
このページのスレッド一覧(全830スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 10 | 2009年8月16日 21:22 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2009年8月10日 12:23 |
![]() |
4 | 5 | 2009年8月10日 11:33 |
![]() |
28 | 32 | 2009年8月10日 00:32 |
![]() |
14 | 14 | 2009年8月8日 23:14 |
![]() ![]() |
16 | 9 | 2009年8月8日 16:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
教えてください。
このカメラに合う広角レンズは、どれが良いと思われますか。
三脚は使用せず、風景写真が撮れるものが、良いと思うのですが。
当方は、素人のため、あまり詳しくありません。よろしくお願いします。
0点

10-24mmクラスの超広角レンズなら手ブレ補正はなくても手ブレしずらいので三脚使用しなくても問題はないと思います。
超広角ズーム、各社からいろいろ出ていますので懐と相談で選んでみてください。
新型が出てお買い求めしやすくなったシグマ10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
http://kakaku.com/item/10505011371/
純正の安心感なら
AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED
http://kakaku.com/item/K0000030214/
書込番号:10005025
2点

できれば純正がいいのでしょうが、コストパフォーマンスでトキナーもいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506012044.K0000030214.10503510310
書込番号:10005048
2点

朝から、早速のご回答ありがとうございます。
Frank.Flankerさん
価格的には、財布にやさしくということで、シグマも良いとは思うのですが、やはり純正品で行きたいと思います。
じじかめさん
おしゃっるとおり、純正品がいいと思っております。購入時の満足感が違うと思いますので。
ありがとうございました。
書込番号:10005071
0点

いすれ フルサイズFX機が視野に有るのでしたら、フルサイズでも使えるシグマの 12-24mm !
12-24mm でフルサイズで使えるのはこれしか有りません(曲がりも少ないです)。
純正だと、14-24mm F2.8 に成ります。
書込番号:10005561
2点

>素人のため、あまり詳しくありません
個人差ですが、私なら迷わずトキナーの新型12-24/F4にします。
純正10-24mmより総じて評判がよろしいかと思います。
どうしても15mmと18mmの差にこだわるなら純正です。
でも純正は14-24/2.8が抜群かもしれません。
14-24mmならボディはd3かd3xにしたほうがと思います。
書込番号:10005689
2点

http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/273-tokina-af-12-24mm-f4-at-x-pro-dx-nikon-lens-test-report--review?start=1
画質最優先ならトキナー124かな。
以前からずっと定評あるレンズです。
シグマも作例見る限りすごくよさそうですね。
http://kakaku.com/item/10505011371/picture/
私はレンズ自体のつくりの良さに魅かれたのもありトキナーを買いました。
細部の作り込みが…倍の値段してもおかしくないくらい良いです。
書込番号:10006123
1点


たくさんの情報、ありがとうございます。
お財布を考えると、良いものであれば、純正ではなくても良いのかなあ。
しかし、悩みます。楽しい悩みですが。
robot2さん
写真までありがとうございます。
そうなんです。本当は、純正の14-24mmF2.8が欲しいのです。
このレンズ、一番使ってみたいのですが、フルサイズFX機を持っていません。
お財布が、嫁が、うーん。
ボンス・エ・ベットさん
値段的に、みなさんの内容的にも、トキナーに傾きつつあります。
やはり、純正14-24mmF2.8ですか。うーん。
Customer-ID:u1nje3raさん
写真ありがとうございます。
トキナーへ行くべきかなあ。
書込番号:10006866
0点

悩むのは分かりますが、泣き続けるほどではないかもしれません。
純潔への恋慕があるなら、少々無理しても10-24mmをと思います。
書込番号:10007284
1点

ボンス・エ・ベットさん
ありがとうございます。なんだか、空が晴れたような気がします。
誰かに、後押しをしてほしかったのかもしれません。
フルサイズFX機の購入も含めて、しばらく、貯金します。
皆様たくさんの回答をありがとうございました。
書込番号:10007769
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
友人からAPSC用のレンズより35ミリようのレンズの方が写りがいいと進められました。24−120との組み合わせの方がよいというのですがいかがなものでしょうか。24−120は随分古いレンズのように思いますが。ご教授ください。
0点

24-120は、フルサイズ用としては良い評価もある様ですが、APS-C用としては思わしくない等の評価が多い様ですね。
私は、D700とD3で使った限りでは便利で良いレンズだと思っているんですが。
APS-Cでは使ったことがありませんが、性能より広角側の不足が問題で一般用途には使い難いかも知れませんよ。
書込番号:9974117
2点

こんにちは。素直にVR18-105にしましょう。
DX機にVR24-120mmでは36-180mm画角になり望遠側にシフト、使いにくいです。
書込番号:9974152
0点

24-120はDXで使ったことがありますが、正直がっかりです。
なのでテスト撮影してほどなく売ってしまいました。
DXなら例えば18-55の方がはるかに画質は良いです。
18-105は使ったことがありませんが、18-55並との評判のレンズです。
> 友人からAPSC用のレンズより35ミリようのレンズの方が写りがいいと進められました。
> 24−120との組み合わせの方がよいというのですがいかがなものでしょうか。
それは個々のレンズによって異なるので一概に言えません。
少なくとも24-120というのは、DXのキットレンズをやめてまでわざわざ買うレンズではありません。
書込番号:9974207
4点

私も皆さんに同感です。
VR18-105oの出来が良いので…これを止めてまで、別売りのレンズを買うなら…
F2.8通しの大口径レンズへ行くしか無いかも?
VR24-120oはDX機で使うと…なんともスットボケたレンズです(^^;
FXだと…とたんにシャッキリするから不思議です(^^;
書込番号:9974285
3点

最近は改善されたと思いますが、発売当初は片ボケでかなりいろいろ言われていたような
記憶があり、買いたいという気がしません。むしろ24-85mmF2.8-4D(F3.5-4.5G)
のほうが好みです。
書込番号:9975177
1点

>最近は改善されたと思いますが、(以下略)
いいえ、随分前(少なくとも私が購入した5年程前)から、あなたの云われる様な問題は出ていないと思います (^^)
少なくとも私にとっては、フィルム/デジタルを問わず、このレンズは『手放せないレンズ』の一本です
>解決済?
何が解決したのか? 私にはさっぱりですが......
最近はこんな終わりのスレが増えてますから、多分、そうなんでしょうね〜 (^^;
書込番号:9976024
0点

このレンズ
初期ロットでは片ボケがあると
以前はずいぶん話題になってましたよね
初期ロット以降は改善されたんでしょうね
書込番号:9978257
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
既出の質問だったらすみません。
デジイチデビューにあたり、悩みに悩んでとうとうD90をネットにて注文した者です。
届くのが楽しみで、少し気が早いかな?と思いつつ、今からカメラケースやカメラバッグを探しています。
そこで質問なのですが、このカメラの本体サイズは(W×H×D)約132×103×77mmとなっていますが、AmazonでNikon セミソフトケース CF-D80 (D80用) のサイズを見ると「商品の寸法: 11.4 x 9.5 x 7.6 cm」となっており、これではカメラのサイズより小さいのでは?と思ってしまいました。しかしレビューを見るとAF-S DX VR 18-200装着でも収納出来たとも・・・
これはいったいどういうことなのでしょうか?ご教示願います。
0点

こんにちは
ご安心ください、ニコンのサイトへはっきりとD80,D90用と書かれています。
18-200を着けての装着可能と。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVAE13201.do
書込番号:9977990
2点

里いもさん、こんにちは。
早速のご回答ありがとうございます。
そうですよね〜。
昨日もらって来たニコンのアクセサリーカタログにもちゃんとD90レンズつけたまま収納出来ると書いてあったので、あれれ?と思ってしまいまして。。。
ということはAmazonの表記ミスでしょうね。
実は今見ているカメラバッグのサイズが17cm×15cm高さ約14cmだったので、カメラケースがこのサイズなら、このバッグでも入りそうだな〜と考えていたのです。
やはりバッグは商品が届いてから落ち着いてじっくり探すことにします(笑)
ありがとうございました。
書込番号:9978029
0点

aloha★さんおはようございます。
私はD90も18-200VRも持っていますがもの純正カメラケースを使っています。18-105VRもありまして、むしろ今はこちらがメインで使っていますがカメラケースも問題ないです。カメラ単体だけ持って出かける時だけは使っていす。カメラバッグごと持っていくほどの時でない時や、サブでD80に18-200VRを付けて持っていく時は保護やレンズが伸びないようにこのケースに入れて持ち歩いています。
書込番号:9978070
2点

D80でデジ一デビューさん、こんにちは。
D80でデジ一デビューさんもこのケースをお使いですか?
やはり普段のカバンに入れたりする場合はこのケースがあった方がいいですよね。
購入検討してみます★
里いもさん
はい、ひとまずケースですね(笑)
書込番号:9978103
0点



こんばんは。
毎晩楽しく拝見させていただいております。
さて当方初心者ながらD40を何かに付けては
持って歩き、子供の成長など撮っています。
D40ではなんら問題も不満もないのですが
やはり「悪い虫」が騒ぎ始めてD90が欲しくなって
きました。
最初はPENTAX社「K-7」がすごく
気になっていたんですが
ある日、上司とデジイチの話で結構
盛り上がり、その数日後になんと「D5000WK」
を買ったと聞かされました。
「やっぱNIKONはいいよね」など聞かされ
ますます「悪い虫」が騒ぎ始めてますます欲しくなってしまいました。
そこで「D90」を買うにあたりよいレンズを
教えていただければと思います。
目的は「子供9・風景、スナップ1・動画」な感じです。
今度出るVR18-200Uキットはあまり考えておらず
予算も無いので現行キット、もしくは単焦点レンズ「35mmF1.8」等
も考えております。
先日某量販店に行き触っていたところ店員さんが寄ってきて
「いいですよね〜」と声をかけてきたので
「動画はどうやって撮るんですか?」
と聞いたところ
「LVボタンを押して、OKボタンを押せば撮影が始まります。
ただAFが聞かないので撮影中はピントを合わせないといけませんが・・・。」
と言われやってみたらあっさり撮れました(驚)
(もっと難しいものかと思ってましたので・・・)
子供がいるのでそんないい絵がとれなくても
よく、記録で残せればと思っております。
あくまで動画はおまけと考えておりますが
折角なので皆様ご教授願います。
画像は近所のちびっ子広場に連れて行ったときのものです。
お恥ずかしいですが自慢の子供達です。
5点

>そこで「D90」を買うにあたりよいレンズを
基本は。
1.VR18-105mmのKitを買われるか、
2.単焦点35mm
だと思います。
書込番号:9963050
4点

こんばんは。
D90なら18-105とのレンズキットでしょうね。そこがスタートという気がします。
それに短焦点とかを加えていく・・・。
お子さんを主に撮られるのなら魚眼ズーム(トキナーくらいしかないけど・・・)とか超広角ズームとかも笑える写真が撮れて面白いですが、いの一番のレンズではないでしょうね。
18-105・・・たぶんかなりの方がそうおっしゃるのでは?(^^;)
書込番号:9963077
1点

和差V世 さん
ご返信ありがとうございます。
やっぱ単焦点ですかね・・・。
D40はそのまま残し、レンズもWKUを
買ったのでその2本とも残す予定です。
(1枚目の画像の題名の「同条件」は
間違いで無視してください。。。)
書込番号:9963078
1点

お地蔵パパ さんこんばんは。
結構18-105mmは当板で評判がよいのですが
18-200mmと比べてどう良いのでしょうか。
突拍子もない質問ですみません。。。
書込番号:9963103
1点

D40をお使いであれば、(Wズームですか?)
単焦点を買い足すだけで、十分だと思います。
(D40のWズームであれば、かなり描写は良いですので)
35F2D、50F1.8D、85F1.8D辺り・・
書込番号:9963156
2点

ゆうなとりんたろうのパパさん、こんばんは
お子さんの写真は低感度高画質で残してあげたいですね。高感度に強いと言われるD40です
が、高感度では肌の描写とかがいまいちな事は無いですか。Wキットの55-200レンズを良く
使われているんでしょうか。だったらシグマのAPO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM なんかは
どうでしょうか。明るくAFの早いレンズなら動き回るお子さんを撮るのに良いと思います。
(私はこのレンズを使っていません。口コミ情報とかだけです)
書込番号:9963171
0点


>18-200mmと比べてどう良いか?
まず、18-200は画質云々のレンズというより、便利ズームです。旅とかで荷物を減らしたい場合やレンズ交換しにくい場合とかにはホント重宝します。
ただ、その分「無理」をしているのも事実です。
主な欠点としては、
1歪曲がけっこうある(直線が歪んで写る)
2ボケが硬い(ぐるぐるボケみたいになるときも)
3自重でビローンと象の鼻のように伸びてしまう
4望遠端付近がやや甘い
5逆行に弱い
といったとこでしょうか。
とはいえ、あの大きさで、300mmまでカバーし、4段分の手振れ補正を備える点は18-105に勝ります。倍率考えたら写りも納得いきます(出た当初はホント唯一無二の魔法レンズ扱いでした)。それと、レンズの「作り」は明らかに18-200が上ですね(18-105はプラマウント)。
今度出る2型がどのくらい進歩しているかはわかりませんが、さすがに描写面で18-105を大きく凌駕するまでいかないのでは?まあ、ニコンが気合入れて作った可能性もないわけではないので断定はしませんが・・・。私はせいぜい上記3と5の改善くらいだと思ってます。
スレ主さんが18-200新型を考えてらっしゃらないということで18-105を、と考えましたが、それは200mm(換算300mm)まではあまり使わないということですよね?だとしたら、18-105KITにして、差額を短焦点や超広角に使われたほうが有意義かと。
書込番号:9963255
0点

>結構18-105mmは当板で評判がよいのですが、18-200mmと比べてどう良いのでしょうか。
横から失礼
写りの良さは色々言われているのですが、
1.このVR18-105mmがあれば、殆どの場面で対応できると思われること。
(私は、VR18-200mmでしたが、かなりの写真がこの範囲内です。)
(Tamron17-50mmも持っていますが、これではもっと望遠にしたかったということがありました。)
2.単品で買うよりVR18-105mmのKitの方が断然安い。
書込番号:9963258
2点

ん?
すみません。アップ写真のEXIFと後のコメント見てませんでしたm( )m
D40Wズームキットお持ちなのですね。
だとしたら18-105つけてD40、D90ともに標準ズームがあっても悪くないですが、私だったら、全然別の性格のレンズ選びます。
例えば、35mmGとかの短焦点、超広角、もしくは同じ標準ズームでも大口径(タムロンとかなら安い)とか・・・。
もちろん普段55mm境で付け替えが多くなっているのなら、まよわず18-105でしょうけど。kit買いだとお得だし。
書込番号:9963378
1点

金銭的余裕なら16-85が広角側もカバーできてよさそうです。
どうせカメラ二台体制になれば単焦点や魚眼など色々欲しくなりますので
先に広角をカバーしとくとこの先の出費も減るかも?
超広角とまではいきませんがとても良いレンズですよ。VR2も魅力的
書込番号:9963392
3点

ゆうなとりんたろうのパパさん、こんばんは。
デジイチで費用面を考える場合、短期的に考えすぎない方が良いように思います。
> D40ではなんら問題も不満もないのですがやはり「悪い虫」が騒ぎ始めてD90が欲しくなってきました。
> 予算も無いので現行キット、もしくは単焦点レンズ「35mmF1.8」等も考えております。
本来なら、D40で使っている18-55mmとVR55-200mmがあるので、D90ボディ単品購入がお財布にやさしいと思いますが、
こまったことに、「悪い虫」を飼っていらっしゃるのですよね(笑)
であるならば・・・
いずれ、描写も良く、50〜100mmがレンズ交換なく使えてシャッターチャンスに強い18-105mmVRも、
明るくD40ともベストマッチな単焦点レンズ35mmF1.8Gも、きっと入手されるのだと思います。
そうなりそうな予感があるならば、これら全てを購入できる中期的に一番お安い購入パターンを選ばれるのが吉かと。
よってD90とは、キットでお安くなる18-105mmVRで購入し、
後に35mmF1.8Gを追加する、がよろしいかと思います♪
書込番号:9963472
3点

18-200VRよりも、結構18-55や18-55VRのほうが画質良いかもしれません。
片意地張らずに使うなら、ズームは「最安値のもので言い!」その分単焦点に
さくのもありかと。
予算的に許すなら、16-85VRと70-300VRが常用ズームの組み合わせですね。
17-55f2.8は値段を出すだけのことはないと思うので・・
シグマ・タムロンの17/18-50mmf2.8あたりも良いと思います。
書込番号:9963492
0点

http://dacafe.petit.cc/
ダカフェさんのところを参考にしてみてはいかがでしょうか。
お子さん写真といったらここを思い出しました。
サイト内の「カメラ」というページにお勧めカメラやレンズの紹介が載ってますよ〜。
書込番号:9963648
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
ろ〜れんす さん
確かにD40で不便や不満を思ったことはありません。
ただ名古屋ビックカメラにおいてあったD90
に付いてたシグマの・・・なんとか135mm
を見て「これはすごい!」と率直に思ったのが
きっかけでした。
とらうとばむ さん
そうなんですよね。カメラを始めたきっかけが
「どれだけのものが後世に残せるか。」
と言うものです。従ってより良いものを
選んで生かして残したいのが大前提であります。
しかし、プロでもセミでもなく趣味(自己マン)
でしかないので一通り予算が可能な限り
楽しんでみたいと思います。
>だったらシグマのAPO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM なんかは
どうでしょうか。
早速調べてみたいと思います。ありがとうございます。
Customer-ID:u1nje3ra さん
フォクトレンダー???
初めて聞きました。
聞きなれないので逆にわくわくします(笑)
お地蔵パパ さん
和差V世 さん
度々のご返信ありがとうございます。
やはり 18-105mm+35mmF1.8になりそうです・・・(笑)
takuta さん
こんばんは。16-85mmは結構雑誌でも
使われてますよね。恐らくすごく良いと思うのですが
ただ欠点が。・・・単品だと高い(苦)。
Ash@D40 さん
こんばんは。ご無沙汰しております。
そうなんです。「悪い虫」がおりまして・・・。
病名「先天性 欲欲不満病」と言います(笑)
この病気のせいで親に「あんたはそんなんだから
貯金なんか一生できやしないよ!」
なんて冗談はさておき、やはり
お地蔵パパ さん
和差V世 さん
と一緒ですかね。基本中の基本というのが
よくわかりました。
TAIL5 さん
こんばんは。そうなんです。
画像はVR55-200mmですが
条件等よければ18-55(レンズキット)でも
悪くないと思うんです。
ただ屋外での撮影が多いせいか55-200mmの方が
出番は必然と多い感じがします。
ん〜難しい・・・。
wagwag さん
こんばんは。ダカフェさん拝見させて頂きました。
いいですね、このほのぼの感が。
書込番号:9963758
0点

>シグマの・・・なんとか135mm
こんなのないですね。18-125mmの間違いだったかな?
書込番号:9963794
0点

おはようございます。
私的には、シャッターチャンスを生かせるVR18−105、VR18−200の
レンズキットをお薦めします。
ただ2台体制にするならば、ボディのみ買って、18−55、55−200付けると
いうのもありなんですけど。でも面白くないですよね。
室内用は35mm F1.8で決まりです。
かわいい子供の写真は、いくらあっても多すぎるということはありません。たくさん撮りましょう。
あとは、大事な画像をなくさないように必ずCDや外付けHDDにバックアップすることを
お薦めします。
以前、引越し準備のさなか付けっ放しにしてたPCのコンセントが抜けてしまいHDDが
クラッシュしてしまったことがあり、大事な画像がお釈迦になったことありました。
でも子供たちの写真だけは、実家の親たちにCDで焼いて送っていましたので 無事助かりました。
書込番号:9964079
0点

個人差ですが、d40のままでシグマ50/1.4と純正105/2.8を買い足したほうが、表現の幅が広がると思います。
純正105が高ければ旧105/2.8の中古かレンズメーカーの類似品でも準じた効果があると思います。
書込番号:9964383
0点

僕ならD90単体にTAMRONのModel A09N II(SP AF28-75mm F/2.8 XR Di)http://www.tamron.co.jp/news/release_2008/0515_01.html と単焦点レンズ「35mmF1.8」でいきます。
単焦点レンズ「35mmF1.8」の良さは皆さんが言っている通りでしょう
TAMRONのModel A09N II(SP AF28-75mm F/2.8 XR Di)はコストパフォーマンス+性能の良さですね。マクロも付いているし、通しF2.8で明るいし、AF28-75mmはD90で使うと42-112mmになるから35mmF1.8が美味く活用できますよね。明るさを取るかVRを取るか。。。。開放で子供を撮るとポートレートが良いし、シャッタースピード(Aモード)が速いから手振れなんて気にしないですよ。
望遠撮影にお持ちのレンズを使えば使い分けできますよね。
TAMRONのModel A09N II(SP AF28-75mm F/2.8 XR Di)ならお持ちのレンズとタイプが違うので面白いと思いますよ。
09.08.07日価格.comの最安値価格を参考に計算すると
D90単体:80.272円
TAMRONのModel A09N II:32.700円
35mmF1.8:24.742円
合計137.714円です
参考にして下さい。
書込番号:9964537
0点



みなさん、こんばんは。
D90と西武ライオンズを愛するゆもすけです。
西武ドームや近所の神宮野球場で野球撮影を始めようと思います。
仕事の都合により、ナイター中心になりそうです。
なお、レンズは、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gを持っております。
そこで、カメラの設定は、ISO1600、シャッター優先AE、シャッター速度1/500秒でよろしい
ものでしょうか。投手のモーションやバッターのヒットの瞬間を止めたように撮りたいと
希望しております。
ご知見をお借り致したく、宜しくお願い申し上げます。
0点

機材をお持ちならまず試されてはどうでしょうか?
はじめは高感度、絞り優先で開放にてどの程度SSが稼げるかを調べてください。止まって見えるようなら感度を下げていったり、絞ってみたりと。
試行錯誤して満足いくものが撮れた時は感動です。
書込番号:9963442
3点

>カメラの設定は、ISO1600、シャッター優先AE、シャッター速度1/500秒でよろしいものでしょうか。
要は f2.8、ISO1600、1/500秒で適正露出に成るかどうかですね、これは現場に行けば判る事ですが、無理かも知れないです。
シャッター速度1/500秒が欲しい場合は…
ISO 感度自働の設定が、良いと思います。
基本感度:ISO200
上限 ISO 感度:3200(1600では足らないかも)
低速限界シャッタースピード1/500秒
…と、設定します。
これで 適正露出限界まで1/500秒は維持されますが、限界を超えるとシャッタースピードが適正露出に成るまで低速に振れます。
書込番号:9963455
1点

追伸
ホワイトバランスに、ご注意が必要です(RAW設定)。
書込番号:9963480
1点

ゆもすけさん、はじめまして。
私も、はっきり言ってライオンズびいきです。
去年の感動が未だ残ってます。
今年、まだ後半戦何が起こるかわかりませんよ。
というわけで、是非撮られた画像拝見したいですね。
書込番号:9964090
0点

おはようございます。
先日、ナイターを撮ってきました。 ブログに2枚載せてあります。
動きを止めるには、AEはマニュアルで、ISO上限6400(可変)、1/1000秒以上が欲しいです。
ただし、当日は、いろいろと設定をいじりました。 一律ではないのでその点はご了承を。
シャッタースピードをあげたためか、高速連写で、フリッカーらしい現象が出ました。
RAWで撮ったので、あとから修正をかけられるようにはしましたが、
ナイター撮影の難しさを、痛感しました。
何はともあれ、数多く撮って下さい。
書込番号:9964304
2点

200mmでは望遠が足りない気がします。
書込番号:9964567
0点

すいません、忘れていました。
内野2階張り出し席(スカイシート)から撮りました。 内野1塁側A指定席半ばの、上空です。
機材は、D3+70−200mm+1.7×テレコン。 & トリミングした画像です。
D90なので1.5倍のおおきさになりますが、
kyonkiさんの書き込みと同じく小さめになるかも?
書込番号:9964724
0点

ボギー先輩さん こんにちは
拝見しました。
最初の 写真良いですね、これを撮るのは大変です。
撮影情報を 残して居られますから、スレ主さんんも参考にされたら良いです。
撮影情報は、
Exif Quick Viewer が便利ですよ(ググッて見て下さい)。
Web 上の 画像の上で右クリック→Exif Quick Viewerをクリック→撮影情報が表示されます。
書込番号:9964814
3点

robot2さん、お褒めいただきありがとうございます。
くだんのイシイタクロー選手のスクイズバントシーンですが、6,7枚連写の中の1枚です。
ハズレ馬券師の采配のようなチームですので、何かある。と思い、
狙っていたらこうなりました。
(ボールに当たった直後のカットです。 このあと、イシイ選手は、右バッターボックスへ倒れこみました。)
書込番号:9965093
0点

> 投手のモーションやバッターのヒットの瞬間を止めたように撮りたいと
動作中のときは、500分の1では難しいのでは。バックスイングや、
構えたときをねらうのが確実だと思います。
書込番号:9967850
0点

先日ナイター観戦に行き、ダメモトで撮ったものです。
D-90にタムロン28−300VC、1枚目はISOオート(900)露出補正+0.7
SS1/100 手持ち。
連写の不得意なD90、却って1枚に集中したほうがいいように思われます。
書込番号:9970733
2点

こんばんは!
ご返信戴きましたみなさま、ありがとうございます。
takutaさん
御尤もでございます。8/22は、西武ドームのフィールドシートで観戦、撮影してきます。
なかなか取れないチケットのため、予め知識をと思った所存です。
robot2さん
詳細なアドバイス、ありがとうございます!
頭に入れて、試行錯誤してみたいです。
富士五胡さん
ステキなお写真ですね!
球場の狭山丘陵から反対から撮影されましたでしょうか。ビックリしました。
8/22のロッテ戦でうまく撮れましたらアップさせて戴きます。
ボギー先輩さん
ブログを拝見しました。
写真のような写真で感動致しました!
D3とは比較にならないと思いますが、D90でできうる限りがんばって参ります。
kyonkiさん
フィールドシートのため、なんとかギリギリかなと思います。
ぎむ2000さん
ご指摘ありがとうございます。
500分の1から始めて設定を変更して1枚でもよい写真が撮れましたらヨシとしてきます。
ajinohirakidykさん
マツダスタジアムですね!
僕も6月に観戦してきました。カープうどんが鯉しいです。
1枚に集中してみて歩留まりを上げる考えで行って参ります。
書込番号:9971470
0点

僕はよくマリンスタジアムで撮っています。シャッタースピード等の設定はそれで良いかと思います♪ただ、200mmで足りますかね?僕は300mmを使っているのですが、そのズーム力に物足りず、来年の開幕までにシグマの150−500mmレンズの購入を考えています。下の写真はマリンスタジアムのフィールドシートから300mmで撮った写真です。西武ドームのフィールドシートがどれくらい近いかわかりませんが、そこもちょっと注意した方が良いかと思います。
書込番号:9972000
1点

こんにちは。
千葉と神戸のフィールドシートは行きましたけど
200mmでは足りないかもです。
フィールドシートはネットが邪魔にならないので
(西武ドームは分からないのですが)撮りやすいことは確かですけど。
M nikkorさん
西武ドーム、フィールドビューが出来てからは行っていないのですが、
比較的ファールエリアは狭かった印象があります。(神戸並み?)
書込番号:9972086
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
このキットセットはとてもお買い得だと思っています。このセットに50ミリの単焦点を付け足して楽しもうと思っているのですが、雑誌ではとても評判のよいシグマか純正のニコンの新レンズかで迷っています。もしどちらかの50ミリF1.4お使いの方いらっしゃいましたらアドバイスをください。よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。コロとジョンさん
僕はニコンにはAF-S NIKKOR 50mmF1.4G・オリンパスにはシグマ50mmF1.4を
使用して猫を撮影しています。
どちらも絞り開放では少しピントが甘く感じられると思いますが、少し絞り
を絞って撮影すると素晴らしい描写をしてくれるレンズですよ。
僕のブログにニコンとシグマの50mmを使用して撮影した猫の画像を載せて
いますんで良ければ覗いてください。
書込番号:9967247
2点

万雄さん、早速の返信ありがとうございます。ボデイが違うので一概には言えませんがシグマとオリンパスの組み合わせの方が私の好みです。ニコンは点光源が丸くならないのでしょうか。所々角張っているような感じがしますが。シグマでしょうかね。
書込番号:9967303
0点

デジカメ Watdh でも、特集されていますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/05/07/10769.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/07/07/8800.html
書込番号:9967395
1点

ボディを将来発売されるニコンの新機種に買い代えた時にも使えるのがニコン純正レンズ。
今は対応していても、将来のボディに対応するかどうかわからない(=対応しないこともある)のがシグマ等のレンズメーカーのレンズ。
同じスペックでもレンズメーカーのレンズの値段が安いのには、こういう理由もあるのです。
だから私は、レンズはほぼ全て純正です。
レンズメーカーのレンズは、純正に似たレンズが全くない場合に限ることにしています。
書込番号:9967613
6点

レンズメーカーのレンズは、
Digiさんの言うように純正にない個性があるレンズや、
価格対性能が異常に高いレンズなら選択する価値があると、わたしは思います。
たとえば、F2.8の、似た焦点距離のレンズ
http://kakaku.com/item/10503511873/
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED \170,273
http://kakaku.com/item/10505511961/
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) \32,700
ここまで価格差がついていて、かつユーザーの評価が高い場合、Model A09を選ぶ価値はあると判断しますね。
将来あたらしいカメラでROMが対応していなくても、経済的ダメージが非常に小さいですし。
価格・性能・個性において、あきらかに純正とは異なる良さが有るなら…サードパーティレンズはお勧めです。
書込番号:9967732
2点

50mm・・・ねぇ。
ハッキリ言って、Nikonは伝統的に50mmを作るのが下手。確かにF+Nikkor 50mmの写真を見てLeicaの一眼参入が遅れたって歴史はあるけど、それ以降Nikonにとって50mmってのは基準レンズで「変わらない事が変わる事」を地で行っているように見える。
35mmとか105mmとか180mmとかはアレだけ巧く作るのに、なして50mmがコレ?と思わないのかなぁ、みなさん。
SIGMAは、これだけ大柄に作ってりゃこの程度はやって当たり前ダロ、かな。逆に、「このサイズにしてまで作ったのにこの程度?」とも言える。
ハッキリ言って、D一桁やグリップをつけたD三桁で使うならまだしも、D二桁で使うにはデカすぎる。
50mmを今、一番巧く作ってるのはCanonじゃないかな。それも、大口径のF1.4や1.2LじゃなくF1.8のヤツ。
単焦点を追加して何を撮るつもりなのかは知りませんけど・・・50mmを買うくらいなら、35mmの方がいいんじゃないかな?DXのD90なら特に。35mmならF2DでもDX専用の1.8Gでもどっちもどっちないいレンズになってますよ。さすがに「ココ(35mm)だけで沼がある」と言われるだけあって、特徴が違うので2本ともあとになって揃えたくなるかも。
それ以前に、18-105mmのKITだけ買って、使い込んでみてから50mmなり35mmばりを買い増した方がいいんじゃないかな?何で最初に全部揃えたがるのかが理解できん。Canonの50mm F1.8みたいに、純正にしてもSIGMAにしても+10,000円くらいで追加できるワケじゃなし。
書込番号:9969064
1点

コロとジョンさん
シグマ50mmF1.4EXを1本、ニコンAF-S50mmF1.4Gの2本を使ってます。
一番稼働率が高いのはAF-S50mmF1.4Gです。D3、D3xでのポートレート大半が今はこのレンズ。
AF-S50mmF1.4Gとシグマの差異(FXフォーマット機での主観で恐縮ですが)
1.絞り開放の背景点光源蝕はシグマの方が円形になる範囲が広い。DXフォーマットだとAF-S50mmF1.4Gもそれほど目立たんかとは思いますが...FXだと、AF-S50mmF1.4Gの周辺ラグビーボールになりますね。
2.絞りF2からF2.2あたりの点光源のにじみでは全体にシグマの方が綺麗な感じもある。ただし中心部あたりでもシグマ+LED光源等で光源のボケ部分で貝殻状の模様を伴ったコマ収差が目立つ感じもある。
3.絞りF1.4からF1.6の女性の肌の描写、なだらかな描写はAF-S50mmF1.4Gの方が好印象。
4.1時間あたり500ショットとか撮影するとシグマはAFモーターが動作停止することがある。
夜景とか開放からF2あたりまでを常用するのであれば、シグマの方が概ね綺麗な背景ボケになるかと思います。
手持ちのレンズでは耐久性というか、稼動確保という意味ではAF-S50mmF1.4Gの方が信頼性が上という感じ。外気温が高いとその傾向が強くなる感じもしております。
あとは、マウント部に保護シール部材があるのがニコンAF-S50mmF1.4G、多少の埃、水滴等が当たる懸念がある場合は「精神的に」ニコンの方が安心感はあります。
また、AF50mmF1.4Dも現役で使っています。絞り開放の柔らかい描写が好ましく、被写体に合わせて選択しています。
書込番号:9969180
4点

http://review.kakaku.com/review/10501211893/
http://ganref.jp/m/ken-tama/reviews_and_diaries/review/58
50ミリよりちょっと長い58ミリですが、わたしのおすすめはこれです。
家電量販店や一般的なカメラ店では見かけないレンズなので知名度が低いですし
AFなしなので選択肢から外す方も多いかも知れませんが、
「ただ撮れば、それが作品になる」そんな気すらする優良レンズです。
レンズをとっかえひっかえしながら写真を撮ってきて、
家で見返して、これ奇麗にとれたなあ、という写真のExifは大抵58mmになってるというw
MFでのピント山は掴みやすく、対象が動き物でないなら大丈夫。
なおもうすこし焦点距離の短い40mm ULTRONも良いレンズです。
http://review.kakaku.com/review/10501211891/
書込番号:9969530
0点

あたしゃ無難にAiAFの50ミリF1.4Dを使っています。
可もなく不可もなくなら、これで十分(軽いし)。。。
書込番号:9970497
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





