニターに魅力を感じなければ 断然D90

書込番号:10529324

ナイスクチコミ!1


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2009/11/25 13:57(1年以上前)

D90で決まりです。

書込番号:10530486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プロテクターのこと教えてください?

2009/11/21 17:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 jeep7さん
クチコミ投稿数:13件

またまた、初心者の質問ですみません!
以前、みなさんにカメラ(D90 18-105G VR)を買ったらまず買うものは何ですか?と質問させていただき、ひとつの中にプロテクターとのお答えをいただきました。で、調べていくうちにメーカー説明は何となくわかる感じなんですが、次のプロテクターはいかがでしょうか?(kenko 67s Zeta 033678)か(67s PRO 1D 252673)なんか、?(kenko 67s Zeta 033678)は、色つきレンズのようですが、写真に色がかったりしないのでしょうか?単純に高額な方のZetaの方が良いのかな〜とか思ってしまうのですが...? 以上、よろしくお願い押します。

書込番号:10509663

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/21 17:33(1年以上前)

プロテクターなので写真に色はかからないでしょう

Zeta使ったことはないですが
>レンズ装着時のデメリットをなくすため、最新技術のZRコートを採用。
>面反射0.3%以下(ワイドバンドC-PLは0.6%以下)を実現。
という謳い文句からいけば
とにかく付けっぱなししたいという人にはよいかもしれません

私は夜景の時はずしますが

書込番号:10509770

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/11/21 17:56(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10489750/

ご参考までに。

書込番号:10509857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/11/21 19:48(1年以上前)

高級品の方が優れていることは間違いないでしょうが、値段相応の差があるか疑問です。
安いものでも十分と思いますよ。

書込番号:10510340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/11/21 23:30(1年以上前)

Sofmapで出物を漁っております。特に72/77mm径などは新品が高くて。
中古レンズに中古プロテクタで満足しています。

書込番号:10511636

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/22 08:01(1年以上前)

私は万が一の落下の際のレンズ保護(というか修理代軽減)目的でフィルターをつけています。
だから高額なフィルターじゃー、そもそも意味がない。

実際、過去にフィルター2枚、割っています。
1枚200円なので、400円の出費でおさまっています。

芸術性を求めるわけじゃないし、ゴリゴリと見比べもしないのでつけっぱなしにしています。
ゴースト出るような状況の時だけパッと外すこともあります。

書込番号:10512900

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jeep7さん
クチコミ投稿数:13件

2009/11/22 10:55(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。メーカーの説明を読んでいるとレンズ保護より、写りが良くなるような表現が強いので迷いましたが、保護の意味合いの方が強そうですね。
皆さんのご意見を参考に購入いたします。ありがとうございました!

書込番号:10513497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/11/22 11:18(1年以上前)

>写りが良くなるような表現が強いので迷いましたが、

どんなフィルターでも『レンズにとっては光学的には余計な物』ですから、基本的に『付けることで描写が良くなる』ことは有りません (^^;
特にプロテクターフィルターは、無色透明の素通しのガラスで『レンズ表面の汚れ付着防止』が一番の目的ですから、余り高い物を購入しても......と云うのは有ります

私もデジタルカメラを始めて直ぐの頃は『デジタル専用の高級品』を買ってましたが、今では中古フィルター漁りが趣味と実益になってます (^^;
 
 

書込番号:10513610

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/22 18:53(1年以上前)

jeepさん>>>>
「写りが良くなるような表現」って、そりゃメーカーは「これはあくまで余計なものなので、これつけるとレンズ本来の性能を発揮できません」などとは口が裂けても言いいません。
カメラ本体にしたって、メーカーは良いことしか書かないのが鉄則でしょう。
ぱっこん系のカメラにだって「最高の操作フィーリング」と書くでしょう。
操作フィーリングは主観でいいわけですから、良いといえば良いし、悪いといえば悪い。
カタログは売るためにメーカーが作る情宣物ですから、メーカーの言い分として書いてある。
高感度ノイズが大きいといわれている機種にだって「高感度で低ノイズ化を実現!」って書いてある。
これも主観でいいわけですから。。。

書込番号:10515551

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ソフトのメリットなど

2009/11/21 13:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:340件

清水の舞台から飛び降りる覚悟で本機を購入したんですが、Capture NX 2を買わ
ないことには、RAW画像処理ができないとなるとまた出費で、頭が痛くなります。
純正でなくてもPhotoshopElementでもできるようですし、他のソフトもあるでしょ
うし、フリーソフトもあるかもしれませんが、廉価でおすすめのソフトウエアは何
でしょうか? PhotoshopElementは現在5ですので非力かもしれません。この最新
版を購入する手もありますが、Capture NX 2はニコンカメラ用の機能などあったり
するんでしょうかね。できれば1万円前後で揃えたい。ご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:10508921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/21 13:49(1年以上前)

> 廉価でおすすめのソフトウエアは何でしょうか?

それはもう、断然、Silkypixです。
ニコンだけでなくキヤノン等も同じ操作で現像出来るので、機種を買い換えても全く困りません。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/

書込番号:10508946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件

2009/11/21 14:00(1年以上前)

SILKYPIX Developer Studio 4.0でしょうか?
チト高めですね〜(^^;;

書込番号:10508975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/11/21 14:02(1年以上前)

純正ソフトの場合カメラ側の設定が反映されます

他社のソフトの場合カメラ側の設定が反映されませんのでカメラのモニターで
見た色と違う色になります
もちろん他社の現像ソフトを使ってもちゃんと色調整すれば問題ないですよ

あと無料ソフトのニコンviewNXでも簡単な調整と現像はできますよ

お勧めのソフトは私的にはシルキーピクスですが
Capture NX2は動きが遅く操作にダイレクト感がないので(かなりタイムラグがある)
あまりお勧めしません
ちなみにパソコンはクワットコアでメモリーは16GBでも遅いです

シルキーピクスはjpg画像も調整できますよ

書込番号:10508984

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/21 14:14(1年以上前)

Capture NX 2は私には難しくて途中で放り投げました(笑)

それに対してSILKYPIXはわりと簡単
高いといわれるけどこのくらいは仕方ないかと
とりあえず機能無制限で30日は試用できるので試されてみたらどうでしょうか

書込番号:10509032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/11/21 14:18(1年以上前)

>ちなみにパソコンはクワットコアでメモリーは16GBでも遅いです

CPUの性能はダイレクトに影響しますがメモリーはね。^^;
2,000画素クラスのRAWが2〜3枚程度では2GBでも十分すぎるくらい。
現像でもレタッチでも、普通調整は一枚ずつしますからそう沢山まとめて開いてもあまり意味無いし。

少ないメモリー容量でも余裕が有る場合は、それ以上増やしても殆ど影響は無いです。
それと、一般的に出回っている32bitOSでは大まか4GB以上は意味無いです。

パソコンに疎い人が見て間違えるといけないのでついお節介をしてしまいました。σ(^^;)

書込番号:10509044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/11/21 14:27(1年以上前)

フリーでも結構高機能なソフトはありますが・・・私は補助でGIMP+UFRaw「も」使用しています。

ただ、とりあえずはNC-NX2かなぁ。
動作が遅いとか言われてますが・・・「ドンだけ現像してるんだ?」って言われて胸を張って答えられるくらいなら遅い(翌日までに数百枚〜1000枚単位で納品せにゃアカンとかいう商売人など)でしょうが、動作の遅さを差し引いても純正ソフトのメリットはあります。
何より、カメラの設定とリンクさせて作業できるのがイイです。

社外ソフトは社外ソフトでメリットは多いです。前出の動作の遅さの改善であったり、より細かな設定であったり、機種を選ばなかったり、など。

ソフトはそれぞれ得手不得手があります。レンズと一緒で「これ一本あれば・・・」というご都合主義満載なものはありません。また、私にとって使いやすいものが質問者にとって使いやすいとも限りません。
大抵のソフトは期限付きで試用期間があるので、色々試して自分にあったものを選ぶのがイイと思います。訊いただけじゃ良さは理解らないし、使いづらさも理解りません。

「ものぐさしなきゃ、写真はカネがかかる趣味じゃない。ものぐさをして身の程をしらないからカネがかかる」のだと思いますよ?

書込番号:10509077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/11/21 14:30(1年以上前)

>F2→10Dさん

私の場合一気に300枚ほどraw現像しますのでメモリーは
16GB程度が使いやすいですね
以前4GBのメモリーを使っていた頃は次から次へと処理をしていると
よくソフトが強制終了してしまいました(シルキーピクス)

書込番号:10509094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/11/21 14:42(1年以上前)

>16GB程度が使いやすいですね

そうすると、64bitOSをお使いですね。
そういった条件も書いてあげないと不親切です。

だれでもそれくらいは分かっているとは限りません。

書込番号:10509118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:340件

2009/11/21 15:24(1年以上前)

うげげ!! 16GBですか?
ま、それは極端にしても、カメラを買ったばかりにパソコンも買い換えなきゃな
らないようでは立ち往生してしまいます。現在のパソコンはCore2Duo 1.8MHz SD
RAM1GB、WinXP SP3 80GBという、今となっては結構非力なマシンです。

したがって、この環境に合わせてやるしかありません。写真は1日36枚にして2〜
3本程度の撮影量だと思います。サイズを小さくしたりしてやりくりしたいことろ
です。できるのはメモリーの増設(最大3GB)くらいでしょう。

Capture NX 2購入はやむを得ないか……な。

 

書込番号:10509278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/11/21 15:44(1年以上前)

あでのしんさん
どういう手順で写真を管理していくかを考えて
最適な環境をつくるほうがいいですよ。

撮るのは何百枚単位だったとしても、その中で気に入って、きれいに仕上げたいという写真は、数十枚程度
というのが一般的なシロウトの使い方ではないでしょうか。

付属のViewNXや、有名どころのPicasa
http://picasa.google.com/support/bin/answer.py?hl=jp&answer=15625
などで写真の保存管理をしながら、よく撮れたと思った写真のみ、★マークをつけてピックアップし
ひとつずつ現像処理を行うのでいいのではないでしょうか。

そうなると、GIMP+UFRawでも十分対処できるのですが…、UFRawは
知ってる人でないと何が何だかわからないかもしれないですね。わたしはあの
ダイレクトな操作感が必要なときがあるので、たまに使いますが。

SILKYPIX安いと思いますけどね、あの機能で¥16,000ですよね。

書込番号:10509341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/21 16:39(1年以上前)

--> スレ主さん

> 現在のパソコンはCore2Duo 1.8MHz SD
> RAM1GB、WinXP SP3 80GBという、今となっては結構非力なマシンです。

> したがって、この環境に合わせてやるしかありません。写真は1日36枚にして2〜
> 3本程度の撮影量だと思います。サイズを小さくしたりしてやりくりしたいことろ
> です。できるのはメモリーの増設(最大3GB)くらいでしょう。

> Capture NX 2購入はやむを得ないか……な。

それならNX2の選択は全くないです。ありえませんよ。
なぜ、NX2は重いと皆が言っていて、かつご自分のPCは非力なスペックだと分かっていて、
どうしてNX2購入になるんですか?

PCのスペックからみて、まともに動くのはSilkypixしかないでしょう。

どうしてもNX2にしたいなら、まずパソコンの買い替えが先ですね。

書込番号:10509540

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/11/21 16:51(1年以上前)

商業界でメジャーな、CaptureOneは如何でしょう?
http://www.nationalphoto.co.jp/software/009.htm

Pro版は5万円と業界最高峰の価格ですが、廉価版は1万円強です。
11月末に最新Ver5のパッケージ版が発売される予定です。

・機能
汎用RAW現像ソフトとして、一通りの機能は揃っています。
廉価版はレンズ補正や連結撮影等がありませんが、通常の用途で困ることは殆どないと思われます。

・対応機種
Adobeや市川と比較すると対応RAWは少なめです。
とはいえ、Nikon、Leica、Canon、Sony、Olympus、Pentaxをはじめとする主要カメラは全てサポートしています。
むしろKodakやHasselblad、Contax等のマイナーなカメラをサポートしていないだけですね。

・処理速度
どのソフトウェアもRAW現像そのものに時間がかかります。
C1ならバッチ処理があるので、終わるまで読書をしながら待つのも宜しいかと。

書込番号:10509581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/11/21 17:23(1年以上前)

32bit OSで3GBの壁を越えてメモリを積むメリットも無い事はないです。

私が聞き及んでいるのは、余剰RAMをRAMディスクとしてマウントさせて、そこに画像処理ソフトのスワップファイルを置く方法ですね。これは、下手にRAIDを組むより早くなるらしいです。これやっちゃうと、大量に処理する場合はソフトの動作の差が誤差に感じるくらい速くなるとかならないとか。


ただ、あでのしんさんのPCはちょいとプアかな?画像処理ソフト(RAW現像ソフトも含め)はメモリイーターである事は間違いないので・・・同時処理やバッチ処理などせずに1枚1枚丁寧に仕上げるなら「かったりぃなぁ」と思いつつも作業はできると思いますけど(^^
あとはHDDの容量かな。これも、マメにDVD-RやBDに焼いていけば多少は緩和されますが、そもJPGオンリーで撮影していた時より格段(二〜三桁比増し)にデータサイズが大きくなります。80GBだとすぐにテンパると思います。
また、複数ソフトを併用するようになると中間保存がTIFFになりますので・・・拘りを持って16bitを使うとD90の圧縮RAWより大きなサイズになりますね。

結局は、他人の話を聞いたトコロで自分の中での折り合いをつけるしかないんです。自分が納得する落としどころは、自分にしか決められません。

書込番号:10509718

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 火曜日写真 

2009/11/21 18:33(1年以上前)

あでのしんさん こんにちは

ここの話を聞いていると私の出る幕はないような気もしますが
(私のPC AMD Athlon XP 1800+ 1.53GHz 1.5GB RAM)
そして、あのでしんさんがベテランでRAWを使う必要を感じていらっしゃるなら
まったく見当違いですが、ためしに付属のViewNXでも現像できますのでお試しください。

書込番号:10510011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件

2009/11/21 22:27(1年以上前)

いやー、軽い気持ちで書き込んだら、けっこう大変なことになりましたね。

SILKYPIX Developer Studio 4.0でしょうかとお聞きしたんですが、違うという声
はありませんでした。SILKYPIX JPEG Photography 3.0ではダメでしょうか。これ
ならVectorで8,000円ですが……。皆さんのおっしゃるSILKYPIXとはどのソフトの
ことでしょうか?

書込番号:10511205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/11/21 22:32(1年以上前)

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/shopping/
SILKYPIX Developer Studio 4.0
日本語版 ダウンロード版 新規ライセンス 16,000
これですよ。

JPEG Photographyは、RAWからの現像じゃなくて、
http://www.isl.co.jp/jpegphoto/
JPEG画像をきれいにするソフトですよ。

書込番号:10511242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/21 22:56(1年以上前)

私もシルキーピクスが良いと思います。
キヤノンにも使えるので将来性も良いです。

ところが、最近のカメラはJPEG画像が綺麗なのでほとんど使っていません。
(撮影するときに、ホワイトバランスに気をつけた方がいいですが)

お急ぎでなければ、30日間試用してみてから考えればいいと思います。

書込番号:10511376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/11/21 22:58(1年以上前)

とりあえずSILKYPIX Developer Studio 3.0を1ヶ月間無料で使ってみて

その次にSILKYPIX Developer Studio 4.0を1ヶ月無料で使い

最後にSILKYPIX Developer Studio Proを1ヶ月無料で使い

3ヶ月間シルキーピクスを無料で使ってから一番気に入った物を購入するのがよいかと
どれも操作の仕方はほぼいっしょですから
それからどのソフトもjpgも加工できますよ

書込番号:10511387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/11/22 09:34(1年以上前)

>現在のパソコンはCore2Duo 1.8MHz SDRAM1GB、WinXP SP3 80GB

同じような仕様のAthlon 64 X2 3800+(2GHz) メモリー2GBでSilkypixを使ったことありますが

問題なく使えます。

メモリーは1GB1枚を増設して外付けHDDも買われた方がいいかと。




書込番号:10513187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2009/11/22 14:22(1年以上前)

SILKYPIX Developer Studio 3.0はMac用しかないようで、4.0をダウンロードし
て試用中ですが、軽さは評価するもののスポッティング(傷の修正)などができ
ないのが私には困る。ACDSee Pro 2 はコンデジに付いてきたACDSee for PEN
TAXの延長で使えるし、簡単な補修も可能なのでこれにしてもいいかなと思ってい
ます。なにより値段が1万円強というのが魅力です。こちらの評価はどんなもので
しょうか?

書込番号:10514413

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターがおりないデス

2009/11/20 15:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:39件

先日質問して、D90のレンズキットを購入したものです。

早速、レストランでアップで撮ろうとしたのですが、なかなかシャッターがおりません(><。これ、やっぱりマイクロレンズだと、すぐにピントが合ってシャッターが下りるのでしょうか?

また、フラッシュについては発光禁止で撮りたいのですが、メニューから発光禁止に設定したにもかかわらず、毎回設定し直しています。これまた光が足りないせいか、シャッターが下りません。

しばらくは説明書と格闘ですが、こういった場合、どこをイジるものなのでしょうか?すみません。

書込番号:10504687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/20 15:41(1年以上前)

コンデジとちがい
最短撮影距離がながいですので
近くだとピントが合わない=シャッターがおりません。
これつけてください。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20060330/116059/

書込番号:10504717

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/20 15:46(1年以上前)

こんにちは
お使いのレンズは何でしょうか?
シャッターが切れない理由の一つはカメラの警告です、このままでは上手く撮れませんよと教えています。
まずフォーカスが合っていないこと、多分レンズの最短距離を越えて近づき過ぎてると思われます。
二つ目は露出が不足してることです、これはカメラのISO設定を800なり、1600に上げることで解決されるはずです。

書込番号:10504734

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/20 15:52(1年以上前)

簡易的にクローズアップレンズの代用には虫眼鏡を当てると撮れます。

書込番号:10504760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/11/20 15:58(1年以上前)

モードはシーンとかでしょうか。
何が何でもシャッタを切りたければ、
M(マニュアル)モードでぼけ写真でも撮れます。

その他のモードでは合焦していないとシャッタが切れません。
なお、ファインダ左下隅に出る白◯が合焦マークです。

書込番号:10504777

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/11/20 16:09(1年以上前)

>フラッシュについては発光禁止で撮りたいのですが

「オート」では自動的に発光されます「発光禁止オート」にしてください。

書込番号:10504815

ナイスクチコミ!2


FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/20 20:09(1年以上前)

お使いのレンズは,キットのAF-S DX 18-200G VR IIということで
よろしいでしょうか。そうであれば,このレンズの最短撮影距離は
50センチメートルです。普通に食事をしながら,食卓の上に並べ
られた料理を椅子に座ったまま撮影するのは難しいと思います。
料理とカメラの距離を50センチ以上に保つように心がけながら,
フレーミングはズームの方で調節して撮影するようにすれば
いいと思います。

書込番号:10505685

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/20 20:22(1年以上前)

ついでに他のキットレンズの最短距離は

18-55mm 28cm
18-105mm 45cm となっております。

このように同じカメラでもレンズによって最短距離が違ってくるのも一眼の特徴です。

書込番号:10505739

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/11/20 20:48(1年以上前)

最短距離とは、ボディの画像素子からの距離です。

レンズ先端からではありませんよ。ご注意^^

書込番号:10505846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/11/20 22:29(1年以上前)

残念ながら・・・フラッシュ発光禁止で撮影したいなら。。。
グリーンマークのAUTO(フルオート)やシーンモード(絵文字)では撮影しない事です。
電源を切ったり、モードダイアルを変更すれば、その都度設定はリセットされますので。。。
フルオートで撮影する限り、その都度「発光禁止」に設定しなければなりません。
モチロン電源ONで・・・モードダイアルを変更しない限り発光禁止は維持されますけど??

P/S/A/Mの応用撮影ゾーンで撮影すればフラッシュは発光しません(フラッシュを使いたければ自分でフラッシュをポップアップさせる)。
Pモード(プログラムオート)なら、ほとんどフルオートと同じように撮影できますので・・・これを試してみては???^_^;

書込番号:10506407

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/20 22:46(1年以上前)

> また、フラッシュについては発光禁止で撮りたいのですが、
> メニューから発光禁止に設定したにもかかわらず、毎回設定し直しています。
> これまた光が足りないせいか、シャッターが下りません。

上達したければ、最初からオートモードというか初心者ゾーンは使わないことです。
最低でもPモードにしましょう。

Pモードなら、フラッシュを自分でポップアップしなければ絶対に発光しません。
逆に、フラッシュをポップアップすれば、必ず発光します。
つまり、フラッシュを使うか使わないかを、カメラが決めるのではなく、自分で決めるわけです。

Pモードの次は(というか最終目標は)Aモード(絞り優先)です。
S(シャッター優先)は流し撮りのときくらいです。
それ以外でシャッター速度を確保したい、あるいはスローシャッターにしたい場合はむしろAモードを使います。
(例えば、暗いところで一番速いシャッターを切りたい時は絞り開放にして絞り優先で撮りますから。)
なお、Mは今は原則として知らなくても良いです。

書込番号:10506518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/20 23:00(1年以上前)

まずは、D90&18-105レンズキット購入おめでとうございます。

参考になるかはわかりませんが、私の室内撮影での設定を書いて見ます。

露出モードは絞り優先(上部左ダイヤルをAにセット)

感度はISO200にして、感度自動制御をON、制御上限感度ISO1600、低速限界設定1/30に設定してます。
(背面メニューボタン→カメラマーク→ISO感度設定)

この設定で、暗所で手振れしそうな時は、フラッシュを発光せずに自動で感度を上げてくれます。

後は、望みの被写界深度になるように絞りを設定し、シャッターを押すだけです。

書込番号:10506595

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/11/21 01:18(1年以上前)

みなさま

お返事ありがとうございます。
D90&18-105レンズキットを購入したのですが、やはり離れてレンズでアップするしかないということですね。しかも、料理とカメラの距離を50センチ以上に保たなければならないとは(@0@)立って撮影しないと無理ですねぇ(><。

フラッシュの件も、あのダイヤルみたいなところを切り替えるといつもリセットされてしまうので、Pモードというもの(初めて聞きましたが)でやってみます=333まずは説明書ですね!

ありがとうございました!

書込番号:10507287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/21 09:05(1年以上前)

> しかも、料理とカメラの距離を50センチ以上に保たなければならないとは(@0@)
> 立って撮影しないと無理ですねぇ(><。


それはちょっと大げさですし、やや誤解もあるようです。

18-105レンズの最短撮影距離が45センチというのは、センサー面からの距離のことです。
実際には、センサーからマウントまでの距離が約5センチあるし、
さらにレンズ全長は最低でも9センチあります。
だからカメラと被写体までの距離、つまりレンズ先端から被写体までの距離は約31センチになるのです。(45−5−9=31)

なお、レンズ先端から被写体までの距離をワーキングディスタンスといいますので、
18-100レンズのワーキングディスタンスは約31センチになるわけです。
レンズの前に手を入れて被写体の向きを直したり等の作業が出来る距離というわけです。

実際には近距離にピントを合わせるためレンズが伸びるので、ワーキングディスタンスはやや短くなりますが。


とはいうものの、ファインダーから被写体の距離が約45センチ必要であることは変わりませんがね・・・。
でも、やや体を後ろに引き気味にすれば大丈夫な程度で、さすがに立って撮るほどではないでしょう。


ちなみに、35ミリF2の単焦点レンズだと最短撮影距離は25センチです。
ワーキングディスタンスは同様に計算して約16センチです。(レンズ全長約4センチ)
このレンズは開放F2と明るく、画質は極めて良いですし、小さく軽く安いです。
料理写真用や、暗いところでのノーフラッシュ撮影用に買っておくことをお勧めします。
(なお、D90なら35ミリF2でAFが可能ですが、D3000等のボディだとAFできません。
その場合は最短撮影距離がやや長く(約30センチ)なりますが、AFが可能なDX35/1.8の方をお勧めします。)

他にも、ズームならVR18-55が最短撮影距離約28センチ(ワーキングディスタンス約15センチ)という手もあります。

書込番号:10507954

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/21 09:07(1年以上前)

訂正自己レス

× 18-100レンズのワーキングディスタンスは
○ 18-105レンズのワーキングディスタンスは

書込番号:10507964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/11/21 10:12(1年以上前)

先ず最初に、レストランの中では『他のお客さんに迷惑』を掛けるので、レリーズ音の大きな一眼レフでの撮影は重大なマナー違反になるので、止めるべきでしょう (^^)

撮影をする場合、時と場所をわきまえると云うことは、すばらしい写真を撮るためには大切なことです

(基本的には食事を楽しむ場での撮影は、他の方に迷惑なのでしませんが)もしレストランでの撮影をするのなら、私なら『音の静かなコンパクトデジタルカメラ』を使います
 
 

書込番号:10508161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2009/11/21 11:36(1年以上前)

デジさん

お詳しい説明、ありがとうございます♪
31センチくらい離れて撮影ということですね!
そして、いずれにせよレンズを調達したほうが良いみたいですね(・へ・)


でじおじさん
おっしゃるように、フレンチ料理店などではデジイチで撮るのは目立ちそうですね。コンデジで撮るのさえ躊躇しますしね。ちなみに、写真を撮る場合も、ちゃんとお店の許可をいただいてから撮るようにしています。

書込番号:10508459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/21 12:02(1年以上前)

35mmF1.8Gも、室内用に買ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:10508553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/11/21 20:54(1年以上前)

フラフラフランさん

使い始めはいろいろありますが・・・、まあ、あせらず説明書をよく読んで、使いこなせるようになることを祈ってますでござる。

書込番号:10510684

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング