D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(13152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全830スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
830

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

D90とD5000

2009/10/06 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:22件

今までコンデジしか使ったことのない超初心者です。

D5000とX3でずっと迷ってましたが、ようやくD5000に決めようとしました。
ところがっ、いざ店に行ってみると、D90が置いてあるではありませんか。
触ってみたところかなりいい感じな気が。。。

D90とD5000の差って、カタログで見ると大きいのは液晶くらいのようですが、
スペックであらわせない差ってのもあるんでしょうか。
はっきりいってD90は予算オーバーですが、数万ケチって後で後悔したくない、
一方で、数万は大きいという葛藤と戦ってます。
皆様はどうしてD90に決めましたか?経験者様たちのご意見を伺いたく。

ちなみに、今週末子供の運動会があり、できれば間に合わせたい!!

よろしくお願いいたします。

書込番号:10270603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/10/06 23:07(1年以上前)

ファインダ(明るくて視野が広い)その他、良く見るとかなり違います。
D90は中級機です。ファインダが良いと言う事は、撮りやすさになって現れます。
また、バッファ容量も違いますので全体にきびきびしていますね。

書込番号:10270652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:12件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/10/06 23:32(1年以上前)

ブタクサ花粉さん
こんばんは。

わたしはこのレンズキットを使っています。
うさらネットさんのおっしゃられる通りです。

他にわたしが気に入っているのは上面液晶です。ストロボの設定とか残り枚数とか
バッテリーの残量とか一目で分かります。

慣れてくると感度とか絞りとかホワイトバランスとかいじるようになり、上面液晶の
ありがたみを感じられると思います。

これは好みですが中級機のD90には液晶の保護カバーがついています。

あとはバッテリーも違ったと思いますので可能撮影枚数を比較してみてください。

わたしにはD90の重みが最低必要かなと感じています。安定します。

前後しますが、わたしがこれを買ったのはD80を使っていたからです。かなり進化して
います。でもD80もすばらしいカメラです。何気なく特に調べもせずに見に行ったら
触ってしまって、一目惚れでした。デザイン、感触、シャッター音。
D90には妻も感染してしまい、Pentaxのカメラを売って乗り換えてしまいました。

書込番号:10270837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/10/07 00:47(1年以上前)

なるほど、やはりスペックでは現れない差があるんですね。
確かに店でいじってみた時のD90のシャッター音はイイ感じでした。
上部液晶は使っているうちにそのありがたみが分かってくるんでしょうね。

ちなみに、予算が大オーバーなので、買っちゃうとしばらくお金が無いので
レンズとかライトとかは買えそうにありません。

キットのレンズ(DX 18-105G VR)1つで運動会含めてしばらく遊べるもんなの
でしょうか?

素人的質問ですみません。。。

書込番号:10271299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/10/07 00:49(1年以上前)

ただ、D5000は可動式液晶なので、上面の液晶がなくても
それほど困らないかも知れませんね。

レンズキット+35mmや50mmの明るい単焦点レンズを1本
買われると撮影の楽しさが広がります。

書込番号:10271320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/10/07 06:42(1年以上前)

運動会にまともに対応しようとすれば、小学校以上だとVR70-300mmが必要です。
未就学であればVR55-200mmで間に合います。

キットのVR18-105mmでは足ズームをがんがん使えばいけるでしょう。
望遠で空間短縮した他人行儀な絵よりは、
寄って撮った方が気持ちの伝わる絵が撮れる事もあります。

書込番号:10271873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:6件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/10/07 07:14(1年以上前)

ブタクサ花粉様

>キットのレンズ(DX 18-105G VR)1つで運動会含めてしばらく遊べるもんなの
でしょうか?

お子様が小学生以上なら厳しいと思います。

予算ありき、運動会必須ということでしたらD5000WZをお薦めします。
大雑把にいうと、D5000も90も300も写りに大差はないと思います。
付いてるレンズで違いがでるのと、経験&センス。あくまで大雑把です。
所有する満足度は大いに違いますが・・・

最終目的がプリントして額装なら、1万円台の映像ソフトでどうにでもなります。

カメラを持ったときの至福感はD90なので、その折り合いをつけられるか。ですね。



書込番号:10271916

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/10/07 07:58(1年以上前)

ブタクサ花粉様、おはようございます。
うさらネットさんの言う通り18-105VRのキットで行きましょう。
そして、足りない分は足で稼げ〜です。
自分も足で稼いでます。
就学前はこれで充分だと思います。私の場合、来年はそうはいかないみたいです。

D90、いいですよ。

書込番号:10271989

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2009/10/07 12:49(1年以上前)

運動会の撮影に関連して、立ち寄らせていただきました <(_ _)>

トラックを走る競技の場合、コースと順番さえ事前に知っておけば、お子さんの通るルートがわかるので、
そのつど歩いてポジションをしっかり取れば、焦点距離に関しては105mmまででも十分な画が撮れます。
私も記録のために時々運動会を撮るのですが、臨場感のある写真は100mmまで位の写真が多いです。

トラック競技の場合、ゴールシーンだけでなく、スタート直後の接戦の様子や、
カーブ終わりから狙った傾いてコーナーを走っているところもねらい目かと。
リレーだと、バトンの受け渡しとその直後のランの部分も良い表情が狙えます。
競技によって、ポジションを変えて挑戦されてみてはいかがでしょうか。

ただ、グラウンドの中央部で行うプログラムの場合は、望遠が欲しくなると思います。
お遊戯、踊り、ダンス、組体操などの表現系の演技や、綱引き、ムカデ競争、騎馬戦などの競技の場合、
200〜300mmの望遠があった方が良いと思います。
またトラック競技でも、お子さんをバストアップで撮りたい時には、望遠が欲しくなると思います。

で、望遠が必要と考えたとき、VR70-300mmの導入やVR18-200mmの選択が資金的に厳しければ、
VR18-105mmのキットにVR55-200mmを追加して、多少トリミングするというのも良いと思います。
お子さんが参加されるプログラムさえわかれば、レンズ交換を行う時間も十分にあると思いますし、
運動会の競技だけを撮るなら、VR55-200mmつけっぱなしも良いかもしれません。

当日は、できればお子さんの本番までに、ほかのお子さんを撮って練習されるのが良いと思います。
もちろん、他人さまを撮った写真の扱いには十分な注意が必要ですが
(削除する、厳重に保管・管理する、お子さんのお友達ならプリントしてプレゼントする、など)、
デジタルですので、その恩恵をしっかり受けて、少しでも本番に良い写真が撮れるようにしましょう。

そして帰宅したら、カメラの手入れもお忘れなく。
内部に入らないよう、ボディや液晶の表面にキズをつけないよう注意しながら、
ホコリやゴミを除去しましょう。

書込番号:10272755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/10/07 18:13(1年以上前)

私も先日D90を購入しました。

理由は・・・
すみません。
見た目で買いました!
というのは半分・・・いえ、1/5ほど冗談ですw

私が選んだ主な理由は液晶ですね。
やはり23万画素と92万画素は違いますね。
それと上部の液晶も使いやすいです。

私もレンズと合わせてかなりの予算オーバーにはなってしまいましたが、シャッターを切る度にそんな事はどこかへと飛んでいってしまいます^^

とは言っても、ご家庭をお持ちのブタクサ花粉さんとは立場も違いますので一応D5000Wズームキットをお勧めしようかと思います。
いろんな方のお写真を拝見しましたが、D90もD5000も写りはどちらも綺麗で差は無いと感じます。

レンズは他の親御さんも同じような考えであることを想定すると、やはり少なくとも200mmは欲しいところではないでしょうか。

奥様に懇願して許可が下りるのならば、D90 18-105キット+55-200をお勧めします。

家庭は大事ですよ。。。

書込番号:10273664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/10/07 18:27(1年以上前)

バリアングルをとるか上部液晶や操作感をとるかでどうでしょうか?
あと、カメラは手に持って撮る道具ですからしっくりくるのは重要かと。

VR18-105でも場所取り次第でイケるんあじゃないですかねぇ?
「次、ウチの子なんですぅ〜」とか言ってススッと良いポジションに入らせてもらえばよいと思います。

書込番号:10273724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/10/08 00:15(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

現時点での私の印象は
・金があるならD90を買え
・D5000はD90とは撮影画質的には遜色なし。ただし、液晶に難あり。
 また、細かい箇所にちょっと不満あり。
ってとこでしょうか。

おそらく、コンデジ→D5000デビューしたら、素晴らしく新しい世界が待ってるんでしょう。

D90を買っておけば後悔は無いのでしょうね。
D5000を買ってもおそらく満足すると思いますが、少しはまれば上位機種が欲しくなるのしょう。 

子供は今年小学1年生。
『足ズーム』という言葉!参考になりました!!
おそらくDX 18-105G でもなんとかなるんでしょう。

D5000WZ 80,000−キャッシュバック10,000円
D90+DX18-105G 100,000円

やはり予算は重要。
両者を天秤にかけると、私の中ではD5000が優勢っぽい。

後悔したくない・・・D90
金欠で餓死したくない・・・D5000

ダメだ。今週末の運動会はやはり手持ちのコンデジで凌ぐしかない。

ああ、楽しいやら苦しいやら。
・・・やっぱり悩んでる今が一番楽しいカモ。

書込番号:10275618

ナイスクチコミ!0


ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/08 02:00(1年以上前)

よそ者ですが…


自分は息子のサッカーを主に撮ってます
先日は運動会も撮りました(中学ですが)

やはり望遠は必要不可欠ですよ

それと一眼にハマるかどうかは、これから使っていかなきゃ分からないことですし、ハマらない時は宝の持ち腐れになっちゃいます

自分も今は中級機がすごく欲しくなってますが、まだまだ未熟なので、もっと今のを使い尽くしてからにしようと思ってます

D5000もかなり良い機種なので、ぜひ買っちゃってください


失礼しました

書込番号:10275987

ナイスクチコミ!0


Explorersさん
クチコミ投稿数:17件

2009/10/08 05:02(1年以上前)

私は主にファインダーでの撮影を重視する場合に、
D90を選びますね。
D90の方がファインダーの瞳径が広いと思います(ファインダーの径)
メガネ着用や視力が弱い場合に、アイポイントが大きい方が見やすいですよ。
また、マニュアルでのピント操作などは一般的にプリズムのファインダーが優れています。
MFも重視なさるのなら、D90がお薦めです。

D5000
アイポイント17.9 mm(-1.0m-1のとき)上下左右とも約95%(対実画面)ペンタミラー

D90
アイポイント19.5mm(-1.0m-1のとき)上下左右とも約96%(対実画面)ペンタプリズム

AFが多く、ファインダーはあまり重視せず、LVでの撮影がメインであれば、D5000でしょう。
今ならキャッシュバックもD5000はありますね(応募締切 2009年11月16日(月)当日消印有効)

書込番号:10276157

ナイスクチコミ!0


Explorersさん
クチコミ投稿数:17件

2009/10/08 05:24(1年以上前)

ちなみにNHK『趣味悠々』という番組でデジ一講座の番組放送中です。

日本全国のローカル線を巡りながら、デジタル一眼レフカメラで鉄道写真を撮るテクニックを教える全9回のシリーズ。講師は広田尚敬さん。生徒はダニエル・カールさん。

生徒?(弟子役?)のダニエルさんが使っているのが、D5000です。参考までにw
講師の広田尚敬さんは・・・C社

書込番号:10276172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/10/08 08:12(1年以上前)

おはようございます。悩んでいますね。

おしゃまちゃまさん、ALSOKさんがちょっと触れていますが、D300(s)、
D90、D5000は撮像素子が同じ カメラ3兄弟です。
自分の腕、予算、カメラの性能や機能構成でどれを選んでも、もしかすればほとんど
同じレベルの写りのものが撮れるかもしれないということになります。
後は自分でこれだけはゆずれないというものがあれば、そのこだわりに一番マッチした
カメラを買えば良いと思います。
私がD90を購入した3月はまだD5000は発売されてなく、下はD60だったので
迷うことなく決まったのですが、ちと迷う楽しみがあってもいいかなと思ったりもしました。

皆さんの多くがおっしゃっていることなんで、D90のほうがとは 私は特に言いませんが〜、
まあ、決めたら航海することなく、後は撮影に専念して楽しみましょう。

書込番号:10276404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/08 18:28(1年以上前)

D5000ユーザーです。操作性はD90が上ですが画質は同じです。値段の差ほどはないのでD5000のダブルズームプラス単焦点レンズを購入した方がいいと思います。今後、どの位写真にのめりこむかによっても違いますが…

書込番号:10278317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/09 10:08(1年以上前)

迷っちゃいますよね〜。

ボクも迷った末、D90に落ちました。
前カメラがD80だったんで、ファインダー性能が決め手でした。
当然買って後悔無しです!

書込番号:10281247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/10 21:28(1年以上前)

D5000のWZを買いに行き、気がついたらD90の18-105のセットを購入していた者です。

お気持ち非常に分かります。
そして、迷っている時が一番楽しいかも、という言葉に激しく同意致します。

私がD5000ではなく、D90を購入した理由は、みなさんが先に書かれているような事もありますが、ちょっと違います。
初めてのデジタル一眼購入で、色々調べていたのですが、どこかの掲示板だかブログだかで「ボディは数年毎に買い換えるが、レンズは資産。WZ等のレンズキットのレンズも優秀だが、いずれもっといいレンズが欲しくなって来るので、初めからいいレンズを購入してしまう方がいいかも」という書き込みを見た事が大きな理由です。
18-105というレンズは単品で買うにはちょっとあれですが、レンズキットとなると非常にコストパフォーマンスの高いレンズになります。
一生とは言いませんが、レンズキットの18-55と比べると長く付き合えるレンズだと思います。

運動会と言う事で、おそらくライブビューでは撮影できないと思うので(動く物を撮るにはAFが遅すぎます)、やはりファインダーが優秀なD90をお勧めします。
そして、D90を買うなら断然18-105セットです。

たくさん悩んで楽しい時を過ごして下さい。

書込番号:10288326

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/10/10 22:24(1年以上前)

散々悩んだ挙句、昨日、X3WZを買ってしまいました。
どうしても今年(今日)の運動会からデジイチで写真を撮りたくてあせってました。
D90はやはり予算的に手が届きませんでした。
D90にD5000やX3と同等のキャッシュバックがあれば・・・。

X3とD5000をスペック的に比べると、画素数は1500万画素でD90・D5000よりも上。
液晶もきれい。外観センスも良し。
「なんだ・・・X3で良いじゃん・・・」あせりで冷静な判断力を失った私は、ふらふらとレジヘ。
数分後、会計を済ませてました。

で、本日運動会でしたが、今までコンデジしか使ったことのない私&家族は
まずその写真の美しさに感動!
望遠レンズ250mmでかなり離れた場所でもアップで撮影可能!
コンデジではありえない距離!
(欲を言えば、もう少し寄りたいシーンもありました)

今のところ後悔なし。大成功の買い物でした。

運動会で周りのデジイチを持っている人のカメラを見ると、D90とか50Dとか
持っている人が結構いるのに驚きました。

また、ネックストラップですが、X3の「CANON EOS DIGITAL」に対し、
50Dは「CANON EOS 50D DIGITAL」と型番が入ってるんですね。
ちょっと悔しい。

書込番号:10288714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/10/10 22:28(1年以上前)

最後に、アドバイスを返信してくれた皆さんありがとうございました。

まずはX3でたくさん写真を撮って、デジイチのライフを満喫して、
数年後?の買い替え/買い増しの時にまた悩みたいです。

書込番号:10288740

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズで迷っています。

2009/10/06 01:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット

クチコミ投稿数:6件

初心者でしてD90に決心するまでは到達しましたが、
どのレンズのレンズキットを購入すれば良いか迷っています。

使用目的は主に子供を撮りたいの(来週末運動会が・・・)と、
仕事が店舗内装の設計をしているので自分で記録できる
竣工記録写真をおさめたいと思っています。

予算は10〜12万くらいまで。
なので、D90 AF-S DX 18-55G VRなのか
D90 AF-S DX 18-105G VRにすべきか。

また、どちらかのレンズキットと失敗しても後悔しない
シグマのAPO 70-300mm F4-5.6 DG Macroでも合わせて購入しようかと
考えています。
(本当は、都合よく発売が決まったら70-300mm F4-5.6 DG OSでも無理しようかなと。)

あまり、このレンズのスペックを見ても自分に
向いているのかよくわからないのと、
シグマの安すぎて、手ぶれがついていないというのも気になって。
どんなメーカーがあってどれが適しているのか調べても
これ以上は解らなくなってしまいました。

最後の一押しとしてご意見頂ければと思います。

書込番号:10266587

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/10/06 02:08(1年以上前)

 D90ユーザーですが、どういうシステムで始めるかは用途によって決まると思います。
 予算があれば、いろいろ選択は出来ますが。日常を1本で済ませるのなら18-200mmという便利なレンズがありますし、55-200mmとの組み合わせならどちらでも。(300mmまではいらないかと)
 TAMRONの11-18mmも安く軽いレンズですので広角で撮るなら考慮に入れるのも。

 要は何を撮りたいのかによって組み合わせは変わります。
 通常は
@標準ズーム
A望遠ズーム(55-200mmVR) ですが
後、必要なら
B超広角11-18mmとか10-24mmとか(純正かどうかはこだわりと予算で)
Cマクロ(60、90mmなど)こちらはレンズメーカー製も評判いいので。
 で大体決まるはずですが@、Aを18-200mmで決める手も。

 繋ぐレンズの(まず55−200mmVR)組み合せが決まっていれば、安い18-55mmでいいのでは、もしレンズ交換しないのなら18-200mmVRですが、180mmなど大口径単焦点で望遠を補完するのも面白いかと。(この場合18-105mmというのも)

 まずボディが重要でキットレンズはどちらでもというのが正解と思います。

書込番号:10266645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/10/06 08:36(1年以上前)

ばけばけさん
おはようございまぁ〜す

主に子供を撮りたく、来週末の運動会が目的で有れば最低200は必要でしょう。
もう少しガンバッテ D90 18〜200 レンズキットなんて最適じゃないですか。

後は竣工記録写真と運動会双方をレンズ中心で考えると次の二本が浮かぶび上がって来ます。
AF-S VR 16〜85
AF-S VR 70〜300
この二本合計の最安値が11〜12万円。
望遠側を AF-S VR 55〜200 にすれば灼8万円にはなりますが、ボディーへの残金は4万円のみ。
D3000なら購入可能ですが如何でしょうか。

尚、初心者の方の200mmオーバーの望遠に手ブレ補正は必要不可欠だと思います。

書込番号:10267103

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-55G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/10/06 09:23(1年以上前)

店舗内装
 12mm程度の広角要。16mmでは足らないと思います。屋外のように引けませんので。
運動会用望遠
 小学校以上 VR70-300mm
 未就学児童 VR55-200mm

店舗内装用の広角ズームは取りあえず我慢して、
VR18-55mmキット購入、お子さんの運動会用に望遠。未就学でしたらD90WZKです。
しかし、来年小学校でしたらVR70-300mmを手当しましょう。
内装写真はVR18-55mmで分割撮影ですね。

書込番号:10267221

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/10/06 19:17(1年以上前)

ばけばけさん

こんばんわ

それにしても、竣工記録ってどんな写真が必要なんでしょうか?

広角でなくても良いのであれば、

D90 AF-S DX 18-105G VR + AF-S VR 70〜300

かな。

予算はオーバーしますが。。。
あとでいろいろ買いなおすことを考えれば、かなりリーズナブルだと思います。


(値段が安いからといって、へんに妥協すると、あとになって結局買いなおすことが多いという意味です。経験されている諸先輩かたは多いと思います。)



書込番号:10269273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:12件 D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキットの満足度5

2009/10/06 23:07(1年以上前)

ばけばけさんこんばんは

私もD90使っています。二週間前に小学校の子供二人の運動会に行ってきました。
私はD90+18-105VRとD80+70-300VRで撮りました。

妻はD90+18-200VRで撮っていました。普段、家で一歳の娘の写真は18-55VRが
メインです。

やはり300あるとかなりアップで撮れるので面白いですが、
それ程引き伸ばさないのであれば200で撮ってトリミングで対応できると思います。

105では運動会は足りないです。
お勧めは18-105VR+70-300VRを組み合わせることですが校庭は埃がひどくレンズの
交換には勇気がいりました。(他にも持っていたので)

普段家の中で子供の撮影では18-55VRや35F1.8が便利です。
屋外で家族を撮ったり風景を撮ることを考えたら18-105VRが便利です。
画質によりも便利さということで旅行まで一本でと言うことであれば18-200VRは
良いと思います。しかし、室内では内蔵ストロボを使う時にはケラレ(レンズの影)が
写り込み易いので気をつけるかSB-600などの外部ストロボでバウンス撮影をするように
されたらよろしいかと思います。

竣工記録についてはよく分かりませんので他の方のご意見を参考になされてください。
私の経験からは18-105VRのレンズキットを購入され70-300VRを追加されることをお勧め
いたします。可能なら外部ストロボも。

とりあえず予算を考え一本でと言うことであれば18-200VRのレンズキットですかね。

イメージを見てみたければ、店頭にあるニコンのレンズカタログの28ページに焦点距離
の比較画像がありますのでよろしければご覧ください。

良い買い物が出来るとよろしいですね。
長々と失礼しました。

書込番号:10270649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/10/07 00:53(1年以上前)

皆さん、たくさんのご意見有難うございます。

竣工記録写真と言う曖昧な表現と子供の運動会でも規模の大きさで
これほど意見が有ると思っていませんでした。

ちゃんとまとめたいと思います。

竣工写真は、専門店が主です。なので大規模な作りでは有りません。
20〜50坪のもので、路面店も有れば商業施設内に入っている
店舗などをイメージして頂ければと思います。

これにこだわりすぎると、超広角もマクロも必要なので
Lumixの広角よりもうちょっと本格的に撮りたいなという程度です。
(結局はプロにEOS-1Ds Mark IIIで撮ってもらうので。)
なので、それと比べると18-55mmはどうなのかというのを知りたかったんです。

超広角は10-20とか24ですよね。5〜7万円もするのでしたら
今回は見送りたいと思います。


運動会は未就学児童で3歳です。
猛スピードで追いかけることもすごく離れた印象も無いかもしれません。
70-300mmは必要ないのかもしれませんね。

手ブレ補正がVRと言う意味なんでしょうか?
皆さんが仰るということは初心者にはそれが無いと厳しいと言うことですね。
そうなると55-200mm、250mm、18-200mmくらいに
絞られますね。

これらを踏まえるともう少し皆さんも意見しやすいのでしょうか。
しかし、カメラで悩むのは意外に楽しいですね。
みなさんの様々な意見をさらに伺いたくなりました。





書込番号:10271343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:12件 D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキットの満足度5

2009/10/07 14:34(1年以上前)

そうですね、竣工写真は切り離された方がよろしいでしょうね。

うちには18-55VR (Nikonのレンズ内手ぶれ補正)と18-105VRと18-200VRが
あります。他に70-300VRと35F1.8もあります。

利用頻度が多いのは18-55VR(妻が末娘の室内撮影に)と18-105VR
(私がメインで何にでも使っています)です。

お子様を室内撮影したり、奥様が撮影をされたりするのであれば
軽くて手軽な18-55VRのレンズキットに55-200VR(を追加されることを
おすすめいたします。
http://kakaku.com/item/10503511837/

昨年まで二番目の子が幼稚園でしたが、運動会で300までは必要なかったです。
確か18-200VR一本で十分でした。

しかし、小学校に入ってからの運動会で300を考えられるのでしたら
当面は18-105VRのレンズキット(近所のキタムラで99,800円でした)を
購入し、とりあえずはトリミングで対応というのがコスト的に一番かとは
思いますがいかがでしょうか。

予算10-12万円で考えて、運動会は年に一回である事を考えた場合このような
イメージですがどうでしょうか。
この次にストロボや35F1.8なんかが室内で子供を撮るには良いですよ。
http://kakaku.com/item/10602510061/
http://kakaku.com/item/K0000019618/

使い方の点では共通点がありそうなので書き込ませていただきました。
参考になればよろしいですが。

書込番号:10273041

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/10/08 00:41(1年以上前)

D80でデジ一デビューさん

こんばんは。
性懲りも無く、お付き合いいただき有難うございます。

アドバイス通り、18-55mmとVR 55-200mmに使用かと思います。
広角とスピードライトは今回の主目的からは離れますので
次に買うのはスピードライト、次に18-105mmかな。最後に広角にしようかと思います。

予算も11万円くらいで収まりそうですし
自分でも納得して購入できると思います。

まだ、「いや、それなら!」と言うご意見有りましたら
拝聴したく思いますが、D80でデジ一デビューさんのご意見通り
週末に日曜日に買いに行こうと思います。

書込番号:10275752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/10/11 14:27(1年以上前)

ついに、購入してきました!

昨日、秋葉原にいったんですがレンズキットが店在庫から無くなって
倉庫から今日、持ってくるというのでもう一度足を運びました。

D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキットと、SIGMAの50-200mmを
購入しようとしたのですが、レンズが無くてSIGMAの18-200mmを購入しました。

さすがに18-200mmを着けると重量感が否めませんが
充電が終わったら早速試写に近所を徘徊しようと思います。

皆様の色んなご意見を頂いて決心できて良かったです。
初めてのデジイチですが後悔しないくらいたくさん使っていこうと思います。
有難うございました。

書込番号:10291709

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

画像再生について

2009/10/05 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:24件

お尋ねします
液晶モニターで画像表示すると毎回
始め画像の1.1〜1.2倍くらいでピンぼけのように映り
ワンテンポ経ってから正常に表示されるんですが
この機種はこういったものなんでしょうか

書込番号:10266054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/10/05 23:52(1年以上前)

正常ですが
転送速度の速いSDだとマシになるかもしれません

書込番号:10266063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2009/10/05 23:57(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます
カードが原因でしたか
今は主にトランセンドのクラス6を使用しています
クラス10に買い換えてみます

書込番号:10266104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/05 23:59(1年以上前)

> 液晶モニターで画像表示すると毎回
> 始め画像の1.1〜1.2倍くらいでピンぼけのように映り
> ワンテンポ経ってから正常に表示されるんですが

それが正常です。
JPEGには全体を一気に詳細画像として表示するフォーマットと、
最初に荒く表示して順次詳細に表示していくフォーマットの2種類があります。
前者は画像が表示されるまでに時間がかかります。
後者は、最初は荒い画像ですが時間がかからずに表示されるので、目的の画像をすばやく選択するのに向いています。

どちらのフォーマットを採用するかは、機種の仕様で決められています。
最近の機種は、後者の、荒く→精細の2段階表示するフォーマットにしているような気がします。

書込番号:10266119

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/06 00:01(1年以上前)

補足ですが、カードの転送速度が遅いせいではなく、JPEGのフォーマットの問題(つまり仕様)です。

書込番号:10266131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/10/06 00:12(1年以上前)

>今は主にトランセンドのクラス6を使用しています

うちは東芝のクラス6なんですが、
何度やっても同じ現象を再現できないんです。さくっと表示される。
ウラには「Made in Japan」の文字が…。

Fineの12MpxのJPEGなので、それなりに画像がでかいはずなんですがね。

書込番号:10266201

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/10/06 00:53(1年以上前)

D90は背面液晶が640*480。
一方Exifのサムネイルは320*240。
一度サムネイルの320*240を倍角で表示してバックグラウンドでフルサイズをVGAにリサイズして切り替えているんだと思います。
よほどのことがない限りカードの速度の差というよりは、人間の感覚の差によるものだと思います(神経質かどうか)。

書込番号:10266436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/10/06 07:35(1年以上前)

スレ主さんのような現象は、私のでもたまに発生することがあります。
最初の動作で発生することが多いですね。
最初の「再生キー押下」とか、画像が表示されている状態で最初の「←キーか→キー押下」でなることがあります。
初めて行われる処理には、2回目以降と比べて余分な動作をしなければならないから、その分
処理に時間がかかります。

また、もうひとつ考えられる原因として、画面表示系の処理は優先順位が低いものなんです。
つまり、画像表示しようとしても、他にやるべき処理があれば他を優先し、画像処理は後回し
になります。
その他の処理があるかどうかで、表示動作のスピードが変わってきます。

スレ主さんの現象は仕様ですから気にすることはなく、「こういうものだ」ということです。

書込番号:10266965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/10/06 09:16(1年以上前)

>一度サムネイルの320*240を倍角で表示してバックグラウンドでフルサイズをVGAにリサイズして切り替えているんだと思います。

MacでいうとiPhotoみたいな画像管理ソフトでもやっている手法ですね。

>最初の「再生キー押下」とか、画像が表示されている状態で最初の「←キーか→キー押下」でなることがあります。
>初めて行われる処理には、2回目以降と比べて余分な動作をしなければならないから

もしかして、撮影直後の画像確認をONにしてると、プレビューが作成されてしまって、この現象って出ない?
いま手許にカメラがないので確認できないですが…。

書込番号:10267200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/10/06 14:14(1年以上前)

この現象はフルサイズをリサイズして切り替えているからですか
問題ないということですし気持ちすっきりです
以前は撮影地にカード入れ忘れて出かけるなんてことが
よくありましたがこの機種、電源オフでも常に残り枚数を表示パネルに
表示してくれているので助かっています
ちなみに購入後いつもRAWで撮影しており
JPEG撮影したことがございませんので
デジ(Digi)さん、ちょっと違うのかなと思います
みなさんありがとうございます

書込番号:10268169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D90 ボディの満足度5

2009/10/06 17:19(1年以上前)

私の持っているD90だとカメラの液晶はぐるぐるとダイヤル回して、高速で表示してもピントピッタリですが、50インチの液晶テレビで確認する時は、毎回一瞬ピンボケ⇒すぐに鮮明になります。
したがって、仕様だと思います。

書込番号:10268769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/10/06 20:15(1年以上前)

このスレの話題(表示が遅れる件)は、知っていたもののあまり意識したことは無かったので
すが、機会を得ましたので手持ちのD3で操作してみました。
スレ主さんのとはカメラは違いますが、液晶は同じはずです。

で、改めて液晶表示関連を操作してみると分かったことがあります。
どうやら、表示バッファを3面持っているようです。
基本は1回目の表示で遅れるが、2回目になると遅れず表示されます。

3面持っているという根拠は、以下の動作から。
@再生キー押下(画面1表示+遅れる)
A→キー押下(画面2表示+遅れる)
B→キー押下(画面3表示+遅れる)
この状態で←キー押下して画面2と1を表示させても遅れません。
また、→キーで画面3表示まで持っていっても遅れなかったです。
そしてここから(画面3表示状態)で、
C→キー押下(画面4表示+遅れる)
この状態で←キーを順次押下していくと、画面3と2は遅延しませんが、1は遅延します。
つまり最も古いデータである画面1のデータが、4に上書きされたんだと思います。

この表示バッファはハードウェアのものなのか、それともソフトウェア(カメラの世界では
ファームウェアと言うみたいですね)のものなのか断言できませんが、私の経験では前者かなぁ。←自信ない。
それでもバッファ3面持っていることは確かだと思いますし、そのバッファがハードソフトの
どちらにしても、ソフトウェアが制御することは間違いないのですけどね。


Customer-ID:u1nje3raさん>
>もしかして、撮影直後の画像確認をONにしてると、プレビューが作成されてしまって、この現象って出ない?
私が再生で確認した画像は、芝生が写っているいわゆる精密な画像でして、だから画面の切り
換え(表示が遅れること)の様子が分かり易いのです。
部屋で撮った画像は精密なものでありませんから、ひょっとして見落としているかもしれませんが、
見た目は切り換えがありませんでした。
再生とは表示方法が違うように思います。

書込番号:10269533

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/10/06 22:36(1年以上前)

ああ、わたし、
画面下に情報が出てる画面じゃなくて、
もう一段「+」を押した画面で、
手前のダイアルで切り替えてました。
これだと、砂時計マークが出て切り替わるので、
ぼんやりが出ません。

一瞬ぼんやりする現象は、下の黒い空間に撮影情報が出る状態でないと起きませんね。

バッファがあるのも確認できました。なるほどです。
それから
・4つ並ぶサムネイル表示から+を押して拡大するときは一瞬ボケる
・そこからさらに+を押して拡大するときはボケない
というのもありますね。
画像ファイル内には、サムネイル画像と、実画像が入っていますが、
サムネイルの拡大で一瞬ごまかしておいて、ウラで実画像を読み出して、あとから差し替えるという動作と、
はじめから砂時計を出して待たせて、そのあと実画像を表示する、という二種類の動作が
あるんじゃないかと思います。

書込番号:10270441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/07 07:28(1年以上前)

ゴジラ松井55さん
> ちなみに購入後いつもRAWで撮影しており
> JPEG撮影したことがございませんので

これが原因だ。
RAWデータを全部読み出すのは時間が掛かる。
JPEG L Normalで撮ったら、速くなる。
JPEG L Fineならば、ちょっと遅いか?

> デジ(Digi)さん、ちょっと違うのかなと思います

彼の説明は、半分は正しい。
RAWデータにも、圧縮したJPEG画像が入っている。
それをまず先に表示している。

それから、トランセンドは、D300とx266 CFとの相性が悪かったので、
表記通りの速度が出ているのかどうかは、疑問だ。
僕はもう2度と買わない、信用していないメーカだ。

書込番号:10271941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/07 07:29(1年以上前)

追伸:
RAW撮影がメインならば、サンディスクの最高速タイプをお勧めしたい。

書込番号:10271942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/10/07 09:04(1年以上前)

Giftszungeさん 
>彼の説明は、半分は正しい。
そうそう。

>JPEGには全体を一気に詳細画像として表示するフォーマットと、
>最初に荒く表示して順次詳細に表示していくフォーマットの2種類があります。

この説明自体は間違ってないんですが、

>補足ですが、カードの転送速度が遅いせいではなく、JPEGのフォーマットの問題(つまり仕様)です。

プレビュー画像でぼんやりとした表示をした後、
実画像をうらで読み込むとき、厳密に言えば読み込み速度の差は出ます。
ただ、それを認識できるかは個々人の能力差というか。

インターネットがまだダイアルアップやISDNだったころ、
ぼやーんとした写真が見えた後、ずいぶん時間がかかって綺麗な画像が見えた、という
体験をした人が居ると思いますが、これは光回線になってから
人間の認識速度では分からないくらい速くなりましたよね。

書込番号:10272139

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2009/10/15 20:25(1年以上前)

仕様とのことで納得しました
デジ(Digi)さんすいません
みなさんありがとうございました
またお聞きすることもあるかと思いますがよろしくお願いします

書込番号:10314560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

AFエリアモードについて

2009/10/05 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:97件

久しぶりにスレを立てました、皆様どうぞ宜しくお願いします。

掲題AFエリアモードですが、

【ダイナミック】と【3Dトラッキング】の違いがいまいち分かりません…

どっちも被写体が外れた時に、他のポイントを使って追い続ける
ということでは一緒のような??気がして… (3Dは色で認識して追うんですよね)

実際どういうシーンに使うのかがいまいちよく分かりません

【3D】の方は
試してみると確かにファインダー内でフォーカスポイントが
被写体を追いかけて移動するのが分かります

【ダイナミック】の方は
同じように試しても、ファインダー内では何も変化が無くて
ホントにAFが被写体を追い続けているのかどうだかが良くわからず、
故障しているのかと思ってしまいましたが、そうではないようです


違いが分かるようでいまひとつ分からないこの二つのモード、
その機能の違いや、それぞれに向くシーンなども含め、
皆様どうぞ教えて頂けますでしょうか、宜しくお願いいたします。

書込番号:10265702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件 D90 ボディの満足度5

2009/10/05 23:27(1年以上前)

こんばんは。

3Dの方は、全測距点の中から、カメラが被写体に対して最適な測距点を選択するのに対して、
ダイナミックの方は、任意選択している測距点の周辺のフォーカスポイントが、
任意選択している測距点を外した時、捕捉する(でもフォーカスポイントは光らない)ような仕組みではなかったでしょうか。

適したシーンは、51点AFを搭載するD3やD300のカタログを見てみるのが分かりやすいかもしれません。

書込番号:10265853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D90 ボディの満足度5

2009/10/06 17:12(1年以上前)

運動会のリレーなど動きが予測できるものはダイナミック、テニス、ラグビー、サッカーなど左右前後に動くものは3Dと思ってますが・・・合っているのかな?

書込番号:10268745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2009/10/06 19:20(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

2〜3年前によくDigicさんのコメをお見かけしておりました、その時は_χはついておりませんでしたね(笑)

ところでレス有難うございます。

多くの人もこの二つのモードの把握がしきれていないからでしょうか??
このスレはなかなかレスが付き難いみたいですね(残念…)

ご指摘頂いた通り早速D300Sの取説を見ました。確かにD90のものよりは、より詳しく書かれていますが、やはり根本的にはスッキリしませんでした

私の拙い理解では【ダイナミック】も【3D】も任意のポイントでフォーカスするところまでは一緒で、その後の動作が違うはずなのですが・・・

実際【3D】は、(完璧ではないものの)一応説明書通り一度フォーカスした被写体を全てのポイントで追い続けようとするのが、ファインダー内で確認できますので納得・理解できます

問題は【ダイナミック】の方で、これも説明書を読むと任意のポイントでまずフォーカスし、そこから外れても他のポイントのピント情報を使って合わせ続ける様な事が書いてありますが、
【3D】と違ってファインダー内でポイントの動きが見えませんし
これがどうも納得できないというかスッキリしないのです。


改めて【ダイナミック】と【3D】モードを試してみると
【3D】は上述の通りで納得です。

【ダイナミック】は、まず任意のポイントで被写体をフォーカスし、半押し(ロック)のまま、カメラをあちこち振ると、最初に捕らえた被写体に合わせ続けようとするどころか、カメラを振った先、振った先の被写体を新たにフォーカスし直すだけで、
要するに単にオートフォーカスがただ作動し続けているという感じで
とてもじゃありませんが説明書にあるような『他のポイントのピント情報を使って被写体に合わせ続けます』という感じではなく納得できないのですが・・・


まあ、多分私の理解の方がピントがずれているんでしょうね…

長くなって済みません。
いずれにせよご回答ありがとうございました。



書込番号:10269289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2009/10/06 19:26(1年以上前)

>裕次郎1さん

レスがつきにくい地味なスレにレスを有難うございました

お書き頂いたアドバイスですが、取説を読むぶんにはどうもそうでも無い様なのです。(以下D90取説より一部抜粋)

【ダイナミック】
選んだフォーカスポイントから被写体が一時的に外れてしまった場合でも、
周辺のフォーカスポイントからのピント情報を使ってピントを合わせます。
◆不規則な動きをする被写体の撮影に効果的です◆


【3D】
選んだフォーカスポイントで被写体にピントを合わせると、
シャッターボタンを半押ししている間は構図の変化に合わせて
フォーカスポイントを自動的に切り替えてピントを合わせ続けます。
◆動きの少ない被写体に対して◆
自由に構図を変えながらのAF撮影が簡単にできます。


とありまして、これを信じるならば、今回裕次郎1さんにご返事頂いた内容とは、どちらかというと逆のようなのです。

取説の説明文があまり上手じゃないように思うのは
自分お読解力の無さの棚上げでしょうか??

なかなかすっきりしません…

ありがとうございました。




書込番号:10269309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/07 13:55(1年以上前)

 mariyamaniaさん、こんにちは。

 D90は持っておりませんが、D80とD300ユーザーです。
おっしゃること、非常によく分かります。3Dトラッキングの有効な使い方、
未だによく分かりません(汗)

 ただ、ダイナミックAFについては、

>【ダイナミック】
>選んだフォーカスポイントから被写体が一時的に外れてしまった場合でも、
>周辺のフォーカスポイントからのピント情報を使ってピントを合わせます。

一時的に、がポイントです。 連写中やレリーズ直前に被写体をフォーカスポイントから
若干外した時に、即時に背景やその他にピント抜けするのを防いでくれる、というもので、
大幅に外したときは無効です。あくまで一時的、な場合だけです。

一時的でも、動きモノを撮ってる時はピントの背景抜けを防ぐのに、かなり有効だと
実感しております。

書込番号:10272947

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/07 19:28(1年以上前)

D80ユーザーなので3Dトラッキング機能はわかりませんが、ダイナミックエリアAFモードでは、一時的に自分が選択したAFポイントから被写体が動いても補助的に他のAFポイントで捕捉してくれます(くれないこともあります)。
他の方も仰っているように『一時的』なものであって、常にAFポイントを変更して追いかけるわけではないのかと。ヽ(´∇`)

3DトラッキングはAFポイントを動かして絶えず決めた被写体を追いかけるためにファインダー越しのAFポイントもちょこちょこと動くのではないでしょうか?

3Dトラッキングはコンデジで最近よく聞く『顔を追いかける機能』に見た目の動作は近いのではないでしょうか?

AFの具体的な仕組みをしらないのですが、ダイナミックエリアAFモードも3Dトラッキングも万能ではないと思います。

ダイナミックエリアAFモードでもダイナミックに被写体からそらしたら、本来のAFポイントにあるところにAFしてしまいますよ(^_^;)

書込番号:10273970

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/07 19:48(1年以上前)

推測になりますが、
適したシーンとしては…
ビリヤード台を斜め上から撮るのを例にしてみると

【ダイナミック】
転がる球をカメラを振って追いかけるとき
ちょっとAFポイントから外れても頑張って他のポイントを使って捕捉してくれる
(なんか3Dトラッキングでも代用出来そうですが…)

【3Dトラッキング】
カメラは固定していて転がる球を追いかけるとき
球があっちこっち行き交っても(左右奥行きも含め)AFポイントを動かして球を追いかけてAFしてくれる

いかがでしょう?
詳しい方、間違っていたらダメ出ししてください(^_^;)

書込番号:10274061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/10/07 20:02(1年以上前)

3Dトラッキングは贅沢なだけで無用の長物と言われていたRGBセンサーを応用したもので、色を認識・補足・追随、歩いている人レベルなら造形から顔を認識するようになっています。
発売前には話題になりましたが、D3、D300で一度使って、あまり実用性が無いとわかりそれきり試していません。
D90も同じようなレベルだと思いますがどうなんでしょう。

書込番号:10274128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/07 20:25(1年以上前)

ビリヤードは例が悪かったかもしれません(^_^;)

ショットされた球をカメラを振って追いかけたり出来ないかなと(笑)

コロコロ転がる程度でお考えくださいm(_ _)m

実際、どれくらいの追尾性能があるのでしょう?
鉄道では私は結構ダイナミックエリアAFモード+AF-Cは多用します。
たまにダイナミックにフォーカス外しますが…(^_^;)

書込番号:10274208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/10/07 20:46(1年以上前)

3Dトラッキングは鳥さんには有効ではなかったです。
だから、↓のリンクのような使い方が関の山かなぁ。
測距点の赤、見難いですがこんなものです。
上の動画が該当します。
http://blogs.yahoo.co.jp/babacyan2006/53541281.html

書込番号:10274318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2009/10/07 23:05(1年以上前)

ダイナミックは走っているランナーやサッカー選手などを、フレームの中の特定の位置で収めたい時に使ってます(カメラを振ったり、ズーミングしたりしながら、「だいたい」同じフォーカスポイントで被写体を追い続ける)。このとき微妙なフォーカスポイント外しは、ま〜く40さんや、やまりうさんがおっしゃるように、近隣のポイントが一時的にフォローしてくれるものと認識してます。

3Dトラッキングは、素早い動きものにはフォーカスポイントの自動移動がまったくついていけないので、フレーム固定でその中を子供がトコトコ歩いていくところを追うとか、手持ちの風景撮りやポートレート撮りでフォーカス位置(たとえば手前にある花や人物)を決めて構図を模索するときとかに使います。



書込番号:10275150

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2009/10/08 23:51(1年以上前)

地味なスレでレスがあまりつかないと諦めていましたが、意外について嬉しいです。皆様ありがとうございます。

>ま〜く40さん

ご共感いただきましてありがとうございます。

【ダイナミック】について、なるほど分かりました。
つまり【3D】の様に、追尾してくれる訳ではないのですね?

とにかく【ダイナミック】は、その作動状況が【3D】の様に、ファインダー内で確認できないものですから、なかなか説明書の内容に実感が伴わず、悩んでいました。

要は、ちょろちょろ動く子供を撮るにはどっちのモードが良いのかな…
というところから抱いた疑問でした

ありがとうございました。


>やまりうさん

一時的・補助的なのが【ダイナミック】で
常にAFポイントを変更して追いかけるのが【3D】ですね

確かに【3D】は顔を追いかける感じに近いですね。

ホーカスポイント周辺の”色”を記憶して、追尾するのだそうです。

それにしても
>ダイナミックにフォーカス外しますが…

だから【ダイナミック】という命名だったら、と思うと笑えますね(笑)

3度に渡るご丁寧なレスをありがとうございました。



>ニッコールHCさん

【3D】の機能の目指すところや、実際の動きは確認・理解できますが
仰るように、実際にはまだ使い物にはならない感じですね

被写体とそれ以外の背景の色がはっきりと違って、かつ
被写体が、ゆっくりと右へ左へ、大きくゆれる程度に動く分には
それなりに目的は達成できていると思いますが…


>☆ババ☆さん

分かりやすい動画、参考をありがとうございました

確かに現状の【3D】では鳥などは難しそうですね

意あって力及ばず、といった感じでしょうか。
ニコンには頑張って改良を続けていって欲しいですね。



>お地蔵パパさん

簡潔に分かりやすく二つのモードの解説をありがとうございました。

メーカーにもこんな感じで分かりやすく説明書に書いて欲しいと思います。





レスがつきにくいと思っていたスレですが、終わってみれば結構レスを頂まして、
おかげで私の頭の中でスッキリしなかった2つのモードの理解が整理されました。

皆様ありがとうございました。

書込番号:10279964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Errが解除できません

2009/10/05 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 烏竜さん
クチコミ投稿数:4件

D90を買ってからまだ1ヶ月経っていません。
偶々暗い被写体を撮ったらErr警告表示が点滅してそれからはシャッターボタンを押しても
電源をOFF/ONしても警告表示が解除されません。仕方なくバッテリを一回抜いてから挿すと
警告は解除されました。
買ってから5回くらいこんな現象が発生しています。
ちなみにレンズの蓋をしたまま撮影すると100%上記現象が発生します。
やっぱりニコンサービスセンターに連絡したほうがいいですかね?

書込番号:10265074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/10/05 21:56(1年以上前)

ふつうにお店で初期不良交換でしょう。

書込番号:10265126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/10/05 22:01(1年以上前)

レンズは何でしょうか。共々交換かSCチェックか。交換が留守なしで良いです。

書込番号:10265169

ナイスクチコミ!0


スレ主 烏竜さん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/05 22:21(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。

Customer-ID:u1nje3raさん:
  カメラを購入した店じゃなくても交換可能でしょうか?

うさらネットさん:
  レンズは「AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR 」を使っています。



書込番号:10265337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/10/05 22:24(1年以上前)

烏竜さん、こんばんは。
購入後1ヶ月が経過していないということでしたら、できるだけ早くSCではなくて、販売店に持って行った方が良いと思います。
早いうちなら、交換してもらえます。(販売店にもよりますが)
1月以上となると、修理による対応になる可能性が高くなります。

書込番号:10265351

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/10/06 09:23(1年以上前)

>カメラを購入した店じゃなくても交換可能でしょうか?
それは 駄目ですね、購入店に行って下さい。
お店が 遠い場合は、ニコンSC で修理依頼に成ります(無償)。

書込番号:10267219

ナイスクチコミ!0


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/06 10:51(1年以上前)

 私のD50のErrの表示はSDカードが上手く装着できていないか、相性の不一致だったようにおもいますが・・・。

 取り説をだされて、表示パネルのページをご確認下さい。
違っていたら、ごめんなさい。

書込番号:10267485

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D90 ボディの満足度5

2009/10/06 17:04(1年以上前)

私のD90で実験してみました。
レンズキャップをしたままだとシャッターが降りません。シャッターボタンから指を離すと警告表示はすぐに消えました。
初期不良で販売店に新品と交換してもらう事をお勧めします。

書込番号:10268716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/07 19:02(1年以上前)

友人のD90もそれが発生していました(います)。

電源をOFFにしてもOFFにならないのは、電子機器の動作としてはあり得るのは分かりますが、やはりびっくりします。

その時には興味深い(と言っては失礼ですが)動きをしていて、電源は切れず、シャッターも切れないのですが、シャッターを半押しすると必ずパカッとフラッシュが開きました(^_^;)

書込番号:10273860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/08 07:22(1年以上前)

自分も時々発生します。
そのときは、レンズを付け直すと直りますので接点不良かと思っています。
過去の掲示板でもにも、接点不良との方がおられましたよ。

書込番号:10276317

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/08 08:22(1年以上前)

友人のはレンズ脱着でも復帰しなかったです(^_^;)

いろんな症状があるみたいですね〜

書込番号:10276420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/10/10 00:06(1年以上前)

烏竜さん

私も同じ様な症状でした。
購入して間もなく・・・。
必要な時に使えない悲しい現実でした。

参考になるか解りませんがその時のURLです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711145/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/ViewLimit=0/SortRule=1/ClassCD=3/#9897503

他にも同様の書き込みが数点あります。
ニコンは、伝送系に弱いのでしょうかね・・・。
SC症状確認→購入店舗交換が良いと思います。

返品も考えましたが・・・
他社の製品と比べて手になじむ事と写りが好きなので。
交換しながらでも使用を選びました。




書込番号:10284425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 烏竜さん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/10 00:34(1年以上前)

返事をくださったみなさん:
助けを求めた本人の返事が遅くなって申し訳ございません。

この掲示板に載せた次の日に店の方に電話をしたら担当者から
バッテリとレンズを付けなおしたら?という意見を聞いて両方付けなおしたら
現象がなくなりました。

無くなってラッキと一瞬思いましたが、今考えるとバッテリの問題だったかレンズの問題だったかそれともほかの問題だったかすこし気になります。

何が原因か分からないですが、これからはこんな不具合は発生しなかったらいいですね!!!ニコン、そしてほかの機種にも

書込番号:10284609

ナイスクチコミ!0


スレ主 烏竜さん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/10 00:47(1年以上前)

みなさんのお陰で僕のニコンD90がまた元気になりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:10284687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 露出が明るいのでは

2009/10/05 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:207件

続けざまにすいません。シルキーピックスでオートで露出補正をすると0.6位アンダーになります。カメラの設定を−0.7で撮影した方がいいのでしょうか。確かに私の目では撮ってだしは露出オーバーの感じなのですが。皆さんはどうされていますか。

書込番号:10265020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/10/05 21:58(1年以上前)

基準露出レベルをマルチパタンで-2/3EV、
EV補正を通常順光では-0.3〜-0.7で使っています。

書込番号:10265138

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2009/10/05 22:08(1年以上前)

ありがとうございます。安心しました。ところで今まで子供のアイコン出ていること気づいていませんでした。45歳男性です。お詫びします。

書込番号:10265217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/10/05 22:20(1年以上前)

D90->ピクチャーコントロール->スタンダードで

輪郭強調 1
コントラスト -1 
明るさ -1 
色の濃さ -1 
基準露出 -2/6

がベストではないでしょうか?

書込番号:10265319

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング