D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(13152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全830スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
830

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 Mr.茶色さん
クチコミ投稿数:12件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

先日購入してD90を楽しんでいます。
先ほど初めてフラッシュを使用し、ポップアップを閉じようとしたのですが、軽く押しても上に戻ってきてしまいます。説明書を読みましたが、カチッと音がすることはないです。初期不良なのでしょうか?

書込番号:9728886

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/20 13:43(1年以上前)

> 軽く押しても上に戻ってきてしまいます。

重く(?)押せば大丈夫です。(笑)

パソコンのCD・DVDトレーは軽く押せばモーターが動いて自分で閉じますが、
内蔵ストロボには自分で閉じる機能はありません。

手でフラッシュカバーを全部閉じるところまで押し込まないといけません。

書込番号:9728947

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.茶色さん
クチコミ投稿数:12件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/20 13:49(1年以上前)

> 手でフラッシュカバーを全部閉じるところまで押し込まないといけません。

深く押してもみましたが、それでも駄目です。必要以上に重く力も入れてみたのですが(笑)

書込番号:9728968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/06/20 13:57(1年以上前)

電磁的に係止爪が動きますが、電源Of/Off後の症状は同じですか。
ポップアップした状態で係止爪は前後に動かせますか?
多分SC行きかとは思いますが。

書込番号:9728993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/06/20 14:00(1年以上前)

ひょっとして、ツメが折れてしまったのではないでしょうか。
ポップアップボタンの上あたりに5mm位のツメがありますか?

書込番号:9729007

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.茶色さん
クチコミ投稿数:12件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/20 14:12(1年以上前)

うさらネットさん
電源On/Offで症状は同じです。どちらもポップアップした状態で係止爪は前後に動かせます。
SC行きですか・・・・


デジくるさん
ツメは折れてはいないようです。ちゃんと返しもあります。

書込番号:9729041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/06/20 14:22(1年以上前)

爪は係止側に内部ばねで引かれています。ポップアップする時に係止が解除される構造です。
半ポップアップ状態で左の強制ボタンを押すと、カチカチ動くのが確認できます。
内部のばねが外れて係止爪がフリーになっているのでしょうか。

SC行きでしょうね。

書込番号:9729064

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.茶色さん
クチコミ投稿数:12件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/20 14:32(1年以上前)

うさらネットさん

そうですか・・・SC行き残念です。
とりあえずまだ購入したばかりなので電気屋さんに交換できるかどうか聞いてみたいと思います。

書込番号:9729093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/20 15:55(1年以上前)

D80では軽く押しても、カチッと閉まりますますので、おそらく故障でしょうね?

書込番号:9729361

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.茶色さん
クチコミ投稿数:12件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/20 21:17(1年以上前)

みなさん、じじかめさん

先ほど電気屋さんに電話しましたところ、故障のようで交換に応じていただけるそうです。運が悪かったです。次のはちゃんとしたやつがいいなー

書込番号:9730749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/21 01:24(1年以上前)

あらら残念でしたね。

書込番号:9732257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

富士登山とお鉢めぐり

2009/06/16 10:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:68件

7月末に富士登山とお鉢めぐりを友人4人で計画しています。
高齢者なので少しでも荷物を軽くと考えています。

手持ちの機材は、D90,D40レンズはVR18-200,18-70、他にシグマの18-50,28-70、タムロンの28-300、トキナ10-17魚眼(いずれもモーター無)です。
どの組み合わせが良いか悩んでいます。

お鉢めぐりを経験されデジ一で撮られた方にお尋ねします。
@ 望遠はどの程度が必要でしょうか?
A 広角はどの程度が必要でしょうか?
B 動画はあった方が良いでしょうか? 

初めはコンデジとあきらめていましたが、友人が山岳部でカメラを持ってやると言ってくれますので、この際デジ一と欲が出ました。

当然、軽量の組み合わせが良いのでしょうが、経験豊かな諸先輩にアドバイス頂きたくスレをたてました。
また、富士登山での撮影のポイントや注意事項があれば、合わせてご教授ください。
登山コースは、須走口新5合目からの予定です。宜しくお願いします。

書込番号:9707067

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/06/16 11:23(1年以上前)

D40+18-70mm で良いと思います。
カメラは ご自分で持たないと、撮るチャンスを逃す場合も有るし、撮る回数がどうしても少なく成ります。
ご自分で 持てない物は、持って行ってはいけません。
重いのなら コンデジ! しかし、お鉢巡りは大した事は無いです。

書込番号:9707151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/16 11:54(1年以上前)

ギータン2さん、こんにちは。
大学入りたてのころ山行にニコンEL2を持っていって、ばててしまい
協同装備、カメラを先輩に持ってもらったことがあります。
山からの帰り際、持ちとおす自信がないなら もう持ってくるなと釘を刺されました。
今回の山行はご友人たちと一緒のことですが、いくら山岳部のご友人が良いよといっても
機材は軽めにしたほうが良いのではないかと思います。
D40もしくはD90に18−200mm 1本。
kyonkiさんがおっしゃるように、ご自分で持たれたほうが本当はよろしいかと思います。
防水対策をしっかりして行ってください。

書込番号:9707261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/16 11:57(1年以上前)

協同装備 → 共同装備   でした。

書込番号:9707268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/16 12:03(1年以上前)

kyonkiさん→robot2さんでした。相すみません。
重ね重ね申し訳ありません。

書込番号:9707289

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/06/16 12:12(1年以上前)

私は若い頃3度トライし、2度頂上に立ちました。
”富士山に登らない○○、2度登る○○。”の後者です。(○○はウマとシカです。)

最初は中学2年の夏で、台風接近で大荒れの天候でした。
とりあえず、バスで5合目までは行きましたが、そのまま下山しました。

翌年は快晴で、いとも簡単に頂上まで登りました。(今考えると、この頃がもっとも体力が充実していた時期でした。)
一眼レフではありませんでしたが、レンズシャッタ機で、フィルム5〜6本を使い切りました。

その後社会人になってから、勤務先のバスツアーで登りましたが、7月というのに、8合目あたりはみぞれで、頂上は雪でした。
一行で頂上まで登ったものは3人だけでした。
この時は銀塩一眼レフ+28mmと135mm、200mmの単焦点3本とx2テレコンを持って行きましたが、使ったのは28mmだけでした。
雪の山頂では証拠写真を撮っただけで、早々に下山しましたから…。
帰宅してニュースで知りましたが、その日、落石で死亡事故があったとか。

下界は晴天でも、さすがに雪はないと思いますが、雨や霧はあり得ます。
夏山でも十分な装備で登られてください。

カメラ機材ですが、天候が良い場合、広角から望遠まで、広範囲をカバーしているレンズが欲しくなります。
超広角でパノラマ、超望遠で遠方の山を狙う…、レンズは何本有っても足りません。

>高齢者なので少しでも荷物を軽くと考えています。

なら、D40+18-2001本のみで良いのではないでしょうか。

>初めはコンデジとあきらめていましたが、友人が山岳部でカメラを持ってやると言ってくれますので、この際デジ一と欲が出ました。

D40は友人に預け、ご自分はコンデジを持って登るというのはどうでしょう。
気軽にパシャパシャは、コンデジが有利です。
登山中以外では、2台有っても、苦にはならないでしょうから。

書込番号:9707321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/06/16 19:46(1年以上前)

 >手持ちの機材は、D90,D40レンズはVR18-200,18-70、他にシグマの18-50,28-70、タムロンの28-300、トキナ10-17魚眼、、

 ⇒・広角は35ミリフィルム換算で28ミリで概略OK、それ以上の広角は、
   露出をマニュアルモード(空の色を合わせるために)にし水平移動して複数撮影。
  ・望遠は35ミリフィルム換算で105ミリあれば概略OK、それ以上は望まない、、
  ・出来たら休憩時間に花などを撮りたい、マイクロレンズがあればいいですね。
 >銀塩はF4、F5、デジ一はD70からで現在はD3をメインにD90をサブに愛用しています。2009/06/04 08:25 [9648911]
  ・ベテランさんということで、
    D90+DX18-70/3.5-4.5G+マイクロレンズ(Ais55/2.8Sか60/2.8Dなど)
   でいいのではないでしょうか。(予備機にD40が可能なら持参、体力、大丈夫でしょうか)

書込番号:9709153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:2件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/16 21:15(1年以上前)

富士登山ですか。最近諸事情から山に行っていないので羨ましいです。

私もFE2を購入したばかりの頃、住まいの近くでは撮るものがあまり無くて撮影のためにハイキングから始めて、最終的に霧ヶ峰高原や八ヶ岳にまで行くようになりました。F-801を購入して2月に北八ヶ岳に行った事もありました(厳冬の中でもしっかり動作してくれて、海老の尻尾の写真は今でも自分のお気に入りです)。しかしその後、荷物が重たくなるのでカメラは持って行かないという本末転倒な状況になってしまいましたが…。

本題に戻ります(^_^;)。@ABどれもあればあったに超した事はありません、しかし…。コース内容の詳細を知らないのですが、18-200mmとコンデジの組み合わせが良い様に思われます。
赤岳山頂から、雲海から頂上を出している富士山をもっとアップで撮れたらという思いが今でも残っています(写真は撮ったのですが小さくしか写っていません。周りに何もないので富士山と説明できますが、逆に富士山の山頂からではある程度アップで写さないと、どこの山か分かり難いと思います)。
また18-200mmなら、マイクロ並みとは言いませんが、それなりにアップで写せます。それか、コンデジに任せるのも手かと。それと登っている最中は一眼レフでの撮影どころではなくなるのではないかと思います。
個人的には、動画のために苦労を多くするよりは身軽に行動できる方を選択します。

書込番号:9709740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/16 23:43(1年以上前)

富士山は20年ほど前に登りました。
その時のカメラは、1眼レフですがマニュアルの金属の塊でした。
交換レンズはとても持っていけずに、記念写真用に28mm1本だったと思います。

最近は、D300を持って山へ登っています。今年も穂高や八ヶ岳に登りました。
レンズですが、基本的には体力によると思います。
私の場合、18〜200mmVRを持っていきますが、厳しいルートの場合は
18〜70mmにします。

カメラを持ってもらえる友人がいるとのことですが、やはり自分で持つべきではないかと思います。写したいときに写せないからです。
私の場合、自分の体力の範囲内の出来るだけ軽いカメラを持っていくようにしています。
1眼レフにこだわらずに、コンデジでもありだと思います。
私の場合ですが、カメラの重さよりも登ることに精一杯で、写真を撮ろうとする気力が
なくなる時があります。

富士山の場合ですが、多分あまり写せる場面はないのではないかと思います。
上のほうへ行くと独立峰ですから、どれだけ登ってもあまり景色は変わりません。
また、山の被写体で写真になりやすいのは、朝焼けや夕焼けですが
7月の富士山では、人ばっかりで少々写しにくいと思います。
むしろ楽しい富士登山の思い出を、記録するという写真も良いのではないかと思います。
その場合は、軽い標準ズームで良いと思います。

富士山からでは、遠くの山を写しても、200mm程度ではあまり変わり栄えしないと思います。
富士山はどこから写しても写真になりやすいのですが、そのほかの山は山だけではなかなか写真になりません。

レンズは18〜200mmであれば、いろいろな意味で安心して撮ることが出来ます。
欠点は、ぶら下げていると鏡胴が伸びてくることです。

以上いろいろ言いましたが、楽しい富士登山になることを祈っています。

書込番号:9711048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/17 01:05(1年以上前)

機種不明

九合目付近からの景色

富士登山は2回ほど。

うち、2回目の昨年はデジ一を持って、トライしました。

結果としては…

惨敗です。orz
(登頂はしましたが)

吹き荒れる風と、深い霧で体温は持っていかれ、とてもカメラを出す余裕などなく…(^^;
写真は携帯電話のカメラで、霧が晴れた瞬間をとりあえず撮ってみたものです。
デジ一はただの「荷物」に成り下がってました。

極論、よほどのこだわりがない限り、現場にいた私は
「コンデジでいいじゃん!」
って思いました。

デジ一は平地で使うことに決めました(^^;
また、チャレンジはしたいですが。


と、ヘタレな私ですが、
@ABのうち、Bはまず不要だと思います。

@とAですが、どちらもカバーできる18-200あたりのレンズがあれば、足りると思います。
(私それが一応ザックの中に入っていました)

ただ、あまり望遠は使わないかもしれないので、
それだと軽くもなる18-70とか、18-50とか、その辺でいいかなとも思いました。

キレイな雲海が撮れると、感動を持ち帰れると思います。
私が行ったときは、幻想的なご来光でしたが、それは撮れませんでした。


7月末となると、いわゆる「シーズン」なので、
人がたくさんです。
どういうプランかはわかりませんが、去年の経験では、

「八合目後半あたりから、大渋滞」なので、狭く急な岩場の登山道での撮影は
十分に注意された方がいいと思います。
それは自身の安全もそうですし、まわりへの配慮もしかりです。


あと、須走口までの足がわからないですが、
天候次第では「デジ一を置いていく(コンデジに切り替える)」英断も必要です。


カメラ以前に、落雷には注意しましょう。
私が行く数日前に、残念なことに雷に打たれてなくなった方がいました。


水を差すようで恐縮ですが、個人的には機材は自分で持っていくもの、
持てないなら諦める方が原則だと思います。
(持ってくださるというありがたい状況はラッキーだと思いますが)

その上で、よい登山を!
素晴らしい感動を!

ちなみに下山の方がもっとつらいです。

書込番号:9711555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/17 01:26(1年以上前)

追伸。

1回目はそういえば須走口から登りました。(2回目は河口湖口)
こちらは途中で体調を崩した人と、足を痛めた人がいたので、八合目で引き返す判断をしましたが。

で、天気がよい夜間登山なら、御殿場の街明かりがキレイだったような気がします。
問題は、三脚なんて持っていけないので、どう撮るか工夫が必要ですが(^^;
(一脚代わりになるステッキなんてのも売っていた気もしますが…)

砂走りでカメラを落とさないようにお気をつけください。

書込番号:9711642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/06/17 08:47(1年以上前)

皆様、沢山のご意見ご注意有難うございます。

私も、40歳代に2度富士山には登っています。
最初は、5歳の長男、小学生の長女、それに家内の4人でスバルラインの駐車場から登り、8合目の山小屋泊、ご来光を見て9合5勺あたりから辛かったが全員登頂しました。

当時の写真を見ると、出発時、途中の山小屋での小休止の時、ご来光、登頂時の写真位しか残っていません。

数年後、小学生になった長男と再びチャレンジ、同じく8合目泊登頂を目指しましたが、頂上付近は荒天、下山してこられた方の忠告で泣く泣く下山しました。

登山時は写真どころでは無いでしょうし、仲間のペースを乱す事も出来ません。途中の山小屋での小休止や泊まりの山小屋付近、ご来光、お鉢めぐりと剣が峰等が撮れたらと思っています。

日程は、高齢者登山ですので3日間の予定で、山小屋2泊の余裕のある登山で登頂を目指します。下山は砂走り。

D40+DX18-70の軽量コンビに、そしてコンデジ。仲間とも相談して決めたいと思います。
皆様、貴重なご意見ご忠告有難うございました。

書込番号:9712316

ナイスクチコミ!0


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/18 16:25(1年以上前)

晴れていれば、南アルプス、北アルプス、八ヶ岳、奥秩父、駿河湾、伊豆半島、伊豆大島、房総半島、東京等、関東、中部地方の大部分を見渡すことができます。したがって望遠域があったほうがよいと思います。
日の出直後、日没直前の影富士も見所でしょう。雲が出たらブロッケンも見られるかもしれません。
富士山自体は、土と砂と石と岩ばかりの山なので、マクロレンズは不要です。

書込番号:9719264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/19 23:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

須走口からD100+シグマ28-200で登山した経験があります。
その際の様子はHPに残してありますので、ご紹介させていただきます。
ただ、当時は写真を始めたばかりで写真の完成度が低く、わざと分かりにくくしてありますが、次の通りたどってください。

 http://www.digital-sinshu.com/
 を開いていただき、Gallery をクリック。
 画面の一番下までスクロールし「富士山」をクリックしてください。

私の感想では、広角も望遠18-200クラスが一本あればそれで十分かと思います。
晴れていればとにかく遠くまで見渡せるため望遠が欲しくなるかもしれませんが、それより、関東平野の夜景が素晴らしく美しいですから、軽い三脚を持って行かれるのも手かと思います。

私は8合目の太陽館に一泊しましたが、夜景は8合目で撮影したものです。翌日の山頂までの往復の際は小屋に三脚など山頂で使わないものを置かせていただいたので、重さによる苦痛はさほど感じませんでした。

幸い快晴に恵まれ最高の富士山となり、テンションも高かったのですが、とにかく風が強く寒かったですね!あの状況ではとてもレンズ交換はできなかったので、高倍率望遠レンズで正解だったということになります。

とにもかくにも天候次第です。晴れると良いですね!

書込番号:9726623

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2009/06/20 12:06(1年以上前)

hachi-koさん、返信ありがとうございます。
D40+DX18-70と思いましたが、晴れて見通しが良ければ望遠域は必要ですね。
170gの差ですのでここはVR18-200と思い直しました。

ありゃいんさん、貴重な資料有難うございます。
我々も須走り口に12:00-12:30の到着予定です。
山小屋も太陽館に16:30頃を予定しています。(高齢者ですので予定通りにはいかないかも)
2日目は、お鉢めぐりの後下山し同じく本7合目の見晴館泊で標準の1.5-2倍時間を見ていますが、時間配分など貴HPは何より参考になり心強いかぎりです。
ご紹介頂いた「後悔しない富士登山」の「お勧めの須走口」も最高のガイドブックになりそうです。

高齢者の富士登山を安全で楽しく、記念の写真を多く記録してきたいと思います。
本当に有難うございました。

書込番号:9728607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでおります。

2009/06/18 01:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

ずばり、50DとD90で悩んでおります。実はフィルム一眼(α)が壊れて以来、コンデジで満足していたのですが、そろそろ一眼に戻りたいな〜と思いはじめました。

αのズームレンズが使えるかな(80-200オートなど)と思いつつ、標準とズームの交換がめんどくさいので、18-200とか18-105のズームレンズキットのほうがいいかなと思っています。値段的、大きさ的にはD90か思っており、18-105が第1候補です。また、M社からS社に変わってどうもαへ愛着もなくなってしまいました。

50Dも性能的に魅力的ですし、18-200キットの2万円キャッシュバックに間に合えば、D90の18-200キットよりも少し安いですよね。ただ、ちょっと重すぎる気もします。また、SDメモリが使えないのもちょっとマイナスです(コンデジ用ので結構SDカードを何枚か所有しているので)。

使用シーンとしては、旅行で景色や人物を撮ることが多いと思います。

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:9717023

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/18 05:21(1年以上前)

メモリーの合う合わないで加点減点するのはもったいないと思います。
メモリーなんて一瞬の出費ですし。。
思えば私、3台とも全部メモリー違ってます。
NIKON D40>SD、FUJI S3-Pro>Xd、FUJI S5-Pro>CF。

書込番号:9717411

ナイスクチコミ!2


fuku3939さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/18 05:26(1年以上前)

ウエストコーストさんこんにちは!

デジイチになって半年の超初心者です。
私も買う時にD40に50DとD90で凄く迷いましたが思い切ってD300を買いました。

初めはニコンの名前に憧れがありD90でしたが、キタムラをはじめ彼方此方の電気店の人と話
し性能的にはどちらを選んでも変わらない事や私の撮影スタイルからではキャノンの方が良いのではとの意見に段々キャノンに傾いて殆どD50を買う気持ちになっていたのですが・・・

最終的に若い時からの憧れと持ったときの感触にシャッターの心地良い音と云いますか触れば触るほどニコン・・・それもD300に、、、

無理をしてもD300にしたことが今はとても満足しています。

現在は写真の腕は全然駄目ですが、サブ機が欲しくて欲しくて堪らない状態です。
花などのマクロ撮影が好きなのでマクロ専用的に一時はα380かD5000をと(手持ち撮影が多いのとローアングルに)考えていました。

此処で聞いたり、口コミを彼方此方見たり、自分なりにいろいろと考えてみてD90をサブ機にと考えています。

答えには成っていないかも知れませんがウエストコーストさんが触った感触、又是からずっと持っていて楽しい!嬉しい!・・・かが、大事だと思います。

書込番号:9717414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/06/18 06:58(1年以上前)

ウエストコーストさん、はじめましてm(_ _)m

私は50Dは所有したことがない(過去に40Dを所有)ため、40Dとの比較を参考までに申し上げます。

外装の質感はヒンヤリした手触りの金属外装である40Dが上と感じます。
D90の外装はプラスチックであることは隠しきれず、グリップも「ラバー」ではなく「ラバー調塗装」です。

しかしながら、D90に安っぽさは感じられませんしグリップ部の感触も上々です。

また両者のグリップ形状はかなり異なりますが、グリップ感はどちらも良好です。

重量差については200g程度でも、カメラバックを肩に数キロ歩く場合、結構違いを感じます。
しかし車での移動が基本ならまったく無視出来ます。

AF性能は、速度では40D(ただしUSM搭載レンズで)が明らかに上ですが、正確さではセンターを使用する限りほぼ互角との感想です。
AF自動選択で動体撮影をするなら40Dの方がやや有利と思われます。
鉄道撮影でもセンター固定で撮ることが多い私にはあまり関係はありませんでした。

画質はA4プリントではどちらも文句無しの高画質です。

敢えて言えばD90の方がホワイトバランスが僅かにばらつく感じですが、人物撮影で思った色調がホワイトバランスの変更だけで簡単に得られるのはD90の方でした。

長くなりましたが以上を参考に、好みと実機を手にした際の印象で選択されれば良いかと思います。
どちらも満足度の高いカメラなので、いずれを買っても後悔はしないでしょう。

長文失礼しましたm(_ _)m

書込番号:9717536

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/06/18 09:32(1年以上前)

おはようございます。横レス失礼します。

fuku3939さん、サブ機にはD40/D60を絶対に推奨しておきます。
D90も所有していますが、私の場合の普段使いはD40/D60の出番となっています。
特にD40+DX35mm F1.8Gなど最高ですよ。廉価ですしね。ご考慮にD40なども入れてはいかが。

書込番号:9717900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/06/18 09:51(1年以上前)

皆さん、さっそくご丁寧なアドバイスありがとうございます。

kawase302さん:
メモリ、最近安いですし判断材料からは外します。

fuku3939さん:
一眼は離れて久しいのですが、前回も入門機的なモデルでしたし、あまり本格的なところまで踏み込みませんでした。おっしゃるようにD300も良いですよね。D90がサブ機候補というのもうらやましい限りです。ただ、先立つものが。。。といったところです。

デジタル一筋さん:
やはり実機を触ってみないとなんともいえないですよね。もう少し迷ってみます、キャッシュバック終了まで時間ありますし。

書込番号:9717958

ナイスクチコミ!0


fuku3939さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/18 22:40(1年以上前)

ウエストコーストさん今晩は!

初めてのデジイチには少し背伸びをしたかも知れません。
どうせ上のクラスが欲しくなるだろうから・・・と、
触れば触るほど50DよりD90よりシャッター音などの感触が良かった!!

私もD300は少し無理をしたのですが・・・(一人身の身軽さもあり)
でも、レンズなども購入したので冬のボーナス全て使いました(笑い)
昨年の8月から500円貯金をしていたのがボデイ分貯まっていたから・・

D300に目が行った時はD700が欲しいと思ったけどさすがに此処まで行くと
他のもの(レンズやバッテリー、CFカードにフイルター、カバンなど)が、
買えなくなってしまうからいろいろ考えてD300にしました。

まだ、使いこなしてはいないし解からない事ばかりの私が云うのも何だけれど・・・
もし、金銭面で行けるのなら、触って自分が一番親しめる、喜べる物が良いのではと思います。
又、一ランクでも上のクラスを買っている方が良いように思います。

書込番号:9721159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/06/19 01:37(1年以上前)

fuku3939さん、こんばんは。

D300には憧れも含め、「いいなぁ・・・」と本当に思っています。実は先日、D700を会社の人が買ったとかで見せてもらいました(一応、その人は写真部部長。といっても部員数は数人ですが)。持たせてもらいましたが、やはり、ずっしりと重いんです。本体だけで約1kg。D90+18-105レンズで約1kgですから、その差は大きいと思います。D300はその中間、50Dより少し重いですよね。

安定性とかを考えると重い方がいいとは思うのですが、やはり機能性(というか手軽に撮れる)を考えると軽い方がいいかな?と思ってます。
ただ、D5000やX3、A3x0を買うとたぶん後悔するだろうな、とも思います。

実際、D300とD90、他社のカメラも見てから決めたいと思います。

書込番号:9722179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/19 21:26(1年以上前)

D90+105がメインです。

今更ですが・・・・

D90にマニュアルフォーカスレンズだと露出計が作動しないのを分からずに購入しました。

D300を無理しても買えば良かったと後悔しています。

まさか・・・

露出計が作動しない場合があるなんて、フィルムカメラ世代の私には、思いつきませんでした。

書込番号:9725530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NikonD90でデジイチデビューを考えています

2009/06/08 17:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 kannrininnさん
クチコミ投稿数:19件

デジカメ一眼初心者ですが、風景、花、神社仏閣などの建築物を撮りまくりたいと思っています。D90ボディの他、レンズ、三脚、フード、シャッターリモコンなど最低必要ものでスタートしたいと思います。初心者でもこれだけは必要と思われるものを教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:9669669

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/08 18:03(1年以上前)

シュポシュポとトレシー。
あと愛情。

書込番号:9669802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2009/06/08 18:11(1年以上前)

・レンズプロテクター

・液晶画面プロテクター

・レンズクリーニングセット

・お出かけ用カメラケース

・カビ防止剤と専用ケース(これから蒸し暑くなりますので)

・SDカード

とこんなところでしょうか。

私は最低限と思いながらもこれだけ揃えました。

あと、私は買っていませんがRAW画像編集ソフト「Capture NX2」なんかどうですか?
簡易的なソフトは付属してますけどね。

書込番号:9669838

ナイスクチコミ!1


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/08 18:11(1年以上前)

kannrininnさん
こんばんは、もう少しレンズはこれがいいとか、アクセサリーはこれを考えているとか
具体的に考えを示された方がよろしいと思います。
そうでなければとりあえずレンズキットのいずれかでよいのではないでしょうか。
キットを買って使えば自ずと必要なもがわかってきますよ。

書込番号:9669839

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D90 ボディの満足度5

2009/06/08 19:41(1年以上前)

kannrininnさん 

風景、神社仏閣、花ということであれば

お勧めのレンズはAF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRですね
バヨネットフードHB-39はレンズに付属です。

望遠側が必要な場合は、これにAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)(これもバヨネットフードHB-36は付属します)
マクロはAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED(バヨネットフードHB-42付属です)が好いでしょう。

神社仏閣では三脚、一脚禁止の場所が増えました。手持ちでの撮影はまだ許されてる場所も多いので
その場合は手振れ補正の新型を搭載した16−85と70−300の2本は役に立つと思います。
マクロについては、全長が変らず使いやすい60mmが綺麗に写りますし使いやすいです。

あとは、メモリーカードはサンディスクのULTRAIIIあたりをお勧めします。
ニコンに限らず、手持ちの40枚超えのSDカードの中では抜群の安定性を持っています。

また
予備のバッテリ できれば純正が安心。
スピードライトも外付けが1灯あると便利かと思います。SB600で十分かと思いますが。

書込番号:9670191

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/08 19:50(1年以上前)

レンズや三脚はどれがいいかという意味でしょうか?
それとも、これら以外の必要なものを尋ねているのでしょうか?

書込番号:9670230

ナイスクチコミ!2


スレ主 kannrininnさん
クチコミ投稿数:19件

2009/06/08 20:25(1年以上前)

皆さんいろいろとあどヴぁいすありがとうございます。レンズはaf-sdx18-200がいいと思っていますが予算的に厳しいので18-105ではと、また三脚はどれかお勧めはありませんか?また
メモリー何GB程度必要でどこのメーカーのがお勧めか?などなど取り敢えず撮影に困らない程度のものをそろえたいと思っています。また、カメラバックについてもこれというのがあったら教えて下さい。何しろ素人で恥ずかしいですが皆さんご教示をお願いします。

書込番号:9670422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/08 22:16(1年以上前)

kannrininnさん

三脚は、初めの一本目ならベルボンのULTRA LUX i Lをお勧めします。
http://review.kakaku.com/review/10709010585/ReviewCD=221847/

軽量・コンパクト。最初から水準器付いてますし、高さもそこそこあるし、足を開いて低い所のマクロ撮影とかも強い!この値段でかなり良い使いかってだと思います。

不安定な場所での撮影をしはじめると、もっと確りしたものが欲しくなるかもしれないけど、そういった三脚を買ったとしても、それでもこの三脚は使ってみると手放せなくなりますよ!!

私も、未だにこの三脚をメインに持ち歩いております(笑)

書込番号:9671207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/06/08 22:21(1年以上前)

VR18-105mmは所有していませんが、Hi-CPで評判が良いです。お奨め。
SDHCはTranscend 4GB Class6あたりがHi-CPで愛用しています。
カメラバッグはLowepro Nova 140AWですが、
デザインの好みもありますので大きさの目安にどうぞ。

書込番号:9671245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1046件

2009/06/08 23:01(1年以上前)


>レンズはaf-sdx18-200がいいと思っていますが予算的に厳しいので18-105ではと、また三脚はどれかお勧めはありませんか?

三脚は詳しい方にま泣かせるとして、VR18-105mmのKitは良いと思います。
後日、VR70-300mmを。


>モリー何GB程度必要でどこのメーカーのがお勧めか?

RAW+JPEGであれば、4GB。
SandiskのVでは?

書込番号:9671560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/06/08 23:35(1年以上前)

3月にニコンのP6000用にシリコンパワークラス6SDHC(8GB)をオークションで1000円ちょっとで購入しました。問題なく使えています。
カメラバッグはあったほうがいいですよね。リュック、ショルダー、ヒップバッグとか色々あるので好みで選んで下さい(^^)
偏光フィルターも風景写真には欲しいアイテムです。

書込番号:9671847

ナイスクチコミ!1


tuinaさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/09 15:01(1年以上前)

ドコモ携帯をご使用でしたらi-アプリでNikon デジカメ用iモードリモコン「デジりも」ってものがあります。
URL:http://www.shirakami.or.jp/~ti/index.html
このURLを携帯アドレスに送信してネットに接続すればダウンロードできます。
これで何が出来るかって?リモコンML-L3と同じワイヤレスでシャッターをきることができて、リモートコードMC-DC2のように長時間露出(バルブ)撮影時に、シャッターボタンを押したままの状態で固定することも可能ですし、タイムも出来ます。

SDHCはTranscend 8GB Class6 ソフ○ップでバルクセール2080円で購入

カメラバックは好みですが、エツミやったかな?カメラバックのインナー1000円前後で購入してお気に入りのバックをカメラバックにして使ってます。

書込番号:9673988

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/09 20:17(1年以上前)


レンズはAF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRですね。
望遠にAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
マクロはAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

が やはり外れがなくおすすめです。


あと、メモリーカードは 信頼性が高いモノを選ぶ方がよいでしょう。
サンディスク、パナソニック、東芝、レキサーあたりかなぁ。

書込番号:9675098

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kannrininnさん
クチコミ投稿数:19件

2009/06/09 20:46(1年以上前)

皆さん沢山のアドバイス本当に有難うございます。皆さんのアドバイスを整理していよいよデビューに備えようと思います。また疑問なとこが出ましたらご教示下さい。

書込番号:9675263

ナイスクチコミ!0


スレ主 kannrininnさん
クチコミ投稿数:19件

2009/06/19 19:41(1年以上前)

有難うございました。また、疑問な事が出たら宜しくお願いいたします。

書込番号:9724999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズ選び

2009/06/15 11:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:274件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

皆さん、こんにちは。

現在、D90、D40xに望遠レンズを検討しています。

候補は純正VR70〜300mm
シグマ120〜400mmOS HSM

です。純正は安心感と軽さ、安さに魅力を感じますが、VR18〜200mm使用中のため、テレ端100mmで差を感じることができるか・・・

シグマはテレ端が一気に二倍の望遠になるため、迫力は良さそうだが、重さとテレ端及び解放の描写が甘いとの書き込みも多い・・・

純正でトリミングして、シグマの400mm時の描写と変わらないようなら、純正にしようと思ってます。

ちなみに望遠レンズを使用するのは、姪の運動会(中学生)や、航空機撮影と頻度は多くありません。

できれば皆さんの意見、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:9702100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/06/15 11:24(1年以上前)

たかっちゃさん
こんにちわ〜。

航空機撮影でしたら400が欲しくなりませんか?
中学生の運動会でしたら300でも良いかも知れませんが、一緒に AF-S 80〜400 VR の(いつになるかわからない)リニューアル発表を待ちましょうか?

使用頻度も含めたコストパフォーマンス的には AF-S VR70〜300 だと思いますけれど。

書込番号:9702154

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/15 11:28(1年以上前)

黙って、70−300VRでいいのでは。
70−200mmのレンジをとる場合でも、面倒でも18−200を70−300に付け替えて撮るほうが結果はいいです。
70mmからつかえるということは、換算105mmということで、ポートレートや風景、スナップに使えます。
70−100mmぐらいをメインに使う感じでも使いやすいですね。
トリミングで600mm相当でも680万画素で十分ですし、900mm相当に使っても300万画素で使えないことはないです。
ということで、普通は、定評のある70−300VRでしょう。

書込番号:9702166

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/06/15 11:30(1年以上前)

VR70-300は望遠ズームレンズ、VR18-200は汎用高倍率ズームレンズ。
テレ端解像感・コントラストはどちらが良いか?
ピンポン!!! VR70-300がかなり宜しいです。

書込番号:9702169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/15 11:35(1年以上前)

VR70-300はとても定評があり、
自分も使ったことがありますが、おすすめできるレンズです。
D90ならトリミングを使ってみるというのも有りでしょう。
シグマ・・・ デカイ

書込番号:9702183

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/15 11:48(1年以上前)

航空機撮りが多くなってくると300mmじゃ物足りなく400mmが欲しくなります。

重たくて大きくても良いから私も欲しいです^^;

書込番号:9702220

ナイスクチコミ!1


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/15 12:07(1年以上前)

大きくごっついレンズ
不便かもしれませんがかっこいいですよねw
憧れます。

しかし所持してるのは70ー300ですが。。。

書込番号:9702270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/06/15 14:02(1年以上前)

私も…同じ理由で400oを選択しました(笑

VR18-200oがメインなので…300oを使うのがシャクにさわるのと、実際、300oでは物足らないので400oにしました。

本当は、VR80-400oが欲しいのですが…AF-S化を待っている状況です。
今は…つなぎでトキナーAT-X840D(80-400o)を使ってます。

レンズは画質より…
必要な焦点距離ありきだと思います♪
※室内スポーツとか…特別な場合を除く。

書込番号:9702619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/15 15:48(1年以上前)

沢山の方からの返信、ありがとうございます。


シグマの400mmの望遠距離もかなり魅力的ですが、やはり純正VR70〜300mmを進めてくださる方が多いですね。

やっぱりVR70〜300mmですかね〜

書込番号:9702926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:2件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/15 16:57(1年以上前)

VR 70-300mmを購入したばかりで新たにスレッドを設けてしまいましたが、特に他意はありません。他の望遠との比較意見が書けなかったもので…。

私の友人が中古でシグマの100-500mmを購入したのですが、描写が甘いと落胆していました(カメラ本体もレンズもフルサイズ機なので、DX用レンズでは1/1.5して下さい)。300mmを超えるレンズはそれなりの出費と、使用上の注意が必要だと思います。

VR 70-300mmは悪いレンズではありません。しかし、既にVR 18-200mmを使用されているという事で、テレ側はフィルムカメラ換算で300mmのレンズという事になり、当時は所有している人は限られていました。それをさらに換算値で450mm以上の焦点域を望まれているという事ですので、使用目的を明確にして使用方法を正しく理解しないと入手されても持て余すかもしれません。既出ですが、VRは手ブレは防げても被写体ブレは防げないので、シャッター速度が必要な被写体は明るい望遠レンズが必要です。
私は、購入して使用した結果は満足しています(^_^)。

書込番号:9703153

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/15 19:06(1年以上前)

Nikomat FTさん返信ありがとうございます。上記スレも確認させて頂きました。

皆さんの意見を参考に、VR70〜300mmの購入に傾き掛けています。

書込番号:9703646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/16 09:06(1年以上前)

当機種
当機種

私はVR-70-300、シグマ120−400の両方使ってます。VR70-300は軽くて手持ちでも使えます。  

VRに比べるとシグマ120-400は、重くて倍以上あり手持ちでの撮影は無理です。使用頻度が少ないならVR70-300で小回りがきいて充分だと思います。   
ただ遠くて小さいものを大きく撮りたいなら120-400で、トリミングすれば画質はおちます。
写りは相方とも良いです、シグマは絞ったほうがシヤープになる?気がします。





書込番号:9706792

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/16 11:42(1年以上前)

hagegaikunさん、返信及び作例添付、ありがとうございます。

やはりシグマは解放より、絞ったほうが画質はいいのでしょうか?

自分の使用頻度では、純正を購入したほうが、コストパフォーマンスはよさそうですね。

書込番号:9707217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/16 16:54(1年以上前)

VR18-200 も VR70-300 も使っていますが、焦点距離で被っても、使用用途では被らないレンズだと思いますよ。VR70-300 は写りも良いのでお勧めです。
あとは 300mm で満足できる被写体なのかどうかですね。

書込番号:9708340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/16 22:26(1年以上前)

on the willowさん返信ありがとうございます。お返事遅れて、申し訳ありません<(_ _)>

皆さんの意見を踏まえ、自分の使用頻度や状況を考慮した結果、VR70〜300mmを購入しようと思います。

伴い、グットアンサーを選び、スレを閉じようと思いましたが、再度皆さんの意見をお願いいたします。

@VR70〜300mm、VR18〜200mm両レンズ共テレ端f値5.6ですが、VR70〜300mmの200mm時のf値は、VR18〜200mmのテレ端f値より若干明るいと考えてよろしいでしょうか?
ASWMがリング式と小型SWMと違いますが、昼間の屋外で、AF速度に明確な違いを感じられるのでしょうか?

私見で構いませんので、ご意見お願いいたします。

書込番号:9710397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:2件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/17 06:58(1年以上前)

遂にその気になられましたか。

@VR 70-300mmの200mmでF5.3と、わずかに明るいだけです。
A私見ですが、VR 70-300mmの方が若干遅いように感じられます。それよりも、もたつきが時々ある事が気になります(個体差?)。

それでは新たな世界をお楽しみ下さい(^_^)v。

書込番号:9712082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/17 10:24(1年以上前)

@VR70〜300mm、VR18〜200mm両レンズ共テレ端f値5.6ですが、VR70〜300mmの200mm時のf値は、VR18〜200mmのテレ端f値より若干明るいと考えてよろしいでしょうか?

若干明るいはずですね。

ASWMがリング式と小型SWMと違いますが、昼間の屋外で、AF速度に明確な違いを感じられるのでしょうか?

VR70-300 の AF速度を以前計測したのですが、資料がどこかに行ってしまいました。
探してみます…

120-400mm OS HSM は分からないのですが、VR70-300mm はテレコンを付けてもいいかなと思えるほど望遠端の解像度も高いですね。

書込番号:9712631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/17 12:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

os120-400 200mm

os120-400 400mm

>姪の運動会(中学生)や、航空機撮影

OS120〜400mmを使っています。
VR70〜300mmは持っていないのでわかりません。

運動会は撮影場所が決められている事が多く、
400mmの方が100mmの余裕分、安心感があります。

航空機(飛行中)なら、400mmが優位でしょう。


画質は、OS120〜400mmは、開放ではスッキリしませんが、
F7.1〜F8位まで絞れる状況であればまあまあ使えます。
画像を添付します。F5.6とF8の比較です。

OSの効き始めがニコンより若干遅いです。

VR70〜300mmに純正テレコンは改造しないと付きません。
ケンコー等になると思いますが、AFの迷い等あるかもしれませんね。

VR70〜200mmに純正X2テレコンを付けたことがありますが、
劇的にAFが遅くなるのでX2テレコンは処分しました。
F2.8レンズでも、飛んでいる鳥にはほとんど合いません。
マスターレンズがF2.8でも画質・AFはX1.4までと思います。

書込番号:9713031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/17 22:17(1年以上前)

Nikomat FTさん、on the willowさん再びの返信ありがとうございます。ご意見、参考にさせていただきます。

dandanpapaさん、OS120〜400mmHSMの作例添付、ありがとうございます。やはり解放時の描写は若干甘いようですね。でも絞ればシャープな描写に感じます。お薦めいただいて恐縮ですが、今回は、純正VR70〜300mmを購入しようと思います。

今週末、キタムラでD90持参し、試写させてもらおうと思います。購入は来月中旬の予定です。購入の際はお礼もかねて、報告させていただきます。

沢山のご意見、アドバイスありがとうございました。

書込番号:9715806

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

D90につけるレンズについて、

2009/06/10 19:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:18件

以前にここで質問させていただきました。そしてD90購入しました。しかしレンズのことで質問があります。再びですが、

<主な使用目的>
舞台や体育館など暗い場所でのフラッシュなし人物撮影。ダンスなどの動体撮影。室内での人物写真。の三点です。

それで、望遠にはAFの速さの光るシグマ70-200mmF2.8を使うことにしました(まだ買ってはいません)これももしかしたら望遠が300mmいるかどうかわからないので不安が残るのです・・・体育館だと200mmで十分だろうかと

あと広角から標準域をカバーするレンズをなににしようか迷っています。
純正以外の5万円位までの標準ズームF2.8通しを探してるとたくさんありますね。タムロン17-50F2.8、28-75F2.8。トキナ16-50F2.8。シグマ18-50F2.8、24-70F2.8。と、これらが候補です。上記目的の場合どのレンズがいいのでしょうか?トキナが1、2万ほど他のレンズより高いですが、その分良いレンズだということなのでしょうか?
できればフルタイムマニュアルフォーカスのレンズ(またはAF、MFの切り替えがやりやすい)で、AF速度が速め、動作音静かであればいいです。
焦点距離的には上に挙げたレンズすべてカバーできるくらい欲しいですが・・・どちらかといえば望遠のほうを優先するでしょう。上記の目的のため近くに寄れても、限界があると思いますので。

一度だけ舞台の記録写真を素人ながらさせてもらったことがあるのですが、
そのときはシグマ17-70F2.8-4.5だったのでブレを抑えるのに必死でした。そのときのデータを見ると、広角端も望遠端も使用していましたが、どちらかというと望遠端のほうが多かったです。やはり望遠側がもう少し欲しかったのでしょう。70以上は70-200の望遠に任せるとすると、70以下はどれがいいのでしょうか?

ネットで調べているとある舞台写真家の方のレンズ機材に、
レンズ Tokina 16-50ミリF2.8・50-135ミリF2.8
    SIGMA 70-200ミリF2.8・100-300ミリF4.0
とあったので、トキナのほうがいいのかな?とよくわからないまま思ったりしています。
個人的には70-200のシグマが8万もするので、3万で買えるタムロンかなと思ったりしています。それにタムロンは人物撮影に向いているようで、

書込番号:9679605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/06/10 20:01(1年以上前)

Tamron党員です。だいぶ献金しています。
AF速度を要求されるようでしたらTamronはお奨めしかねます。
じっくり被写体に向けて撮るのに最適なレンズで、画質は最高でHi-CPです。

目的からしますと、Sigmaで通されるのが幸せのように思います。

書込番号:9679733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/06/10 20:22(1年以上前)

シグマ18-50F2.8と70-200F2.8

僕はA16とA09使ってますが。

書込番号:9679830

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/10 20:54(1年以上前)

>フルタイムマニュアルフォーカスのレンズ(またはAF、MFの切り替えがやりやすい)で、AF速度が速め、動作音静か
だとシグマ/HSMになりますね。

>トキナが1、2万ほど他のレンズより高いですが、その分良いレンズだということなのでしょうか?
良いかどうかはわかりませんが
より広角だからではないでしょうか?

まぁ
F2.8の大口径ズームは各社とも力を入れているので、どれ買っても大きな失敗はないでしょうね〜(^^)v

書込番号:9679993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/06/10 21:04(1年以上前)

いつものワンパターンで申し訳ありませんが(笑

カメラは、「暗い」「速い」「遠い」物を写すのが苦手です。。。
この条件が一つ増える毎に、撮影難易度と、機材の投資額が×2乗で跳ね上がると思ってください♪

つまり・・・屋内スポーツや舞台と言った撮影が・・・最悪の撮影条件と言う事です。

このジャンルで、一番留意する事は、出来るだけ至近距離で撮影すると言う事です。
周りに遠慮して、遠いところから望遠で撮影したい。。。
と言うのが、一番ナンセンスな考えです。。。

このジャンルの撮影において、プロとアマチュアの違いは・・・被写体に近づく特権が有るか?無いか?・・・これが最大の違いで、プロには写せて、アマチュアには写せない、一番の理由です。

アマチュアの撮影では・・・200mmが限度と思って良いです。
距離を欲張って、F値の暗いレンズを使用すると言う選択肢はあり得ません。

大きなホールや、体育館の2階席みたいな撮影状況でなければ。。。
例えば・・・小さなダンスホールにパイプ椅子みたいな状況とか??
いわゆるアングラな(笑・・・小劇場とか。。。
なら、シグマの50-150mmなんてレンズがドンピシャリな感じですけど♪

標準レンズの方は、タムロンもシグマもトキナーも・・・純正も含めて、どれも画質には定評のあるレンズですので。。。好きな物を選べば良いと思います。

AF時のピントリングの回転スピードは、純正(DX17-55mmF2.8)だけが爆速で。。。
後は、タムロンもシグマもトキナーもドングリの背比べです。
シグマの18-50mmのHSMは、決して爆速ではありません。そこそこ静かでスムーズですけど・・・多少作動音もします。
体感的には・・・純正>>>>シグマ≧トキナー>タムロン・・・程度です。
タムロンは、盛大にジーコ音がしますが・・・音の割に遅くは無いです(笑

フルタイムマニュアルフォーカスなのは、純正だけです。
トキナーは、ピントリングを前後に動かす事でボディ側のスイッチを切り替えなくても、マニュアル操作が可能になります。

ご参考まで。。。

書込番号:9680048

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18件

2009/06/11 01:40(1年以上前)

>うさらネットさん
タムロンの評判を聞いたり、レンズの写真見ると(タムロンのレンズはシグマよりかっこいい)タムロン欲しいなーと思います。というかポートレート用に28-75を買ってしまうかもしれません。ただこのレンズで動体や暗所撮影もいけたら言うことなしなんですが。。。

>RODEC1200MK2さん
A16とA09ってかなり焦点距離が重なってますが、使いわけ難しくないのですか?
やはりHSMついていて、値段的にシグマ18-50F2.8と70-200F2.8のふたつがいいのでしょうか。50-70の焦点距離の空きはかなり影響を受ける気がして心配です。

>yuki t さん 
そうですね、タムロンのA16とA09も気になりますもの。

>#4001さん 
周りに遠慮して、遠いところから望遠で撮影したい。。。と言うのが、一番ナンセンスな考えです。。。
そうですね、図々しくないといい写真は撮れない気がします。でもなかなか図々しくなれませんwいい写真が撮れないわけが分かりましたw 撮りたい写真がそういう写真ですからね。

>>トキナーは、ピントリングを前後に動かす事でボディ側のスイッチを切り替えなくても、マニュアル操作が可能になります。
それは使い勝手がいいでしょうか?シグマ18-50より広角側が2mm広いので気になります。

書込番号:9681708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/11 06:55(1年以上前)


RAWで撮ると、いっけん黒くつぶれてしまったところも、現像時に露出を上げると、ちゃんと写ってる事が結構あります。
被写体ブレを防ぐために、SSあげたくなりますよね、
SSあげてアンダーで撮り、あとで調整するという手もあるかもしれません。但し、どのくらいだと駄目で、
どのくらいまでOKなのかはカンと経験になっちゃうと思います。ちょっと室内で実験してみては。

書込番号:9682125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6575件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2009/06/11 08:30(1年以上前)

#4001さんは そんな意味で言っておられないと思います。
もう少し、深く理解できるよう、読み直してあげてください。

おっしゃられている状況での撮影経験があると、
#4001さんが助言しておられることが判るとおもうのですが、、、

>望遠にはAFの速さの光るシグマ
誰にお聞きになったのでしょう??(笑)

現在の機材で被写体ぶれ、手ブレの違いの切り分け方を体得する
ことからお初めになられ、その後で機材選択されるほうが良いと思います。

辛口でごめんなさい。

書込番号:9682282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/06/11 12:33(1年以上前)

#4001さんがズバリおっしゃっています。
よ〜く全部隅々まで何度もお読みになると良いでしょう。

>A16とA09ってかなり焦点距離が重なってますが、使いわけ難しくないのですか?

僕は難しくありません。一緒に持っていく事もまずありません。使うシーンが僕の場合ほぼ違うのです。
画角の不足は工夫するか諦めてます。
{このふたつは合焦が早くなく(ククッと最合焦する感じ)暗いと更に迷う感じで五反田亮一さんの使い方には不向きと憶測します}
が!30-100前後の手振れ補正付きで超音波モーターの爆速ニッパチ通しなんてレンズがあれば僕は嬉しいです。
重くても高くても即買いするでしょう。出るワケないか(笑

>やはりHSMついていて、値段的にシグマ18-50F2.8と70-200F2.8のふたつがいいのでしょうか。50-70の焦点距離の空きはかなり影響を受ける気がして心配です。

安くてニッパチ通しなのでオススメしました。
ど〜しても空きが気になって眠れないのでしたらお酒を飲むか繋げれば良いでしょう。
AT-X 535 PRO DXなど・・・実は僕も少〜し狙ってたりします。


五反田亮一さんの撮影したい環境はカメラにとってもっとも厳しい部類になります。

で、もう少しご自分の求めているものを整理して具体的に伝えて頂ければ皆さんからももっとアドバイス貰えるかもしれません。

どのくらいの明るさなのか?
被写体ブレさせるのか止めるのか?
どのくらいの撮影距離でどのくらいの大きさに被写体を収めたいのか?
大箱?小箱?寄れる?引ける?
どのくらいのクオリティーを求める?

手っ取り早いのはシグマ18-50F2.8だけソッコー買って撮れる範囲で撮りまくってこちらにサンプルをアップするのが近道では?
何が必要で何がいらないか見えてくると思います。
やってみなければ分からない事もあります。

シグマ18-50F2.8を薦めたのは無難だからです。
中古でも新品でもなんでも良いでしょう。
いらなくなっても売りやすいでしょう。
ピント確認はしましょう。

書込番号:9682992

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/11 14:42(1年以上前)

18−50 と 70−200 だと、一番おいしいところが中抜けする感じですね。
広角は必要ないので、
A09の28−75 と シグマ50-150が使いよいでしょう、これだとどっちをつけた状態でも、50−75mmが使えます。
まあ、28−75 と 70−200でもつながりは良いし、200mmまで欲しい場面もありますから、重くて問題ないなら70−200もいいのでは。

個人的には、180mmF2.8と135mmF2と85mmF1.8の単焦点で撮ると思います。
でもまあ、ズームの便利さと、F2.8が純正では高価ということを考えると、
28−75 と シグマ50-150 OR 70-200かなあ。

書込番号:9683376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/06/11 18:44(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん> 
RODEC1200MK2さん> 

フォローありがとうございます♪

え〜〜と。。。なにも図々しく・・・傍若無人に撮影しなさいと言ってるわけではありませんよ(笑。。。

なんていうかな??。。。カメラには撮れない物があるんですよ。。。
極論すれば・・・屋内スポーツや舞台なんてのは・・・本来はカメラで撮影できる被写体では無い。。。少なくともフィルムの時代なら、一般的なアマチュアカメラマンなら、撮影諦めるしかなかった被写体です。

デジタルの時代になって、ISO感度を自由に使えるようになったので、明るいレンズを使えば・・・なんとかかんとか、まともに撮影できるだけのシャッタースピードが稼げるようなった。。。
D90クラスのカメラなら。。。まあ・・・ISO感度でカメラをドーピングしても、なんとか我慢できる程度の副作用(ノイズ)で済む。。。ということで。。。
とは言うものの・・・カメラとレンズの性能限界ギリギリのところでの撮影を強いられるので・・・F2.8より暗いレンズの選択肢はあり得ません。。。
お金持ちで・・・サンニッパ、ヨンニッパが買えるなら・・・また、別のアドバイスもありますけど(笑

晴天の昼間の屋外みたいに光が潤沢に使える状況では無いので・・・距離が足りないとか・・・ISO感度のノイズが嫌だとか・・・もっと明るく綺麗に写したいだとか・・・
あまり、贅沢の言える撮影シーンでは無いと言う事です。。。

もし。。。プロが撮影するような構図の写真を望むなら。。。
被写体に近づく特権を得る工夫が必要と言う事。。。

大枚払って、指定席で見るような被写体なら無理ですが。。。

知り合いの個人的なコンサートだとか。。。
自分の子供発表会だとか。。。
ミニバスの練習試合だとか。。。
主催者に許可を得て・・・プレーに邪魔にならないところで、被写体に近付けるチャンスのある場合も・・・無きにしも非ず。。。
もし、そう言う被写体なら・・・努力して見る価値はあるかも??

舞台の袖に入る許可を得るとか・・・
照明さんの脇のスペースに入れてもらうとか・・・
その他事前に・・・邪魔にならない撮影ポイントを教えてもらうとか・・・

ドーしても大きな会場で、遠くから撮影するなら。。。70-200mmF2.8で、出来るだけシャープに撮影して、後からトリミングした方が、良い写真を残せる確率が高いです。

トキナーのワンタッチクラッチフォーカスは、慣れればそれほど使い勝手は悪くありませんが、シームレスに切り替えが出来る訳では無いので、AFの合掌点からさらに追い込む・・・と言う使い方はあまり適していません(慣れればそー言う使い方も出来なくは無いですが)。。。
むしろ・・・AFで追えなかったり、迷いが多い時に、素早く切り替えてMFする。。。と言うような使い方に向いています。

ご参考まで

書込番号:9684109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/11 20:41(1年以上前)

><主な使用目的>
舞台や体育館など暗い場所でのフラッシュなし人物撮影。ダンスなどの動体撮影。室内での人物写真。の三点です。

まともな写真を撮る腕もないのに、われわれ大人の関心をひくようなわざとらしいスレ建てるなよ。

大学生なら、その程度のこと自分の頭で考えればわかるだろ。
40DとD90のどちらがよいか。そんなことを如何にも真面目腐って、実際にはわれわれの関心を引くことだけが主目的なんだろ。
研究室にPCを、カメラがどれがよいか(苦笑)・・チミ〜呑気に何考えてるんだよ。

書込番号:9684600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/11 20:51(1年以上前)

しかし
人類が量子とかみつけて
物質の根源はエネルギーだと発見して
宇宙にがんがん衛星とばして
1テラバイトの記憶媒体作れて

そんな21世紀に、体育館の人物をカメラで綺麗に撮るのがこんなに難しいなんて
誰が予想したでしょうね?

書込番号:9684650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/06/12 01:15(1年以上前)

>そんな21世紀に、体育館の人物をカメラで綺麗に撮るのがこんなに難しいなんて
誰が予想したでしょうね?

高校の頃はカメラでこんなにキレイに撮れるようになるなんて想像もしてなかったです。

書込番号:9686389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/06/12 02:14(1年以上前)

>Customer-ID:u1nje3raさん 
RAW撮影はしたことないので是非とも試してみたいと思います。あとよく考えてみたら、ふだんISO400(フィルム)でF1.4で暗いと思うことがあるので、F2.8でも暗いんじゃないかと思ってきました。それでもシャッターチャンスのためにズームレンズを使用すると思いますが。
>>21世紀に体育館の人物をカメラで綺麗に撮るのがこんなに難しいなんて誰が予想したでしょうね?
そう言われてみれば、、、なんか笑えますねー!

>高い機材ほどむずかしいさん 
#4001さんの文章を読み返しました。私が街撮りスナップのときの気持ちを混ぜて考えてしまいました。街中で撮影していると人の目が気になり、そのせいで萎縮しシャッターチャンスを逃すことがよくあるので。でも上記の目的の場合は、はじめに相手に撮影をお願いするのでそういうことはなさそうです。
>>誰にお聞きになったのでしょう??(笑)
この価格コムのサイトでそういう内容を見ました。「インプレスのD90ガイドによると純正よりも速い」というようなことが書かれていました。

>RODEC1200MK2さん 
AFはあまり期待できなさそうですが、A09は一番興味がわく選択肢です。暗所と動体に強ければいいのにと思います。それに動作音も大きいようであまり舞台撮影には向かない感じがします。でも、スナップ撮影時には使ってみたいです。
>>やってみなければ分からない事もあります。
そうですね。とりあえず使ってみないと分かりません。何が必要か何がいらないかですか。
いろいろとご指摘ありがとうございます!

>mao-maohさん
シグマ18-50とのつながりもいいですし、50-150気になってきました。少し作例を見ながら考えて見ます。28-70は動作音やAFの遅さから今回はパスしようかなと思います。

>#4001さん 
本当にすみません。誤解を受ける発言をしてしまいました。できるだけ近くで、それでいて相手にカメラを意識させないように気配を消して、撮影できるようになれればと思います。大変参考になることを教えてくださってありがとうございます。
>>カメラには撮れない物があるんですよ
今デジタルになったことでようやくアマチュアでも屋内スポーツや舞台の撮影ができるようになったんですね。知らなかったです。D90クラスなら、というのはやはりフルサイズのほうが高感度耐性があるからということでしょうね。
知り合いのコンサートや舞台に頼み込んで撮影させてもらいたいと考えています。

>秀吉(改名)さん
そのようなこと思ってはいませんでしたが、気を悪くされたならすみません。僕は秀吉(改名)さんほど写真の腕もないし立派な人間ではありません。ここの口コミではカメラやレンズ選びの質問してはいけなかったのでしょうか?なにが良くなかったのかまったくわかりません。具体的に教えてもらえるとありがたいです。

書込番号:9686551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/12 06:45(1年以上前)

五反田亮一君
おはようさん。まあ、
書くことが求婚者に無理難題を突き付けた、竹取物語の「お姫様」症候群じゃないか。価格への書き込み内容をみると、そうとうに甘ったるい、たるんだ人間だ。

物欲まるだしで、PCやカメラと恋愛していると、まともな就職など出来ないぞよ。
質問の内容がクドク、テンポも悪い。採用担当者なら一番に必要のない人間としてはねらそうだな〜(笑)。

カメラなどのモノの購入にうつつを抜かさず、贅肉をそいだ端正な学生生活を推奨するが、思考実験としてどういうフラッシュがよいのだろうかとか、どうすれば俳優や選手たちと知り合いになれるのだろうかとか、そしてどうすれば芸能・スポーツの主催者側と掛け合って、特別待遇で写真がとれるような交渉力を身につけることが出来るのだろうかとか、一番大切なことは学生の分際でカメラがほしくなる精神の緩みは何処に原因があるのだろうかなど大いに考えてみることだ。

カメラというのは見て楽しむものではなく、使って楽しむもので結構生活資金と生活時間とを多消費する趣味だ。
私の経験ではおよそ勉強とか研究・仕事とはマインド面でのベクトルが違う。

どうしても欲しいのなら過去の他人さまの書き込みを調べ、店頭で実機に障ってみれば事足りるだろ(笑)。

五反田亮一君、カメラなど必要ないよ。学生時代はストイックに頑張ってたほうがいいよ。社会人になれば可処分所得も増え、物質的な自由度もUPするんだから・・・・。

おまえ、あんまり、われわれの前でチャラチャラするなよ!

書込番号:9686789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6575件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2009/06/12 08:35(1年以上前)

>なにが良くなかったのかまったくわかりません。

砂漠で喉がカラカラな状況でお店がぽつんとあるのを見つけました。
そのお店には、100円のペットボトルのお水と10万円の辛口ワイン、
もっと辛口の5万円のワインが売っています。
そうだ、「10万円は高いから買えないので5万円のワインならさぞかし良いもの
に違いない」と5万円のチョー辛口ワインを買って飲みました。

もちろん私はそんなことしません。お水を買って飲みます。

理解できましたか?
あなたの必要な物を選択するための価値観が価格ということ。
価格が高ければ良い物って言う偽りが判ってないこと。

自分にとって必要な物、必要でない物を判断するだけの判断能力(光学理論や
撮影理論)がないのに価格や評判だけで良い物って思うあなたの考え方。

理論的ことやそれにもとずいた撮影方法、機材選択を教えてくれてるのに、
理解しようとしない(出来ない)今のあなたが問題。
工学系の工学士なら最悪の思考パターン。

判る? たとえばブレ=>シャッタスピード1/50で時間を切り取るんだから
その1/50で被写体orカメラが動いたら像はぶれる。
青写真の小学生でも葉っぱを動かしたら像が2重になることぐらい理解できる
ぞなもし。

辛口、言いすぎ、ごめんなさい。

書込番号:9686968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6575件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2009/06/12 08:46(1年以上前)

別機種

では ↑でよーく考えてみようね。
望遠 シャッタスピード 被写体の動き カメラの動き  

書込番号:9687000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/12 12:41(1年以上前)

>思考実験としてどういうフラッシュがよいのだろうかとか、

これは間違いだ。どのようなライティングをすればよいかとかの思考実験だ。
これはオムツの問題だ。

劇場関係

http://www.flickr.com/groups/37996618741@N01/pool/
http://www.flickr.com/groups/stagephoto/pool/
http://www.flickr.com/groups/theatre/pool/
http://www.flickr.com/groups/thecabaretvoltaire/pool/
http://www.flickr.com/groups/communitytheater/pool/
http://www.flickr.com/groups/36896203@N00/pool/
http://www.flickr.com/groups/community_theater/pool/

Explore / Tags / lighting / clusters
http://www.flickr.com/photos/tags/lighting/clusters/

書込番号:9687645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/12 15:27(1年以上前)

とりあえず、三脚が使えるようなら三脚を使いましょう。
被写体ぶれだけならそんなに気になりませんよ。
昔、400で高感度と言われてた時代と比べればD90のISO3200は衝撃の高感度特性と言えます。
APSCのおかげで200−2.8がサンニッパになります。
今持っている分で十分20年前のプロ用機材を上回っているのですから、安心して撮影に専念して下さい。

書込番号:9688084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/06/12 19:51(1年以上前)

ボーテンさん
> とりあえず、三脚が使えるようなら三脚を使いましょう。
> 被写体ぶれだけならそんなに気になりませんよ。

体育館や舞台のダンスでは、手ブレよりも、被写体ブレが最大の問題だ。
だから最難関なのだ。

書込番号:9688909

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング