
このページのスレッド一覧(全830スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 14 | 2009年9月3日 01:17 |
![]() |
36 | 23 | 2009年9月2日 01:54 |
![]() |
7 | 10 | 2009年9月2日 00:24 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2009年8月31日 22:00 |
![]() |
13 | 7 | 2009年8月31日 16:41 |
![]() |
11 | 10 | 2009年8月30日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
2歳の子供の母です。コンパクトデジカメから〜デジタル一眼レフへようやくデビューすることになり、
今、CANONのKissX2か、NikonのD90で迷っています。
子供の写真と景色などいろんな瞬間を撮って行きたいのですが...どちらか、おすすめがあれば教えていただけますか?
本の中に、『CANONは人物撮影に強くて、NIKONさんは風景撮影に強い』とゆう、タイトルがありました。これは、本当でしょうか?
カメラ本体とレンズキットとSDカード意外に最初から必要な物ありますか?
いろいろな事、教えてください♪
0点

こんにちは
ボクはNIKONユーザーですが、人物に弱いなど考えたこともありませんでした(正直)。
若しあるとしたら、それは昔のことではないでしょうか(フイルム歴も何十年とありますが、聞いたことありませんでした)。
さて、デジカメの素晴らしいところは、人物、風景に限らず、自分の好きな明るさ、色の濃淡、輪郭をくっきりさせるとか、撮影後に出来ることです。
これはメーカーに限らずできます。
D90はここでも素晴らしい評価を得ていますし、18-105Gレンズはシャープで抜けもよく、ボクのD300へつける常用レンズとなっています。
書込番号:10088323
2点

この2機のうちなら悩む事無くNikon D90の方がいいと思いますよ。
>本の中に、『CANONは人物撮影に強くて、NIKONさんは風景撮影に強い』とゆう、タイトルがありました。これは、本当でしょうか?
その記事を書いた人がそう思っている程度に考えた方がいいかも…?
書込番号:10088332
2点

どちらを選んでも、大きな失敗にはならないと思います。
書込番号:10088372
0点

こんにちは。
D90をお薦めしたいのですが、重さとかちょっと違いますので、実際に店頭で触ってみて
持ったときの感触、使ったときの操作感など確かめた方がよろしいかと思います。
一番大事なのは、長く使えそうだなーというフィーリング(相性)かもしれません。
書込番号:10088375
0点

>CANONは人物撮影に強くて、NIKONさんは風景撮影に強い---
銀塩時代に人物写真家にキヤノン使用者が多かったかと思います。
総天然色はキヤノン、白黒はニコンみたいな。
D90を一押し二押しです。
レンズプロテクトフィルタ、液晶保護フィルム。サービスで付けさせてください。
書込番号:10088387
0点

なぜX3でないかは置いておくとして、D90は中級機、KissXシリーズは入門機ですので。
ファインダー性能や、連写その他の機能についてもおそらく使わない、とすればどちらでも良いかと思います。
D90のグリップ部は一般的な女性には大きいと思いますのでその点は握って確認を。
NIKON D3000やD5000は使用レンズに制限があるので、もし選ぶならその点を覚悟してください。
KissX3も動画が撮れて面白いですが。(EOSKissについてはレンズの制限は無いのでその点は○)Kissシリーズのグリップ部は私には小さすぎるので女性向きかと思います。あと重量面でも軽いです。
前述のグリップの問題がなければD90はお奨めですが(上記のD3桁と違ってどのニコンレンズも使えますので。)私もユーザーですが。
>CANONは人物撮影に強くて
昔、キャノンは動体AFがすぐれていたので、そう言われたのかも。それに対してニコンの動体AFはあまりよくなかったので。
書込番号:10088460
0点

今月で一歳になる娘がいますが、妻はD90を使っています。X2は触ったことがありませんが、一眼レフを使ったことがない人にとってはどのカメラでも感動すると思います。X2は入門機でD90は中級機です。D90には上面液晶もあり設定する時便利です。violetcocoonさんが専用で使われるのでしたら店頭で手にして重さや大きさを考慮された方がよろしいのではないでしょうか。私の妻は18-55VRをメインに使っていますが、出かける時は18-200VRを使っています。ちなみに私はこの板のレンズキットをメインで使っています。お子様を抱っこされて腕力はあるでしょうからこのカメラでも重さは問題ないのでは無いかと思います。
妻も最近はプログラムオートではなくA(絞り優先)モードで撮っています。そうなってくると上面液晶は便利です。
室内でお子さんを撮影されるのでしたら、SB-600など外付けのストロボがあるときれいな写真が撮れますのでゆくゆく検討されてはいかがかと思います。子供の成長は早いですが一度しかありませんのできれいに残してあげたいですよね。ご自身にあった満足のゆく物が見つかるといいですね。
書込番号:10088481
0点

>CANONは人物撮影に強くて、NIKONさんは風景撮影に強い
それは写真評論家の単なるコピーかと。
スピーカーの評価で「音を聞くためのスピーカーではなく、音楽を聞くための、、、」と書いた評論家とよく似ています。
書込番号:10088495
0点

購入されたら普通は高いものですし、長く使われることが前提です。
初級機のkissより中級機のD90がお薦めです。
分かってくるば操作性などで中級機以上が欲しくなります。
それに見た目がD90かっこいい!
そんな僕はD90ユーザー
書込番号:10088700
0点

こんにちは。
人物も風景も、写真撮影の基本なので、どちらを選んでも、間違いではないと思います。
>『CANONは人物撮影に強くて、NIKONさんは風景撮影に強い』
この記事を書いた人の好みでしょうね。これだけでは、どういう状況で、どういう比べ方をしたのか不明ですが、感じ方は十人十色ですから、逆のことを書いた人がいても、驚きません。
D90が買えるなら、KX3のWズームと比較してもいいように思いますが、KX2にこだわる理由があるのでしょうか?
基本的には、店頭で実物に触れて、色々操作してみて、使いやすいと感じるほうを選んで間違いないと思います。あえて言えば、KX2(KX3)Wズームの方が、レンズ交換が必要とは言え、カバーずる焦点距離の範囲が広い分有利でしょうか?
ところで、KX2の板にも、同様のスレを立てていますね?初めてで規約を充分読んでいなかったためと思いますが、これは、マルチポストという違反行為になりますので、ご注意ください。
書込番号:10088737
1点

迷っている理由が金額のことでなければ、D90にしといた方がいいですよ。
基本性能が上ですから、使いやすいです。
しかし実際店頭で2つのカメラを触ってみて、Kissを気に入られたとかD90は重いとか感じられたならばKissにするのはありです。
>カメラ本体とレンズキットとSDカード意外に最初から必要な物ありますか?
自分の場合は
・プロテクトフィルター
・C−PLフィルター(風景を撮るので)
・防湿庫
・クリーニングセット(簡易的なもので、レンズクリーニングとブロアー)
・カメラバッグ
くらいです。
書込番号:10088812
0点

げっ!? マルチポストだった。(#10088244)
書込番号:10089120
0点

スレ主さま 現れて下さいませ。
皆さんがマルチポストにのかかわらず、レスをしています、どちらかに意思表示を!
書込番号:10089229
0点

只今、こちらを読み 私の2件の書き込みがマルチポストとゆう事をしりました。。。
たくさんのレスを頂いたのに、ご迷惑をおかけして本当にすみません。
みなさんに、丁寧に教えて頂いたことをふまえて明日、もお一度カメラを手に取りにカメラ屋さんへ行きたいと思います。
以後、気を付けます。
書込番号:10091246
0点



はじめまして。
今回D90を購入しようと思っているのですが、レンズについての質問をさせてください。
D90にはレンズキットがついたセットがありますが、写真を撮られている方から『付属レンズを使うのなら、本体だけ購入してレンズは別で購入した方がよい』と助言をもらいました。
そこで自身でセットと別で買う際の値段を比較してみたところ、たしかに別売りのレンズが買えるなと感じました。現在、別売りのレンズを買う方向で考えています。
デジタル一眼レフは今回の購入がはじめてで、レンズはまだ一つも所持していません。
これから先もカメラは長く使うことになるので、「これだけはもっとけ」というおすすめのレンズがありましたら、是非教えてください。
・デジタル一眼レフは初。
・レンズの予算は\50000(もう少し高いけどこれオススメ!というレンズがあれば是非)。
・レンズキット最高、というご意見もあればお願いします。
0点

キットレンズのVR18-105mmもかなり良いレンズとの評価です。
別に購入なさるということでは、VR16-85mmの切れ味をお楽しみ下さい。
追加単焦点として明るいDX35mm F1.8Gがお奨め。
私はサードパーティ製を多用しています。始めは純正がお奨めです。
書込番号:10075173
2点

>写真を撮られている方から『付属レンズを使うのなら、本体だけ購入してレンズは別
ふるい意見です。最近はキットレンズは売上に直結するので、メーカーが確実に自信があるレンズしか付けていません。
書込番号:10075181
5点

まずキットレンズで目に付くいろんな被写体を撮りまくるのが良いかと。
その上で、不満や希望が出てきてから(動態を撮りたい、花を大きく撮
りたい、もっと望遠が欲しいなど)、次のレンズを考えると云うのは、
どうですか。
どのメーカーのキットレンズも決して侮れない実力はあると思いますよ。
書込番号:10075238
2点

七つ海さん、こんばんわ。
キットレンズもあなどれませんよ。
まず、お奨めはコストパフォーマンス抜群の
18-105mmです。
つくりはマウント部がプラ、距離目盛が無い
などの低廉化製品ですが、出る画は解像力も
有り、満足できるものです。
また、広角、望遠への発展にも繋がります。
最初は純正から入った方がとは思います。
資金に余裕があるなら16-85mmですが、ぼけ味が
気になります。
18-105mmの写真をUPします。
書込番号:10075308
4点

七つ海さん、こんばんは。
皆さんのご意見にあるように
始めはレンズキットから始められたら如何でしょうか?
18-105mmは評判の良いレンズですし、
画角も十分でオールマイティに使いこなせると思います。
私は始めサードから購入したへそ曲がりですが
やはり純正から購入されたほうがいろいろ安心できるはずです。
書込番号:10075321
2点

七つ海さん
初めまして。
「何を、どう撮るか?」でレンズは決まりますが・・・
「なんでも撮りたい!」
「何を撮りたいかわからない(これは揶揄ではありませんので、誤解なきようお願いします。意外と耳にする意見ですので・・・)」
のであれば、既に皆様が仰られているようにキット・レンズで始められるのがよろしいかと。
まずはキット・レンズを使い倒すと、akira.512bbさんが仰るように「次の一本」が分かると思います(*^_^*)
書込番号:10075443
1点

個人的に不満がありましたが、初心者だけではなく中級者もVR18-200を良く使うと思います。
18-105VRの写りも良いですが、少し頑張ってVR18-200(多分旧型で十分)は如何でしょう。
DX35/1.8一本からもしぶくて格好良いと思います。
書込番号:10075641
1点

こんにちは。
文面からすると特に「これを撮りたい!」という感じではないようですので、そしたら18-105mmズームのついたレンズキットがお勧めかと思います。
広角からある程度望遠までカバーして、VR(手ブレ補正)ついて、超音波モーターで、適度な大きさ重さで、写りもいいかと思いますし、しかも純正レンズです。トータルバランスがいいです。たいていの撮影ならこの一本で事足りるのではないかと。
私は撮影ドライブ、近場での撮影のときにD90を持っていったときは18-105mmの使用率高いです(撮影目的によって変わりますけど)。今後他のレンズを買い足したとしても、ユーティリティレンズとして重宝するでしょう。
書込番号:10075664
2点

七つ海さんこんばんは。
>確かに別売りのレンズが買えるな
とのことですが、例えば、18-105とのセットとボディのみとの差は2.5万程度しかありません。これだと、新品で買えるのはかなり限られます。
もちろん、予算5万ということなので、追い金辞さずというお考えなんでしょうが、ニコンのキットレンズはどれも悪くないですよ。明確に撮るものが決まっているのなら別ですが、まずはキットを買われてからでも遅くない気がします。
もし、要らなくなっても、18-105だと2万前後で買取してくれますし、オークションに出せばもっと高く売れる可能性も。
それだけ、18-105のレンズキットはお得な設定ということです。(18-200のキットは「お得感」はあまりありませんが・・・)
その上で、自分の志向性を考えて次の一本を、というのが王道の気がします。
もし、あくまで、キット以外から始めたいということならば、既に出てますが純正16-85VRが第一候補でしょうね。純正なので安心感も買えますし、広角24mm相当スタートはありがたいと感じられると思います。
それ以外としては、「寄れる」標準ズームのシグマ17-70とか、「ボケ重視」でシグマやタムロンの大口径標準ズームとかが一本目の候補になりえます。難点はどれも純正ではないということですね。ピント関連等で純正よりも不具合情報が多いのは事実です。ご自分で片ボケや前ピン後ピン等が見極められるのでしたら、当然保証もあるのでなんら問題ないとは思いますが。
また、利便性最重要視ならタムロン18-270VCやシグマ18-250OSもありですね。ただ、最初に高倍率一本だと上達しにくいというのも事実・・・。
そういう意味では、標準や準広角相当の単焦点一本から始められるのもシブいです。昔のあるプロは弟子に50mm一本しか使わせないで勉強させたとか・・・。確かに、構図の勉強・絞りの勉強にはこれが一番効きます。候補としては純正35mmF/1.8Gやシグマ30mmF/1.4ですかね。
長くなりましたが、私の主観的一押しは18-105のキット。
どうしてもそれが嫌なら、16-85VRか単焦点の35mmf/1.8Gというところです。
書込番号:10075846
3点

他の方々もおっしゃっているとおり、レンズキットのレンズは優秀です。
というか、「ニコン純正の標準ズームレンズ」という括りで考えると、ボディ+5万円の予算では、キットレンズより優秀なレンズは買えません。
他の方が薦められているVR16-85は、量販店では7〜8万、価格.comの最安値店でも6万円台です。
さらにその上となると、10万円以上するレンズしかありません。
七つ海さんに助言された方が、なぜ「付属レンズより別売レンズの方がよい」と判断されたのかが気になります。
「最初はズームレンズより単焦点レンズの方がよい」とか「将来フルサイズ(FX)に移行する可能性を考えると、キットレンズよりもFXでも使えるレンズの方がよい」くらいしか思いつきませんが……
可能ならば、助言された方に、別売レンズの方がよいと考えられた理由と、おすすめのレンズを訊いてみるとよいかもしれません。
書込番号:10075865
1点

考え方としては、このカメラとレンズを買ってカメラ屋にバイバイできるのか、
もしくは何年後にニコンのレンズを一杯買っても、良く使うレンズがどれかと思います。
どっちでもVR18-105と、VR16-85がないと自分は思います。VR18-200はちょっと微妙ですが。
書込番号:10075874
0点

18-105はとても良いレンズですよ。
余裕があるなら16-85でしょうが5万じゃちょっと。。。
書込番号:10075876
0点

タムロン17-50/2.8は一押しお勧めしますが、将来ニコンさんが17-55/2.8の新型を出しても
一回りも二回りも大きくなるはずだと思いますので、タムロンの存在感がなくなりません。
書込番号:10075895
0点

撮られるモノによって違いますね。 おすすめは皆様が上げているモノを購入すれば後悔は少ないはず。
書込番号:10076367
0点

七つ海さん
おはようございます。
明確に使いたいレンズが決まって居るので有れば、レンズ単体とボディーを別々で購入するのは当たり前の事です。
キットレンズとは、それが未だ判らない人に対して、メーカーが無難な線のレンズを付けたモノです。
無難とは言え、それは焦点距離や大きさに限っての事。
決して描写能力の劣悪なレンズをオマケとして付けた訳では有りません。
売れ筋で有る事に違いないレンズキットに変なレンズを付けたのでは、自分の首を絞める様なものです。
七つ海さんが明確なビジョンをお持ちで無いなら、レンズキットを購入されて使ってみる事をお勧め致します。
余った御予算は、その後に欲しいレンズがハッキリする時点まで貯金しておきましょう。
ひょっとしたら、その時は追加予算が必要かも知れませんが…。
書込番号:10076379
4点

コストパフォーマンスでVR18-105キットがお得だと思います。
プラマウントが少し気になりますが・・・
書込番号:10076672
1点

質問をした七つ海です。
自分の中では別売りレンズ一本、と考えていたのですが皆さんの意見のおかげでレンズキットの性能の高さ、評価の高さを知ることができました。レンズキット=抱き合わせ販売、と思い込んでいた私にとって皆さんの言葉は大変参考になりました。
カメラ初心者に等しい私ですが、ここで質問をさせてもらってよかったと心から思います。
今回は一番意見の多かった18-105のセットを購入し、デジタル一眼レフに慣れていこうと思います。別のレンズを買うのはそれからにしようと思います。18-105とは別のレンズを勧めてくださった方の意見も大変参考になりました!
まとめる形になってしまって申し訳ないですが、意見を下さった一人一人の方に感謝しています。本当にありがとうございました!
書込番号:10077111
3点

> レンズキットの性能の高さ、評価の高さを知ることができました。
ソニー以外の全てのメーカー、キヤノン、ペンタックス、パナソニック、オリンパスなどの
キットレンズは皆評価が高いですよ。皆評価が高いとは、どれも高くないとも考えられます。
気にする必要がありません。
お得なレンズで間違いないですが、性能は最低でなければ商売になりませんので、わざとでも
品質を抑える必要があります。VR18-105のAFが遅くて、静物向きのレンズだと思います。
書込番号:10077165
0点

うるかめへ
>ソニー以外の全てのメーカー、キヤノン、ペンタックス、パナソニック、オリンパスなどのキットレンズは皆評価が高いですよ。
どうしてそこで、余計な一言(ソニー以外の全てのメーカー)が入るのですか?
実際使っている人の事も考えろ!
書込番号:10080371
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
初めまして
昔は子供をニコン401や601でとって楽しんでいましたが子供も大きくなりほとんど写真を撮らなくなりましたが、最近撮影の機会が増え今もっているデジカメでは物足りなくなりました。
そこでここのクチコミでD90の18−90のレンズキットが良いとのことでしたので私もと思い購入を検討していますがD90はなんと動画も撮れる?と書いてありました。
動画をテレビで見るとフルハイビジョンになりますか?それともハイビジョンでしょうか?画像はどうでしょうか?
昔はカメラとビデオカメラで撮影していたので面倒でしたが一台で両方撮れるので2倍楽しめるのではと思っていますが私のレベルでは動画も撮れる簡単デジカメのほうが良いのか悩んでいます。
動画を撮られた方どうぞよろしくお願いいたします。
0点

こんばんは
ハイビジョン画質だと思います。
動画機能を重視するなら、パナソニックGH1Kレンズキットの
方が良いですよ。フルHDでオートフォーカスも効きます。
http://panasonic.jp/dc/gh1/index.html
但し静止画はそれなりで、D90には及びません。
D90はマニュアルでのフォーカスなので、ビデオカメラの様にはいきません。
書込番号:10080887
2点

おはようございます。
D90の動画機能ですが
フルハイビジョンではありません。
1280・720で720P相当なのでハイビジョンであります。
それに本体だけでは音声もモノラルですし、オートフォーカスもできません。
オマケとして遊べますが動画はやはりビデオカメラがよろしいでしょうね。
最近発売されたばかりのD300Sなら動画撮影でオートフォーカスが可能となっておりますがやはり1280・720です。価格も高い!
TVで見ればそれなりには綺麗ですが記録時間やオートフォーカスなしの不便があるので一度店頭で確認されたほうがよろしいですよ。
長々と失礼しました
書込番号:10080896
1点

>カメラとビデオカメラで撮影していたので・・・・・・・
残念ながら、今の動画機能はほとんどのメーカーのデジ一も、コンデジも、ビデオカメラにはおよびません。
ピントは撮影開始時の距離で固定。(撮影中にAFは効かない。)
(コンデジは)途中でズーム操作ができない。(ズームの動作音が録音されてしまうため、のようですが。)
などなど。
一度実際にお店で試されたほうがいいと思いますよ。
「おまけ程度」、かと。
書込番号:10081162
1点

動画重視であればPanasonic GH1をお奨め。
同系機種で動画機能のないG1を使っていますが、
ファインダとバリアングル液晶で写真撮りも十分楽しめます。
絵作りは明快、細かい設定も可能です。
屋内・薄暮などの写真撮りは、高感度に強いD90がかなり優れています。
書込番号:10081352
2点

R38様
早速GH1のサイトを覗きましたがとても魅力的でした。「但し静止画はそれなりで、D90には及びません」これはとても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10085058
0点


takuta様
「音声もモノラルですし、オートフォーカスもできません。
オマケとして遊べますが動画はやはりビデオカメラがよろしいでしょうね」
そうなのかと驚きましたしその通りだと納得しました。
ありがとうございました。
書込番号:10085139
0点

αyamaneko様
「残念ながら、今の動画機能はほとんどのメーカーのデジ一も、コンデジも、ビデオカメラにはおよびません」
カメラとビデオカメラ両方、良いものというのはまだ早いし欲張り過ぎだと感じました。
ありがとうございました。
書込番号:10085371
0点

うさらネット様
せっかくクチコミして頂きましたが「屋内・薄暮などの写真撮りは、高感度に強いD90がかなり優れています」がすごく印象に残りました。
ありがとうございました。
書込番号:10085492
0点

現役調査員様
早速、動画拝見いたしましたが思っていた以上に綺麗で音声は水流とサイレン?が
よーく聞こえました。初めて見ました。
R38様 takuta様 αyamaneko様 うさらネット様 現役調査員様のご意見を参考にし静止画重視でニコンD90にします。
販売店ではみんないい事を言うので迷って決まりませんがここでは納得して決めることができ驚いています。良い買い物ができそうです。
皆様ありがとうございました。
書込番号:10085603
0点



初めて書き込みします。
D90とD5000…どちらを購入するか迷っています。
皆様のご意見頂けるとありがたいです!
ちなみにボディのみの購入で、AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gを購入するつもりです。
・ポートレートが中心
・出来れば片手でも撮りたい(レフ板持ちたいので…)
・高感度のものがほしい。
夜、イルミネーションなども撮りたいのでより高感度なものがほしいです。
撮影は室内・屋外どちらも行いますが
室内が多いかもしれません。暗い室内での撮影機会も多いです。
当方は女で、手も小さい方なので…D90にしてもD5000にしても片手撮影は難しいかもしれませんね…。
店頭で店員さんにもいろいろアドバイス頂いたのですが
店員さんによって結構意見が違い、迷っています(>_<)
店員A:D90の方が高感度・高性能なので絶対にD90押し!
店員B:どちらの感度も同レベル
店員C:D5000の方が最新型なので感度もD90より上
…とのことでした…。
共通してアドバイス頂いたのは、D90もD5000も片手撮影は厳しいので三脚など使うべきとのことでした。
D90の方が耐久性もあり、今後長く使うにはD90がいい、とも言われました。
しかしD5000のバリアングル液晶モニターも魅力的です。
気持ち的にはD90かなぁと思ってはいるんですが…
D5000の方が価格が安いのでやはり悩みます…。
今までKissDXを使っていて、一眼レフを持ってまだ1年経っていません。
素人なのでD5000の方が向いているのかもしれませんが
長く付き合うならD90!と店員さんに押されました^^;
店頭で触ってみた感じはD90も操作もそこまで難しくはないかなと感じました。
ちなみに動画機能にはこだわりありません。
支離滅裂かつ素人丸出しな文章ですいません。
とにかく、
・ポートレート中心
・高感度重視
です!
D90やD5000をお持ちの方の意見を聞くことができるとありがたいです!
アドバイスお願い致しますm(_ _)m
0点

こんばんは
KissDXをお持ちのようですが、不満はノイズですか?
そもそも片手で一眼を持ってと言うのは無謀だと思いますけど。
D5000もD90もノイズはさして変わらないです。
安い方にしてストロボとかレンズに予算掛けてもいいのでは?
書込番号:10071144
0点

んーーー
高感度は大差ないと思います。
カメラそのものがどうかというなら、D90を買ったほうが後悔がないと思いますが・・・
ちなみにバリアングルモニタを使うのであれば、なおさら両手で持たないと駄目ですよ?
ファインダーをのぞいているときは目(てかおでこ)+右手ですが、バリアングル時は
右手のみとなりますので、ぶれて当たり前の状況になりますので。
書込番号:10071191
0点

レンズの選択肢もありますし断然D90通いと思います
書込番号:10071230
0点

レスありがとうございます!!
>>R38さん
そうですね、ノイズが気になります。
あとニコンの写真が好きで、ニコンも欲しくなりました。
友人がD40で35mm F1.8Gなんですが
D40だと片手でも撮影が可能なんです…。
軽いD40と比べてはいけませんね^^;
アドバイスありがとうございました♪
>>TAIL5さん
長い目で見るとやはりD90の方がいいみたいですね…
常に片手というわけではなく、
レフ使いたいなって時に片手で撮れたらなぁ〜と思いまして…^^;
でもやはり片手撮影は厳しいようですね…
アドバイスありがとうございました♪
>>なる76さん
D5000だとレンズの幅が狭いみたいですね…
アドバイスありがとうございました♪
書込番号:10071284
0点

こんばんは。
D90とD5000は高感度はさほど差はないと思います。
どうも新しく出たD300Sも雑誌等で高感度はD90同等と評価されているようです。
この2機種の大きな違いは、高感度よりも、バリアングル液晶か良いファインダーかではないでしょうか?重さも大して変わらないし。
動画やライブビューはポートレートではあまり関係ないことが多いので、ここは気持ちよく撮れるD90の方がいい気がします。D90のファインダーはホント価格考えたら良くできてますよ。
ただ、「高感度」について本気で重視するとしたら無理してもD700かもしれません。はっきり言ってAPS-Cの高感度耐性とは異次元です。ISO800あたりでもシャドー部のノイズとかに明確に差がつきます。
本旨とは外れますが、私も片手で一眼はきついのではと思います。一眼レフはシャッターを切る右手もさることながら、支える左手が重要だと思いますので。
右手一本だと、たとえ「可能」だったとしても、しっかりグリップの奥の方まで握り締めざるを得ず、そうすると大概の人はシャッターボタンにかける人差し指が窮屈になります。そうすると要らぬブレや構図のずれのもとになりかねません。
それは軽量な一眼レフであっても同じです。
レフ板を使うのなら、レフ板をスタンドに固定する方がいいと思います。スタンドでなければ、何かに立てかけるとか、モデルさんに持ってもらうとか・・・。
書込番号:10071312
2点

レスありがとうございます!
>>お地蔵パパさん
感度でいうと大差ないんですね…!なるほど。
D700は予算的にきびしいです…学生なもので…^^;
ですが勉強になりました、有難う御座います!
やはりちゃんと両手で撮影しないと、いい写真は撮れませんよね…。
ちゃんとスタンドを用意したいと思います!
大変勉強になりました!ありがとうございました!
D90の方向で検討したいと思います!
皆さんご親切にアドバイスを下さいまして有難う御座いました!
初心者なりに頑張ります♪
書込番号:10071429
0点

スレッドをしめた後のようで、恐縮ですが・・・
D5000だとAF-SやGタイプのレンズしか、AFが効きませんがD90ならたいていのAFレンズが
使えます。これって実は大きな差で、D5000は最新のレンズが中心になってしまいます。
学生さんと言うことで、予算的にも厳しいでしょうし、レンズは中古でも良いと思いますよ。
50mmf1.8Dなら1万円ちょっと〜、50mmf1.4Dなども2万円までしません。同様に28mmf2.8や
35mmf2なども。
古いタイプになりますが、「S」タイプ(AF28mmf1.8Sなど)の初期型のAFレンズも使用可能
です。しかもSタイプの単焦点は、6,000円台からあったりします。ズームは古いものは
お勧めできませんが、単焦点は結構リーズナブルで良いですよ。
35mmf1.8DXも良さそうですが、28mm・50mmあたりがあると、標準・中望遠として使えます
のでポートレート向きですよ。
書込番号:10071449
0点

レスありがとうございます!
>>TAIL5さん
やはり使い込むことを考えると断然D90のようですね!
単焦点を買うと、やはりズームも欲しくなると思うので(笑)
中古での購入も検討しようと思います♪
的確なアドバイスをありがとうございました!
書込番号:10071497
0点

こんにちは。
終わったところでまた迷わせるようなことでも。
ポートレートでしたらキヤノンは定評があります。KissDXのままではダメですか?
本体をキヤノンのままにして、片手でレフを持つような距離感のポートレートを撮れる環境にあるならレンズの充実を図るというのも手です。
EF35mmF2,撒き餌レンズとも呼ばれるEF50mmF1.8,SIGMAの30mmF1.4,長いのが良ければEF85mmF1.8あたりがまあまあ手頃なレンズ。
ズームならHSMのSIGMA 18-50mmF2.8,AFが遅いけどTAMRON 17-50mmF2.8。
カメラ本体買い換えしなければレンズを2.8ズームにできるということで。
なおどうせ本体を買い替えるのならKissDXクラスから1ランク上の中級機D90まで行ってしまった方が「変えた!」という満足感があるかとは思います。
D90のときはキヤノンでお勧めしたレンズ「だけ」はお勧めしません。ふだん使い用のオールマイティレンズとしてはちょっと物足りないであろうからです(私はD90のオールマイティ用には18-105mmを使ってます)。
片手持ちのときは肘を胸・おなかに乗せるようにして、カメラをしっかり顔に押しつけて(←女性には化粧あるから難しいかも)構えると少しは安定するでしょう。ポートレートの時は縦グリップつけると楽です。なければシャッター下で構えれば窮屈ですが肘で胸おなか乗せで。
レフの角度が限られますが三脚、鞄、場合によって自分の足にレフを立てかけて両手で構える方をお勧めします。
書込番号:10072602
0点

レス有難う御座います!
>>ゆったりDさん
う〜んそうなんですか!
ただ今回は感度を上げたいと思っているもで…。
シーンによってカメラを使い分けられたら…と思います!
ちなみにKissDXではEF35mmf2を使っています。
50mmも持ってるんですが、私には35mmくらいが撮り易いと感じます。
やっぱりD90がいいみたいですね!思いきってD90にしようと思います…^^
ズームレンズも手に入れなきゃですね。
片手撮影へのアドバイスありがとうございます!
まずは両手でしっかり撮影できるようにしてから
片手にも挑戦してみますね!
KissDXではたまに片手で撮ったりしますがD90はちょっと重たいので^^;
アドバイス有難うございました♪
書込番号:10074383
0点

EOSに35mmと50mmまで持ってるんですか?
えと…D90も高感度強くなってるとは思いますが、そんなにすごいかなぁ…。最新のEOS Kiss X3や50Dあたりなら似たり寄ったりではないでしょうか?(すみません、知らないで言ってます)
ちなみにカメラ2系列は余分にお金かかりますよ。
私はα700にD90+18-105mmキットを買い足しました。αのAFはそれほどではないのでAFのアクティブ3Dモードにあこがれてです(アクティブ3D+親指AFいいです!)。
意識してD90がαとバッティングしないような構成を取ろうとしたんですが…結局D90にもポートレート用レンズやマクロレンズなど、αとだぶるレンズが増えてきました…。それでいて微妙に違うもんだから、どっちを持ち出すか迷ったり、さらに似たような機材を買い足したり…。もうだぶり感満載です(涙)。
なおEOSとニコンは操作系も色もいろいと違うかと思いますので注意が必要です。レンズ交換のときのねじる方向、ズーム・距離合わせ、見事に全部逆回転です(笑)。評価測光のクセも違えば、そもそもニコンはシャッター半押しでAEロックになりません(設定変更もちろん可)。D90はAE補正が左に回すと+補正ってのはやっぱり違くね?(笑)
ちなみに実は私はまだD90のポートレートJPEG撮って出しの色についてはまだ違和感があったりします(αに慣れてたんで)。たぶん撮って出しの色は良くも悪くもキヤノンと違うでしょう。
ガシガシ使って早く使い慣れて思ったように使えるようになって下さい。
個人的にはα700の色・操作系にD90のAFとライブビューが組合わさったカメラが欲しいんですけどね…(絶対ムリ)。
すみません、かなり独り言なので、メッセージは不要です。
書込番号:10079405
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
初めてのデジ一購入を検討しています。
D90にほぼほぼ絞っているのですが、
決して安くないので本当にいいのかちょっと悩み中です。
使用目的としては、旅行先での撮影や、子供の撮影などになります。
こだわりとしては、ボディのカッコよさ(これは実機を見て満足しています)と、
素人の私でも、プロのような撮影が出来たらと思っています。
皆さんの、ご意見を参考に最後の決断をいたします。
0点

気に入ったものを買うのが一番です。
何を悩んでいるのか存じませんが、D90は中級機です。いきなり上級機を買われる方もいらっしゃいます。
ぱっと買ってどんどん撮って上手になって下さい。
ただし、良いカメラを買ったからと言ってすぐにプロのような写真が撮れる訳ではありません。
練習と研究あるのみ・・・(^_^)
書込番号:10077683
3点

こんにちは
これの前のD80からデジ一へ入りました。
D90が出る前にD300へ移行しましたが、D80の軽さ、使いやすさ、画像には今でも思いいれがあります。
その後のD90は更に良くなって素晴らしいカメラになっています。
このキットレンズはD300にも着けて常用しています、シャープで手ブレ補正も付いています。
下位機種との大きな違いはペンタプリズム採用の明るく大きなファインダーです。
ご使用目的からしても十分過ぎる位でしょう。
是非お買い求めを。
書込番号:10077700
0点

0123210さん
高い買い物だけに悩まれるお気持ちはよく分かります。
しかし、このままだと悶々とした日々を送るだけでしょう。
買ってしまえば、楽しい日々がそこから始まります。
多分、なぜもっと早く買わなかったのかと思うはず。
書込番号:10077717
2点

プロのような撮影は簡単にはできないと思いますが、練習次第ではD90でほとんど問題ないと思います。
書込番号:10077724
2点

様々なお言葉ありがとうございます。
欲しい機種が絞られているならば、
あとは期待を込めて買ってみるのがよいと思いました。
まずはD90で、腕磨きをしたいと思います!
書込番号:10077774
1点

0123210さんへ
D90 18-105キットで日々練習しております。
使いやすいですよ。
望遠もほしい時もありますが足で稼いでます今のところ。
写りはとても満足してます。
デジイチに慣れるには丁度いいと思います。
書込番号:10077792
2点

0123210さん、こんにちは。
高い買い物ですので慎重になるのは よ〜く分かりますが、
子供はカメラを買ってくれるのを待ってくれません。日々成長してゆきます。
かわいい盛りの子供さんならば、早いうちにきれいな画像で残してあげてください。
しかもD90は、初心者にも上級者にも所有する満足感を与えてくれると思う良いカメラですよ。
私もだけど、プロのように撮影できるようになりたいですよね。頑張りましょう。 ^^;
書込番号:10077843
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
こんにちは。
超初歩的な質問です。
ストラップを装着しましたが、
レンズが重いからなのでしょうか?
カメラがこんにちはとお辞儀をしたような状態になります。
市販のストラップに交換したら変わりますか?
落っこちたりはしないのでしょうが、なんか不安で・・・。
それとも取り付け方法が悪いんでしょうか?
吊る下げた状態を正面から撮った状態です。
首からとはまた違うのですが、こんなものですか?
1点

こんにちは。
これでOKです(ストラップを変えても同じです)
ので持ち運び時は片手で支えて下さい。
書込番号:10073315
2点

DX35mmのような軽く短胴のレンズ装着で正立します。
重いレンズでは、いつも周囲に頭を垂れています。
書込番号:10073323
1点

こんにちは
ストラップを替えても前下がりの状態は変わりません。
長めのストラップで斜め掛けにすると、
多少体に添った感じでおさまりが良くなるかも。
書込番号:10073415
1点

applincoさん こんにちは
>落っこちたりはしないのでしょうが、なんか不安で・・・。
レンズは きちんと カメラニに装着されていれば落ちません。
ストラップが緩んでカメラが落ちることが御心配なら「ニコン巻き」にすれば安心です。
ニコン巻き で検索すればわかりますよ。
ただ、プラスチックの環を割ってしまうことがあるらしいので慎重に。
わたしは今まで10回以上この巻き方をトライしましたがすべてOKでした。
書込番号:10073421
1点

「ニコン巻き」と言うのはD90の使用説明書のP18に書いてあるとめ方の事です。
使用説明書を見てストラップをとめたのなら問題ありません。
カメラがおじぎをしていると背面の液晶面(保護フィルム)に傷が付きにくく
なっていいかも・・・。
書込番号:10073719
0点

applincoさん、こんにちは。
長さのあるレンズを装着すると、お辞儀しますね。
でも、お辞儀をしてくれた方が周りにぶつける心配が少なく邪魔にならなくて良いですよ。
書込番号:10073744
2点

みなさま、ありがとうございました!
説明書通りNikon巻きにしました。
↑こんな名前が付いているんですね、初めて知りました。
これで安心して外に連れ出せそうです。
ありがとうございました。
書込番号:10073785
0点

これが普通ですから、動くときは左手でレンズを握っていればいいと思います。
書込番号:10073791
0点

じゃー初歩的な貴兄に、ひとつ教えてあげます。
ニコンが羊羹を作っています。
書込番号:10074461
3点

下を向くのがどうしても、
という場合は、このような物も↓
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=130028
書込番号:10075389
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





