D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(13152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全830スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
830

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディだけ購入すれば良いのですか

2009/11/13 01:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:39件

ニコンのフィルム一眼レフカメラを持っています。口コミを見ていると、フィルム用のレンズが使えるということなのですが、どのボディにも合うということですか?ちなみに、F401かF400(実家においているので正確なことはわかりません)だったと思います。

書込番号:10467197

ナイスクチコミ!0


返信する
takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/13 01:39(1年以上前)

すべてに対応している訳ではありません。


実家に帰られてレンズの型番を調べてください。

書込番号:10467220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/11/13 01:47(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございました。
すみません、お店に調べにいけばいいのですが、ライブビューはこれにはついているのでしょうか。

書込番号:10467246

ナイスクチコミ!0


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/13 01:56(1年以上前)

ライブビューありますよ

ニコンですと他にD5000やD300Sなどにもあります。

しかし一眼レフのライブビューでのAFは遅いですよ。他社なら早いところもありますが一眼レフのライブビューは静物用ぐらいです。

書込番号:10467274

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/11/13 02:02(1年以上前)

なるほどぉ・・・。気休め程度ってことなんですね。
今の私だと、ライブビューを見て撮りそうです(^^;
普通のコンデジでもお任せiAでやってるだけです。だから、あまり画像が綺麗じゃないのでしょうか。画素数の高いものよりも、ニコンの500万画素のコンデジの画像が一番綺麗だった気がしています。初心者には早いですかねぇ・・・。

書込番号:10467289

ナイスクチコミ!0


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/13 02:13(1年以上前)

フルオートでも問題なく綺麗に撮れますよ。
コンデジと一眼レフは画素数以前に絵を記録する部分、映像素子のサイズが違うために写りに差がでます。
たしかF401だとAF機能がついた初期のほうだったと思います。
現在のレンズ比べると写りやAF速度など結構な差がついたかと思われます。


金銭的に許すならD90のレンズキット18-105も合わせて購入を検討することをお薦めします。
少し抑えてD5000レンズキットもお薦めです。

書込番号:10467323

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/11/13 02:25(1年以上前)


とっても親切にお答えいただき、ありがとうございました。
フィルムの一眼レフは親が通販か何かで買っていたもので、もったいないから10年くらいたってから私が時々使っていたのですが、AFでしか使ったことありませんでした=3

値段の差もさほどないので、レンズのセットで買ったほうがよさそうですね。

今はネットで検索して形などでD90が素敵だなと思っているので、実際店頭でみて考えてみます♪♪♪

ありがとうございました☆☆☆

書込番号:10467351

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/13 03:18(1年以上前)

takutaさんの言われるようにレンズキットで買われるのが良いでしょうね

フィルムカメラ用にどんなレンズをお持ちかわかりませんが、D90などフィルムより小さな撮像素子のカメラ(APS-C機)ではフィルム機では広角だったレンズが標準レンズと化してしまい広角不足に陥りますから(風景撮る時困る)
※同じレンズを装着してもフィルム機とD90では写る範囲が違います。

書込番号:10467424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/11/13 03:27(1年以上前)

なるほど〜・・・。まだ、寝ないでカメラを探していました。
殆ど変わらないのだと思いますが、EOS Kiss X3 ダブルズームキットとNikon D90では画素数が違いますが、それぞれの特徴って何があるのでしょうか。D90は動画が撮れるという点ですかね?

私としては動画はおまけ程度で、画質のクリアさを求めています。
撮った写真を大きく引き伸ばすことはないので、1500万画素も1200万画素もそれほどPCで見る分には変わらないかなぁと思っています。

書込番号:10467435

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/11/13 09:17(1年以上前)

フラフラフランさん

KissX3も動画は撮れますよ。

1500万画素と1200万画素の差は私には分かりません。
かえって1500万画素はPCへの負担やメモリーカードの容量でマイナスになることも。

D90は中級機としてバランスがとれコストパフォーマンスが高いと思います。

書込番号:10467879

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/13 09:40(1年以上前)

D90とX3を比べるとカメラのつくりはD90でしょう
ペンタプリズムを使用しファインダーが見やすいです、ただその結果X3より重たくなるのはしょうがないと思います。
また連写速度もD90が上ですし、画素数はD90程度で十分だと思います。
エントリー機の最上位に位置するX3か中級機の下のほうに位置するD90かという選択になりますが私ならD90をおすすめしちゃいます。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027412.00490711142

書込番号:10467947

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 18-105キットとTAMRON17-50とで迷っています

2009/11/12 13:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 ingenさん
クチコミ投稿数:12件

近々にD90を購入する予定なのですが、18-105のレンズキットにするか、あるいは、ボディのみ購入してTAMRON17-50(VC付き)にするかで大変迷っております。

撮影の対象はもっぱら夜景ですが、たまに新幹線も撮影します。
(優先順位は圧倒的に夜景が上です)


現在、D40のダブルズームを所有していますが、VRが付いていませんので手ブレ防止付きが欲しいと考えています。

なるべくクリア・シャープな夜景(窓の明かりがにじまずハッキリ写る)を撮影したいのですが、どちらのレンズが向いていますでしょうか?

もし、画質があまり変わらないようであれば、1本で済み値段も安い18-105のレンズキット、明らかに違いが出そうであればTAMRON17-50をと考えております。

ご意見頂けましたら大変助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:10463638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/11/12 15:54(1年以上前)

焦点域が違いますし持ち味も異なります。
VR18-105mmは絵の味からすればWズームに近いと思いますので、
Tamron17-50mm F2.8VCの方が楽しめるでしょう。
また、夜景は基本的に三脚撮影ですからVR/VCは不要です。
夜間の街撮りであれば明るいTamronがやはり良いかと思います。
街撮りでは望遠側はあまり必要ではないでしょうしね。

書込番号:10464089

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/12 16:48(1年以上前)

コストパフォーマンスの良い18-105レンズキットがいいと思います。
室内用に35mmF1.8Gを追加すれば、問題ないのではないでしょうか?

書込番号:10464254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/11/12 20:56(1年以上前)

>なるべくクリア・シャープな夜景(窓の明かりがにじまずハッキリ写る)
>を撮影したいのですが、どちらのレンズが向いていますでしょうか?

これを撮影したければ・・・
まず・・・レンズ云々するより。。。
手持ちで、手振れ補正使って、レンズの開放絞り使って、ISO感度上げて。。。撮影しようなんて横着をしない事です(笑

三脚等使って、しっかりカメラを固定して、ISO感度は低感度(ベース感度)で、ケーブルレリーズやタイマー使って、しっかり絞りを絞って。。。撮影する事です。

その上で、さらに上質な画質を求めるのであれば、タムロンのモデルB005をお薦めします。
描写力はVR18-105mmより上だと思います。
画質は、分かる人には分かるし・・・分からん人には分からんでしょう♪

ただ・・・サードパーティ製レンズに付きまとうトラブルや不便は、覚悟の上で。。。

書込番号:10465372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/11/12 22:05(1年以上前)

ingenさん、はじめましてm(_ _)m


私はVR18-105mmをメインに使い、A4(まれにA3)サイズにプリントして楽しんでますが、画質にはまったく不満はありません。

キヤノンユーザー時代にシグマ18-50f2.8EXDCを所有していた経験から想像しますと、タムロンの17-50mmもより高画質が期待できるかとは思いますが、よほど大きなプリントサイズでないと違いは判らないと思います。

また開放f値が結構違いますが、夜景に限って言えばあまり意味はないでしょう(手持ちでの気軽な夜景スナップというなら話は別ですが…)。

それと#4001さんも触れていらっしゃいますが、私もシグマ18-50のシャープさは気に入っていましたが、ピントのバラツキには戸惑った記憶があります。
この辺りはやはり純正が安心かとは思います。


新幹線撮影については、走行写真であれば、よほど恵まれた撮影地でない限りは、どの道18-105の望遠端でも不足するはずです。

55-200をお持ちならそちらを新幹線担当になさってください。

私は個人的には鉄道撮影に手ブレ補正は不要と考えています。
余裕があればより評価の高いVR70-300mmを追加されるとなお良いでしょう。

長文失礼しましたm(_ _)m

書込番号:10465871

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2009/11/13 11:08(1年以上前)

ingenさん、こんにちは

候補のレンズ2本とも使用していました。ある意味悩ましい選択ですね。

18-105は安価な最新レンズですが解像感は意外と高く、日常使いの標準ズームとしてかなり便利なレンズです。弱点は広角側のたる型歪みがやや目立つことと、造作がはやり廉価レンズという点。

タムロンの17-50は軽量安価な大口径ズームとして非常に優れた使い勝手の良いレンズだと思います。逆光などの厳しい光景とかボケたっぷりの描写などで本領発揮します。弱点は周辺減光と、光学的な色収差が発生すること。そしてこれもまた造作が・・・まあ軽量を追及した結果ですけどね。それからスピードライト使用時の調光具合がお粗末というご意見も読みます。

F2.8のボケ描写もご希望ならタムロンでしょうし、夜景のシビアな収差による色滲みが嫌いならニッコールの方が無難だと思います。僕ならタムロンを選んでNX2で補正するかもしれませんが・・・。でも本当に描写をシビアに追求していくと、恐らくまた別な上位レンズを選ぶ必要があるのでしょうね。どこまで拘るかの程度問題です。

どちらもD90に相応しい良いレンズだと思います。F値と焦点距離のどちらがご自分のニーズに合っているかでお考えになっても良いかも知れませんね。

書込番号:10468231

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/13 16:13(1年以上前)

タムロンの17-50は風景とか夜景を撮影するのには不向きだと思います。
ソフトで赤みののる描写は締まりがなく見えてしまいます。
ポートレート用だというなら話は別ですが。

自分も18-105+35mm単 をオススメします。
オールマイティに使えるシステムです。

書込番号:10469171

ナイスクチコミ!1


スレ主 ingenさん
クチコミ投稿数:12件

2009/11/14 14:43(1年以上前)

こんにちは。
皆様、いろいろとご教示頂きありがとうございました。

こちらの作例画像(Canonマウントも含め)も見たりしながら
大変悩みましたが、どうしても甲乙つけがたいため、両方を
購入することにしました。
(TamronはVCなしのA16にしました)


うさらネットさん

>Tamron17-50mm F2.8VCの方が楽しめるでしょう。
作例を見て自分もそう思いました。
ご教示ありがとうございました。


じじかめさん

仰るとおり、18-105はコストパフォーマンスが良く、
セットで買わないのはもったいないと思いました
ご教示ありがとうございました。


#4001さん

基本は三脚を使用していますが、最近、三脚禁止の場所が
増えてきていまして・・・。

>サードパーティ製レンズに付きまとうトラブルや不便は、覚悟の上で。。。
それを伺い、安定したレンズも必要と感じましたので、
18-105も購入することにしました。
ご教示ありがとうございました。


デジタル一筋さん

TAMRONのレンズのピントのバラつき、アクセサリーリングの
ガタツキはあるものと覚悟することにしました。
ご教示ありがとうございました。


藍月さん

両方のレンズについて、詳細なメリット・デメリットを
ご教示頂き、大変参考になりました。
特に、タムロンのほうについて、夜景のシビアな収差があるとは
思いませんでした。
ご教示ありがとうございました。


メルルーさん

タムロンについて、ソフトで赤みののる描写なのですね。
それについても今まで知りませんでした。
ご教示ありがとうございました。

書込番号:10474241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

手振れ防止について

2009/11/11 18:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

スレ主 sisimaisanさん
クチコミ投稿数:3件

コンパクトから一眼にシフトしようかと検討中です。
ニコン(D90)の手振れ防止は、レンズで行っているようですが、ソニー(α550)のほうはボデイになっています。長所、短所、又お勧めはどちらですか?

書込番号:10458872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/11 18:44(1年以上前)

レンズ内蔵型。
 フアインダー像が安定する。
 レンズ毎に最適な補正セッティングができる。
ボディ内蔵型。
 どんなレンズをつけても恩恵に預かれる。(古い中古レンズでも・・・)

お勧めはレンズ内蔵型だけど、レンズ沼に嵌りそうならボディ内蔵型の方が安く嵌れる。

書込番号:10459049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2009/11/11 18:55(1年以上前)

 こんばんは。

★ボディ内手ぶれ補正
 長所
 ・どんなレンズでも手ぶれ補正が可能
 ・レンズに手ぶれ補正ユニットが必要ないので、レンズの価格が割安
 短所
 ・ファインダーで効果が確認できない
 ・レンズに合わせた調整が困難

★レンズ内手ぶれ補正
 上記と逆

 ただ、手ぶれ補正はあくまでも、手ブレの軽減が目的です。いずれにしても、万能ではありませんので、その点を踏まえて選択してください。
 カメラは、スペックに出てこない、使用感も重要なファクターになります。店頭で実物をよく触って、感覚にあった機種をお選びください。

書込番号:10459094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/11 19:17(1年以上前)

財布にやさしいのはボディ内蔵型でしょうが、触ってみて使いやすいと思った方に
するのがいいと思います。

書込番号:10459202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2009/11/11 19:47(1年以上前)

レンズ内 vs ボディ内 の手振れ補正比較は過去の対決です!!
いまどきの長所短所比較はこうなります!!!


レンズ内の長所
・ファインダーが補正できる!
・そのレンズに最適化されている!
レンズ内の短所
・限られた一部のレンズにしか手振れ補正はつかない!
・レンズは古くなっても使えるのに、手振れ補正性能はどんどん陳腐化する!
・余計な光学系が入るので、レンズが高くなる!
・&、重くなる!
・細かく言うと画質も落ちるので、それを補うために、手振れ補正無しのレンズより少し贅沢な光学系にしている!(のでさらに重く高くなる!)
・そのため、基本的に高級望遠レンズにしかつかない!!
・明るい単焦点には、まったくつく予定もない!!!

ボディ内の長所
・どんな安いレンズにも恩恵が!
・どんな高い単焦点にも恩恵が!!
・一部の、レンズ内補正の有るレンズもつくので、レンズ内補正式の全ての恩恵にあずかれる!!!!!
ボディ内の短所
・・・・レンズ内補正式もつくので、別にレンズ内補正式に負けてるところってないのでは?!

書込番号:10459335

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/11 19:59(1年以上前)

こんばんは。

EOSメインで撮影していますが、夏にα200ダブルズームが4万円で出ていましたから、購入してしまいました。

AF-REFLEX500F8を使ってみたかったのが本心ですが、手持ち撮影では予想以上にファインダー像で揺れて苦労しています。

実際に使用した感じでは、望遠・超望遠での手持ち撮影では、レンズ内手振れ補整が有り難いですね。

但、今秋の高山の宵祭りでは、EOS5DU(ISO6400)とTokina300F2.8の手振れ補整無しで撮影しました。
結局は、光に応じて被写体を撮影するのに、カメラシステムをどう活かすか、ですよね。

手振れ補整は、あくまでも補助です。
使いたいレンズで、マウントを選ぶ事をお勧め致します。

書込番号:10459392

ナイスクチコミ!1


スレ主 sisimaisanさん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/11 19:59(1年以上前)

早速お教えいただき有難うございます。やはり手に持った感じでしょうか店頭で触ってみます。

書込番号:10459395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/11/11 20:04(1年以上前)

sisimaisanさん、こんばんは!!

先ず、揃えようと思うレンズの焦点域、F値、撮影スタイルによっても、それぞれ恩恵に預かれる場合と、あまり関係無い場合が出て来ると思います。

レンズ内蔵型は、一般的に、明るいレンズや広角系ではあまり存在しないようですので、例えば広角レンズで手ブレしそうな撮影が多いならば、ボディ内蔵型の方が有利かと思います。
(ただ、手ブレ補正には限界がありますから、あまり暗い場合はどちらも大差ないと思います。)

望遠レンズを主体にするならば、レンズ内蔵型が有利なように思いますが、おそらく手ブレ補正付きのレンズはそれなりに高くなると思いますので、予算は増えるかと。
しかし、レンズ内蔵式は、ファインダーで効果が確認できますが、画像が揺れないということは、AFや構図にも影響があるんじゃないかと思います

普通の広角域から中望遠域で、明るい場所でしか撮らないのであれば、どちらの方式も大差は無いんじゃないかと思いますが。

書込番号:10459417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/11/12 03:38(1年以上前)

こんばんは。

上の方に書かれている人の内容で少しだけ違う部分があります。

ボディ内手ブレ補正でも、レンズの焦点距離により補正を変えてます。
レンズ情報を読み取れる場合は自動で、古いレンズ等で情報が読めない時は手動で焦点距離を入力して最適な補正をしてます。

書込番号:10462228

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5

2009/11/12 06:16(1年以上前)

sisimaisanさん 

α550の18-200とD90の18-200VR(私の場合はI?型)の違い。

1.アクテブモードというか、「流し撮り」はD90+18−200VRの方がやり易い。
α550は大きく振り回すと基本的に手ぶれ補正ユニットは動作停止してるようですが
稀に予期せぬ動きがでます。その場合「OFF」にするのですが、メニュー画面から切替する方式になってます、これが面倒と感じる場合もあります。
α900とかα700は切替スイッチがボディ後ろにありましたが、α550はなくなりました。

2.200mm域でファインダーの像の揺れが安定するのはD90+VR18-200VRの方。
 まだ200mmだとα550でも気になることは少ないかもしれませんが、400mm域とかだと...
レンズ内手振れ補正ユニット欲しくなります。

3.「手振れインジケーター」があるα550の方が落ち着いて撮るには好い。
α550はファンダー内、背面液晶に手振れインジケータでます。これが安定するようにしっかり構えると、手振れの危険性がさらに減ります。α機の利点ですね。

4、レンズの出来は、18−200VRの方が上。 
これは手振れ補正とは関係ないところですが、18−200のソニーレンズ。タムロンの18-200の外装変更品。もともと低価格でコンパクトなレンズとして開発された「歴史的銘レンズ」ではあると思いますが、AFが少々遅いとか、華奢な感じという点は致し方ないところ。
ニコンの方が一回り大きなレンズですが、そのあたりはしっかりしています。

書き込みがD90+18-200の項目でしたので、実際につかっての感想を記しましたが
一番の違い..α550に限らず、ボディ内手振れ補正ユニット搭載のカメラは「基本的にすべてのレンズで手振れ補正ができる」(αの場合はレンズのCPUと通信できる場合に限定ですが)
たとえば50mmF1.4とか、広角ズームとか手振れ補正が使えるのが便利なものです。
他方、レンズ内の手振れ補正は「望遠側」になるとファインダー画像が安定するので扱い易いというメリットはあります。

あと、カメラ本体の機能として
D90はファインダーが見やすい。ペンタプリズムで綺麗です。他方α550はペンタミラーでファインダー像が小さい上に、ペンタミラー部にクイックシフトAFという特殊なライブビューの切替機能が入ってますので、ファインダー像の見栄えはD)より悪い機種です。

他方、ライブビューとなると、クイックシフトAFと言う高速AFができるライブビューはソニー機しかありませんので、通常のファインダー撮影と同じ速度でAFができます。
D90のライブビューはコントラストAFで比較的正確ですが、動きが遅い。

そんな特徴もあります。

書込番号:10462367

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/12 06:28(1年以上前)

厦門人さん

いつも的確なコメントを参考にしています。詳細にして簡潔。必要なものには誰にもわかりやすく詳細に。それほどでない場合は簡潔にといつも感心します。

>(αの場合はレンズのCPUと通信できる場合に限定ですが)

この件について教えて頂きたいのですが、タムロン(A16など)やシグマなど3rdパーティーのレンズの場合それをどのようにして見極めるのですか。α550か18日発表予定の機種を購入することになりそうなので。

書込番号:10462382

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/12 06:53(1年以上前)

まぁ、簡単にいえばボディ手振れのほうが安上がりの場合がある。
でも、実際に売れているのは圧倒的にレンズ手振れ(ニコキヤノ機)のほうだと思います。

書込番号:10462413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5

2009/11/12 07:25(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090908_313599.html
[レンズ内とボディ内、2種類の手ブレ補正を同時に使ってみた]

2種類の補正の長所短所にも触れています。ご参考まで

書込番号:10462475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/13 21:55(1年以上前)

結論から先に書けば、ボディ内手ブレ補正の方が機能上優れると思います。

全てのレンズで効果の恩恵を得られることが出来、コスト面でも圧倒的に有利です。レンズの設計自由度や光学性能を犠牲にすることもありません。

普及度合いについても、レンズ内手ブレ補正は一部の標準〜望遠ズームレンズ、または望遠単焦点レンズにしか採用されておらず、時に広角〜中望遠の単焦点レンズに採用されている例はほぼ皆無です。

手ブレ補正の効果については、双方に有意な差は無いようです。

レンズ内手ブレ補正の方が決定的に優れる点といえば、フィルムカメラでも流用可能である、ということくらいでしょう。

なお、レンズ内手ブレ補正の利点に「ファインダー像が安定する」を挙げられる方がいらっしゃいますが、(35mm判で)300mmくらいの画角であれば、被写体を捉えることが困難なくらい手ブレでファインダー像がブレることはまず無いです。もしそうであれば、まずはカメラの構え方を改善されたほうが良いと思われます。

書込番号:10470728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2009/11/13 22:16(1年以上前)

こんばんは〜ペンタックスとオリンパスの機種を使用していて、両方持っていませんが、

バリアアングル、動体用、高感度時のノイズの少ない機種が欲しい私はα550がほしいな〜

っと思っています。
(α550のAF速度と精度が他社と比べてどのぐらいか気になるところ)

手振れ補正ですが、レンズ内手振れ補正のレンズも付けられるので、

私ならボディ内手ブレ補正の機種を選びます。

レンズ内手振れ補正は、ピントが合ってすぐは補正が効かないようですが、

望遠にはレンズ内手振れ補正が欲しいなと思いました。

レンタル出来るお店が近くにある場合レンタルしてみるのも良いかと思います。

それか、価格コムにUPされている画像はレタッチされているものが多いので、

レタッチされていないことがわかる画像で気に入ったほうを選ばれても良いかと思います。
(α550の画像少ないですけど)



書込番号:10470868

ナイスクチコミ!2


スレ主 sisimaisanさん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/23 12:25(1年以上前)

たくさんのアドバイスを頂き有難う御座いました。購入の機種については、未だに迷っております。
撮影の対象は風景など登山の時に持って行きたいのですが、D90(18−200)は重そうだし(18−105)にしようかと思案中です。ご意見待っています。

書込番号:10519659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5

2009/11/23 12:50(1年以上前)

可能な限り軽く?ですか。
わたしは本格的な登山はしませんが、春ごろ観光で高尾山へいきましたが

・ダイナミックにとらえるなら広角が必要
・珍しい植物を遠くに見つけて、接近できないときは望遠が必要

となりました。高尾山へ行った時、TOKINA12-24という広角と、NIKON 55-200VRを持っていましたが
200で足りないと思うことが何度もありました。

行くところによると思うんですが、ただ1本だけ持って軽く済ますとしたら、18-55VRのセット
http://kakaku.com/item/00490711144/
で、軽さ最重視。望遠側はすっぱりあきらめるという手もあります。
※これに70-300VR
http://kakaku.com/item/10503511804/
を買い足すとなかなか良い布陣かもしれません。
85800+51158-5000(キャッシュバック)で¥131958
18-200のレンズキットと似たような値段ですね。

書込番号:10519757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時の液晶の曇り

2009/11/10 10:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 メロ猫さん
クチコミ投稿数:47件

こんにちは。
最近、動画撮影時に液晶画面が曇る事が多々あります。
しばらく時間を置くと解消するのですが、
同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?
また対策があれば教えて下されば幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:10451954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/10 11:10(1年以上前)

・ガラス面が曇る
・撮影画像がもやもやする

どちらでしょうか。

書込番号:10452079

ナイスクチコミ!0


スレ主 メロ猫さん
クチコミ投稿数:47件

2009/11/10 11:13(1年以上前)

>Customer-ID:u1nje3raさん 

撮影画像がもやもやして
ライブビュー画面でピントが確認出来ない感じになります。

書込番号:10452090

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/10 11:27(1年以上前)

急に暖かい部屋、例えば熱帯植物園の中とかに入ったりするとレンズが曇っちゃったりして撮影に難儀する場合があるけどそれとは違うんですかね?

書込番号:10452133

ナイスクチコミ!0


スレ主 メロ猫さん
クチコミ投稿数:47件

2009/11/10 11:45(1年以上前)

>Frank.Flankerさん
画面が曇ると言うより、
白いモヤモヤが液晶画面に現れる感じです。
10分ぐらいすると消えてしまうのですが・・・
今のところ野外での撮影時だけ時々発生しています

書込番号:10452188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2009/11/10 12:17(1年以上前)

レンズ後ろ玉 もしくは内部の結露かもしれません。

書込番号:10452287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/11/10 12:44(1年以上前)

>最近、動画撮影時に液晶画面が曇る事が多々あります。

動画撮影時だけなのでしょうか?
写真(静止画)撮影の時はどうなのでしょう?

書込番号:10452384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/10 23:32(1年以上前)

動画ぜんぜん使ってなかったんですが
ちょっと5分くらい適当に部屋の中を取ってみましたが
特に曇りはみえませんね

以下確認していただけますか。
・動画を保存していない状態(ライブビュー状態)でも起きるか。
・どんな場所でもおきるか(室外・室内・昼・夜)
・レンズを数種類持っているなら、どのレンズでも同じように起きるか
・動画撮影中、モードダイアル(左肩のダイアルです)をどこにセットしても起きるのか
・いつのタイミングでおきるのか(起動してすぐ?長時間撮影の後?いつでも?)

書込番号:10455567

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/11 10:49(1年以上前)

推測ですが。

私のD300なんかは時々液晶保護カバーの内側?に曇りが生じます。
一度ニコンにクレームで拭いてもらいましたが、また曇っています
そこから考えると、ニコンの機器は、液晶パネルと保護ガラスの間に空間があるか、組み立て
公差の兼ね合いから隙間があり、そのため動画撮影時、液晶パネルの温度上昇?と外気に触れ
る保護ガラスの温度差で、保護パネルの内側に結露が生じているのではないでしょうか。
液晶パネルが温度上昇するか、するならどの位かは分からないのですが。

キヤノンの場合、液晶パネルと保護ガラスの間に光学弾性体なるものが充填されており、
乱反射や曇りが生じないと思われますが、保護ガラスに傷がつけば、液晶パネルごと総取替え
になるかもしれません。
ニコンのように液晶パネルと保護ガラスが別体の場合、保護ガラスに傷が付けばそれだけ
交換すればいいですが、少し液晶表示が乱反射で見にくくなったり、スレ主さんのように
曇りが生じるケースがあるのかもしれません。
良し悪しですね?^^

書込番号:10457295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 メロ猫さん
クチコミ投稿数:47件

2009/11/11 11:19(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございました。

まるさんのご意見の
>そのため動画撮影時、液晶パネルの温度上昇?と外気に触れ
る保護ガラスの温度差で、保護パネルの内側に結露が生じているのではないでしょうか。

たぶんこの通りだと思います。
特に朝に野外での動画撮影時に発生する事が多いので

何か対策があれば良いのですが。。。

書込番号:10457400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/11 11:54(1年以上前)

>特に朝に野外での動画撮影時に発生する事が多いので

撮影前に、朝の野外であれば
朝の野外にカメラを早めに出して、気温に「なじませて」おけばいいと思います。

書込番号:10457524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/11/11 11:57(1年以上前)

LCDの温度で画面の保護ガラスがくもっているなら、これからの季節さらにくもる可能性が考えられますね。
フィールドに出る前に、室内または車内でカメラをある程度暖めて湿度を逃がしてやってはどうでしょう?
そうすれば撮影で温度上昇してもくもらないような気がしますが。

書込番号:10457533

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/12 08:11(1年以上前)

スレ主さんのような、使用に差し障るようなケースには私は出会っていませんが、
D300等の保護ガラスと思われる曇りは、過去にいくつかスレが上がっており、
ニコンのカメラの構造上の弱点かと感じますので、最近のモデルで解消していない
なら、是非対策して欲しいと思います。

書込番号:10462581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/12 20:00(1年以上前)

私は信頼の置ける写真屋さんから清掃に出してもらったり、修理に出してもらったりします。たまに自分が大阪のSCに清掃に持っていくことはあります。バスでね。
スレ主さんのような事態に出くわしたことはないのですが、SCでスクリーンの表示が付加になったことがありますが、そのときは保証期間内だったこともあり、無償で修理してくれました。いろいろ言われており、不安にもなりますが、ニコンは親切だと思いますが。。。
まあ、ご近所の写真屋さん(と言っても写真を写される方ですよ)と懇意になるのがよろしいかと思います。

書込番号:10464989

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

D50を所持している初心者ですが

2009/11/09 11:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

スレ主 小粒。さん
クチコミ投稿数:2件

D90の購入を考えています。

数年前にD50を購入し愛用しておりますが
画素数が610万画素ほどしかないせいなのでしょうか?
プリントしたときの仕上がりに満足がいきません…
<晴天の日に山をバックに人物と山と青空が入った写真の場合
青空の青と山の境目がはっきりくっきりしない等)
腕の問題なのでしょうか…

新しいコンデジでも1200万画素ある時代なので
そろそろ購入を考えており
D50はダブルズームキットを購入したので
それをそのままD90で使用することは可能なのでしょうか?
使用できるがD90のレンズキットを購入したほうがいいでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ありませんが
よろしくお願い致します。

書込番号:10446761

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/09 11:28(1年以上前)

>晴天の日に山をバックに人物と山と青空が入った写真の場合青空の青と山の境目がはっきりくっきりしない等)…
こんにちは
人物に ピントが合っているのですね、被写界深度に付いてググッて見て下さい。
ピントが合う範囲は、レンズの焦点距離、ピント位置までの距離、絞り値で決まります。
http://shinddns.dip.jp/

書込番号:10446799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/09 11:49(1年以上前)

D50で使って居られるレンズはD90でも使用できますが、
不満点の解消にはならないと思います。
画素数の問題でもなく、イメージの結果を得るためにはどのような撮り方をすればいいのかの問題です。
場合によってはそれを得やすいレンズを追加購入する必要があるかも知れません。

書込番号:10446859

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/09 17:41(1年以上前)

PCのモニターではどう見えますか?

書込番号:10447944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5 休止中 

2009/11/09 19:05(1年以上前)

D50/D70などAFモータ内蔵の廉価中古機種の出物があれば、
購入しようかと迷っているD90ユーザです。

D50の画素数6Mpixは私が現用中のD40/D100と同一で、通常使用には十分満足のいく仕様です。
皆さん記載の通り、撮り方を多少工夫されれば改善できると思います。

書込番号:10448312

ナイスクチコミ!0


スレ主 小粒。さん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/09 23:33(1年以上前)

皆様親切なコメントありがとうございます

robot2様>被写界深度について調べてみました。ボケですね!
改めて写真を見直したのですが人物の横〜後ろにあるコスモスと青空の
境目がどうもはっきりしない感じでした。

花とオジ様>もっと色々な撮り方を勉強しなきゃダメですね。
なるほど、レンズですか!

5yen-dama様>改めてパソコンで見直しましたがパソコンで見ても
同じ感じでした

うさらネット様>やはり撮り方などもっと勉強する必要があるようですね!

書込番号:10450294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これから購入します!

2009/11/08 11:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 jeep7さん
クチコミ投稿数:13件

皆さん、こんにちわ!皆さんの口コミ内容を拝見し、D90 AF-S DX 18-105G VRレンズキットを購入しようと決めました。それで本当に初心者すぎる質問で恐縮するのですが、このカメラを購入するにあたり、あとどのようなアクセサリーが必要でしょうか?まずは皆さんが最初は必ず購入する物から教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:10441490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/11/08 12:27(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/dp/B0017IDXJY/
ブロアー

クリーニングクロス(100円ショップのマイクロファイバークロスでOK)
レンズクリーナー液、セーム革(レンズのガラス面を拭く専用にする)

http://kakaku.com/camera/ss_0003_0042/0001/0001/ma_50042/S0000067580/
カメラ入れるもの(お好みで)

レンズプロテクター(無色のレンズフィルタ)

C-PLフィルタ(風景を撮る人は持ってて損なし)

http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/dejicame/dejicame_top.html
●基本がほとんど書かれてるサイト、本いらず。
なんでもかんでも質問せずに、ここ見てね。

お店にもよりますが、駄々をこねればレンズプロテクターはオマケでつけてくれるかも。

書込番号:10441635

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/08 12:34(1年以上前)

jeep7さん、こんにちは。

とりあえずレンズ保護フィルターとレンズ清掃キットを購入されてはいかがでしょうか。

レンズ清掃キットについては、押すと空気の出るブロアとクリーニングペーパー等がセットになった物が安価に販売されていますのでそれを購入されるとよろしいかと思います。

書込番号:10441653

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:6件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/11/08 12:40(1年以上前)

jeep7さま

SDカードと、レンズフィルター。

このあたりが無難です。

http://kakaku.com/item/00528111258/

http://kakaku.com/item/10540110179/

あとは、必要だと感じてから購入してください。
最初から、あれこれ揃えると無駄な出費になる可能性も。

書込番号:10441683

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jeep7さん
クチコミ投稿数:13件

2009/11/08 12:44(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。
参考にさせていただきます!

書込番号:10441704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/08 15:10(1年以上前)

持ち運び用のカメラバッグも欲しいですね?

書込番号:10442330

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeep7さん
クチコミ投稿数:13件

2009/11/08 21:59(1年以上前)

じじかめさん、コメントありがとうございます!

書込番号:10444556

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング