
このページのスレッド一覧(全830スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 36 | 2009年9月6日 01:26 |
![]() |
1 | 10 | 2009年9月6日 00:47 |
![]() |
0 | 6 | 2009年9月4日 22:55 |
![]() |
7 | 7 | 2009年9月4日 12:46 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月3日 11:12 |
![]() |
6 | 8 | 2009年9月3日 07:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして!初めてのデジ一の購入を検討してます。現在CanonのIXYデジタル25ISを使用してますが、太陽の下での風景撮影以外性能の限界で無理です!使用目的は旅先の風景、夜景、日の出、夕焼け等です。D90の購入が8割、Canon50Dの購入が2割で考えてます!予算は特にないですが、DXフォーマットで考えてます。D90購入の際に使用目的に適したレンズは何になりますか?三脚は使用せず気軽に撮影したいと思いますが、純正の18-70mm、18-105mm、16-85mmは夜景を手持ち撮影できますか?又、サードパティ製で使用目的にあってるレンズ等、みなさんの意見、感想を教えてください! PS:初心者の為、誤字脱字がありましたら申し訳ありません
0点

ケテコさんこんばんは。
夜景の手持ち撮影は超難関です。ズームレンズでは無理とはいいませんが厳しいでしょう。
どうしても手持ちで撮影したいのでいたらF値の小さい(2以下)の明るい単焦点レンズでしたらできないことはありません。それでも難しいです。
夜景を撮影したいのでしたら三脚をご使用することをお勧めいたします。
明るい単焦点れんずでの手持ち撮影よりもはるかにきれいに取れますよ。
書込番号:10099458
2点

18-105レンズキットがコソトパフォーマンスの点で、最高かも?
書込番号:10099459
1点

真っ暗の野外の夜間の撮影で、三脚(カメラを固定)無しでは、無理ですよ。
手持ちでは、人物などのスナップ的な撮影だとフラッシュを使えばいけますし、室内で、ある程度の室内灯の灯りがあれば、F値の明るいレンズで感度を上げてやるといけますが、野外で、三脚無しで、風景や建物などの撮影では、手ブレ補正が付いていても難しいです。
書込番号:10099503
2点

今晩は、D90に+VR18−200mmで夕景撮影を楽しんでいます、
ほか、10mmから600mmまで4本有りますが、
VR18−200mm当たりがお勧めです。(My−HP沢山画像があります)
書込番号:10099517
2点

ケテコさん、こんにちは。
一般的にはデジタル一眼レフで手持ちでの夜景撮影は相当難しいかと思います。
夜景撮影は三脚を用いて撮影された方が無難かと思います。
しかし、どうしても手持ちで夜景を撮影したい場合は・・・
コンパクトデジカメでしたら高速連写した画像を合成することで手持ち撮影が可能な機種もあるようです。
カシオ EX-FC100
超高速連写で、三脚なしでも美しい夜景に
http://dc.casio.jp/products/ex_fc100/cs.html
ソニー DSC-TX1
暗いところが約4倍キレイに撮れる。「手持ち夜景モード」
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-TX1/feature_2.html#L1_140
書込番号:10099563
0点

答えになりませんが、やはりいくら優秀なVRちゃんでもぶれます。
三脚使うとぐっと輪郭が出て締まりますよ。
そういう私も手持ちがほとんどですが、勝負は三脚です(ほとんど勝負はしません)。
書込番号:10099564
0点

ケテコさん
初めまして。
夜景って、街中?でしょうか?明り煌々なら手持ちでも可能ですが・・・風景夜景なら、既に皆様が仰るように三脚は必須です。ブレもありますが、ピン合わせ・フレーミングが手持ちでは困難かと・・・。
旅写真、夕焼け・朝焼けには・・・18-105mm>16-85mm>18-70mmの順でお勧めします。
書込番号:10099880
2点

みなさん返信ありがとうございます。夜景ですが、ライトアップした東京タワー、レインボーブリッジ、展望台からの東京都心の夜景等です。この前、夜に東京タワーの展望台に行った時、デジ一で手持ち撮影してる人が何人かいて、みんな標準ズームレンズ(レンズキット)らしき物を使ってました!手ブレ覚悟で撮影していたのでしようか?
書込番号:10100522
0点

東京や横浜の中心街で
ネオンやライトがきらきら光っているような夜景なら、
ISOをあげてやれば手持ちで撮れますよ。
山とか海とか星空は無理です。
タムロンやシグマのF2.8のズームレンズはオススメです。
もちろんF2未満の単焦点ならもっと楽です。
添付画像ぜんぶ手持ち撮影です。Exifも参照ください。
ただ、ISOをあげればノイジーになるので、等倍でみてもノイズがみえず
しっとりとした色合いで撮りたいなら、ISO100や200で、
三脚でしっかり構えて、長時間シャッターをあけっぱなしにするのが定石です。
書込番号:10100840
2点

Customerさん返信ありがとうございます。私は残念な事にパソコンを持ってないので携帯からのアクセスしかできない為、Exifを見る事ができません。携帯の画像では添付写真はすごく綺麗ですが、手持ち撮影という事は、パソコンの画面で見るとノイズがあるのかな?使用したレンズは?
書込番号:10100937
0点

それぞれ、ISO400〜1600で撮っています。
レンズは、タムロンのA09(28-75/F2.8)
コシナのCOLOR SCOPER(20mm/F2の単焦点)
D40やD3000などのキットレンズである、18-55DXです。
書込番号:10100967
1点

おっと、それから
パソコンで思い切り拡大するとノイズは見えますが、
A5版程度の印刷や、モニタの縮小表示ではほとんどわかりません。
書込番号:10100976
0点

ケテコさん
こんばんは
>みんな標準ズームレンズ(レンズキット)らしき物を使ってました!手ブレ覚悟で撮影して>いたのでしようか?
それは、おそらくは急場しのぎ的に撮られてたんじゃないかなっと思いますよ。
ISO感度を上げてシャッタースピードを稼いだとしても、なんとか写って程度と思います。
ただ、高層ビルの夜景スポットでは三脚禁止なところも結構ありますので、そのような時は否応なしに手持ちと言うことにはなると思います。
ただ、D90やD5000といった最近のカメラはISO3200までUPしても結構綺麗に撮れちゃったりしますので、都内の明るいところでの夜景でしたらちょこっと手を抜いて、手持ちでもいけるかな? っとも思います^^
しかし、夜景は三脚使用が基本ではあると思います^^!
参考になるかわかりませんが、D90+シグマ17-70oの夜景をUPしてみます。
書込番号:10101049
2点

ケテコさんこんばんは。
Customer-ID:u1nje3raさんみたいにシャッタースピード1/6秒で手ブレをしないなんて技はかなり練習しないとできませんよ。
書込番号:10101117
1点

夜景撮影は三脚必須!しかし、f値が明るい標準ズームレンズ(A09、A16等)はノイズの許容範囲ギリギリでも平気なら手持ち撮影も可能という事ですね?ちなみに水族館の撮影に適したレンズは?葛西臨界水族館に行きコンデジで手持ち撮影したが手ブレと被写体ブレでまともに撮れませんでした。
書込番号:10101295
0点

添付は多分…70-300VR
動物園の水槽ですが。手持ちで、泳ぐアシカを流し撮り。ISO1600に上げてます。
手ブレ補正も手伝ってくれてます。
手持ちで頑張るなら、
結局「いっぱい光をあつめられるレンズもしくはカメラ」で撮ればいいだけです。
F値が小さいレンズ。もしくは
本体側で、ISOを適度に上げる。それだけですよ。
書込番号:10101361
2点

一番撮影する焦点距離も知らないのに、いきなり35mmf1.8G等の単焦点は厳しいと思いますのでf値の小さい標準ズームレンズ(純正以外)を検討したいと思います。又、初日の出撮影もA16等で撮影できますか?
書込番号:10101436
0点

ケテコさん
葛西臨海公園はかなり暗い照明なところなので
コンデジの手持ちでは、とても厳しい条件ですよね。
ここでは、F値2.8以下くらいのレンズでISO感度を結構上げないとブレまくりの量産にナってしまいます。
こないだ、比較的明るい水槽で撮ってみました。
上とおなじくシグマの17-70oF2.8−4.5です^^;
書込番号:10101463
3点

W650rsさん、返信ありがとうございます。深海魚の所は暗過ぎて何も写りませんでした!お手持ちのレンズ良い感じに写りますね!やはりシグマ、タムロンで決まりですね!私はワーキングプアな為、安いレンズは助かります(笑)
書込番号:10101511
0点

沢山のご意見ありがとうございます。みなさん丁寧かつ親切に教えていただき、大変勉強になりました。カメラ&レンズは近日購入予定ですので、購入後また質問するかもしれませんが、その時は 宜しくお願いします。
書込番号:10102778
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
はじめてのデジ一デビューにD90に決めましたが、この機種一年前に発売してまる一年になりますが、今買ってすぐ後継機が出ないでしょうか?また一眼レフカメラのモデルチェンジ周期てどれぐらいなのでしょうか?返信待ってます。
1点


>今買ってすぐ後継機が出ないでしょうか? しまどんさんはじめまして 私も同じようなことを考えていたのですが、悩んでいたなら買えませんよ!私は昨日このキットを購入してデジ一デビューです。D90と決めたらなら 背中 ポン と押してあげましょう
書込番号:10101775
0点

お早うございます。
後継機が出そうな雰囲気は現状ありません。詳しくはNikonトップに聞いてください。
耳打ちして教えてくれるとも限りません。以下は勝手な推定。
D90は販売が好調のようですから、今、水を差すようなバカはしないでしょう。
例えばD90sのようなカンフルは必要ないと言うことです。
それと非常に完成された形で出来上がっていますから、派生機は出ないかもしれません。
ウロウロなさっている内に時は過ぎゆき、永久に決断の時期を逃してしまう多くの方々が ---。
書込番号:10102271
0点

D90に限らず、周りの機種もモデルチェンジしていくので、新機種を気にしていたら買えなくなります。
弱点が見当たらず、満足度の高いカメラなので買って後悔はしないでしょうし、次機種で大幅な変更があるとは限りません。
書込番号:10102288
0点

モデルチェンジは、あまり気にしない方が良いのでは?
総じてキヤノンよりもモデルチェンジサイクルが長い様にも感じてはいますが。
書込番号:10102290
0点

おはようございます
昨日買いました、いいですね。
新作出てもこの値段では買えないと思う、この掲示板は欲しい物を安く買う為の情報を交換
するための掲示板と私は認識しています。
逆に質問したいが、D90だと10万ぐらいですね、
新作D90Sが13万5千だとどうします?いきなり新作は値引きは期待できません。
書込番号:10102441
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711142.00501611022
後継機は、2010年9月ではないでしょうか?
書込番号:10102833
0点

使用予定など、急ぐ理由はあるのでしょうか?
今月は期末決算の月でセールをやっているところなどもあり、
ある意味、買い時のかもしれません。
もし、後継機が出ればD90の価格がもう一段下がるかもしれませんが、
「それがいつのことになるか」は、NIKONの一部の人しかわからないでしょう。
キヤノンは1年周期くらいになってきているようですが、
まだ他は1.5年か2年周期が一般的では?
年末(歳末商戦)くらいまで様子をみられては?
また、すでにレスされていますが、
後継機が出ても、発売当初はあまり安くはならないでしょうし、
価格が下がるのを待てば、またその頃には「後継機が出るかも・・・・・」
個人的には、必要な時に、一番気に入った物を買うのがいいと思いますが。
書込番号:10104419
0点

みなさんの意見を参考にしてヤマダ電機でD90を買いました。
金曜日に124800円だったのが今日は149800円になってたので交渉して安くしてもらいました。ポイントも15%ついたので良かったです。ついにデジ一デビューです。また相談してすることもあると思いますがその時はよろしくお願いします。
書込番号:10107219
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
悩みに悩んで18-105レンズキットを購入しました。
以前こちらでお世話になった方ありがとう御座います。
当初望遠レンズを購入予定でしたが、広角側を多く使う傾向があったため
下記の3つを候補にしています。
@ニコン AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED
Aシグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)
Bタムロン SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF]
今のところ値段的にBがよいかと思っていますが、
デジ一初心者にわかるような描写の違いがあるのであれば意見を
聞かせてほしいと思いました。
(クチコミを調べましたが決め手となる書き込みがなかったので・・・)
0点

価格優先でしたらフジヤカメラでタムロンの11-18が24800円で売っています。(在庫処分?)
写りなどは掲示板で調べてみて下さい(;^_^A
書込番号:10090020
0点

金額と写りわ考えるとシグマがお薦めです。
ただ候補にトキナーがないのはなぜ??
書込番号:10090091
0点

耐逆光特性の良い(=ハイコントラストの)@純正かBTamron。
ただし、Bは開放で周辺解像度が落ちるようですが、正面に太陽でもノンフレアは驚き。
価格考慮で私はB狙いです。所有Tokina 12-24は逆光に弱い欠点。
新形はコーティング改善のようですがね。
広角は太陽が入る確率が多いので、
逆光特性の優れたレンズでないと、もや付いた描写になってしまいます。
書込番号:10090217
0点

Osciさん、こんにちは。
Bタムロン SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 は使っています。
概ね、一般の評価は良くないようですネ。(滝汗)
10mm開放は4隅がよくないです、縮小画面でも良くない事がわかりますから、
ハッキリ言って開放では使いたくないです。絞るほどに良くなります。
ただピントを合わせた面に関しては、結構シャープで信頼しています。
在庫より、つまらないものですが、サンプルアップしておきます。
私はD300(同じ1200万画素)ですから、感覚的には同じようなもだとは思います。
@10mm開放 ピントは左の石です。
ただしこのように見上げるアングルだと端っこ(右側)が流れ出しますので注意が必要です、絞っても改善しません。
A F9辺りまで絞ると画質が安定してきます。(と思います、ご参考までに)
B 10mm C12mm の比較をお楽しみ下さい。
(RAW→JPEG現像時、アクティブライティング:強め、露出補正をー0.3に合わせました。EXIFの露出補正は無視してください)
でも今だったら、てつD2H&D90(再登録)さん、ご紹介の11-18が24800円を狙います。
なにより安い! のと11mmからで、最短撮影距離25cmに不満がないからですが。
差額で35mmF1.8G 買って幸せになります。
書込番号:10090928
0点

皆さんありがとう御座います。
予算的な理由からタムロン11-18も検討したほうがいいですね。
逆行性能とD90でAF可能かがきになるところですが、レポートが見つからず・・・。
予算的にはこちらで決定かもしれませんが・・・
書込番号:10096029
0点

スペック表に対応していると書いていますね^^;
知人に相談しましたが最初は安いので、満足できなくなったら
もっと良いレンズ買ったら? と言われました。
ですのでタムロン11-18をフジヤカメラで購入使用とおもいます。
ありがとうございました^^
書込番号:10100749
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
本キットを購入した者です。
先日、撮影の際にF--エラーが発生し、シャッターが切れない状態となり、電源ON/OFFで直りましたが、その後も何度か発生しました。
気になったので、マニュアルを見ると「レンズ装着がされていない」的なエラーとわかり、電源を切り、レンズを装着しなおしたところ発生しなくなりました。
使い初めなので接触不良だったのかなと推測しておりますが、このような経験はございませんか?
今のところ再発もしていないので、問題視してはおりませんが何かアドバイスあればお願いします。
1点

ウェストコーストさん、おはようございます。
お久しぶりです。
以前、帰国時にこのカメラを買われたとスレを挙げられておりましたよね。
ちょっとビックリされたかと思いますが、典型的な接点不良かと思われます。
過去にも同じようなタイトルでスレが挙がってました。参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711145/SortID=9897503/
書込番号:10055961
2点

5機種使用していますが、出ません。
というか、かちゃかちゃやって回避して忘れているのかもしれません。
忘れる程度の症状のはずですが、頻発するようですと聴診器を当てて貰った方が良いです。
書込番号:10056381
1点

接点不良。
改善しないようだったら修理送り。
書込番号:10056531
1点

ウェストコーストさん、こんにちは。
私も以前、多発したことがあります。
レンズとボディのCPU端子接触不良で
レンズを認識しない現象です。
端子を拭く、レンズを着脱するなどを
行ってもエラーが続くようなら、新宿の
Nikon病院へ行くことをお奨めします。
尚、私のD90は最近なぜか発生していません。
書込番号:10061925
1点

おもさげねがんすさんが貼ってくれたリンクに私の書き込みがありました。懐かしい(´∇`)
というわけで、私はレンズをつけっぱなしにしていたら一度発生するようになりました。
当時はまだ(今もか)初心者だったので、不安になってニコンプラザに持っていったら、『接点掃除しますね』と丁寧に対応していただき、以来発生していません。(^_^)v
書込番号:10063655
1点

返事が遅くなり申し訳ありません。
単なる接触不良ということで、再度接点をアルコールか何かで拭いてレンズを装着しなおしました。今のところエラーも出ていないので、しばらくは様子を見てみます。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:10077257
0点

初めて投稿します。皆様のコメントを参考に、D90デビューしました。
夏祭りの夜、私も同じようにエラーが出て、電源オン、オフできず、バッテリーを入れ直して、何回か撮っていたら、”このメモリーはフォーマットされていません”というメッセージが液晶画面にでて、撮影不能となりました。家に帰ってカードリーダーに差し込んで、パソコンに写真を取り込もうとしましたが、同じメッセージが・・・撮った写真がパーになりました。そのメモリーをフォーマットし直した後は、不具合はでませんでしたが、念のため、カメラとメモリーは入院させました。退院が待ち遠しい毎日です。
書込番号:10098090
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
初めまして。このレンズキットを購入して2週間。毎日何かしらを撮って楽しんでいます。
さて、タイトルにあるように、息子の運動会(100m走)で連写機能を使おうと思っているのですが、いまいちわからないところがあるので質問させてください。
連写そのものは4.5枚/秒で不満はありません。RAWで9枚まで連写できますよね? ただしその後、書き込み処理の時間がかかると思います。100m走だと最終コーナーからゴールまでがシャッターチャンスと考えていますが、9枚=2秒だとゴール前で連写が終わってしまい、ゴールの瞬間が書き込み中で撮影できないという不測の事態(?)になる可能性があるのではないかと思います。
カードの性能もあるかと思いますが、量販店で聞いたら「クラス10でもある程度時間はかかる」とのことでした。
となるとjpgでの撮影にするしかないのでしょうか。できればRAWで撮りたいのですが。
低速連写でコマ3枚にすれば3秒間撮れるものの、それだとD40とあまり変わりないし‥。
ゴールから逆算して(他の子供で練習して)ゴール2秒前から連写するという方法もありますが‥。
不測の事態を避けるいい方法はないものでしょうか?
ちなみに当日はAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF) と「Sモード」でいこうと考えています。
みなさまよろしくご教授くださいませ。
0点

ずっと連写するのではなく最終コーナーや直線は3、4枚づつ連写してゴール付近ではフルに連写してはいかがでしょう?
書込番号:10092204
0点

てつD2H&D90さん、さっそくのご回答ありがとうございます。
なるほど、そうですよね。ずっとシャッター押しているだけが能じゃないですよね。
ありがとうございました!
書込番号:10092421
0点



素朴な疑問ですがD90に縦位置グリップ(MB-D80)もしくは電源コードを装着した場合、シャッター音は少しは「シャキッ!」っとするのでしょうか?店頭でD700に電源コード付きが展示してあったので触ってみたら、バッテリー単独使用の場合より明らかにシャッター音が早くなっている感じを受けました。ご存知のかたおられましたらアドバイス宜しくお願い致します。
0点

こんにちは
シャッター音と一緒にミラーの音も聞こえたかと思います(分離して聞くことは店頭ではできないけど)。
D90はシャッターやミラーもD700に比べて小さいので、音の違いがあると思います。
(電源の違いよりも、構造の違いが大きいかと)
書込番号:10088134
1点

里いも様
早々のアドバイスありがとうございました。
ご指摘のとおり、私が言いたいのは「ミラー音」のことでした。
シャッターを切った時にきこえる「カシャー」というやつです。
電源の違いによる「カシャー」の違いはいかがなものでしょう?
宜しくお願いします。
書込番号:10088158
0点

D700はバッテリーグリップを使って、連写を早くできますよ。
D90は変わらないんじゃないかな。
書込番号:10088239
2点

こんにちは。
MB-D80は装着してもコマ速は変わらないです。単なる縦位置バッテリーグリップですね。使うと縦位置が撮りやすくなるのと、バッテリーが2個入れられる。また、単三でも動かせます。
それに対して、D300やD700用のバッテリーグリップは、装着して(D3用バッテリーか単三を使うと)コマ速がアップします。店頭に置いてあったのはたぶんこれではないでしょうか?
秒8コマは言ってみればマシンガンのようです(^^;)
D80とMB-D80の組み合わせは使ったことがありますが、MB-D80はあまり作りが良くない気がしました。D80にしろD90にしろ、本体がプラの割には良くできてるので、余計にそう感じます。
まあ、その分軽いし、安いので許せましたが。
書込番号:10088425
2点

>店頭でD700に電源コード付きが
D700はグリップ付きと同じで高い電圧で駒速が上がります。
D90は外部電源でも駆動は同じでしょう。
書込番号:10088642
0点

人情侍さんこんばんは。
D90に縦位置グリップ(MB-D80)を使っておりますが、特に変化は感じられません。
書込番号:10089236
0点

>シャッター音
気にするのはご自由ですが、写りには関係ないですよ。
書込番号:10089650
1点

みなさま参考になるご意見ありがとうございました。
D90の場合、駒速は変わらないようですね。
ただ、見た目がかっこよくなる(笑)気がするので
MB-D80を購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10091861
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





