D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(13152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全830スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
830

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

低速限界設定

2009/07/28 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

こんばんは、
D90はISO感度設定の中に低速限界設定と言うものがありますが、みなさんは普段どれ位に設定していますか?

私の場合は18-105mmVRの時はVR前提で1/15以上に設定しています。ですがED 70-300mmDを使う時はVRが無いので1/100以上かなと言う感じです。

高速連写も併用して手振れ対策していますが、どれ位まで持ち応えられる様になれば一人前なんでしょう?

また手振れしないコツってあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9921876

ナイスクチコミ!2


返信する
takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/07/28 23:18(1年以上前)

僕はVRに頼りっぱなしで低速は気にしてません。
低速で撮りたい時は迷わず三脚です!

手ブレしないコツと言うかよく脇を締めて腕を固定する感じがいいみたいですね。
僕は脇を締めて腕にも力を入れてます。
腕は三脚のように突っ張ってる感じです。
それにファインダーを覗きながら顔もカメラと密着させる感じに固定します。
腕2本と顔の三脚みたいなものかな?

まぁでも70-300はVR付きのほう購入見当されたほうがよろしいかと。
VRあるなしもあるけど写りの差もあるかと思われます。

書込番号:9922027

ナイスクチコミ!1


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/07/28 23:24(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん

お久し振りです。

なかなか奥深い質問ですね〜。どのくらいまでイケるかは個々にもよりますし・・・

「ブラさないのが一人前だ」と孤高な方もいらっしゃるでしょうし・・・。

あまり参考にならないでしょうが、私なりの手持ち時ブレ対策として・・・

1.おでこをしっかりカメラに押し付ける。両手・おでこの三点固定。

2.「脇を締めろ」とよく言われていますが、あまり締めすぎる(体に密着させすぎる)と、却って体の動揺(所詮人間は一瞬たりとも静止出来ない)を拾うのでほどほどに。

3.息をゆっくり吐きながら、静かにシャッターを切る。

4.レスト(壁、木等に体をもたれさせる)出来る状況なら積極的に利用する。

ぐらいでしょうか。因みに私は150mm以上になると、プルプルがファインダーではっきり目視でき・・・ブレ以前にピン合わせが困難になります(泣)。

書込番号:9922090

Goodアンサーナイスクチコミ!1


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/07/28 23:49(1年以上前)

別機種
別機種

失敗作

←のトリミング。に、滲みが・・・

恥さらし&恥知らずなもんですので・・・D40ですが、失敗作例貼っときます。

「これを貼るか?」と度胸のよさは買って下さい(笑)。

レンズはタムロンの70-300mm。横着して手持ちで300mmはブレ&ピンボケというオチで(泣)。シャッター速度なんか関係ないですね、もはや。

ついでに色収差(かな?)で、サギが色滲みしてるし(泣)。

書込番号:9922270

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/07/28 23:51(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん はじめまして

私も電弱者さんが仰るよりもっと早く、プルプルを感じている気がします。
心臓の鼓動がそのままにぶれを起こしているのではないかと思うくらい。またそれを意識すると余計ぶれるような感じがします。

>・・・ですがED 70-300mmDを使う時はVRが無いので1/100以上かなと言う感じです。

VRありだと2段くらい下げることもありますが、VRのない場合、普通に撮影する場合は焦点距離を目安に1/300以上にしています。

書込番号:9922281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1046件

2009/07/28 23:59(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん、

私の場合は、1/100秒にしています。
手ぶれではなく、被写体ブレを押さえるためです。


厨爺さんの言われるように、もう少し速くした方が良いのかも分かりません。

書込番号:9922334

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/07/29 08:48(1年以上前)

自動感度の低速限界って、撮り方によりますよね。
構図あたりの枚数が少ないなら速めにする必要がありますし、
連写して10枚中1枚が成功すれば良いなら遅めでも問題ないこともありますね。
メガネ使用者はファインダーを覗く時にカメラを三点で固定できない分、
やや速めのシャッター速度にする方が無難だと思います。

ズームでは、どの焦点距離をよく使うかにもよりますね。
望遠側がメインか全域を使うなら、望遠側の焦点距離に換算倍率を掛けた程度にはしておく方が良いです。
 例) 300mm → 300*1.5 → 1/500秒
あと、ピクセル等倍に拡大したり、大きくプリントしたり、という可能性があるなら、
さらに倍ぐらいの方が安心ですね。

手ぶれ補正は効果を自分でテストして、確かめるのが一番です。
構え方も写真の用途も手ぶれ補正の利きもそれぞれ違いますから。
三脚を使えるなら、迷わず三脚を使いましょう。

書込番号:9923547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/07/29 12:38(1年以上前)

常用1/30sです。他機も同様設定。あまりこだわっていません。

書込番号:9924357

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/07/29 15:26(1年以上前)

低速限界設定はレンズ毎に被写体やシーンにより変えています。しかしあまり小まめに設定しなおすのは面倒ですから大体ですね。

手振れを減らす姿勢は難しいですが、脇を締めて肩の力を抜き呼吸を整えるぐらいでしょうか、体全体が揺れることもありますので柱等に寄りかかったりします。

書込番号:9924879

ナイスクチコミ!1


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/29 22:28(1年以上前)

基本的に使ってないですねぇ。

鳥さんの時なんかは1/200〜1/800(状況によるけど)にしてます。

書込番号:9926748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 D90 ボディの満足度4

2009/07/29 23:07(1年以上前)

takutaさん、こんばんは

脇をしめるといいんですね?!何か体育会系ですよね。
VR付きの70-300良いですよね〜。考えちゃいます。。。

書込番号:9926981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件 D90 ボディの満足度4

2009/07/29 23:12(1年以上前)

電弱者さんこんばんは、

またまたサンプルのUPありがとうございます。
動いている鳥はフリンジが出てしまいますね。それも味があっていいと思います!
しらさぎ?!ですか、被写体がたくさんいて良いですね〜。

息を吐きながらいいんですね。今度気にしてみま〜す。
また、よろしくです。

書込番号:9927016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件 D90 ボディの満足度4

2009/07/29 23:14(1年以上前)

厨爺さんこんばんは、

そうなんですよ、鼓動がやばいんです。
心臓だけは止められませんからね!

焦点距離を目安にするっていうのは理論的で分かり易いです。

書込番号:9927036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件 D90 ボディの満足度4

2009/07/29 23:17(1年以上前)

和差V世さんこんばんは、

被写体ブレって気にした事ありませんでした。
言われて見ればもっともですね。
低速にばかり気が向いていましたが、被写体ブレのためには高速以外に方法ないですね。

書込番号:9927052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件 D90 ボディの満足度4

2009/07/29 23:21(1年以上前)

alfreadさんこんばんは、

換算倍率ですか。。。中々難しいですね。
明るい場所ならいいですが、光量が少ないとレタッチでカバーするんですかね。
自分的にはどちらかと言うとズーム域での課題かなと思っています。

書込番号:9927084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件 D90 ボディの満足度4

2009/07/29 23:23(1年以上前)

うさらネットさんこんばんは、
常用1/30ってやりますねぇ〜。それ位いければ活動領域が結構広いですよね〜。
うらやましいです。

書込番号:9927105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件 D90 ボディの満足度4

2009/07/29 23:25(1年以上前)

kyonkiさんこんばんは、

レンズ毎に設定をメモリー出来ると便利ですよね。Nikonさんユーザーの声ですよ!

書込番号:9927124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件 D90 ボディの満足度4

2009/07/29 23:27(1年以上前)

優妃さんこんばんは、

本当は使わないのが一番いいはずですよね。特にD90はコマンドダイヤルが2つもあるんだし。。。
ちょっと納得してしまいます。

書込番号:9927146

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/07/30 21:14(1年以上前)

>換算倍率ですか。。。中々難しいですね。
まずは手ぶれ補正が効かない時。
FX なら1/焦点距離、DX なら1/(焦点距離×1.5)が目安です。
18mm では 1/30秒、105mm では 1/160秒です。ズーム全域を使うなら 105mm の 1/160秒です。
※目安に設定すれば絶対にぶれないわけではありません。

次に手ぶれ補正が効く時。
手ぶれ補正レンズの効果はレンズと構え方に依存しますので、
焦点距離を望遠端にして、Sモードで手持ちテストをすると良いです。
目安に近い速度(18-105 なら1/160)から10枚撮影して、少しずつシャッター速度を低速にして繰り返します。
PC で確認して許容できる成功率とぶれ量の範囲に収まっているシャッター速度より少し高速な所を
そのレンズでの手持ち限界として設定すれば良いと思います。
およその成功率が分かっていれば、何枚撮ればほぼ安心か見当がつきます。
70%→3枚以上、50%→4枚以上、30%→7枚以上、10%→20枚以上という具合。

>明るい場所ならいいですが、光量が少ないとレタッチでカバーするんですかね。
感度を手動で上げる、絞りを開ける、カメラを固定して低速シャッターを使う、被写体に光を当てる、撮影場所を変える、
という選択肢もお忘れなく。

書込番号:9930882

Goodアンサーナイスクチコミ!2


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/07/30 21:54(1年以上前)

別機種

VR70-300(300mm、1/30秒)

こんばんは。

私は1/30秒にしています。ホールドについては電弱者さんをはじめとする方々のおっしゃる通りと思います。私はVRに助けてもらっています。。

書込番号:9931114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 D90 ボディの満足度4

2009/07/30 22:50(1年以上前)

alfreadさんこんばんは、

基本事項の解説本当にありがとうございます。
デジタルやアナログとか高級や初級?!の枠を超えた写真のテクニックを垣間見た気がします。

どうしてこんな事を気にしだしたかと言うと。。。
自分で撮った写真を見ていて広角(18mm)の写真ってつまらないなぁ。と思ってしまったんですね。これならコンデジでいいじゃないって言うかテーマが見えないというか。。。何でも写っていると何を撮りたかったのか分かりづらいという感じです。
それと比較してズーム(300mm)した写真は撮影する範囲が明確で何を撮影したのかテーマが分かり易いというのと、絞ってもボケると言うのが面白かったんですよね。

でもVR付きの300mmは持っていない。。。
VRなしの300mmがどれくらい使えるものなのか知りたかったと言う訳です。

結論はまだまだ使えるかもしれないと思いました。

みなさん貴重なご意見をありがとうございました!!!

書込番号:9931479

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ124

返信82

お気に入りに追加

解決済
標準

D90かD300か迷っています。

2009/07/23 14:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 chirumamaさん
クチコミ投稿数:27件

私が今持っているカメラはD40です。先日、欲しいレンズの方の掲示板で相談したところ、
私のカメラではAFがきかないので、D90に買い換えたらどうでしょう。と言う意見をいただき、
思い切ってカメラを買い換えることにしました。

そこで、D90が候補にあがったのですが、連写の速度が 4.5コマ/秒と言うのがネックで、
決め兼ねています。主に撮る被写体が、愛犬やチアダンス、子供等のポートレートなど、動くもの
です。
そこで、連写の速いD300 6コマ/秒に、魅力を感じ、どちらにしようか迷っています。
D300のネックは、携帯性です。少しくらい重たくても、やはりD300がいいのでしょうか?
愛犬が走っていて、両足が宙に浮いているような写真が撮りたいです。
アドバイスをお願いします。
また、このような動くものを綺麗に撮れるおすすめのレンズはあるでしょうか?
予算は、カメラとレンズ合わせて20万以内です。(そんなに遠くを撮らないのでそれほど望遠で
なくてよいです。)
今持っているレンズは、ズームキットの標準と望遠、90mmマクロ、30mm1.4の単焦点です。

書込番号:9895877

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/23 14:36(1年以上前)

連写が6fpsなら撮れて、4.5fpsなら撮れないということはないと思いますが
AFの速さ等はD300のほうが上ではないでしょうか?
D90で撮れない場合は、「D300だったら・・・」という思いがするかもしれませんが、
D300で撮れなければ諦めがつくのではないかと思います。

書込番号:9895915

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/07/23 14:38(1年以上前)

D300が気になり、D300を買う予算があり、迷っているのならば、
値段の高い方を買っとくのが、お買い物の王道法則だ。
もし、D90ならば、いつもD300の存在が気になり、後悔する。
もし、D300ならば、後悔することはあり得ない。

書込番号:9895922

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/23 14:38(1年以上前)

こんにちは
D80からD300へ買い替えしましたが、年齢もあり、重くなったことで持ち出しが少なくなりました(もう一つはサブを買ったことも理由の一つですが)。
D300の持ち出しが気にかからない若さがおありでしたら、300がいいでしょう。

4.5/秒でも十分、両足が宙に浮いてる写真は撮れると思いますが。

書込番号:9895924

ナイスクチコミ!2


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/07/23 14:43(1年以上前)

D300のほうが動体には強いですがD90が悪い訳ではありません。連写性能で決めるのであれば数字を見ればD300が早いけど今までD40を使っていたならD90に変わっても十分早いですよ。
実際に店頭で比べるのが良いですね。重さ大きさなども。D300のほうが手が小さいと持ちにくいかなと思われます。
そのご予算なら
僕ならD90+レンズ購入しますね。
AFが使えないのは単焦点ですから
犬が走って浮いてる瞬間の写真に向いた焦点距離とは思えないのでレンズの追加だけで今のD40を使うって手もあります。AF-S DX35mmを買えばAF使えますし、安くあげるならレンズ追加です。
まぁ近々発売が噂されているD300sの発売を待ってから決めるべきでしょう。

書込番号:9895941

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/07/23 14:49(1年以上前)

chirumamaさん

>愛犬が走っていて、両足が宙に浮いているような写真が撮りたい

競走馬をD300で連写すると足が宙に浮いた写真は撮りやすいですね。秒4枚でも数多く撮れば大丈夫だとは思いますけど。

問題は重さではないかと思います。
D300に70-300か70-200の望遠レンズを付けると1.5kg〜2kg超になりますが大丈夫でしょうか?
私の場合はD300にシグマ70-200を付けると2kg超になり、持ち出すのは億劫なっています。^^;
ただ、D40を持っていらっしゃるのなら犬撮影限定でD300を使ってみるのもいいかもしれませんね。

書込番号:9895963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2009/07/23 15:17(1年以上前)

chirumamaさん
こんにちは。

動きものを撮られるのであれば、基本的にはD300でしょうね。
AFの性能が違います。また測距点のファインダー全体にたいするカバー率も違います。
また、使用メモリーがCFなのも連写時に有利です。
私としては連写スペックよりこの二点の方が実際の使用では重要ではないかと。
とはいえ、D90で動きものが撮れないというわけではないです。D90のスペックだって、3年前なら「高速連写」と大々的にうたっていたと思いますよ。

まずは、店頭デモ機で、高速連写モードでシャッターを切ってみてはどうでしょうか?重さの違いも実感できますし。D300の800g越えは結構ずっしり感じるかも。
その際、違うレンズでやってもあまり意味はないので、同じレンズで店員さんに断ってから両機に装着して比べたほうがいいと思います。たとえば、たぶん大多数のD90の店頭デモ機に付いている18-105VRを両方につけてみてとか。SDは持参して、CFは事情を言えば、お店で貸してくれるかと・・・。

レンズに関しては、純正AF-Sタイプか、シグマのHSMタイプにすべきだと思います。
個人的には、純正の16-85VRをお勧めしときます。
ちなみにAF-SにしろHSMにしろ、なかにはボディ内モーター駆動の方が速かったんじゃねーかみたいなのもあるので、できれば実際動かしてみるべきだと思います。私はシグマの17-70+D300の組み合わせであれっ?て思ったことがあります。
16-85だと、D300と合わせるとなんとか予算内・・・って感じですが・・・。

私個人的には、D300+16-85VRをおススメしておきます。場合によってはどちらかは中古で。
ただ、D300はモデルチェンジのうわさが耐えないんですよねえ。8月には動画機能入れたD300Sが出るとかなんだとか・・・。動画要らなければ、現行D300で十分すぎる性能があるので、新型出た後の在庫処分狙うのも手です。


あと、これはちょっと脱線ですが、D300にしておくとレンズの制約がほぼなくなります。Ai以降なら絞り優先オートが使えます。古いニッコールとか、コシナZEISSなんかのふか〜いふか〜い沼も待ってますよ(^^;)
私はすでにその「沼」の住人です・・・。

書込番号:9896043

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/07/23 15:26(1年以上前)

MB-D10もつければ8fpsですから、8fpsと4.5fpsではかなり違ってくると思います。
重い、大きいというのはその通りなんですが。

D300とD90で、予算的にD300に届くのであればD300の方が僕はいいとは思います。
ただ、D300もマイナーチェンジのD300sが噂されているので、微妙な時期ですが。
その代わりD300sはおそらく20万円近くまで価格が戻るので、これも予算次第ですが。

書込番号:9896072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2009/07/23 15:27(1年以上前)

コマ数より撮影者の腕の方が、撮れる写真に大いに関係します。
しかし予算があるのなら、より上級のD300を買っておけば良いでしょう。
重さを考えるとD90の方が良さそうですが、D90とて軽くはないので、慣れで克服できそうな気がします。
なお、D300はマイナーチェンジが近いので注意して下さい。
レンズは、18-200をとりあえず奨めておきます。

書込番号:9896075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/07/23 15:40(1年以上前)

スポーツなどで、そのシーンは二度と無いというのであれば高速連写が必須でしょうが、
愛犬は何回も同じ場所を走れる訳で、高速連写が必須ではないように思います。

私でしたら価格面で優しいVR18-105mmレンズキットD90にします。

書込番号:9896113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/23 15:42(1年以上前)

D300に1票です^^

先日触ってきたのですが高速連射ヤバイです♪

書込番号:9896124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/07/23 15:43(1年以上前)

ああー!ご免なさい。ダブルズームをお持ちですね。でしたらD90+VR18-85mmに変更。失礼しました。

書込番号:9896128

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/23 15:55(1年以上前)

重さが 気に成らなければ、D300!
D90 と 比較されるのも片腹痛いと、D300 が怒っているかも知れないなと思いましたので…

書込番号:9896166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/23 20:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

単写

連写

>愛犬が走っていて、両足が宙に浮いているような写真が撮りたいです
その程度ならどんなカメラでも可能では・・・。
女の子でD300とかD700とはオタクぽい。D3Xならおしゃれかな〜。
カメラはD90(JPEG撮ってだし)。レンズは300ミリ(F4)トリミングなし、すべてそのまま。

書込番号:9896978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/23 20:52(1年以上前)

>でしたらD90+VR18-85mmに変更。

そんなレンズあったかしら?

書込番号:9897171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/07/23 21:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

chirumamaさん
こんばんわ〜。

動体撮影の場合、予算の範囲内で少しでも機能の高い機種の方が良いと思います。
ほんの少しの機能の差が撮影の手助けには心強い場合が有ります。
尤も、D90とD300の差はほんの少しだとは言え無いと思います。
両機種共選択可能で有るなら、迷う事無くD300でしょう。
ホールド感も良く、重さはそんなに気になりませんよ。

書込番号:9897256

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/23 21:14(1年以上前)

横レスすみません
ダイバスキーさん こんばんは。
コーギーちゃんはフライは捕まえないのでしょうか?

書込番号:9897326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/07/23 21:15(1年以上前)

言い忘れました。

作例の三枚は5月に発売された AF-S 10〜24mm です。
このレンズはワンを真近でダイナミックに撮るには面白いレンズだと思います。
ググッ〜と寄ってワイドで撮る。
病み付きになると思いますよ。

書込番号:9897330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/07/23 21:18(1年以上前)

chirumamaさん、こんばんは。

>愛犬が走っていて、両足が宙に浮いているような写真が撮りたいです。
D40でこの写真が撮れていればD90でもいいと思いますが、D300のほうが間違いなくうまくたくさん撮れると思います。
私はキヤノンユーザーで3.5コマ/秒のX2から6コマ/秒の50Dに買い換えましたが、AF精度も含め、けっこういい写真が撮れるようになりました。
重さがネックですが、満足のいく写真が撮れるようになると気にならなくなりました。(女性の方だとどうでしょうかね)

書込番号:9897348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/07/23 21:22(1年以上前)

横レス失礼。

里いもさん
我が家のコーギーはもう歳なので、ディスクキャッチする迄の元気は無いのですよ。
明後日で十歳になります。
もう少し若かった時はハイスピードで走ったのですが…、残念ながら最近は持続力が無くなりました。

書込番号:9897372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/07/23 21:23(1年以上前)

chirumamaさん
> 愛犬が走っていて、両足が宙に浮いているような写真が撮りたいです。

このような写真が撮りたければ、D90よりも
連写性能、AF性能に優れているD300の方が、遙かに有利であり、
ヒット率(その日一日で良い写真が撮れた総枚数)もアップするであろう。

いや、D90やD40でも撮れないことはないが、ヒット率が値段相応に違う。
それゆえに、D40で不満なのならば、中途半端なD90にしないで、
DX機最速のD300を一押しとする。


しかし、D300の高速AF性能を活かすには、ズームキットの標準と望遠レンズや
非純正マクロレンズじゃあAFが遅すぎて、ボトルネックとなる。
他の人から勧められてもいるVR16-85mm, VR18-105mm, VR18-200mmも、AFかなり遅い。

理想的には、高速AFのVR70-200mm F2.8であろう。
しかし、それは非常に高価であり、非常に重い。スレ主さんの予算に適っていない。
次点は、VR70-300mmとなろうか?
VR70-300mmは、決して高速ではないが、激遅速でもない。すなわち中速だ。
キットレンズや、VR16-85mm, VR18-105mm, VR18-200mmよりも、
AFヒット率がアップするだろう。

ゆえに、スレ主さんには、D300 + VR70-300mmが、
ギリギリ予算に適う(若干はみ出る?)妥協点の一押しとなろうか?
まあ、D300だけを買って、それにD40Wズームキットの望遠ズームレンズを付けて、
試してみるのも良かろう。
もしそれで、AF速度に不満ならば、VR70-300mmを後から買い足しても良かろう。
同時に購入しなくても、格安値引対象品ではない。

それから、MB-D10もあれば、D300が、より高速連写となり、より使いやすくなり、
お勧めのアイテムではある。
しかし、重量と予算が跳ね上がるので、取り敢えずは無くても良かろう。
もし、D300+MB-D10にすれば、連写速度は8コマ秒にアップするが、
しかし、最高速の8コマ秒では、AF遅いレンズの場合、AF精度が若干落ちる。
6コマの方がAF追随精度がアップする。

もし、被写体距離が前後に移動しない、左右に移動する動体ならば、8コマ秒が活きる。
AF遅いレンズや、激遅速レンズでも、全く問題ない。
でも、高速AFレンズのVR70-200mmならば、どう撮っても、8コマ秒が活きる。


ところで、D300の工場出荷状態のまま、買ったままでは、AFが遅く使い物にならない。
D300のAFロックオンが、ONのままでは、AF初動がどうしようもなく遅く、
とてもじゃないが、動物やスポーツは撮れない。使い物にならない。
AFロックオン(a4の設定)をOFFにし、
ダイナミック9点AF-Cの設定が、D300の最速AFである。

それから、ダイナミック51点3DトラッキングAF機能は、
精度悪い試作品であり、大して使い物にならない。期待しない方が良い。
ダイナミック9点AF-Cの設定が、D300の最速AFである。

書込番号:9897376

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に62件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討

2009/07/29 18:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 soranijiさん
クチコミ投稿数:6件

デジタル一眼 デビューしたいのですが、何を買ったらいいのかわからないのでアドバイス頂けたらと思って
ここに書き込みました。 全くのド素人です。予算は10万以内くらいです。
撮りたいのは花や風景あと 昆虫の動きです。例えば花にとまったハチや蝶 そんな感じです。それをブログに
乗せたりしたいです。 いちよD90 D5000 D60 D40などがいいかなと思っています。
教えてください。 よろしくお願いします。 他のメーカーでもアドバイスがあれば構いません。

書込番号:9925476

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/29 18:34(1年以上前)

こんばんは♪

>撮りたいのは花や風景あと 昆虫の動きです。例えば花にとまったハチや蝶 そんな感じです。

撮影用途からすると、どれを選ばれても問題ありませんw
でもマクロか望遠レンズの追加購入が必要になってくると思います

書込番号:9925517

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/07/29 18:46(1年以上前)

花にとまったハチや蝶を狙うのであればマイクロレンズがあったほうがいいですね

AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
http://kakaku.com/item/10503511929/

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II)
http://kakaku.com/item/10505512020/

予算10万円ならワンランク落としてD60とタムロン90ではどうでしょうか

http://kakaku.com/item/00490711114/

書込番号:9925561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/07/29 19:05(1年以上前)

KITレンズで一番拡大率が大きい(大きく写せる)のは18-55mm。大きく写すためには近づかなきゃならないけど。

蜂・・・ミツバチやクマバチなど花の蜜を吸う蜂、肉食でもアシナガバチのような蜂なら、ソコソコ近付ける。無論、脅かすような近づき方をしちゃダメだし、白系の服で身を固めて注意する必要はある。これらの蜂は益虫だからね。花に近づいて蜜を吸っている時などは、55mmで寄っても撮影はできる。

もっとも、マクロレンズを使った方が背景の整理などしやすいから、余裕があればあったほうがいい。

蝶は・・・たぶん、最初のうちは追いかけてるだけでシャッターは押せないと思う。やはり、最初は花について蜜を吸っている時を狙うべきでしょう。こちらは、蜂と違って近づくと逃げるので、ある程度の焦点距離が必要。

って事で、D5000+レンズキットに90〜105mmのマクロレンズと三脚(15,000円くらいのもの。買うならケチらない)ってトコかな?たぶん・・・バリアングル液晶があった方が楽だよ。無くても当然できるけど。D90+18-105mmより楽だと思う。

まぁ、もの足りなくなったら買い足せばいいだけで、最初に予算全額を使っちゃうとそれもままならなくなるので、あまり上ばかり見ないほうが後々のためだと思いますが。

書込番号:9925629

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/07/29 19:13(1年以上前)

ご予算からすればD60LKとTamron AF90mm Macro。
しかし、D90+VR18-105mm LK購入まずは色々撮って、何が必要か見極めできるまで資金を貯めて、
その後にMacroなどを考えた方が幸せになれそう。

書込番号:9925654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/07/29 19:13(1年以上前)

こんばんは。
スレ主さんはど素人とのことですが、お目が高いですよ。
予算は10万とのことですので、 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットだけお買いになって
お使いになることをお勧めします。
その後、出てくるであろう不満点を解消できるレンズを買い足せばよいと思います。

書込番号:9925658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/29 19:30(1年以上前)

別機種

soranijiさん、こんにちは。

一眼レフで昆虫を撮影するにはマクロレンズがあったほうがよいと思いますが、マクロレンズを購入するとなると予算10万円では少々厳しいかと思います。

そこで、プログ用の昆虫撮影にはコンパクトデジカメで対応されてはいかがでしょうか。

例えば、カシオEX-FC100でしたら横方向で37mm程度の範囲を画面一杯の大きさに撮影することができますし、花から飛翔する昆虫の撮影では、シャッターを押す前の画像を撮影する事ができ、さらに秒間30コマの連続撮影が可能ですのでシャッターチャンスを逃す心配もありません。

しかも、2万5千円前後と比較的安価で購入することができますよ。

書込番号:9925739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/29 19:37(1年以上前)

どうせ買うのなら、D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットでスタートして、マクロレンズと
室内用の35mmF1.8Gぐらいを狙えばいいのではないでしょうか?

書込番号:9925770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/29 19:42(1年以上前)

追加ですが・・・

風景などはD60ダブルズームキット、昆虫はコンパクトデジカメという組み合わせでしたら、予算10万円でOKですね。

書込番号:9925795

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/07/29 19:53(1年以上前)

こんばんは。soranijiさん

最初はD90 AF-S DX18-105G VRレンズキットを購入
して後から望遠ズーム・マクロ系・明るい単焦点
レンズを購入されてはどうですか。


書込番号:9925840

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/07/29 20:06(1年以上前)

>D90 D5000 D60 D40などがいいかなと思っています。

機種はD90かD5000に絞ったほうがいいです。

D90ならVR18-105レンズキット、D5000ならレンズキット(レンズ1本付きのほう)をまず買い、2.3ヶ月それを使ったうえでマクロや望遠を買いましょう。

書込番号:9925885

ナイスクチコミ!2


スレ主 soranijiさん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/29 20:13(1年以上前)

みなさん 初めてで何も知らない私に色々ご意見アドバイスありがとうございます。
デジカメを使う方法もあるもののマクロレンズが必要なんですね。
金額も含めるとD60、D5000+マクロレンズ  またはD90を買っていずれマクロレンズを買うって感じでしょうか。 言い方は悪いですが、楽しい悩みです。
D60もなくなってきてるし 早めに結論をだしたいですね。

蜂などの撮り方まで教えていただきうれしい限りです。 三脚も必要なんですね。
あとは持った感じや感触が大事なのですかね 
うーん悩みますね 

書込番号:9925913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/29 20:17(1年以上前)

その悩むのが楽しかったりするでしょ^^

書込番号:9925935

ナイスクチコミ!1


スレ主 soranijiさん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/29 20:22(1年以上前)

せっかくいいアドバイスをいただいてるのですが、
なんか 楽しいしうれしいです。 撮りに行くのが待ち遠しいです。

ちなみにレンズキットがついてるやつのほうがいいのでしょうか?本体だけではダメなんですね?

書込番号:9925973

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/07/29 20:29(1年以上前)

楽しみながら悩んでください。

D90ボディ単体・マクロレンズ・明るい単焦点でも
いいと思いますが、ズームも必要と思うのでとりあえず
はD90レンズキットを購入されたほうがいいと思いますよ。

書込番号:9926002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/07/29 20:33(1年以上前)

本体+レンズより、レンズ付キットの方が安いです。
なぜ高い方を奨めるかというと、D40など廉価ボディはちょっと貯めれば買えてしまうからです。

書込番号:9926022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/07/29 20:38(1年以上前)

花や虫はねぇ。カメラの性能よりも、その対象の事を調べて知っているかどうか、ですよ。

花の旬は何時頃なのか。どこに生息しているのか。どんな花にその虫がくるのか。どのくらい近づいても大丈夫なのか。知識と観察眼が道具のスペックを凌駕します。

三脚は、風景の時と花のマクロ(接写・拡大)の時ね。必要なのは。

書込番号:9926053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/07/29 20:54(1年以上前)

ばーばろさん

>花や虫はねぇ。---
仰せの通りです。ですが、街歩きでも同じです。
いかに切り取るか考えながらジロジロ・ギョロギョロ。目付きの悪いこと。

書込番号:9926137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2009/07/29 22:34(1年以上前)

soranijiさん、

>ちなみにレンズキットがついてるやつのほうがいいのでしょうか?本体だけではダメなんですね?

本体だけではダメではありませんが、Kitのレンズは一般的に(レンズを単品で購入するより)安価なので、押さえておいた方が良いと思います。

特に、D90+VR18-105mmのキットはお勧めです。


書込番号:9926780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/29 22:48(1年以上前)

>昆虫の動きです。例えば花にとまったハチや蝶 そんな感じです。

こういうのを撮るのなら、接写用のレンズは60mmよりはVR 105mm F2.8 Microの方が、撮影距離が取れるので撮り易いかも知れませんね
あとは、VR 70-300mm を望遠マクロ的に使うとか?

何れにしても、買うまでの悩んでる間も、写真と云う趣味の楽しみの一つですから、思いっきり沢山楽しみながら悩んで下さい (^^)

書込番号:9926874

ナイスクチコミ!0


スレ主 soranijiさん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/30 19:39(1年以上前)

みなさん 様々なアドバイスありがとうございました。
この意見を含め検討して 値段とにらみながら購入したいと思います。

書込番号:9930402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

トキナー840D 80−400レンズ

2009/07/27 11:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 yoshiy55さん
クチコミ投稿数:248件 D90 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

D90に付けてますが、このレンズを付けていらっしゃる方おられますか?
雑誌や口コミ情報では殆ど情報が有りません。
まして、D90に付けての評価等は皆無でした^^
私は、お店の方に勧められるままに買っちゃいました。
D90の18−200レンズキットで子供のサッカーを撮っていましたが、友人の70−300を借りて撮影したところ、とても良かったので、ニコンの70−300VRを買いに行ったところ、店員さんから18−200を持っているのなら、300ではもったいないので思いっ切ってトキナー840D  80−400を使ったらどうですか?と勧められ、VR機能が無いので手ぶれ対策に1脚も同時に購入して使用しています。
コンパクトさがとても気に入っていますが、色の感じや描写が18−200VRや70−300VRとちょっと違っていて、少し違和感を感じます。
初心者の為、どう表現してよいのか良く分かりませんが、レンズによって結構違いがでるのでしょうか?
又、同じような感じの色合いや、描写にするにはカメラの設定変更などで出来るのでしょうか?
レンズ自体は、高級感もあり、コンパクトなのでとても気に入っていますが、設計がちょっと古いから感じが違うのでしょうか??
教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:9914026

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/07/27 11:28(1年以上前)


こんにちは。
子供たちすごい日焼けですね。
色味の調整は「ピクチャーコントロール」で出来ます。
取説には触り程度しか説明がないので、
こちら参照くださいね。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/pcs/adjustment/index.htm
付属ソフトをつかえば、さらに高度な調整が可能になります。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/pcs/application/application.htm

書込番号:9914094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/27 11:46(1年以上前)

撮影したままの画像だと、個体にも依りますが『レンズ(又はメーカー)に依る発色の違い』と云うのはあります (^^)
私が経験したのでは、『シグマのレンズは青味を感じる』とか...... (^^;
とは言っても、そこは『デジタルで撮った画像』ですから、ある程度は手間を掛ければ後加工で修正することは可能です

ニコンのレンズだけを使ってても、レンズに依って多少の発色の違いはありますので、『何が何でも純正のNikkorで無いと.....』とも言い切れないのがツライところです (^^;

しかし考え方を変えれば、レンズの個性を上手く利用すれば、自分の感性を表現するのに利用することも出来るんでしょうね (^^)
 
 

書込番号:9914135

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/27 11:53(1年以上前)

>70−300VRを買いに行ったところ、… <
これに なされば、良かったのに と、思いましたので…

書込番号:9914154

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/27 12:14(1年以上前)

>店員さんから
いまいちな(か、あまり詳しくないか?)店員さんですね。色がどうとか言うより‥‥‥
でもお写真は素晴らしいです!
軽いのがこのレンズの利点だと思いますし、80-400、楽しまれてください。

書込番号:9914202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/07/27 12:28(1年以上前)

>店員さんから18−200を持っているのなら、300ではもったいないので---
こういう分からん事をいう店員はどこのどいつだ?

GANREFデータ(D700装着)ではテレ端で甘くなる傾向です。
全般に周辺は甘いようですが、D90でしたら周辺は使いませんから良いと思います。
使いこなすつもりでお楽しみ下さい。

書込番号:9914254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/07/27 12:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D300&D80ですが、このレンズを愛用してますよ♪

何が違和感なのか?良く分かりませんが。。。
発色や描写は、レンズ一本一本違いますよ。。。
確かに似た傾向・・・と言うのはありますが、VR18-200mmとVR70-300mmでも違いは分かるハズです。

私は、スレ主さんとは逆で・・・
自分がVR18-200mmファンで・・・VR70-300mmを買うのが悔しくて(笑
店員さんのアドバイス(VR70-300mm推薦♪)をブッチ切って・・・AT-X840Dを購入しました(^^ゞ

80-200mmあたりまでは、結構シャープで解像感がありますが・・・
さすがに400mm端は・・・甘いです。。。
あと・・・色収差(フリンジ)とゴーストは・・・盛大に出ます^_^;

VR18-200mmやVR70-300mmのような、エッジの立ったシャキッとした切れ味はありませんが・・・
中々抜けの良い、解像感のある画は出してくれますので、風景でも使用しています。

ただ・・・サッカー撮るならVR70-300mmの方が楽だったかもしれません(VR&フォーカススピード)(^^ゞ
画角的に400mmが使えるのは絶対的な優位ですけど(逆立ちしたって300mmじゃ足りない場面はいくらでもあるので)。。。

ご参考まで。。。

書込番号:9914295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/07/27 12:53(1年以上前)

そのレンズ
けっこういい感じに撮れてますね。鋭く解像するという感じでないですけれど…
人物撮りには、よさそうな感じにみえます。
フィルム風に色補正して2L版プリントならいいかも…

書込番号:9914341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/07/27 15:52(1年以上前)

せっかく感度を上げられるD90を使っているのだから・・・

Aモード ISO 400 絞り f8

で撮ってみ。f8なら最低1段、中間域なら1.1/3〜1.2/3は絞られるでしょう。それだけ絞っただけでもシャープネスは上がりますよ。添付写真のような絶好の晴天なら、シャッター速度も1/1000を割るか割らないか辺りでしょう。

発色は・・・まぁ、厳密にはレンズごとの発色の違いってのもありますが。。。どちらかと言うと、添付の写真を見る限り「心持ちアンダーに振れている」ために濃度が上がってるからじゃないかな?と。常にこの状態なら、このレンズを使うときに「露出補正+1/3をデフォルト」にするようにすればよろしいかと。

書込番号:9914848

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/27 16:29(1年以上前)

知人が40D(CANON)で使ってましたが、きれいな画像でした。(半切プリント)

書込番号:9914969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2009/07/27 17:48(1年以上前)

yoshiy55さん

こんにちは。
なかなかよく撮れてると思いますが・・・。(^^;)
実は、スレ主さん所有のレンズ前の(前の前のかも?三脚座のないやつです)型をかつて(フィルム機用に)持ってたんですが、あまりのフレアとゴースト、それに300mm超えてからの甘い描写に嫌気が差し手放してしまいました。現行はコーティングが違うだけみたいですが、なんかいい感じですね。

レンズごとの色傾向はあります。それをカメラ設定で完全に揃えるのは難しい・・・。
トキナーは青と茶色が強く出る傾向がある気がします。私は、12-24F/4とか、100-300F/4でなんとなく感じました。ただ、個体差もあったりするしなあ・・・。
気になるならRAWで撮っておいて、後から整えるのが面倒でも近道では?
私は、レンズごとの色の違いはある程度は個性として許容(諦め?)して、被写体によってどうしても許せないときは後で調整します。
まあ、下手くそなんで、たいがいはレンズの色傾向なんていう微妙な問題ではなく、WBが違ってたりするんですがね(^^;)

書込番号:9915299

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/27 18:06(1年以上前)

写真自体は素晴らしいので、それでよしとすればよろしいのでは???というのが99%です。

残りの1%としては、既にご自分でお気づきのように、焦点距離偏重でレンズを選ぶのはあまり意味がないということです。
私も18−200VRを使っていて、望遠側の補強の際に70−300VRじゃもったいないと思ったのでシグマ150−500を買いました。
まさにその店員さんと同じ発想!!!
でも、結局、70−300VRを買い足し、70−300VRのほうで大満足。
「遠くのものをきれいな描写で撮るのいは長いレンズを使えばよい」というのはとても短絡的な発想であることが経験からわかりました。
ようはそのレンズの特性と、そのレンズと自分との相性がダイジ。

つまりご自身の納得がいけば、それが一番良いレンズ!
カメラも同じことですが。。



書込番号:9915375

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/07/27 20:30(1年以上前)

RAWで撮って自分好みに現像するのが一番です。ピクチャーコントロールを色々試してみるのも手ですね。

書込番号:9916036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/27 22:10(1年以上前)

雑誌での評判など気になるところですが、これだけ写せれば十分では?!

>雑誌や口コミ情報では殆ど情報が有りません。
まして、D90に付けての評価等は皆無でした^^

あなたがよい作例を出していかれればこのトキナーのレンズの評価はUPするかも。
他人のどうでもよい評判など無視して、淡々とお撮り続け下され。
巧みなカメラワークを心掛ければ単調な絵像がもっと写真としていきいきしてくるかも
http://www.flickr.com/search/?ss=2&ct=6&w=all&q=soccer+action+kids&m=text#page=2

書込番号:9916670

Goodアンサーナイスクチコミ!6


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/27 22:12(1年以上前)

『あなたがよい作例を出していかれればこのトキナーのレンズの評価はUPするかも。』>>>>

さすが秀さん、私もこれを言いたかった!

書込番号:9916694

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件 師匠のページ 

2009/07/28 07:15(1年以上前)

とても綺麗に撮れてますね。
ボケ具合以外はEF70-200 f2.8と変わり無く感じます。
軽いとの事ですしスポーツ撮影には最適でしょうね、
沢山良い作品を残して下さい。

書込番号:9918388

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshiy55さん
クチコミ投稿数:248件 D90 ボディの満足度5

2009/07/28 09:00(1年以上前)

皆様、沢山のアドバイスありがとうございました。
とっても感激です(涙)

ばーばろさんの
Aモード ISO 400 絞り f8

で撮ってみ。f8なら最低1段、中間域なら1.1/3〜1.2/3は絞られるでしょう。それだけ絞っただけでもシャープネスは上がりますよ。

発色は・・・まぁ、厳密にはレンズごとの発色の違いってのもありますが。。。どちらかと言うと、添付の写真を見る限り「心持ちアンダーに振れている」ために濃度が上がってるからじゃないかな?と。常にこの状態なら、このレンズを使うときに「露出補正+1/3をデフォルト」と有りましたが、
私は、どうしても手ぶれが気になってSS優先に考えていましたが、今度Aモードで試してみたいと思います。
又、露出補正を常時−0.3で撮ってました。D90は、自分の思っている明るさより少し明るい感じがしていましたもので、でも、ご指摘の通り濃度が上がっていると思います。

私の出来なかった表現は、そのものズバリばーばろさんが仰る、濃度が上がっている、と、若干ですがシャープさに欠ける点でした。
ありがとうございました。

又、kawase302さんが仰る通り、焦点距離偏重でレンズを選ぶのはあまり意味がないということです。

だと気がつきました。ありがとうございました。

秀吉さんが仰った
あなたがよい作例を出していかれればこのトキナーのレンズの評価はUPするかも。
他人のどうでもよい評判など無視して、淡々とお撮り続け下され。
巧みなカメラワークを心掛ければ単調な絵像がもっと写真としていきいきしてくるかも。

そうですよね!雑誌の評価など気にせずに、自分で気に入って購入したレンズですから、どんどん撮って、綺麗な写真が撮れるように頑張り、このレンズの評価が上がるような写真が撮れるように精進していきたいと思います。

皆さんから綺麗に撮れてるとお褒め頂き、とっても嬉しいです!!
このレンズでもっともっと沢山撮るぞ〜〜〜って気になりました(^^)
これからも沢山のアドバイスをお願いします。
本当にどうもありがとうございました。

書込番号:9918601

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/28 15:37(1年以上前)

ウンウン。
望遠ズームの新しい流れを作るかもしれませんねー。
少なくともシグマより全然よさそう。。。
いずれ望遠のターゲット(航空機系含むとびモノ)も見せて下さい。

書込番号:9919806

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshiy55さん
クチコミ投稿数:248件 D90 ボディの満足度5

2009/07/30 08:17(1年以上前)

沢山教えて頂き、本当にありがとうございました^^
これからもどうぞ宜しくお願いします。

kawase302さん

航空機の写真はまだ撮った事がないので、今度撮ったら投稿します^^
その時は又、色々と教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:9928301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikonのソフトケースについて

2009/07/29 03:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

スレ主 Weaslyさん
クチコミ投稿数:3件

過去ログでカメラケースやバッグの情報を拝見しましたが、
Nikonのセミソフトケースについてご存知の方教えてください。

D90用のNikon製セミソフトケースはCF-D80かと思いますが、
18-200のレンズを装着したままこのケースに収納可能でしょうか。
NikonのHP上には18-135Gレンズキット収納可能と書いていますので
やはり200mmレンズは無理でしょうか。

またD300他向けなどでも、18-200レンズを装着したまま収納可能な
セミソフトケースをご存知の方がいらっしゃいましたら合わせて教えて
いただけないでしょうか。

本来ならば店頭にカメラを持ち込んで確かめれば済むことかと思いますが
現在海外に居住しており難しい状況です。

宜しくお願いします。


書込番号:9923013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/29 03:39(1年以上前)

Weaslyさん、こんにちは。

社外品ですがこれはいかがでしょうか。

ハクバ ピクスギアカメラジャケット
D80+VR18-200用
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=124058

D300+VR18-200用
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=124066

書込番号:9923036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件 D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの満足度5

2009/07/29 05:34(1年以上前)

おはようございます。

純正のソフトケースですが、まず、D90+DX18-200VR
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVAE13201.do

続いて、D300用。ただ、こちらはDX18-200VRが収納可能とは明記されていませんね。
関連商品に、D300+DX18-200VRも入っているので、見た目からもいけそうですが。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVAE13001.do

書込番号:9923121

ナイスクチコミ!2


スレ主 Weaslyさん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/29 06:12(1年以上前)

BLACK PANTHERさん、Digic信者になりそう_χさん、早速のご回答ありがとうございます。

Nikonの純正が良いなと考えていたのですが、CF-D80は対応しているようですね。
私はDigic信者になりそう_χさんが教えてくださったページではなくて、
こちら↓を見ていたのですが、18-200G レンズキットも収納可能とは記載されていませんでした。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/case_strap/digital.htm#cf-d80

お二方ともありがとうございました。

書込番号:9923163

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/29 06:20(1年以上前)

私はD40に18-200VRでこれ使ってました。
D40でユルユル、S5-Pro(D200と共通)でピッタリ。
なのでD300だとだめかも知れません。

色はいろいろあります。
私のは黄色のNIKON色。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975981317293

書込番号:9923180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件 D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオーナーD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの満足度5

2009/07/29 06:26(1年以上前)

おはようございます。

もう解決したと思いますが、
以前ニコンの純正カメラバッグに興味があり、手持ちの機材(もちろんすべてニコン)が
入るかどうか問い合わせしたことがありました。
ニコンの方から写真付きで入りますよというメールをいただき感激したことがありました。
でも先立つものがないんで まだ買ってませんけど。

書込番号:9923192

ナイスクチコミ!0


スレ主 Weaslyさん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/30 03:48(1年以上前)

皆様、いろいろ教えて頂きありがとうございました。
おかげさまで私の用途に適したソフトケースを見つけることができました。

書込番号:9927982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

B1サイズのプリント

2009/07/29 09:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:118件 D90 ボディの満足度5

みなさま、こんにちは。

昨年の秋にD90で写真を撮り始めた者です。
L版〜はがきサイズを約50、A4サイズを10枚ほど
木製のフレームに入れ、壁掛けで楽しんでおります。

今度は、近所のプリント屋さんにお願いしてB1サイズに
引き伸ばしてもらいたいのですが。。

さて、D90で大丈夫でしょうか?
また、画素数=プリントサイズ。方程式のようなものはありますか?
よろしく、お願いいたします。

書込番号:9923575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/07/29 09:28(1年以上前)

>さて、D90で大丈夫でしょうか?

なにをもって大丈夫とするかは、ご本人の判断です。
なお、ピクセルのアラがぎりぎり見えない250dpi程度で印刷するとして、
B1なら、6839万画素必要のようです。計算あってるかな…

書込番号:9923657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/07/29 09:36(1年以上前)

1200万画素の写真を、A0に引き伸ばしてプリントしてもらった
事がありますが、何の問題もありませんでした。

プリントは、キタムラです。

ただし、キタムラのA0ポスターサイズのプリントはインクジェット
タイプのプリンタのようですから、シビアな画素数は不要です。

1200万画素でジャギーが目立つような印刷機を使うプリントであれば、
ちょっと逡巡してしまうくらいの値段になるはずです。
数千円では、できないでしょう。

それから、引き伸ばしの際は、キタムラなどで言いますと、ジャギー
が目立つ事にはなりません。

画素数が不足しているとすれば、オペレータが補間拡大してくれま
すから、綺麗に引き伸ばしできます。

書込番号:9923689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/07/29 09:37(1年以上前)

B1っていうと、1030×728mmですか。。。

ある程度の目安はありますけど(必要解像度)、ここ(B1)まで大きくなると逆に解像度が低くても気にならないですよ。
だって、1030×728mmを視野に収めるなら1M以上離れちゃうでしょ?映画館の外看板や屋上看板などは、近くで見るとラフなタッチですよね?

チョッと前までは600万画素や800万画素で全紙やそれ以上を出力してたんだから、D90でB1を出して力不足って事は無いでしょう。

細かいところを気にしすぎだと思いますよ?と、写真にとって解像度なんて二の次・三の次だと思っている私の意見ですけど。

書込番号:9923691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D90 ボディの満足度5 NIS 

2009/07/29 09:38(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさんがいわれているとおりですね。

一般的によくいわれる必要画素数の基準としては、
A4で500万画素、A3で1000万画素あたりのようですが、
本人の目(要求度)、被写体の種類、プリント方法(商業印刷、ラボ、インクジェットプリンター等)によって必要画素数は変わってきますね。
そういう要素によって、例えばD40でA3も問題ないという場合もあり得ます。

しかしB1はでかいですね。D3Xでも足りないかもしれないですね。^_^;

書込番号:9923698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2009/07/29 09:38(1年以上前)

おはようございます。

B1だと鑑賞する距離によっては厳しいかもしれません。

よく言われるのが300DPIをキープすべし・・・というものですが、これにあてはめるとD90D300の一応の適正プリントは363×241mmということになります。これは12.2メガのピクセルの長辺(4288)、短辺(2848)を上記の300で割って(そのままだとドット・パー・インチで単位がインチなので)25.4をかけてミリ換算したものです。A4ノビはクリア、A3もなんとかって感じでしょうか。
とはいっても、300DPIというのはある程度至近距離での鑑賞を基準としたもので、かつある意味曖昧なものともいえます。ちょっと離れたりすれば200とかでもまったく問題なかったりします。私もA2までは出したことがありますが、とくに問題は感じませんでした。
ただ、B1になると面積比で、300DPIの場合の約9倍ですからさすがに厳しいかなあ・・・。

2000万画素オーバー機の存在価値はまさにここにあるともいえます。私の知人で、主にポスター撮りをしている者がおりますが、キャノンの1Dsをマーク1から3まで買い続け、結局D3Xに行き着きました。

書込番号:9923700

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/07/29 09:45(1年以上前)

えらい大雑把な目安ですが、

・近くで見る写真=300〜350ppi (1インチに300〜350ピクセル)
・離れて見る写真=100〜200ppi (1インチに100〜200ピクセル)

概ねこれぐらいが妥当な線だと思います。

B1サイズは1030mm×728mm=40.6×28.7インチで、このカメラの最大出力画素数は4288×2848ピクセルですよね。
縦横比の関係で短辺側に解像度を合わせて印刷しますから、2848÷28.7=99.2ppi、になります。

まぁ、ギリギリOK、って所でしょうか。
被写体によっては近くで見るとジャギー(ぎざぎざ模様)が見えるかも知れませんが、
少し離れて見れば多分問題ないと思いますよ。

最後はもちろん、ご自身が(あるいは見る人が)どこまで要求するかです。
まるっきり使えないわけではないので、一度試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:9923714

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/07/29 10:00(1年以上前)

ちなみに今、喫茶店で遅めのメシを食っておる所なのですが、丁度私の目の前数mの距離に、
まさにその大きさ(B1サイズ)のポスターがあります。被写体はコーヒーカップとパンと…。
離れて見る限りは、ごくごく普通に鑑賞できるクオリティです。
(美麗、とは言い難いレベルかも知れませんが。)

で、近くに寄って見てみた所、粗い粗い。ぱっと見1ピクセルが1mm近くはあります。
うんとオマケして0.5mmだったとしても、1インチ(25.4mm)÷0.5=50.8ppiです。

50ppi程度でも商業用途として使えてしまう(現実に使う業者がいる)ってことですね。
参考にして下さい。

書込番号:9923764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D90 ボディの満足度5 NIS 

2009/07/29 10:06(1年以上前)

連投、失礼します。

皆さんがいわれているとおり、
一応の基準として300〜350ppiというのは、商業印刷の場合やラボ印刷したものを至近距離で見る場合で、
一般人が通常の鑑賞(ある程度離れて見る)をする場合は、100〜200ppiあれば十分でしょうね。
(ppiとdpiの違いは省略します)

書込番号:9923790

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/29 10:14(1年以上前)

D90 → ポスターサイズの印刷ですね。
ラボに、相談されると良いのですが…
大判サイズの 印刷は、補完処理をして印刷します。
その結果が どうなのかは、要求度の事も有りますから、ご自身のご判断次第に成ります。

書込番号:9923829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/07/29 10:17(1年以上前)

ちなみに、ですが・・・

単純計算は、既に他の方も書かれていますが、

1030 x 728
↓(インチ換算)
40.5511 x 28.66136
↓(300dpiの必要画素数)
(40.5511 x 300) x (28.66136 * 300)
= 12165.33 x 8598.408
= 104602471

これだけの画素数が必要になり、机上論では不可能・・・
1200万画素とは、桁が違います。


近所の写真屋さんにプリントをお願いする場合、比較的安い
プリントであれば、インクジェットタイプの印刷機です。

最近のお客様向けの引き伸ばしは、ほとんど、このタイプ
ではないかと思います。

ですので、おしゃまちゃまさんが近所のプリント屋さんに
お願いするものも、おそらくこのタイプではないかという
前提ですが・・・


その場合は、300dpiだとしても、フルカラーを1ドットで
表現する訳ではなく、複数ドットでフルカラーを表現します。

例えば、4ドットで1色を表現するのであれば、解像度が
1/4になりますので、必要な画素数の1/4になります。

また、必要であれば補間拡大してプリントしてくれると思い
ますので、基本的に、B1程度の引き伸ばしであれば、何の
問題もなくプリントは仕上がるはずです。


用紙サイズの解像度だけ計算しても、意味がありません。
また、「補間拡大」というキーワードも必要です。


1200万画素で、A0ポスターサイズでも、問題ありません。

書込番号:9923846

ナイスクチコミ!3


snowlifeさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/29 10:27(1年以上前)

満足のいく解像度を得られるプリンターをお持ちで、最大限の画素を使用すると仮定してですが、

B1(728mm × 1030mm)の場合、2848px × 4029px = 約1150万画素での印刷になると思います。
A4(210mm × 297mm)では、822px × 1162px = 約95万画素で印刷すると同じ解像度が得られると思われます。

822px × 1162px でトリミングしたものを A4 に印刷して解像感等を確認されてはどうですか?もちろん鑑賞する距離も考慮して。

印刷に使用する紙やプリンターが違うのであくまでも参考程度ですが。
計算に間違いがあったらすみません。

書込番号:9923877

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/29 10:56(1年以上前)

物は試し とは、こんな時の事かもですよ。
要は 一度プリント依頼されれば良いのです。
その時 無調整プリント依頼をするかどうかは、担当者の話を聞かれてからが良いと思います。

書込番号:9923983

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/07/29 10:58(1年以上前)

> (ppiとdpiの違いは省略します)

今の文脈では気にしなくて良いと思いますよ。カメラ側の画素数の話をしてますから、dpi=ppiです。
(一応上では私は誤解がないようppiで書いてますが、別の所では同じ内容でdpiを使ってたりますので…(^^;)

dpiとppiを分けて考えないといけない状況というのは、じょばんにさんが書かれていますが
プリンタ側の話で、複数dotで1pixelを形成する場合ですね。
これは、プリンタの画素スペックを読む場合には重要です。例えばカラリオのなんとかモデルが、
「高画質1200dpi」とか書いてますが、4x4dotで1pixelですから、結局300ppiってことになります。

余談ですけどご参考までに…。

書込番号:9923988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D90 ボディの満足度5 NIS 

2009/07/29 11:27(1年以上前)

LUCARIOさん

>余談ですけどご参考までに…。

そういう説明をするのが面倒くさくて省略しました。代わって説明していただきありがとうございました。(^^)

(ときどき「dpiとppiは違う」なんて突っ込んでくる人がいるんですよね。違うのはわかってるんですけど……)

書込番号:9924086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 D90 ボディの満足度5

2009/07/29 11:48(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3ra様

じょばんに様

ばーばろ様

Power Mac G5様

お地蔵パパ様

LUCARIO様

robot2様

snowlife様

個別にお礼できないことをお許しください。
皆様の親切なご教示に感謝致します。ありがとうございます。
私のレベルならD90で問題ないことが判明し安堵しております。

近所のプリント屋さんに訊いてきました。
店内にはアルバイトの女性しか居ませんでした。
用紙はポスター(ペラペラ)のみで、サイズもA1(4千円)、
B2(3千5百円)、A2(2千5百円)だけとのことです。
富士フイルムの看板がありました。

A1が4千円なので、試しに一枚ポスターにしてもらおうかと
思いますが、フレームに入れたとき波打つのではないかと心配です。
(用紙がペラペラの為)
ビシっとできる良い方法ってありますか?重ね重ね申し訳ありません。

書込番号:9924164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/07/29 11:52(1年以上前)

>ビシっとできる良い方法ってありますか?
裏側にスプレー糊でいけるかも?
http://www.signonline.co.jp/online/detail/2-30154000-11360001120000.html

書込番号:9924185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/07/29 11:57(1年以上前)

  1.ポスター印刷専門店:ひとつの推奨案

       http://poster.denno-saurus.com/photo.php
       B1:1200万画素以上

  2.計算一例:印刷用紙サイズ何万画素のデジカメが最適? - 高精度計算サイト:

       http://keisan.casio.jp/

       中央上から5行目の「趣味・実用(7)」⇒「写真」
       ⇒「印刷用紙サイズ何万画素のデジカメが最適?」(直接のurlが長すぎるので)

       B1:低画素(200dpi):4,649万画素、標準画素(300dpi):10,460万画素、
          高画素(400dpi):18,596万画素

 ・ご参考までに。

 ・当方、写真込みポスタ作成で、DPE屋さんを何軒か利用していますが、
  必要画素数は、お店により、言うことがばらばら、、、入稿形式もばらばら、、

 ・お店によって設備機械も、オペレータ(職人のプリンタ)さんも違うので、
  出されるお店を何軒か、当たってみて、ご自身で画質の気に入るところを探して、
  実際にテストプリントをやってみるしかないかも知れませんね。
 ・直接の回答になっていなくてすみません。

書込番号:9924207

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/29 12:13(1年以上前)

>A1が4千円なので、試しに一枚ポスターにしてもらおうかと… <
こちらが 良いと思います。
http://onlinelab.jp/shop/takumi/index.php
加工も、してくれます。

書込番号:9924270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 D90 ボディの満足度5

2009/07/29 12:58(1年以上前)







価値ある情報ありがとうございます。

Customer-ID:u1nje3ra様
スプレー糊とは、便利なものがあるものですね。

輝峰(きほう)様
計算サイト・・・頭が下がります。

robot2様
似顔絵も興味があったので有難かったです。

ご紹介くださったURLはお気に入りに追加いたします。

書込番号:9924447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2009/07/29 14:21(1年以上前)

ビックカメラとかでも売ってるドライマウントに貼ってしまうというのはどうでしょう?

書込番号:9924706

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング