D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(13152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全830スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
830

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:23件

現在一眼レフデジカメの購入を考えています。

昔から写真を撮るのが好きですが、カメラの知識はほとんどありません。
フィルムの一眼レフを以前使用しており、絞りやシャッタースピード位は理解していますが、レンズの焦点距離など、最近やっと理解した・・・くらいのレベルです。
撮るのは、花、ポートレート、旅行、犬などが中心です。

レンズについて悩んでいて、二つ質問があります。
長いですが、どうぞご協力お願いします!


その@

D90かD5000が候補ですが、今のところD90が有力です。
単焦点レンズがほしくて、35mm F1.8Gの購入を考えています。
しかし、まずは18-105G VR レンズキットから始めるのを勧めている方が多いみたいで悩んでいます。

@Bodyのみ プラス 35mm F1.8G
A18-105G VR レンズキット
B18-105G VR レンズキット プラス 35mm F1.8G

で悩み中です。
みなさまのご意見をお聞かせください。

そのA

以前 Nikon u というモデルを使っていました。
付属のレンズは、

SIGMAの
MINI ZOOM MACRO 28-80mm F3.5-5.6U
100-300mm F4.5-6.7 DL

の二点です。

自分なりに調べた結果、D90でも使えるようですが、
撮った感じはどんな感じなんでしょうか??

すごく暗くなったり(もともと暗いレンズだとはおもいますが)とか、操作の違いとか(?)なんか不具合が生じないか心配です。
 
以上2点、詳しい方、是非ご助言をお願いいたします。
よろしくお願いします!

書込番号:10326263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/18 00:22(1年以上前)

ポートレート、旅行では、18−105が、室内のワン君なら35mmF1.8Gが役立つと思いますので(3)がいいと思います。

18−105があれば28−80は不要ですね。
100−300は使って見るのがいいと思います。
ROMの書き換えが必要かも知れませんが・・・

書込番号:10326333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/10/18 00:30(1年以上前)

こんにちは

その1についてのみ。

買えるのであれば、3番の18-105G VR レンズキット プラス 35mm F1.8G
が良いと思います。

撮りたいモノはこの組み合わせでいけるんじゃないでしょうか。欲を云えば、
後はマクロレンズかなと(ニコンはマイクロでしたっけ)。

書込番号:10326389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/10/18 01:29(1年以上前)

ポートレートを撮られるのであれば、18-105G VR レンズキット プラス 35mm F1.8Gで良いと思います。
100-300mm F4.5-6.7 DLは暗いレンズですが、写真が暗くなる心配はありません。しかしAPS-Cサイズだと450mm換算になるのでブレには注意が必要です。

書込番号:10326676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/10/18 01:37(1年以上前)

はなすけぴのこさん、こんばんは。

フィルム一眼レフを使用されていたのなら焦点距離は、ご存知だと思いますので
@Bodyのみ プラス 35mm F1.8G でも良いと思いますよ。
ただし、フィルム一眼レフと比べて D90は焦点距離を1.5倍換算で考慮する必要がありますので D90に35mm F1.8Gを装着すると フィルム一眼レフに52.5mm のレンズを装着したのと同等の画角になりますので、ご注意ください。

そのAのシグマのレンズは使用した事が無いので分かりません。

書込番号:10326715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/18 02:26(1年以上前)

はなすけぴのこさん こんにちは。

『単焦点レンズがほしくて』
といいつつ、「A18-105G VR レンズキット」のような選択枝のでてくる理由がわかりません。
単焦点が欲しいのなら買ってしまえば良いと思います。35mm F1.8Gは悪いレンズでは全くありませんので、予算があって買いたいというのを止めようとは思いません。

『撮った感じはどんな感じなんでしょうか??』
D90を買ってから、自分で試してみると良いと思います。
ちなみにどちらのレンズもD90で(機能的には)使えるレンズですからご安心下さい。

書込番号:10326870

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/18 04:32(1年以上前)

AiAF35ミリF2.0Dなら中古で安いです。
カビさえなければそうそうおかしなことにはならないので、お勧めかもしれません。
浮いたお金でAiAF50ミリF1.4D なんて買っちゃうと、F1.4の明るさに感動できます。
D90だったらAiAFも視野に入れればいいと思いますよ♪

書込番号:10327079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/10/18 06:13(1年以上前)

はなすけぴのこさん、こんにちは。

>その@

>まずは18-105G VR レンズキットから始めるのを勧めている方が多いみたいで悩んでいます。

これは恐らく、@最初は純正レンズから始めるのが良いとする意見からと、
A18-105G VRのレンズとD90ボディの単体購入するより、安価であるという点からでしょう。
18-105G VRは単体購入するとなると割高感を感じてしまうので、それならばと16-85VRにされる方もおられると思います。
18-105G VRのキット売りになっている二コンのボディは現在のところD90のみです。

@の見解から、純正の@Bodyのみ プラス 35mm F1.8Gプランから始められても問題は無いと思います。
しかしながら、近いうちに18-105G VR追加購入されるのであれば、安上がりになるという事もあります。
純正の18-105G VRや18-55VRとは違う標準ズームを検討されるのでしたらAの意見は無視してよろしいかと思います。

>そのA

>SIGMAのMINI ZOOM MACRO 28-80mm F3.5-5.6U
>100-300mm F4.5-6.7 DL

D90でも、そのまま使えるとは思いますが、旧いタイプのレンズのようですので、
他社製レンズの場合、露出関係に不都合が出る場合もあるようです。
なを、D90で使用の場合、(ご承知かとは思いますが、1.5倍の焦点距離になります)
>SIGMAのMINI ZOOM MACRO 28-80mm F3.5-5.6U → 35mm一眼換算値で約42-120mm
>100-300mm F4.5-6.7 DL → 35mm一眼換算値で約150-450mm  
* 100-300mm F4.5-6.7 DLの方は、絞りリングがあった場合、F22(オレンジ色)でロックする必要があると思います。

>すごく暗くなったり(もともと暗いレンズだとはおもいますが)とか、操作の違いとか(?)なんか不具合が生じないか心配です。

レンズの暗さ(F値・絞り値)は問題ない(Nikon uでもD90でも基本的に同じ)と思いますが、
前述のように、焦点距離が望遠よりになりますので、使い勝手が変ってきます。
広角側が不足すると思われますので、その点は検討してみて下さい。

ちなみに18-105G VRの場合ですと、35mm一眼換算値は、約27-157.5mmですから、
Nikon uでお使いになっておられる28-80mm より少し望遠側に伸びた感じになり、
100-300mm F4.5-6.7 DLの100mm側よりまだ望遠といった画角のイメージに成ります。

書込番号:10327168

Goodアンサーナイスクチコミ!2


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2009/10/18 06:23(1年以上前)

はなすけぴのこさん、おはようございます。
18-105mmとセットで買う場合、約25,000円の追加で買えますが、レンズ単体だと4,7000円になってしまいます(価格com)。
18-105mmは評判も良いですし、割安感が大きいので皆さん薦められるのだと思います。また、VR(手振れ補正機能)が付いているところは昔のレンズとの大きな違いだと思います。
単焦点もお使いになりたいようですし、私も3番をお奨めします。

私はD50を使っていますが、デジカメの良いところは、フィルム代、現像代を気にせずに撮れることと、撮った写真を加工できることだと思います(たしかD90はカメラ内でも多少の加工ができたと思います)。バンバン撮って楽しんでください。

書込番号:10327180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/10/18 06:25(1年以上前)

お早うございます。

皆さんがD90+VR18-105mmのキットを推奨する訳は、
@キットだと当レンズを追加購入するよりぐっと安い。
AVR18-105mmの焦点域が使い易く大欠点なくHi-CPで、旅行などの汎用に適している。

DX35mm F1.8Gは暗い屋内で有利ですが、
フィルム画角52.5mm相当ですから汎用という訳にはいきません。かなり切れる画質です。

といった訳でVR18-105mmとDX35mmの両方をお奨めいたします。

Sigmaのレンズは装着可能だと思いますが、
逆光耐性(フレア・ゴースト)・コントラスト不足などが当時レベルで、
ご期待通り働いてくれるか疑問です。

書込番号:10327183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/18 07:30(1年以上前)

35mm(53mm相当)のみで不便でなければ(1)でいいと思いますが、後でやはり標準ズームも
必要だったとなると、キットで買うよりかなり高くなります。

書込番号:10327301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/10/18 09:24(1年以上前)

  >撮るのは、花、ポートレート、旅行、犬などが中心です。

  ・将来フルサイズ判デジ一眼に変えるときを考えると、
   レンズ資産化になる単焦点レンズは、FX型

    4)D90+18-105G VR レンズキット+35/2.0D

   も選択肢のひとつとしていかがでしょうか。
  ・DX_35/1.8も綺麗です。が、ニコン 35/2.0Dは名機だと思っています。
  ・綺麗に写る、DX18-70/3.5-4.5Gと、35/2.0Dとを比較すると、35/2.0Dの方が
   さらに圧倒的に綺麗です。やはり単焦点レンズの良さが出ています。
  ・名機と言われる単焦点レンズ(旧レンズを含めて28から135ミリの間のレンズ)が、
   防湿庫内で自然増殖しています。(HP機材一覧表ご参照)。(笑い)

書込番号:10327641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/10/18 11:29(1年以上前)

みなさま、どうも返信有難うございます!!
こんなにたくさん色々意見が聞けて感動です★

周りに詳しい人がいなくて、いつもネットで検索の日々でしたが、
こうやって自分の疑問にバシっと答えていただけて本当にうれしいです!

単焦点はやはり魅力的ですので
@Bodyのみ プラス 35mm F1.8G
もしくは、
B18-105G VR レンズキット プラス 35mm F1.8G
で行こうと思います。

予算を考えたら@ですが、あとで欲しくなって買うとなると割高なので、はじめからBがいいかもしれませんね。。。
なんでもあるに越したことはないですし。


単焦点レンズでAiAF35ミリF2.0Dもおススメしてくださった方も何人かいらっしゃったので、
ちょっと調べてみようと思います!
どれ位ちがうんでしょうか・・・?
値段などもみてみようと思います。


シグマのレンズについてですが、使えそうなので、実際につけて試してみます!
今から楽しみです!


花とオジさん、akira.512bbさん、クリームパンマンさん、タン塩天レンズさん、やまだごろうさん、kawase302さん、Panちゃん。さん、gozi55さん、うさらネットさん、じじかめさん、輝峰(きほう)さん 本当に有難うございました★

ちなみに、D90とD5000でも、まだ少し悩んでます。
(別にトピックを立てた方がいい場合はご指摘ください。)

今までは、とにかくパシャパシャ撮っていましたが、これからはもっと勉強してカメラを一生の趣味にしたいと考えています。
初めてのデジタル一眼、最近流行のカメラ女子とは一緒にされたくない、でも腕も知識もまだまだ、これから勉強します。
(ちなみに、一眼レフは3年ほど→デジカメが主流になりその後4年ほどコンデジ→最近再び一眼レフ熱が沸々と…)

・・・そんな私にふさわしいのは、D90かD5000、どちらでしょうか?

長く使いたいと思っているので、D90がいいのかなと思い、今は7対3(か8対2)くらいでD90が有力です。
それでいいですよね…??
D5000のバリアングルは、あれば便利かなぁとは思いますが、邪道ですよね?
でも価格は魅力的ですw

他にも同じような質問をされている方結構いらっしゃるようですで、重複していますが、
みなさん、私の背中を押してください!

D90がD5000より優れている点を教えてください!


よろしくお願いします!


書込番号:10328155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/10/18 11:48(1年以上前)

>D90がD5000より優れている点を教えてください!

操作系です。

D90は、操作系において、人間の意志をカメラに伝えやすくできています。
だから、オートで撮ってばかりいるつもりなら、D5000ですが、
オートで撮ること、オートの絵作りがイヤだなと思うようになったら、
圧倒的にD90が使いやすくなってきます。
それでいて、オート撮影機能もついてますから、気楽に撮る時も重宝します。
そして、「オートなんて必要なし」という気分になる頃には、D300sということになります。

D5000でもD90相当のことはできる部分もありますが、
ボタンを押す回数が多かったり、メニューをいちいち開いたりと、
ふた手間くらい多くなります。

書込番号:10328239

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2009/10/18 11:56(1年以上前)

お話を伺っていると、D5000は候補から外しても良いと思いますが、一点だけ。

> D5000のバリアングルは、あれば便利かなぁとは思いますが、邪道ですよね?

大変便利という程でも無いですが、撮影の幅が広がることは間違いありません。
新機能や新しい試みに対して、何かと否定的な意見を聞きますが、
そういう人は、大抵古くからカメラをやっていて頭が固くなってる人です。
PENTAXのK-xなんか特に良い例ですね。

私も最初D5000のバリアングルが凄い!というスレを立てたら、
結構ベテランか?と思われる人からケチを付けられました。

こういう人は知識が豊富な点は良いですが頭が固いという弊害がありますので、
新機能に対して否定的な意見には耳を傾けない方がいいです。(笑)

ただVR18-105mmキットや35mmF2Dを視野に入れられてることと、
古いレンズをお持ちということから、最初に言ったようにD5000を外したほうが良いと思います。

書込番号:10328274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2009/10/18 12:03(1年以上前)

>Customer-ID:u1nje3raさん

とーっても分かりやすく、かつ説得力のあるご意見、ありがとうございます!!
オート撮影は好まない、でもオートも必要…という私にはやはりD90で良さそうですね★

有難うございました!!

書込番号:10328305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/10/18 12:10(1年以上前)

>とおりっぐさん

>こういう人は知識が豊富な点は良いですが頭が固いという弊害がありますので、
>新機能に対して否定的な意見には耳を傾けない方がいいです。(笑)


そうかもしれませんね(笑)
店頭で見たときはD5000のバリアングルは、なんてことは思わなかったのですが、確かに撮影の幅は広がるかなーと、家に帰ってもんもんとしていました。

D90に動画の代わりにバリアングルがあれば、私的には完璧かもしれません。

ご助言ありがとうございます。D90に向けて突っ走りたいと思います!

書込番号:10328336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/18 12:24(1年以上前)

選択はD90で良いと思います
ただ35mm F1.8Gは樽型の歪みがかなりでますね
自動ゆがみ補正の機能を持つD5000専用とまで言われています
D90も補正は出来るのですが1枚ごとの手作業になりますね

単焦点レンズをメインで使いたいのであれば
NIKON35mm F2D、又はSIGMA30mm F1.4 EX DC HSMがお薦めです

書込番号:10328386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/10/18 12:26(1年以上前)

新機能否定的です
バリアングルも動画機能も邪道です(笑)

18-105 と35mmがあれば、ほとんど不自由はないでしょうね
望遠も、暗いですけど一応お持ちですし

D90がやはりいいと思います
D5000では、すぐに上のクラスが欲しくなるでしょうし
このシグマの望遠レンズはわからないのですが、AFモーター内臓でないと
思いますので、MFになると思います

書込番号:10328392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/10/18 12:28(1年以上前)

はなすけぴのこさん 

バリアングルに関しては、D90にはついてないんですが、
D90の液晶は、視野角が広いですよ。
安物パソコンの液晶のように、ナナメからみたら画面が暗くてみえない、
ということが起きません。
だから、頭の上に掲げてのハイアングルや、地面すれすれのローアングルでも、
液晶画面はちゃんと見えます。構図とるのは少し難しくなりますけどね。
だから安心してD90へGO!です。

書込番号:10328406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/10/18 12:49(1年以上前)

>LUM☆LIMEさん 

>ただ35mm F1.8Gは樽型の歪みがかなりでますね

返信有難うございます。
樽型の歪みとは、どんな感じでしょうか?
35mm F1.8Gは安価でよいレンズとの評価が多いようですが…
素人質問ですみません。


>単焦点レンズをメインで使いたいのであれば
>NIKON35mm F2D、又はSIGMA30mm F1.4 EX DC HSMがお薦めです

NIKON35mm F2Dを奨める方が他にも何人かいらっしゃいました。
単焦点は35mm F1.8Gでほぼ心が決まっていましたが、そちらも調べてみます!
奥が深すぎて、なんだか頭が飽和状態です(笑)

参考になりました。どうもありがとうございます!

書込番号:10328497

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

重くありませんでした(^^;)

2009/10/17 14:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:119件

先日D90を持った第1印象が重かったとスレをたて色々ご意見を頂いたものです。

その後本土に出る機会はありませんでしたが、アマゾンの欲しいものリストにこのキットを入れておきました。ところがある日そのリストからなくなってしまい、カメラのコーナーでもこのキットはなくなっていました。もうアマゾンではこのキットは扱わないのかと残念に思っていたところ数日前また復活していましたので、あわててポチッとやってしまいました。

昨日届いたのですが、再度持ってみると何故か先日ほどの重さが感じられません。むしろ自分のカメラという快感を感じました。反対にFZ18を持ってみると今まで良くこんな小さな軽いカメラで写真を撮っていたなと思ってしまいました。人間の感覚なんていい加減なところもあるんですね(^^;)

今色々な設定などをしているところで一つ質問があります。FZ18は800万画素で、RAWまたはRAW+JPEGの撮影もできるのですが、JPEGで撮影し失敗作も含め外付けHDに年月日別にすべて保存。気に入ったものをPhotoshop Element6でほんの少し加工し花、風景などに分類して保存。その中からさらに自信作をA4で印刷し職場や家に飾っております。

今回このサイトを拝見しているとRAWまたはRAW+JPEGで撮らないとせっかくD90を買った意味が少し薄れるのかなと思います。FZ18も今でもそれなりに満足していますので、FZ18については今まで通りのやり方で使っていくつもりです。D90の設定についてまたいろいろご意見をいただければありがたいです。

書込番号:10322970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/10/17 15:39(1年以上前)

購入前は他人様のものですから、おいそれと持って行けないように重くなっています。
購入されると使って欲しいために軽くなるようです。

これからは良い写真を撮らなければいけない、結果の重さがついて回りますね。
購入おめでとうございます。お楽しみ下さい。

書込番号:10323310

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/17 17:02(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私はFZ30の後でD80を購入しましたが、FZ30にはテレコン(DCR-1540pro)をつけて
野鳥専用に使っています。

書込番号:10323640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:6件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/10/17 19:09(1年以上前)

ヒトリシズカ様

D90にはカメラ内でRAW現像ができます。

画質モード(FINE NORM BASIC)
画像サイズ(S M L)
ホワイトバランス(AUTO 電球 蛍光灯 晴天 フラッシュ 曇天 晴天日陰 色温度設定 プリセットマニュアル)
露出補正(−3〜+3)
ピクチャーコントロール(スタンダード ニュートラル ビビッド モノクローム ポートレート 風景)

撮影した後も、背面液晶で確認しながら好みに近づけることが可能で、
けっこう使える機能だったりします。

カメラ内RAW現像を、購入してすぐにでも使い始めれば良かったと後悔しました。
なぜなら、簡単に、自分好みの設定ができたのです。

まず、可能なシチュエーション(屋内・屋外・時間・天候等)で一枚ずつ撮影して、
カメラ内RAW現像してみてください。

自分好みの設定ができるようになります。

おまけ機能かと思っていましたが、ほんとうに便利でした。

書込番号:10324193

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2009/10/17 20:33(1年以上前)

>うさらネットさん
 もう重さの話はかんべんしてください(^^)

>じじかめさん
 私もFZ18に純正のテレコン付けていましたが、さすがに一眼レフに大砲をつけた写真とは差が歴然なので今ではほとんど使わなくなりました。

>おしゃまちゃまさん
 いいことを教えて頂きました。さっそく最初からやってみます。

今までにも出た話とは思いますが、皆さんRAWで撮っているのかJPEGで撮っているのか教えて頂けないでしょうか。

書込番号:10324640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:6件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/10/17 20:52(1年以上前)

ヒトリシズカ様

>皆さんRAWで撮っているのかJPEGで撮っているのか教えて頂けないでしょうか

わたしは、RAW+jpegです。
外付けハードディスクをお持ちのようですので、RAW+jpegでよいと思います。

参考になるか不明ですが、わたしの基本設定です。

屋内:画質モード FINE
   画像サイズ L
   ホワイトバランス AUTO or 蛍光灯
   露出補正 −1 0 +1 いづれか
   ピクチャーコントロール スタンダード

屋外は、ホワイトバランスのみ「晴天」に変更します。

わたしは、ポートレート専門ですが、ピクチャーコントロールはスタンダードが好みでした。
D90は、明るめに写りますので、人物撮影以外の露出は−1ぐらいがよいように思いました。

撮影モードダイヤルは、A(絞り優先オート)モードが、ほとんどです。



書込番号:10324759

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/10/17 20:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ヒトリシズカさんこんにちは。
わたし最近Jpeg撮りが多くなってます。
自作のピクチャーコントロールで好きな色を出せるようになったので、
RAWでの調整はあまりしなくてよいようになってきてます。
添付画像は自作ピクチャーコントロールによって調整しています。Jpeg撮りです。
傾き補正はしていますが、色補正はしていません。
自分のカメラ内に、自作ピクチャーコントロールをいくつか登録してあって、
場合によって使い分けています。

RAW撮りが有効なのは、朝夕の薄暗い時間や、逆光での撮影、もしくは、
とりあえず撮っておいて、あとで色を考えたいときですね。
RAWで撮ると、みため黒くつぶれていた・白くとんでいたと
思っていたところも、調整で浮き上がってきます。
 
自分の好きな撮影スタイルを見つけるといいと思います。
とにかくRAWで撮っておいて、現像時に悩むのも楽しい時間ですよ。

書込番号:10324777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:6件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/10/17 21:42(1年以上前)

訂正です。

>D90は、明るめに写りますので、人物撮影以外の露出は−1ぐらいがよいように思いました。

↑カメラ内RAW現像の設定です。

カメラの設定(露出)は、−0.3〜0〜0.3の範囲が多いです。
ですので、人物撮影以外は、−0.3ぐらいがよいことになります。

その他は、アクティブD-ライディングを「より強め」。
個人撮影が主ですので、シングルポイントAFで、ワイドフレームにしています。

書込番号:10325137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/10/18 00:08(1年以上前)

ヒトリシズカさん
ご購入おめでとうございます。
私もコンデジから移行した時には全く同じ感想でした。

質問の件ですが、私はRAWで撮ってます。
まだまだ未熟な部分が多いものでPCに移してからの編集が大変です^^;
いつかJPEGでガツンとイメージ通りの写真が撮れる様になりたいものです。

設定はホワイトバランスに気を使う事が多いですね。
明るい場所ではオートでも構わないと思いますが、朝方や夕方など微妙な明るさの時には「?」って色を出してくる場合があります。
おしゃまちゃまさんも仰っていますが、屋外は基本「晴天」がいいように私も実感してます。
もう少し慣れてきたらホワイトバランスの詳細設定で自分なりの色を作ってみるのもいいですね。

今後も良いカメラライフを送られる事を期待しております^^

書込番号:10326251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/10/18 00:20(1年以上前)

当機種
当機種

WB「蛍光灯」

WB「フラッシュ」

すみません。
画像を貼ろうと思ってたんですが忘れてました^^;

書込番号:10326315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/10/18 07:03(1年以上前)

おはようございます。おめでとうございます。
重さ気になりませんか、良かったです。

私はRAW撮りで、ViewNXで調整し、気に入ったものだけ現像しています。
あとで補正が効きますので、腕のない分救われる画像も結構あります。
Customer-ID:u1nje3ra さん、ALSOKさんのおっしゃるとおり朝夕の微妙な色は
一筋縄では決まらないので自分のイメージを先行させてホワイトバランスをいろいろ
チョイスすることが多いですが、陽の動きは結構早いのでオートで撮影して後で調整です。
日中はほとんど晴天です。

撮影モードダイヤル : A(絞り優先オート)モード
測光    〃     : スポット測光
ピクチャーコントロール    : 風景
露出補正        : 通常は−0.3(被写体によっては+0.7〜−2以上まで)

ViewNXでも現像にはまると面白いですよ。純正 or SILKYPIX等のソフトが欲しいです。

書込番号:10327243

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2009/10/18 17:56(1年以上前)

>おしゃまちゃまさん、Customer-ID:u1nje3raさん、ALSOKさん、おもさげねがんすさん
  丁寧にいろいろ教えて頂きありがとうございました。

今D90の初撮りから帰ったところです。マニュアルはすみずみまで読む方である程度目を通しましたが、まずは撮ってみてからということでRAW+JPEG、Pモードでとりあえず午後の散歩と、ドライブで小さな半島の漁港の夕方の撮影をやってみました。

感想は以前のスレでどなたか言っていたように、撮影の時は重さは全く気になりません。むしろしっとり手に馴染んでシャッターを押すのが快感でした。使い勝手も非常に良さそうで、色々ボタン類を使いこなせるようになれば、私にぴったりのカメラだと思いました。デジ一を最初に考えた時はもちろんEOS Kiss X3やD5000も考えていましたが、迷った時は上位機種というのはやはり当たっていると思います。

ただ意外だったのはコンデジだと非常に簡単に撮れる花の撮影が、デジ一ではキットのレンズでは少し苦手かなと感じたことと、今までFZ18の28〜504mm(画質はおいておいて(^^;)で撮影していたので自分が動くことをしなくなっていて、写真は足で撮れとどこかで見たような気がしますが、しばらくこのレンズで自分が動いて撮るクセをつけなければならないなと思いました。

しばらく慣れるためにもFZ18は留守番してもらってD90の出番が増えそうです。(^^)

書込番号:10329682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/10/19 11:45(1年以上前)

ヒトリシズカさん、こんにちはm(_ _)m

花の撮影が、コンデジと比べてどうもイマイチ、とお感じなのは具体的にどんな状況なのでしょうか?

もしピントが合わないようでしたら撮影距離をご確認ください。

ほとんどのコンデジがレンズ先端スレスレまで被写体に近寄れる(ピントが合う)のに対して、18-105mmは最短45cmまでしかピントが合いません。

これはセンサーからの距離かとは思いますが、この点では近接撮影はコンデジの方が得意ということになります。


また記録画質についてですが、全てをRAWとの同時記録というのも一つの手かとは思いますが、HDがすぐにいっぱいになってしまいますので、設定に迷った時や、ここ一番という時以外はJPEGで、適宜画素数も落として良いかと思います。

ご参考までm(_ _)m

書込番号:10333671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2009/10/19 13:49(1年以上前)

>デジタル一筋さん
  花の件ですが、言われるように最短距離の問題です。今まではそのままでも、さらに花ボタンを押すとかなりの接写ができましたので、一応最短45mmという予備知識はもっていましたがそれを実感した次第です。

それから望遠で狙って前や後ろをぼけさせるのもやりますが、今回は適当なシチュエーションがなくてできませんでした。このレンズのテレ端でどの位の写真になるか今度試してみます。

またRAWかJPEGかという件ですが、RAWについて知識はありますが今までJPEGだけで未体験ですのでとりあえずいろいろやってみて、最終的にはデジタル一筋さんのすすめられるようになると思います。

書込番号:10334114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/10/19 22:17(1年以上前)

ヒトリシズカさん、こんばんはm(_ _)m


私も思い付きでたまに花の接写をしてみることがあります。
ぶれたりピンぼけになったりで、実際まったく偉そうなことは言えませんが(^^;)
18-105mmは優秀ですが、本格的に接写を楽しむならやはりマクロレンズが必要でしょうかね…

純正の60mmと105mmは評価が高いですが、値段も結構します。

レンズメーカー製なら手頃な値段の物もありますし、シグマ18-50mmEX DCマクロのようなある程度の接写が可能なズームレンズもあります。(よくなんちゃってマクロなどと揶揄されてますが(^^;))

でも、割り切って接写に関してはFZ-18にお任せというのも経済的かつ合理的かもしれませんね。


書込番号:10336436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2009/10/19 23:49(1年以上前)

>デジタル一筋さん
  今純正のマクロレンズの価格を見てみましたが、確かに高いですね。いずれ買うこともあるかもしれませんが、今のところ確かにFZ18で満足です。あんまりアップ過ぎて花の形が分からないようなのは好きではありませんので。

今まで高倍率のコンデジを使ってきましたので、次に買うのは AF-S VR 70-300 になると思います。今回このキットで大満足でしたので、次のお楽しみにと思っているのですが、すでにアマゾンの欲しいものリストに載せておりまして、いつポチッとやってしまうか分かりません(^^)

上記のようにズームカメラばかり使ってきましたので、単焦点レンズの良さが実感できておりません。これは本当に時間をかけて次の次のお楽しみということにしておきます。

書込番号:10337254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:18件
機種不明
機種不明

D90

D100

はじめまして、、自称 初級〜中級?くらいのものです。
3年前に所有していたD100、24−120VRに比べ、ただいま使用中のD90(18−105VR、ときたま
シグマ18−200使用)を比べるとどうしてもD100の時のような よりリアルで温かみのある
子供の写真が取れません。
D100は半年くらい所有、のべ数千枚、D90もこの3ヶ月で3000枚くらいは撮っています。
8割以上は子供の写真なのですが、、、D100時代のものと比べどうしても納得いくも
画像が(まだ1枚も)得られません。 D100時代はほとんどオート設定のみ、D90では
オートまたはポートレート設定、D90では付属ののいずれかです。
私の設定(腕)が悪いのでしょうか? 

あと昨日はたまに撮影していた CONTAX T3他で撮影した銀塩写真も久しぶりに
チェックしましたが 子供写真に関してはどうにもD90とは比べ物にならないくらい
銀塩の画質が上と実感してしましました、、、うまく撮ればD90でももっと良い
画像が得られるのでしょうか?(どうていそうは思えないのですが、、)
D90購入(8月)当初は満足していたのですが、今は正直複雑な心境です。
添付写真は1枚づつのみですが、どの写真を見ても D90では リアル感、
色合い等いまひとつです。

書込番号:10321728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/10/17 09:01(1年以上前)

>リアルで温かみのある子供の写真が取れません。
見た所D100の写真は色温度が低いですね。
D100の画像が好みならば、D90ではWBをオート以外にして、撮ってみてはいかがでしょう。
具体的にはWBの値を高めにしてみて下さい。

書込番号:10321778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/10/17 09:04(1年以上前)

ほとんどオートですか?D90が泣きますよ。

とりあえず、絞り優先を使えるようになるのと、
色温度を自分の意志で決定できるようになってください。

ストロボで撮影のようですが、
絞り優先でF値を小さめにして、ホワイトバランス曇天で撮ってみては。

書込番号:10321789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:13件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/10/17 09:27(1年以上前)

私も同じように室内でAWB撮影した場合
青白くなるなぁと感じたことがあります。
色温度が問題じゃないでしょうか?
本で見ると色温度も再現性はよくなっているみたいですが
記憶色とのギャップでしょうか

D90は手動で色温度設定取説(101ページ)が出来ますので
自分の思う色になるにはどの色温度がいいか試してみてください。
また、スピードライト等でバウンスするとまた雰囲気もかわりますが

最近、Digiさんに賛同してよくWB:晴天固定にします。
フラッシュ時、設定忘れて失敗しますが

書込番号:10321879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/17 10:08(1年以上前)

ふとちゃん11さん、こんにちは。

>D90よりどうも昔のD100のほうが明らかに写りが良いような?

撮影シーンによっては機種が異なると撮影結果が異なるということはありますので、ふとちゃん11さんがお子さんを撮影するシーンではD100の方が最適だったということかと思います。

現在、D100の中古は結構安価で購入することができますので、D90の複雑な設定で悩むより、もう一度D100を購入されるほうが簡単に問題が解決するのかもしれません。

書込番号:10322022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/10/17 10:20(1年以上前)

 ・私も肌色が、右の写真の色合いの方が好きです。
  左のは青味がかっているように感じます。

 ・カメラによって、カメラが判断する適正露出、適正WBが異なっているように感じています。

 ・比較するときの難しさですが、極力、撮影条件を統一された方が比較しやすいと
  思います。

 ・例えば、三脚を使うなどして、被写体までの距離を合わせて、
  撮影時、両者の、現場での被写体の顔などに当たる光を合わせて、
  レンズ種を合わせて、ズームレンズならレンズ焦点距離を合わせて、
  ISOを例えば100に合わせて、露出(絞り、シャッタ速度)も同じにして、
  ホワイト・バランス(WB)も、現場の光でマニュアル(WBプリセット)で合わせて、
  そうすると、露出、WB(色合い)などが、比較しやすいと思います。
  
 ・ひょっとして、条件を合わせれば、同じ色合いの写真(理想的な色合い)に
  どちらも近づくのではないでしょうか。

 ・カメラのくせを知れば、あとは、調整、補正するだけ、かも知れません。

 ・私はD200ですが、DタイプのAFレンズを使うときと、AisタイプのMFマニュアルレンズを
  使うときでは、随分写真の出来具合が違うのではと感じました。

 ・つまり、GやD、Pタイプ(DX18-70/3.5-4.5G、35/2.0D、Ais45/2.8Pなど)は、
  すごく綺麗で、
  Ais(マイクロレンズAis55/2.8S、50/1.8S、Ais105/2.5S,Ais135/2.8Sなど)は、
  全体が眠くて、肌の色合いもくすんで見えるときがときどきあると感じました。

 ・カメラ(D200)のくせを知り、露出や、ホワイト・バランス(WB)を現場の光に
  合わせて、こまめに取得すれば、まったくどのレンズも同じように綺麗な色合いの
  写真が撮れることに気付きました。

 ・T3は私も使っていました。綺麗ですね。特にリバーサルフィルムで。

 ・T3から、私はGR1vに代えました。
 ・理由は、操作性と画像のクリア性です。
 ・露出設定の操作性、や、自動POFのときのAFのズームレンズ位置
  が維持されていない。つまり、自動電源OFFのあと、続いて人物スナップを撮ろうと
  しても、T3の場合は被写体までのレンズ位置が、またもとに戻ってしまっている
  などです。また画像のクリアさも私にとってはGR1vのレンズの方がクリアに
  感じましたので。
 ・ライカにこのレンズ(GR1vの28/2.8)が、使われていてプロカメラマンも
  使用している理由も納得いたしました。あくまで私の個人的感想です。

 ・また勝手な理由ですが、私は、銀塩リバーサルフィルム(F6、ライカM6など)の
  方の色合いが、まだ、デジ一眼、コンデジの色合いよりも、好ましく感じていますので、
  写真作品を狙いたい、いざというときには、銀塩リバーサルフィルムを使います。
 ・私は銀塩は写真作品狙いと、デジカメは日常生活記録と、で、両者を現時点、
  TPOで使い分けています。
 ・使い分けは、あくまで試行錯誤中です。

 ・ひとさまざまですので、多分歴史に名を残す、T3とか、
  D100(手元に残っている?買い戻される?)、D90とか、それぞれを、
  TPOで使い分けされれば、いいかと存じます。

書込番号:10322066

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/17 11:06(1年以上前)

投稿写真にはExifがありませんが、どうして消してしまったのでしょうか?
Exifがあれば一目瞭然で理由がわかったはずです。

Exifがないので画像だけの推定ですが、
左のD90はフラッシュを使っていて、かなり絞られています。
右のD100はフラッシュを使っていますが、絞りは開放に近いです。

おそらく「オート」の種類が違うと思います。
D90はPモード、D100は絞り優先なのではないでしょうか。
だから設定される絞りが違い、D90ではF8とかF11とかで背景までピントが来るが人物が浮き上がらない。
D100ではF4とか(望遠側なら)F5.6になり、背景が適度にボケて上手な写真に見えていたのだと思います。


別の考えもあります。
それはレンズの描写特性の違いです。
18-105はデジタル用に解像感重視のレンズですが、悪く言えばコンデジ風にどぎつい場合もあります。
24-120は銀塩フィルムの頃からのレンズなので、ふわっとした雰囲気重視のレンズです。
悪く言えば甘くボケボケともいえますが・・・


とにかく、写真はExif付でアップされることをお勧めします。

書込番号:10322258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/10/17 11:31(1年以上前)

D100を6年以上、D90は1年近くでしょうか使ってきましたが、
撮像素子CCDの持つ特性でしょうか青色の色調などD90/D100では違いを感じます。

D90のほうがデフォルトの絵作りがおとなしいかも知れませんので、
WBなどの設定を始め、色々と変更されたらいかがでしょうか。
私はWB Autoですが色調はアンバ側に一目盛振っています。好き好き・気分次第。

書込番号:10322357

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/10/17 12:41(1年以上前)

ふとちゃん11さん、はじめましてm(_ _)m

ストロボを使った人物撮影って確かに難しいですよね。

私もAWBで撮影してみて、思った色合いにならない場合は付属ソフトでホワイトバランスを晴天に変更することが多いです。

露出に問題がなければこれだけで自然な感じになることがほとんどです。

ちなみに人物撮影はほぼ100%RAWとの同時記録です。


さてD100との比較ですが、デジ(Digi)さんもおっしゃってますが、撮影情報が無いと検証のしようがありません。

また日進月歩のデジタル画像、D90の方が劣るとは到底思えません。

恐らく優劣というより好みの範疇のことかと。
また普段ご使用になっているプリントサイズが不明ですが大きく引き伸ばせば年数分の進歩は感じられると思いますよ。


書込番号:10322613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/10/17 14:36(1年以上前)

予想以上に多数の回答をいただきありがとうございます。早く初級を脱出できるようがんばります!! ただし書き込みましたとおり 掲載した2枚のみでなくともに数千枚撮った結果(説明不足でしたがすべてオートではなくともに多少は設定変更は試行錯誤しています)D90ではD100での理想の仕上がりに比べ納得できるものがまだ無いというのも事実です。それからすると設定変更で同じものがでてくるとも今のところ疑問な感じもしています、、、
24−120の甘いレンズが好みにあったということもあるかもしれません。また銀塩リバーサルと比べるととてもデジタルでは、、との同意見もいただき 少し安心いたしました。場合により使い分けしていきたいと思います。 写真詳細情報をあえてカットしたつもりはないのですが、、何か掲載方法に問題があったのかもしれません。

書込番号:10323047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/10/17 19:47(1年以上前)

機種不明

がんばってください。
最初の写真、シルキーピクスのベータ版で
プラス側にすこし露出補正
色温度をすこし上げ
Photoshopで
眼の周り以外をすこしボカシ(被写界深度の浅さを疑似表現=絞りを開く)
してみた画像を添付します。どれもカメラ側の設定でできることを、ソフトウエアで調整しています。

ところで、女の子の写真。ダウンロードして観察してみたんですが、
ピントが眼ではなくて、黒い服のほうに来ているような…?
もしかしてD100は、なんらかの理由で前ピンなのでは?
ヒンズレているので全体的に柔らかく写るのが、人物撮影では良い方に見えているのでは?
という気がしました。

書込番号:10324386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/18 10:47(1年以上前)

両機デフォルト設定に戻した上、ほぼ同一環境のマニュアル設定でraw撮ります。
次にnxviewerで開いたd100の画像を自分の好みに調整します。
それからd90の画像をd100の画像に近づるべく調整してみればと思います。
それで全くお話にならないでしたら、d90がスレ主さまの趣味でないと分かります。
まんざらでもないでしたら、今度はd90のオート設定でraw撮りし、同様にd100画像に近づく調整を繰り返せばと思います。
最後は調整結果を基に、d90本体側の設定を細かくいじっていけばと思います。

書込番号:10327964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/19 09:12(1年以上前)

ストロボ直射の室内人物撮影で、綺麗に撮れるわけがないじゃん。
クッキリパッキリ青白く撮れるのが普通だ。
ストロボ直射で作例右のように撮れるD100の方がおかしい?

あるいは、ディスプレイの色温度が悪いか?

あるいは、WBでストロボの設定をA1, A2, A3(A6まで可能)にして、
色温度を下げてみよう。Aはアンバー、Bはブルー方向に色温度が調整される。
しかしそれで色温度を暖かくはできるが、ストロボ直射の汚さを避けることはできない。

室内人物撮影でストロボを使って、そこそこ綺麗に撮りたければ、
外付けストロボSB-900 or SB-600を別途ゲットして、バウンスしてみよう。
ウットリとするほど全然違った別世界が写ることであろう。

あるいは、簡易的にKenkoの「影とり」(\3000前後)をゲットすれば、
やや柔らかく撮れる。

それから、室内人物撮影には、レンズキットのズームレンズじゃなく、
35mm F1.8Gを絞り開放で撮ってみると、これまた全然違った別世界が撮れる。
これがあれば、カメラをIS800前後に設定すれば、ノーフラッシュ撮影でも撮れる。

白いガーゼのハンカチ(蛍光材の入った白いワイシャツはダメ)を使って、
WBをプリセットすれば、比較的綺麗な色で撮れるぞ。
あるいは、WBを蛍光灯の設定にし、色温度を調整してみるか?
僕は、子供の室内撮影のほとんどは、D300+35mm F1.8Gでノーフラッシュで撮っている。

書込番号:10333256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プレビュー速度について☆

2009/10/17 01:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ


数日前にD60から乗り換えD90を購入したものです!
D90の素晴らしさに感動する毎日ですww

そこで、一つ疑問に思っていることがあります。


届いて早速、写真を30枚ほど撮り(連射含む)プレビューで画像を確認しました。
プレビューって右を押してるほど早く次の画面に切り替わっていきますよね??


するとなぜか、25枚目から30枚目だけスピードダウンするんです。
試しに25枚目から30枚目を消して同じ事をしたら問題なく素早く切り替わってくれました。


しかし、また写真を撮り続けると後ろの5枚くらい(40枚なら35−40)が遅くなります。
SDカードのせいかと思い、メモリーカードを入れていない状態でためしましたが結果は同じでした。



これは仕様なのでしょうか??
画像の状態は一画面につき一枚表示できる状態でです。

説明が悪くてすいませんが、どなたか教えていただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。



書込番号:10321046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/10/17 06:09(1年以上前)

プレビュー?
画像再生の事と思いますが、内蔵バッファ関係のデータ開放か何かの仕様だと思います。
因みに60枚連写してトライしてみたら、内部で不要データ開放でもするのか、
2巡目から急に速くなって滞りなく表示します。
D40辺りと多少動作の違いは見受けます。

書込番号:10321396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/10/17 06:20(1年以上前)

追伸
>するとなぜか、25枚目から30枚目だけスピードダウンするんです。
この現象は確認できています。
電源Off、再度立ち上げ追加撮影したりしますとまた状況が変化します。

書込番号:10321401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/10/17 08:42(1年以上前)

パソコンは
メモリーとハードディスクがついてて
メモリーに入ってるぶんは高速に動き、
ハードディスクから読み出すのは遅いということはご存じと思いますが、
カメラの場合ハードディスクではなくてSDカードになります
あとはパソコンと似たような事情です。パソコンでいう「キャッシュ」という動作と同じようなもんですね。
(プレビュー画像を内部メモリーにキャッシュ)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5_%28%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%29

もしたくさんの写真からすばやく目的のモノを見つけたいなら、
虫眼鏡マイナスのボタンを何度か押して、ちいさなプレビューの画面にして選択するのがいいです。

書込番号:10321719

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/10/17 16:22(1年以上前)

こんばんわ!

お二人とも適切な回答をしていただきありがとうございました。☆

これで安心してD90が使用できます♪

書込番号:10323467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D90 ボディの満足度5

2009/10/18 08:30(1年以上前)

仕様です。SDカードの書き込みが早いものは100枚まで行けます。

書込番号:10327458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D90 ボディの満足度5

2009/10/18 11:48(1年以上前)

連写は運動会ぐらいしか使いませんがD90で実験してみました。

画質モード、ノーマル
SDカード、トランセンド16G(クラス6)・・・連続80枚前後で書き込みが始まり連写速度が遅くなりました。
SDカード(クラス10)16Gサンディスク30MB・・・仕様どおり100枚まで連続高速連写できました。

結果、SDカードのクラス4、6、10で連続連写枚数に差が出るのが分かりました。

書込番号:10328236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/19 09:29(1年以上前)

家電が好きだ!!さん
> するとなぜか、25枚目から30枚目だけスピードダウンするんです。

SDカードの種類、銘柄は何か?

> SDカードのせいかと思い、メモリーカードを入れていない状態でためしましたが結果は同じでした。

SDカード無しで、どうテストしたのだろうか?

書込番号:10333303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/19 09:32(1年以上前)

裕次郎1さん
> 連写は運動会ぐらいしか使いませんがD90で実験してみました。
> 結果、SDカードのクラス4、6、10で連続連写枚数に差が出るのが分かりました。

本件は、連写速度の問題ではなく、再生速度のお話のようだ。
しかし、再生速度も銘柄による速度差はかなり大きい。

書込番号:10333313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

次はストロボか明るいレンズか

2009/10/14 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:10件

先日コンデジからD90の18-105セットに買い替え、日々デジタル一眼の写りのすばらしさに感激し、また腕を磨くべしと撮影にいそしんでる毎日ですが、悩み事が出てきました。

思っていたより室内で撮る事が多く、私的にはISO3200の画像も全然OKなので、積極的に感度を上げて撮影していましたが、それでも時々被写体ブレしている写真があります。
6400まで上げてもいいのですが、一応常用が3200となっているのでちょっと抵抗があります。
そこで、明るいレンズ(ズームが必要なのでTAMRONの17-50F2.8か28-75F2.8が候補)を買うか、それともストロボを買うか悩んでいます。
室内と言うのは、家の部屋もありますが、公民館や小さい体育館等もあります。広い所でも、最長距離は30m位です。
被写体は部屋でじっとしている子供や、動き回っているお遊戯会などがあります。

私としては、どうもストロボというのが綺麗に写る感じがしなくて、明るいレンズで自然光で撮った方がいいような気がしています。
かといって、18-105を持っているのに、焦点距離が被っている17-50や28-75を買うのも抵抗があるので、レンズを買うとしたら18-105を下取りに出す事も考えています。

先に買うとしたら、レンズとストロボどちらがいいでしょうか?
また、どちらが綺麗に写ると思いますか?
お勧めのレンズ、ストロボがあれば教えて下さい。
一応予算は5万円としておきます。

既出でしたら申し訳ありませんが、ご解答よろしくお願い致します。

書込番号:10309647

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/10/14 19:49(1年以上前)

理想は明るいレンズでストロボだとしたら
どちらからいってもいいとは思うのですが
個人的には光がないと写真ははじまらないので
ストロボあるいは別のライティング機材から
増やすのがいいように思います.

F2.8で必要なシャッター速度が得られるなら
レンズからでも言いと思いますが,どんなですかね.

書込番号:10309668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/10/14 20:10(1年以上前)

現状のレンズで満足されているのなら、まずストロボ。
満足されていないのならレンズをどうぞ。

書込番号:10309777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/10/14 20:33(1年以上前)

VR18-105mmの下取りはちょっと勿体ないように思いますが。
F2.8でもSSが間に合わないと思いますし、17-50/28-75mmのどちらかでは、
屋内は満足できても多様性に欠けますね。
なお、レンズ焦点域はダブっても良いです。それぞれの用途ですから。

結論はスピードライトSB-800/SB-900で天井バウンスをいかして自然な感じを演出。

書込番号:10309916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/10/14 20:44(1年以上前)

自宅の室内等…ストロボが使える状況ならストロボを使った方が絶対に綺麗に撮影できます。

体育館でのスポーツやホールでの演劇等…ストロボが使えない状況なら…明るいレンズを使って、ISO感度を上げる以外に策が無いです(^^;

書込番号:10309971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/10/14 20:50(1年以上前)

kumanbachi04271119さん
こんばんわ〜

F2.8のレンズを買ったとしても稼げる明るさは思った程無いかと思います。
ここはズバリ外部ストロボでしょう。
一眼の場合の外部ストロボはコンデジのそれとは全く異なります。
バウンスさせればそんなに変な感じにもならないと思いますし、ディフューザーなんてモノも有ります。
5万のご予算でしたらSB-900でさえ買う事が出来るでは有りませんか。
尤も、SB-400は小型で機能も少ないですが、割と便利に使う事が出来ますよ。

書込番号:10310013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:7件 Tetsu photograpy 

2009/10/14 20:52(1年以上前)

難しいですね〜
僕はタムロンのA16N2を買いました。
今は手振れ補正モデルも出たのでそちらがお勧めですね。
タムロンは色のり良いですし持っていて損は無いと思います。
モデル撮影やLive撮影で大活躍しています。

高倍率ズームは18-135使っています。

フラッシュは新しいのを買えないので古いのを安く買ってD2Hに付けるかD90ではワイヤレスで使っています。
体育館あたりではシグマの50-150F2.8も良いですね。

書込番号:10310026

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/10/14 21:04(1年以上前)

別機種
別機種

D200_先幕シンクロ

D200_先幕シンクロ

>家の部屋もありますが、公民館や小さい体育館等もあります。
>最長距離は30m位です
VR70-200mm F2.8(新、旧) でも足りないですが、まぁ何とか成るでしょう。
家の 部屋用に、35mm F2.0 or 1.8
そして スピードライトSB900 or 800 を購入が良いと思います、最大調光距離が20m ほど有ります。
スピードライトは 撮り方によっては、それを感じさせずに撮る事も可能です。
画像は、
カメラ:D200
レンズ:28-105mm F3.5-4.5D
SB-800使用
WB:マニュアルプリセット

書込番号:10310108

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/10/14 21:33(1年以上前)

短い時間に沢山の返信ありがとうございます。

ホントなら一人一人にコメント差し上げたいのですが、ちょっと多いので皆さんに対してのコメントと言う事で申し訳ありません。

ストロボ購入の方が良さそうですね。
おそらく、いずれはストロボを購入する事になると思いますし、18-105の下取りももったいない、F2.8にしてもSSはそれ程稼げない、となると今のレンズのまま、ストロボを焚いてうまく撮る練習をしたいと思います。

そこで更に質問なのですが、ストロボを買うなら何がお勧めですか?
SB-800か900がお勧めとありますが、他にも200とか400とか600とかあるようですし、他のメーカーの物もあると思います。
予算5万円と書きましたが、安ければ安いほど嬉しいですし、何分初めて使うので簡単な方が嬉しいです。
よろしくお願いします。


robot2様>画像までアップして頂きましてありがとうございます。
さすが、フラッシュを焚いたかどうか分からないような自然な感じで撮れていますね。
どうもフラッシュと言うと、一部分が光って真っ白くなったり、近くの物は綺麗に写っているけど、後ろは真っ暗と言うようなイメージがありまして、使う気になれませんでした。
先幕とか後幕とかもちょっと意味が分からないのですが、使いながら勉強したいと思います。

書込番号:10310288

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/10/14 21:41(1年以上前)

個人的には、35mmとか50mmとかの単焦点レンズを追加する方がいいような気はしますが。
これなら普段はズームでズームの足りないところをピンポイントで補えますし。
35mm/F1.8Gならそこそこ寄れますし(35mm/F2Dほど寄れないのは残念ですが)。

ストロボは、個人的には一番高い奴を買った方がいいと思います。
それなりに機能に差をつけられているので、安い奴を買ってしまうと後から後悔して高い奴を買い直すことになることもありますから。
イチオシはぼくもSB-900です。

書込番号:10310342

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/10/14 21:57(1年以上前)

>SB-800か900がお勧めとありますが、他にも200とか400とか600とかあるようですし、他のメーカーの物もあると思います。
スピードライトは、絶対に純正!
背景光りをも 考慮したi-TTL-BL調光は純正スピードライトしか出来ません。

また 大は小を兼ねます。
ですので バウンスアダプターの有る、SB-800が良いでしょう。
この アダプターを付けると、付けた事を800が察知して自働的に調光量を加減してくれます。

スピードライトの マニュアルは、こちらの下の方に有ります。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

書込番号:10310449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/14 22:23(1年以上前)

 ストロボ購入がいいですが、こんな本もいいですよ。自然な写りです。
http://capacamera.net/mook/1860529800.html

 ストロボはバウンス撮影や遠い距離の被写体を写す機会が多いとかだと、SB-900にしておいた方がいいと思います。
 特にニコンのストロボの調光性能はとても素晴しいので、ストロボは純正にしておいた方がいいと思います。

 私のストロボを使った作例を下記に載せておきます。
http://www.flickr.com/photos/ridinghorse/3800760926/in/set-72157621978552814/
http://www.flickr.com/photos/ridinghorse/3889680882/in/set-72157622251588706/

書込番号:10310648

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/14 23:03(1年以上前)

明るいレンズが欲しいですが、ストロボを買ったら全てのレンズが明るく撮れます。

書込番号:10310936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/10/14 23:34(1年以上前)

皆さんストロボと言うのは当然ですね。

私はD90にTAMRON10-24にSB800つけて10mmでも撮っています。
光量は大き方が超広角でも拡散アダプターで室内ならバッチリですからね。

パワーアシストなどの外部電源を追加すると、チャージも早いし枚数も撮れるから、800や900がお勧め。

書込番号:10311173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:6件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/10/15 00:06(1年以上前)

kumanbachi04271119様

先に書き込まれた諸氏は、わたしにとって師匠のような方々なので、おこがましいのですが・・・

わたしも、スピードライトをお薦めします。
皆様ご指摘どおり、SB-900といきたいところですが、価格でも発熱問題の報告が相当数、寄せられています。
その煽りと、生産終了で、SB-800の新品入手は絶望的な状況です。

まずは、SB-600で試されてみては如何でしょうか。

ストロボ関連の書籍はあまた発売されてます。
初心者には、どれも参考になるでしょう。
ridinghorse様ご推奨の書籍も、大変参考になりました。

また、月間誌では、フォトテクニックデジタル(玄光社)は、人物撮影を中心にした内容で
、バックナンバーになりますが、09年5月号は別冊付録(ライティングアイテム)共々、読み応え十分です。

書込番号:10311406

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/10/15 07:22(1年以上前)

kumanbachi04271119さん、はじめましてm(_ _)m


ストロボ撮影はきれいに撮れない、と決め付けずにまずは内蔵ストロボで、どんな感じに写るかお試しになってみてください。

人肌は特に難しい色彩というか、光源・ライティングによって印象がまったく異なりますので、ストロボ使用の有無に関わらず、RAW(WBが変更可能なだけでも意義有り)との同時記録お勧めします。


動く被写体には、写し止められるシャッター速度を得ようとするよりも、被写体の動きに合わせてカメラを振る流し撮りも一つの手かとは思います。


ご参考になれば幸いですm(_ _)m

書込番号:10312192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/10/15 12:29(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

色々調べてみたのですが、SB-800は生産中止で手に入りにくそうですね。
ここで値段調べようとしたらすでに削除されているようですし。
で、SB-900の掲示板も見ましたが、色々と不具合が報告されていて初めて使うストロボとしては不安な印象を受けました。
そこで、SB-900とほぼ変わらない値段で、AF-S35/1.8とSB-600が買える事に気付いたので、この2つを購入しようかと思っています。

また、沢山の本も出ているようですし、本を読んだりSB-600で沢山撮って勉強して、しっかりと撮れるようになったら、SB-900やその後継機種を検討しようかと思います。

沢山のご指導ありがとうございました。

書込番号:10312981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

D90 vs K-7

2009/10/14 16:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:19件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度4

D90とK-7の購入で悩んでいます。
一眼ははじめての購入です(初めてにしては贅沢かもしれません)。
ご意見いただけますと有難いです。

【用途】
@子供の撮影(屋外&屋内)
A料理の撮影(ブログ)

*コンデジでGR-Dを使用しており普段の持ち歩き&料理の写真用に使っています。
一眼の購入は、@用途がメインで、週末&旅行用。その際Aも兼ねるつもりです。

【レンズ】
・ズームレンズ
・明るい単焦点レンズ(屋内子供&料理用)

*上記2つを本体と同時購入しようとおもってます。レンズ2つもどれがいいか全くわからない状態です。

【お悩みポイント】
@本体のコンパクトさ→「小さくないと持ち歩かなくなるよ」という意見で、K-7Win
Aメーカーの安心感→「Canon、Nikon以外は長期的な事業存続の心配あり」という意見で、D90Win
Bシャッター感覚→K-7が好き
C動体撮影→「D90の方がAF早いからいいと思うよ」という意見で、D90Win
Dレンズ→どちらがどうなのかよくわからず

【その他】
・50Dはジョグダイヤルの使いにくさでNG
・E-30はフォーサーズに抵抗がありNG
・予算15万円くらいで、レンズ2つと本体を考えています。

書込番号:10308803

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/14 16:56(1年以上前)

こんにちは
レンズで迷わないのはニコンでしょう。
K-7のカタログへレンズ対応表がありますが、欲しい標準ズーム18-105mmがなく購入をあきらめました。
ニコンの18-105mmレンズは秀逸です、写り、焦点域、軽さ、すべてが優れています。
18-200mmは重くて敬遠しています。
D90+18-105レンズキット(これはお買い得)、35mm F1.8G 合わせて124,000円、メモリーカードやレンズ保護フィルターをつけてもお釣りが来ます。

書込番号:10308883

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/10/14 17:04(1年以上前)

げんげん!さん
こんにちわ〜

ズバリD90 AF-S 18〜200 VR II レンズキット+ AF-S 35mm F1.8 でしょう。
ここ価格comの最安値でも17万弱にもなってしまいますが、満足度は高いと思います。
お子様撮影に関して、運動会も見越して200mmとしましたが、それ程の望遠が必要無ければ、18〜105 のレンズキットでも良いと思います。
余ったご予算では是非、小型ストロボをご購入下さい。
室内撮影には何と言っても外部ストロボが便利です。
何れのズームにしても内蔵ストロボではケラレが生じますので、外部ストロボは必要になって来ます。
SB−600以上のストロボの方が機能上も便利なのですが、小型軽量の利点を買って敢えてSB−400をお勧めします。

書込番号:10308896

Goodアンサーナイスクチコミ!5


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/10/14 17:14(1年以上前)

どちらも大差ありませんから好みで決めたらいいですよ。


D90に18-105のキット+DX35mmF1,8が安く使い勝手がよろしいかと。
料理写真なら60mmF2,8マイクロ+SB-600(ストロボ)なんて贅沢したら最高かも

35mmは料理を大きく写すなら結構寄る必要があります。

書込番号:10308931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/10/14 17:21(1年以上前)

D300とK-7ユーザーです。

私の場合、ペンタのレンズラインナップが不足すると感じることはないですね。
むしろ、単焦点での魅力はペンタは安くて質感も素晴らしいですよ。

ズームであれば、DA17-70は秀逸ですし、カメラの質感では、K-7の金属ボディは魅力的です。
ボディ内手振れ予防機能も魅力ですね。

ニコンの単焦点は設計が古いですし、新しいDX35mmF1.8は、安価ですが、単焦点としては歪曲がやや気になります。単焦点中心であれば、ペンタがお薦めです。

D90はCPが素晴らしいカメラで、AF性能や高感度はK-7よりも優れていると思います(高感度のNRの傾向が違うので一概に言えませんが)。D300対比ですと、AF性能はニコンの圧勝です。

総合的にはK-7の性能が新しい分いいと思いますが、現在の価格水準だと、「D90+18-105」と「K-7ボディ」が同水準ですから、悩ましいですね。

無難に予算を抑えたければ、「D90+18-105」にDX35mmF1.8がいいのかもしれませんね。これでも十分楽しめます。

まぁ〜、最初はニコンかキヤノンというのも分かる気がしますので(私も初めはキヤノンでした)、ニコンがいいかもしれませんね。

でも、K-7は、使えば使うほどコンパクトなボディに機能満載で満足していますので、現在はK-7ばかり使っています。

私も、答えるうちに、迷ってしまいました。。。
最後は、作例と予算で決めてみてください。どちらも素晴らしいカメラです。

書込番号:10308967

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/14 17:23(1年以上前)

単焦点は、ペンタックスのほうが良さそうなレンズが多いような気がします。

書込番号:10308974

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2009/10/14 17:49(1年以上前)

画質の好みで決められてはいかがでしょうか。
私はずっとNikonと、同じマウントのS3Proを使ってましたが、
K20Dの画質に魅了されて、D80とS3ProおよびFマウントレンズを半分売却して、K20DとPENTAXレンズを買いました。
画質に差が無いとお感じになられたら、D90の方が良いと思います。

書込番号:10309055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/10/14 17:59(1年以上前)

どちらがお奨めという言い方はしませんよ。
まあ、触ってみてシックリくる方とか、ファインダーを覗いたり、
操作やシャッター等の五感で選んでも良いかもしれません。
どちらを選んでも良き相棒となる機種でしょうから。

ただ、この先の予算(投資?費用?)も前提にしますと今後レンズをどうするか
ということがあります。

・ニコン:手ブレ補正がレンズ内蔵なので全般的に高い。
     良いレンズはクソ高い。 
     しかし、純正・サードパーティ製も含めて種類は豊富。
     ニコンユーザーは比較的レンズを増やさない。
     必要十分なだけ揃える傾向にある。
     ズームレンズでも、いい写真が撮れると考えている人が多い。

・ペンタ:手ブレ補正がボディ内蔵なので比較的レンズが安いし、シンプル。
     魅力的な単焦点レンズが多い。オールドレンズ愛好家も多い。
     しかし、肝心の欲しいレンズが無い。
     (85mmF1.4とか70-200mmF2.8の純正が無いのはペンタだけ)
     ペンタユーザはなんだかレンズばかり揃えて悦に入ってるヤツが多い。
     単焦点レンズ好きが多いというか、写真は二の次みたいな連中も。   
     まあ、何とか手の届きそうな価格の単焦点が多いのが原因かもです。
     だからレンズ沼にはまり易いです(笑)。
 

ということで、今後のお財布具合とよく相談されて下さいませ。

書込番号:10309094

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度4

2009/10/14 18:14(1年以上前)

>里いもさん

>レンズで迷わないのはニコンでしょう。
>K-7のカタログへレンズ対応表がありますが、欲しい標準ズーム18-105mmがなく購入をあきらめました。
>ニコンの18-105mmレンズは秀逸です、写り、焦点域、軽さ、すべてが優れています。
>18-200mmは重くて敬遠しています。
>D90+18-105レンズキット(これはお買い得)、35mm F1.8G 合わせて124,000円、メモリーカードやレンズ保護フィルターをつけてもお釣りが来ます。

さっそくのお返事ありがとうございます。
”標準ズームレンズ”という概念がなかったので、他の皆さんも書かれているように、18-105mmくらいものものを基準に考えるといいのですね。ペンタックスもニコンもレンズカタログも一応もらってきたのですが、レンズは特に使ってみないとわからないなあと感じてまして。非常に参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:10309177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度4

2009/10/14 18:18(1年以上前)

>ダイバスキ〜さん

>お子様撮影に関して、運動会も見越して200mmとしましたが、それ程の望遠が必要無ければ、18〜105 のレンズキットでも良いと思います。
>余ったご予算では是非、小型ストロボをご購入下さい。
>室内撮影には何と言っても外部ストロボが便利です。
>何れのズームにしても内蔵ストロボではケラレが生じますので、外部ストロボは必要になって来ます。

皆さん10〜105もオススメしていただけますね。〜200mmを店頭で試したのですが、やはり持ち歩きには、ややヘビーかとも思ったりしました。それと、ストロボを買うところまで考えていませんでした。検討します。ありがとうございます。

書込番号:10309191

ナイスクチコミ!0


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/10/14 18:21(1年以上前)

へーズームレンズでは、いい写真撮れないんですか(笑)

書込番号:10309203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度4

2009/10/14 18:21(1年以上前)

>takutaさん 

>D90に18-105のキット+DX35mmF1,8が安く使い勝手がよろしいかと。
>料理写真なら60mmF2,8マイクロ+SB-600(ストロボ)なんて贅沢したら最高かも
>
>35mmは料理を大きく写すなら結構寄る必要があります。

一度大型店舗で、それぞれのレンズを試してみるのがいいかも知れないですね。
よし、もう一度触りに行きます!ありがとうございます。

書込番号:10309207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度4

2009/10/14 18:25(1年以上前)

>自称敏腕コンサルタントさん 

>私の場合、ペンタのレンズラインナップが不足すると感じることはないですね。
>むしろ、単焦点での魅力はペンタは安くて質感も素晴らしいですよ。
>
>ニコンの単焦点は設計が古いですし、新しいDX35mmF1.8は、安価ですが、単焦点としては歪曲がやや気になります。単焦点中心であれば、ペンタがお薦めです。

(中略)

>私も、答えるうちに、迷ってしまいました。。。
>最後は、作例と予算で決めてみてください。どちらも素晴らしいカメラです。

どちらも選択としては間違いなさそうですね。教えていただいたレンズをつけた状態でもう一度店頭で試してみることにします。ありがとうございます。

書込番号:10309228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度4

2009/10/14 18:29(1年以上前)

>とおりっぐさん

>画質の好みで決められてはいかがでしょうか。
>私はずっとNikonと、同じマウントのS3Proを使ってましたが、
K20Dの画質に魅了されて、D80とS3ProおよびFマウントレンズを半分売却して、K20DとPENTAXレンズを買いました。
>画質に差が無いとお感じになられたら、D90の方が良いと思います。

画質が比較されているサイトをいくつか見ました。D90の方が全体にパキッした絵になる印象を受けましたが、その結果としてどちらが好みかあまりピンとこなかったので、D90はお買い得ってことなのかも知れません。ありがとうございます。

書込番号:10309244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度4

2009/10/14 18:35(1年以上前)

>カルロスゴンさん

>どちらがお奨めという言い方はしませんよ。
>まあ、触ってみてシックリくる方とか、ファインダーを覗いたり、
>操作やシャッター等の五感で選んでも良いかもしれません。
>どちらを選んでも良き相棒となる機種でしょうから。

有楽町ビックカメラで小一時間両方を触ってみた結果ではK-7のシャッター音やボディーのなじみはよかった感じがしました。それでも決断できず・・・(^_^;)。よしもう一度レンズのお試しも含め行ってきます!

>・ニコン:手ブレ補正がレンズ内蔵なので全般的に高い。
>     良いレンズはクソ高い。 
>     しかし、純正・サードパーティ製も含めて種類は豊富。
>     ニコンユーザーは比較的レンズを増やさない。
>     必要十分なだけ揃える傾向にある。
>     ズームレンズでも、いい写真が撮れると考えている人が多い。
>
>・ペンタ:手ブレ補正がボディ内蔵なので比較的レンズが安いし、シンプル。
>     魅力的な単焦点レンズが多い。オールドレンズ愛好家も多い。
>     しかし、肝心の欲しいレンズが無い。
>     (85mmF1.4とか70-200mmF2.8の純正が無いのはペンタだけ)
>     ペンタユーザはなんだかレンズばかり揃えて悦に入ってるヤツが多い。
>     単焦点レンズ好きが多いというか、写真は二の次みたいな連中も。   
>     まあ、何とか手の届きそうな価格の単焦点が多いのが原因かもです。
>     だからレンズ沼にはまり易いです(笑)。

なるほど。レンズが比較的安いというのは魅力的なのですが、無尽蔵に増やしていくつもりでもないことを考えると、本体+レンズの初期価格でD90もリーズナブルかも知れませんね。もちろん単焦点レンズは、一眼の大きな魅力なのでしょうが。

今は、皆さんのご意見を参考にD90に傾いております。もう一度店頭へれっつゴーしてきます。

書込番号:10309278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/10/14 19:42(1年以上前)

Aメーカーの安心感
Canon以外は駄目でしょう NikonもそのうちFujiと組むようかも

書込番号:10309628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度4

2009/10/14 21:05(1年以上前)

>TREASURESUさん

>Aメーカーの安心感
>Canon以外は駄目でしょう NikonもそのうちFujiと組むようかも

そうですか。D90vsK-7で考える限りメーカーの安心感はどちらも優劣つかないのかも知れません。先ほど、もう一度実機をさわり、D90にしようと決断しました。

書込番号:10310120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/10/14 21:15(1年以上前)

>NikonもそのうちFujiと組むようかも
http://kakaku.com/item/00490211071/
やだなあもう
S5proだしてるじゃないですか。
あれはニコン製ボディにFuji製ソフトが入った物です。

書込番号:10310168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度4

2009/10/14 21:17(1年以上前)

先ほど、三度目の実機で確認!を行ってきました。皆様にオススメいただいたレンズも含めて触ってみて最終的にはCPの面で、D90に決定しました。お蔭様でございます、ありがとうございました。

ちなみに、一緒に購入しておいた方がいいものは、SDカード、ストロボ、保護フィルター以外にはありますか?

【決定したもの】
D90 + AF-S DX 18-105G VR レンズキット
D90 + AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G

【触ってみたもの】
D90 + AF-S DX 18-105G VR レンズキット
D90 + AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
D90 + Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D
K-7 + smc PENTAX-DA 18-55mm
k-8 + smc PENTAX-DA 17-70mm

書込番号:10310176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2009/10/14 21:37(1年以上前)

D90にされたのですね。
一緒に必要と思われるのは、あとはクリーニングセットですかね。
簡易的なものからメーカーの出してる本格的なものまであります。
ヘビーユースでなければ簡易的なもので良いと思います。

> 保護フィルター

レンズ用の事でしょうか?液晶保護フィルムの事でしょうか、
液晶保護は真っ先に買われた方が良いです。

予備バッテリーもあった方が良いとは思いますが、
後から必要に応じての追加でも良いと思います。

現像ソフト Capture NX
これはRAWで撮った際に必要になりますので、JPEGで不満が出たらチャレンジしてみてください。

アクセサリーは沢山ありますので、使いながら必要に応じての追加で良いと思います。

書込番号:10310312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度4

2009/10/14 21:54(1年以上前)

>とおりっぐさん

>D90にされたのですね。
>一緒に必要と思われるのは、あとはクリーニングセットですかね。
>簡易的なものからメーカーの出してる本格的なものまであります。
>ヘビーユースでなければ簡易的なもので良いと思います。

コンデジに使っている、ブロアーブラシ 、 クリーナー液、 テュッシュペーパー 、 クリーニングクロス、小ブラシ、綿棒などがセットになったものが家にあったのですが、恐らくそれで大丈夫なのかと思いました。

>> 保護フィルター
>
>レンズ用の事でしょうか?液晶保護フィルムの事でしょうか、
>液晶保護は真っ先に買われた方が良いです。

レンズ保護フィルターのことでした。舌足らずですみません。液晶保護も買ったほうがいいのですね、了解しました。

>予備バッテリーもあった方が良いとは思いますが、
>後から必要に応じての追加でも良いと思います。
>
>現像ソフト Capture NX
>これはRAWで撮った際に必要になりますので、JPEGで不満が出たらチャレンジしてみてください。
>
>アクセサリーは沢山ありますので、使いながら必要に応じての追加で良いと思います。

予備バッテリー、現像ソフトですね。使用しながら様子を見てみることにします。ありがとうございます。とりあえず、やってきたら、使い倒してみることにします。

書込番号:10310431

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング