
このページのスレッド一覧(全830スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年6月7日 06:59 |
![]() |
8 | 14 | 2009年6月6日 21:44 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2009年6月5日 21:36 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2009年6月5日 21:13 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2009年6月5日 20:06 |
![]() |
11 | 15 | 2009年6月5日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D90使用しています。まだまだデジ一は初心者ですが・・・
フォーカスについて教えて下さい。
フィルム時代のニコンやタムロン、トキナーのレンズがあるのですが、
F5.6以下でないとAFが出来ない時代のフィルムカメラ本体も使用しています。
で、質問ですが・・・
D90のマニュアルには、F5.6以下であればフォーカスエイドが可能と書かれています。
なので、そこは問題が無いのですが、
最近のサードパーティーのレンズには、F6.3のズームレンズが販売されていますが、
D90でAFが作動するのでしょうか?
D90のマニュアルには、
フォーカスエイドが、F5.6以下ならOKとは記載されていますが、
AFそのものがOKのF値が記載されていないようです。
どなたか、ご存知の方がいたら教えて下さい。
0点

望遠端がF6.3になるズームでも、俺はF5.6だとカメラ側をだましているみたいでAFが作動するようですし、F5.6を超えたとたんAFが作動しなくなるというものでもないみたいです。
最終的には購入時にそのへんのことを店頭で確認の上購入されれば良いと思います。
書込番号:9662715
0点

coltina_boyさん>
タムロンのA14NUをD40,D90で使用しました。
広角端ではF6.3でした。
明るい屋外では、全く問題なくAFしていました。
暗くなると、多少迷うことがありました。
得にD40の真ん中以外のAFエリアで迷うことが多かった気がします。
F5.6を超えても、全く使えなくなる訳ではなく、条件により精度に問題が出てくるという感じだと思います。
じゃないと、高倍率ズームがこんなに売れる訳ないですよね(^^)
あまり参考にならなかったかもしれませんが。
書込番号:9663107
1点

訂正です…
F6.3は広角端ではなく、テレ端でした。
失礼しました。
書込番号:9663116
0点



撮影した番号(DSC_****って奴)なんですが、10枚目以降から(_DSC****)というふうにアンダーバーが最初に付いてしまいます。
SDカードをフォーマットしたり、連番機能のリセットをしたら1枚目から(_DSC0001)となっています。説明書ではDSC_0001となっているのですが、異常でしょうか?
0点

設定で色空間を AdobeRGBへ変えたのでは?
※他の機種で AdobeRGBへ設定するとそうなる機種があります。
書込番号:9653173
5点

即答ありがとうございます。
そうです。AdobeRGBに途中から変えました。
そういうことが、あるんですね。納得しました。
ちなみに動画ではDSC_****ってなります。
いやー、詳しい方がいるもんですね。勉強になりました。
でも、どういう理由でそうなるんでしょうね?
書込番号:9653192
0点

解決ですね。
実はペンタユーザーでして、ペンタックスの機種も AdobeRGBへ設定すると
アンダースコアから始まるファイル名になります。
Exifの仕様にはそういう命名規則は無かった気がしますので、メーカーが違っても
同じなのは不思議ですね。
書込番号:9653209
1点

キヤノン機もAdobeRGBだとアンダースコアから始まるファイル名です
書込番号:9653390
0点

というか・・・DCF2.0の規格でそういう風に(adobeRGBの色空間情報を持つファイルはアンダーバーで始まるファイルとするオプション)決められているのですが。。。ニコンだろうがキヤノンだろうがペンタックスだろうがソニーだろうが、撮影時にカメラの色空間設定をadobeRGBにした場合はアンダーバーで始まるはずです。(EXIF2.21 DCF2.0規格の機種なら)
書込番号:9653630
1点

公式のQ&Aにもありました。↑家アイコンクリック。
書込番号:9653714
1点

これですね
>Adobe RGBはオプション色空間として定義されます。
>この色空間で記録されたJPEGファイルは従来のsRGBの色空間で記録されたファイルと区別するために、ファイル名の先頭に_(アンダーライン)をつけるなど、運用のための新たなルールが設けられました。
http://www.cipa.jp/exifprint/contents_j/01exif2_2_j.html
書込番号:9653901
0点

みなさん、大変にご参考になりました。ありがとうございました。
ところで、sRGBとAdobeRGBの色空間ですが、色の違いに大きな変化はあるのでしょうか?
またどちらの方が綺麗なのでしょうか?
これから比較サイトを探してみますが、詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。
書込番号:9654221
0点

色空間(飽和する限界)はAdobeRGBの方が広いですが、基本的に現在アマチュアユースで利用する機器・・・プリントショップのプリンターですら・・・sRGB準拠でカラープロファイルをセッティングしていると思います。AdobeRGBは、現在はもう印刷(活版印刷)に対応させるためだけの規格で、商売人が印刷媒体でそのように撮るような指示が無い限りsRGBでいいです。
自分トコだけ、全部の機器をAdobeRGBでキャリブレーションを統一しても、それを生かして観てくれなくては意味は無いでしょう。印刷屋さん(活版)の中には「16bit-TIFF/AdobeRGBで」という業者はありますが、一般の人はsRGBで下手をするとモニタの色温度すらデフォルト(9600〜11000台のケルビン値)のままという事すらあって当たり前です。そんなとこでAdobeRGBno写真を観たら、とんでもない色になる事間違い無しですね。
もしくは、自家プリンタまでAdobeRGBでキャリブレーションを統一させて、自家プリントする人ならば恩恵は受けられると思います。が、A3程度のプリンタなら再現性に大きな差は無いと思います。
書込番号:9654311
0点

たしかにAdobeRGBのほうが色空間は広くなりますが、入り口から出口までの各機器のキャリブレーションとカラーマネジメントまでまちがいなくとらないと意味はないというか、正しくない結果になるでしょうね。
PC側では、OSやブラウザなどのソフトの対応、モニターの設定(と品質)がありますし、プリンターもお使いなら、そちらの対応もからんできますね。
私はPC側のキャリブレーションとカラーマネジメントはチェックしていますが、sRGBにしています。
商業印刷などと縁のない一般的な趣味の世界では、それで十分だと思っています、少なくとも私のレベルでは。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html#CMSwork
http://www.robgalbraith.com/bins/content_page.asp?cid=7-9311-9478
http://www.color.org/version4html.xalter
書込番号:9654399
0点

あれ!IEってカラーマネジメント無いんですか!
写真をあちこちでUPするときは大抵AdobeRGBで上げてて
わたしのブラウザはFirefoxかsafariなので
カラーマネジメントサポートしているブラウザなのですよ
(Firefoxはabout:configでONできる)
MacのIEはVer.4でもカラーマネジメントあったのに。
CMS切ると花の写真とか色がくすんで泣ける…
sRGBだとIEでも大丈夫なんでしょうか?
書込番号:9658888
0点

Customer-ID:u1nje3raさん
残念ながら、Customer-ID:u1nje3raさんがきちんとカラーマネジメントしてアップした画像を“正しい色”で見られる環境の方は少数派ということだと思います。
そもそもPCモニターで色温度9300Kあたりがデフォルトで、変更(設定)もできないという環境の方も普通に多いというのが現実でしょうからね。
>sRGBだとIEでも大丈夫なんでしょうか?
IEはカラーマネジメント非対応でも、Vistaでは強制的にsRGBで表示するという仕様みたいですから、とりあえず問題なく見られると思っていいんじゃないでしょうか。
XPは?ですね。
MacはもちろんOKです。
書込番号:9658958
0点

Power Mac G5さんありがとうございます。
なんだかなーって感じですね。ずっとMacOSばっかりだったもんで…
書込番号:9661426
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
先日のバッテリーの質問には、皆様からアドバイスを戴き、有難う御座いました。
前述した様に、私は、一眼レフ・初心者です。
「D90+VR18-200キット」購入に向けて、カメラ・レンズセットの他に、
レンズフィルター・予備バッテリー・クリーニングキッド・バック・三脚などを、
どれが良いか、どれ位の値段かなど下調べをして、リストを作っています。
カメラの保管(運搬)についてですが・・・
@・初心者なので交換レンズを持っていませんので、「D90+VR18-200キット」購入後、
当分の間は、本体とレンズを着けたまま、保管すると思います。
(初心者なので、レンズを外して埃が入ったり、トラブルになったら大変かなと云う、心配もあります。)
本体とレンズを着けたままで保管して、大丈夫でしょうか?
又は、本体とレンズを分けて保管した方が良いのでしょうか?
A・運搬ですが、本体とレンズを着けたままの状態で、すっぽり収まるバックに収納して、持ち運ぼうと
と思います。大丈夫ですか?
(バックに、本体とレンズが分かれて収納されている写真をよく目にしますが、私は、埃などのトラブル・
屋外でのレンズの取り外し時の落下など、心配なので、本体とレンズを着けたままの状態が良いのですが・・・)
B・室内での通常の保管ですが、私は、今迄、コンパクトデジカメを普通に机の引き出しに仕舞っていましたが、
やはり、一眼レフの場合、それなりの防湿(防カビ)対策が、必要なのでしょうか?
(最近、カメラ屋さんに行った時、衣装ケースを小さくした感じのプラスチック製の乾燥剤の入ったケースが
ありました。メーカーは、恐らくHAKUBAだったかと思います。)
この様なカメラケースに入れて保管する事は、必要ですか?
皆様のご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。
1点

フーテンの寅猫さん、こんばんは。
簡潔に書きますね。
1.について
本体とレンズは付けたまま保管してもOKです。
2.について
運搬についてもその方法でOKです。
むしろ外して運搬される方の方が希です。
3.について
頻繁に使っているのであれば保管ケースは不要です。
数ヶ月使わないなど長期間保管する場合に検討して下さい。
書込番号:9656045
3点

1.大丈夫だと思いますが。
3.防湿庫などに入れるのも効果的ですが、持ち歩く方がもっと効果的かも。
書込番号:9656055
2点

上に同じです。
私が使っているバッグはこれです。書き込み番号 9440450、9531910 で検索してください。
交換レンズがあれば必然的に本体+レンズと交換レンズに分けて収納になります。
しばらく使わないと思うときは、密閉性の高いプラ製の工具箱に乾燥剤を入れて保管して
います。気休めと思いますが・・・・。
書込番号:9656208
1点

>B・室内での通常の保管ですが、私は、今迄、コンパクトデジカメを普通に机の引き出しに
>仕舞っていましたが、
>やはり、一眼レフの場合、それなりの防湿(防カビ)対策が、必要なのでしょうか?
防湿庫がおすすめです。
レンズにカビが生えてきてからでは手遅れです(レンズのカビは完全に除去するのは無理みたいです)。
後、管理が楽です。
勝手に湿度コントロールしてくれます。
書込番号:9656269
1点

フーテンの寅猫さん、こんばんは。
カメラの運搬や保管には、さほど神経を使う必要はないと思います。
もちろん、レンズを外してバッグに入れた方が良いだろうし、防湿庫などで保管した方が良いことは確かです。
しかし、あまり神経質にならず、カメラを使ってやることが一番です。
レンズ交換をしなくてもローパスフィルターにゴミがつくこともあります。
新品購入の初期段階では、カメラ内部からゴミが出ます。
可動部分の擦れたゴミです。
ゴミはつくものだと、割り切って使った方が良いと思います。
書込番号:9656277
1点

こんばんは。
早速の書き込み感謝します。
皆様のアドバイス、とても為になりました。
「おもさげねがんす さん」
バックの写真(D90が収まっている所が良いですね!)有難う御座いました。
メーカー・値段も判り、参考になりました。
私も、同様のバックを購入しようと思います。
<あまり神経質にならず、カメラを使ってやることが一番です。>
「nikonがすき さん」の云う通りかも知れません。
皆様、有難う御座いました。
書込番号:9656431
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
初めまして。全くのデジ一初心者です。購入したいのですがD90かD5000かCanonのX3かでと検討中なのです。
デザインは間違いなくD90が気に入ってますが予算もありD5000やX3にはダブルズームレンズセットがあり魅力的に感じます。
初心者ですが何台も買い換える余裕も無いですから出来れば長く使用したいですし、買って良かったと思いたいです。
写真は子供、風景、そして望遠はまず要ります。7〜11倍位欲しいのですが皆様ご指導よろしくお願いします
0点

D90でいいと思いますよ。
一眼はおいそれと買える物でもないですし、初期投資と思って納得のいくカメラ、レンズを買っておいた方が間違いないです。
性能的にも、この中では1番上の機種にもなりますし。
書込番号:9654086
1点

こんにちは。
主な被写体が風景・夜景・より長く使いたい、という方を優先ならD5000
動く子供・屋内等が多いようでしたらD90がよいかな〜と。 印象ですけど。
18-200は「11倍ズーム」ではありますけど、コンデジ感覚でいうと8倍ズームくらいかな?
レンズ交換が苦でないようならX3かなと思いましたです。
書込番号:9654109
0点

「長く使用したいですし、買って良かったと思いたい」
なら候補の中からだとD90かな
予算的に必要なレンズが一度に揃えれないようなら、優先度を決めて随時追加されれば良いと思います。
書込番号:9654228
0点

予算に問題なければD90+VR18-200キットでよろしいかと思います。
もう少し予算を削りたいのであれば、D90+VR18-105キットがお勧めです。
その後、財布に余裕が出来たときに望遠(VR70-300)などを買い足すと18-200キットよりは拡張も楽しめますね。
書込番号:9654232
0点

D90でしょう。店頭で握られましたか、覗かれましたか?
私にはKDX3は手に合いませんでした。高感度特性はD90/D5000同等でしょう。
書込番号:9654260
0点

>デザインは間違いなくD90が気に入ってますが・・・
D90にしておかないと、後々気持ちが悪いかも・・・
書込番号:9654290
1点

文章から 沼にはまりやすいお人柄かとお見受けいたしました。
自分のお気に入りのでよろしいかと・・・。
書込番号:9654936
0点

私も3月にコンデジから初デジタル一眼を購入した初心者ですが、最終的にはD90になりました。購入前はキャノン50D、パナソニックHD動画新型、価格的に購入しやすいペンタックスを比較検討しました、コンデジからその上を行く画質を求めてのステップアップとしてのデジイチとしてはD90が最適と思います。D90の動画は再生環境で善し悪しは分かれると考えますが、容量が大きすぎるのか画面が波打ち、音声と画像がずれてしまいます。D90を手に入れ2ヶ月経ちましたがまだまだその良さを実感できずにいます、今後撮影枚数を増やしていけばその良さが分かってくると信じていますが、今までの所感では三脚と高倍率コンデジ+水中防水ケ−スに入れることができる通常倍率コンデジがあれば、今現在ではデジイチの必要は無いのかなと思えます。個人的な主観になってしまいますが、カメラは常に携行しシャッタ−チャンスを逃さないが基本と思いますので。計画的に日にちが決められた入園入学式や、さあこれからデジイチで綺麗な写真を撮りに行こうと事前に計画できる環境、趣味としての使用でなければD90の良さを実感できないのではないかと思います。D90は他の競合機種よりは小型、高性能ですが日常携行することはコンデジと比べかなり困難です。D90を所持していますがその良さを如何に生かして原価償却をしていけるかが私の当面の課題となってしまいました。
今までのD90 18-200mm 使用感想ですが、SB600と組み合わせてバウンスなど楽しみながら撮影しておりますが、気づいたらズボ−ンを伸びているレンズはとってもかっこ悪いです、これは是非ニコンさん改善をお願いしたいところです。
書込番号:9655337
0点

みなさんの意見を伺いまして勉強になりましたし迷いが無くなりました。
見た目性能も良いし言うこと無しですよね!
有難うございました。
書込番号:9656299
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
初めて投稿します。宜しくお願いします。
私も前の方と同じく、初心者です。
10年程前の「COOLPIX 4100」を辛抱強く使い続けて来ましたが、一眼レフが欲しくなりました。
色々、検討した結果、「D90 AF-S DX VR 18-200G」を購入しようと考えています。
(電器屋さんで触ってみたり、価格コムの口コミもチェックしています。)
(此処のスレッドを見てると、カメラに詳しい方が多いので、とても参考になります。)
D90をお持ちの皆様。
バッテリーを何本、お持ちでしょうか?
D90購入時の付属の1本の他に、もう1本購入して、2本が良いのか?
更に、もう1本追加して、3本がよいのか?
私は、「D90 AF-S DX VR 18-200G」を旅行などでの撮影(主に、山・神社・仏閣など)に使用しようと思います。
3日から5日の泊まりの場合、バッテリーは、何本あったほうが良いでしょうか?
(勿論、使い方、充電出来る環境にも依りますが・・・)
「D90 AF-S DX VR 18-200G」には、プレビュー撮影や動画撮影機能が付いています。
実際に使っていないので、予想ですが・・・
動画撮影は、あまり使用しないと思いますが、使用すれば、バッテリーの消耗が激しくなると思います。
プレビュー撮影も使用すれば、通常撮影より、バッテリーを消耗すると思います。
皆様のご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。
0点

1本は予備に購入しておけばいいと思いますが、
後は一寸使ってみて自分の使い方ならどれくらい必要か見極めては。
書込番号:9652038
0点

フーテンの寅猫さん、こんばんは。
私はD90は所有していません。
でも、デジ一を使うという点で、機種は違っても同じだろうと思い書きます。
私は、ボディを買ったときに、一緒に予備用のバッテリーも買います。
これらを持って2〜3泊の撮影旅行に出かけ、足らなくなったことはありません。
1日1000枚も2000枚も撮影するというのであれば、もう1本備えてあれば安心だと思います。
私の場合は、予備1本で十分です。
書込番号:9652047
0点

他社製品でもライヴビューを使うとバッテリーの持ちは
半分から3分の2程度になります。また、ニコンの場合、
VRレンズ使用でもバッテリーの減り方が速くなります。
よって、バッテリーは最低でも2個いりますけど、充電の
手間を考えると3個の方が良いと思います。
書込番号:9652231
0点

カメラ購入時に、予備を1本、必要ならさらに追加で計3本であろうと思います。私はD300とD700で3本まで行きました。
D40では2本で止まっています。
それと、カメラの買い方ですが、D700またはD300、のサブとして電池が同じD90というような面も重要かと思います。
私自身は、現在、D700にD90で、電池は合計5本です。
書込番号:9652334
1点

三男にD90+VR18-105mmKit+VR70-300mmを買ってやった時には、ROWAの電池を2本付けました、
D80、D300(MB-D10を付けているのでエネループ主体)、D700と各々ROWAの電池2個予備しています。
長男にD300を買った時も、同じくROWA2本。
書込番号:9652358
1点

フーテンの寅猫さん、おはようございます。
私の場合D90は、プレビュー撮影や動画撮影を使わないので 通常の撮影と比べてどの位
消耗が速いのわかりませんが、通常では意外と持つなというのが私の感想です。
ただ山行・3〜5日・充電不可という悪条件を考えた場合、予備2本が安心と思います。
ちなみに私はカメラ購入時に予備1本購入しました。
カメラ内編集や室内撮りを考えてAC電源も購入しましたが、こちらはほとんど使っていません。
MB−D80を買えばよかったなと思いました。
和差V世 さん、おはようございます。
この場を借りてすみませんが、バッテリーは純正しかないと思っておりました。安いですね。
ROWA社のバッテリーの持ちはどんなもんでしょう。純正とさほど変わらないのでしょうか。
もし目にとまりましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:9653456
1点

>D90購入時の付属の1本、計 2本が良いのか? 3本がよいのか?
・多分、1)一日の撮る撮影量と、2)撮った後の管理の仕方によると思います。
・通常の撮り方で一日の撮影量でバッテリー1個で保ち、毎日充電すれば、基本は、
バッテリー1個で十分OK。あとは予備のためにもう一個でOK。
(撮影データも撮った日の内にPCにこまめに保管)。
・旅先で(海外ツアー参加でも)ホテルで同じことをすればバッテリーは2個でOK。
・私はコンデジ、デジ一眼含め、デジタルカメラのバッテリはそれぞれ2〜3個、
用意しています。
・しかし、大抵は1個だけ使ってあとは充電完了の状態で防湿庫内保管。
・ときどき、心配なので、主バッテリと、予備バッテリNo.2、No.3 を変えて使用。
・結局撮り方と管理の仕方によるので、一日の撮影に必要なバッテリの数に、
予備バッテリを追加する考えでいいのではないでしょうか。
・バッテリも寿命があるので、まさかのときのための保険という考えになりますが。
書込番号:9653929
0点

D300ですが、
旅行には今まで何度もいきましたが、充電器をもって行きホテルで充電すれば十分でした。
今までデジカメの予備バッテリーを購入したことはありません。
因みに一日に200〜300枚撮ってもバッテr−は半分も減らなかったです。
書込番号:9653985
0点

D80ですが、予備1本で計2本です。
昨夏の北海道旅行(3泊4日)では、予備は使いませんでした。(約230枚撮影)
書込番号:9654149
0点

こんばんは。
皆様のアドバイス有難う御座いました。
まずは、D90購入時に付属+予備で、2本。
その後、様子を見て場合によって、3本の体制にしたいと思います。
(カメラもバッテリーも一昔より、だいぶ性能が良くなっているのですね。)
宿泊施設を利用せず、車中泊・キャンプの場合、3本の方が安心かなと思います。
(携帯電話の場合、車のシガーソッケットから充電すると、家のコンセントから充電するより、
バッテリーの寿命が縮まると云う話を聞いた事があります。)
(D90のシガーソッケット充電器が存在するか判りませんが、家で充電して3本持って行った方が、無難だと思います。)
「和差V世 さん」私も、「おもさげねがんす さん」同様、バッテリーは純正品しか存在しないかと思っていました。
貴重な情報、有難う御座いました。
「おもさげねがんす さん」の指摘した「MB-D80」(バッテリーパック)と云う選択もあるんですね。
(私は、単三充電電池を沢山持っているので使えるかなと思いましたが、調べてみると、バッテリーパック・
単三ホルダーが高値なのと、カメラと合体させると、重くなるのがネックかなと思います。済みません。)
又、「AC電源をほとんど使用していない」との情報、役立ちました。有難う御座いました。
最後に、
電器屋さんの店員さんに、色々、質問してみても、
「実際にD90、もしくは、それに近い機種を実際に使用している」店員さんは、殆どいません。
やはり、口コミ掲示板で、実際に使用している皆様から、アドバイスして貰うと、とても為になります。
これからも、宜しくお願いします。
書込番号:9655926
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
4月下旬にD40の18mm-55mmのレンズキットを購入し、二週間後付属していたレンズでは物足りなく、AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm のレンズも購入しました。
そこで、55-200mmだけのレンズでは人物撮影とか不便でその場で交換するのも
手間ですし、思い切ってAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm のレンズを
購入しようかなと思うようになりました。
ここ、価格コムで色々な情報を集めているうちに、D90の方にも興味を持ちD90と
18mm-200mmのレンズキットを購入した方がお得なのでは?とも思いました。
デジの一眼レフはD40が初めてで初心者ですが、D40を購入してから1500ショットぐらい撮影しています。
どなたか初心者の私にこういう方がお得とかお勧め!とかのアドバイスを頂けませんでしょうか?
ちなみに撮影内容は人物を中心に、風景・動物・花などです。
よろしくお願いいたします。
0点

高性能・買い得としてD90+Tamron 28-75mm F2.8 A09N IIはいかが。
http://kakaku.com/item/10505511961/
D90+純正VR18-200mmでは、D40WZKとたいした代わり映えがないです。
書込番号:9506409
1点

>D40、18mm-55mm、55-200mm 所有
>その場で交換するのも手間ですし
それも 一眼の楽しいところと、思うようにします。
書込番号:9506618
2点

私も、基本的にrobot2さんの御意見と一緒です。
レンズ2本に分かれているのは、それはそれで意味があり、
18-55mmでは、そのコンパクトな所が第一の売りになろう
かと思います。
18-200mmでは、常に重いレンズを付けている事になり、
場合によっては、後で
「軽いレンズ2つの方が良かった」
という事になる人も、おられます。
ただ、重くてもいいから常に超広角から望遠まで欲しい
という事であれば、反対すべくもありません。
でも、1500ショットくらいなら、まだまだD40を使った
ウチには入りません・・・ (^^;
書込番号:9506681
1点

レンズ交換の面倒なあなたにはD90ではなくP90をお勧めします。
26〜624mm相当、24倍光学ズーム!!
書込番号:9506715
3点

こんにちは。
今回はレンズの方に投資してはいかがでしょう。
AF-S DX 10-24mmやAF-S MICRO 60mmなんかが良いかと思います。
書込番号:9506795
0点

「D90 AF-S DX VR18-200G」キットいいと思いますよ。
画質面のことはおっしゃられていませんし、撮影スタイルは人それぞれですので。
「D40 18mm-55mmレンズキット」は軽量キット、「D90 AF-S DX VR18-200G」は高倍率キットという使い分けも良さそうです。
書込番号:9506957
0点

こんにちは!
私はD40XのWズームキットからスタートしました。
そして数ヶ月後にVR18-200mmを買い足し、D80に買い換えしました。
VR18-200mmを買い足しした理由は利便性と値段が高いので写りも良さそうな気がしたからです。
購入後感じた事は、便利にはなったが望遠側の写りが犠牲になったということです。
当時はとにかくピンぼけしているものと思いこみ、点検に出したりもしました(結果は異常なしでした)。
その後価格コムの存在を知り、このコーナーで勉強して、わかった(納得)のですが、VR18-200mmのテレ側は甘い(ピンぼけみたいになる)傾向にあるということでした。
私の体験からですがVR55-200mmを最初に体験すると、VR18-200mmのテレ側の写りに対しては不満が出るということです。
従ってD90+VR18-200mmの買い足しは「お得」ではなく、ただ「便利」になるだけだと思います。
金銭的に余裕があればとにかく便利なのでおすすめします。
ただ、D90を購入すれば2台体制になるのでレンズ交換の手間は省けるようになります。
そう考えると、レンズは35mmか50mmあたりの単焦点、もしくはF2.8の標準ズームを購入された方がスレ主さんの用途(写りが格段にアップします!)にマッチすると思います!
書込番号:9506985
2点

レンズ交換が面倒っていうなら、そういう方には18-200VRは買いでしょう。
これ、そのためのレンズです。
多少のことに目をつむっても、レンズ交換不要、交換レンズ携帯不要は楽です。
私も長いこと鉄板のお散歩カメラセットにD40と18-200VR1本で使っていました。
シグマの18-200HSM-OSも使いました。
その理由はレンズ交換がいらず、シャッターチャンスに強いから。
それに、画質や描写にそんなにこだわらなかった。
でも、さりとてデジイチがレズポンスよくシャッターチャンスに強いし気持ちいい。
そういうデジイチユーザーもアリでしょう。
だからこそ、各社からこんなにたくさんの高倍率ズームが出てるのです。
高倍率ズーム。
私は純正VRがおすすめです。
描写は一長一短だけど、装着したときの統一感、使っているときの気持ちよさ(質感)が汎用品とは圧倒的に違います。
カメラはとりあえずD40でいいと思うけど。。。
書込番号:9507097
0点

多くの返信意驚いています。
こんな私の初心者のために多数のアドバイス、本当にありがとうございました。
D90の購入はやはりやめようと思っています。
18mm-200mmも画質を犠牲にしてしまうそうで、こっちのレンズもやめようと思っています。
外出中のレンズ交換は埃が入ってしまうのがとてもこわいし、今の環境に慣れるとあれこれ欲が出てきて、あれこれにも目がいってしまいました。
もうちょっとあれこれとどうしたらいいのかを考えてみます。
やはり難しいんですね(^^;
ありがとうございました。
書込番号:9508185
0点

「もうちょっとあれこれとどうしたらいいのかを考えてみます。やはり難しいんですね(^^;」ってのが、カメラの楽しさでもあるのですよ。
カメラって、道具を使う趣味だし、だから道具でアレコレなやむのは実は幸せなんです。
カメラ買うのなんて簡単です。
金もってカメラ屋いけばいつだって誰だって買えるんです。
あーじゃこーじゃ考えるのはタダだし、それで道具の知識もつくし、自分は何を使ってどういう撮り方が好きなのか整理もついてくるかもしれない。
買っちゃったら良くも悪くも、全部が現実のものになっちゃいます。
なので「あれ欲しいなー」って思ってるのが一番CPの高い楽しみ方です。
でも、D40でしょ??
いいじゃーーーーーーーーーん、すごく良い。
それでいいんだと
書込番号:9509058
1点

>18mm-200mmも画質を犠牲にしてしまうそうで、こっちのレンズもやめようと思っています。
一部に VR18-200mm は 120mm より望遠側は無いに近いとまでコメントされている方がいますが、
D90 との組み合わせに置いて、VR55-200mm と比較しても殊更悪いということはないと思いますよ。
詳しくは VR18-200mm の望遠側の解像感に関しては、下記のスレッドでもコメントさせていただいています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=9478597/#9499211
書込番号:9511592
1点

FUJI太郎さんこんばんわ。
D40でデジ一を始めました。それまでWズームキットを買ったのですが、VR70-300を買い増し、55-200を売りました。VR18-200も買い増し、またシグマ18-50F2.8も買い増し、あげくAF-S60マイクロも買い増しし、撮影を楽しんでいました。まだ1500ショット位みたいなのでいろいろ撮影して楽しんでください。そのうち必要なレンズが見つかりますのでレンズの買い増しがおすすめです。D90も買い増ししましたがD40を使い倒していたのでカメラの性能がいいのでしょうか、腕が上がったように思います。その後AF-S35.1.8GとAIAF50.1.8Dとタムロンの70-200F2.8を買い増ししてしまいました。レンズを駆使して撮影していると楽しいですよ。D90を使っているとD40の手軽さも捨てがたいので2台使っています。どっちもメインカメラです。レンズ沼なるものがまってます。ちなみに55-200(VRナシ)を売ってしまったのは少し後悔してます。けっこうよく写りましたので。レンズ交換時の埃もこわがらずどんどんやって撮影を楽しみましょう。返事になってなくてすみません。
書込番号:9512958
0点

またまたの返信ありがとうございます。
kawase302さん
今あれこれ考えるのが楽しくなり、毎日が楽しいです笑
on the willowさん
富士のコンパクトの掲示板でお世話になりました。
今は一眼にも興味を持ち出しました。
皆さんのアドバイスを頂いていろいろ考えたところとりあえず
購入したばかりの55mm-200mmで腕を磨こうと思っています。
でもアドバイスありがとうございます。
hosotaroさん
そうですね。
レンズに投資するのも悪くないかなと思い、今AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gの
レンズにも興味を持っています。
価格コムやネットであれこれ調べつくしています。
まだまだ初心者ですが、レンズ沼にはまって抜け出せなくなりそうな
予感がすごくします!笑
書込番号:9514107
0点

そうですね、とりあえず買って1年ぐらいは使いましょうよ。
35mmF1.8Gとか、レンズ買い足しでいろいろ勉強しながら、いけばいいでしょう。
ゴミは恐れず、交換しなきゃ、一眼の意味がないです。
もしどうしてもゴミ気になるなら、E-620かE-520なんかにするほうがいいです。
書込番号:9636339
0点

あ、それから、D90についても、ほとんどゴミが付かないし目立たないです。
オリンパスについで、D90もゴミの心配しないでレンズ交換できる機種です。
海野さんも自身のブログでそういってましたが。
実際テストしてみて、そのとおりでした。
D5000とかD90以降のDXの中級機、入門機はたぶんその機能が受け継がれると思います。
書込番号:9655535
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





