
このページのスレッド一覧(全830スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 13 | 2009年9月30日 08:04 |
![]() ![]() |
7 | 12 | 2009年9月29日 23:05 |
![]() |
19 | 11 | 2009年9月29日 09:07 |
![]() |
2 | 5 | 2009年9月27日 21:32 |
![]() |
4 | 5 | 2009年9月27日 17:02 |
![]() |
7 | 10 | 2009年9月27日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつも参考になるご意見、ありがたく拝見いたしております。
さてこの度、来年の春に友人が結婚することが決まり、
別に写真撮影を頼まれている訳でもないのですが、ここは愛機D90を巧みに使い、新郎新婦や友人のスナップ撮影をひそかにに考えているところであります。
現在の手持ちレンズは28mm2.8、30mm1.8、50mm1.4、18-50mm2.8、18-135mm5.6です。
今気になっているレンズは85mm1.8がポートレートで評判がいいので中古で探しているところです。皆さんなら、どのようなレンズを持っていきますか?
もしくは、今後の結婚式に備えて新たに購入したほうがよいレンズなど有りますでしょうか?
もう既に出た話題かとは思いますが今一度、アドバイス宜しくお願い致します。
0点

こんにちは
沢山単焦点お持ちですね、問題なく大丈夫でしょう。
書込番号:10230903
0点

レンズは問題ありませんね。うらやましいくらいです。
ほしいのはストロボかな?
書込番号:10230987
0点

28oと50oの単焦点で、大丈夫と思います。
レンズより、SB900を是非とも購入して下さい。
書込番号:10230999
1点

リキを入れずに18-135mmとSB-800/SB-900バウンスで軽く撮影。
予備に単焦点35/50mm、ノーフラッシュでしょうか。
前もって式場を踏んでおけば、別の想定もできるでしょうが。
書込番号:10231023
2点

僕もスピードライトの追加がよろしいかと思います。
SB600でも十分かと
書込番号:10231055
2点

頼まれているわけではないのであれば、私ならスピードライトを使いません。
それより、頼まれていない場合は一眼レフを持って行った事は無いです……。
それはそうと、その場合なら50mmF1.4の1本で行く気がします。
撮った後の写真をどうするかも考えて、Lサイズくらいの写真でアルバムを作るのか、フォトブックにするのか、パネルにするのか、それらによってどんな写真を撮るかも決まってくると思います。
D90なら85mmF1.8より50mmF1.4の方が使いやすいと思います。
85mmF1.8があったなら、それと18-50mmF2.8かなぁ。
書込番号:10231112
5点

私も単焦点レンズで結婚式の写真撮影に望んだことがありますが、レンズ交換の暇は殆ど無くて辛い撮影でした。
私が人情侍さんの機材で持って行くなら、D90と18-50mm F2.8、それとスピードライトです。
ストロボ撮影するならこんな本が便利かもしれません。
http://capacamera.net/mook/1860529800.html
勿論ストロボ撮影は歩留まりを上げる目的で撮影なので、ノーストロボの写真もたまには混ぜて(単焦点レンズは2ヶ位を目処にした方がいいかも)みるのもいいかもしれません。
書込番号:10231296
2点

スレ主様
18-50mm 2.8 1本で勝負。室内ですからレンズ交換は容易でしょうが、時間とチャンスが
もったいないですね。迫って、引いて体を動かして下さい。
書込番号:10231311
1点

D90+18-50 F2.8 に1票!ズーム!明るいレンズ!
内臓フラッシュが気になるのなら600か900のストロボ購入で完璧!
書込番号:10231429
1点

『新郎新婦や友人のスナップ撮影をひそかにに考えているところであります。』とありますが、実際に撮る時はひそかじゃなくて堂々と撮ることだと思います。
いろんなイベントでみてわかりますが、プロと素人の差は機材だけじゃなく、その堂々とした図図しいまで態度です。
「カメラマン」である態度こそが被写体に安心を与え、カメラの存在を消し、自然な表情を引き出します。
これが無理そうなら「カメラマン」と書いたハチマキを持参し、この際、不自然でもいいから表情を引き出してください。
それが無理そうならコンデジで普通に撮って、写真じゃなくて式を楽しんでください。
結婚式って出会いのチャンスなんでしょ?
私はそっちがいい!
書込番号:10231704
2点

1)撮影画角(レンズ焦点距離):
35ミリフィルム換算、円卓料理式(被写体から1〜2mまで近寄れる場合):
会場が自由に動ければ、出来る限りフットワークで、
・ニコン 28-105mm/F3.5-4.5D (APS-Cでは、ニコン DX18-70/3.5-4.5G相当)
・ニコン直進AF大口径望遠ズームレンズ80-200/2.8S
・50/1.4D(APS-Cなら35/2.0Dクラス) の、3本で、概略、OKかと。
・ストロボSB-800(SB-28でも可) 使用頻度 50%? (バウンス主体)
・使用焦点距離:
28ミリ(30%)、50ミリ(50%)、105ミリ(10%)、200ミリ(10%) ?
・私の場合、被写体までの距離が2mくらいまで近寄れる場合、
85/1.8Dは殆ど使わないです。
・なぜならば、50ミリレンズ1本で、1〜2歩、前進、後退すれば、
35ミリ、85ミリの代用が効くためです。被写界深度は別)
・HPの右下の雑感メモ枠(「単焦点レンズとフットワーク」、など、)ご参照。
2)事前調査:
・会場、式場の、事前調査(@スペース、A光(人工照明、自然照明)、
B壁/天井(高さ、色)、C進行プログラム、D席順、、、)が重要かと。
・立席パーティ式、中華料理(円卓)式、和式膳式(縦に奥行きが長く、列の
間が自由に動けないと、)大望遠ズームレンズと強力なストロボが必須。
3)練習:
・ストロボは事前にいろいろなシチュエーションで撮ってみて、
慣れておかないと、あたふたしたり、失敗する確率が高いかと。
・タイミング重視の人物スナップ主体にレンズ交換は非常に難しいかと感じています。
・単焦点レンズ中心なら、カメラボディを借りてでも、必要な台数のカメラが
欲しいですね。
(銀塩の場合はカメラ3台持参しています)
4)撮り方はひとさまざまです。
現場の『光』:「露出」と、「色合い」(ホワイト・バランス(WB)):
を大切に、丁寧に光を読んで、こまめに設定して、最後は、笑顔!!と、
ご自身の、知恵と工夫と努力と、
フットワーク、ポジショニング、アングル、タイミング、フレーミング、で。
いい記念の写真が撮れるように頑張ってくださいませ。
書込番号:10231838
2点

結婚式の撮影は、室内が中心で、明るいレンズが有利です。撮影は基本的にレンズを取り替えてる暇はないと思います。いろいろな意味で。また交換するとしても単焦点ではなく、標準レンズと望遠レンズの2種類がいいと思います。ただし18-135mmでは暗くて望遠の使用は難しいかと思います。私なら18-50mm2.8を持っていきます。なお、85mmはモデルと1対1になる撮影用で、D90でのスナップにはほとんど使えないと思います。ストロボはあると便利です。あと、ふたりのアップの写真は基本的にプロが抑えると思うので、周辺の写真を中心に撮るとよいかと思います。笑顔で、でも卑屈ではない笑顔で。
書込番号:10234230
1点

皆々様、早々なアドバイスありがとうございます。
やはり、使い勝手のよい18-50mm2.8をメインにストロボ購入を考えてみようと思います。
おそらくポケットには50mm1.4を忍ばせているかもしれません(笑)
のちのちD700なんかに手が届くようであれば、85mm1.8も良さそうですね。
カメラ好きにとっては、このような撮影機会は本当に楽しみなものです。
今後も、生涯の趣味として楽しんで行きたいと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:10235328
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
皆さんこんにちは。
私はこの度、ようやくデジタル一眼デビューを果たしました!
とはいっても、専門用語を聞いても???ばかりで本当にめちゃくちゃ初心者です。
こんな私にベテランの方々のご指導、宜しくお願いします!
私が購入したものは、D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットです。
で、人物風景はもちろんなのですが、私が一番撮影したいのはスポーツシーンなのです。
場所は体育館内、2階席からの撮影もあります。
俊敏に動き回るスポーツ選手を撮りたいのですが、おススメの望遠レンズはありますか?
撮影する私はコンパクトデジカメ一本のド素人です。
素人でも扱いやすく、良い写真が撮れる様なレンズがあれば教えていただけますか?
0点

AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF) はどうでしょうか?
手ぶれ補正付きですが、暗い場所では一脚等が必要かもしれませんが?
書込番号:10220923
0点

それ(D90+18-105mm)でどう写るか、やってみましたか?
体育館でのスポーツ撮影ってのは、写真の中でも最高難度に近いモチーフです。道具を用意したからって、一眼を持って日の浅い人が巧く撮れるワケがありません。
そもそも、近付かないでスポーツを撮ろうってのが難易度が高い(スポーツのカメラマン席ってのは競技フィールドの一番近くにあるでしょう?)、屋内の撮影ってのが難易度が高い(写真を撮るには明るくないのでシャッター速度が稼ぎづらい)、暗いクセにフラッシュが焚けない(競技の迷惑)。
一眼レフは、素人を巧くしてくれる魔法の小箱じゃありません。色々機能が付いてきて「撮りやすく」はなりましたが、道具だけ用意すればいい写真が撮れてくれる訳じゃないんです。
一応書いておくと、室内スポーツの定番なら、VR70-200mm F2.8Gかな。
ただ、学校の体育館〜公営スポーツセンターレベルなのか、競技施設(東京や大阪の国立体育館など)なのかにも拠りますし、競技自体にも拠りますし。柔道のような格闘技なのか、バスケットやバレーのようなコートが大きい球技なのか、卓球のように大きな動きが無い競技なのか、室内陸上のなのか。
どれにせよ、カネとウデは必要ですけど。ようやく算数ってのもがあると知った子供に、因数分解を近いさせる事はできません。初心者だからって相手(被写体)は手加減してくれません。
書込番号:10221036
3点

暗い体育館での動きまわるスポーツ撮影は、
かなり難しいシチュエーションです。
できるだけ明るいレンズ(F値の小さなレンズ)を
使わなければ、被写体ブレで全滅となりかねません。
VRは手ぶれを補正してくれますが、被写体ブレには
何の効果もありません。
素人でも取り扱いやすく、写りの良いモノということですが
値段は高いですがVR70-200mmF2.8とかを検討された方が
近道だと思います。
書込番号:10221103
0点

>私が一番撮影したいのはスポーツシーンなのです。
>場所は体育館内、2階席からの撮影もあります。
1.レンズ焦点距離:35ミリフィルム換算では、D90の焦点距離は1.5倍になります。
・要望されているのを実感していただくために、頭の体操として、撮影位置での、
・被写体からの距離と、
・必要なレンズの焦点距離と、
・撮りたい被写体の範囲(全身、上半身、顔)と、
の関係は、表にしていますので、ご覧くださいませ。
・HPの右下の雑感メモ枠のフォトメモ(「被写体とレンズ焦点距離」など、)
・全身を撮りたいときは、被写体から30m離れていると、
35ミリフィルム換算で
300ミリクラスのF2.8クラスの大口径望遠ズームレンズが必要になります。
上半身ならその倍、顔なら、さらにその倍の焦点距離のレンズとなります。
(ただし、D90のAPS-Cの場合は、焦点距離が1.5倍になるので少し助かります)
・VR70-300ミリでもいいですが、被写体ブレが起る可能性があります。後述。
当然ストロボを炊くこともダメかと思います。禁止でしょうし光も届かないと。
・いかがでしょうか。被写体からの距離が遠いと、随分大望遠ズームレンズが
欲しくなるかと思います。
2.シャッタ速度:
・次に、被写体の激しい動きを一瞬止めた写真を撮りたいのか、により、
被写体ぶれ、に気をつける必要があります。
・人間の歩いたり、顔の動きひとつでも1/250秒以上のシャッタ速度でないと
被写体はブレます。動きが速ければ速いほど、速いシャッタ速度で
撮る必要があります。
・ISOの値を上げるか、明るい望遠レンズ(大きい、重い、高い)が
欲しくなります。
・どこかで妥協する必要がでてきます。
3.露出とは:
・フィルム時代、晴天で、ISO400のフィルムのとき、
露出は、「センパチ」(シャッタ速度:千分の一秒、絞り値:f8.0)
とフィルム箱に書いてありましたが、その露出を「EV値」と呼びます。
・解答は複数あります。
その関係を理解するのに、先ほどのHPの「EV値とは」をご参照ください。
・同じ露出(EV値)で、シャッタ速度を上げたいときには、絞り値を開く必要があります。
つまり、水を水道の蛇口から注いで200ccのコップに一杯にするためには、
蛇口を開くと早くコップに水が満杯になるのと同じ理由です。
・レンズで開放絞りの明るくできるレンズは、大きい、重い、高いのレンズです。
・多分、実感が沸かないかも知れませんが、お手持ちの機材で、
近くの被写体でも換算して、お試しくださいませ。
・皆さまが撮るのは難しいご要望ですよとの仰っているのが少しでも理解できれば
幸甚です。しかし、被写体にできるだけ近づけばいいので、知恵と工夫と努力で
頑張ってくださいませ。
書込番号:10221651
2点

皆さん、このド素人のためにお返事くださりありがとうございます!
「素人でも扱いやすく、良い写真が撮れる様なレンズがあれば・・・」なんて甘い考えを抱くこと自体、
とんでもなーい考えなんですね。
とても細かく説明して下さって本当にありがとうございます。
まずはマニュアル本を熟読し、専門用語を良く理解して、現時点でのカメラを良く使いこなせるようになってから
望遠レンズの購入を考えようと思います。
せっかく色々教えていただいても???では、話にならないですもんね。
でもたぶん輝峰さんの仰るとおり、、明るい望遠レンズ(大きい、重い、高い)レンズが必要になりそうです。
しばらくは少しでも綺麗な写真が撮れるよう精進し、その間にせっせと購入資金をためようと思います^^
皆さん、どうもありがとうございました!
書込番号:10221796
0点

この写真のクオリティーでOKであれば、シグマAPO70-300F4-5.6(約2万円)で撮影できますが・・・。
OKであればその撮影方法を説明します。
写真はやっぱり機材ですが、工夫でもある程度は写真を残せます。
まあ、とは言ってもやっぱりVR70-200F2.8(U)とかには適いませんが、ちょっとやってみるという感覚だったら初期投資は最小でいいかもという提案です。
書込番号:10222231
1点

横からすみませんm(__)m
このレンズでも十分明るく写るんですねぇ。勉強になります。小学校や町の体育館でも撮れますか?
純正と遜色無しでしょうか?AFスピードとかも、どうなんでしょう?よろしければお教えくださいm(__)m
書込番号:10223594
0点

>おたんこ侍さん
ridinghorseさんが紹介された70-300mmの事でしょうか?それとも、KITの18-105mmでしょうか?
「撮れるか、撮れないか」だけなら撮れます。ただ、撮る為には道具の使い手の工夫(という程のものではないですが)が必要でしょう。
70-300mm F4-5.6のような汎用ズームでしたら、目一杯感度を上げる必要はあるでしょうし、暗めに記録されたデータを調整して明るい写真にする技術が必要になる事もあるでしょう。AFにしても、まったく効かないという事は無いでしょうが、当てにならなくなる(=MFが必要になる)場合もあるかと思います。
18-105mmなら、それに輪を掛けて「思ったとおりの大きさに記録されない」という事もあるでしょう。となると、撮影後にトリミングをする事になります。
上記のような作業・・・画像処理・・・を極力劣化させないでやるハンドリングとソフトが必要になります。
どちらにせよ、道具を用意して被写体にカメラを向けてポンっ、という撮って撮りっぱなしで「わぁ、綺麗。さすが一眼」という風にはできないでしょう。道具が力不足なら、それを工夫で何とかする(もちろん、どう転んでもできない物はできないですが)のが写真です。
撮れるか撮れないかで言えば、「シャッターを押した以上、故障してなければ何かしらデータは残る」でしょう。それを上記状態で「カメラを向けてシャッターを押すだけ」でできるかどうかは別問題です。
ridinghorseさんの写真。競技場レベルの明るい体育館で、ですからそれよりも暗い公営体育館や学校の施設などでは、いかな感度をD70sより上げられるD90でも厳しいかな?やってみなければ(もしくはロケハンして明るさを確認しなければ)判りませんが。
口径の小さい汎用レンズで明るく撮るには
・感度を上げる
・シャッター速度を落とす
で露光は稼げます。ただ、スポーツなど動き物を撮る為にはシャッター速度を落とせませんから、難易度が高くなる&大口径レンズが必要になる、のです。
口径比F1.4のレンズでも、露出自体がアンダー(ISO感度が足りてない or シャッター速度が速すぎる)な写真は暗く描写されます。F4-5.6などの小口径汎用レンズでも、露出が足りていればちゃんと明るく写真は写ります。
書込番号:10231922
0点

おたんこ侍さん
EXIF情報からも分かるように、
・機材はD70s、(ちなみにレンズはシグマのAPO100-300F4ですが以下の理由でシグマAPO70-300F4-
5.6(約2万円)で撮影できるとしています)
・シャッター優先モード:1/250
・絞り5〜7.1位の深絞りになるようにISOを調整(今回はISO800でしたが、何故か価格コムでは表示されま
せんでした)
・絞り5〜7.1位の深絞りになるようにRAW撮影で露出補正-2までを目処に(今回は-1.7)調整して撮影
し、現像時に適正露出に戻す。
です。
>小学校や町の体育館でも撮れますか?
D90はISO3200の写真も何とかみれるという噂なので、上記よりも2段分感度を上げられるので撮影出来る可能性は高くなると思います。
>AFスピードとかも、どうなんでしょう?
AFは上記の撮影ではMFの置きピンです。
ただ遠い場所の小さな動きをAFするだけだから、多分AFも大丈夫でしょう。
ばーばろさん
解説ありがとうございました。
書込番号:10232206
0点

ばーばろさん、ridinghorseさんありがとうございますm(__)m
持っているレンズは18-105です。
〜300くらいのレンズが欲しいのですが、暗い?とかAFスピードは?とか考えてました。大変勉強になりました。
そこで、また質問で申し訳ないのですが、〜300までのレンズならニコン、シグマ、タムロンではどれが使い良いのでしょうか?コストパフォーマンス等教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:10232462
0点

>おたんこ侍さん
コストパフォーマンスで言ったら・・・70-200mm F2.8VR2+1.4テレコン?
パフォーマンスが格段に良ければ、高額なペイでも納得できる範囲なら構わないって事でしょう?コストパフォーマンスって事は。F4通しの300mmズームが無い(一応、SIGMAには100-300mm F4があるにはあるけど)以上、ニッパチの200mmズーム+テレコンってのが一番「コストパフォーマンス」としてはいいでしょう。なにせ、200mmまではF2.8で使えるんだから。
何がしたくて300mmのレンズが必要なのか。どこまで道具のフォローを使い手ができるのか。道具を他人に訊くレベルなら、とりあえず純正のVR70-300mmでいいんじゃネ?300mm(35mmフィルム画角換算で450mm)って、普通の人が手ブレ補正無しで扱える焦点距離じゃないもの。
SIGMAがやっとOS付きの300ズームを出したけど、現状の販売価格なら純正の方が安心料を考えれば高くないでしょう。描写も定評あるし。
安く上げるならridinghorseさんが紹介したSIGMAの70-300mmはベラボウに安いし、条件さえ揃えられるなら55-200mm F4-5.6DC+テレコンでも写真は撮れる(↑程度の写真)。
体育館のスポーツじゃないけど、パパ・ママさんカメラマンが息子の少年野球を撮りたいって感じの、よくここ(kakaku.com)で訊かれるシュチュエーションにした写真ですけど、こんくらいならカネなんかかけなくても「撮れる」事は撮れる。EXIFが消えちゃってるけど、D70ですよ、これ。自分で撮ってて「ムチャ振りだよなぁ、これ」とは思っていましたが・・・ゆえに、道具を訊くような人には薦めないですけど。
きっかけもヒントも例もすでに挙げられてるんだから、あとは自分で考えましょうよ。私が昔、競馬の写真にハマってた時(もちろん、フィルムで撮影)に500mm F4.5のレンズを買うのにすっげぇ勇気と覚悟が要ったんだよ。通販もヤフオクも無かったし、ディスカウントだってそう多くなかった。新宿のヨドに通って価格交渉を重ねて、やっとこさ買ったのが230,000万円ちょい。
今はひょいとその画角が買える(300mm×1.5で画角換算450mmでしょう?)んだから、恵まれてるのか考え無しでやれるようになったのか。。。道具が良くなって、気軽にできるようになった写真だけど、気楽にはできんのよ、今も昔も。
書込番号:10233637
1点

ばーばろさん ありがとうございますm(__)m 了解です。70-200mmF2.8はいつかは…ってヤツですな。価格以上の物なんでしょうねぇ。
書込番号:10233937
0点



デジカメ一眼レフを買おうと思い、ニコンのオンラインショップを覗いていたら、「ようかん」が売っていました^^
どうして、ようかんを売っているのでしょうか?
誰か教えて下さい!
3点

食べてみられればわかると思います
BY ニコン コンシューマープロダクト販売部次長(羊羹統括) 竹下孝三郎(仮名)
書込番号:10226940
6点

かお★かおさん こんにちは
思わず笑ってしまった疑問・・・以前同じ疑問を調べた事があり 失礼しました
ウィキペディアで「ニコンようかん」で調べるとわかります。
ちなみに 姉妹品的なものもあったそうですが どれも名機みたいですよ(苦笑
書込番号:10226952
3点

>ニコン羊羹
過去に、沢山書き込みが有ります(^^
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83j%83R%83%93%97r%E3%BB&BBSTabNo=6&PrdKey=&act=input
書込番号:10226966
2点

こんにちは。
羊羹は、小豆を煮込ん(ニコン)で作りますので・・・その関係かと。
いう訳なくて、ウィキペディア見て納得しました。
>近年では本体サイズの小型化によりハンドリングを大幅に向上させた
>ニコン一口ようかんが開発された。(Wikipediaより)
本物のカメラのほうも見習ってほすい。
書込番号:10226981
2点

kawase302さん
zop_qroさん
robot2さん
おもさげねがんすさん
お早い、ご返答感謝です♪
まず撮影前に、ニコンようかんをカメラの上に置き、
よい画が撮れますように・・・と祈願してから、撮影するのが
ニコン通なのですね?
良い画が撮れたら自分へのご褒美として、はじめて食するのが許されるのですね?
大変よくわかりました!ありがとう御座いました*^^♪
書込番号:10227050
0点

何かの不具合が合った場合に、お詫びの品に準備しているのかも?(まさか?)
書込番号:10227569
1点

D3以上の機種には標準で付属させて欲しいです。
書込番号:10228481
1点

オンラインショップで買い物するときに、たまに頼みます
美味しいですよ
師匠カメラマンの喜寿にプレゼントしたら喜ばれていました
書込番号:10228498
1点

ワテ、ほんなんよう買わんわ。ようかんで食べいやぁ〜
美味しいの?
アマ過ぎるようかんはアマリ好きじゃないけど祇園の某老舗はウマイ、さすがプロ(笑)
書込番号:10229254
0点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
デジイチデビューしたばかりのsyaitaです。
初のデジイチということで毎日触りまくっています。
AUTO撮影時のことなのですが、シャッターを押してもなかなかきれません。
室内で撮っているのですが、前はそのようなことがなかったと思います。
シャッターを押すとすぐに、モニターで確認できまずに、
ワンテンポおいた感じで表示されます。
シャッタースピードは以前撮影した時と同じ1/60秒と情報表示されております。
なかなかきれないと感じるのは自分の問題でしょうか。
それともなにか変な設定をしてしまったのでしょうか。
どなたか教えてください。
0点

シャッターが切れないってカシャッってならないってこと?
露出ディレイがONになってるとか?
ライブヴィーでAFが遅いとか?
よく状況が分かりませんね。
書込番号:10222821
0点

○ DX18-105VRのAF動作が鈍いです。それでしたら仕方ありません。
○ 自動エリアAFモードの時に、AFが僅かに遅いです。一点か、MFにしたら速いです。
○ メニューのd10をチェックしてください。露出ディレーになってないかを。
書込番号:10223118
1点

>なにか変な設定をしてしまったのでしょうか。
リセットすれば、すべての設定が規定値に戻ります。
詳しくはマニュアルをご覧下さい。
書込番号:10223165
1点

>うる星かめらさん
ありがとうございます。
露出ディレーになっていました。
OFFにすることで問題なくなりました。
>神玉ニッコールさん
そんな機能があったんですね。
マニュアルに書いてあるのを確認しました。
takutaさん、R38さんもありがとうございました。
書込番号:10223575
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
質問させていただきます。
セットに付属されているレンズと、AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
は同じものでしょうか?
また違う場合には、どれだけの性能の差、写真の差があるのでしょうか?
0点

☆ババ☆さん
早急な御回答ありがとうございます。
同じであるならば、セットを購入することにいたします。
書込番号:10220409
0点

このレンズとの組み合わせが、割り引き率が高いようですね?
書込番号:10220524
0点

NIKONにかぎらず、レンズ単体+ボディと、レンズキットの価格差を見ると、
なにかを単体で買う時、なんかボッタクラレているような気がします・・・・・・・・。
わたしだけ?
まさか、レンズキットが原価割れ販売でもないでしょうに。
書込番号:10221662
0点

くさもさん>>>>>
『同じであるならば、セットを購入することにいたします。』って、宣言してるひまあったら買いにいって来い!!!
とても律儀で微笑ましいですね〜♪
D90に18-105VR。
まぁ、間違いないでしょう。
望遠は70-300VRが一押しぃ!
書込番号:10222054
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

ひょっとして、ですが。
室内とか光量不足で、シャッター速度優先にして高速シャッターを
切った場合、露出不足で真っ暗になるという事でしょうか。
書込番号:10219726
1点

撮影されてる場所が恐らく暗いのでしょう。たぶん室内かと
露光が足らないと暗くなります。
晴天の日に屋外なら4000分の1秒でも写るはずです。お試しください。
例えとして
暗い部屋でも目を凝らして見ると見えてくるでしょ?暗ければ一瞬では見えないそんなニュアンスです。
書込番号:10219730
1点

その時にAモード(絞り優先)にして絞り開放でも撮られたらシャッター速度はどのくらいになりますか?
多分1/4000秒なんて高速シャッターとは程遠いスローシャッターになっているのではないでしょうか?
だとしたら明らかに光量不足ですから1/4000にして真っ暗になるのは当然です
書込番号:10219835
1点

『これって大丈夫ですか』
場合によります。
室内で暗い物体に向けて撮影したのなら、露出不足になるので真っ暗、もしくは何か写っていてもかなり暗くしか写らないのが正常です。逆にこの条件で何か明るく写っていたのだとしたらそのほうが異常で故障しているのだと思われます。
一方で、非常に明るい物体(たとえば直射日光の当たっている白い壁など)をこの条件で撮影して真っ黒なのだとしたらこれは異常です。この条件なら少なくとも何かしら写っていなくてはおかしいです。
※なお、太陽にレンズを直接向けて撮影することは絶対にやめてください。故障の原因になります。
書込番号:10219838
1点

お早うございます。
ファインダ内表示に、シャッタ速度4000と絞りLoと出ていませんか。
設定シャッタ速度では光量不足で暗くなることを示しています。
因みに1秒設定で空へ向ければ、シャッタ速度1"と絞りHiと表示され想定外に明るくなります。
絞り値のLo-Hiは、制御範囲超過を示します。
書込番号:10219963
1点

適正露出で最速のシャッター速度を出すには、絞り優先モードで絞り開放にすることです。
書込番号:10219992
1点

適正な露出(=明るさ)で撮るには、シャッタースピードと絞り値、その時のISO感度が適正で無ければ成りません。
S モードは、シャッター優先ですから、絞りを変化させて適正露出にしますが(ISO 感度は変更していませんから)、
お使いのレンズの、開放F値でも適正露出に成らない!そんな状態です。
この ISO 感度、シャッタースピード、絞り値の関係は、こちらで遊んで見て下さい。
露出決定を体験
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html
書込番号:10220305
1点

すでに皆さんが適切なアドバイスをされていると思います。
先ずは、ファインダーをのぞいて「シャッタースピード」と「絞り」と「露出インジケーター」の表示の確認を・・・
うさらネットさんのアドバイスにある通り・・・絞りの値に「Lo」と表示されていて露出インジケーターがマイナス(-)側に振りきっているなら・・・真っ黒に(真っ暗)に写るのが当たり前です。
「露光不足」=写真が適正な明るさに写るための「光量」が不足している事。光の量が一定の場合、光をフィルムや撮像素子(CCD&CMOS)に当てる「時間(露光/感光時間」が不足している事。。。
つまり・・・室内撮影のように光が乏しい状況では、無理矢理速いシャッタースピードに設定する=露光時間が短いと・・・露光不足で写真に映像が映らなくなります。
写真に映像が写るためには、丁度良い「光の量」とその光を「適切な時間」でフィルムや撮像素子(CCD&CMOS)へ当てる(照射する)必要がある・・・と頭に入れておくと良いでしょう♪
なので・・・光が豊富に存在する晴天の昼間・・・屋外での撮影でそーなるのであれば。。。
故障の可能性があるし。。。
光の乏しい(人間の目には明るく見えても、カメラ君にとっては暗闇同然の)室内撮影では、1/4000秒なんて短い露光時間では・・・映像が写らないのは当たり前。。。
1/2秒〜1/15秒位のスローシャッター(長い時間)で無いと・・・感光してくれません。
書込番号:10220470
0点

こんにちは。
すでに、皆さんが指摘されているとおりだと思いますが、できれば、同じ状況で、シャッタースピードを少しずつ変更して撮影して、比較してみてください。皆さんの仰っていることの意味が理解できると思います。もし、それで、1/2000で綺麗に撮影できて、1/4000で真っ暗なら、何らかのトラブルが発生している可能性が高いので、購入店なり、サービスセンターなりにご相談ください。
書込番号:10220796
0点

みなさんへ
本当に適切なアドバイスありがとうございます!
まだ買ってからそんなにわからなかったのですごい参考になりました。
少しずつですがカメラの使い方がわかりはじめましたがまたわからないことがあったらまた質問させていただきます!
本当にありがとうございました。
書込番号:10221530
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





