
このページのスレッド一覧(全830スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2009年11月3日 00:08 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年10月27日 20:09 |
![]() |
24 | 12 | 2009年10月28日 02:55 |
![]() |
2 | 8 | 2009年11月1日 19:30 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年10月24日 23:33 |
![]() |
14 | 11 | 2009年10月24日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
はじめまして。
最近、デジタル一眼レフに興味を持ち始めていろいろと個人的には調べていますが、まだまだわからない部分がありますのでアドバイスをお願いします。。。
購入機種はこちらのD90の18-105レンズキットがお得感が高いとのことですのでこれにしようと思っているのですが、こちらのレンズ以外にも購入するとしたらどのようなレンズを検討したらよいでしょうか?
用途としては
室内でも、外でも使う用途はあります。
外に持ち出すには少々レンズが大きい(長い?)ような。。(表現がおかしかったらすみません。。素人なもので。。)
できれば外で使うときにはレンズを持ち歩かずに1本だけに絞り、景色も、雑貨(陶器が好きなので接近してもきれいに撮れる単焦点(っていうんでしょうか?)なども撮れて、かつコンパクトに持ち歩きたいのですが。。
やっぱりそんな条件では厳しいでしょうか。。。
室内の場合はインテリアが好きなので部屋の写真やペットもいるのでペットの撮影、買ってきた雑貨たちをマクロ気味で撮ってみたいな。。というところです。。
今までに検討した機種はkiss x2のダブルズームとか、E-620とかです。。
最後までE-620と迷いましたが(あの独特な画像加工がものすごく気に入っているのですが、フォーサーズ?とかいう規格のようで。。キャノンはそういったカメラ側で画像加工できないようだったので除外しました。。)
こちらの機種でもE-620の画像加工種類ほどはなくてもあるんですよね?
アドバイスをいただく立場で恐縮ですが、専門用語がまだあまりよくわからないのでわかりやすい言葉でアドバイスいただけると嬉しいです。。
よろしくお願いします。。
0点

*SORA*さん はじめまして。
これは意外と難しい質問かもしれません。
まず、D90のセットは18-105mmが圧倒的にお得感があり、スペックと大きさのバランスが一番良いと思います。しかも最近10万円を切ってきておりますますお求めやすくなっています。
これ一本で結構いろいろ撮れると思いますが、雑貨をマクロ気味にとなると18-55mmの方が優秀です。これは「最大撮影倍率」という項目を見てください。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000049475.10503512019.10503511943
…と思ったら記載してないし!う〜ん。まぁ、18-55mmの方が同じ物を大きく写せるという事です。
ただ18-105mmでもそこそこ写せるし、トリミング(切り出し)したっていいと思うんですけどね。写真は18-105mmです。
書込番号:10379854
0点

キットレンズ以外の手軽なレンズと言うことなら
35mmくらいの単焦点でしょうね
24mmか28mmくらいが私は好きですけど、まぁ一応標準画角ということで
35mmF1,8FGなんかがいいと思います
中古でもいろいろありますので、安いのでいいと思いますよ
単焦点を使っていると、大きく写したいときは近づく
全体を入れたいなら離れる、というあたりまえの感覚が
身につきます
これがわからないので、写真に変化がつけられなくて
なんかつまらないという写真を撮る人は多いですね
近接撮影は、マクロアタッチメントでいいと思います
書込番号:10379889
0点

>できれば外で使うときにはレンズを持ち歩かずに1本だけに絞り、景色も、雑貨(陶器が好きなので接近してもきれいに撮れる単焦点(っていうんでしょうか?)なども撮れて、かつコンパクトに持ち歩きたいのですが。。
>室内の場合はインテリアが好きなので部屋の写真やペットもいるのでペットの撮影、買ってきた雑貨たちをマクロ気味で撮ってみたいな。。というところです。。
なら単焦点レンズの35mm F1.8Gがいいでしょうね
http://review.kakaku.com/review/K0000019618/
コンパクトで持ち歩くには丁度よいですし、単焦点なのでズーミングはできませんがその明るさを生かして室内での撮影もノーフラッシュでできますし猫撮りもOKです。
もちろん風景撮りで使われている方も多いです。
ただこのレンズの最短撮影距離は30CMなのである程度の接近はできますが、もっと接近してより大きく撮りたい時はマクロレンズか、クローズアップレンズなどが必要になると思います。
とりあえずは35mm F1.8Gを買われて、より接近してみたいという願望が出てきた時にマクロレンズ等を考えれば良いような気がします。
書込番号:10380077
0点

ハッキリ言ってしまえば・・・
一眼レフカメラと言うのは・・・レンズを交換する事で、さまざまな撮影シーンに対応して楽しむモノであって・・・
コンデジのように一台で何役もこなせるようなシステムにはなっていません。
屋外で風景やスナップ写真を撮るにはVR18-105mmが便利で使いやすく。。。
室内でノーフラッシュ撮影したければ35mmF1.8Gのような・・・通称:「明るい単焦点レンズ」が必要で。。。
コンデジのマクロモード(チューリップマーク/接写)の様な撮影をするには「マクロレンズ」という特殊なレンズが必要になります。。。
書込番号:10380205
2点

私の意見としては、『先ずは一本目の標準ズームを使い込む』のが宜しいかと思います (^^)
一眼レフカメラを使い始めると、新しいレンズは嫌でも勝手に増殖していきますから...... (^^;
撮りたい被写体に対して、お考えの標準ズームで出来ないことは『小物などを大きくアップで撮る』ことくらいですね
標準ズームレンズを使って、小物をアップで撮る場合、画像をトリミングするのも一つの方法ですが、私なら『クローズアップレンズを使う』ことをお薦めします
クローズアップレンズとは、要するに凸レンズのことで、付けるレンズのフィルターサイズの寸法のを選んで、レンズの先端に取り付けて使います
要するに(実際は違いますが、イメージとしては)、『凸レンズで大きく拡大した被写体をカメラのレンズで撮影する』と云う感じですね
ただ、クローズアップレンズを付けると、被写体に近づいて大きく撮れる様にはなるんですが、逆に被写体から離れるとピントが合わなくなります まあクローズアップレンズ自体は、近づいて大きく撮りたい時だけ使うモノですから、これでも不都合は無い訳です
クローズアップレンズは、No.2とかNo.3の番号で凸レンズの度数を表していますが、No.2か3が使い易いと思います
クローズアップレンズの有る無しの作例を添付しておきますので、参考にして下さい
作例はF3/Tに付けたCosinaのUltron 40 mm F2 SL IIを付けて撮ったフィルムをスキャンしたモノです
使ったクローズアップレンズは、このUltron 40mm F2 SL IIに標準で付属しているものを使っています
とにかく、クローズアップレンズ自体は軽量コンパクトな撮影機材なので、鞄の中に1枚入れておくと重宝するお薦めのアクセサリーです (^^)
書込番号:10380232
1点

*SORA*さん
オッハァ〜
D90 18〜105 のレンズキットは一般的なスナップ撮影には最適なセットだと思います。
マクロ的な撮影もしたいけど複数のレンズは携帯したく無いのでしたら、やはりクローズアップレンズだと思います。
クローズアップレンズは通常のレンズの前面にフィルターの様に取り付ける簡単なアクセサリーですが、その効果は絶大です。
是非ポケットに入れて使ってみて下さい。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/
後は室内の撮影が多いのでしたら、小型なSB-400みたいなモノでも良いですから、是非外部ストロボもご購入下さい。
外部ストロボは暗い場合のみならず、直射日光の当たる屋外撮影でも、影の部分への補助光として大変有効です。
きっと撮影の幅も広がると思いますよ。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/speedlight/sb/sb-400.htm
http://bbs.kakaku.com/bbs/10602510086/
書込番号:10380368
0点

nik Color Efex Pro 3.0使用 |
nik Color Efex Pro 3.0使用 |
nik Color Efex Pro 3.0使用 |
nik Color Efex Pro 3.0/Agfa Optima 400風 |
>画像加工
E-620のような、画像加工的フィルタは無いと思った方が良いです。
ニコン機のは、そのシーンに適した設定を好みですると言った感じで、それぞれ彩度、色相、コントラスト、明るさの変更が可能で、
その調整した設定の保存も出来ます。
フィルターが ニコンに無いのかと言うと、素晴らしいのが有ります。
但し 純正画像調整ソフトNX2の、プラグインの別売りフィルターソフト→
nik Color Efex Pro 3.0 Complete Edition …で、可能です。
要は カメラでの設定では無く、後掛けフィルターですがそのバリエーションは無限大はちと大げさですがそんな感じです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/nik3/index.htm
>レンズ
先ずは、お考えの組み合わせで使って見て下さい。
書込番号:10380647
0点

すみません
>それぞれ彩度、色相、コントラスト、明るさの変更が可能で、その調整した設定の保存も出来ます。
↓
それぞれ彩度、色相、コントラスト、明るさ、輪郭強調の変更が可能で、その調整した設定の保存も出来ます。
書込番号:10380680
0点

E-620のアートフィルターのことですね。
フォーサーズはセンサーサイズのことであって、
デジタル時代の新規格でありますが、最近はマイクロなどもあり
結構な人気ですよ。
被写界深度、つまりピントのあっている範囲がD90などと比べれば
同じ絞り値であれば広いですね。
スレ主さまはあまりカメラにお詳しくないようですが?
アートフィルター(画像加工)優先に考えればカメラまかせのE-620が良いとおもいます。
ニコン機でもPC上で加工できるらしいですが、
それでよろしいならニコン機でもよいです。
私もデジイチはオリンパスですがニコンも好きです。
どちらも良い会社で良いカメラ、あとはお好きな方をお選びください。
書込番号:10381857
0点

こんばんは。
みなさん、コメントありがとうございます。
お返事が遅くなりすみませんんでした。
柚子麦焼酎さん
写真付きで説明してくださってありがとうございます。
これくらい良く撮れるのでしたらキットレンズだけでも十分かもしれませんね。
atosパパさん
やはり買い足すとしたら35mmF1.8Gでしょうか。。
私も単焦点レンズを買うならこれなのかな、、と考えていました。
マクロアタッチメントというものもあるんですね。。
あとで調べてみます!
Frank.Flankerさん
やっぱり単焦点35mmF1.8Gが使いやすいですか。。
私もあのレンズのコンパクトさに惹かれているんです。。
クローズアップレンズ。。そういうのもあるんですね。。
勉強になります!
アドバイス通り、まずはキットレンズを使ってみて不満が出たらお勧めの単焦点を購入してみようかなって思ってきました。
ありがとうございます。
#4001さん
そうですね、、一眼レフカメラはいろんなレンズを交換して楽しむもの。。まさにその通りだと思います。
#4001さんのおっしゃっているとおりだと思います。
とりあえずキットレンズを使いこなせるようになってから単焦点でもいいかな、、と思ってきました。
アドバイスありがとうございます!
ダイバスキ〜さん
皆さんがおっしゃっているクローズアップレンズがかなり気になってきました。。
いろんなメーカー、種類があるのでしょうか?
お持ちの皆さんはどこのメーカーさんのものを使っているんでしょうか。。
おススメとかありますか?
ストロボ、、たかそうですね、、、(。+ω+。)
すぐには手が出せないと思うので将来的に前向きに検討してみます!
アドバイスありがとうございます。
robot2さん
アートフィルター的機能はないと思ったほうがいいですか、、、(´;ω;`)
でも、加工ソフトがあるんですね、すごいですね〜こんなに変わっちゃうなんて!
でも、ソフト高そう、、、。
こちらも将来的に検討してみたいと思います。
アドバイスありがとうございます。
ミスターKEHさん
本当に無知ですみません、、、(つω・。`)
本当に一眼レフカメラに興味を持ち始めたのが最近で、、、
E-620のアートフィルターにはものすごく惹かれるものがありましたが、nikonさんの小冊子、「カメラつれてこ」の一般の女性が撮られた写真がものすごく私好みな写真が多かったので気持ちが中級機ですけどD90に惹かれた訳でして。。。
そんなわけで、かなり急展開なんですが、D90、実は手に入れちゃいました〜。
ひょんなことから話がトントン拍子に進みまして、、、。本日我が家に届きました(*^ω^*)
これからは実際に触りながらいろいろと覚えていきたいと思います。。
またこちらで質問させていただくかもしれません。。
その時はまたアドバイスよろしくお願いします。。
ありがとうございました。
書込番号:10412513
0点

あ〜、でぢおぢさんへお返事が抜けてしまっていました〜、ごめんなさい。。
3枚も写真をアップしてくださってありがとうございます。
とくに3枚目はものすごくきれいで感動しました〜。
クローズアップレンズは他の方もおススメさせていたので購入を検討したいアイテムです。
かさばらないというのも気に入りました!
私もでぢおぢさんくらいきれいな写真が撮れるように頑張ります!
ありがとうございました。
書込番号:10412541
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
NX2のおかげでD90の持つ温かい色合いが出せて満足の毎日です。ところでモニタの色なのですがスペクトラナビでキャリブレーションしているのですがNX2で印刷される色と合いません。NX2の方で何か設定があるのでしょうか。シルキーピックスではモニタとプリントが合います。もしご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

恐らくプリンターの設定の問題だと思いますよ。
モニターで見るのとは大分違いが出るようです。
一番は明暗ですかね?
色々な設定でプリントして頂くのが一番だと思います。
書込番号:10374570
0点

こんにちは
原因は、NX2とモニタのカラープロファイルが合っていないからです。
SILKYPIXは、モニタのカラープロファイルを使用する が、デフォルトに成っています。
先ずは モニタのカラープロファイルを、NK WinMoniterにしてみて下さい、この件は解消すると思います。
Nx2は、デフォルトのカラープロファイルのNikon sRGB 0.0.3001を確認違う場合はこれにしして下さい。
そして 印刷時にこのカラープロファイルを使用する に、チェックを入れて下さい。
要はモニタ、画像調整ソフト、ビューワー、プリンタのカラープロファイルが同じでなければ成りません。
キャリブレーション(データ)は どうするかに付いては、再考されれば良いと思いますが、
一応この設定でこの件は解決する事を確かめて下さい。
ただ カメラの設定がsRGBであれば、ソフトもsRGBに設定された方が良いです。
長くなるので、Winのカラーマネジメントの件は省略します。
書込番号:10375954
1点

NIKON sRGB 4.0.0.3001は見つけました。モニタのプリファイルもウインドウズから見つけるところまではいったのですが設定の仕方がわかりません。何度もすいません教えてください。
書込番号:10377086
0点



体育館での舞台撮影について教えてください。
先日、子供の郷土舞踊のリハーサルがあり、行ってきました。
照明等も本番と同じという事だったので、色々と試してみました。
使用機材
D90
Sigma 70-200mm F2.8 HSM
プロ 700 DX-III(三脚)
撮影位置は体育館の中央よりもやや後方で、縦位置200mmで全身が入る程度
本番もその辺りからフリースペースになるということでした。
曲目によっては思っていたよりも照明が暗く、ISO1600でもSSは1/125〜180程度で被写体ブレ連発
ゆったりとした動きに対しては味があって良いとも思えるのですが、カチッとした物も撮りたいと思いました。
そこで、D700のレンタルを検討しています。
レンズはAF-S VR 70-300mmがあるので、望遠側としては足りると思うのですが
F5.6になってしまうためSSを稼ぐためにはISO6400程度は必要になると思います。
もしくは、アップを捨ててD700(ISO3200)+70-200mm F2.8で撮るべきか…
みなさんならどうしますか?
ちなみに、D700のレンタルは4泊5日で17.800円というのがありました。
本番に向けて、操作に慣れることができるかも問題です…。
0点

こんにちは
D90でISO3200あるいは6400でどうでしょう。
D700の高ISOもいいですが、F5,6ではどうしようもないでしょう。
書込番号:10371296
2点

D90でISO3200まで使えます。D700レンタルでISO6400。
\17,800とD90のISO3200打率の問題ですから、私ならD90でいきます。
場合によってはD90 ISO6400(H1)も使いましょう。
そして\17,800でお子さんと食事でもされたらいかが。
書込番号:10371301
8点

D700+シグマ70-200
で、トリミングじゃダメですか?
書込番号:10371594
1点

うさらネットさんに賛同。
そのお金で舞台に立った思い出に美味い食事に連れて行って上げる方が喜ばれると思います。
とは言っても、それでは解決になりませんので簡単にアドバイス。
照明が比較的明るいシーンで写真を抑えておく。
立てられるなら三脚・一脚を。
力のかかる構え方になってないか?の見直し。
D700借りてもいいけど照明条件が更にキツくなるならレンズのAF合掌も相当迷うか合わないはず。
書込番号:10371596
2点

D700を借りるなら買います。
使えばたぶん欲しくなっていつかは買いますので1.78万円が勿体無いです。
アップの写真を大伸ばしする事は少ないと思います。
トリミングも十分行けるのではないでしょうか。
F5.6の300mmよりF2.8の200mmが良いと思います。
でも、ISO1600で被写体ブレの場合、私ならためらわずISO3200に上げます。
書込番号:10371667
3点

D700で200mmでは短い
F5.6では暗いって事で
シグマ70-200F2.8+1.4倍テレコンでテレ端 280mmのF4通しで使う
書込番号:10371848
1点

ISO800〜1600で露出補正-2までを目処にアンダー目にしてRAWで写し、現像時に適正露出まで戻すという技もあります。
レンズはSigma 70-200mm F2.8 HSMでいいと思います。
それをトリミングということでいいのではと思います。
D700sは撮影をし易くなると思いますが、今回出費をしてまでレンタルするのなら、購入した方が更にいいと思います。
その分、機器になれることが出来るからです。
D70sですが、ISO800で露出補正-1.7でRAW撮影、現像で適正露出に戻した写真を掲載しておきます。
書込番号:10371978
1点

え〜と…
ISO1600 F2.8と…
ISO6400 F5.6なら…
どちらも稼げるシャッタースピードは同じです(^^;
ISO1600 F2.8 1/125秒だったなら…
ISO6400 F5.6 もシャッタースピードは1/125秒です(^^;
レンタルする価値は無さそうですね…
レンタルするならトリミングで対処した方が良さそうです。
書込番号:10372163
2点

まっきMさん
今晩は。
失礼ですがお子様の舞、最初から最後まで通しでご覧になられていますでしょうか?もしまだでしたら是非ご覧になって下さい。
日本舞踊、歌舞伎、バレエ・・・曲の節目に完全停止(若しくはほぼ停止)する場面が必ずあります。いわゆる「決め」です。歌舞伎の「見栄を切る」ですね。
ここがシャッターチャンスです。1/125s・・・出来れば1/250sあれば、まず被写体ブレは防げます。
私も先月、日舞を撮ってきましたが、ISO1600で1/250sとF5.6を確保でき、まずまずのデキでした。
あ、動きっ放しの舞踊ならゴメンナサイです。
書込番号:10372374
1点

皆さん色々なアドバイスありがとうございます。
やはり70-300 F5.6では厳しいみたいですね
#4001さんの言うとおり、ちょうど3段差で同じSSでした^^;
いつかはD700が欲しいと思っているのですが、今回は間に合わないので
レンタルを考えました。
17800円もったいないですかね^^;
その分とっておいて、来年の舞台にはD700で行けるようになってたらいいなぁ…。
今回はD90+70-200 F2.8でがんばってみようと思います。
今回の郷土舞踊は、高校の文化祭での出し物で、毎年恒例
私自身も高校生の頃に同じ物を踊りました。
自分の息子が踊るのを見ると、なんとも不思議な感じがしますw
今日も練習があり、参加してきました。
本番の体育館は古くて暗い、練習場の方が明るく撮りやすかった…
フリッカーはどうしようもなかったけど><
肌の色がもうちょっと綺麗に出るといいのですが、どうにもなりませんかねぇ?
書込番号:10373295
1点

画像拝借・・・失礼いたしますm(__)m
RAWで撮ってホワイトバランスなり・・・調整すれば。。。
この程度の芸当は出来るかも??
こいつは・・・C-NX2のホワイトコントロールポイントで、Tシャツのホワイトを基準に白くしてみました(人工光源の青味を取り除いた)
書込番号:10373564
1点

はじめまして。
私も画像拝借。
ニコンのNX2でいじりました。
#4001さんと同意見です。
レタッチで肌の色を整えましょう!
もしNX2やフォトショップなどをお持ちでないのでしたら、
今回、D700をレンタルしようと思っていた2万円弱のお金を
そちらに融通してはいかがでしょうか。
書込番号:10379977
1点



私はデジタル一眼に興味を持ち1年になります。
カメラは、D40、D90、レンズは、VR18〜105、30、70〜300、シグマ70〜300、18〜55を購入し楽しんでいます。
最近、他のメーカで気になるカメラがあるのですが、
そこでもし他のカメラ・・キャノン・ミノルタ・ソニー・ペンタックスその他のカメラ
がほしくなったときニコンのレンズが使えるのでしょうかお教えいただきたいのですが?
自分的には、使えないと思いますが、もし使えるのであれば・・・・
よろしくお願いいたします。
0点

マウントアダプターがあれば、
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/log3cam.html
「物理的に付ける」ことはできるんですが、
電子系がつながらないため、
AFがまったく効かなくなるとか
手ぶれ補正がつかえないとか
そういうことがおきますから、あんまり実用的ではありません。
書込番号:10361364
0点

詳しく書きますと、レンズとボディを取り付ける金具(マウント)が、カメラメーカー毎に異なります。
異なるメーカーのモノを使えるようにする「マウントアダプタ」なるものがありますが、制約が多く素人さんには使いこなせないと思います。
書込番号:10361375
0点

Customer-ID:u1nje3raさんと被ってしまいました m(__)m
書込番号:10361381
0点

2マウント体制は楽しいですよ。
私は、ペンタックスとニコンです。
散財するかもしれませんが。。。
書込番号:10361417
1点

555588889さん、こんにちは。
>ニコンのレンズが使えるのでしょうか
マウントアダプタを用いれば物理的に装着できる場合もありますが、実用的に使用するのは難しいかと思います。
>最近、他のメーカで気になるカメラがあるのですが、
各メーカー毎にレンズを揃えてみてはいかがでしょうか。
ちなみに私はデジタル一眼ではニコン、オリンパス、ソニーの3マウント体制ですが、同じようなレンズを各マウントで揃えていますので少々効率が悪い点が難点ですね。
書込番号:10361601
0点

iceman306lm さん
Customer-ID:u1nje3ra さん
自称敏腕コンサルタント さん
BLACK PANTHER さん
早速のご返事ありがとうございます。
返信が遅くなりすいませんでした。
マウントを取り付けると使えることはわかりました。
しかし皆様の文面からすると私には、使えこなしそうにありません。
もう少しニコンで頑張って
皆さんのような、すばらしい写真が撮れるように頑張ってみたいと思います。
またもう少し思い通りの写真が撮れるようになれば他のマウントのカメラを揃えることにいたします。
ど素人な質問ですいませんでした。ありがとうございました。
書込番号:10363964
0点

Nikonのレンズであれば、富士フイルムの出しているデジタル一眼レフS5Proなどで使えますよ。Fujiの一眼レフボディはNikonの供給によるものだからです。階調の豊かさには定評があり、プロ仕様なので質感も申し分ありません。現行のS5Pro(最近生産終了)は2007年に発売されたものですが、今でも人気のある機種です。
書込番号:10405128
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット
どなたか詳しい方宜しくお願いいたします。
Nikon デジタル一眼D90の購入を決めております。っが、レンズは中古を考えております。そこで質問したいのですが、Nikon用のレンズと記載してあれば何でも合うのでしょうか?相手の方にはD100で動作確認できてると返答頂きました。ちなみにこちらのレンズです。SIGMA シグマ APO 170-500mm F5-6.3 ニコン用
素人なもので宜しくお願いいたします。
0点

動作確認とは「動く」だけかも知れません。
このような質問をする状態でオークション(ですか?)の中古はやめておいた方が良いですね。
また、品名は正確に書いた方が良いです。
(RFだったりDGだったり)
マニュアルフォーカス等が気にならないのであれば「ニコン用」となってれば大丈夫のはずです。
何にしろオススメは出来ません。
書込番号:10360079
0点

中古は現品を触って、臭いをかいで、覗いてから決めます。
また、初心者にはNikon純正でも中古はおすすめできません。
望遠が必要でしたら、多少値は張りますがVR70-300mm純正をお奨めします。
書込番号:10360215
0点

登録できませんが?さん こんにちは。
『素人なもので宜しくお願いいたします。』
素人でしたら中古はやめましょう(きっぱり)。私ができるアドバイスはこのくらいです。
中古はうかつに手を出すと大やけどをしますね。特に若葉マークを出してお尋ねになるような初心者ならやめておくべきだと思います。
特にニコンは純正であっても「取り付くけど動かない」という困ったレンズが結構あります。
『相手の方にはD100で動作確認できてる』ということからオークションなのだろうと思いますが、動作確認と実用可否とは全く異なります。
書込番号:10360304
0点

私も、先に書かれた方と同感です。
何を買うにしても、中古はリスクが伴います。どのような使われ方をしたか分からないものは、購入時は安いと思っても、すぐ修理が必要だったりする可能性があります。もちろん、当たりの可能性もありますが、下手したら新品買うより高くつく可能性もあります。
特に初めてデジイチを購入するなら、とりあえず、新品を選んでおいたほうが無難だと思います。
書込番号:10360327
0点

皆様、お忙しい中ありがとう御座いました。
なるほど。。。皆様同意見なのですね。目が覚めました。
価格がかなりリーズナブルに見えたので、つい吸い寄せられる様に心が動いてしまいました。
新品よりも高くつく可能性も秘めているのだと、認識しなければいけないという事が分かりました。
自分にとっては皆様がベストアンサーですので、甲乙付けがたいです。本当にありがとう御座いました。費用を貯めてNEWを購入したいと思います。
書込番号:10362653
0点



いつも参考になるご意見楽しく拝見させていただいてます。
さてこの度、皆様の愛用レンズをお聞きしたいのですが、
私は現在所有が28mm,35mm,50mm及びズームが18-50mm,18-135mmです。
18-50mmがシグマ製であとはニコン製です。
家の中では単焦点の35mmか50mmつけっぱなしで、主に3歳の子供スナップ専用にしてます。
外出時は便利な18-50mmで子供スナップ、風景、集合写真等を主に写します。
その他のレンズは使用したことが無いのですが、評判のよい70〜200VR(2万程度の商品)
が気になっています。
皆様方、それ以外のレンズで「とても気に入ってる1本」はお有りでしょうか?
D90と相性がいいレンズが有れば、今後の購入予定に是非教えてもらいたいです。
宜しくお願いします。
0点

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
人情侍さん こんにちは
お持ちのレンズから望遠系を足されたらもっと楽しめそうです。
私の現在のレンズ使用頻度
1 16-85mm
2 70-300mm
3 18-200mm
書込番号:10359898
1点

>評判のよい70〜200VR(2万程度の商品)
信頼出来る所で動作に問題なければ買うべきです(いわくつき?)。
書込番号:10360099
1点

こんにちは
価格がAF-S DX 35mmF1.8Gのようにお手ごろではありませんが、AF DX フィッシュアイ 10.5mmF2.8Gは面白いですよ。
D90は画像編集で魚眼効果を選べますが、このレンズの方が天気のいい日は空と海のブルーがかなり綺麗にでるような
気がしますね。
書込番号:10360133
1点

D90ではないですが、同等素子であるD300を使っています。
稼働率No.1はDX12-24でNo.2はVR70-200です。
で、No.3は10.5魚眼。
オススメは、
http://kakaku.com/item/K0000030214/
ですね。
DX12-24を持ってなかったら買ったました。12-24より安くて描写性能も上のようです。
とても気にいっているレンズとしては魚眼もあります。
最初は面白くて使ったけど直ぐに飽きた。と言う話を聞くとか言われてましたが、実際私の周りでは飽きた人はいません。
皆がハマっています(たぶん)。
書込番号:10360135
1点

>それ以外のレンズで「とても気に入ってる1本」
・AiAF85mmF1.8D: 子供の屋内のイベントで重宝しています。お買い得感十分だと思います。
・AF-S DX 16-85mm: 焦点距離を広角側に振っているのが良いです。
・AiAF80-200mmF2.8D: 出番は多くありませんが、子供の運動会で活躍しています。
私の場合は、こんな感じです。
書込番号:10360173
1点

>評判のよい70〜200VR(2万程度の商品)
・VR70-200mm F2.8 ・VR70-300mm のどちらですか?いずれにせよ2万円は間違いでは。
愛用しているのは特にないです。目的に合わせてボディ/レンズ選択ですから。
散歩撮りが多いので18-70(125)mm域、特にワイド側必須です。DX35mmの出番は少ないですね。
書込番号:10360191
1点

私の場合は、
1.16−85 (Nikon)
2.70−300(Nikon)
3.12−24 (Tokina) の3本に縮小。
当面、この体制でやってみるつもりでいる。
少し前まで、
1.18−200(Nikon)
2.17−70 (Sigma)
3.70−300(Tamron)
4.80−400(Sigma)
5.12−24 (Tokina)
上記の内、5.を残して、ほかは、最近、処分した。
特に欠点があって、止めたのではなく、環境を変えるための処分です。
どのレンズも、私には、十分良いレンズだった。
Nikon16−85は、使い始めて間もないが、気に入っている。
レンズを何本持っていても、使いこなしが出来なければ、宝の持ち腐れ、
最小限のレンズで、作品作りは十分出来ると思う。
それ故、いったん、ご破算にして、やり直すことにした訳です。
今回、2度目の体制改造。ご参考になればと思って、一筆啓上。
書込番号:10360197
3点

>愛用レンズは?
16-85VR−−−−旅行用
シグマ70-200F2.8−−−競馬用
60mmF2.8G−−−−花撮り用
35mmF1.8G−−−−室内及びスナップ
他に10数本ありますが、この4本でこと足りています。
書込番号:10360238
1点

機種違いですが、お邪魔します♪
>評判のよい70〜200VR(2万程度の商品) とは、
Wレンズキットなどに付属される「VR55-200o」のことでしょうか?
軽くて小さいので、フットワーク良く使えるレンズだと思います。
私はD40に使っていて重宝していますが、子どもが大きくなるにつれもっと望遠が欲しくなるかもしれません。
D90はD40より画素数があるので、トリミングで対応する手もありますけどね。
2万ぐらいならお子さんが大きくなるまで用に、お遊びに1本買っといても良いと思いますよ。
因みに、70-200VRは新品で20万程度するレンズです。
もしかして一桁間違いというオチでしょうか?
私も欲しいレンズですが、少ないこづかいではおいそれと買えません・・・(泣
書込番号:10360520
2点

こんばんは。
DXフォーマットでは、下記のレンズをよく使っていました。
中でも、AF DX Fisheye-Nikkor ED 10.5mm F2.8G は、とても寄れるし、
鏡胴先端に金環の入った高級レンズだけあって、描写力も素晴らしく、お気に入りでした。
(FXフォーマット機を買う時に、手放してしまいましたが、また購入したいと思っています。)
・AF DX Fisheye-Nikkor ED 10.5mm F2.8G …風景、花、スナップ
・AF-S DX Zoom-Nikkor ED 17-55mm F2.8G …風景、花、スナップ
・AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G …風景、花、スナップ
最近になって、また、DXフォーマットを使い始めました。
今では、以下のレンズも気に入って、よく使っています。
・AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G …風景、スナップ
・AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED …花
・AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G …花、風景
AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4Gの以前は、12-24mmは、
Tokina AT-X 124 PRO DX を使っていましたが、カメラ内での倍率色収差補正など、
メリットが大きいと思いますので、個人的には、これら純正レンズをおすすめしたいです。
書込番号:10361482
2点

ミチャポンパパさん
そうです評判のよい「VR55-200o」です。
すみません。 DXで使ってこその、お買い得レンズですね。
書込番号:10361943
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





