D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(13152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全830スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
830

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

価格変動

2009/09/17 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:6件

ニコンの各種ボディの値崩れが激しいですね〜D90、D700、D300S、D5000などかなり価格が下がっていますが、やはりキャノンの7Dの発売の影響でしょうか?
ニコンの次なる手は・・・・

書込番号:10169442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2009/09/17 21:26(1年以上前)

>ニコンの次なる手は・・・・

ガマン・・・じゃないでしょうか(^^;)

書込番号:10169501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/17 21:55(1年以上前)

ニコンの次なる手は・・
レンズのリニュアルとD3の後継機、D700の後継機の発表で迎え撃ちます

書込番号:10169712

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/09/17 22:47(1年以上前)

  ニコンの次なる手は・・・・

    D700の小型軽量判!! 600g以下!! 

      余計な機能(動画、高速連写、等々)は不要。ただし旧レンズは測光可。

書込番号:10170050

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/17 23:21(1年以上前)

ペンタの向こうを張って、
D700xフルカラー全24色なんてどうでしょう?

書込番号:10170325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/09/18 06:08(1年以上前)

>☆バンビーノ☆ さん
レンズのリニュアルとD3の後継機、D700の後継機の発表で迎え撃ちます

D3の後継機のD3Hは噂されてますね、この辺は来年あたりでてくるかもしれないですね。
レンズはどんどんナノ+VR2にかわっていくんでしょうね。
早くみたいです。(*^_^*)

書込番号:10171424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/09/20 09:14(1年以上前)

Nikonさん!スピードライトもお願いします。。。

書込番号:10182071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラでの設定とViewNXで色が合わない

2009/09/16 18:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:323件
当機種
当機種

撮りっぱなし

ViewNXで現像

お世話になります。
以下の内容でニコンにも問い合わせ中ですが、こちらのほうが良い答えを出していただけそうな気がするのでよろしくお願いします。

カメラの設定と同じ条件で現像をしても同じ色になりません(元データより赤くなります)、色を合わせるにはどうしたらよいのでしょうか?ちなみにViewNXのカラー設定はNksRGB.icmというのになっています。
Capture NX2(試用版)でも同様の現象になります、こちらのプロファイルはNikonsRGB 4.0.0.3001となっています。

以上がニコンに質問したメールの内用です。
撮りっぱなしで補正しないで済むようにピクチャーコントロール設定をしたいのですが、自分の中で基準となる物があやふやになってきてしまって(モニターも良い物ではないので狂ってるかもしれないし・・・)迷い道に入ってしまいました。

画像添付してみました、撮りっぱなしの方も既に赤いように思えるのですが皆様のモニターではいかがでしょうか?(ウィンドウズのビューワーではそんなでも無いのですがViewNXやフォトショップなどで開くと赤く見えます)
キヤノンのピクチャースタイルエディターみたいに特定の色域だけ調整できると良いのですが、ピクチャーコントロールユーティリティーだと全部が動いてしまって困っています。

文章が下手でややこしくなってしまいましたが、ようするに撮りっぱなしでOKのピクチャーコントロールを作って、ソフトでは露出補正だけをしたいのだけど、良い設定が作れないしソフトを通すと色まで変わっては困るなあという事なんです。





書込番号:10163250

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/09/16 18:51(1年以上前)

もうしわけないですが、完全に同じ画像にみえます。
ダウンロードしても同じ色ですね。
フォトショップで開くとiccプロファイルがないと出ます。

両ファイルとも、iccプロファイルが埋め込まれていません。

なお、iccプロファイルによる色管理に対する知識量がどれくらいあるのか…
ここでiccプロファイルのことをすべて説明するには複雑すぎますので、どうかまずは書籍をごらんになる等
お願いしたいです。

書込番号:10163326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/09/16 18:56(1年以上前)

…と、かいておきながら
何度もなんども見比べると、ほんとにビミョーーーに色が違うような…気もしてきました。
うーん、、、?
スレ主さんは、どのレベルまでの正確さを求めて居るんでしょうか?
数値レベルで、たとえばR255がR253になってしまう、みたいなくらいのレベルでしょうか?

書込番号:10163349

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/16 19:02(1年以上前)

拝見しましたが、これは同じ色と言って良いと思います。
純正ソフトで RAW→JPEG最高画質の場合、カメラででのJPEGより画質が良く成りますが
その差はこの1024Pixのサイズでは判然としないですね。

書込番号:10163386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2009/09/16 19:06(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん
早速レスありがとうございます、フォトショップなどで2枚重ね合わせた後に画像を切り替えてみると結構色が違うんですよ。
目立たない絵柄なら問題ないレベルだと思うのですが青が赤に見えるのはさすがに許せないという程度のこだわりです。
iccプロファイルについては判っていたつもりなのですが、最近判らなくなってきたところです、ところでCustomer-ID:u1nje3raさんの目にはこの画像の色はどう写りますか?自分のモニター自体ももしかしたら赤いのではないか?と思いまして・・・一応カラープラスとかいうものでキャリブレーションはしているのですが・・・

書込番号:10163405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/09/16 19:07(1年以上前)

提示されるデータがオリジナルじゃないので何とも言えませんが・・・

添付された写真をダウンロードしてウチのPhotoshopで見たときに
左の写真
R 109・G 134・B 174 / C 68・M 49・Y 14・Bk 1
右の写真
R 110・G 135・B 175 / C 67・M 48・Y 13・Bk 1
(ともに左上隅を基準点に縦400・横300地点)

ですけど・・・この色の差を「違う」って言える目って凄いですね。

書込番号:10163410

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/16 19:29(1年以上前)

追申
カメラの設定ですが、色空間はどうなっていますか?
その下の、「画像を開くとき埋め込みプロファイルの変わりに使用する」はどうなっていますか?

先ずは、PCモニタのカラープロファイルを、Nik Winmoniterにして見て下さい。
ViewNXの、標準RGB色空間はデフォルトのNKsRGB.icmでOKです。
NX2も、デフォルトですのでOKです。

書込番号:10163517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/16 19:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

撮りっぱなし

ViewNXで現像

2枚重ね

色空間をグラフにしてみました。
1枚目、2枚目はそれぞれの画像、3枚目はライン色を変えその2つを重ね合わせた物です。
微妙な差があり、この違いを見分けられる方も存在します。
ただ、通常では差は感じられない、また1枚づつ出されたらどちらか解らない
程度の誤差です。

書込番号:10163569

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/16 19:46(1年以上前)

むむむ

青が青く見える・・・

書込番号:10163602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D90 ボディの満足度5 NIS 

2009/09/16 20:08(1年以上前)

OSはVistaですかXPですか。

書込番号:10163722

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/09/16 20:21(1年以上前)

Firefox 3.5 のタブで両画像を開いて切り替えながら見比べましたが、私の脳は同じ画像と認識しました。

お使いのディスプレイの輝度や色のむらが大きくて、2つの画像を並べて表示すると違った色に見えるだけではありませんか?
こちらであれば、私の安物ディスプレイでも確認できます。(画像の問題ではなく表示環境の問題)

書込番号:10163788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D90 ボディの満足度5 NIS 

2009/09/16 20:35(1年以上前)

XP+ビューアならこの辺はどうでしょうか。

http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html#CMSwork_Application

書込番号:10163874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/16 20:44(1年以上前)

ちょっと待って下さい。
これ、まさかと思いますがRAWとJPEG出しの比較とかって落ちじゃないですよね?
もしそうなら情報量が違いすぎます。違って当然ですよ。
少なくとも今現在、RAW画質=JPEG画質という機種は存在しません。
色合いをそれぞれの赤、青など単色で調整したいのならPhotoshop Lightroom 2など現像ソフトで出来ますが
それでも1枚づつの調整になり面倒です。

>撮りっぱなしでOKのピクチャーコントロールを作って、ソフトでは露出補正だけをしたいのだけど、
良い設定が作れないしソフトを通すと色まで変わっては困るなあという事なんです。

WBを調整して下さい。

書込番号:10163917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/09/16 21:00(1年以上前)

Photoshopで開いてレイヤーで切り替えながら見ましたが、色よりも明るさが違うように思いました。
右がほんのちょっと明るい。でもよ〜く見ないと見分けがつかない程度。
それよりPhotoshopとブラウザであまりに色が違うので驚きました。
Photoshopを基準にするとブラウザは赤かぶりしてる感じ。

書込番号:10164032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D90 ボディの満足度5 NIS 

2009/09/16 21:22(1年以上前)

>Photoshopとブラウザであまりに色が違うので驚きました。

それはこの辺と関係はないでしょうか。

http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html#CMSwork

書込番号:10164178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/09/16 21:25(1年以上前)

機種不明

左上の雲

わかりやすい部分を拡大してみましたが…
会社のキャリブレーションされたモニタでも
相当に目をこらさないと差が分からないです。
ピッカーで拾うと、たしかに片方の画像は、R値が2〜3くらい高いかも。

もしかすると、家電パソコンの強烈にコントラストが強いモニタなら、
よく見えるのかも知れません…

書込番号:10164207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/09/16 21:35(1年以上前)

まず、ここの画像投稿で貼付ける際にICCが埋め込まれていたとしても無視して変換されます。
で、二つの画像に差がないことから、問題はもーりんまんさんのカラーマネージメントの環境だとわかります。
ウィンドウズのビューワーはカラーマネージメントに非対応。
ViewerNXはカラーマネージメントに対応。
キャリブレーションをしたというディスプレイが怪しいですね。

>先ずは、PCモニタのカラープロファイルを、Nik Winmoniterにして見て下さい。
ViewNXの、標準RGB色空間はデフォルトのNKsRGB.icmでOKです。

これをすれば、カラーマネージメントシステムは何も変更しないはずなので見た目の問題は解決すると思います。
ディスプレイはキャリブレートとともにモニタプロファイル作成を行い、適切に設定してあげてください。

書込番号:10164289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件

2009/09/16 22:04(1年以上前)

皆様多数のレスありがとうございます。
robot2さんプロファイルは撮影の際に埋め込まれていると思っていたものでViewNXではチェックをはずしておりました、それからrobot2さん・kuma_san_A1さんがおっしゃっているNik Winmoniterが見当たらないのですがNKMonitor_Win.icmと同じでしょうか?これを適用してみたらかなり赤みが取れました、しかし(まだ確認していませんが)以前使っていたキヤノンのデータに悪影響は無いのでしょうか?
やはりモニターキャリブレーション(モニター性能も含めて)に問題ありなのでしょうか?

>ディスプレイはキャリブレートとともにモニタプロファイル作成を行い、適切に設定してあげてください。

カラープラスでキャリブレートするとColorPlus.icmというのが作成され規定になるのですがそれだけでは不十分ということなのでしょうか?今まで何か色が変だと思いながらも機械で測定したのだから原因は他の部分なのではないかと悩んでいました。

書込番号:10164501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/09/17 00:13(1年以上前)

機種不明

整理しますが

・ディスプレイプロファイルは、まずは購入したモニタの付属CD-ROMに入っているはず。
 私のモニタはS2110W(EIZO)ですが、入っていました。
・そのプロファイルを開始点として、キャリブレーターなどで補正をおこなう。
 ただし、それが出来ないキャリブレーターの場合、ゼロから補正をおこなう(付属CD-ROMのデータを使わない)
・そうやってキャリブレーターが作成した、プロファイルを(ここではhogehuga.iccとする)
→そのパソコンのOSの環境設定などで、画面表示にhogehuga.iccを指定する。
 キャリブレーターを使ってる場合、それのソフトが勝手にやってくれてるかも
→画像処理ソフトなどで、モニタのプロファイルを指定する欄があれば、それらすべてに、hogehuga.iccを適用する。
ここまでがモニタ設定。

→画像処理ソフトなどで「画像に埋め込まれたiccプロファイルを使用する」ように設定する。
 カメラは埋め込みをおこなっているので、通常はこれで問題ないはず。

※Photoshopの場合
カラー設定...のなかに「モニタのカラー設定に合わせる」があるはず。

モニタのiccプロファイルと、カメラのiccプロファイルを
どこに適用させるべきか迷うと思いますが、
カメラの写真の画像のiccプロファイルは、画像の中に埋まってるんですから、
アプリケーション側の初期設定画面で指定すべきなのは、モニタのほうだと思います。
そして、画像に埋め込まれているiccプロファイルを使用する設定にすればいいはずです。
ViewNXであれば、「画像を開くときに、埋め込みプロファイルの代わりに使用する」のチェックは外す事になります。
※デフォルトのプロファイルというのは、iccプロファイルがまったく埋め込まれていない画像に遭遇したとき
かわりにつかわれるプロファイルの事だと思います。

■アプリケーションは、画像に埋まっているiccプロファイルと、モニタ用に作成されたiccプロファイルを比較し
差分を検出して、画像をモニタに出力する際に補正をかけていると思います。

…間違ってたらどなたか指摘を…。

書込番号:10165559

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 Mr.Xの写真館 

2009/09/17 01:40(1年以上前)

すみません、難しい事はわかりませんが、どっちも一緒ですね。
私の目には青から赤になどそんなに変わる色の部分は見当たりませんでした。
OSは評価版のWindows7です。安物のモニターですが、キャリブレーションは行っています。
ただ、キャリブレーションが狂っていても、狂ってるなりに色の変化は判ると思います。

書込番号:10165990

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/17 09:59(1年以上前)

>Nik Winmoniterが見当たらないのですがNKMonitor_Win.icmと同じでしょうか<
はい 同じです、省略して書きました、すみません。
要は モニタ、画像調整ソフト、ビュウワーのカラープロファイルを合わせる事が先ず大切です。

>robot2さんプロファイルは撮影の際に埋め込まれていると思っていたものでViewNXではチェックをはずしておりました<
この チェックは、デフォルトでは外れています。
カメラの カラープロファイルを、今一度sRGBを確認してください。
これで有れば、チェックが外れていても大丈夫です。

大事な事は
RAW+JPEGで撮って、両方の色が純正ソフトで一見して、違う事は絶対に有りません。
データは 正常ですので、他の事を疑って下さい。

書込番号:10166882

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 不良?

2009/08/27 10:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:20件

少し前から、本体の調子がおかしいです。撮影した画像が消えず、液晶画面に表示されたままで、電源入りきりしてもその状態が改善されなく、再生ボタンがきかなかったりとおかしな状態になっています。

取扱い説明書をみてリセットやバッテリーの取り外し等したりしますが症状は改善されません。

撮影自体は出来ます。ただ各種設定が出来なかったりして旅先で大変困りました。
どなたか同じ症状が出た方いらっしゃいますか?

近いうち修理に出そうと思っています。

書込番号:10056540

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/08/27 10:59(1年以上前)

メディアカードやレンズを変更しても同一症状ですか。
私の個体は、いかがわしい症状なしで順調です。

書込番号:10056654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/27 11:02(1年以上前)

メディアカード、レンズともに差し替えたりしましたが症状変わらずです…

ただ、その状態で使用し続けるとたまに正常に戻りますが、また症状は出てきます。

書込番号:10056664

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/27 11:08(1年以上前)

背面液晶の 表示時間は、変更出来るのですが、パワーオフ時間が10分とかに成っていませんか?
シャッター半押しで、オフの状態に成り、撮影モードに成りますがそうなりませんか?
もし この二つに該当しないのでしたら故障です。

書込番号:10056688

ナイスクチコミ!0


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/08/27 11:48(1年以上前)

再生ボタンが押したまま戻ってきてないとか?

書込番号:10056837

ナイスクチコミ!0


oknamoさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/27 12:21(1年以上前)

経験と勘から症状を判断すると「たまたま」「偶然」なったようには思えません。
何かしらのハード的な要因があってそうなっている気がします(わかりやく言うと不具合または故障です)。
持ち込み不可能な場所にお住まいでしたら、早めにサービスセンターに送った方が安心かと思いますよ。
インターネットから修理依頼が可能です。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/repair/index.htm

書込番号:10056938

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/09/19 10:59(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
結局症状は改善せずに、メーカー修理に出しました。基盤交換してもらいました。

書込番号:10177109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/19 18:39(1年以上前)

よかったですね。

書込番号:10178819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

D90とK-7で迷ってます。

2009/09/11 01:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 rainbowsさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。
今回初めてデジタル一眼レフカメラを購入しようと思っているのですが、優柔不断な僕がなんとかD90かK-7のどちらかに絞ることができました。

そこで、この2機種の何を理由に迷っているのかというと、今1番気になっているのが、K-7の防塵・防滴構造です。
どちらかというと魅力を感じるのはD90なのですが、今日お店の店員さんに聞いたら、D90は防塵・防滴構造ではないらしいので、K-7をすすめられました。


僕は来年の2月から、2〜3ヶ月ほどインドに行く予定なので、そこで沢山写真を撮りたいと思っています。インドはまだ行ったことないのですが、砂埃もたくさん舞っていそうですし、砂漠も行く予定なので、もしD90を持って行ったら大丈夫なのか心配なんです。

やはりそういう場所ではD90では厳しいでしょうか?
予算はもうこれ以上はちょっと出せないんです。

機能的にはK-7も悪くはないと思ってはいるのですが、D90の方が単純にカッコいいなと思ってまして(笑)

その他なにかアドバイスあればよろしくお願いします!
雑な説明で申し訳ありません(汗)

書込番号:10133358

ナイスクチコミ!0


返信する
Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 火曜日写真 

2009/09/11 06:08(1年以上前)

rainbowsさん こんにちは

私はインドに行ったことはありませんが、
D90はインドでも販売していると思います。
通常の撮影で困ることは無いと思います。

書込番号:10133771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/09/11 06:29(1年以上前)

おはようございます。

D90をお薦めしたいのですが、砂漠にも行くんだったら防塵防滴のK−7が無難でしょう。
大事なのは、ボディだけでなくレンズも同じ防塵防滴仕様にすることだと思います。
でも防塵防滴だからといって扱いを気にせず使えるとは思わないほうがいいでしょう。
何といっても精密機械だからカメラは・・・・

書込番号:10133797

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/11 07:10(1年以上前)

インドですか〜、いいですねー。
日本だと九九ですが、インド人は19X19まで暗算が出来ます。
イギリスで学力試験をすると、どの地区でもトップに躍り出るのはいつも印パの人たちです。
意外にWASP(アングロサクソン)は下位のほうです。
でも、印パ系の彼らが世界を牛耳る地位に上がることはなく、優秀な廷吏になります。
世界を牛耳るのはやはりWASP&ユダヤ系が多いです。
つまり世の中を牛耳るのは学力ではなく、血と人脈と世襲ということでしょう(何処の国でも同じですね♪)。

さて、D90が使いものにならなくなるような環境であれば、K7とて無傷でいられるとは思えません。
なので、こと「インドの砂漠」だけを機種選定の条件にしてK7に決めるのは早計だと思います。
「インドの砂漠」で機種選定するなら、オリE3しかないと思いますよ。

では後々のことも考えて機種選定するとなると、K7とD90のどっちがいいか???
どっちもいいので、わかりません。

あと、防塵防滴って、完璧じゃないんです。
カメラが水や埃で壊れるのって、実は砂漠での使用とか雨の中の撮影とかそういうんじゃなくて、ただの不注意(水に落とすとか、ペットボトルの水漏れとか)で起こることが多いようです。
こうなってくると防塵防滴でも歯が立たない。
つまり、言いたいことは、防塵防滴が完璧じゃないとかそういうことじゃなく、人は防塵防滴を超えたミスを犯すものだということです。
人為的ミスまでカバーできる防塵防滴は今のところないようです。
なので防塵防滴も「ないよりあったほうがいい」程度のVALUEだと思います。
死んでも防塵防滴になれば、もっと大きなVALUEになると思います。

書込番号:10133874

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/11 08:49(1年以上前)

完璧な対策にはならなくても少しでも役立つのなら、K-7という選択もあると思います。

書込番号:10134067

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/11 09:17(1年以上前)

少し前のニュースです。
ニコン・インディア…
http://news.indochannel.jp/news/nws0000855.html

砂漠では、レンズ交換しない、撮ったら直ぐカバンに入れる。
砂漠で 風が強い時は、行っても何も見えない。

書込番号:10134163

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/11 09:22(1年以上前)

追申
サイトの、「インド旅行」もクリックされたら良いです。

書込番号:10134176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/11 14:37(1年以上前)

参考までですが、前にヨルダン、エジプトに旅行した時にペンタックスの昔のフィルム機を持っていきました。

砂漠にも少しの時間だけ行きましたが、天気もよかったので特にカメラに支障をきたすようなことはなかったです。

通常の旅行で行くくらいであれば、防塵防滴仕様にこだわらなくても大丈夫じゃないでしょうか。

個人的な意見ですが、防塵防滴仕様はカメラが壊れてもかまわないけどシャッターを切りたいといったようなプロには効果があるでしょうが、アマチュアならそこまでの撮影はしないと思います。

やっぱり自分の愛機は大事ですからね〜(笑)

書込番号:10135230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/09/11 19:22(1年以上前)

ずーっとインドに行かれて写真を撮られるのであれば、防塵防滴機能が重要でしょうね。
つまり防塵防滴にとらわれていますと選択を誤ります。
高感度画質などはD90が一歩優秀です。撮像素子と処理系の優秀さによるのでしょうか。

書込番号:10136229

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/11 20:18(1年以上前)

>高感度画質などはD90が一歩優秀です。撮像素子と処理系の優秀さによるのでしょうか。[10136229]

D90のほうがK-7よりノイズが少ないのでしょうか?できればもっと教えてください(どこかで比較をしているサイトなどありましたでしょうか?)


防塵防滴といえば、ペンタは以前こんなデモをやっていましたね(K-7では無いですが)。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/151212-9290-8-2.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/86861-5892-13-1.html

書込番号:10136454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/09/11 20:42(1年以上前)

D90/K-7をセレクトされてください。Exposure---Hi-ISO NRなどのISO1600目盛りをご覧下さい。
ノイズに埋もれたK-7描写と、はっきりディテールを再現しているD90。
一歩以上違うかも知れませんね。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:10136571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/11 21:04(1年以上前)

ああ、見ているサイトは同じですね。。。

ただし、私はRAWから起こした画像を比べていました。ノイズ除去処理を全くしていない生の情報なので、本当の性能が分かるからです。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K7/K7RAW.HTM

ここに載っているのはD300ですが、ニコンによると撮像素子はD90と同じとのことですのでほぼ同じと考えてよいでしょう。
これを見ると、ノイズに関してはあまり変わらないな、というのが私の感想です。画素数についてはD90が1,200万画素に対してK-7が1,470万画素と、K-7が不利そうな条件なんですけどね(一方、EOS50Dはかなりノイズ出てますね)。
測りの文字盤の画像についてはK-7はもともとピントが若干合っていないようです(ISO100の画像を参照)。

ノイズ処理についてはカメラで行うよりPCと専用のソフトで行うほうが良い結果が得られるので、その点では最近のAPS-C機はどれも実力は同じだと思います。
ただ、解像度を優先するならやっぱりK-7(あるいはEOS7D?)に分があるのでしょうね。D300Sで従来の撮像素子(1,200万画素)をそのまま使っているのは意外でした。

書込番号:10136699

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/09/11 21:24(1年以上前)

rainbowsさん 
防塵防滴をうたっているカメラでも絶対ではありません。
ようは使い方だと思います。

K-7の発表会の時に言っていましたが、水滴よりも砂塵の方が厄介だと言っていました。

水滴位の大きさだと、少し隙間があっても空気の流れがなければ内部の侵入は
ほとんどないとのこと、D90やK-7はマイクの穴がついていますが、その程度では
水滴は内部に入りません。

防塵防滴をうたっているカメラでも砂塵に関してはある程度は防げるかも
知れませんが、絶対大丈夫だとはいえないようです。

ただ、防塵防滴をうたっていない製品はもっと、危険だということです。

書込番号:10136808

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/09/11 21:34(1年以上前)


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/11 22:12(1年以上前)

書き込み[10136881]でご紹介いただいたリンクにある各カメラの「Noise vs ISO」ですが、以下の注意書きがあります。
「 Do keep in mind these measurements are at default settings. 」
つまり「ノイズの比較は"デフォルトの設定"で行われたものであることをご認識ください」とあります。

D90のノイズ低減処理のデフォルト設定はOff Low Normal Highと4段階あるうちの2番目に強い「Normal」です。かなりノイズ処理がかかっている状態であるはずです。

ですので、これらの比較では意味が無く、参考になりません(あくまでもメーカー出荷時の設定を比較しているだけです)。
よってノイズ除去処理を全くしていないRAW画像(以下リンク参照)を比べるのが最も公正な比較方法でしょう。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K7/K7RAW.HTM

これを見ると、やはりノイズに関してはあまり変わらないなと思いますので、それなら画素が多いほうが性能的に有利でしょう。

書込番号:10137130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/09/11 23:53(1年以上前)

ご指摘の左端のK-7と右端のD300が同じには見えないので言っているのです。
ISO1600以降、色ノイズの乗りが決定的に違います。
同じでないものを同じと言い張るのであれば、それはそれで結構。

ましてD90はD300より多少改善されているというのが大方の意見です。

書込番号:10137830

ナイスクチコミ!2


スレ主 rainbowsさん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/11 23:54(1年以上前)

返事遅くなりまして申し訳ありません!
そしてたくさんのアドバイスありがとうございます!!

仕事帰りの電車の中でこの掲示板を見て、そのままヨドバシカメラに直行して触ってきました。

まず、kawase302様がおっしゃっていたオリンパスのE-3が非常に気になった為、触ってみた所、う〜ん、、、とても頑丈そうで良さそうではあったのですが、とてもズッシリとしていて、これをインドで3ヶ月持って歩くのしんどいかなと思いました。でも逆にこれなら壊れずにいけそうだと思いました。

そしてK-7なのですが、やはり機能はとてもいいのかなぁと思いましたが、
ただ、、、シャッター音が、、、僕の耳にはちょっと寂しく聞こえてしまいました。。なので却下にしました。
けっこうこれ撮影のテンション的にも重要だと思いますので(笑)

そこでD90。
やっぱりいいですねぇ。シャッター音。
「撮ってるな」って感じがします。やっぱりこれかなぁと思いました。
防塵は気をつけながらやればなんとかなるかなぁ、なんて思ってきました。

ただ今回長旅なので、カメラも素人だし、大きさもコンパクトで軽いD5000
にも惹かれたのですが、店員さんがD5000はレンズが限られたのしか使えないと言っていたので、また少し迷っています。

実際D5000とD90に大きな差はあるのでしょうか?
D5000はAFのピント合うスピードが遅いというのを、どこかの掲示板で何度か見たことはあるのですが。
結局それは撮る人の腕でどうにでもなるものなのでしょうか?

優柔不断すぎてなかなか決められないです。。
もうちょっと考えてみます。

本当に有り難うございました!!



書込番号:10137845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/12 07:47(1年以上前)

>ご指摘の左端のK-7と右端のD300が同じには見えないので言っているのです。[10137830]

うーん..私にはほぼ同じに見えますね。ちなみにISO1600(ワインボトルのシャドーに乗っているノイズの比較)ではK20Dがベスト、次点でK-7とD300のように感じます(K20D意外とすごいな、と思いました)。ちなみに私はノイズの粒子の大きさで判断しています。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/K7/K7RAW.HTM

K-7、K20D、50Dといった1,500万画素級のカメラにくらべて1,200万画素機のD300ならもっと(一目で判るくらい)高感度が良くてもいいはずなんですが..なにせ1つの画素の面積が25%も大きいのですから。

最近は回路部分の薄型化やオンチップマイクロレンズのギャップレス化などの技術改良が進んだおかげで高画素でも高感度なセンサーが出来るようになったのかもしれません。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/feature-highquality.html
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k20d/feature.html

D300やD90に採用されている撮像素子センサーはちょうど2年前の今頃出てきたものであったと記憶しております。そういう点ではちょっと設計が古いのかもしれません(D300Sにもそのまま採用されてしまいましたが..D400はさしあたり2,000万画素の裏面照射CMOSでしょうか?)

A/D変換プロセッサーの性能に劇的な改善が無ければD90もD300と同じと考えてよいでしょう(ここはニコンがあまり得意ではない分野のはずだと思います)。やはり撮像素子センサーの性能がモノを言います。

書込番号:10139057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/09/12 08:45(1年以上前)

Nikonの処理系LSIはルネサスが一部やっています。
例えばSony/Canonの処理系LSIにしたって自社工場とは限りません。
台湾・中国で外注委託生産してスタンプだけSony/Canonにしますから。
つまり、全く同じようなことになっています。

D300搭載CMosと最新機種D300S/D5000搭載CMosでは、
製品開発の常識として、サフィックス更新した進化した同系のセンサを採用していると考えています。
当然、処理エンジン・ソフトウェアも合わせて更新される筈です。

RAWデータは撮像素子出力ではなく、処理エンジン(LSI+ソフト処理)出力です。
なお括弧内のソフト処理はLSI上で行う高速処理です。
既にノイズを含めた前処理はされていますので、撮像素子特性は推定できません。

書込番号:10139227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/12 09:44(1年以上前)

>RAWデータは撮像素子出力ではなく、処理エンジン(LSI+ソフト処理)出力です。
>なお括弧内のソフト処理はLSI上で行う高速処理です。
>既にノイズを含めた前処理はされていますので、撮像素子特性は推定できません。[10139227]

ニコンの撮像素子を作っているソニーの解釈は、どうやら違うようです。
「RAWは、「生のまま」という意味のとおり、撮像素子から出力される信号に対し、"何の処理も加えずに"記録するデータ形式のことを指します。」
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/ids/intro/raw.html

日経パソコンの記事もこんな感じです。
「RAWデータとはデジカメ内部で何の処理もしてない画像データ、つまりCCDなどの撮像素子から得られた電気信号を"単純にデジタル化"したものです。」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/parts/20031210/106696/

RAWファイルの時点で既にノイズを含めた前処理がされていたら嫌ですね。画質が劣化してしまい、しかも取り返しがつきません。そもそも画質に拘るなら"ノイズを含めた前処理"は演算処理に優れるPCで行うべきでしょう。

もし仮にニコンがRAWファイルの時点でノイズ処理をしていたとして、その結果が以下リンクの内容(RAW画像の各社比較)であったならば..基本性能面から考えるとかなりまずいですね。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K7/K7RAW.HTM


>D300搭載CMosと最新機種D300S/D5000搭載CMosでは、
>製品開発の常識として、サフィックス更新した進化した同系のセンサを採用していると考えています。[10139227]

現行のニコンAPS-C機の撮像素子は、全てソニーから2007年に発売された「Exmor」がベースであることに変わりはないはずです。設計に変更があったという話は無いので、素子の設計そのものが同じならあまり変化は無いでしょう。

書込番号:10139479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/09/12 09:58(1年以上前)

スレ主さんの質問とは関係なく激論されていらっしゃるようですが・・・。

スレ主さんがK-7を却下されたことは大正解かと思います。
ペンタックスは初めてのデジイチ購入者にとって、手を出してはいけないメーカーです。
もし買うのならば、よほど惚れ込んで他社・他機種は考えられないとか、投売りされている時
でしょう。

書込番号:10139544

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

故障か腕の問題なのか分らないです。

2009/09/15 15:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:12件

最近ピントが合わないケースが多く
腕の問題か故障かは分からないのですが
一度修理に出そうかなと思っています。
また使っていてそれ以外は特に不調を感じることはないのですが
何か異常があれば保証期間が切れる前に直してもらいたいです。

それでオンライン見積もりをしてみると自分で故障個所が分かっていて
それを修理してくれと言うのであれば無料のようですが
故障個所が分からずにオーバーホールをするとなると
保証期間内であっても25000円程度かかるようでした。

出来ればあまりお金をかけずにやってもらいたいものですが
知識があまりなければオーバーホールをまずやって
異常個所を保証書の範囲で直してもらうしかないのでしょうか?

書込番号:10157433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/09/15 15:56(1年以上前)

使用レンズ・撮影対象・同条件など具体的な記述をされると、
具体的なアドバイスが皆さんから戴けます。

書込番号:10157460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/09/15 16:03(1年以上前)

>うさらネットさん 

レンズはたくさん使い分けているのですが
メインはキットの18-200Gを使っています。
撮影はポートレート、撮影場所はスタジオがほとんどです。

書込番号:10157477

ナイスクチコミ!0


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/09/15 16:08(1年以上前)

レンズは何を?

とりあえずSCが近いなら見てもらっちゃった方が早いですよ。

書込番号:10157496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/09/15 16:11(1年以上前)

雹波少年さん、こんにちは。

さすがに状況が把握できません。

どのレンズでも、ピントが合わないのでしょうか。
それとも、28-200mmだけ発生するのでしょうか。

ピントが合わないというのも、良く分かりません。
お伺いする限り、常に合わないのではないようですが・・・

明らかに、オートフォーカスが効かないのか、撮影した後で画像を
確認したときに、ピントが合っていないのか。

このあたりをハッキリ切り分けないと、誰にもどうする事もできない
でしょうし、オーバーホールした所で改善されない可能性もあります。

書込番号:10157503

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/09/15 16:17(1年以上前)

>じょばんにさん

どのレンズで撮影しても症状は同じです。
半分くらいの確率でモデルさんの顔がピンボケしちゃっています。
オートフォーカスはきいていて画像を確認するとピントが合っていない状況です。

書込番号:10157514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/09/15 16:21(1年以上前)

[9215405]
こちらのスレッドで「腕の問題です」とのレスがありましたが、納得いきませんか?

オーバーホールとはカメラの全体を分解し、可動部分を中心に点検・調整するものです。
ふつうD90の様な中級機ではシャッターレリーズ回数3〜5万回で行えば良いと思います。
まだそれほど使い込んでいるとは思われないので、オーバーホールは不要と思います。

カメラとピントの合わないレンズをSCに送って「ピントが合わない」と伝えれば、検査・調整
してくれると思いますよ〜。

書込番号:10157522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/09/15 16:21(1年以上前)

合焦しない(タイミングを外す)のか、合焦精度が悪いのか、後者を仰っていると思いますが。
AFですよね。MFでは腕次第・目次第でしょうから。
AF合焦精度のチェックでしたら、LVでコントラストAF合焦した物と較べてみる手があります。
どちらにせよ、SCが遠くなければ見て貰うのが一番です。

書込番号:10157524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/09/15 16:47(1年以上前)

≫雹波少年さん

そうですか。
どのレンズでも発生し、画像確認時にピントが合っていないのですね・・・

ピントはどこかに合っているはずなので、どちらにズレているか確認
された方が良いですね。

それから、絞りはどのあたりをお使いでしょうか。

レンズにもよりますが、明るいレンズの開放で撮ると、被写界深度が
浅くなるために、ピンぼけになる可能性は高いです。

なので、「どのレンズでも」と言われても、実際にはレンズ個々に
考える必要があります。

微妙な被写体ブレを、ピンボケと間違う事もあります。
そういう意味で、シャッター速度はどのくらいなのかも気になります。

フォーカスモードも気になります。
コンティニアスだと、自分の意図したところにピントが合わない
可能性もあります。

どのようにフォーカスポイントを使っておられるかも分かりませんし、
何とも判断しづらいですね。

外す確率が高くて、たまに合うなら、機材に問題があって、たまに
合う方がおかしいのかもしれません。

半分は合っているという事は、機材の問題とは考えにくいとも言えます。

どういう状況のときに外しているかを分析しないと、修理に出しても
SCに持っていっても、問題無しで帰ってくる可能性が高いです。

書込番号:10157602

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/15 16:58(1年以上前)

「ピントが合いません」と言う事で、ボディとレンズをサービスセンターに持っていけばいいと思います。

書込番号:10157631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/15 18:35(1年以上前)

情報はないよりあるに越したことはありません。

流石にエスパーではないのでお持ちの環境や撮られた写真がないと何とも(^_^;)

それが叶わないなら、一式をSCに点検に出すしかないかと。でもそのときも症状(見てほしい内容)は聞かれるので、整理しておかなければなりません。

書込番号:10157950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/09/15 18:43(1年以上前)

>撮影はポートレート、撮影場所はスタジオがほとんどです。

スタジオでのモデル撮影でしょうか?
シャッター速度を稼ぐために絞り解放で撮っても、18ー200mmの望遠側だとF5.6近辺ではないでしょうか?
照明にも依るんでしょうが、結構、モデルさんが動いたりで被写体ブレも出るでしょう
それに、被写界深度もかなる浅くなりますから、シャッターを押す瞬間は合焦してても、微妙にピント位置が狂う可能性はあります

ピント精度を疑う場合、通常はカメラを三脚に据えて距離を開けた被写体にピントを合せてチェックしますが、そう云ったチェックはしたのでしょうか?
それでピント位置がずれるのであれば、画像データと一緒にボディとレンズをニコンに送れば調整して貰えるはずです

ここで画像データもなしで相談するよりは、データを付けてニコンに調整に出すのが、手っ取り早い解決方法でしょう
 
 

書込番号:10157997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/09/15 19:07(1年以上前)

保障期間内なんですよね?

AFが合わないときがある、または、あっていないような気がするので
チェックをお願いします、と言う内容で修理に出すといいでしょう

不具合がないなら、送料だけの負担で返ってきますし、修理の必要があれば
修理してくれます

その他、露出が合わないとか、AWBが合わないとか、あるなら
それも点検してくれと書けばいいです

他の箇所に、不具合を感じていないなら、O/Hの必要はないですよ

書込番号:10158098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/09/15 22:01(1年以上前)

>自分で故障個所が分かっていて
>それを修理してくれと言うのであれ
>知識があまりなければオーバーホールをまずやって

なんかえらい勘違いをされているようですが、
まず故障箇所を特定するのはNikonの仕事であり、ユーザーの仕事では有りませんし、
調子が悪いから直してくれと、Nikonのサービスに修理に出した場合、
不具合があるところだけを交換されて、
その交換のための工賃と、部品代が、
「最小限に」
請求されます。
Webの見積もりは、「最大限」の値段なので、あれよりは安くなるものと見て間違いないです。

書込番号:10159077

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/16 11:19(1年以上前)

モデル撮影の場合、どこにピントを合わせていますか?
それから、カメラを振っていますか?
モデルは、静止ですか?
絞りは?
シャッタースピードは?
普通に 室内の物とか、撮った場合も駄目ですか?

先ずは、しっかりとピントチェックをします(マニュアル、AF両方)。
その 画像データ持参で、ニコンのSCに行って下さい(レンズも)。

書込番号:10161693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/09/17 22:22(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございます。
先輩カメラマンさんからシャッターを押した後のリリースが早すぎると言われました。
それでシャッターを押した後もしばらくカメラを動かさないでいたら
ほぼ全部と言っていいほどピントの合った写真が撮れました。
色々とありがとうございました。

書込番号:10169872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

連写時のオートフォーカスについて

2009/09/16 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:59件

お世話になります。
設定方法を見つけることができませんでしたので、教えて頂けませんでしょうか?

設定が、
AFエリアモード:シングルポイントAFモードまたは、ダイナミックAFモード
AFモード:AF−S
の状態で、@被写体にフォーカスポイントを合わせ、半押しフォーカスロックし、A被写体からフォーカスポイントを外し、連写撮影をすると、1枚目は@でピントが合って撮影されるのですが、2枚目以降がAの位置でピントが合って撮影されてしまいます。

2枚目以降も@にピントが合った状態で撮影するにはどうすればよいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10160398

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/16 01:31(1年以上前)

シャッター半押しでピントをあわせた状態でAE/AFロックボタン
被写体をずらして撮影

書込番号:10160549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/09/16 07:52(1年以上前)

連写では、そのテクニックは使え無いと思います…

フォーカスポイントを任意の位置へ移動するしか無いと思います(^^;

書込番号:10161108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/09/16 08:06(1年以上前)

ちょっと面倒くさいけど

ピントを合わせたら、オートフォーカスモードをレンズにあればレンズで
なければカメラ本体でAFからMに切り替えてから、被写体をずらす

という手も

書込番号:10161147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/16 09:40(1年以上前)

D90は持ってませんが…D200を使ってる私としましては、

1 カメラのAFモードをAF-Cに。

2 メニューでレリーズボタンの半押しAFをOFFに。

3 AE/AFロックボタンでAFを合わせる。

4 構図を決めて連写。


いかがでしょうか?ご参考までに。

書込番号:10161391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/09/16 10:05(1年以上前)

親指AFロックすればいいと思います

しかし、その連射ならAFロック外れないと思いますけど
設定があるのかな

書込番号:10161460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/16 10:19(1年以上前)

いや、だから最初にピンがあった状態でAE/AFロックボタン押し続ければ
そのまま固定されたままでしょ。
AF-SとかAF-Cとか関係ない。

書込番号:10161511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/16 12:54(1年以上前)

今、D80で試しましたが、確かにシングルポイント、AF-Sで半押しでロックしても、二枚目は再度ピントを合わせにいきますね。

AEロックボタンを使ったら大丈夫でした。

てっきり私も半押しでフォーカスロックがかかり続けるのかと思ってました。

今さらですが、勉強になりました。

(因みに設定はほぼ出荷時のまま)

書込番号:10162048

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/16 12:57(1年以上前)

ごめんなさい。AEロックでなくAFロックです。キーが一回押しきれてませんでしたm(_ _)m

書込番号:10162061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/09/16 13:03(1年以上前)

実際やってみましたが、LUM☆LIMEさんの書いてる通りですね。

AE/AFロックボタンの機能ははAE-L/AF-L又はAF-Lで

書込番号:10162082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/16 17:07(1年以上前)

そうか、AFロックだけで良かったですね、難しく考えてしまいました。(汗)

書込番号:10162905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/09/16 17:35(1年以上前)

これ…
たしかにAE/AFロックのボタンで解決するんですけど
それ押さないでもいい設定があるといいんですけどね。
特に露出ブラケットで連射するとき、なにもせずとも
AFが動かずピント固定されていてほしいです。

書込番号:10162998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2009/09/16 18:22(1年以上前)

えええええっ!

そうなんですね(ToT)
D40の時は、半押しフォーカスロックを掛けた状態で連写すると、2枚目以降も最初にフォーカスロックした位置で撮影されたのですが・・・。
中級クラスになると、良く動作が違うことがあり、困惑するばかりです。

しょうがなさそうですので、一手間掛けて撮影するようにします。

皆様、回答ありがとうございました。

書込番号:10163193

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/09/16 21:18(1年以上前)

フォーカスポイントの位置を被写体に合わせて右や左に変えてはだめなのでしょうか?

書込番号:10164154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/16 22:33(1年以上前)

ひとつの対策としては、noah-noah-さんとほぼ同じく
@半押しAF解除
AAE-L/AF-Lボタンに『AF』を設定
BAE-L/AF-LボタンでAF
C連写

かな?ヽ(´∇`)

あとは海に降る雪さんのレスのようにフォーカスを合わせたらMFに切り替える

私はこちらです(^-^)

書込番号:10164729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/17 07:58(1年以上前)

D90なら、それこそこういう場面こそが3D-トラッキングの使いどころなんじゃないですかね。
3D-トラッキングにして連写にすれば最初に選んだ被写体の色情報を覚えてフォーカスポイントを追従させてくれますよ。

……ほんとに3D-トラッキングは理解されてない機能だなと思わざるを得ないです。一旦覚えたら手放せないくらい便利なのに。

書込番号:10166543

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング