
このページのスレッド一覧(全830スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2009年6月2日 21:42 |
![]() |
6 | 11 | 2009年6月2日 20:20 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2009年6月1日 21:17 |
![]() |
12 | 10 | 2009年5月31日 11:43 |
![]() |
15 | 32 | 2009年5月30日 16:58 |
![]() |
29 | 20 | 2009年5月28日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
今まではオリンパスのE-510を使用してましたけど、少々軽すぎるなーと思ってたところ
海外で盗まれちゃいました。
これを機に7月中旬までにD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを購入しようかと考えていたのですが・・
少し気になる点があります。
D90の動画機能と、D5000の動画機能は差が有るか疑問です。
D90はD300と同等のセンサー搭載と聞いたのですが、D5000はどうなの?
と比べて考えてました。
今のところはスタイルと機能性がマッチしたこのセットで決めてますが
D5000の急な値下がりで考えてしまいます。(D5000でしたらWレンズセット)
7月にはどの位差がでちゃうんだろう・・・
0点

ごめんなさい書き忘れていました。
イメージセンサークリーニング機能についてもなのですが。
性能はどうなんだろう?と疑問に思ってます。
オリンパスの頃はいつも電源OFFと同時にガガガとゴミを落としてるのかな?
とわかったのですがニコンもこれでゴミの心配は軽減されてます?
すいません長くなりました・・アドバイス等おねがいします。
書込番号:9629784
0点

撮像素子・処理エンジンはD300/D90/D5000で基本共通です。
所有D90/D60のゴミ取りは有効に機能しているようです。
他機種のようなゴミ写りの記憶はありません。
書込番号:9630011
1点

追加
なお、D90は中級機ですのでD5000に比べてバッファが多く搭載されている感じとか、
仕様に表れない部分で一段優れて高機能です。D5000はあくまでも入門機です。
書込番号:9630026
0点

まろんピンクさん、はじめましてm(_ _)m
私はD90と18-105mmの組み合わせで使用しています。
大変気にいって使っていますが、ゴミ対策については「気休め程度」と割り切っています。
レンズは現在一本のみで、マウント部を露出させたことはレンズ取り付け時の一度きりですが、買って一月後くらいにゴミ付着に気付きました。
鉄道の流し撮りでf16まで絞りこんで、しかも背景が空の部分だったためわかったのです。
しかしブロアで吹いたら取れたようですし、仮にまた付いても特定の条件でしか目立たないので私は問題視してません。
ちなみに初期設定では電源オン・オフ時にクリーニング機能は動作するようです。
雑誌のテスト記事を見ると、やはりこの分野の先駆者オリンパスに一日の長があると見受けられます。
動画機能はいずれの機種も、まだ試験搭載といった趣ですので、扱いには少々工夫が必要と感じます。
ただ可動式液晶はD90にはありませんので、ファインダーを割り切るならばD5000の方が便利かな?とは思います。
どちらにせよ動画機能はビデオカメラの使い勝手に現段階では及びません。
価格の下落を気にされているご様子ですが、時間が経てば安くなるのは当然ですし、そうこうしている内に新機種発表というのはよくあります(^^;)
価格変動にあまり神経質になるよりも、ご自身が何を重視されるのか、どの機種が本当に買いたいカメラなのか、をよく整理した方が結果的には高い買い物にならずに済むと思われますm(_ _)m
書込番号:9630067
1点

念の為補足させていただきますm(_ _)m
ゴミ取り機能については使用環境や個体差、運の善し悪しもあります。
うさらネットさんと私ではゴミ取りに関する感想が異なることはご理解くださいm(_ _)m
ただし、カメラそのものについての感想を申し上げますと、うさらネットさんの意見に賛同致します。
個人的にはD90の方が、安心感(撮影の失敗率の低さ)、高級感、快適性においてD5000よりも優れていると思いますので、どちらとも決めかねていらっしゃるようでしたらD90をお勧めします。
しかし、D5000に値段以外にも惹かれる物がおありでしたら、ご自身のフィーリングで選んで良いかと思います。
書込番号:9630560
1点

・ごみ:・私はD200(H16/12購入)以来、2回ほどニコン新宿SCに診て貰いましたが
ごみの掃除は不要でした。
・デジ一眼の使い方は、銀塩フィルム機と同じ扱いをしています。
・フィルムと同じ、普通の気配りしかしていません
・平均一日10ショット弱を撮っていてレンズ交換は一日平均1回程度です。
・埃の多さとかの環境に依存すると思いますが、過度の心配は無用かと。
・一応、新宿SRで、ゴミ取りの無料講習会に受講して自力でできるようには
準備していますが、まだ実行する機会はありません。
・選択肢:・D90かD5000かでは私は購入の都合がつくのでしたら、
上位機種の方を御推奨します。
・機能不足で、買換えのこころが起きるのが上位機種の方がより少ないかと。
・あくまでご自身が納得されないとたえず気持ちがゆらぎますね。
・ヨドバシカメラなどお店で実際に、SDメモリなど持参して、店員さんに試写の了解を得て、
実際に、手にカメラを取って触って、ファインダを覗いて、シャッタ音を聞いて、
SDメモリを持ち帰り、パソコンで画像を見たり、自家プリントしてみて、納得
されれば、後悔は少ないかと存じます。
書込番号:9631283
1点

みなさん返信ありがとうございます。
まだ買う時期まで時間はありますが、よほどの事無い限りD90を買う決意がつきました。
買う日がだいたい決まってますので新しいものへの浮気心も出ないと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9642173
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
初めまして、アンチ!TIOSです。
今ソニーのα200で楽しい鉄道・夜景写真ライフを楽しんでいます。
しかし、冬頃に撮影に行く、途中に液晶割れで本体とレンズが修理に出したし、さらに今月に入ってDT18-70mmのレンズが故障してしまい。修理も面倒なので、修理するよも2マウント体制にするつもりです。
所で、D90とPENTAXのK-7で迷っています。
(置きピンには自身がないので、AF重視で。)
特に編成写真やたまに流し撮りや夜景もするので、皆様からの質問を宜しくお願いします。
0点

K-7は東京・大阪のペンタックスフォーラムに置いていますのでお近くでしたら手にとることが可能です。
K-7の画像については発売後でないと分からないでしょうね。(現在、サンプル画像が出ていますが、β版の画像みたいなのであまり参考にはならないようです)
実際に持った感覚、画像などを比較してください
[参考までに、持ちやすさではK-7(但し、小さいので小指が余る場合があります)、AFではD90(動いてるものに対してはニコンの方に軍配があがると思っています)ではないでしょうか]
書込番号:9632257
0点

ぼくちゃんさん・C⇒N⇒F⇒Pさん>>
K-7では昨日、新宿のペンタックスフォーラムで即に触っていますが、画質に関してはプライムIIを装着しても関わらず、K-20と同じでした。
やっぱり、ニコンの方が向上しているようですね。
特にD300+MB-D10+AF-S 80-200mmを持っている友人に聞くと、ニコンの方がアフターが良いとかですね。
まぁ、ペンタックスフォーラムの展示で触っているので発売まで様子を見るとか・・・。
書込番号:9632434
0点

こんばんわ。
K-7の方がメカ的には魅力的ですが高感度画質次第ではないでしょうか?
鉄道ですと夕方とかも撮るでしょうし。
D90は優等生なとても良いカメラです。
書込番号:9632455
1点

アンチ!TIOSさん、はじめましてm(_ _)m
私も鉄道、女性ポートレートをメインにD90を使用しています。
AF性能を最重要視するということでしたら、候補にはありませんが、キヤノン40Dに24-105LとEF55-200の組み合わせをお勧めします。
私の場合かつて使用した中ではこれ以上AF性能に信頼をおける機種はありませんでした。
特にLズームの無音・瞬時に合焦し、しかも正確無比なAFには凄みさえ感じたものです。
55-200は旧型ながら安価なこと、鉄道撮影に手ブレ補正は不要との考えからの選択でしたが、外観を裏切る高画質でした。
いわゆる「置きピン」ではなくAFポイントの自動選択+動体予測AFに頼るのであれば、上記の組み合わせは大変心強いと断言します。
対するに(K-7は存じませんが)、D90+18-105mmは時に合焦に明確なタイムラグを感じます。
よってこの点のみに限ればお勧めはD90よりもキヤノン40Dとなります。(50Dとのコストパフォーマンスを考慮)
では、「あなたは仕方なしにD90を使っているのか?」という問いには迷わず「ノー」と断言出来ます。
何故なら私にはD90の「やや遅いが信頼出来るAF精度」に充分満足。(もちろんそれ以外に美点がたくさんあります)
鉄道撮影は基本的に中央のAFフレームのみ使用で置きピンで撮影しているからです。
もちろん「自分にとってもっとも失敗しにくい設定」であることは大前提であり、アンチ!TIOSさんのようにAF性能に頼ることも時に正しいとは思います。
見栄をはって失敗、などとはお粗末の極みですので(^^;)
しかし、置きピンはさほど難しいとは思えません。
それに基本的に「モデルさん」がやって来る時間がわかり、かつ待ち時間を有効に使える訳ですから、事前にピントを厳密に合わせてピント位置を固定、そこで切るのがもっとも確実とは思います。
同様にマニュアル露出を敷居が高いと思われる方もお見えのようですが、ハッキリ言って鉄道撮影ではマニュアル露出がもっとも失敗しにくいです。
周りくどくて恐縮ですが、置きピンであれば正直AF速度はおろか精度さえあまり問題になりません。
ライブビューでMFでピント合わせしても良い訳ですから。
せっかくのデジタルですので、固定観念に捕らわれず、本当にご自身に合った撮影スタイルを見つけることをお勧めしますm(_ _)m
書込番号:9632473
1点

てつD2Hさん・デシタル一筋さん>>
こちらこそ質問ありがとうございます。
特にD90の3Dトラッキングを使いたいので、キャノンに関しては、あんまり評価がないのでパスにします。
K-7にも浮いていますが、やっぱり皆様の質問通りにD90の方がよさそうですね。
2台とも触っていますが、やっぱりD90+18-105・VR70-300mmにします。あとで、35mmF1.8や新型のAF-S 10-24mmも買い足す予定です。
かなりの質問ありがとうございます。これからD90に向けて貯金を開始します・・・(笑)。
書込番号:9632546
0点

訂正:
K-20ではなく、K20Dでした。
2マウント体制にすると思ったですが、今使っているα200はD90導入後、今後も使わないので、買い替えを検討しています。
書込番号:9632628
0点

解決済みあってもすみませんが、デジタル一筋さんの言う通りにCanonの50D+EF-S18-200ISキットにします。
今日、ヤマダ電機の大船店と藤沢のビックカメラにて50DとD90を触ってみました。
そうしたら、50Dの方が連写速度もAF速度が良かったです。もしも、D90を買ったら絶対に後悔するようでした(笑)。
理由はこれ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111140/SortID=8994916/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93S%93%B9%8E%CA%90%5E
とhttp://bbs.kakaku.com/bbs/00490111140/SortID=8994916/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93S%93%B9%8E%CA%90%5E
これです。
テジタル一筋さん>>どうもおりがとうございます。
書込番号:9641538
0点

同一アドレスになっていたので、http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111140/SortID=9354823/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93S%93%B9%8E%CA%90%5Eです。
大変失礼しました。
書込番号:9641561
0点

アンチ!TIOSさん、こんばんはm(_ _)m
お役に立てて光栄ですm(_ _)m
個人的には値段や操作性、画質まで総合的に評価すると、僅差でD90に軍配を挙げますが、あくまでも比較論(それも主観的な)での話ですし、あの優等生カメラ40Dの後継ですからね。
買って後悔することはまず無いでしょう。
いずれのカメラも問題は買ってから、ですのでお互い楽しみながら腕を研いていきましょう(^^)/
書込番号:9641621
0点

デシタル一筋さん>>
ありがとうこざいます。それまでに貯金して、地元のキタムラで50Dを買います。
書込番号:9641683
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
はじめまして
子供のバスケの撮影を主にしたいのですが、本体はD90 に決まりつつありますが、レンズで悩んでいます。
AF-S DX 18-105G VR のキットを購入し
AF-S VR ED 70-300mm F4.5-F5.6G を買い増し日常的使用はAF-S DX 18-105G VR でバスケ撮影はシーンによって両方で と考えています。
体育館内での撮影で、ある程度早いシャッター速度も必要になるのでF値が心配です。
もっと明るいレンズが必要でしょうか?
0点

無難なのは、AF-S70-200f2.8VRですが・・・かなり高額です。
2本のズームレンズの内、よく使う焦点距離はどこでしょうか?
そこに単焦点レンズを足すのがベターでしょうか。
50mmf1.4・85mmf1.8・135/180/200mmあたりの単焦点を選択するか、
DXフォーマットであれば、レンズメーカ製の50-150(135)f2.8を
検討されるのもお勧めです。
それと、画面上では粒子荒れが目立つかも知れませんが、意外と
プリントして、2Lぐらいまでなら何とかなるものです。
積極的に、ISO1600・3200を使って被写体ブレを避けるのもありです。
書込番号:9634055
1点

やはりF2.8通しのズームレンズか、明るい単焦点レンズが必要でしょうね。
僕もAF-S70-200f2.8VRが1番かとは思いますが、ある程度予算を抑えたかったら、こんな所でしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506011794.10505511963.10505011907.10505011910.10503510232
トキナー、タムロンはコストパフォーマンスがいいですが、シグマはHSM搭載でAFが良さそうです。
書込番号:9634133
1点

>子供のバスケの撮影を主にしたいのですが、
機会は何度もあるのでしょうか?
あるのでしたら、とりあえずキットレンズではじめてみて、
一度実際に撮影してみて、その結果で検討されては?
体育館の明るさ、広さなど条件によって変わるところが多いと思います。
ISO感度を上げることで対応が済めばそれに越したことはありませんし・・・・・・。
遠征などがあって、毎回体育館(シチュエーション)が変わる場合などは、
一概には言えませんが。
書込番号:9634503
1点

>体育館内での撮影で、ある程度早いシャッター速度も必要になるのでF値が心配です。
⇒・そのご心配は当たっていると私は思います。
・使用頻度がそう多くない場合には、
画質が良くて、被写体ぶれにも有利な、
ニコン直進AF大口径望遠ズームレンズ80-200/2.8S(中古ABランク4.5万円)
などが、個人的には、お薦めです。
・私はD200レンズキット(DX18-70/3.5-4.5G)と、このレンズで
室内演奏会などで利用しています。
・望遠ズームレンズの使用率は、年間10-20回程度で少ないですので中古で
間に合っています。
・ただし、街中のパレードなど長時間の撮影には辛いですし、、
旅行などの携帯には不便です。
・またレンズ交換など避けたい場合にはカメラは2台欲しいと感じることもあります。
・すべてを満足するカメラ、レンズは、存在しないと思っています。
・なにを優先させるのか、なにを諦めるのか、
または、予算に都合がつくなら、
複数種類の機材を買ってTPOで使い分けしかないと思います。
・撮りたいジャンルも年齢とともに変わるし、撮る手法など、ひとそれぞれですので、
使用頻度など、ご自身で冷静にご判断され、後悔のなさらぬよう、
レンズ選択されるといいと思います。
書込番号:9634713
0点

手ぶれ 防止機構の付いた、明るいレンズ!
一番良いのは、VR70-200mm F2.8 です。
これを 買わないと、スポーツ撮りでは必ずこれが欲しく成ります。
高価ですが、後悔はしないレンズと言われています(私もそうでした)。
書込番号:9634960
0点

皆様、ご親切なアドバイスをいただきありがとうございました。
18-105Gのレンズキットを購入して、いずれにしてもこのレンズは日常使いとし、バスケの撮影機会はたくさんあるので、色々と試してみてから必要となるレンズを検討してみたいと思います。
明るいレンズが必要になるということが良く解りました。
書込番号:9637249
0点



D90のレンズキットを買おうと思っているのですが、デジタル1眼レフ初心者なのでどのレンズキットが良いのか迷ってます。
主に撮りたいのは屋外での子供やサッカー等のスポーツ、それと寺社仏閣です。
よろしくお願い致します。
また、レンズを買い増しする場合、お勧めのレンズなどがありましたらお願い致します。
0点

>主に撮りたいのは屋外での子供やサッカー等のスポーツ、それと寺社仏閣です。
望遠と広角両方必要になりますね。とりあえず
http://kakaku.com/item/00490711145/
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
こちらが手ブレ補正もついて最初としてはよいと思いますよ。
わたしのオススメレンズは…。
http://kakaku.com/item/10501211893/
フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII (ニコンAi-S)
ズームがついていないレンズが如何にすごいか、という事を知るために、お勧め致します。
書込番号:9627982
0点

「AF-S DX18-55G VR」か「AF-S DX18-105G VR」のレンズキット(お好きな焦点距離、重さの方で)に「AF-S VR ED70-300mm F4.5-F5.6G」の組み合わせなんかいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/10503511804/
ご予算次第では、もっと望遠を狙ってもいいと思いますが。
ちなみにお子さんの室内撮りなどには「AF-S DX35mm F1.8G」なんかがあるといいでしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000019618/
書込番号:9627996
2点

こんばんは。
VR18-200mmなどは便利な一本ですが、高倍率ズームなりの画質になります。
揃えておいてもいいと思いますが、
最初の一本はVR18-105mmを奨めます。画質に定評があります。価格も懐に優しいです。
望遠が必要になりましたらVR70-300mmを買い増しです。
室内用の明るい単焦点にDX35mm F1.8G。
これまた廉価、切れ味最高且つ使い方次第でぼけ味も良いです。
書込番号:9628009
3点

はじめまして
@もし経済的に潤っているなら
純正16-85の広角+純正70-300VR付きの望遠
Aもしものぐさなら
シグマ18-250OS付き
Bもしも経済的にキビシイのなら
シグマ17-70(f2.8-4.5)マクロorタムロン17-50(f2.8通)+シグマAPO70-300
*Bはコストパフォーマンス抜群かも…
よく調べて悩んでください。では
書込番号:9628156
0点

サムソン ティーチャー さん
こんばんは
デジ1デビューの最初のレンズで被写体がお子様中心でしたらVR18-200oのレンズキットでもよろしいのかと思います。
ただ、D90単体+VR18-200mm単体と個別に買ってもも価格差があまりないので買い得感は稀薄ですが・・。
余談になりますけど、
私は6月末くらいにD300を売ってD90を購入する予定です^^
標準レンズにはVR16-55o、望遠にVR70-300mmも使いますが、値段がかなり安く描写も良いけど何故か人気の無いシグマの17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM という大口径レンズが以前から気になっていましたので、D90にはこのレンズで楽しみたいと画策中です^^
書込番号:9628177
1点

タイプミスです。
VR16-55o→×
VR16-85mm→○
大変失礼しました^^;;
書込番号:9629105
0点

VR18-105mmキット(屋外での子供撮影、寺社仏閣等風景、旅行スナップ)&
VR70-300mm(子供サッカー&運動会&風景)
がお薦めです。。。
書込番号:9629295
3点

サムソン ティーチャーさん
■お撮りになるものから、
レンズセットはVR18-105mmをお勧めします。
また望遠部分は同時、または時間差でVR70-300mm
があれば、どちらのレンズで撮られる写真にも
満足できるはずです。
200mmまたはそれ以上が必要な場合ですが、
高倍率ズームは、当たり外れもあるし、望遠域は
甘い描写ですから、2分割をお勧めします。
この場合、持ち運びは18-105mm、望遠域が必要なとき
VR70-300mmに付け替えと思いますが、18-105mmは軽いので
D90とのバランスもよいと感じます。
■上記の観点のほかに、数字で計算できる部分を以下に記します。
本日5月31日の価格コム記載の最安値を元に比べると
@D90ボディのみの最安価格が76500円
AVR18-55mmキットが87776円、レンズ分は11276円となりますが
レンズ単体で価格コム最安は15120円ですから、
3844円安いことになります。
BVR18-105mmキットが105720円、レンズ分は29220円となり
レンズ単体では46935円ですから、17715円安いことになります。
CVR18-200mmキットは129646円、レンズ分は53146円となり
レンズ単体では59499円ですから、6353円安いことになります。
DVR16-85mm66260円とD90では合計142760円です。
キット購入でレンズの安くなる金額は、
1.18-105mmの17715円
2.18-200mmの6353円
3.18-55mmの3844円
4.16-85mmは0円
です。
となると、上記のようにまずVR18-105mmキットを購入し、使用されるうちに、もしも、より高価なVR18-85などが欲しいとなった場合にも、程度さえよければVR18-105mmは手取り28000円くらいではオークションで売れそう(私は保証できませんが)ですから、実質、ほとんど損金は生じません。そのような意味でもVR18-105mmはお勧めです。
書込番号:9629441
2点

みなさん
アドバイスありがとうございます。
まずはコスト的にバランスが取れている
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを購入して
その後、望遠系のレンズを購入しようと思います。
D90デビューが待ち遠しいです。
購入しましたらレビューしたいと思います。
書込番号:9629826
1点

他人と違う組み合わせが希望なら、タムロン17-50mmF2.8かシグマ17-70mmF2.8-4.5を
標準ズームとして使うのもいいと思います。(シグマ17-70は簡易マクロにも使えます。)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511926.10505011862
書込番号:9629838
0点



18-105が常用ならD90ですよね。D5000だと割高だし、キャノンにはこのレンジのレンズはないみたいだし。シグマの18-125は気になりますが、D5000にサードパーティーというのも価格コムを読むと不安があるし。18-55はよさそなんですが、やっぱりテレ端がものたりなくなるはずで。
そうそう、18-105の撮影倍率は何倍になるんでしょう?マクロ撮りはクローズアップレンズでいけるもんでしょうか?
いろいろ聞いてすみません。機種選定には悩みと楽しみが同居しますね。
0点

私なんか散歩にD90/D60+Tamron 17-50mm F2.8でテレ側が間に合っています。
55mmあれば十二分ですよ。
少し前までは-70mm位欲しいのかなと考えていたのですが。
さすがはカメラメーカです。良いところで区切っています。
書込番号:9608661
1点

>マクロ撮りはクローズアップレンズでいけるもんでしょうか?
撮影できないことはないですが、30cmとか近くにに寄らないといけないんで、
できればマイクロレンズを使う方が簡単です。
書込番号:9608720
0点

>18-105の撮影倍率は何倍になるんでしょう?
単純に105/18=5.8倍では?
書込番号:9608721
0点

ちょっと意地悪でしたね。ごめんなさい。あたしも18-105は気になるので。。。
18-105は普段使い用のよさげなレンズと思います(ご存知でしたらすいません)
でも主な用途はもっとズームなのでは? D90でしたら70-300とかがお手ごろなのかな?
(5万円くらい? あたしは買えませんが。。。)
あたしは望遠はしばらくFZ-18(18倍)で我慢します。。。
書込番号:9608800
0点

カルテルはもういいんです。いろいろありがとうございました。
55で短いというのはものぐさなだけなんですけどね。
D5000に105のキットがあるといいんですが。
大きさ軽さもいいし、ファインダーも気にならないし。素人なので。
今使っているコンデジで普通に撮る分に不満はないのでいいのですが、
普通じゃないときに物足りなさがあるんですよね。
動体とかボケとか。
水族館のイルカが撮れなかったんですわ。
泳いでるとこととちゃいまっせ。
跳ねてるとこでっせ。
書込番号:9608905
1点

ざこっつさんへ。
コンデジはFZ28なんですけどね、望遠で迷いません?
動体に強いはずなんですが、イルカにピシャっと合わんのですわ。
シャッター切れたときにはドボーンなんですわ。
これって腕?
だよなあ。
置きピンすればすむ話しだし。
普通に撮るときはスナップでも風景でもそりゃ綺麗に写りますがな。
それだけに欲求不満も募るわけでして。
書込番号:9609086
1点

メタぼリックライダーさん>>>
『カルテルはもういいんです』(爆!)
書込番号:9609242
2点

価格コムの内容ばっかりで恐縮ですが。。。
おわびに(?)最近見て印象に残ってるものをもってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=9605223/
こちらでイルカのジャンプを見事に撮影されている方がいらっしゃいます。
D700+VR 70-300/4,5-5.6みたいです。
D90にも3D-トラッキングAFありますし、いいのではないかと(?)
シングルばかりのあたしは使いこなせそうにないですけど。<3D
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=9548075/
ちょっと関係ないかもしれませんが 30-700がどれだけ拡大になるかとか
いろいろ参考になるかもしれません(あたしはなりました)画角は違いますけど。
個人的にはあたしは端っこはあまりきにしないので
このタムロンのヤツとか普段づかい望遠にいいかな?とか思ってます なにしろ安いし。。
F5.6-F8くらいならけっこういいみたいです。
ジャンプイルカはちょっと厳しいとは思いますけど気合でなんとか?
あたしは頭でっかちなので倍率とか理屈はなんとなく分るのですが
レンズってほんとうに難しいですねー。実際手にとってはめた状態でファインダーから
どう見えるかとかいろいろ試したほうが本当はいいなーと思ってます。
手持ち撮影が多いでしょうから、ボディとのバランスとかもありますし。
素人目線のおせっかい程度に聞いていただければ。。。
レンズキットで言うと当然18-200より18-105の方が評判いいみたいです。
もしあたしがD90を買うなら。。。18-55か18-105セットと、
タムロンAF 70-300mm F/4-5.6
http://kakaku.com/item/10505511527/
なんてリーズナブルでいいかな?なんて思います。
長くて内容なくてすいませんでした。m(_ _)m
書込番号:9609247
0点

>メタぼリックライダーさん
FZ-18は今日届いて、300ショットくらいしか試し撮りしてませんが
やはり動体はちょっとツラいような気はしてます。あたしは運動会用に買いましたが
少々不安です。軽くていいんですけどね〜 置きピンちっくな使い方のほうがヒット率高いような。。。
決して描写は悪くない気はしてるんでいろいろ試そうとは思ってます。
キレイに撮れるカメラですね〜。
でもやっぱりISO800〜くらいだとノイズとか厳しいですよね。
SSもなるべく早くしたいし、やっぱりイルカジャンプとか
飛んでる鳥や飛行機 レースとかは一眼でがんばるほうが結局ストレスなくて
いいかな〜とか思います。 きっとライダーさんもそう思ったのでは?
なにしろD40+MF400mmの置きピンのほうがキレイに撮れるし連射もグーなんです
FZ-18は28やFZ-50といろいろ悩んでようやく買ったので期待してたのですが
やっぱり。。。(まだわかりませんけど)
「こんなもんかな?」と思って使い続けるよりD90とかのほうが
やっぱりよいかなーと思います。D40もヨイですよ?
ちなみに今お使いの一眼レフはありますでしょうか?
書込番号:9609333
0点

ズーム倍率ではなくて、最大撮影倍率ですよね。
ニコンによると 1/5倍だそうです。あまり倍率が高いレンズではないですね。
(マクロに向いていない)
書込番号:9609439
0点

追記:あたしは「マクロ」のことイマイチよくわかってません。
なのでなんかマクロのレンズを買って勉強したいなと思ってます。お役にたてなくて。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=9605597/
のcarulliさんの作例なんて参考になるのではないでしょうか。
(みなさん勝手に紹介してすいません)すごいキレイな写真が見れてそれだけで嬉しいです。
carulliさんは有名ですのでご存知でしたらすいません。
いろいろ詳しくお書きになっておられます。ライダーさんは既にご存知の内容かも。。
VR55-200mmとVR無しのDX55-200mmのほうのメリットも興味深いですね。
よく「VR無しのほうが若干写りがイイ」なんてちらほら見ますが
いろいろなメリットがあるんですね〜。 ではまた。。。
書込番号:9609639
0点

マクロには 60mmのマイクロを買ってください
書込番号:9609732
0点

スレ主さ〜ん
>あれ? カルテルはもういいんですか?
>『カルテルはもういいんです』(爆!)
スレッド(特に質問スレ)は放置しないで、最後にちゃんと〆て下さいということですよ〜〜
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
書込番号:9609788
1点

確かにカルテル疑惑はまだ結審しておらず継続審議中の様子です。
書込番号:9609871
1点

ついでに
あれ? X2、X3はもういいんですか?
書込番号:9609908
0点

すいません あたしのせいで。。。orz しかも知識不足。。。orz
書込番号:9609996
0点

>カルテルはもういいんです。
(^^
>18-105の撮影倍率は何倍になるんでしょう?
105÷18
書込番号:9610059
0点

>18-105の撮影倍率は何倍になるんでしょう?
マクロの倍率ならニコンの仕様表にも載ってないので、どうシヨウもないですね?
書込番号:9610429
0点

> robot2 さん
> 105÷18
それ…ズーム倍率ですよ〜〜。 最大撮影倍率は1/5 でーす。
書込番号:9610606
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットでいいのかどうか迷っています
5メートルから10メートルの間ぐらいで人物だけがクッキリピントが合っていて
その他が思いっきりボケた写真を撮りたいのですがこのレンズセットでも撮れますでしょうか?
カメラだけ買ってレンズを別に買った方がよろしいんでしょうか?
買うとしたらどんなレンズがよろしいのでしょうか?
幅広く使うにはこのセットでいいのかなぁ〜と悩みます
初心者ですので教えてください。
0点

APS-Cだと、フルサイズより一絞りくらいぼけ方が少なくなります
18-200だと、望遠いっぱいで、一枚目の写真くらいのぼけだと思います
2枚目3枚目より、少しぼけ方は弱くなるでしょう
ズームレンズだと、70-200VR F2.8しかないでしょうけど
予算が合いますかどうかですね
単焦点なら、50mmF1.4 とか85mm F1.4とかありますけどねぇ
一本で何でもすませようとすると無理がありますね
18-200は、便利ズームとしては優れていますけど
望遠側で切れが悪くなりますし、広角側で、結構ひずみます
ぼけ重視の描写を求めるなら、タムロンかシグマの18-50mmF2.8と
nikonのVR70-300の組み合わせをおすすめしますけど
もちろん予算があれば、nikonの17-55 F2.8 VR70-200 F2.8ですね
書込番号:9614299
2点

atosパパさん>早速のご回答ありがとうございます
ポケットデジカメしか使ったことのない自分にもわかりやすかったです
atosパパさんの3枚目のような写真を撮りたいですね
タムロンかシグマの18-50mmF2.8ですと5.6メートルぐらいの人のアップって
どれぐらいに撮れるものでしょうか?
予算があまりないのでとりあえずどちらかと言えば
AF-S DX 18-105G VR レンズキットかAF-S DX VR 18-200G レンズキットかと思っていましたが
ボケ具合だけを考えるなら AF-S DX 18-105G VRの方がよろしいんでしょうか?
書込番号:9614455
0点

「AF-S DX 18-105G VR」と「AF-S DX VR 18-200G」だったら、前者の方が低倍率な分描写が良いというくらいでボケに関してはF値もほとんど同じなので変わらないでしょうね。
望遠側の方がボケは出しやすいので、そういう意味では「AF-S DX VR 18-200G」の方が有利ですが。
やはり、僕もポートレートならatosパパさんがおっしゃられているようにF2.8ズームや単焦点レンズを使用されるのがいいと思います。
ボケだけでなく、描写が良く肌を綺麗に写し出してくれますし。
ちなみにF2.8ズームだとトキナーの「AT-X 165PRO DX16-50mm F2.8」もありましたね。
ちなみに僕はキヤノンですがポートレートには純正の17-55mmF2.8、28mmF1.8、50mmF1.4を使用しています。
書込番号:9614535
1点

タムロン28-75F2.8(A09)もいいかも?
書込番号:9614734
2点

>5メートルから10メートルの間ぐらいで人物だけがクッキリピントが合っていてその他が思いっきりボケた写真を撮りたいのですがこのレンズセットでも撮れますでしょうか?
条件しだいです。
被写体の人物と、背景など周囲との距離しだい、ということです。
人物と、背景などが(カメラからの距離的に)離れていればいるだけ、周囲はボケます。
「被写界深度」というキーワードで調べてみてください。
逆に他のレンズを使っても、人物とその他の距離が近ければ周囲はボケませんから、ご希望のような写真は撮れません。
カメラから人物が遠くなるほど、前後のピントが合う範囲(被写界深度)は深くなり、ボケにくくなります。
書込番号:9614810
1点

VR18-200oやVR18-105oでも、atosパパさんの3枚目の作品位にボカす事は可能です。
どちらのレンズも最短撮影距離が50センチ程度で短いですから…
寄ればボケます。
しかしながら…
スレ主さんのご要望の様に…
離れた被写体をボカすとなると…
皆さんのアドバイスにある通り、F2.8以下の明るいレンズを使わざるを得ないでしょうね?
VR18-200oとVR18-105oならば…
VR18-105oの方をお薦めします。
VR18-200oのキットは、セット販売なのにお得な価格設定になってません。
ボディとレンズを別々に購入しても、同じ様な価格で購入できます。
また…ボケ味もVR18-105oの方が柔らかく、好印象だと思います。
広角〜望遠まで…屋外撮影ならオールマイティにこなす便利さを求めるなら…VR18-200oですけど。
結構良い値段しますので…
書込番号:9614846
4点

おはようございます。
そもそもVR18-200oは、評判はあまりよろしくないようです。
(むろんこれに対しての反論もありますが)
腕があってレンズの特製を考慮した撮影ができる人なら、フォトコンで入賞されたりしておられますが、一般的には旅行用などの便利レンズとして評価されているようです。
では18-105mmならいいかというと、どんなものでしょうか?
私はお勧めしません。
85mmか105mmがいいかも知れません。
中古でよければ
80-200mmF2.8 D
なんかもいいレンズですよ
ご検討ください。
書込番号:9615022
2点

Tパパさん
参考になりますかどうか、D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットで撮った
Tパパさんが希望する類似条件の写真です。
なお、くれぐれもモデルに関しての突っ込みは無しということで・・・^^:
書込番号:9615067
1点

高倍率ズームは、何でも適度に写るレンズと認識されたほうが良いともいます。
テレ側の方がぼけ難く、ズーム側はぼけやすくなります。
あとは、使いながら勉強されるのが良いと思います。
きっと、レンズは後から買い足しされる事になると思います。
書込番号:9615106
1点

皆様、わかりやすい回答、ほんと ありがとうございます
F値の事 少しずつわかってきた方に思います
レンズの値段を調べてみると色々なんですね。さらに悩む(予算が少ないので
おもさげねがんすさん>写真わかりやすかったです。ありがとうございます
レンズ選びも難しさとワクワクするような楽しさもありそうですね
本体だけ買ってレンズなしって訳もいかないし…ズームも欲しいし…
わからないことばかりなのでセットものがいいなかなぁとか…。
デジ一初心者ならズバリ!これ「買いでしょうか?」
書込番号:9615140
0点

>テレ側の方がぼけ難く、ズーム側はぼけやすくなります。
すいません
もう少し詳しくおしえてくださいm(__)m
書込番号:9615214
2点

VR18-105キットの方が最終的には幸せでしょう。
望遠ズームはVR70-300mm、広角ズームは最新DX10-24mm、単焦点は廉価なDX35mm F1.8G。
ぼけ味では、Tamron 70-200mm F2.8は最高ですよ。Hi-CP、余裕の描写力。
http://kakaku.com/item/10505511963/
書込番号:9615273
1点

まず、ぼけ具合のコントロールというか考え方ですけど
絞り値が明るい、望遠側の焦点距離ほどよくぼけてくれますが、
もっと肝心なのは被写体と背景との距離関係です
わかりやすい写真がありましたので載せてみますね
撮影は、70mm F2.8で撮影したんですが
カメラと女の子の距離は、1枚目は、2m、2枚目は1mくらい、
3枚目は3mくらい離れていることにしましょう
1,2枚目は、女の子と後ろの花が1m
3枚目は、ピンクの花まで15m離れていると考えてください
つまり
1枚目は、カメラー女の子ー花 が 2:1
2枚目は カメラー女の子ー花 が 1:1
3枚目は カメラー女の子ー花 が 1:5の距離関係です
つまり、同じ焦点距離、絞り値でも、人物との絶対的な距離の関係ではなく、
カメラと人物と背景の相対的な距離の関係で背景のぼけ具合が違ってきます
つまり、いくら長焦点、解放絞りが小さいレンズを使っても、
壁に張り付かせた人物では、周りはぼけないと言うことです
逆に言えば、広角レンズや、解放が暗いレンズでも、撮り方で
周辺をぼかすことはできます
ちなみに3枚目の手前でぼけている葉っぱはレンズから5センチくらいです
で、レンズ選びですけど、初めての一眼レフと言うことを考えて、
予算がぎりぎりなら、やはり候補の18-200が一番いいでしょう
さらにレンズが増えても無駄になることはないでしょうね
もう少し、予算があるなら
18-105VR + 70-300VR の2本体制
倍率の少ないレンズの方が描写はいいです
予算に糸目を付けないなら、やはりF2.8クラスのレンズでしょう
5〜10m離れた人物と言うことは、イベントとか撮影会でしょうか?
遠慮しないで、前に出ればいいですよ(笑)
書込番号:9615388
1点

うさらネットさん>ご推薦のTamron 70-200mm F2.8すごく良さそうです
D90とTamron 70-200mm F2.8 値段も同じぐらいでこれの方が明るく撮れるんでしょうか?
atosパパさん>初心者の自分にも画像付でわかりやすいご回答ありがとうございます
皆さんのご意見を聞いてF2.8クラスのレンズがいいかなぁ〜と心グラグラです
使いたいのは撮影会です 外の撮影会では皆さんどんなレンズを使っているのでしょうか?
スタジオの中はまた違うレンズなのでしょうか?
書込番号:9615629
0点

>テレ側の方がぼけ難く、ズーム側はぼけやすくなります。
ワイド側の方がぼけ難く、テレ(望遠)側はぼけやすくなります。
が、一般的でしょう・・・・・・・・。
このレンズキットからはじめられてもいいと思いますが。
しばらくそれで撮り倒しながら、レンズの軍資金を貯めて、レンズのターゲットを絞る、というのも。
書込番号:9615704
1点

撮影会も色々ありますし、撮り方も撮らせ方も違うので一概にはいえませんね
広角でデフォルメするのもありですし、魚眼を使う人もいます
パンフォーカスでスナップ風に撮る人、単焦点、F1.4で目以外をぼかす人もいます
グラビア風が好きな人、スナップ風が好きな人、アート的なものが好きな人
様々ですね
ポートレートは、一番撮り方の幅があって、飽きのこないジャンルだと思います
お考えの作風は、上の私の写真風だと思いますけど、暗いキットレンズでも
女の子を魅力的に撮るということは、工夫すればできますよね
左2枚は、写真はD40にキットのレンズです
スタジオ撮影は、ストロボを使うのかタングステン照明なのかで違いますし
ハウススタジオなのかホリバックかでまた違いますが、タングステン照明や
ハウススタジオでは、やはりF2.8クラスが欲しいですね
とにかく、ポートレートだと撮り方もイメージもシチュエーションも様々です
最初は、オーソドックスに 18-55か、18-105位で始められて、
もっと、こういうのが撮りたいと思ってから、それにあわせて徐々に
レンズを買われてはいかがでしょうか?
写真にはまって、2,3年すれば広角から望遠まで大口径で全部そろってますよ(笑)
書込番号:9616130
5点

回答いただいた皆様ありがとうございました。
おかげさまで色々わかりました。
レンズのカタログが少しは見れるようになりました。
最終決定は自分の予算と今一番撮りたいものをじっくり考え
合ったレンズを一つだけ買う事にします
書込番号:9616960
0点

VR18-200mm は発売当初は予約しなければ買えないほどの人気商品でしたね。
>そもそもVR18-200oは、評判はあまりよろしくないようです。
>(むろんこれに対しての反論もありますが)
広角側の評価は元々高いですが、望遠側については、実態よりもかなり低い評価を書き込む人がいて驚きます。
200mm F4 の単焦点や、VR70-200mm などと比較しても、描写においては一歩劣るのは確かですが、
例えば 135mm 以上は使えないかのようなことを書き込む人もいますが、本当にそうでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=9478597/
の中盤以降に、他の 200mm クラスのレンズとの比較写真をアップしました。
レンズ自体がそれなりに当たり外れがありますから、拡大しての評価となると、個体差の影響も大きいですが、普通の人にとっては割り切らなければならないほどのものではありません。
まず1本ということであれば、VR18-200mm は十分お勧めできるレンズです。
書込番号:9617748
2点


スレ主さんはポートレート目的(?)で、数メートル離れての写りという質問だったのでちょっと離れてしまいますが、VR 18-200Gレンズキットのことで相談されているので違う被写体になりますが比較写真をアップしておきます。
一本目のレンズとして、幅広〜く使うには最高だと思います。画質が最優先されるコンテストか何かを目指されているのでなければ決して悪いレンズだとは思いません。A4にプリントして50pくらいの距離でしか見ないというなら話は別ですが、普通に観賞するだけなら十分だと思います。
書込番号:9618303
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





