
このページのスレッド一覧(全830スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 17 | 2009年9月14日 09:46 |
![]() |
21 | 22 | 2009年9月12日 22:15 |
![]() |
34 | 20 | 2009年9月12日 20:48 |
![]() ![]() |
23 | 18 | 2009年9月12日 19:53 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2009年9月12日 15:07 |
![]() |
3 | 9 | 2009年9月12日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
初!!イチデジ選び、紆余曲折し、ようやくここまで辿り着きました。皆様ありがとう!!
しかし、まだまだ問題が山積しております。優柔不断な上に、セッカチでB型・・・。
こんな愚かな私にアドバイスをお願い致します。
2ヶ月目の子供を主に撮ります。
ですので、レンズキットを購入、それと、明るめ単焦点レンズを購入しようと皆様のお陰で、そこまで言える様になりました。
で、小生 大変セッカチでありまして、旅行の際には多分レンズは1本しか持って行かないような気がします。
で、質問ですが、18−105G か 18−200Gのどちらを購入したら良いのでしょうか?
あと・・、D5000などのダブルズームレンズを購入した場合、皆様旅行の際には、2本持って行くのですか?それともどちらか?どっち?
そもそも標準レンズはいるの?どういう時に使うの?
18−200Gがあれば1本で済むじゃないの?こんな私はコンデジ向きかしら?
0点

juntaro17さんこんにちは。
店頭で実物を見て、大きさ・重さなどに納得すれば、18−200Gでいいと思います。
ズーム倍率(望遠側焦点距離を広角側焦点距離で割った値:18−105Gは5.8倍、18−200Gは11倍)が大きなレンズほど、大きく重くなるのが普通なので、「18−200では大きすぎるしそんなに望遠もいらない」という人が18−105Gを買うのだと思いますよ。
書込番号:10140497
3点

18-200キットは割引がほとんどなく、18-105キットのほうがお得だと思います。
望遠は200mmでは足りない場合が多いので、VR70-300を買うほうがいいと思います。
書込番号:10140503
4点

juntaro17さん こんにちは
先ほど、pentaxの板の方にも書き込みましたが、nikonであれば
18-200mmUの方が便利だと思いますよ〜!
書込番号:10140505
1点

ご自身が使いたい範囲でレンズは決まるものです。
基本的に倍率が高いレンズほど画質が犠牲になってます。
使う範囲なんか分からんってならキット18-105はお得でそこそこ望遠もできて画質も悪くないですよ。
書込番号:10140715
3点

なるほど、なるほど。
少しほっとしています。200Gは、やはり大きく重い。D5000の次に触った後だと、
こんなの持って歩く人いるの???って思っちゃう。
105Gが妥当な所ですかね?
ところで、動物園や旅行などの際、このレンズで良いのですよね?
105も要らないのでしょうか?確かに寄りの画ってそんなに撮る事なさそうな気がするんですよね。いわゆる入門者は標準レンズからで良いのでしょうか?
書込番号:10140867
1点

画質にも留意してください。
高倍率ほど画質は良くないですが、ご自分で違いが分からないということであれば、あとは重さとか外観とかで判断されるとよいでしょう。
因みに私であれば、18-105G+70-300VRを選択します。
さらに予算に余裕があれば、18-105Gを16-85VRに変えます。
あくまでも、予算と画質の許容度で判断し、あとは重さ、外観で判断でしょうかね。
書込番号:10140989
3点

juntaro17さん こんにちは
D90 18-105VR レンズキットが良いと思いますよ。
元々D80と18-200VRの組み合わせで使っていました。
一年前に子供が生まれこのレンズキットを買い増しました。
18-200VRは旅行では便利です。しかし室内で内蔵ストロボを使うと
レンズの影が写真の下の方に写る時があります。レンズが長いので。
その点18-105VRではその経験はありません。
ポートレートや風景では18-105で十分だと思います。
予算が許せばSB-600など外付けストロボでバウンス撮影とか
35F1.8の単焦点レンズを試してみられてはいかがかと思います。
動物園では使ったことがありませんが、子供の運動会のためには
70-300VRを使っています。しばらくは本体の編集機能のトリミングで
間に合わせ、ゆくゆく望遠を考えられてもよろしいかと思います。
私の場合はこんな使い方です。
もし18-200VR一本でしばらく行くのでしたらSB-600を一緒におすすめ
いたします。
書込番号:10141012
1点

ご旅行なら18-105でも十分活躍してくれると思いますが
動物園となるといつも動物が近くにいるとは限りません。
僕は標準レンズと望遠レンズで行きますね。
動物が遠くにいてもそれなりに大きく写したいですからね〜
なので用途に合わせてレンズ交換がベストなんですが
どうしても荷物を減らしたいとか交換が面倒となれば
18-200のような高倍率ズームが便利になってきます。
ニコンの18-200では重いってことであれば
レンズメーカーの手ブレ補正なしで高倍率とか軽くて安いですよ。
手ブレなしじゃ実際はキツイですが。。。
書込番号:10141022
1点

私の経験をお話しします。
私はフィルム時代には28-105mmというレンズを使っていました。
これはデジタルでいう18-70mmに相当します。
私はこの範囲でもあまり不便に思ったことはありませんでした。
望遠レンズも持っていましたがあまり使った記憶がありません。
ふだん持ち歩くには、18-105mmもあれば十分だと思います。
ただ、望遠レンズも欲しくなることもあろうかと思いますから、今すぐでなくても将来的には買い足すのが良いでしょう。
書込番号:10141025
1点

juntaro17さん こんにちは
望遠ズームを購入するつもりが無いのであれば、18-200mmの方が
便利だと思いますし、将来望遠ズームを購入されるの18-105mmが
使いやすいかもしれないですね。
また18-105mmを使用し、望遠はトリミングで対応されるのも悪く
ないのではと思います〜。
機種は違いますが、同じ場所から見え方がどの様な感じになるか
参考にして見てください〜!
sigmaの18-250mでも良さそうな気もしますが〜!
書込番号:10141232
2点

こんにちは、jyuntaro17さん、
まあ…ひとまず落ち着きましょう。
デジ1デビューおめでとうございます。
(因みに私はB型ですが、愚かであるという自覚はまだありません)
レンズの選択は多岐に及びます。
其々一長一短ですので、判らないときにはキットレンズが便利です。
どの焦点距離がベストチョイスか、という問題も同様に、ひと其々ですね。
解らなければ18-105oVRが良いと思います。
但し、旅行を想定しつつレンズ交換を全くしない場合に限り、18-200oVRが優位です。
> あと・・、D5000などのダブルズームレンズを購入した場合、皆様旅行の際には、2本持って行くのですか?それともどちらか?どっち? そもそも標準レンズはいるの?どういう時に使うの?
ケースバイケースでしょ。ご自分でお考え下さい。皆さんそこは自分で選びます。
> ところで、動物園や旅行などの際、このレンズで良いのですよね?
105も要らないのでしょうか?確かに寄りの画ってそんなに撮る事なさそうな気がするんですよね。
一口に動物園とか旅行と言われても、撮影したい対象と残したい絵柄のイメージで全く設定も異なりますから、レンズ選択も一概には判断し難いと思います。その時に持ち出せる機材の総重量にもよりますしね。
迷っていて何も決められないのなら、D90には18-105oVRと35oの単焦点をお勧めします。
動物園や将来の運動会に手軽な望遠ズームが欲しいときには70-300oVRが良いです。
書込番号:10141539
3点

追伸、
D90よりD3000という賢明な選択肢もあります。
その結果残せる写真の差異は、投資と習熟度の差異より小さい可能性が遥かに高いです。
書込番号:10141578
1点

ただいま〜〜〜。
お店より帰ってきました〜。
やっぱり、ニコンは良かった!!!ニコン最高!!!
しかし、あれだけD90に傾いていた心でしたが・・・。
D90に18−105Gレンズ・・「おもっ」ってつい私の口からこぼれてしまった。・・。
多分、レンズの追加で購入するのは単焦点レンズだけで行くような気がするんですよね・
そんなにD90の機能を発揮させるような私の機能は備わってなさそう・・・。残念。
で、お手頃なD5000ダブルキットに単焦点、ストロボって感じでしょうか・・・。
上の方が仰っていたように、D5000とD3000あまり変わらないのですかね?
まあ、どちらも素敵でしたけど・・・価格差があるからな。
まあ、そんなに素人が写して変わらないのであれば、入門者の私はガイド機能のある
D3000かな〜お安いし。。。
書込番号:10141896
1点

juntaro17さん、こんばんはm(_ _)m
メーカーが言う「エントリー機」=初心者向け、「中級機」=中級者向け、と決め付ける必要は無いと思います。
カメラの機能に撮影者が助けられる事もあるでしょうし、個人的には一般にAF性能等が劣るエントリー機こそ、ベテラン向けかと思っています。
また、撮影時の重さは経験上あまり気になりませんが、カメラバックを肩に数キロ歩く場合は、例え100や200gの重量差も違いを感じます。
この辺りは使い方次第ではないでしょうか。
ちなみに私は18-105mmを愛用していますが、モータースポーツや鉄道以外では、まず望遠側の不足を感じたことはありません。
また200mm近くの望遠域となると、気軽に手持ち撮影とは行かず、慣れが必要かと(画面が傾いたり、フレームアウトしてしまったり)
望遠の使用頻度が低いなら、私も持っていますが、軽量でVR付の55-200と18-105のコンビで良いのではないでしょうか?
ご参考までm(_ _)m
書込番号:10142190
1点

こんばんは、jyuntaro17さん
言うまでも無く18-105mmをお奨めします。
奨める理由は
@私は70-300mmも持っていますが105mm以上
を使用するのはせいぜい5%です。
お子さん主体であれば105mmで十分ですし、
18-55mmでは離れたお子さんをとる場合
足りないかなと思います。
A将来お子さんの運動会なども予想されますが
その場合200mmでは不足し、70-300mmを購入
した場合、18-200mmでは被る焦点が多く
なります。
B18-105mmはコストパフォーマンス抜群で
程よい解像力(18-200mmより上と思っています)
を持っているレンズです。
18-105mmの写真をUPしておきます。
もし、予算があるなら16-85mmが凄いレンズですよ。
書込番号:10142768
3点

すごいきれい!!
やっぱりこれかな?
そうなんですよね。たしかに望遠ってあまり使わないような気がする。
これにしようかな。
あとはどんだけ値切れるかだな。
待ってろよ!!ヤマダ電機横浜本店!!か カメラのキタムラは何店だろ?
書込番号:10143037
0点

>小生 大変セッカチでありまして、旅行の際には多分レンズは1本しか持って行かないような気がします。
シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM などは如何でしょうか?
レンズ1本でと言う事ですが、望遠も有った方が便利ですよね。
http://kakaku.com/item/10505011851/
書込番号:10151017
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
この前NIKON D90を購入したものです。
C-PLフィルターをキットレンズである18〜105ミリに取り付けて撮影したのですが、
けられます、、、
フィルターはハクバのデジタル一眼レフ対応の67ミリでCF-CPL67という型番?です。
もしかしたら、レンズ保護フィルターを付けていて、重ねてフィルターを装着して
いるからですかね?宜しくお願いします。
0点

PLフィルターも薄枠タイプ(ワイドサーキュラーPL)ではないようですが。
まずはレンズ保護フィルターを外してみるしか・・・・・・。
書込番号:10127718
1点

現役調査員さん、こんにちは。
フィルターを2枚重ねて広角側で撮影すると、画面の周辺にフィルターの枠が黒く映りこんでしまう事があります。
従って、フィルターは1枚だけ装着して撮影したほうがよろしいかと思います。
書込番号:10127725
1点

前にこのスレで話していますが、18-105mmの
フードは広角端ではぎりぎりに出来ています。
フィルター2枚ではケラレが発生します。
保護フィルターを外しましょう。
また、18-105mmのフードは個体差もありますが
ゆるみ易く、少し緩んだだけでもケラレます。
書込番号:10127762
1点

先ず、レンズ保護フィルターを外しましょう。
そして、C−PLフィルターだけで、青空のようなケラレが目立つ被写体を18mmでピント
位置最短で撮影します。
この条件でケラレなければ、大丈夫です。
もし、ケラレれば、薄型タイプを購入した方が良いです。
また、レンズは基本的にフィルター無しが画質が良いですから、意味のないフィルターの装着は
たとえケラレなくとも止めるべきでしょうね(今回のように保護フィルターとC−PLフィルター
の2枚重ね)
書込番号:10127786
1点

>もしかしたら、レンズ保護フィルターを付けていて、重ねてフィルターを装着して
もしかしなくても、ダメです。
そんなことをしているのを他の人に見られたら恥ずかしいですよ。
書込番号:10127846
5点

フィルターの2枚重ねはケラレルか否かではなく止めましょう。
書込番号:10127949
1点


>最近は薄くても大丈夫です。
最近?
日本がNo.1で、昔から薄くても大丈夫だと思ってましたよ〜。
その素材は10年くらい前から使っています。
さらに薄くなったのは5年くらい前からでしょうか。
関係ないですが、コカコーラで着うたが当たったんでみているとつボイノリオの怪傑黒頭巾があったのでおもわずダウンロードしてしまいました・・・。
https://recochoku.jp/search/Srch?ftgt=akw&fkw=%82%C2%83%7B%83C%83m%83%8A%83I&site=&offset=0&formsubmit=0&x=73&y=15
フィルターは基本的に重ねませんが、NDフィルターは効果をアップさせるために重ねたりしますね。
PLフィルターを頻繁に使うのなら保護フィルターは最初から使用しなくても良いのではないでしょうか。
書込番号:10128511
0点

ここは流して欲しかったです。。。。。
書込番号:10128750
0点

なんかレベルが高すぎてついていけませんね。
書込番号:10128937
0点

kawase302さん
サイズφ67だと、やはりあちらのサイトでしょうかね。
書込番号:10129646
0点

LR6AAさんtakutaさんhotmanさんαyamanekoさんBLACK PANTHERさん、ys5246さん☆ババ☆さん、メルルーさん、小鳥さん、明日への伝承さん、kawase302さん、うさらネットさん、じじかめさん
皆さんありがとうございます。返事遅れました。
さて、やっぱりなぁ。というのが自分の感想なのですが、、、フィルター及びフード外してもけられるのはなぜ、、、けられているのでは無くて、なにか不具合が?この写真は昨日の夜に自宅の壁をテレ側で撮影しました。四隅が暗いです。レンズの仕様ですかね?
一枚目はISO400 105mm 20分の1秒 F5.6
亀の写真はフラッシュ使ってテレ側で撮りました。四隅は大丈夫です。
二枚目はISO1600 105mm 60分の1秒 F5.6 保護フィルターのみ付いています。
ちなみに返事やや遅れます。
書込番号:10131526
0点

今度の写真はケラレではなく、周辺減光に見えます。
開放で撮ってませんか?
参考まで↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A3%E5%BE%84%E9%A3%9F
書込番号:10131740
1点

ふしぎつぼさん、皆さん
そうですか〜。自分も過去スレ読んでいてそうなんだ!と確信いたしました。
全員にベストアンサーを、と思うんですが。
書込番号:10131832
0点



初めまして。
デジタル一眼レフの購入をしようと思い、
初心者ではありますが、シャッター音や持ったときの感触が
一番しっくりきたD90に決めようと思っています。
初心者のため、まだ自分がどんなレンズを好むかを把握しきれていないので
レンズキットを購入することは決めました。
そこで、迷っているのがレンズキットをどちらを買おうかということです。
家電量販店の店員さんが
・女性であると言うこと
・私が持って歩きたいという前提があること
この2つを考慮して「AF‐S DX 18-55mm G VR レンズキット」を薦めてくれました。
実際に持って見たときも「AF-S DX 18-105G VR レンズキット」は常に持ち歩くのは厳しいかもという印象を持ちました。
しかし、こちらのクチコミを見ると「AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のレンズを薦めている方がとても多いことに気が付きました。
やはり「AF-S DX 18-105G VR レンズキット」が良いのでしょうか?
被写体としては風景(空や花)・動物・人・料理を主に撮っていきたいと考えています。
みなさんのご意見をお聞かせください。
1点

こんばんは
撮影目的からしますと18-55でよろしいかと。
18-105は望遠側が約2倍に伸びますが、その分、重くなってしまいますね。
目的からして望遠の需要が余りないみたいですので。
書込番号:10126841
3点

シャッター音や持ったときの感触が一番しっくりきたD90に決めようと思っています。>>>こういうところ、とても大事です。
なのでD90にして下さい。
じゃないときっと後悔します。
で、レンズ。
まずはキットレンズでいいんじゃないでしょうか?
重いと割り切れば良いのでしょうが、割り切っても重いと自ずと出番は減ります。
なので、まずなるべく抵抗のない、入りやすい18-55VRで場数を踏むのはどうですか。
これ、駄レンズならパスですが、優秀なだけタチが悪いです。
最初の1本としては十分だと思いますよ。
あせらないで良いと思います。
書込番号:10126892
3点

* NaTsuMi *さん、はじめまして
キットのレンズですが描写などの細かい部分にまで目を向けると相応の違いは有るのかも知れませんが、最初のレンズとのことですし、単純に焦点距離と大きさ、重さで選んでも良いと想います。
一般的な撮影用途であれば広角18mmから標準55mmまでカバーしていれば、そう大きな不自由も感じないと想います。また、ある程度の望遠が欲しいと感じたときは105mmでは足りない場面も少なくないと想います。そうなると、いずれのレンズを選んでも望遠は別に必要になって仕舞うかも知れません。それなら、軽くて小さい方が持ち出すのに億劫にもならないでしょう。
また、描写に拘り始めると大口径レンズに目が向いたりもしますが、そうしたレンズは大きくて重いです。いつもは大型のレンズを使っていても、気軽に持ち出したい時もありますから、そうした際に小さくて軽いレンズは良いですね。そう考えると18-105mmのレンズはちょっと大きいし重いかな?っと・・・。
以上から、わたしなら18-55mmのキットレンズを選ぶと想います。
書込番号:10126898
1点

* NaTsuMi *さん はじめまして。
妻がD90と18-55VRで使っています。ほとんどそれで足りているようです。
一応18-200VRも持っていますが旅行の時とか子供の学校の行事の時しか
使っていません。
>>被写体としては風景(空や花)・動物・人・料理を主に撮っていきたい
と考えています。
とのことですので十分かと思います。不足を感じたら55-200VRが安い方で
すので買い足されたらよろしいのではないでしょうか。
ちなみに私は18-105VRのキットを使っています。このレンズがおすすめな
のはキットで買うとお得感が高いことと、D90用に設計されてそこそこ画
質が良いらしいです。(私にはどのレンズも十分綺麗です)
カメラは楽しむものだと思いますので、手軽に持ち歩けることも大事だと
思います。私も妻もそれぞれ18-200VR持っていますけど重いから普段は
あまり使っていません。
書込番号:10126934
2点

こんばんは。
私も18-55mmVRが軽くて良いと思います。
もし人物や花などで背景をぼかしたいようなときが出てきたら、軽量の55-200mmVRの追加もよいと思います。私はD5000ですが、目的に応じて18-55mmVR・55-200mmVR・35mmF1.8といった軽量レンズのどれか1本をつけて持ち歩いています。
書込番号:10126944
1点

こんばんは。
D90とても良い選択だと思いますよ。
自分で手にとってみて一番心地の良いカメラが性能云々より大きな決定要素だと思います。
レンズですが皆様仰せられるように18-55G VRでよろしいかと思います。
まだカメラを持ち始めたばかりの頃は軽くて機動性に優れるレンズで軽量化するのが良いかと。
そうすれば自ずとカメラ持ち出す機会も増えるでしょうし、
沢山写真撮って慣れるのが一番です。
ある程度カメラに慣れてきたら
自分の求める性能のレンズを買い増しすれば良いのですから。
今になって自分も軽いズームレンズ1本欲しいなぁと思います。
書込番号:10127045
1点

近所の散歩とかであればVR18-55mmで足りますが、
ちょっと望遠効果を活かしてマクロ的に花撮りとか、
旅行などの事を考えて、VR18-105mmを通常はお奨めします。
マクロ的な花撮りとは添付事例のような写真です(レンズはVR18-105mmではありません)。
望遠レンズの望遠側は遠方のみを撮るものとは限りません。
何をどのように撮られるか、お考えの上お決め下さい。
書込番号:10127110
4点

こんばんは。
>やはり「AF-S DX 18-105G VR レンズキット」が良いのでしょうか?
レンズキットの中でもお買い得感が高い、写りが評判、18−55mmに比べたら重いが、
18−55mmよりも18-105G VRのほうがいろいろなジャンルの被写体や作風に
応用がきくと思いますのでお薦めします。
私はVR18−200mmですが、18-105G VRと近似焦点距離で撮った作例を載せます。
(カメラはD40で、ゴミいっぱいです。 TT )
書込番号:10127112
3点

*NaTsuMi*さん
こんばんは。
料理を撮られるのでしたら、かえって18-105より、18-55の方が使いやすいかもしれません。
18-55の方が寄れる(最短28cm VS 45cm)ので。
45cmだとテーブルフォトだともてあますかもです。
18-105はたしかに定評があり(写りシャープ、ボケもそこそこいい)、焦点距離も便利ですが、重さを感じながらも絶対選ぶべきとまでは言えないと思います。あくまでもコストパフォーマンスと使い勝手に優れたレンズに過ぎません。
18-55持ってますが、写りだって悪くないですよ。逆光耐性なんて18-200VRなんかより上ですし。
まず18-55にしておいて、望遠ほしくなったら55-200、ボケとろとろがほしくなったら35mmG
というふうに買い足していけば、軽量なレンズシステムが組めます。
なんてやってるうちに、100g、200gくらいの重さの上積みが気にならないようになると思いますが(^^)
ウチの妻も最初はD80+タムロン17-50を重いと文句言ってましたが、今ではあまり気にならないようです。あんまり「重い?」って聞くと、宮崎あおいの「あれ」欲しいって言われそうなのでそっとしておいてますが(^^;)
書込番号:10127205
1点

>風景(空や花)・動物・人・料理
この中で18-55mmで厳しいのは動物だけです。
ペットなど近場のものは問題ありませんが、動物園の動物、
水族館のイルカショーなどを撮られる場合、とても小さくなってしまいます。
ただ、その他は問題ないと言うこと、それとレンズの軽さも考慮すれば
間違いなく18-55mmです。
また、この被写体であればD3000、D5000も選択肢に入れても良いと思われます。
書込番号:10127343
1点

18-55mm VR の良さや、このレンズが撮影目的にほぼかなっていることは、
すでに皆さんが助言されていますので割愛しますが、
> 実際に持って見たときも「AF-S DX 18-105G VR レンズキット」は常に持ち歩くのは厳しいかもという印象を持ちました。
ということで、今、大事なのはココだと思います。
そしてその前段で、
> 初心者のため、まだ自分がどんなレンズを好むかを把握しきれていないので
> レンズキットを購入することは決めました。
と、すでに* NaTsuMi *さんは賢明な判断をされています。
であれば、答えはおのずから出ているのではないでしょうか。
初心者の方がデジイチを楽しむのに注意が必要なのが『カメラを持ち出すのが億劫にならないようにする』ことかと思います。
価格.comでの情報は大いに参考になりますが、最終的には自信の身体を通して得た情報が一番しっくりくると思います。
気軽に持ち出せるレンズを使いながら、ご自身の好みを把握されて、必要に応じてレンズを追加されればと思います。
書込番号:10127679
3点

865gと1,040gの差ですね。この差をどうとらえるか?
一度、実際に持ち歩いてお試しになってはどうでしょう?
2つのレンズセットと同じ重量になるようにペットボトルに水を入れ、それを手提げバッグに入れて出歩いてみる。
それで18-105mmの重さで問題のないようでしたらそちらにする、って言うのはどうでしょう?
書込番号:10127977
1点

アミーゴ、こんばんは。
そうですね。実際に両方のレンズキットをスリスリ触ってみて、しっくりきたのが宜しいかと思いますが・・・
最初のカメラとしては、ズーム幅が広いレンズ付きの方が満足感が高いようにも思います
一応バリュー的な観点では・・・
レンズキットの価格
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711144.00490711143
レンズ単体の価格
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511943.10503512019.10503511500
書込番号:10127985
1点

風景も空や花なら多分、18-55mmで間に合うかなと思います
が、旅行などでスナップ的に風景・景色を撮りたい等となると
まず間違いなく望遠側が足りないと思います。でも希望の用途
は概ねカバーできそうですから最初は18-55mmでもよろしいかと。
ただ少し気になるのは18-105mmでも重いと感じている点。この
レンズで重いと感じるようでは、将来、レンズを選ぶ巾が狭くな
っちゃいますね。もう少し軽いボディーを検討しても良いと思い
ます。
書込番号:10128098
2点

みなさん、たくさんのドバイスありがとうございます。
実は18-55mmを薦めている方が余りいなかったので
評判の悪いレンズなのかと勘違いしていました(笑)
ですが、みなさんからのアドバイスを見るとそんなことはなく
むしろ優秀なレンズのようなので安心しました。
今のところ、旅行で使うと言うよりは
ちょっとしたお散歩のときに写真を撮りたいとう気持ちと
できる限り持って歩きたいという気持ちがあるため
やはり持ち運びしやすい18-55mmを選ぼうかと考えています。
せっかく買った一眼レフを持ち歩くのが億劫になるということは
絶対に避けたいとも思います。
みなさんの意見を見ると、私が考えている被写体であれば
とりあえずのところ18-55mmで足りると言う意見ばかりでしたので…。
(被写体に「動物」との記載をしましたが、ペットが主になると思います)
まずは18-55mmのレンズでたくさん写真を撮り、場数を踏んでいこうと思います。
そして、好みのレンズを把握していきます。
本当に参考になるアドバイスばかりありがとうございます。
書込番号:10128342
2点

『実は18-55mmを薦めている方が余りいなかったので評判の悪いレンズなのかと勘違いしていました(笑)』って、とんでもない五回です。
はっきりいって中級レンズをも飲み込むくらいな、キットレンズの中で一番優秀なくらいのレンズですよ(マジです)。
上のASHさんもキットレンズですごい美くしいの、撮ってますよ〜。
レンズが地球上からなくなるならいざ知らず、ゆっくり買い足していけばいいと思います。
18-55を1本目に使ってみて、もっと望遠が欲いとか広角が欲いとか、おのずと自分の撮り方にあった「欲」が出てくると思います。
書込番号:10128754
1点

女性の方は、背景ボケなど好まれるようなので
私はF2.8の大口径レンズをお勧めします
重くなるでしょうけど、いい写真のためなら、重さなんか気にしないw
タムロンかシグマの、17-50mm F2,8あたりはいかがでしょうか?
検討してみてください
書込番号:10128790
2点

18-55 レンズキットがおすすめです。
で もっとボケるレンズが欲しいとおもったら35mmF1.8G
接写したい!っておもったら60mmF2.8Gなんかが特におすすめです。
タムロンの17-50 F2.8もなかなかイイレンズだと思いますけどね。
書込番号:10129063
1点

初めて投稿させていただきます。
この度初めてCからNに変更し、20Dから90Dにしましたが、90Dのすばらしさに感激しております。
レンズはキットの18−105を使用しておりますが、花、風景とも十分満足しております。
運動会等のためにVR70−300も購入しましたが、普段はほとんど18−105を使用しております。
18−200もよろしいかと思いますが、より望遠を望むのであれば、とりあえず(充分すぎますけど)18−105をお勧めいたします。
書込番号:10142338
0点

前回の投稿に誤りがありました。
90DはD90の誤りです。申し訳ございませんでした。
書込番号:10142380
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
初めて書き込みします。
皆さんどうぞ宜しくお願いします。
デジ一デビューを考えている初心者です。
いろいろ悩んだ末D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットにしようと思い、先日店に行きました。持つ時間が長かったせいかもしれないが、やはり少し重いなぁ〜と気になって、そこで買うのを一旦止めました。(以前何回か触ったことありましたが、、、)
皆様のご意見をお聞きしたいです。
@もちろん個人にもよりますけど、重さで慣れていくものでしょうか。
私は女性で、力がないほう。
A変わりにD40+18-105G VR レンズがどうですか。
D40は殿堂入りぐらいのいいカメラと掲示板での評判がよく、それに軽い。
いまならまだ買えるし。
初めてなのでレンズはとりあえず一本でカバーしたいです。
因みに写真は個人HPのように主に旅先での風景や人、夜景などです。
B他にもお勧めがあれば、是非教えて下さい。
0点

確かにD40は素晴らしいですが
今ならD3000がお薦めですけどね
書込番号:10099777
1点

lihuaさん こんばんは。
重さに慣れるかどうかは人それぞれでしょうが、苦痛ならコンデジしかないかも?
D40は確かに素晴らしいカメラだと思いますが、D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットが候補にあるのなら決められたらいかがでしょう?
書込番号:10099810
0点

重さは慣れるかもしれないけど、どうしてもダメ、
と言うこともあるんで
D40 or より新しい機種。
書込番号:10099831
2点

lihuaさん
こんばんわ〜
D40は良いボディーですけれども、今買うので有ればD3000ボディー+AF-S 18〜105 VR をお勧めします。
先日、友達にも勧めたセットです。
D3000の軽さと大きさはD40並ですよ!
但し、中身は最新技術です。
書込番号:10099836
2点

カメラの操作に慣れてくると、D90の方が設定変更が楽に出来ます。
撮れる写真は、似たような物ですが、写真の趣味を辞めない自信があれば、D90が良いと思います。
本当に軽いのが良ければ、オリンパスE620もオススメです。
書込番号:10099983
0点

lihuaさん こんばんわ
デジタル一眼一年生のMIZUYOUKANNと申します。
>やはり少し重いなぁ〜と気になって、そこで買うのを一旦止めました。
カメラは持った感じや、ご本人の好みかどうかが非常に重要な要素だと思いますので
重いとお感じになられるのでしたら別機種の方が良いでしょう
お買いになるのをとどまられたのは、賢い選択だったと思います。(^^)
(重いのを買ってしまって、かつての私のように
コンデジしか持って歩かないようになってしまっては
もったいないデス・・・・・・(^^ゞ )
オススメ機種は諸先輩方にお願いいたしま〜す <(_ _)>
書込番号:10100013
0点

どのデジイチもコンデジのようにはいきません。
以前スレを立てたんですが、デジイチをやめた理由のほとんどは重さと大きさにあるようです。
なので、デジイチは重さ大きさは折り込み済みで買うべきでしょうね。
その上で、やはり軽くて小さい方が出番が多くなるようです。
というより、重くてデカイのはやはり出番は少なくなるようです。
で、ここでD3000の存在は光りますね〜。
D40とD90では大きな差がありますが、D3000はずいぶん今風のメカニズムですよ。
なので、貴姉にこそD3000が良いのではないでしょうか??????
書込番号:10100106
1点

重さは慣れです。この方はキヤノンで南国炎天下のビーチ。ところでこの方はプロ?
D90は確かに重めではありますが、撮っている時には感じません。
かえって安定感が増すような感じです。
D40はマニアックな側面がありますので、ベテランからビギナまでファンが多いのです。
しかし、これから購入であればLCDの大きいD3000をお奨めします。
耐久性も上がっているようです。
書込番号:10100111
1点

重さは、慣れ・・・と言うより「ハート」ですね。。。
撮りたい・・・という気持ちが強ければ・・・重さは関係ないと思います。
女性だって、プロカメラマンは存在していて・・・D3だの1Dだの5Dだの使っているわけで。。。
最近流行りの「カメラ女子」にしたって、結構D90や50Dをぶら下げている娘は沢山います。。。
体力の問題で重さがダメって事は無いと思いますね。。。
ハート・・・気持ちの問題ですよ。
やはり・・・写真を撮るという事以外の要素。。。
例えば・・・ファッション性なんかも趣味のカメラとしては重要なファクターで、良い写真=気持ち良く撮影するためには重要なファクターでもあります。。。
これを重視するか?しないか?。。。
気持ちの問題です。。。
逆に・・・撮影そのものに欲求が特化されればされるほど・・・重さのファクターと言うのは小さくなってきますので。。。
私は・・・男だろうが、女だろうが・・・体力的に重さがダメってのは、単なる言い訳だと思います(笑
書込番号:10100219
3点

#4001さん、あなたの意見は、素晴らしい。
私は、D300とE620とコンデジをいつも、持って行きますが、ここぞと言う時は、バッテリーグリップ付きのD300に、重いレンズを着け、3.5キロの三脚で撮ります。
気合いの入り方が違いますよ
書込番号:10100709
0点

重さに関しては、#4001さんの
> 重さは、慣れ・・・と言うより「ハート」ですね。。。
> 撮りたい・・・という気持ちが強ければ・・・重さは関係ないと思います。
が正解だと思います。
その証拠に、写真が好きになると、どんどん機材が増えて、装備も重くなっていきます(笑)
ただ、重さがカメラを持ち出すことの抵抗になるうちは、一考の余地ありですね。
ご提示の2パターンの組み合わせは、どちらも良い選択肢だと思います。
デジ一デビューとのことで選ぶなら、撮る気にさせてくれるカメラか、持ち出したくなるカメラを選ぶのが、正解だと思います。
重さも含めて、より『グッ』とくるカメラを選んでください。
書込番号:10101516
3点

D40を使う・褒める人は、道具に「アレもできなきゃ、コレもやりたい」と思わない人です。「俺の写真はコレでヤるんだっ!」という『写真に対して』ポリシーがある人でしょう。写真を「撮る」んじゃなく、写真を「創る」人じゃないでしょうか。
D40を使うつもりならば、レンズを別に18-105mmに用意するんじゃなくKITの18-55mmがいいと思いますよ。その方が、より軽いですし。道具にカバー「してもらう」んじゃなく、道具の足りない部分を自分で「カバーする」つもりじゃないと、D40の良さは生かせないです。
そのつもりが無いなら、素直にD90+18-105mmのKITでいいと思います。
書込番号:10103009
1点

機材の重さの感じ方は、さまざまですね。D80(約600g)にシグマ18-200mmOSHSM(610g)を
つけて撮影している時は重いとは感じませんが、バッグにしまって帰るときは重く感じます。
書込番号:10103094
2点

んー,デジイチに何を求めているかによると思います.
デジイチ1つで今みたいにいろんなところで
パシャパシャ撮りたいなら留守番させない機材が最適だと思います.
重さが気になるなら軽い機材がいいと思いますよ.
逆に普段はコンデジで,ここぞという時にデジイチ持ち出すなら
多少重たくても問題なく併用できると思います.
レンズ含めて旅行に連れて行って幸せになれそうな組み合わせを
店頭でいじりたおしながら考えるといいと思います.
写真だーっと拝見して思ったのはオリンパスあたりをお勧めたいかなと.
あと標準域だけでなく,ワイドレンズとかも合いそうな気がします.
勝手な意見ですが.
ニコンで選ぶのが決定していたらごめんなさい.
あと,ご友人にデジイチユーザーさんおられるみたいですけど
可能ならその方に1日借りて様子をみられるのもいいと思います.
書込番号:10103362
2点

恋の対象を、第一印象で決める方が多いようにカメラもそうかなあ。なんて思いましたので
>@もちろん個人にもよりますけど、重さで慣れていくものでしょうか。
軽いカメラが重く感じるときもありますし、逆に重いレンズを付けてい軽く感じる時もあります。
気分で左右されるかもしれません。
>A変わりにD40+18-105G VR レンズがどうですか。
面白そうですね。根拠ないですが私も直感的に使ってみたいなと思いました。
あと、お洒落なストラップなど合わせて購入されたらどうでしょうか。
カメラに愛着が湧いて写真を撮るのが本当に止められなくなるかも知れませんね!てへぇぇ。
書込番号:10107337
0点

週末出かけてまして今チェックしてみたら返信の多さにビックリしました。
このような初心者の質問に親切に答えて下さった皆さん本当にありがとうございます!
>takutaさん
いまはD3000ですね、視野にいれて考えます。
>Vallvillさん
どちらというと気持ち的にD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットかも、
さっさと決めたいですが。。。
>ぼくちゃんさん
D40 or より新しい機種ですね。
>ダイバスキ〜さん
アドバイスどうもありがとう!
D3000ボディー+AF-S 18〜105 VR をお勧めですか。
今度店に行ってD3000を見てきます♪
>mark IVさん
毎週写真撮りに出かけるほど情熱ないかもしれませんが、
写真を辞めない自信があります!
周りの友達はニコンかキャノンユーザーばかりなので、いままでオリンパスを考えたことがなかった。オリンパスE620ですね、比べてみます♪
因みにE620にどんなレンズがいいでしょうか。
>MIZUYOUKANNさん
分かってくださってどうもありがとう。
写真は本当に好きですが、一人旅が多いのでいつも夕方になると疲れが出てきてそう考えるとカメラの重さは気になってしまいますね。
>kawase302さん
「デジイチは重さ大きさは折り込み済みで買うべきでしょうね。」
確かにそうです、いま自分の中ではまだ済んでないみたいで、もうちょっと時間を掛けて考えます。
>うさらネットさん
その女性の方は逞しい!
D40は軽いし色味が個人的にも好きなので、D40を考えました。
やはりいまはD40よりD3000ですか。
>#4001さん
「重さは、慣れと言うより「ハート」」とはもっともなご意見です。どうも有難うございます。
いまの私は撮影そのものより気持ち良くいい写真・自分好きな写真を撮りたいと思っています。その気持ちをふまえた上、もう少し考えます。
>Ash@D40さん
はい、『グッ』とくるカメラを選びたいです。
>ばーばろさん
率直の意見どうもありがとうございます。
恥ずかしいですが、いま写真に対してポリシーまでは。。。
私はただ自由に楽しく自分好きなスタイルで写真を撮りたいです。
これからもっと写真を好きになって、いつか写真を「創る」人になりたいと思っています。
D40の18-55mmKitも考えます。
>じじかめさん
そうなんです、
問題なのは帰る時ですね^-^;
>LR6AAさん
HPを見てくださってどうも有り難う♪♪♪(下手ですみません)
それを見た後オリンパスとワイドレンズをお勧めして下さるのが心動くわ~~~
mark IVさんもオリンパスE620をお勧めと言うが、E620は良いでしょうか。
これから店に出直します。納得して旅行に連れて行って幸せになれる組み合わせを探します。
P.S
Flickrでの友達は私以外みんなデジイチユーザーです。(汗)
みんなカメラ命みたいなもので、一日借りるのはとても言い出せないわ^^
>童 友紀さん
カメラは恋の対象か、確かに似てるかも。
あ〜恋の対象もカメラみたいに選択肢が多ければいいのに。。。--;
D40出るときまだデジ一ほしいと思わなかった、ほしい時の第一印象はD90でした。
悩みすぎて昨夜ビックカメラでカメラ探しの夢まで見ました。早く本命を決めなくちゃ!
皆さんのコメントを読んだところ、初心者の自分にとってどのタイプのカメラもキット良いものだと思いました。
いまの気持ちはD90に少し偏っていますが、D3000とオリンパスを検討し、今週にでもまた店頭に行って色々試してみます。
皆さん本当にありがとうございました!
書込番号:10116299
2点

ご報告です♪
結局ニコンダイレクトからD40レンズキットを購入しました!
皆さんのコメントを何回も何回も読み繰り返して、悩み尽くした選択だと自分思います。
主に旅先で使うので、D90の重さはどうしても気になります。
オリンパスのE−620を店頭で触りましたが、
シャーダ音が、、、却下しました。
D3000についてかなり悩みました。
ポイントやキャッシュバックなど計算してD40との価格差は僅かですし。
うん、どうみてもD3000買うべきでしょうけど、、、自分の脳は多分D40に魔法をかけられたみたいで、結局D40を買いました。
ダイレクトの3年保証が標準でついてくることも決めての一つかもしれません。クーポン5000円分の使い道にまた悩みそうです。単焦点レンズ DX35mmを、秘かに考えています。
皆さん、本当にどうも有り難うございました。
書込番号:10141986
3点

lihuaさん ご購入おめでとうございま〜す。
D40魅力的なカメラですよね、
悩み抜いた分、
御自身にとっての最適なカメラを見つけられたと思いますヨ
私もPENTAX K100D Superという600万画素の一眼レフを使っておりますが
A4伸びまで引き延ばしても十分に画質は綺麗ですし、
低画素CCD機は”色のり”が非常に良くて使いやすいで〜す(^^)/
どうぞ、素敵なお写真をバシバシ一杯〜お撮りくださいませ。
傑作が撮れたら是非UPして下さいネ!!
お互い楽しく写真を撮っていきましょうネ!!(^^)/
書込番号:10142090
0点



ファインダーをのぞいてて気付いたのですが、中央のフォーカスポイントの周りに、うっすらと円が見えます(中央でフォーカスしてると隠れて見えなくなります)。
文で説明するのが難しいのですが、縁のある円(〇)ではなくて、塗り潰された円(●)の様になっていて、そこだけ色が薄いんです。
レンズを換えてみても見えるので原因はレンズじゃないようです。撮った画像には写ってませんでした。
こういう仕様なのでしょうか?
0点

blaubokさん、はじめまして。
たしかに小さく丸い円のようなものが見えますね。
ファインダースクリーンの表面パターンによるものだと思います。
レンズを外して下から見てみてください。パターンがその部分だけ無いのがわかると
思います。
今手持ちのカメラ、D90、D700、D200で見てみましたが同様でした。
どうやら仕様のようですね!
書込番号:10136922
2点

チョロぽんさん、返信ありがとうございます。
以前使用していたD40には見られなかったので、内部に何か付着(?)しているのかと思い焦っていました。
仕様と分かり安心しました。
色々と調べていただき、ありがとうございました。
書込番号:10137387
0点


ちなみに、D80も同様にスクリーン中央部に○が薄っすら見えます。
書込番号:10140821
1点



先日D90を中古で買いました。
初期状態だと写真のファイル名が「DSC_0001.NEF」のようになると思いますが
これを「NIKON_0001.NEF」のように変更したいです。
以前はD200を使っていましてその時は変更して使っていましたが
D90の説明書やネットを見てもやり方が見あたらなかったので御教授くださいませ!
0点

> D90の説明書やネットを見てもやり方が見あたらなかったので御教授くださいませ!
残念ながら、取扱説明書になければできません。
機種によって出来たり出来なかったりしますが、他にD40Xでも出来ません。
書込番号:10136911
1点

マッハジョニーさん
その機能があるのは
Dの一ケタと、3ケタ機で
2ケタ機には搭載されていない機能です。
ほかにも多数、このような差はありますが、宣伝を見ただけでは把握はできないことも多いです。
何に限らず、取説にないことはできませんね。
書込番号:10137368
1点

不可能ですか〜。
特に大きな問題では無いので良いのですが
アレっ?と思いましたので質問させてもらいました。
勉強になりました。
御二人ともありがとうございました。
書込番号:10137402
0点

PCでやれば出来るのでは?
私は、FileVisor6で一括Renameしています。
書込番号:10137445
0点

Excelに長けているなら、PC上で一括変換するようにしたらいかがでしょう。
Excelのマクロ機能を活用すると可能です。
1)フォルダーの中のDSC_0001.NEF,DSC_0002.NEF,DSC_0003.NEF・・・DSC_000n.NEFを範囲指定してマクロ機能により各ファイル名称をデータとして呼び出します。
2)DSC→NIKONの文字変換は、Excelのマクロ機能で置換をします。
3)呼び出した各ファイルに対して、名称を置換したデータで変更し、マクロ保存します。これで変更できてます。
もし、難しかったらゴメンチョ! パスして下さい。
書込番号:10137460
0点

PCで操作するなら何だって出来るでしょう。
あくまでカメラで出来るかどうかの問題。
それにエクセルのマクロを推奨するくらいなら、フリーソフトを使った方がいいんじゃない。
(名前一括変換フリーソフトの話題は過去に多数出ています。)
書込番号:10137969
1点

NinonトランスファーでPCに転送する際に変更出来ますよ。
書込番号:10137996
0点

撮影後に変えることはおすらく質問の範囲ではなく、
たとえば私はD3ケタ系で、4つのファイルネームを使い分けています。
これらはカメラの設定との関連です。
たとえばD700では
YHは私のイニシャル
YHAはオートで撮影で汎用
YHBは鳥撮り高速シャッタ Birdingの略
YHCは仕事の接写、Close-upの略
YHDはDxフォーマットであとはYHAと同じ設定、Dxの略
D90ではカスタムセッテイングはひとつですので
このような必要もないので機能が省かれています。
書込番号:10138048
0点

最終的に そう成れば良いのですよね、PCに取り込む時にNikon Transferを使えば可能です。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nktransfer.htm
転送中に名前を変更するにチェック→編集→プレフィックス→新規作成→以下省略
書込番号:10138344
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





