D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(13152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全830スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
830

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ピント調整について

2009/06/09 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:313件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

D90+VR18-105キットで一眼デビューしてから約一ヶ月になります。
そのうちに望遠としてVR55-200とポートレイトでA09N2(28-75タムロン)を購入しました。(結構ハイペースですが...)

タムロンはピントズレが多いとのうわさでしたので
チャートでのピントチェックをして前ピンらしいとわかりました。
ついでに純正のほうもチェックすると
18-105は前ピン?、55-200は55側は?200側は後ピンと思い
ニコンSCに持ち込みました。
検査の結果、18-105は焦点距離20uの前ピン、55-200は焦点距離20uの後ピンで修理対象とのことでした。
(ボディかと思ったのですが正常でした。)
これ(ボディ調整無)でタムロンは前ピン確定ですのでピント調整に出すことにします。
長くなりましたが、皆さんピント調整の経験はありますか?

それともレンズ3本中3本とは運が悪いのでしょうか
キットレンズのセットもあってなかったとは
保証期間内だからいいものの...ボディを買い換えるときは怖いのかな?

書込番号:9676041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/06/09 22:46(1年以上前)

Tamron 17-50mm F2.8は遠景撮影であれっと思い、
前ピンがすぐ分かりましたので調整に出し、現在順調。
その他は厳密には見ていないですが、異常を感じていません。

書込番号:9676094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/06/09 23:06(1年以上前)

kankanrinrinranranさん、こんばんは。
私はレンズやボディを買ったときは、新聞紙を斜め上45度の方向から撮るようにしています。
そうすれば、ピントがきちんと合っているかどうかわかりますから。
既出ですが、こんなのもありますので、参考にしてください。
http://focustestchart.com/chart.html

書込番号:9676216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:313件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/09 23:20(1年以上前)

うさらネットさん、NIKONがすきさん
早速の返事ありがとうございます。
サードパーティ(タムロン、シグマ等)では皆さんよくある話なんですかね?
でも純正2本中2本とは..

確認にはにけさんのチャートとソフトを使わせていだきました。
(この場を借りて、にけさんありがとうございます)
ttp://nike.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_82cc.html

NIKONがすきさんのもの(解像度テスト用?)を使用してみましたが
にけさんの方がわかりやすかったです。

書込番号:9676326

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/09 23:54(1年以上前)

カメラもレンズも精密な工業製品で、個体差や許容誤差(許容精度)というものが存在することを考えれば、
3本中3本を調整に出しても何らおかしなことはないと思います。
マイナスの個体差を持つボディとプラスの個体差を持つレンズの組み合わせで結果的にジャスピンに近い状態になることもあれば、
同じボディとマイナスの個体差を持つレンズの組み合わせで許容範囲を超える前ピンになることもあろうと容易に想像できます。

私の場合、Ai AF 単焦点2本で問題を感じない AF 具合を得られるようにボディ側を調整したことも含めれば、
手元にあるレンズ5本全てで AF 具合を調整しています。(Ai AF 単焦点はレンズ側で AF 具合を調整できません。)
ニコンの場合は、このようなレンズの存在が AF 具合の高精度な調整を複雑にしていると思います。

それから、開放絞り付近の使用頻度、どこまで AF 具合を気にするか、どこまで AF だけに頼って撮影するかにも依るでしょうね。

書込番号:9676586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/12 09:41(1年以上前)

alfreadさん 返事有難うございます。
純正レンズを修理に出して、tamronにも本体ごとレンズを送付して
バタバタしてました。
画質を追求すれば、微調整は付き物なんですかね
ピント調整が有料だとためらいが発生してしまいますね。

ニコンの料金体系はどうなんでしょう?
・ニコンSCでピント確認だけでも有料なんですかね
・ニコンは本体かレンズに保証があれば、ピント調整無料とか無いんですかね

書込番号:9687146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/12 13:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

保証期間内!!

書込番号:9687730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/13 07:22(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさんありがとうございます。
保証期間切れたら、安いレンズなら買い換えたほうがいいくらいの
値段がしますね

書込番号:9691286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/13 08:33(1年以上前)

有料の見積もり金額は、「いちばん酷いときの最大額」だそうで。
…まあ18-55や55-200VRのような
撒き餌レンズは、微細なピント調整までして使う人もあまりいないのでは。
ニコンとしては異例の安さですから…

因に
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
わたしはここを読んでから、机の上での定規ピント測定は、気にしない事にしました。

それから、ピントブラケットをいつもしますが、AFの場合フォーカスロックした状態で
自分の頭を前後に数センチ動かしながら、バシャバシャと数枚撮るようにしています。

書込番号:9691443

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/14 02:42(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3ra さんありがとうございます。

ニコンのコメントは自身ありげですね。別メーカとの比較対策ですかね
初めて新品購入した純正2本(一ヶ月以内)ともピントズレでは私には信用は薄いですが信用しましょう
でもサードパーティのレンズではよく聞く話ですがピンと調整はどこまで必要なんでしょうかね

書込番号:9695777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/28 04:12(1年以上前)

念のための結果報告です。
純正2本とタムロンA09をピント調整に出していて
戻ってきてから撮影していますが、ピントの精度が向上しました。
10枚中2〜3枚ピントが?の写真がありましたが、すべて合うようになりました。
特にA09は噂通りの銘玉です。

書込番号:9768887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

D90の購入を考えております。

2009/06/25 15:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 Shinji2さん
クチコミ投稿数:18件

はじめまして。初の書き込みなのですが、私は2年程前に知り合いの方からF2の古いフィルムカメラを譲っていただき使用しているのですが、これで使っているレンズがD90でも使えるのか知りたくて書き込みさせていただきました。
現在手元にあるレンズは
NIKKOR-S Auto 1:1.4 f=50mm Nippon kogaku Japan No.552811
Zoom-NIKKOR 100~300mm 1:5.6 238061
広角レンズ NIKKOR 28mm 1:3.5 246101
OSAWA MC 1:3.5 35-70mm MACRO
のレンズを持っています。デジタル一眼レフは初めてになりますのですので右も左もわからない状態ですのでアドバイス等いただけたら幸いです。また、使用できるのであれば何か特殊なものが必要なのかも教えていただけたらと思います。

書込番号:9755595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/25 15:36(1年以上前)

装着は可能ですが、MFレンズならAFは出来ませんし、CPUレンズでないので
露出計も働きません。(D200又はD300なら露出も使えます。)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/spec.htm#function

書込番号:9755727

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/06/25 16:04(1年以上前)

 ピントも露出も手動になるくらいだと思います。

 100-300mmF5.6は良いレンズだと思います。
 私的にはVR70-200mmF2.8+1.7テレコンよりも良く感じています。
 まあ、AFに慣れてしまったのでほとんど使いませんが・・・。

 味を楽しむならともかく、積極的に使う事にはならないと思います。

書込番号:9755818

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/06/25 17:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

PC Nikkor 35mm F2.8

Zoom NIKKOR Auto 43-86mm F3.5

Ai Zoom Nikkor 35-135mm F3.5-4.5S

Shinji2さん
こんにちは

F2時代の古いレンズですと非Aiレンズではございませんか?
絞りリングに絞り値が二重に記載されてますでしょうか?
もし無ければAiレンズでは無く、旧タイプの非Aiニッコールです。
100〜300のズームはAiだと思いますが、他はどうでしょう?
非Aiニッコールの場合、絞り環とボディーマウント側の最小絞り設定警告レバーとが干渉する確率が高く、物理的の装着不可能で無理矢理装着するとマウント廻りを壊してしまいます。
現状、古い非Aiニッコールを装着しマニュアル撮影が可能なボディーはD40系とD60及びD5000だけです。

一概には言えませんが、旧レンズの装着使用は自己責任です。
マウント廻りを確かめながら慎重に行って下さい。
装着さえ問題無ければ、背面液晶で瞬時に露出その他の確認も出来ますので、フルマニュアルと言えども撮影は難しく有りません。
昔ながらのスタイルで撮影を楽しむ事も可能です。
旧タイプの頑丈なレンズは今でも充分活用する事が出来ますので、タイムスリップした写真撮影をお楽しみ下さい。

書込番号:9756026

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Shinji2さん
クチコミ投稿数:18件

2009/06/25 17:35(1年以上前)

みなさまご親切に解答していただきありがとうございます。

じじかめ様>
D300は資金が足りなく今は購入できないのですが、D200も購入の視野に入れて改めて考えさせていただきますね。とても参考になりました。ありがとうございます。

小島様>
積極的に使うのであれば、やはりレンズも新しい物のほうがいいということですね。いろいろ試してみたいのですが、なかなかそこまで資金がまわらず。。。解答いただきありがとうございました。

ダイバスキー様>
とてもわかりやすく説明していただきありがとうございます。古い非Aiニッコールを装着しマニュアル撮影が可能なボディーはD40系とD60及びD5000とのことですが、じじかめさんの解答にあるように、AFや露出の機能は使うことはできませんか?望遠とOSAWAのマクロレンズには2重で書かれていましたが後の2つは書かれていませんでした。

書込番号:9756088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/25 18:00(1年以上前)

http://www.ne.jp/asahi/nsk/nsk/member/hihou/hihou034.htm

カニのツメに穴があるのがAiニッコールのようです。

書込番号:9756153

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/06/25 18:03(1年以上前)

Shinji2さん

>NIKKOR-S Auto 1:1.4 f=50mm Nippon kogaku
D90は装着不可。D40/D5000は装着可能ただし露出計は使えない。

>Zoom-NIKKOR 100~300mm 1:5.6 238061

D90/D40/D5000に装着可能。露出計は使えない。

>NIKKOR 28mm 1:3.5 246101

シリアルナンバーからNEW NIKKORのようです。
D90は装着不可。D40/D5000は装着可能ただし露出計は使えない。

>OSAWA MC 1:3.5 35-70mm MACRO

このレンズについては分りません(^^;

書込番号:9756165

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shinji2さん
クチコミ投稿数:18件

2009/06/25 18:14(1年以上前)

じじかめ様>
そんな見分け方もあるのですね。とても参考になりますありがとうございます。

kyonki様>
なるほど、D5000だと今持っているレンズはすべて使えることになるのですね、では、D200はOSAWAのレンズ以外は全部使えるでしょうか?今のレンズを活用するとなると、D90より他の機種の方が向いていそうですね。解答ありがとうございます、

書込番号:9756206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/06/25 19:07(1年以上前)

D200に装着できるのはZoom NIKKOR 100-300mmのみと思われます。
レンズを活かすのであれば、全てマニュアル操作となり速写性が削がれますが、
ニコン3本が物理的に装着できて廉価なD40をお奨めします。
なお、D40などのファインダ内フォーカスエイド(合焦マーク)は機能します。

書込番号:9756375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/06/25 19:31(1年以上前)

  ・私は、銀塩時代からの、旧レンズレンズを結構所有しています。
   ただし、非Aiニッコールレンズではなく、Aisレンズですが。

  ・スレ主さんの個々のレンズの制限はわかりません。

  ・D200レンズキット・ユーザですが、所有しているそれらのレンズはD200で、
   露出計もすべて問題なく使えています。綺麗に撮れています。
  
  ・もし近くに、可能なら、CFメモリを先に購入されて、信用できるお店で、
   中古のD200でもありましたら、CFと、手持ちのレンズを持参されて、
   試写させてもらい、実際のところを、確認されれば納得できていいかと思います。

  ・一例としてもし新宿に近ければ、JR中央線中野駅近傍のフジヤカメラ(HPあり)等に
   行っていろいろなデジ一眼の新品でも中古でも技術的にも説明を受けることが
   できて、試写もさせて貰えると思います。

  ・基本的にはレンズキットを購入されていま在るレンズは使えればいいとくらいに
   思われた方が精神的にも楽かも知れませんね。
  ・お手元には名機のレンズがあるような気がしていますが、上位機種(D200以上)で、
   使えるレンズが見つかればいいですね。
  ・キンタロウさんのページ
    http://kintarou.skr.jp/sanpo/
   などご参考になれば。

書込番号:9756461

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/06/25 19:37(1年以上前)

Shinji2さん

うさらネットさんが言われているとおり、D200/D300/D700では100-300mmは装着できてカメラの露出計も使えます。しかし、50mmと28mmは装着することすら出来ません。

ニコンデジイチの中で一番廉価なD40/D40X/D60/D5000ならこれらレンズは装着可能です。

書込番号:9756481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/06/25 20:43(1年以上前)

>D40系とD60及びD5000…AFや露出の機能は使うことはできませんか?

オート機能は全て使えず、ピント合わせは手動になり露出合わせは感に頼るしか有りません。
昨今のフルオート機能は大変便利ですから、お持ちのレンズ群は酒の摘み程度の楽しみにされた方が宜しいかと思います。
その楽しみを残しつつ最新の機能を持ち合わせたD5000が狙い目だと私は思うのですが如何でしょうか。
勿論、通常撮影用には最新のAF-Sのズームレンズをお選び下さい。
レンズキットの物でも良いですし、望遠が不足で有れば18〜105か18〜200或いは16〜85とD5000ボディーとを別々に御購入された方が楽しめると思います。

書込番号:9756724

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/25 21:28(1年以上前)

当機種

>D90の購入を考えております。
古い銀塩のことはこの際、忘れ、気分一新でD90のレンズキットでも購入されてはどうですか。

おもちのレンズ画角的にNIKKOR 28mm 1:3.5 246101でも42ミリの標準レンズになってしまい、広角レンズとしては使えませんし、ちと不便でしょ。
あえて語弊のある言い方をさせていただきますると、レンズに引きづられボディを選択するほどの名玉とも思えませんし・・・・。

書込番号:9756977

ナイスクチコミ!2


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/06/25 21:30(1年以上前)

こんばんは。

D40/D40X/D60/D5000はファインダーが小さいのでMFは得意な方ではないのですが、フォーカスエイドインジケーターでフォーカスポイント内の被写体にピントが合っているか補助する機能は使えます。D40/D40X/D60ではライブビューはありませんが、D5000の場合はライブビューで拡大表示してMFでピントを合わせるのは容易と思います。露出については、まず撮ってみてヒストグラム表示でアンダー・オーバーを確認しながら撮ることも可能と思います。

キットレンズはボディと同時購入でお得に買えますし、最新のAF-Sレンズも購入したうえで、余裕のあるときにお手持ちのレンズを使うのはいかがでしょうか。

書込番号:9756988

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shinji2さん
クチコミ投稿数:18件

2009/06/26 06:34(1年以上前)

みなさんとても親切に解答していただきありがとうございます。こんなに多くの方からアドバイスいただけるなんて思ってもいませんでした。

うちらネット様>
アドバイスありがとうございます。D200は今持っているのは望遠しか使えないのですね。なるほど。D40も見ていましたが、1000万画素はほしいと考えてましたので、D5000もいいかなと思ってます。

輝鋒様>
わかりやすくURLも付けていただきありがとうございます。後日ゆっくりホームページ参照させていただきますね。実は私現在南米にいまして、来年の2月ぐらいまで日本に帰国しません。友人が遊びに来るのでその時に買って持ってきてもらおうと考えていまして、近くで試せる店等がないのですよ。。。。

Kyonki様>
なるほど、ほんと機種によって使えるのが全然かわってくるのですね。全然知りませんでした。とても参考になります。

ダイバスキー様>
何度も親切に解答ありがとうございます。今のレンズを有効的に使うのであれば、D5000がベストなところかなと思っています。

秀吉様>
それもいい考えかもしれませんね。使えるレンズがあればラッキーと考えた方がいいのかもしれませんね♪

manbou 5様>
解答ありがとうございます。MFが得意、不得意なカメラもあるのですね、レンズと本体の愛称以外にもいろいろと考慮する的がある点にとても驚きです。


みなさんが言われるように、今あるレンズは使えることができたら運がよかったと考えて、デジタル一眼レフの本体とレンズを購入しようと思います。初めての書き込みでしたが、たくさんの人からアドバイスいただきとても参考になりました。本当にありがとうございました!!




書込番号:9758921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/26 18:42(1年以上前)

横から割り込みですがお許しください、D200を使ってますがオールラウンドに使うには時として非常に重く感じる時があります。普段は野鳥撮影その他ですが旅行(海外)に持って行きますとレンズも数本(Aiレンズです)も入れますと坂道、階段と息切れがしてきます。
そこで私もD90をと考えているのですが皆様のアドバイスを読ませていただきますとどうも旧いレンズ(Ai)は使えないようですね。
皆様にお教え頂きたいのはこのカメラで使える割安感があり高性能なズームレンズはどのようなタイプの物があるのでしょうか? メーカは一応ニコンにこだわってますが専門メーカのものでも結構です。どうか宜しくお願いします。 

書込番号:9761094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/26 19:47(1年以上前)

>>値下がり希望人間さん 
VR16-85mm
VR18-105mm
が大きさと画質などでちょうどいいと思います。

書込番号:9761318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/06/27 03:43(1年以上前)

Shinji2さん
> D40も見ていましたが、1000万画素はほしいと考えてましたので、D5000もいいかなと思ってます。

Shinji2さんは、一体何をメインに撮っているのであろうか?

A3サイズまで伸ばしたければ、1200万画素のD5000やD90やD300が欲しくなる。
しかし、D40の600万画素もあれば、A4までは申し分なく、引き延ばせる。
もし、A4サイズでも良ければ、D40は非常にコストパフォーマンスに優れている。
D40の画質も決して捨てた物ではない。因みに、僕はD300とD40を使っている。

もし、D5000にするくらいならば、価格的に僅差のD90の方が遙かによいだろう。

過去のレンズ資産に引きずられて、D5000にするくらいならば、
潔くデジタル向けの最新レンズを新調して、D90にした方が良いと思う。
D5000(またはD40)にしたところで、露出計が使えないのは使いづらい。
性能的にもグレード的にも使いやすさ的にもD90の方が遙かに上だ。

> Zoom-NIKKOR 100~300mm 1:5.6 238061

D90や、D40, D5000でも使えるが、露出計が使えない。
このレンズで露出計を使えるようにするためだけに、
D200(またはD300)にするというのは、価値判断的にちょっと違うと思う。

D200やD300の、手に吸い付く、撮る意欲をメラメラと掻き立ててくれる
スイッチたくさんのボディ性能に特別の魅力を見いだすことができなければ、
D90の方が良いだろう。
D200やD300の最大の価値は、あの使いやすい特別なボディ形状にある。

しかし、D200にするくらいならば、もう一踏ん張りしてD300にするか、
あるいは、D90の方がまだよいだろう。
D90やD300の高感度画質は、今さらのD200と決定的に違う。D200の画質は過去の物だ。
D200は、これはこれで優れたカメラではあるが、
しかし、D200に特別に拘りの魅力を見いだせない限り、
もし、今さらのD200を選んだと仮定するならば、後で絶対に後悔するぞ。

まずは、D90レンズキットで如何か?
D90でも使える魅力のある単焦点レンズや望遠ズームレンズ等は、
じっくり時間をかけて1本ずつ新調されることをお勧めしたい。

> NIKKOR-S Auto 1:1.4 f=50mm Nippon kogaku

このレンズと同じ画角で、D90やD5000に使えるレンズは、
AF-S 35mm F1.8G、または、AF 35mm F2Dである。
一押しは、AF-S 35mm F1.8Gである。絞り開放から安心して使える。

> 広角レンズ NIKKOR 28mm 1:3.5 246101

これは、D5000では、広角レンズとして使えない。
これを露出計を使えないで無理して使うくらいならば、
比較的廉価な単焦点レンズ、AF-S 35mm F1.8Gの新調を一押しする。

> OSAWA MC 1:3.5 35-70mm MACRO

これを無理して使うくらいならば、D90レンズキットのレンズで十分。
画角的にも、35mmから始まるズームレンズは、D90やD5000では、使いづらい。
装着できるのかどうかすら?

まずは、D90レンズキットのみで、スタートするのは如何か?
D90でも使える魅力のある単焦点レンズは、
じっくり時間をかけて1本ずつ新調されることをお勧めしたい。

まず最初の一押しは、コストパフォーマンスに優れたAF-S 35mm F1.8Gである。
ぼくも、このレンズがD300に合体ドッキングして以来、
他のレンズが精神的に装着不可能状態が続いている。

書込番号:9763656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/27 12:26(1年以上前)

>みなさんが言われるように、今あるレンズは使えることができたら運がよかったと考えて、デジタル一眼レフの本体とレンズを購入しようと思います。

そうですね、その方が良いと思います。

そこまで古いレンズだとD90などの最近のカメラにとっては資産と言うより試練の様な物です。
「取りつけられる」と「使える」は大きな差です。
たとえ取りつけられたとしても、撮影機材としての使い勝手の面では
現状売られているレンズとの組み合わせには到底及びません。

お持ちのレンズの描写などに拘りが有るなどの理由で有れば、
様々な制限の中で使ってゆくという楽しみ方も、もちろん有りなのですが、
ただ単に古いレンズもあるという事であれば10人中9人は
一度キットのレンズなどD90の各機能に対応しているレンズを使ってしまったら、
古いレンズはせいぜい家にいる時に遊びで付けてみる程度で、
荷物を増やしてまで外に持ち出して、撮影したいとは思わなくなるのではと思います。

書込番号:9764939

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/27 22:46(1年以上前)

解決済みですが・・・

こんな所もご参考に
D90で、以前の話題
 http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=9708816/
D700板ですが、自分の無理矢理改造ややらたマウントに詳しいキンタロウさんのHPへのリンクを載せてあります
 http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8843010/

書込番号:9767579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

更新するなら、ボディ、レンズのどっち?

2009/06/17 19:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:62件 D90 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

現在、D90+VR70-300でサーキット撮影を楽しんでいます。
ただ、もうチョイAF精度、スピードが合ったらなと思うことが、たまにあります。
懐具合もあるので、今シーズンは今の機材で練習して、来シーズンくらいに機材の変更を検討しようと思っています。
ただ、全てを変更するのは、お小遣い制の身なので、ムリがあります。

というわけで、ボディかレンズのどちらかを交換しようと思ってます。
どちらを変更するのが、幸せになれるのか、皆さんならどうされるでしょう?
AF精度ならボディが効きそうですが、レンズでもAFスピードは上がりそうですし、レンズなら画質も…
自分しか決めれないのは重々承知していますが、参考にしたいのでよろしくお願いします。

ちなみに、ボディならD300の後継機、レンズならVR70-200F2.8+テレコンか、300F4かなーと思っています。

まだ先の話ですが、自分は目標がないと貯金とか出来ないタイプなので…
よろしくお願いします。

書込番号:9714764

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/17 19:53(1年以上前)

レンズ

書込番号:9714789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/17 19:59(1年以上前)

タイミング的にはレンズ。かと
ただ、もう少し待てるなら D300後続を狙うのも有りかな?

書込番号:9714836

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/06/17 20:04(1年以上前)

更新するならD300の後継機とレンズならVR70-200F2.8+テレコンか300F4でしょうね(^^♪

書込番号:9714863

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/06/17 20:08(1年以上前)

レンズに1票!

書込番号:9714890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/06/17 20:11(1年以上前)

新ボディまたはレンズ+テレコンいずれも200k超コースでしょう。新ボディを待ちながら、目標200k。

書込番号:9714907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2009/06/17 20:16(1年以上前)

VR70-300だったら、ボディよりもレンズを変えた方が
違いが実感できると思います。

書込番号:9714938

ナイスクチコミ!1


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/17 20:19(1年以上前)

ささいっちさん、こんばんは♪

わたしもレンズに一票です!

アップされた写真を拝見するとすべて300mmで撮られてますね。
どれも動きをしっかり捉えられていて素晴らしい!
これなら300mmF4がよろしいのでは、と思いました(^^)

書込番号:9714951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/17 20:28(1年以上前)

いや、いや、いや〜、十分にきれいで かっちょええーですよー。
これくらい撮れたら私的には もう満足です。
ささいっちさんは 上の写真でも満足していないんでしょうか。
それともこういう写真の歩留まりをもっと良くしたいというのでしょうか。
挙げられたレンズはリニューアルもちらちら聞こえてきます。(というか期待を込めたユーザーの声かな)
先にどっち買ったほうが幸せになるかですね。どっちだろー。

書込番号:9714991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/17 20:42(1年以上前)

レンズは80-400のリニューアルを待つとして、当面はD300の後継機に照準をあてていれば
いいのではないでしょうか?

書込番号:9715093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/06/17 21:08(1年以上前)

ささいっちさん、こんばんは。
私もレンズ優先が良いと思います。
ボディは短いサイクルで新機種が出てきます。
それを見ていると、次々欲しくなるので、できるだけ見ないようにしています・・・・。
その点、レンズは1本買えば長期にわたって使えます。
ボディを買った方が、新鮮みはあるんですけどね。

書込番号:9715269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/06/17 21:09(1年以上前)

 
うぅ〜ん。難しい問題ですねぇーーーっ。

私なら、お小遣いをUPしてもらえるように、全力を尽くします! (笑)
 
 

書込番号:9715278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件 D90 ボディの満足度5

2009/06/17 21:13(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
こんなに頂けるとは思っていなかったので、驚いています。

圧倒的にレンズですね!
なんか、レンズに傾いてきた気がします(単純)

43♪さん>
お褒め頂きありがとうございます。
全て鈴鹿サーキットなのですが、今回と同じポイントでも、スーパーGT(4輪)になると、
車体全てを入れると200mm前後が多くなります。
300mmF4が1番安く上がるので、そそられますが、そこが考えるとこです。
車体全部が入ってなくても、迫力、スピード感が伝わる構図を考えられないとこがセンスの無さなのですが…

おもさげねがんすさん>
こちらもお褒め頂きありがとうございます。
まだ満足というわけには行きませんよ(笑)
ほとんど同じような構図になってしまっています。
もちろん、歩留り向上も目的にはあります。
特にバイクの場合は、ヘルメットを狙ってるのに、車体にピントが行ってしまったりとか…
腕不足が1番でしょうが、機材に頼るところがへたれの証拠ですね!

かなり、レンズに傾いてますが、これから練習と、お小遣い貯金にがんばって行こうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9715302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件 D90 ボディの満足度5

2009/06/17 21:24(1年以上前)

鉄道写会人さん>
確かにお小遣いアップが1番の近道かも(笑)

でも、、逆に4月から1万円の減額です(+_+)
これには、大好きなお酒と会社でのコーヒーを自動販売機→家からポットで、
どうにか対応している状況です(笑)
更に今月から嫁もパートなので、要望を出した地点でやられるかもしれません…

書込番号:9715391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/17 21:54(1年以上前)

このスレの流れの状況で「ボディだと思う」と言ったら、KYだと言われるから言わない。
それでも、ボディだと思う。

書込番号:9715621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/06/17 23:06(1年以上前)

置きピン等、撮り方の工夫や腕を磨いてどちらも買わず別の物を買う。

>今シーズンは今の機材で練習して、

練習しているうちに、買い換える必要性を感じなくなるかも・・・・・・?

書込番号:9716184

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/18 00:23(1年以上前)

>αyamanekoさん

おっしゃるとおり、どっちも買う必要はないかも、腕が上がっていて。(^^;
D90でもフィルム時代の、F90xよりも性能良いAFと連写が効くんですからね。
(D3使ってもてあましている私が言っても、説得力無いですが)


>このスレの流れの状況で「ボディだと思う」と言ったら、KYだと言われるから言わない。
>それでも、ボディだと思う。

十分、KYそして、結局理由もなくボディと言っている。
また馬鹿の一つ覚えみたいに、「D2X」とか真顔で書き込みそうで怖いww 

書込番号:9716786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/18 03:51(1年以上前)

レン・・いやボディ・・・いや、、レンズ、、

シアワセになる為にこの際両方でお願いします(夢は大きく、現金ニコニコ一括払いを目標にw)



ご本人はまだまだ向上心がおありでしょうが、もう今の時点ですごく良い写真撮れてる気がしますw
良い写真は機材を選ばず、でしょうか?
とてもバイク愛を感じます
自分は動体を撮ることが皆無なので未知の領域なのですが、とても同じD90で撮れたものとは思えませんw
ハァ、腕あげなきゃ〜・・・

書込番号:9717333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/06/18 17:39(1年以上前)

 鈴鹿サーキットは良く撮影に行く場所です。

 外周であれば、400mmクラスのレンズがあれば撮影は更に楽になると思います。
 私はシグマのAPO100-300F4を使っていますが、純正レンズの方がいいと思います。

 ボディーは、連写撮影をしない限りは現在のD90で十分だと思います。
 何故ならば、距離とF値から見て、被写界深度は十分あるからです。ピンボケは腕によるものと考えてほぼ間違いないでしょう(まあ、単色のバイクとかは撮影は難しいですが、レーシングバイクは十分にコントラストが取れます)。

 いいレンズを買ってください。

書込番号:9719481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/06/18 17:58(1年以上前)

× 私はシグマのAPO100-300F4を使っていますが、
○ 私はシグマのAPO100-300F4+1.4xテレコンを使っていますが、

書込番号:9719553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 D90 ボディの満足度5

2009/06/18 18:29(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。

まずは腕ですね。
練習したいと思います。
次の課題は、SSをもっと落としてスピード感を出すことと、VRなしで撮ってみることにしようかと思います。

で、買うのはレンズにしようと思います。
来年の2月か3月の段階で、VR70-200+2倍テレコンか、
300mmF4+1.4倍テレコンかは、貯金の具合で決めようと思います。

踏ん切りがつきました。
ありがとうございました。

P.S.皆さんの中からgoodアンサーを3点だけ選ぶことができません。
申し訳ありません。

書込番号:9719682

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

Adobe RGB

2009/06/21 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

当機種

いつも楽しく拝見しています。
Nikon D90を購入して2000枚位撮影しました。少し慣れてきたところで私も疑問が出てきました。
色空間の設定にsRGBとAdobeRGBというものがありますが、RAW現像する場合AdobeRGBを使用すると画質はきれいになるのでしょうか?

またsRGBの時とAdobeRGBの時とではファイル名が微妙に違うのですがこれは仕様でしょうか?バグでしょうか?
sRGBの時…DSC_2000.NEF
AdobeRGBの時・・・_DSC2000.NEF
という具合です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9736931

ナイスクチコミ!0


返信する
BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/21 22:04(1年以上前)

こんばんは。

>画質はきれいになるのでしょうか?   A:きれいにはなりませんが、残せる色が増えます。

>これは仕様でしょうか?バグでしょうか?   A:仕様です ご安心を。

書込番号:9736969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/21 22:28(1年以上前)

ファイル名に関してはそういうルールなのです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=9653123/

AdobeRGBだと、残せる色の幅がふえるのか、場合によっては奇麗に写るのですが…
Internet Explorerは、AdobeRGBで表示できないらしく。
Webでの写真掲載がメインなら、避けるべきのようです。

書込番号:9737115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1046件

2009/06/21 22:34(1年以上前)

BEN SHARNさん、

このレス、少し不親切では?

「但し、他人へDataを渡すことが有れば、AdobeRGBは普遍的では有りません。」
くらいは、付けてあげた方が親切では?

書込番号:9737154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/21 22:44(1年以上前)

>AdobeRGBを使用すると画質はきれいになるのでしょうか?

濃い緑でsRGBでは、再現できない色が再現できますが、

通常、ほとんど違いは分からないです。

>「但し、他人へDataを渡すことが有れば、AdobeRGBは普遍的では有りません。」

カメラの液晶やアプリケーションが非対応だと色が正しく再現されない
(全体に薄くなる)
印刷時、プリンターの設定をちゃんとしないと(自動ではだめです)
やっぱり色が出ませんし、
カメラ屋さんでプリントしてもらう時も、sRGBの方が無難です。

自家プリントできて、AdobeRGB対応プリンターを持っていて
カラーマネージメントを理解できれば、AdobeRGBの方が良いですが、

RAWで撮影しておけばどちらにも出来ますので、
とりあえず、やってみる、のも良いですね。

書込番号:9737234

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2009/06/21 22:44(1年以上前)

Adobe RGB のファイル名は、_DSC になる仕様だと思います。

Adobe RGB の方が 色空間として見たら 若干広いので、レタッチを前堤とした場合だとか、モニターが
Adobe RGB 対応だった場合は 「積極的」に使っても良いかも知れません。
モニターで見るのと別に 印刷した時に Adobe RGB が持つ色空間の広さが実感できる場合も有ると
思います (Photoshopの場合は、画像のプロファイルを有効にする etc. だったかな) 。

書込番号:9737239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D90 ボディの満足度5 NIS 

2009/06/21 22:48(1年以上前)

sRGBよりもAdobeRGBのほうが色域が広くなりますが、それを正しく表示するにはいろいろと条件を整えないといけないですね。
PCモニターの性能と設定(キャリブレーション、カラーマネジメントも含めて)
Webブラウザの対応など

そういう環境を整えられるのならAdobeRGBもいいでしょうが、おそらくほとんどの方はそうではないでしょうから、ネット上にアップしたり、ほかの人に見てもらうという場合は、正しい色では見られないと思ったほうがいいと思います。

結論としては、通常の用途では、商業印刷等の特殊な環境以外ではsRGBのほうがいいと思います。

書込番号:9737270

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/21 22:59(1年以上前)

AdobeRGB のメリットは再現できる色の範囲が広くなることです。
sRGB はエメラルドグリーンなど一部の色を正確に再現することはできません。

ということで、AdobeRGB の方を本当はお勧めしたいぐらいなのですが、
AdobeRGB を表示/印刷できる環境でないと、あまり意味がありません。
Windows や IE を筆頭に sRGB が前提になっているシステムも多いですから、
手軽に取り扱うなら sRGB で撮った方が無難でしょうね。

ネット上にアップしたり、ほかの人に見てもらうという場合は、AdobeRGB/sRGB に限らず
正しい色を表示するには、それなりの環境が必要です。
殆どのケースでは、正しい色では見られない(見てもらえない)と思ったほうがいいかと思います。

書込番号:9737368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/21 23:08(1年以上前)

ここに質問するという時点で、sRGBしか選択肢はありません。
AdobeRGBというのは、ここに質問しなくても分かる人が始めて使える設定です。

書込番号:9737434

ナイスクチコミ!4


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/21 23:14(1年以上前)

>>>>和差V世さん >>>>ファンタスティック・ナイトさん

すいません 何度か出てる話題と思いましたので誰もレスつけないかな?と思ってつい簡潔に(^^;
では「気にせずデフォルトのsRGBが無難です」を追加しますm(_ _)m

書込番号:9737488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/22 00:34(1年以上前)

南国の海の撮影(エメラルドグリーン)では違いが顕著に現れます。
なので、私はAdobe RGBで撮影しています。
問題が生じれば、sRGBに変換すればよいと思っています。

書込番号:9738021

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/06/22 03:25(1年以上前)

Adobe RGBを 使うには、やらなければ成らない事が沢山有ります。
その為には、Adobe RGB についての知識とそれを調整するソフトの設定、使用するPC環境とAdobe RGB 対応のモニタと
その設定調整が必要です。そして 同じ環境を有するグループが有って初めて、Adobe RGB は本来の目的を達成します。

以前 レスした事が有りますので、そちらも参考にして下さい。
また ググッて見て下さい。

書込番号:9738512

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/22 13:08(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
AdobeRGB を使うなら、カラーマネージメントが必要になりますが、
sRGB を使えば何もせずに正確な色再現性を得られるわけではありません。
sRGB では、そこそこ合って見えているだけです。
Windows や IE はカラーマネージメントに対応していないため、
ユーザーが使用するソフトを選び、それを適切に設定する必要があります。

AdobeRGB 対応を謳うディスプレイが増えてきましたし、
色再現性に関して情熱をお持ちならカラーマネージメントを始められてはいかがでしょうか?

書込番号:9739676

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 D90 ボディの満足度4

2009/06/22 21:09(1年以上前)

当機種

みなさん、こんばんは。
たくさんのご回答をありがとうございました。
sRGBとAdobeRGBの違いは何となくですが理解できましたし、リンクを辿って色々と勉強もさせて頂きました。
私のPCはWindows XPでMac OS XではありませんのでAdobeRGBは必要がなさそうです。なのでsRGBに設定したいと思います。

興味のあるところではAdobeRGBの色空間がどんな色をしているのかDisplayで見て見たい気もしますがあきらめます。
昔会社にSGI(シリコングラフィクス)の端末が評価用に1台あったのですが、もっと触っておけばよかったと今更ながら思っています。

ところで肝心のNikon D90はちゃんとキャリブレーションされているのでしょうか?D90用のプロファイルってあるのかな?無くてもいいのかな?

ファイル名については絶対バグだと思っていたので意外でした。とても参考になりました。
やるなぁNikon!!!

【写真】これなら色空間に左右されないぞっ!

ありがとうございました。

書込番号:9741611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/22 21:39(1年以上前)

>私のPCはWindows XPでMac OS XではありませんのでAdobeRGBは必要がなさそうです。なのでsRGBに設定したいと思います。

別にOSで縛られませんよ。
カラーマネージメント対応アプリケーションを使用すればOSの違いは問題ありません。

>ファイル名については絶対バグだと思っていたので意外でした。とても参考になりました。
やるなぁNikon!!!

たどったというリンク先にもある通り、「規格」に従った結果なのでNIKONに限りません。

あと、こちらも参考に。
目的とフローに従って色空間は選択されてください(当面sRGBで使用するのが賢明です)。
将来の可能性も考えるのであれば、RAWで記録しておくのが良い選択です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=7334899/#7335025

あと、カメラ内生成JPEGはsRGBでもsYCC記録されていますので、EXIFプリントなどではsRGBより広い色域の情報が使われています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711115/SortID=9569094/#9608952

書込番号:9741839

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/22 23:14(1年以上前)

>ところで肝心のNikon D90はちゃんとキャリブレーションされているのでしょうか?D90用のプロファイルってあるのかな?無くてもいいのかな?

i1 等の機器を使えば、ディスプレイ、プリンター、スキャナー、デジタルカメラ、プロジェクター等のプロファイルを作ることによって、
個体差や経年変化の補正と各製品の発色癖を平均化することができます。
これによって、適切に扱えば、いつでもどの機器でもほぼ同じ色を得ることができるようになります。
(ほぼ同じ色を得られない例外も当然あります)

しかし、カラーマネージメントにきちんと対応しているソフトを適切に使わなければ、
D90 専用のプロファイルを使ったとしても色でコミュニケーションを取ることは困難になります。
そんなことをしなくても、各環境で平易に扱える sRGB 色空間の画像になっていますし、
それで駄目な人向けの選択肢として AdobeRGB 色空間の画像に切り替えることもできます。
よほど色に拘りがあるユーザーを除けば、デジタルカメラ専用のプロファイルを作って使う必要はないと思います。
将来、プロファイル切り替えも含めて画像を作り直す可能性があるなら、私も RAW での記録を薦めます。

書込番号:9742610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/23 14:32(1年以上前)

>興味のあるところではAdobeRGBの色空間がどんな色をしているのかDisplayで見て見たい気もしますがあきらめます。

AdobeRGBが00%以上表示できる高級モニターは高価ですね。
現実はSRGBも完全に表示出来ないモニターが多く売られています。
まずSRGBの完全表示が保証されている機種を選んだ方が懸命だと思います。
AdobeRGB97%とかの標準的なモニターでは、ボタン一つでSRGBの色空間に変更できる機種が良いと思います。

書込番号:9745269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/06/23 23:50(1年以上前)

とりあえずRAWデータを保存しておけば、後からどうにでもなりますね。

書込番号:9748243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/24 22:51(1年以上前)

4色分解、前提の広い色域を持ったイロ空間です。 インクジェット出力や、キタムラなどで使用されているフジ フロンティア出力の銀プリントでは、S-RGBで大丈夫です。 メニューやチラシのカラー商業印刷の画像を撮影する場合は、AdobeRGB撮影が常識です。 イロ空間が狭く、彩度の高いS-RGBで撮影した画像ですと、4色分解すれば色がゴロ変します。 特に青空のブルーは、濁りマクリます。

書込番号:9752932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/24 23:11(1年以上前)

拡張子は .eps です。 ポストスクリプト対応レーザープリンターで4色分解後の画像のスミ濁りが無くなるギリギリの値のスミ生成のトーンカーブをカスタムで作成しなければなりません。 商業印刷は、4色分解で決まります。

書込番号:9753073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/24 23:16(1年以上前)

前スレより、eps対応レーザープリンターで出力して、色調を何度もチェックします。 に訂正します。

書込番号:9753105

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラバックどれかいいの教えてください

2009/06/20 15:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 kannrininnさん
クチコミ投稿数:19件

D90の18ー105レンズキットと小物ぐらいを入れられたらと考えていますが、ドンケのFー3Xを勧められています、もっとコンパクトなFー9とかFー8なんかでも問題ありませんか?それとカメラを持ち運ぶとき一々レンズは取外すものなのでしょうか?大型のバックの収納例の写真なんかはカメラボディとレンズが別々にはいっていますが何か理由があってそうしているのですか?ど素人の疑問とは思いますが教えて下さい。ドンケでほかになにかいいものとか、ドンケの他でもお奨めとかはありません。

書込番号:9729372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/06/20 16:10(1年以上前)

ご参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8302832/

私はレンズ付でLowepro Nova 140AWに収納。上部空きスペースにSunpak PZ42X。
レンズ別収納は収納効率を上げるためでしょう。私はやりません。
速写できないためとゴミ侵入の問題があります。

書込番号:9729405

Goodアンサーナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/06/20 16:29(1年以上前)

kannrininnさん、こんにちは♪

>D90の18ー105レンズキットと小物ぐらいを入れられたらと考えていますが、ドンケのFー3Xを勧められています、もっとコンパクトなFー9とかFー8なんかでも問題ありませんか?それとカメラを持ち運ぶとき一々レンズは取外すものなのでしょうか?

そうですね〜、ドンケのF-8とF-9でも問題ないと思いますよ(^^♪

ドンケにこだわらなければ、同じ銀一のクランプラー・6ミリオンダラーホームは
いかがでしょうか?


http://www.ginichi.com

を参考にどうぞ♪


それとカメラを持ち運ぶときは僕はいったんカメラとレンズを取り外してバッグに収めて
撮影地まで移動していますよ(^^♪

>大型のバックの収納例の写真なんかはカメラボディとレンズが別々にはいっていますが何か理由があってそうしているのですか?ど素人の疑問とは思いますが教えて下さい。ドンケでほかになにかいいものとか、ドンケの他でもお奨めとかはありません。

カメラボディとレンズを別々にするのは機材の収納率をあげるためで、僕も同じ方法で
バッグに収納してますよ(^^♪






書込番号:9729462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/06/20 17:17(1年以上前)

自分はthinkTANKphotoのカバンが好きです。
各種サイズもありますし、なにより作りがしっかりしていて信頼できるます。


レンズとボディを分ける理由の一つは撮影場所にてどのレンズを使うか決まってない場合に動作が少なくて済みます。

レンズを一つしか持ってないなら常に装着したままでよろしいかと。

書込番号:9729664

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/20 17:19(1年以上前)

>もっとコンパクトなFー9とかFー8なんかでも問題ありませんか?

(防湿庫やバッグなど)入れ物系は大きめが良いと思いますよ〜
逆にF2位大きめのとか...
ドンケは値下げしましたし(^^)v

書込番号:9729668

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/20 19:13(1年以上前)

とりあえず身近に置いてあるお店などあったら、実際にカメラを持って行って収納した感じがどうか試してみるといいと思います。
レンズはバッグの容量やセパレートによって変わり、それによってレンズを外して入れてたりするだけなので、カメラに装着したままでも何の問題もないですよ。
バッグはまずデザインが気に入るかどうかだと思いますし、ひとまず色々と見てみられてはいかがでしょうか。
http://shop.kitamura.jp/DispPg/001017-001017001
ちなみに僕はナヌープロという所のリマというバッグを使用しています。(デザインが気に入ったのと、最近安くなったということで購入しました)
http://naneupro.jp/products/military/lima.html

書込番号:9730163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/06/20 20:33(1年以上前)

 >D90の18ー105レンズキットと小物ぐらいを

   ・バッグは、いろいろ買って、TPOで使い分けています。
   ・が、数が多くなりすぎて、幅1間(いっけん、1.8m)の天袋に一杯です。
   ・女房殿に顰蹙(ひんしゅく)をかっています。(笑い)
   ・それほど、ひとつのバッグですべてを満足することは難しいかと思います。

   ・で、「f.64 MSG」 は、いかがですか。

   ・「f.64 MSG」と、カメラ、レンズとバッグの大きさの比較は、
     HPの右上の「機材」ページの、No.39、や、No.33 などをご参照。

   ・これを、No.33 の赤いリュックと併用して使うときもあります。

   ・そのときは、ズボンとは別に、皮ベルトをこのバッグの後ろに通して、
    「f.64 MSG」をウェストバッグにして使っています。

   ・機材を持参して、実際の店頭のバッグに収納して確認されるのが一番かと。
    それでも、いろいろ考えると、悩みは尽きぬかと思いますが。

書込番号:9730513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/06/21 02:20(1年以上前)

kannrininnさん、こんにちは。

>もっとコンパクトなFー9とかFー8なんかでも問題ありませんか?

D90の18ー105レンズキットと小物ぐらいなら、問題ないと思いますが、
機材以外の小物の収納スペースや、今後追加されるであろうレンズや外部ストロボなどの
アクセサリーの事も考えると少し大きめの方が宜しいかと思います。
Fー3Xの両サイドのポケットはキットレンズクラスの大きさのレンズやストロボでしたら収納出来る大きさがあります。
開閉フタのホックが1個というのも個人的には良い点です。

Fー3Xの欠点としては、あまりクッション性がない事と防水性が無い事でしょうか...
ショルダーのパッドが標準装備ではないので、機材が重いと肩が痛くなります。
(私はエアーパッドを付けて対処しています)
あと、10年も使うとヨレヨレで型崩れがしてきて、両サイドのポケットのマジックテープが使い物にならなくなります。
(そんなに使わないとは思いますが...)

Fー3Xのカラー、素材に拘りがなければ、機能はほぼ同じで、防水性、耐久性、クッション性を高めた
J-3(ジャーナリスト)の方が良いかも知れません。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/449262/489752/

>大型のバックの収納例の写真なんかはカメラボディとレンズが別々にはいっていますが何か理由があってそうしているのですか?

収納力を稼げるからじゃないでしょうか。(積めればこれだけ入りますと言った見本でしょう)
例えば、カメラにレンズを装着した状態だと、あとレンズ2本しか入らない状態でも、
レンズを外して、縦置きにすれば(標準ズームだとだいたい直径より長さの方があるので)
スペース稼げるため、ボディがもう1台入ったりするからだと思います。

書込番号:9732425

ナイスクチコミ!0


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/21 02:58(1年以上前)

ドンケF-2、F-3X、F-8を使ってます。メイン機材はD50とDX16-85mm、他交換レンズ少々です。

F-8ですが、D50にDX16-85mmとレンズフードを付けた状態では、レンズを下に向ければ入ります。仕切りを挟んだ場所に、小さめの交換レンズ1個分ぐらいのスペースは残ります。私の場合、カメラを収納しなくてもいいような時に、交換レンズ、スピードライト等を入れるのに使うことが多いです。

D90と18-105mmだと、D50と16-85mmよりは若干大きそうですが、問題なく入ると思います。ただし、SB800クラスの外付けスピードライト等が増えただけでも、入りきらなくなるぐらいの大きさですので、お勧めはF-3Xです。

あと、私はレンズは付けたままです。スイッチを入れるだけで使えますから。

書込番号:9732506

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/06/21 05:59(1年以上前)

 私はバッグに入れる場合でも必ずレンズは付けて入れます。
 形状の問題から明らかに分割した方が収納出来ますが、撮影時にレンズを付けてから始める手間を考えたらバッグが一回り大きくなっても良いと思っています。

 ドンケとかクランプラーとかは見るからにカメラバッグなので私としては普段のバッグにインナーケースの方が好みです。
 あ、シンクタンクはビジネスバッグにしか見えないですね。私も出張時には60を使用しています。

 カメラバッグなら先ずは、
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=8102
http://shop.nikon-image.com/campaign/nos_porter/bag.html
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=9300
 この辺のチェックから始めるのはどうでしょう?
 純正(+α)でも色々あります。
 

書込番号:9732685

Goodアンサーナイスクチコミ!0


D300300さん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/24 17:03(1年以上前)

kannrininnさん
こんにちは。私もNIKONを使ってる初心者です。よろしくお願いしますね。

私はメッセンジャータイプのバッグを選びました。
理由は
@丈夫:本当のメッセンジャーが使い倒すバッグなのでかなり丈夫です。
A防水:防水素材を使っているので、ある程度の防水性能があります(完全防水ではないので、雨の日は注意していますが、小雨程度なら大丈夫のようです)
Bアクセス性:ワンショルダーなので肩からクルリと回すとすぐにカメラにアクセス可能です。これ、慣れると結構便利です。

あとはカメラバッグっぽくないのも決め手でした。

さっき私もユーザーレビューを書いたので、良かったら参考にしてみてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9751010/

書込番号:9751068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/06/24 18:54(1年以上前)

僕はカメラバッグっぽいデザインじゃない方が
好みなのでクランプラーのバッグにしました。
安くはない商品ですが。

http://www.crumpler.jp/sbphoto/index.html

書込番号:9751436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2009/06/25 01:48(1年以上前)

こんばんわ・・・  夜中に失礼致します。 

まぁ・・・私もちょうど鞄(バック)を探している最中ですのでカキコさせていただきます。


ロープロのレゾ(だったかな?)とデルセー、ジル・イー、ニコンまでに絞りましたが、現状ジル・イーに決めようと思っています。

@カメラバックっぽさが殆ど無し!
A収納性が高い
B作りがしっかりしている(個人差はあると思います)
C革製 ※防水加工しているとのこと
Dお洒落! 女性が女性のために作ったらしい(HP上)なので結構、お洒落です。 
Eただ、高い・・・  約28000円くらい(平均)

という理由です。

いろいろと教えてくれるカメラマン曰く・・・「ファッションみたいにお洒落を楽しまなきゃ!折角やるんだったら〜」 という言葉から始まり・・・

ストラップから始まりかなり楽しんでいる状況です。

カタログでいろいろしらべて、んである程度絞って実際見てみるのが一番いいと思います。

先日秋葉原のヨドバシに行って数分で帰る予定がバックのところだけで2時間もいました! あそこはかなり豊富においてあります。 もち他の物も
もし行ける環境でしたら・・・きっとはまると思いますよ!
 

書込番号:9753842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:6件

初めて質問させていただきます。
先月、初めてのデジタル一眼レフとしてD90を購入したデジイチ初心者です。

さて、今月になり友人から「今度、夜景を撮りに行こう」と言われて三脚は購入したのですが、レリーズも必要だと言われました。

そこで、MC-DC2(有線タイプ)とML-L3(無線(赤外線)タイプ)のどちらの購入がおすすめでしょうか?

始めは、単純に無線の方がいいと思っておりましたが、よくよく調べてみますと『最長5mしか無線が飛ばない・前面でしか受光出来ない(側面も可能?)・反応が悪い時がある・半押しが出来ないから不便』等々あり、どちらも一長一短な気がします。
双方のメリット・デメリット等を分かりやすく、まとめて頂けると幸いです。

なお、無線は携帯アプリでも出来るようですが、ドコモの携帯は所有しておりません。(ソフトバンク所有)

よろしくお願いします。

書込番号:9750655

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/24 15:19(1年以上前)

こんにちは
リレーズは手ブレ防止が目的と思います。
無線はお書きの通りですね。
有線が一般的でしょう。
手ブレ防止には、三脚使用で、セルフタイマーを使う方法もあります。
VR付レンズお使いでしたら、OFFでお使いください。

書込番号:9750691

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/06/24 15:27(1年以上前)

ML-L3の方が安いけど使い勝手が悪いですね。
MC-DC2の方がいいのでは? とキムタクが申しておりました。

書込番号:9750726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/06/24 16:05(1年以上前)

> MC-DC2とML-L3はどちらがおすすめでしょうか?

それぞれ目的が決定的に違う。

MC-DC2は、正真正銘のレリーズケーブル。
本件の目的にはこれ。
しかし、セルフタイマーの代用品としては使えない。

ML-L3は、ワイアレス式のセルフタイマー代用品。
自分を含むセルフ撮影が目的なので、正面からしか使わない。
ゆえに、背面位置は不要。
ゆえに、半押し機能は必要ない。
しかし、レリーズケーブルの代用品としては使えない。使い物にならない。

書込番号:9750850

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/06/24 16:40(1年以上前)

>夜景
MC-DC2!

書込番号:9750982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/24 17:56(1年以上前)

皆様、早速の回答ありがとうございます。

皆様の意見を参考にさせていただき、MC-DC2をアマゾンにて注文しました。

まとめての返信で恐縮ですが、感謝申し上げます。

P.S このクチコミという昨日は初めて使用しましたが、返事の早さ・分かりやすさは素晴らしいですね^−^

書込番号:9751230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/24 21:51(1年以上前)

ペンタックスK20Dのようにボディの後ろにも受信窓があればいいのですが、ニコンは前にしか
ありませんので、へっぴり腰スタイルになってしまいますね?(ML-L3の場合)

書込番号:9752468

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/24 21:57(1年以上前)

>このクチコミという昨日は初めて使用しましたが、返事の早さ・分かりやすさは素晴らしいですね^−^
駄レスで申し訳ありません。

書込番号:9752514

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/06/24 22:10(1年以上前)

こんばんは。

もう解決済みですが、もしレリーズケーブルを忘れたときは、「露出ディレイモード」を使うとよいと思います。これは、シャッターボタンを押してミラーの作動後、約1秒後にシャッターが切れます。そのため、シャッターボタンを押すことやミラー動作によるカメラブレを抑えることができます。ML-L3と同様に、バルブ撮影には使えませんが、30秒以内のシャッター速度指定でしたら有効です。

書込番号:9752604

ナイスクチコミ!2


8620さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/24 22:31(1年以上前)

既にスレ主さんは,MC-DC2を注文されたとのことではありますが・・・
私は風景写真を主に撮影しております。フィールドでは圧倒的にML-L3が便利です。MC-DC2をつけたカメラの取り扱いはフィールドでは面倒で仕方ありません。
特に雨の中での撮影で,三脚に載せたカメラにレインキャップを被せ,少しずつ移動・・・なんて状況では,ポケットから,さっとML-L3を取り出してレリーズする方が余程簡単です。ML-L3がレリーズケーブルの代用品にならないのではなく,MC-DC2ではリモコンの代用品にはならないのです。(もちろん,赤外線の受光窓が背面にもあれば,もっと良いのですが。)
D300やD700が,どうしてML-L3に対応していないのか,大きな疑問であり,大変残念です。
なお私はML-L3を加工し,ストラップをつけて常時首に掛けて使っています。

書込番号:9752773

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング