D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(13152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全830スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
830

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 問題発生!!

2009/05/06 09:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:934件

おはようございます。

店のホームページ用に撮影をして、PCにSDカードで、出力をしました。

忙しかったので、しばらく、放置したままでした。

すると、PCの音楽データが、カメラのSDカードに入ってしまっていました。

どのような現象で、どうすれば良いのかわかりません。

作業をしたのが数日前で、昨日、ネットブック探しに、SDカードをいろいろな店頭のPCに差し込んで、液晶の相性を確認したときに気付きました。
スレ違いかもしれませんが、是非、アドバイスをお願いします。

書込番号:9499828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/05/06 09:35(1年以上前)

音楽データを削除すれば?
SDはUSBカードリーダ接続ですね。

時系列のハード状況経緯が良く見えませんが想像で。

書込番号:9499849

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/05/06 09:38(1年以上前)

おはようございます。

PCでSDカードのアイコンをダブルクリックして開くと、「DCIM」という名前のフォルダがあると思います。このフォルダにD90で撮った写真が入っています。それ以外のフォルダやファイルを削除すると写真のみ残すことができると思います。

書込番号:9499857

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/05/06 09:58(1年以上前)

追記しますね。

「xxxx.mp3」などの音楽ファイルを削除して、「xxxx.JPG」や「xxx.NEF」などの画像ファイルを残すよう確認すると確実と思います。

書込番号:9499923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/05/06 10:03(1年以上前)

ありがとうございます。
これって、どのような現象なのですか?

はじめてだったので、テンパっていました。

書込番号:9499943

ナイスクチコミ!0


hok212さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/06 10:05(1年以上前)

ぶっち624さん おはようございます。

少し状況を整理しましょう。

> 店のホームページ用に撮影をして、PCにSDカードで、出力をしました。
> すると、PCの音楽データが、カメラのSDカードに入ってしまっていました。

写真データはPCに取り込まれているが、いつのまにか音楽データがSDに書き込まれて
いたということでしょうか?
それとも、写真をPCに取り込んだつもりが実際は取り込まれておらず、音楽データが
PCからSDカードへ書き込まれていたということでしょうか?

今回の事例は写真データがPCに取り込まれているか否かが重要だと思います。

前者であれば、SDカードを初期化しても良いのではないのでしょうか。
後者であるのなら、manbou_5さんアドバイスどおり、SDカードから該当のフォルダを探して、
PCにコピーすれば取りあえずデータの消失は防げます。

あるいは。。。。
ご自身の見ず知らずの音楽データ(mp3やwmaなど)が書き込まれているのなら、
店頭のPCに挿したタイミングで音楽データに偽装したウィルスが侵入した可能性もあります。
もしそうであれば、すぐにウィルススキャンすることを推奨します。
※店頭のPCなどは誰がどのように使うかわかりませんのでかなり危険です。

書込番号:9499949

ナイスクチコミ!2


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/05/06 10:33(1年以上前)

単純にWMPから同期しただけでは?
SDカードに同期する機能があったか覚えていませんが・・・

書込番号:9500089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/05/06 11:08(1年以上前)

ありがとうございます。
店のPC確認してみます。
SDからも、ウィルス感染するんですね…。

以後、気をつけます。

ありがとうございました。

書込番号:9500242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

改めて質問を・・・

2009/05/04 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 hisagiさん
クチコミ投稿数:30件

お久しぶりです、以前ここで「バカな質問で」でお世話になりましたhisagiです。
この度、カメラ購入資金が貯まり、行動に移そうと思っているのですが、
レンズの事に関して質問させて頂きたく、スレを立てさせて頂きました。

一つの確定設定として、風景を撮る為に純正のAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)の望遠を買うことが決定しています
ここで、質問ですが、子供の写真(4歳)を撮影するのに、室内と公園を多用します、
ポートレート的な撮影をしたいのですが、どの様なレンズが宜しいでしょうか?、
我侭な注文ですが、安くて、綺麗に撮れるレンズを探しています。
それとも D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキットを買ったほうが良いのでしょうか?
腕と技術も必要と思っていますが、出来るだけ良い画質で残してあけたいので
宜しく、ご指導の方お願いします。
あと、広角レンズでお勧めとかあれば、そちらもお願いいたします。
重ね重ねの質問、宜しくお願いいたします。

書込番号:9492407

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hisagiさん
クチコミ投稿数:30件

2009/05/04 23:40(1年以上前)

書き忘れました(汗)
レンズの選択ですが、70-105では無く、
それとも本体のみを購入して違うメーカーを付けた方が良いのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:9492430

ナイスクチコミ!0


スレ主 hisagiさん
クチコミ投稿数:30件

2009/05/04 23:43(1年以上前)

修正を・・・・
>70-105
AF-S DX 18-55G VR です。申し訳ありません。

書込番号:9492445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/04 23:56(1年以上前)

AF-S DX 18-55G VRですと公園などでのお子さんの撮影には
チョット物足りなくなるかもしれません。
(画質の面ではなく、望遠側の焦点距離)

デジくるのお勧めとしては、
@D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
もしくは
AD90単体購入+AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
です。

そうすれば、購入予定の70-300mmとあわせて、
焦点距離の抜けがなくなりますので。

あとは、ご予算と相談でしょうか…

書込番号:9492524

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/05 00:32(1年以上前)

とりあえず、標準ズームは必要な焦点距離のレンズでいいかなと思います。
室内撮りには「AF-S DX35mm F1.8G」なんてあると便利でしょうね。
軽くて、ある程度安く、描写も良いレンズですので。
http://kakaku.com/item/K0000019618/

書込番号:9492704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/05/05 00:37(1年以上前)

ポートレイトに向く焦点域は35mm版で100mm前後(75-135mmくらい)です。
D90のようなDX版の場合は1/1.5ですから67mm前後(50-90mmくらい)のレンズが向いています。
VR18-105mmでカバーできます。

広角も欲しいとなると費用はアップしますが、
最初から切れ味の良さで評判のVR16-85mmにした方が幸せです。
もっと本格的に広角ということであれば発売されたばかりのDX10-24mmです。
このあたりはTamronなどレンズメーカ製を考えた方がHi-CPで良いと思います。

書込番号:9492735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/05/05 05:12(1年以上前)

追加修正。
>広角レンズでお勧めとかあれば、そちらもお願いいたします。
これを予定に入れるという事で再考しますと、
VR18-105推奨です。建物などの散歩スナップが多いようだとVR16-85推奨。
VR18-55はコンパクトで散歩撮りに便利ですが、
ポートレート的な撮影にはテレ側不足のおそれが大ですから除外。

広角は10-24mmの焦点域を考えながら、ネクストステージということでいかが。

書込番号:9493353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/05/05 05:35(1年以上前)

別機種
別機種

ポートレート的な写真と言っても千差万別ですので、お好みのものがわかりませんけど
望遠で背景をぼかすと言うなら、大口径の望遠ズームですね
ただ、動き回る子供さんですと、なかなか難しいですしとにかく高いです
標準ズームで、自然な姿を追い掛け回して撮影するのがいいでしょうね

室内ですと、VRレンズでも被写体ブレするでしょうから、やはり明るい方が
いいと思います

ご予算の制約もあるでしょうから、D90のボディにあった組み合わせだと

標準は、18-55レンズキット
望遠は 70-300VR
背景ボケを生かしたり、室内撮影用に、35mmF1.8G 単焦点

初めてのカメラなら純正が何かと安心です

ご予算にあわないのなら、ボディのみ購入で
タムロンかシグマの、18-50 F2,8でしょうか

それほど価格は違わないですけど、子育て時の2,3万円て大金ですよねぇ



書込番号:9493375

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/05/05 06:39(1年以上前)

hisagiさん 

D90でVR70-300が決定という仮定であれば、次の3案をお勧めします。

上2案は使い勝手優先。3案はボケの感じ優先。普段使いがズームでない制限もありますが、当座は十分ではと思います。

1.D90本体+別売り AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II を購入する。
VRキットはD90単体より2-3万円値段あがります。それに対し、VR無しのキットレンズだと単体売りでも1万5千円程度のアップ。新古、中古であればさらに安くて手に入る事があります。
VR無しの方が、周辺の像の流れとか、光学的特性が優れている感じもあり画質優先であればこちらも考えて宜しいかと。
VR無しでも短い焦点側はISO感度アップやら、撮影時の姿勢で歩留まり上げられます。

2.D90本体+SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] 【A16N II】 ニコン用
A16Nは確か4万円弱になりますが、全域開放F2.8と明るいレンズですのでポートレートレンズとしても使えます。広角側が当座不要であれば、28-75mmのA09NかA09NIIと言う選択肢もあるかと思います。ポートレート優先であればA09の方が適切かもしれませんし、若干お安い。

3.中古の35mmF2D、50mmF1.8Dあたりを狙う。
ポートレートといってもいろいろ、レンズ表記35mm、50mmがあったほうがお子さんの成長記録であれば使いやすいかと思います。
D90の場合はボディ内モーターでAFできますから、Dタイプレンズが使えます。
絞りを開き気味にして背景を整理していったり、使い勝手悪くないレンズです。
新品だと値段あがりますが、中古であれば、手に入れやすいかと。

書込番号:9493454

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/05/05 07:56(1年以上前)

4歳ですか、かわいい盛りですね。
私の娘たちは少し大きくなりすぎたせいか、私がカメラを手にしただけで
撮られまいと逃げ回り被写体になってくれません。(泣)
そのためD90 AF-S DX VR 18-200Gレンズキットで風景や鳥たちを撮り始め
ました。当初は次に超広角ズームレンズか単焦点と決めておりましたが、
鳥の愛くるしい表情をもっとUpで撮りたいのと単身赴任先の近くの公園に
かわせみがいることを知り、身の程知らずと思いますが自力で撮ってみたい
と次期購入レンズを望遠に切り替えて、ちびりちびりと準備していることは
先日書いたとおりです。

私的には評価の高いD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを買われて、しばらく
使った後、どういう被写体を追いかけるのかということを明確にしてから
次のレンズを考えられたら良いかと思います。買ったから使うというのではなく、
必要だから買ったというほうが、使う喜びが大きいような気が・・・。
いづれにしても早く購入して、かわいい盛りのお子さん写してあげてください。
初心者なのにえらそーなこと言ってすみません。

書込番号:9493631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/05 08:12(1年以上前)

> ここで、質問ですが、子供の写真(4歳)を撮影するのに、室内と公園を多用します、
> ポートレート的な撮影をしたいのですが、どの様なレンズが宜しいでしょうか?、

まず無理ですね。
劇団の子役なら別でしょうが、親が撮るカメラの前でじっとしてる子供はいません。
最初の1,2回はものめずらしさでじっとしているかもしれませんが、ポートレート的な撮影は早いとこあきらめましょう。

そもそもカメラを構えたら下を向いたり向こうを向いたりして、1時間でも2時間でもカメラをしまうまでそのままです。
望遠ズーム等で撮ろうとしても、気配を察知します。
そのうち、いっしょに出かけるのを嫌がるようになります。

子供の写真は携帯で撮る程度にしましょう。

書込番号:9493661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/05 08:55(1年以上前)

VR18-105mmのキットをお薦めします。
コストパフォーマンスは、このレンズがぴか一だと思います。
VR18-55mmも良いレンズですが・・・公園やTDL等のお出かけには、望遠側がチョイと物足りなくなるかも?
VR18-200mmは、屋外撮影において、ほぼオールマイティーと言う意味では一押しですが。。。
価格が高すぎます。。。キットで買うメリットがありません。

VR18-105mmやVR18-200mmなら・・・
後々レンズ沼にはまっても・・・便利な旅行レンズ?お散歩レンズ?・・・として、高性能な大口径レンズと同居できます。。。
VR18-55mmだと・・・焦点距離がモロかぶりなので・・・同居するのは難しくなります。

サードパーティ製の大口径レンズなら・・・
シグマ18-50mmF2.8DC OS HSM
タムロン モデルA16NU(17-50mmF2.8)
トキナー AT-X165PRO(16-50mmF2.8)
が・・・お薦めですが。。。18-55mm同様に望遠側が物足りなくなると思います(^^ゞ
また・・・ピンズレ等のトラブルが発生した際、レンズとボディを別々にチェックしなければならない等・・・純正レンズに比べるとメンドーが多いので。。。
(初心者?さんに対して?)最初の一本としては・・・お薦めしにくいです。

室内専用に35mmF1.8Gを購入するか???
SB600/800/900程度の外部ストロボを購入する事をお薦めします。
室内と屋外は・・・明確に分けて考える必要があります。
両方を便利に兼ねるレンズは無いと思ってください(笑

書込番号:9493796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/05 13:22(1年以上前)

18〜105キットがお勧めですね。
私の子供は既に大きくなりましたが、フィルム時代に、35〜135が大変役立ちました。
もう少し広角側が欲しい時がありましたが、18〜105(35mmで27〜157相当。以下()内は35mmです)のキットは、普段使いの組み合わせとして、とても重宝しております。
運動会などの屋外では(80〜400)を、風景などでは(24)を使っていましたので、
最初の組み合わせとしては、18〜105がバランス的にも懐具合としてもベストだと思います。
幼稚園(保育園)の屋外では、〜200mm(300mm相当)でいけると思いますが、
小学校の運動場では、広さからいって少し物足りなくなると思います。
それと、子供にはコンデジ併用が良いかと思います。
子供って、ちゃんとカメラを向けると、逃げるし、わざと変な顔をするものです。
 
D90+18〜105デビューして間もない私ですが、
先日、結婚式の写真を撮らせていただける機会がありましたが、この組み合わせで大丈夫でした。
ストロボは外付けが必須でしたので、SB−600(デフューザー必須)を付けて撮影してきました。
 
少しそれてしまいましたが、
18〜105のキット。レンズ1本で普段持ち歩くには、最適な組み合わせだと思います。
〜200までの画角は、PCでトリミングすれば、普通サイズの印刷なら画質を気にする事も無いと思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:9494912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/05 21:18(1年以上前)

当機種

D90+AF-S DX 18-105G VR+SB600

こんばんは、初めまして。
私は6歳と3歳の子供がいてhisagiさんと同じように
室内と公園などの外で子供を撮るのをメインに使っています。

現在所有しているカメラは、D60・D90です。
D60妻用にWズームを購入し、D90はAF-S DX 18-105G VR
レンズキットを購入しました。

その他のレンズはなどは AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 (Model A09 II)
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM
シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM
スピードライト SB-600 SB-400

お話しのAF-S DX 18-55G VRでも公園などの外での撮影は
十分対応できるかと思いますが、デジくるさんがお話しに
なっているように一寸距離が足りないかなと思います。

例えばすべり台やジャングルジムなどの遊具でお子さんが
遊んでいるときにお子さんを大きめに撮影したいと思ったら、
AF-S DX 18-55G VRでは距離が足りなく、遊んでいる子供の中に
入っていって撮影しないといけません。
遊具は他のお子さんもいるので、遊びの邪魔になってしまうかもしれません。
もちろん場所や遊具などにもよりますけど。

子供を撮るのはいろんな場面が考えられます。
シートを広げてお弁当を食べている姿(広角)や公園などの遊具で
遊んでいる姿(中望遠)、遊園地などで乗り物に乗っている時の姿、
4歳ですと幼稚園や保育園のたくさんの行事の撮影などなど。

私が子供を撮影した経験では、やっぱり子供撮りはオールマイティーな
レンズが本当に重宝するなぁと感じました。
レンズをいろいろ持っていても子供と遊んでいる時は交換している
暇もありませんし、運動会などは酷い砂埃で、カメラが真っ白に
なった経験もあります。怖くてレンズ交換できませんでした。

いろいろな場面を想定して、子供撮りメインで考えると
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Asphericalなどが
撮りたいときに撮れ、オールマイティーに使えて便利だと思います。
運動会ひとつにしても、競技の入場前の様子を近く(広角)で撮影したり
競技のとき(望遠)の撮影をしたり、お弁当を食べる姿を取ったりで
いろいろですからね。

シグマやタムロンは望遠側がF6.3と暗いですが、野外で使用なら
問題ないと思います。
私が使っているシグマの18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSMは
安いし、オートフォーカスも早くて動き回る子供には嬉しいレンズです。

AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G を買われる予定との
ことですので、そこまで望遠が必要ないなら、コストパフォーマンスに
優れたD90のレンズキッドのAF-S DX 18-105G VRがいいと思います。
あとは、シグマの18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMなど。

うちの場合の話ですので申し訳ないのですが、私が子供を撮影したときは
必ず後で子供たちと一緒に写真をみて楽しんでいます。
仕事が忙しくなかなか遊んであげれないので、写真は私と子供たちとの
大切なコミュニケーションの手段です。
「この時は楽しかったね」とか「お弁当いっぱい食べて偉かったね」とか
話して楽しんでいます。
まだ子供が小さいからかもしれませんけどね(笑)

ですから、子供たちは写真を撮られることに全然抵抗することはありませんし、
むしろ自分から「撮って、撮って」といってきます。

室内に関しては、明るいレンズを使ってISOをあげても照明などの
環境によると思いますが、被写体ブレが起きてしまう可能性が高いと思います。
おもちゃに熱中して遊んでいる時は、大丈夫なときもありますけどね。

やっぱり確実に室内でも想い出を残してあげたいなら、レンズがどうとかよりも
スピードライトを購入された方が確実だと思います。

スピードライト、できればSB-600以上があればAF-S DX 18-55G VRでも
何でもレンズを問わず、綺麗に撮影することができると思います。
室外はAF-S DX 18-55G VRの画像はとても綺麗と感じます。

SB-400は縦バウンスが出来ませんが、名刺などを適当に切って
キャッチライト反射板の代わりに差し込めば、壁バウンスで対応
できますけどね。

長くなり申し訳ありませんが、お子様と楽しんで撮影してくださいね。

書込番号:9497209

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hisagiさん
クチコミ投稿数:30件

2009/05/05 23:43(1年以上前)

>デジくるさん
なるほど〜両方のレンズを合わせて、距離の死角無しですね。
参考にさせて頂きます、有難うございました。

>4cheさん
ふむふむ、それなりにお手軽の値段ですね♪
助かります、参考にさせて頂きますね、有難うございました。

>うさらネットさん
ふむふむ、ポートレートにむいてるのは、100前後なんですね、
そうすると、VR18-105が妥当なのかもしれませんね、
広角は、少し使ってみて再考の余地ももありですね、有難うございました。

>atosパパさん
>ポートレート的な写真と言っても千差万別ですので、お好みのものがわかりませんけど
そうですね、ちょっと大雑把過ぎましたね(謝り)
ポートレートと言うよりスナップに近いかもです、私もatosパパさんと同じで決まったポーズ
を撮ることを目的にはしていませんでした、いいんですよ、そっぽ向いてても、逃げ回ってても、、、自然な仕草をとりたいのですから、それが一番の思い出と考えてます、
元気一杯が一番ですよね♪
やはり、最初は純正レンズの方がよろしいですか・・・サービスも受けられますしね♪
再考してみます、有難うございました。

>厦門人さん
そうですね、是非後ろがボケた写真を撮ってみたいです。
撮れた事に自信が付き、それが励みになると思いますから、3のプランを頭に入れておきたいと思います、有難うございました。

>おもさげねがんすさん
>撮られまいと逃げ回り被写体になってくれません。
ううむ、私の所も、そうなるんでしょうか、少し悩んじゃいます(笑)
でもそれが可愛いかもしれませんね、ポーズを取っての写真もいいですが、自然が一番ですよね♪、それが思い出ですから、飾った思い出はには興味なかったり(笑)
父が写してくれた、私の写真なんかそっぽ向き多いです、多いですがその日その日に違う角度で撮ってくれていましたから、色々な表情を確認できます、私はそれが写真なんだと今まで信じてきました、逆に真正面向いてる写真だと、慣れないせいかなんかぎこちないです(自然ではない?)その父は他界してしまっているので、カメラも一緒に埋めてあげました。
>初心者なのにえらそーなこと言ってすみません。
全然そんな事ありませんです、逆に専門的に言われても、、、はい?何か言いました???
と言う感じになってしまいますか、生活密着型の意見、とても助かります。
有難うございました。

>デジ(Digi)さん
>まず無理ですね。
はい、もちろん分けて考えています。
atosパパさん や おもさげねがんすさんにも書かせていただきましたが、
自然が良いんですよ、子供に強制しても絶対に良い写真を撮れないのは判りきってますから、
もし自分がそうされたら嫌になっちゃいますもんね。
子供は、元気に飛び回ってる写真が一番の宝物ですから、いいんですよ、100枚撮ろうが200枚撮ろうが、その中にベストショットが1枚でもあれば♪それが写真であり、思い出として繋がっていくものだと思います、子供心と同じ、レンズ選びも大変ですよね。
有難うございました。

>#4001さん
>VR18-105mmのキットをお薦めします。
ほむほむ、やはりVR18-105mmのキットですか、みなさんの一押しですね♪
あとは、部屋用のレンズとストロボですね(^^
外は、VR18-105mmと70-300mmに頑張ってもらいましょう♪
>両方を便利に兼ねるレンズは無いと思ってください(笑
そこが写真の難しいところですね(笑)有難うございました。










書込番号:9498226

ナイスクチコミ!0


スレ主 hisagiさん
クチコミ投稿数:30件

2009/05/05 23:44(1年以上前)

続きです。

>coltina_boyさん
おぉ!!実体験ですね。
>普段使いの組み合わせとして、とても重宝しております。
うんうん、そんなのがいいんです。
まだ保育園なのであと2年は持ちます(300mm相当)小学に入ってからまた望遠の方は再考していくと思います、多分、軍資金ためるのに、それ位は、余裕でかかりますので(泣)
>子供にはコンデジ併用が良いかと思います。
はい、つねに携帯しています、タバコと同じくらいに携帯しています(笑)
常にパワーセーブ状態です、はい。
>子供って、ちゃんとカメラを向けると、逃げるし、わざと変な顔をするものです
うん、むそれが可愛いですよね♪大人になってからは、、、絶対にしてくれない仕草だと思ってます、だから貴重なんだと思います。
>〜200までの画角は、PCでトリミングすれば、普通サイズの印刷なら画質を気にする事も無いと思いますが
おおおっ!そうなんですかっ!?今度是非やってみます、貴重な意見を有難うございます。
頑張ります♪

>hono-tai-papaさん
うわーい、実体験有難うございます♪
>18-55G VRでも公園などの外での撮影は
十分対応できるかと思いますが、一寸距離が足りないかなと思います。
なるほどー、子供が一生懸命遊んでいるところを邪魔したくないですもんね。
>シートを広げてお弁当を食べている姿、遊園地、行事・・・・
それ大事です♪
そして、レンズの使用実体験有難うございす、色々あるのですね、勉強しなくては・・・・
>必ず後で子供たちと一緒に写真をみて楽しんでいます。
仕事が忙しくなかなか遊んであげれないので、写真は私と子供たちとの
大切なコミュニケーションの手段です。
「この時は楽しかったね」とか「お弁当いっぱい食べて偉かったね」とか
話して楽しんでいます。
はい、私もその方法でコミュニケーションしています、私も帰ってくるのが遅かったり、平日が休みとかで中々家族が揃う日が無いのです、だから自分のところでもミニ写真集を作って年月日別で作ってます、私の所もまだまだ、撮って撮って症候群ですね(笑)

スピードライトですか、考慮の余地ありですね、どこかでテストできると良いんですが、
使ったことも無いのに、いきなり買うと言うのが習慣なくて(^^;
日本人て、試してもいないのに、よく買えるなぁーと考えさせられます。
納得して買いたいですものね、高いかいものですし、使って気に食わないなら返品制とかあれば安心して買えるのに・・・・
色々な実体験を含めたアドバイス有難うございました。
最後に、お子様、とても元気一杯の姿、いいですね、おすましも可愛いと思いますが、
子供は元気が一番!!ご家族で幸せな時間をお過ごし下さいませ。

今回も、色々な方々の意見が聞けてとても助かりました、色々なパターンや用途、機材なども判りました、重ね重ね本当に有難うございます、私にはまだ専門的な事はわかりませんが、みなさんのお話はとてもわかりやすいです、親身になって答えて下さった方々に、心から感謝いたします、またいつか判らない事がありましたら質問させていただきます(近々?)
有難うございました。

書込番号:9498239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

D90かキャノン50Dで迷っています

2009/05/04 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:4件

初めてデジ一を買おうと思い、D90 AF−S 18−105G VRレンズキットか、キャノン50D EF−S 17−85 IS Uレンズキットのどちらにしようか迷っています。こどものサッカーなど屋外でのスポーツを撮る機会が多いので、300oの望遠も買います。最重要ポイントはAFの早さですが、トータル的にどちらがいいかアドバイスをお願いします。

書込番号:9490328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/04 16:17(1年以上前)

どちらも良い製品だと思います。

最後の決め手は、ウサインボルトさんが、
どちらの製品を気に入るかだと思います。

持ったときの感じやシャッター音などです。
実際に店頭で触ってみて、気に入ったほうを
購入されるのが良いと思います。

書込番号:9490345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/04 16:35(1年以上前)

私の周りにはキャノン派が多く、口をそろえてキャノンがいいと言います。
どこかでキャノンのAFはニコンよりいいと聞きましたが本当でしょうか?
ニコンもキャノンに負けないAFがあると聞き、正直迷っています。

書込番号:9490397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/04 16:45(1年以上前)

>私の周りにはキャノン派が多く・・・
なら50Dでいいんじゃないですか?フォーマットが小さい分、望遠側に有利ですし。AF速度の限界値なんてたいした差じゃないですよ。慣れで吸収できる差でしかないです。

それよりも、トラブルになった時に周囲に訊けるかどうか、とか新しい道具やソフトができた時に参考にできるかどうか、とかの方が大事じゃないですかねぇ。

書込番号:9490429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/04 16:47(1年以上前)

こんにちは^^ウサインボルトさん 

レンズによってもAF速度が変わりますので^^その辺りも考慮した方が良いですよ。

書込番号:9490438

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/04 17:00(1年以上前)

AFに関してはどちらが有利というのは分かりませんが、少なくともスポーツ向きなのは連射秒6.3コマ、CFカード使用(UDMA対応)の50Dかなとは思います。

書込番号:9490489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/04 17:05(1年以上前)

望遠レンズは純正を考えています。
ニコン → AF−S VR Zoom ED 70−300F4.5−5.6(IF)
キャノン → EF70−300 F4−5.6 IS USM
です。
このレンズと組み合わせてどんなものでしょうか?
 

書込番号:9490514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/04 17:55(1年以上前)

>どこかでキャノンのAFはニコンよりいいと聞きましたが本当でしょうか?

すいません、キヤノン製品は使用したことがないので、
比較することができません。

私は、ニコンのD40+AF-S VR Zoom ED 70-300mm F4.5-5.6
で小学校の運動会などを撮影していますが、
AFのスピードが気になったことは特にないですよ。
AF-S VR Zoom ED 70-300mm F4.5-5.6は、
コストパフォーマンスも良いですね。

>私の周りにはキャノン派が多く、口をそろえてキャノンがいいと言います。

私は、ニコンユーザですので、ニコン製品のD90を
お勧めしたいところですが…
最終的には、ウサインボルトさんがどちらの製品を
気に入るかが一番重要だと思います。


書込番号:9490703

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/05/04 18:30(1年以上前)

高感度画質はD90のほうが良いという情報があります。その分、高速シャッタが切れる訳で。
悩みますね。最後はやはり、触って覗いてシャッタを切ってしっくりくる方にされればいかが。
ボディ比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711142.00490111139

書込番号:9490830

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/05/04 19:39(1年以上前)

AFの速さは、割とインプレスのD90完全ガイドとか50D完全ガイドでよく扱っていると思います。

僕がD300を買った当時の、D300完全ガイドと40D完全ガイドだと
D300+AF-S DX 17-55mm/F2.8Gで0.45s
40D+EF 17-40mm/F4Lで0.1sという結果でした。

一度AFが合ってしまえば、その後の追従性はそこそこかもしれませんが。
Nikonの場合、初動が遅い傾向があるようにもいます。

ここのBBSでも、CanonのAFは物陰から飛び出してきた物にもすぐにAFが合うが、NikonのAF(D300)は物陰から飛び出してきたものにはAFが合わなかったということをおっしゃっていた方がいらっしゃいます。

それと、D90の場合中央にしかクロスセンサーがありません。
僕はD300の前にD200(D90と同じセンサー)を使っていましたが、動体ではありませんが。
中央以外のセンサーの精度が気に入らず、中央のセンサーしか使いませんでした(えませんでした)。

D200の前に使っていたD1Xではクロスセンサーが横3点だったのですが、そのときは全く問題なく使えていましたし。
D300のセンサーは周辺部のセンサーでもかなり精度が高く安心して使えます。

50Dはセンサー数は9点ですが、すべてのセンサーがクロスセンサーです。
そういった点は違いがあるかもしれません。

静物だったらどっちでもいいんじゃないという感じですが。
動体だとCanonに一日の長がある気がしないではないです(D3は別格ですが)。

それとCanonの場合EF 70-200mm/F4Lがあるのも大きいです。
予算的に、EF70-200mm/F4Lに手が届くのであれば50DとEF 70-200mm/F4Lをお勧めします。

後は連続撮影枚数も調べておいた方がいいのではないでしょうか。
D90だとRAWで9枚、RAW+JPEGで7枚だそうです。
50Dは、RAWだと16枚、RAW+JPEGで10枚だそうです。

書込番号:9491086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/05 17:44(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございました。
購入の参考にさせていただきます。

書込番号:9496047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2009/05/05 21:57(1年以上前)

こんにちは。ちょっと出遅れたみたいですが、一言だけ。
私は主に、少年サッカーを撮っています。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr

>こどものサッカーなど屋外でのスポーツを撮る機会が多いので

お子さんが小学生なら、300mmクラスズームレンズでしばらく撮れると思います。しかし、中学生以上になると、400mmは絶対欲しくなると思います。今は小学生でも、中学生になっても撮り続けるのなら、400mm以上のレンズのラインナップも参考にしながら、機種(メーカー)を決められた方が良いかもしれません。
それと余談かもしれませんが、ISやVRを過信せずに、一脚を使うと楽ですよ。

書込番号:9497454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめてのデジタル一眼レフ

2009/04/26 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

初心者というより素人です,よろしくお願いします

初めて,デジタル一眼レフを買おうと思ってます
被写体は子供達,特にスポーツ(バスケット,野球)をしている所,また体育館での合唱コンクール
あとはプロ野球観戦で選手を撮りたいのですが、金額なども含め,機種,レンズの組み合わせで悩んでます,
D90を選んだのは連射が速かったからです

1 D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
2 D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット+AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6(IF)
3 D90+AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)
 
1〜3で購入を考えているのですが

A 私のような使い方をする時,55mm以下も必要でしょうか?
B 3のような組み合わせはアンバランスですか?
C 多少無理しても1を購入した方がいいのでしょうか?
D 初心者はD60ダブルズームキット又はD5000ダブルズームキットの方がいいのでしょうか?

よろしく,お願いします



 









書込番号:9453475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/04/27 00:29(1年以上前)

わっきーJrJrさん

こんばんわ

D90が、連射が速いと言う認識は、私にはありませんが、以下のとおりコメントいたしましたので、ご参考いただけましたら幸いです。

>A 私のような使い方をする時,55mm以下も必要でしょうか?
>B 3のような組み合わせはアンバランスですか?
同じ質問に見えますが、(^^)

200mmって、意外に短い(換算300mmなんですが。。。)というのが、私の感想です。
でも、使ってますが。。。

300mmまでの望遠ズームVR付きがありますので、そちらの方がいいのかなと思ったりします。
評判はすこぶるいいレンズですのでお勧めです。

標準域は、お子さんのスナップを撮るのに必要ではないですか?
18-55mmは、評判のいいレンズです。VRになって少し画質が落ちたと言うカキコミもありますが。

>C 多少無理しても1を購入した方がいいのでしょうか?
純正の18-200mmは、無理して買うのであれば、お勧めしません。
レンズメーカー製の同じズーム域のレンズのほうが評判が良かったりします。
(それなりにリスクはあるようですが)

>D 初心者はD60ダブルズームキット又はD5000ダブルズームキットの方がいいのでしょうか?
D90をお勧めしますが、これは、購入される側の意識の問題で、カメラにいくら払えるか?
の一言に尽きると思います。
初心者だからこれということはないです。関係ないです。と思っています。

(初心者でもお金があれば、D3Xを使ったりします。)

結局カメラにはまって、のちのちD90が欲しくなるのであれば、最初から、それこそ無理をしてでもD90にしたほうが良いのかなと思います。

また、逆説ですが、カメラをD40にして、レンズにお金を使うという考え方も出来ます。

70-300mm VR + 35mmDX f1.8 + D40かD90

(35mmは、18-55のキットを選んだ方が安くつくと思いますが、単焦点レンズの明るさは、とても便利ですので。まあ、どちらでもいいかな)

というのが、私ならこう選ぶという構成です。ご参考まで。

D40は、もう入手困難かも知れませんので、お気をつけください。

書込番号:9453853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/27 00:40(1年以上前)

 D90をお選びになって結果は正解なのですが、これから学ぶべきことは山程あります。
野球撮影に関してデーゲーム・内野の最前列でなら200mm位である程度満足のいく、内野手やバッターの撮影ができるでしょう。合唱コンクールも屋内ではありますがある程度の照明が期待でき、動きもほぼ無いので広角(集合写真的)でも望遠(数名で歌っている感じ)でも、購入検討のレンズで対応できると思います。初心者にレンズ交換は手間でしょうから18-200のキットが良いでしょう。問題はバスケと野球のナイターです。おそらく被写体が静止している時でないとF3.5-5.6のレンズでは撮れないでしょう。「屋内スポーツ撮影」「ナイター撮影」「高感度撮影」「動体撮影」などで検索してちょっと勉強してみてください。F値の低い・望遠レンズは非常に高価です。ちょっと画角(写真での被写体の大きさ)に妥協して多少広角気味(被写体が小さくなってしまう)でも、とにかく明るいレンズ(F値の低い)なら撮影は可能だと思います。(屋内の子供たちもこのレンズで対応可能でしょう) 言い忘れましたが何故D90で正解だったかというと連写もある程度優れていますが、このクラスではトップの高感度性能があるからです。頭で学ぶこともありますが、何よりとにかく実際に撮って練習を重ねないと難しい被写体達ですね。私自身たいして腕も無いのにちょっと「上から目線」の書きっぷりですいません。書いたあと反省してます。早くに購入しとりあえず、子供たちを撮られると良いと思います。ではでは

書込番号:9453907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/04/27 00:47(1年以上前)

道具だけ揃えれば撮れる被写体じゃないとだけは言っておく。

・ストップ&ゴーの連続であるバスケット
・ステージ上のみ照明が当たるであろう合唱コンクール
・プロ野球をスタンドから

すべて使うレンズが違うし、一眼レフの高機能なだけで使い手の未熟さをフォローしてくれはしない=マトモな写真になる訳があるなら、商売カメラマンの半分以上は廃業に追い込まれる。
出鼻を挫くようですけど、「道具ができる能力」と「使い手ができる技量」で天と地の差があるでしょう。

どのクォリティで必要なのか、撮った写真を誰が観るのか。自分が用意するであろう道具を書き出すのは簡単だけれども、正直素人が手を出せる被写体ではないというのが率直な感想になります。やれる人はD40+70-300VRでもやってるし、D3+70-200+テレコンでも納得できない写真しか量産しない人も居るでしょう。
100Mを12秒切れないのに110Mハードルの県予選を通過して全国大会に出たいってくらい、ハードルが高いですよ?

書込番号:9453944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/04/27 01:57(1年以上前)

 ・レンズ選びのときの知識のひとつとして、
  HPの右下の方に、雑感メモ枠があり、そこに、被写体距離とレンズ焦点距離などの関係
  が記してあります。

 ・どの位の距離からどのくらいの大きさ(全身、上半身、顔のアップなど)に撮りたいか
  そのためには、どの焦点距離のレンズが必要かのヒントになると思います。

 ・さらに、被写体の動きが速い場合には、顔の動き結構速いので、1/250秒、1/500秒、
  1/1000秒などのシャッタ速度を切ることができるかは、レンズの開放絞りの小さな値、
  つまり、大口径ズームレンズが必要になります。
 ・大口径ズームレンズは、大きい、重い、高価の三悪ですが、
  写りと、使用範囲が広がるので、特に望遠では大口径望遠ズームレンズが、
  VR機能の暗いレンズよりも使い勝手も良く、写りもいいと思います。
  VRレンズは手ブレ低減には有効ですが、被写体ブレには無効となります。

 ・35ミリフィルム換算で28-105ミリクラスのズームレンズは、望遠ズームレンズに、
  比べて、暗くても我慢できると思います。近い距離がメインですので。

 ・あとは、使用頻度を熟慮して、レンズ購入は慎重に、数年かけて本当に必要な
  レンズ、しかも、レンズは資産化が、数年で使い切る感じのカメラよりも優先すると
  思われますので、いいレンズを求められるとあとでの買い足しや、買い替えのための
  費用的ロスが減るかと思います。

 ・使用頻度が少なければ中古レンズも信用のおける店舗で、検討されるといいと思います。

 ・いずれにしましても、ひとさまざまですので、ご自身がレンズの実体を把握されて、
  後悔ができるだけ少なくなるように、冷静にご判断されるといいと思います。

 ・くれぐれも、レンズ沼にはご用心を。
 ・すでにレンズ沼に浸かりかけている人間としてはあまりきれいごとは言えないですが。(笑い) 

書込番号:9454154

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/04/27 02:16(1年以上前)

お答えしますね。
A 私のような使い方をする時,55mm以下も必要でしょうか?
必要だと思ってから買っても遅くはありません。
B 3のような組み合わせはアンバランスですか?
アンバランスというほどでもないですね。
望遠が必要なのに18-55のキットだけとか、
魚眼レンズと1000mm望遠みたいなのは、ちょっと変ですが。
55-200ぐらいじゃ普通です。
C 多少無理しても1を購入した方がいいのでしょうか?
18-200一本でというのは、海外旅行に行くので荷物を少なくという向きです。
D 初心者はD60ダブルズームキット又はD5000ダブルズームキットの方がいいのでしょうか?
いいえ、D90の方がいいでしょう。初心者だろうと、ベテランだろうと、できるだけいい装備で山に登ったほうが安全でしょ。
2台目というなら、D60でもd5000でもお手軽でいいでしょうけど。

結論ですが、2のダブルズームキットの2本は、暗いとこ体育館向きではないです、あとで、またレンズ買い足すことが予想されます。
室内で近いところから撮る用に、明るいF2.8の標準ズーム A09(タムロンの28-70)
遠いところを(野球や試合など)用に、70-300VR
の2本とD90お勧めです。

撮影のポイント、風景や花瓶を撮るわけじゃないので、手ぶれ補正はあまり関係ない。
D90は高感度もいいのでISO3200だって積極的に使い、SSは1/500秒は確保する。
あまり望遠にはしないで、余裕を持って撮る、必要に応じてあとでトリミングすればいい。
たまには動画も撮っておく、コノ場合、三脚は必ず使おう。パンやズームは控えて固定で撮る。長まわししないで10秒程度のショットを写真的に撮る。


書込番号:9454197

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/04/27 04:03(1年以上前)

> A 私のような使い方をする時,55mm以下も必要でしょうか?

55mmというのは35mm換算で82.5mmに相当します。
これは一般的なコンパクトデジカメ(36mm相当が広角端だとすると)の2.3倍にズームしたあたりになります。
そこから200mm(300mm相当)というと8.3倍までズームがあるという感じでしょうか。

個人的には家族を普段撮るには、望遠過ぎると思います。
55-200mmだと最短撮影距離は1.1mだったかその辺だったと思います。
これも遠すぎるのではないでしょうか。

これ一本ですべてをまかなうには不便だと思います。
もちろん、イベント時限定でしか使わないというのであればそれもありなのかもしれませんが。

> B 3のような組み合わせはアンバランスですか?

個人的にはアンバランスだと思います。
逆にスポーツや舞台などのイベント以外の普段のファミリーユースでは18-55mmの方が出番が多いと思います。

> C 多少無理しても1を購入した方がいいのでしょうか?

右も左も分からないという場合には非常に重宝するレンズだと思います。
画質は、高倍率ズームなので過度の期待はできませんが。
高倍率ズームの中では純正のVR18-200mmはよくできていると思います。

サードパーティ製は、純正と比べるとリスクがかなりあります。
PCのパーツのように規格が後悔されていてその企画に沿った商品というわけではなく、互換レンズはNikonが極秘にしているレンズの仕様を、各レンズメーカーが独自に解析して勝手に販売しているものです。ですので、100%の動作は保証されていません。
少なくともシャッターが切れるところまでは保証されていると思いますが、写りや動作を完全には保証していません。
中にはTamronのように露出や調光がおかしくなるものもNikon用として売られています。
その辺の見極めができないうちは純正を買われた方がいいと思います。
トラブルがあった場合にも、純正レンズとの組み合わせであれば丸ごとNikonに持ち込めば面倒を見てくれますが、サードパーティ製ではたらい回しの可能性もあります。

ただ、200mmってスタンドから撮るには大したズームではないんですよね。
よく言われるのは幼稚園の運動会なら200mm(300mm相当)で足りるが、小学校の運動会なら300mm(450mm相当)がいいといわれます。VR70-300mmとか。

その辺をどう考えるか。
一眼レフといえ、ナイターや体育館になってくると、かなり辛くなります。
20万円ほどのレンズを使えばぐっと楽になってきますが(たとえば、VR70-200mm/F2.8Gは55-200mmに比べると200mm端では4倍速いシャッター速度が切れる=明るい=高価)、20万円ほどの出費を必要としてきます。
デジタル一眼レフは、お金さえかければプロが最前線で使っているものと同じ機材が買えます。ですので、可能性としては非常に幅がありますが、レンズキットや普及価格帯のもので、シャッターを押せば何でもできるという訳ではないです。

> D 初心者はD60ダブルズームキット又はD5000ダブルズームキットの方がいいのでしょうか?

D60は画質面で個人的にはお勧めしません。D5000であれば写り自体はD90と大差ないと思います。
無難にできていますが、スポーツを重視するのであれば、18-55mmのレンズキットにVR70-300mmを追加するというのもありかと思います。
屋外であれば、VR70-300mmもかなり使えるレンズだと思います。

個人的には、
D90レンズキット(18-55付き)+VR70-300mm>D5000レンズキット+VR70-300mm>D90かD5000+VR18-200mmという感じじゃないでしょうか。
体育館のバスケをまともに撮りたいというのであれば、VR70-200mm(20万円前後)をお勧めします。体育館の照明で動きの速いスポーツを撮影するというのはこういう機材が必要になるほど一眼レフといえども最難関に近い被写体です。

いっそビデオするならSONYのXR500Vあたり(ポイント還元で7万円相当から現金で8万円くらい)の方がいいかもしれません。
それで今期の民生用ビデオカメラの中では最高の絵が撮れます(手ぶれ補正と高感度の画質で今期はSONYのXR500Vと520Vが抜きんでています)。
体育館での撮影も。
ビデオカメラはスチル(静止画)と違って、1/30s位の速度が出せれば動画として十分視聴できます(連続して動いているので)。
ところが静止画は一枚の絵の中で完結しなければいけないので、概ね1/500sが動きを止められる最低の速度になります(もっと速ければなおいい)。そのため高価なレンズが必要になってしまいます。

ただ、プロ野球だったかはビデオは禁止だったかもしれません。

書込番号:9454317

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/04/27 08:54(1年以上前)

D5000のサンプル画像をみて、「これはいいかも」とおもったのですが、
スレ主様にとっての懸案は二つ有ると思います。

連写性能はこれでいいのか?
まだ価格は高いのではないか?


それとレンズについて、
皆様の指摘されているように体育館や野球(ナイター?)のような暗いところでの撮影では、F4.5.-5.6あたりの暗いレンズだとかなり難しいというところですが。
明るくても70-200mmF2.8 では届かないと思っています。

それをいいだすと、レンズ一本が50万円、110万円という値段になってしまいます。
具体的には単焦点レンズの300mmF2.8は50万円、400mmF2.8は110万円程度します。

スレ主様が候補に挙げられてるいくつかの組み合わせを見た場合、そのクラスのレンズの購入をおすすめても、スレ主様の求める回答になるようには思えません。

「ナイターや体育館での撮影」を諦めていただくか、可能なかぎり、要望と値段の折り合いのつくあたりを探るかのどっちかになると思います。

後者の場合、そう考えると、明るさを優先するか、倍率を優先するかという話しになります。
明るさ優先なら、70-200mmF2.8VRというところでしょうが、20万円弱します。
レンズメーカー製だと少しやすいです。
いずれにしても高いです。

倍率を優先するなら300mmまでのズーム、あるいは400mmまでのズームということになりますでしょうか。
300mmF4あたりもありますが、これは明るいとはいえず、用途がかなり限定されます。

でも、球場のどこから撮影するかわかりませんが、ナイターには暗いし届かないと感じるかも知れません。それでも200mmまでのズームよりは少しましだと思います。

したがって私もD90 18-55mmレンズキット+70-300mmVRが妥当かと思います。
(D90にこだわるなら)

もしくは割り切って、シグマ18-250mmにしておいて、様子をみるとかがいいように思います。

ご参考まで


書込番号:9454678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2009/04/27 09:41(1年以上前)

中学生のバスケットと小学生の野球をメインに撮影しています。
バスケは暗い体育館という条件なので使用するレンズも制限されます。
バスケットならF2.8からのレンズで50mmから150mmの焦点距離
少年野球なら200mmから300mmでできればF4くらいのレンズが欲しいと思います。
プロ野球撮影は・・・専門の方にお任せします。

18mmくらいの広角も集合写真や試合結果を写すときに必要ですからレンズは2本体制が好ましいです。
ただし18-200mm・55-200mmは室内スポーツ撮るにはF値が高く向きません。

昨日もバスケットの試合があったのですが、たまに撮影に来たお父さんたちが訳も分からず
フラッシュを焚きまくり試合が中断されるという事がありました。
フラッシュ使用禁止という注意書きも無力なようです。
たぶんシャッタースピードが低すぎてフラッシュを使ったんだと思いますが、
体育館でフラッシュが無力だというくらいの知識は持って撮影に臨んで欲しいところです。

私のお勧めはD90orD300+VR70-200mmです。

書込番号:9454805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2009/04/27 18:19(1年以上前)

D5000はまだ高いので今現在D5000を買う理由はありません。
D90もほとんど同じ価格ですので、各上のD90を買うべきですね。(強要はしませんが)
バスケ等の室内撮影をされるのであれば18-200mmは暗いのでシャッタースピードが遅くなりますのでお勧めしません。

私のお勧めの組み合わせは下記の通りです。

@D90レンズキット(18-105mm)
Aタムロン75-200mmf2.8
 以上の2点で予算は18万円前後です。

とりあえず、この2種類のレンズがあれば当分問題ないと思います。

書込番号:9456409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/27 18:43(1年以上前)

質問に直接答えるものではないですが、

>被写体は子供達,特にスポーツ(バスケット,野球)をしている所,また体育館での合唱コンクール

予算に寄りますが、買えるのであれば D90(D60/D40よりも)がいいでしょう。
単純に連写速度の違いではなく、AFの予測アルゴリズムが動体に向いているか、連写時の制限が少ないか、なども含めて考慮すると、初心者ほど D40/D60 よりも D90 の方がお奨めです。

バスケットは体育館(室内)で、観客席からでしょうか?
それともコートの真近から?
どの位の距離から写すことになるか判りませんが、選手の動きを止めたいのであれば、
F2.8 通しのズームレンズでないと厳しい様に思えます。
どちらにせよシャッタースピードは稼がなければならないので、VR は必須ではないでしょう。
具体的には Nikkor VR 70-200mm F2.8 とか、Sigma APO 70-200mm F2.8 とか。
VR18-200mm F3.5-5.6 だと、高感度を使ってシャッタースピードを稼いでどこまで撮れるか、という感じだと思います。

野球はプロ野球の観戦ではなく、お子さんの撮影ですよね。
だったら晴天下ですが距離はありあそうですから、欲を言えば 300mm(換算450mm)ぐらいは欲しくなるのではないでしょうか。
Nikkor VR ED 70-300mm とか評判はいいですね。

体育館の合唱コンクールだと、本当に暗そうですね。
VR が欲しくなる様に思えます。
距離にもよりますが、VR 70-200mm F2.8 があれば鬼に金棒、そうでなくても VR 18-200mm F3.5-5.6 なんかが欲しくなりますね。

さて、予算を考えずに書きたいことだけ書きましたが、

1 D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
2 D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット+VR Nikkor ED 55-200mm F4-5.6(IF)
3 D90+AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)

の組み合わせなら、(1)がお奨めです。
VR 55-200mm はやはり価格なりのレンズですが、VR 18-200mm は高倍率ズームながら、描写は上位機種を食う実力があると感じます。(55-200mm や 18-200mm、VR70-200mm やその他レンズメーカーの 200mm クラスなんかも使っての私の結論です)

何より、後から 70-200mm F2.8 や 70-300mm F4.5-5.6 クラスのレンズを買ったとしても、VR 18-200mm はそれ1本で済むレンズとして、便利に使えます。55-200mm だと安く済みますが、70-200mm F2.8 を買ったりすると、軽い以外に特徴を見出し難いレンズでもあります。

書込番号:9456496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/04/27 19:04(1年以上前)

たびたびすみません。

屋内スポーツに適した組み合わせ。
[9455398]
の板でも、屋内はVR70-200mmF2.8がお勧めだそうです。

ご参考まで

書込番号:9456580

ナイスクチコミ!1


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/27 19:22(1年以上前)

わっきーJrJrさん 

体育館でのバスケット撮影をお願いされたら私だったら断るかな。笑
子供が使う体育館ぐらいだとフリッカーとも戦わないと駄目では?
そうなると、大口径レンズに高感度連写タイプカメラにRAW現像ソフトが必要になりそうな気がします。

合唱コンクールも断りますね。
一眼レフの音が入ったら台無し。
ビデオにします。

子供の野球
D90+VR70-300mmで撮ります。
18-55か3518がないと困る場合があるかと思います。

プロ野球
デーゲームなら、D90+VR70-300mmでちっちゃい選手を撮影します。(場所にもよりますが)
ナイターなら諦めます。

バスケットはかなり難易度が高いと思いますね^^;

書込番号:9456664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/27 22:42(1年以上前)

機種不明

東海道線 戸塚〜保土ヶ谷

2月に別スレ(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9182142/?s1)にも書きましたが、鉄道の前面展望を撮っています。
時速110キロで走る電車から、ガラス2枚超しで撮るのでスポーツ撮影に条件は似ています。
いつどこに何が現れるか予測がつかないということも。
私は最近D90+VR18-200GをISO3200で使用し、かなり成功率が上がっています。
カーブとか地形によって、何ミリで切るか違ってきますが、圧倒的に100から150mm付近が多いです。
70-300も持っているのですが、AFの応答性と携帯性からこの用途では18-200が最適という結論です。
作例は興味の無い方には何の変哲のないものかもしれませんが、被写界深度の深さと解像度では満足のゆくものです。(日焼けでかすれたトンネル名称板の文字も読み取れます)

書込番号:9457825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/29 17:45(1年以上前)

たのちゃんさん
素晴らしいショットですね。

書込番号:9466437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/04/30 14:56(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイス、ご指導ありがとうございます

読ませて頂いて、自分がかなり甘く考えてた事に気がつきました
今回、デジタル一眼を買おうと思ったきっかけは、少年野球をやってる息子の友達のお母さん達が
デジタル一眼(EOS、kiss、X、XU)で撮ったものをDVDで頂き、自分でも撮れるかなと思いました
ニコンがいいと思ったのは、高校時代に数ヶ月ですがELを買って使っていたのと
やはり、ネームバリューです、ただ電気屋の店員さんが「スポーツを撮る方はキャノンが多いです」
との事、そうなんですかね?
D90を選んだのは電気店で連写性能で50Dと悩んだのですが、ON、OFFのスイッチの位置
又、カメラ本体の大きさと言う安易な理由です

プロ野球観戦はイースタンリーグ(2軍戦)なので昼間です、取る場所も空いてますので
最前列又は一塁三塁のネットのない場所からとなると思います
少年野球も土手ですから昼間、近い位置から取れると思います

今回、アドバイスを頂いて体育館でのバスケット、合唱コンクールの撮影は諦める事にしました
VR70-200mmは金額的にカメラと一緒に買えませんので体育館撮影は先々の課題にします
とりあえず、少年野球から、はじめてみようと思います
先々の事ですが、ランドベンチャー09さんにアドバイスいただいたタムロン75-200mmf2.8は
VR70-200mmに比べると手ごろな値段ですが性能はVR70-200mmに近いのでしょうか?
又、yjtkさんにアドバイスいただいた
>Tamronのように露出や調光がおかしくなるものもNikon用として売られています。
と、在りますがタムロン75-200mmf2.8とmao-maohさん、お薦めのA09(タムロンの28-70)は
大丈夫なんでしょうか?

とりあえず、先に書いた2、3、の組み合わせは考えず D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットか
皆さんのお薦めが多かったD90 18-55mmレンズキット又はD90 18-105mmレンズキット+
70-300mm VR でもう一度考えて見たいと思います

皆さん、たくさんのアドバイス、大変為になりました、ありがとうございます




書込番号:9470816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/05/03 12:37(1年以上前)

遅くなって、申し訳ありません
レスが遅くなってしまい、もう一度、みていただけたら幸いです
アドバイス、ありがとうございました

書込番号:9484751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

D90の購入について

2009/05/01 07:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:16件

現在、D90の購入を考えています。予算の関係もあり、中古も考えています。VR18−105レンズセットで新品だと10,700千円くらいで、中古で9万5千円です。(使用期間は数回だそうです・・・)皆さんなら、どちらを購入されますか?宜しければご助言よろしくお願い致します。

書込番号:9474349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/01 07:56(1年以上前)

1.2万円差なら新品。

知り合いとかからで、素性がわかっているなら1.2万差でも中古いくかも、です。

書込番号:9474359

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/05/01 08:06(1年以上前)

私も12,000円程度の差なら新品を選択したいですね。
数回の使用とは言え中古ではどんな扱いをされたか不安な部分もあります。

書込番号:9474377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/05/01 08:20(1年以上前)

一定レベルで目利き可能であれば信用ある店舗からなら中古ありです。
やきゅう愛好家さんご自身の目利き・経験に寄ります。
購入資金が一杯一杯で今すぐ欲しければ中古、少し待てるのであれば新品という考えも。

私の場合、資金ぎりぎり、喉から手が出そうなら中古でいきます。信用ある店舗は最低条件。

書込番号:9474399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/05/01 08:43(1年以上前)

私なら、その価格差なら、メーカー保証+店の保証が期待できる新品にします。

中古の保証は、ありますか?

また、数回しか使ってないという事を信じますか?リレーズ数を確認されることをお勧めします。

書込番号:9474470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/01 10:27(1年以上前)

>使用期間は数回だそうです・・・
何故、数回の使用で手離す事になったのかが、逆に気になります。

書込番号:9474755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/05/01 12:23(1年以上前)

訂正

誤:リレーズ数
正:レリーズ数

お詫びいたします。

書込番号:9475100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/05/01 22:07(1年以上前)

  ・中古の場合は新品との差が相当欲しいのが人情ですよね。
  ・でもこの業界は現行品の場合はあまり差がでない。不思議ですね。
  ・車でもバイクでも一度使えば相当さがるのに、、、
  ・中古のデジ一眼の店舗買取価格は相当低いのに、、、
  ・中古店はそれだけが利益の源泉なのでしょうね。
  ・多分レンズではその利益がボディなみには得られないので店舗代や人件費などがまかなえない、、、
  ・と、勝手な推測をしています。

  ・で、ひとそれぞれだとは存じますが、
   結論は、トラブルなど心配で、価格の差が少なすぎるので今回は新品をご推薦。

書込番号:9477349

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/05/02 14:39(1年以上前)

αyamanekoさん
ご回答ありがとうございます!
確かに1.2万円差だったら新品で、信頼のあるところから買うほうがベターですよね!
ありがとうございます。

⇒ さん
ご回答ありがとうございます。
同じものでも、扱われる方によってカメラも変わってくるかもしれませんね・・・。
新品の購入を検討して、カメラを自分色に染めてみます(笑)

うさらネット さん

効き目は全然ないです・・・。
資金的には、微妙なのですが色々考えてみるとやはり新品の方が自分の親しみや
中古を買うよりも、もっと大切に出来そうなきがします。。。
ご助言ありがとうございました。

はるくんパバさん
保障期間は、残り5ヶ月くらいだそうです。
保障まで考えると1万2千円差はないに等しいかもですね。
すごく参考になる考え方ありがとうございました。


花とオジさん

確かに・・・。そうですね。直ぐに信じてしまいますので・・・。
数回でないかもしれないし、もしかすると何らかしらの不具合がある
かもしれませんね!やはり、その価格差なら新品ですね!
ありがとうございます。


輝峰(きほう) さん

本当に、普通の中古品ならかなり差が出てくるのですが・・・。
カメラは、あまり変わらないですね(残念!)
輝峰(きほう)さんが、おっしゃるようにトラブルが起こるリスクを
考えれば1万2千円差はほとんどないに等しいですね!
ありがとうございます!

ご投稿頂きました皆様、本当にご助言ありがとうございました!
早くD90ユーザーになって、皆さんと色々共有出来るようになりたいと
思います。また、皆様のようにほかの方にアドバイス出来るようになれ
ればと思います。

この度は、本当にありがとうございました!

書込番号:9480357

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バカな質問をすいません。

2009/04/30 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 hisagiさん
クチコミ投稿数:30件

実は、今回初めて、コンデジからデジ一デビューする事になりました。
理由は、娘の成長を期に高画質のデーター(写真)を残しておいてやりたいと思ったからです。
そこで候補に上がったのがD90なのです、この間、お店に行きD90に触れてきました。
とても使いやすいカメラと感じました、初心者にもわかり易いシーン選択などもあり、
撮りやすいと感じました、ただその時に、D700とD300も触ってきたのですが、
D90と確実に違う刺激がありました。
確かに重いです、でも、しっくりくるんです。
ただ、スイッチ類を見ると、、、、操作出来るのか???と不安が大いによぎるんです。
確かに勉強もしていきます、腰を据えた趣味として、長年やっていくとも決めました。
ただ、今、D700やD300を買っても使いこなせるのか?レンズも高いと聞いていました、
そのレンズを買っていく事が出来るのか?(広角と400位の望遠が欲しいです)
(子供の写真が主ですが、風景、天体写真を撮りたいと思います)
家庭的には、裕福な家庭とはいえない中での決断です。
D700、D300を買い、長年の友とするか、、、、
D90にして、色々な物を買い足していくのか・・・
どちらかだと思っています、
何台もカメラを所有する財力は無いので・・・・
カメラに精通している皆様に、ひとつ伝授して頂ければと、書かせて頂きました。
D700、D300とレンズ2本買って、それでやっていくのか
D90で、安いレンズを買っていくのか・・・
確かに、勉強していけば、D700、D300も使っていけると思います。
ただ、どうしても初心者的不安が拭えません、宜しくお願いします。

それと、スペック的に見ると、素人的にあまり差が無いように思えるのですが、
D700、D300、D90、の違いを教えていただければ嬉しいです。
なぜ、あんなに価格の差が広いのか・・・
宜しくお願いします・

書込番号:9472786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/30 22:46(1年以上前)

長年の趣味としてやっていくなら、D90にしていろいろなモノを買い足していく、レンズを増やして
いくというのが良いのではないかと思います。ボディは数年単位で買い換えていくことになるでしょ
うが、レンズは大切に使えば一生モノです。D700&D300は、いつかはクラウンじゃないけれど(古い
ですかw)、いつか必ず使うっていう夢を持ち続けるのも良いもんだと思いますよ。

書込番号:9472880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/30 22:52(1年以上前)

私は,キャノンユーザーなので,スペック表でわかることのみ.

D300とD700はセンサーサイズの違い.
D700はフルサイズセンサーを使っています.D300はAPS-Cサイズのセンサー.

D90とD300はセンサーサイズは同じですが,連写速度,ファインダー,シャッタースピードの設定幅が違います.どれもD300の方が優れています.

そういう細かそうな違いが,値段に反映されています.
大局的にはこんな違いです.
ユーザーならもっと細かいとこまでわかると思います.

書込番号:9472928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/30 22:56(1年以上前)

慣れるまでは、プログラムモードで撮れば十分に撮れます。

D700は撮像素子のサイズがフルサイズと言われるもので、銀塩のフイルムと同じ面積です。
なのでレンズの焦点距離は表示のとおりになります。

D300は90と撮像素子の大きさは同じです。エントリー機などで一般的に使われている、APS-Cサイズと呼ばれる物。
レンズの焦点距離がNIKONなら1.5倍になります。

300、700と90の違いは、
連写性能などのスペックの違い、あとボディの材質なども違うでしょう。
それと、300はファインダーの視野率が100%(ファインダーに写っているところが写る)ですね。
(100%でないと、ファインダーに写っていないところも写ります。)

各機種比較↓もできます。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711142.00490711094.00490711133


書込番号:9472958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/04/30 23:02(1年以上前)

高価格機と廉価機を使い分けるのがベターだと思いますので、私はそうしてきました。
各々の良さが非常に良く分かります。
しかし、人それぞれに経済的環境や写真に対する情熱や物欲や撮り方が違う以上、
個々人が判断するべき問題です。

言えることは、経済的に余裕があれば高価格機から入ると廉価機の立ち位置がよーく分かります。
続ける意欲が充分おありでしたら、高価格機から入ることはベターだと思っています。
それと反対のようでしたらD90ではなくD60ということも視野にお入れ下さい。

書込番号:9473004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/04/30 23:20(1年以上前)

蛇足
昨年6月頃からたばこを止めました。D90一台分くらい浮いています。毎年D90が買えます。
何か節約すれば結構やりくりがつきますよ。

書込番号:9473147

ナイスクチコミ!3


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/01 00:46(1年以上前)

hisagiさんへ
 皆さんがおっしゃられている用に、D700はフルサイズ機ですからこれに使うレンズも35mm用となります。ある意味理想ですがそれなりのの35mmレンズを持っている人ならいいですが、新規にシステムを組むには負担が大きいです。
 D300はDXフォーマットの最高級機ですが入門者が使うには、D90と大差ないと言っても言い過ぎでは無いと思います。余裕があるならその差額をレンズに使った方がいいと思います。
 いいレンズは長く使えますから。いいボデイは、ある程度判ってきたらで無いとその良さを活かせないので。

書込番号:9473647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/05/01 06:36(1年以上前)

hisagiさん、はじめましてm(_ _)m

私の個人的な考えとしては、予算の許す範囲内で、ご自身が心から「欲しい!」と思われるカメラを買うのが良いかと思います。

使いこなす=操作を全て覚える、ではなく、能力を100%引き出すことですので、D700に限らずD90でも実現するのは容易ではありません。
裏を返せば使いこなせるかは考える必要は無く、これで撮りたいと思えるかどうかではないでしょうか。
私は残念ながらD700は買えません(^^;)が、仕方なくD90を使っているわけではなく、たよれる相棒として付き合っています。

長くなりましたが、今時のデジタル一筋レフ、どれを買っても画質的にも機能的にも、「ヒドいな」という製品は無いと思いますので、とりあえずD90の18-200か18-105レンズキットを購入されてみて、ご自身が「もっとも仕上がりを重視する焦点距離」と「もっとも使用頻度の多い焦点距離」がわかってきてからシステムを拡張されるのが良いかと思います。
駄文長文失礼しましたm(_ _)m

書込番号:9474221

Goodアンサーナイスクチコミ!1


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2009/05/01 06:53(1年以上前)

カメラよりレンズを揃えたほうがいいです。
カメラはD90、D60、D40で十分です。
 趣味としてとことん写真を追求していくなら
また話は違ってきますが。

書込番号:9474248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/05/01 08:33(1年以上前)

高級機といいますが、D700は中級機、D90は中級機、ひとによっては初級機・入門機に位置づけされます。D300はフラグシップといってますが、いまとなっては、画質面や高感度耐性で見劣りするかも。
デジタルものはフィルム機と違い、次のモデルがでるのがはやいので、高いのを買ってもすぐに陳腐化しますので注意ください。

違いは、センサーサイズと画像処理にありますことは皆様のレスのとおりです。
付け加えるなら、耐久性です。

あとシャッターを押したときの感じが違います。

高い機械ほど画質がいいともかぎりません。
高価な機械に大枚をはたくのに不安をかんじるなら、カメラ屋にいって3万円くらいのレンズキットを購入することを薦めます。
で、自分の方向性がみえてきてから、あらためて、機種、レンズ選定をされてもいいのかなと思います。
まず、一眼レフを知ることからはじめられてはいかがでしょうか?

乱暴な言い方かもしれませんが、安い機械と中級機では、でる絵はあまりかわらん。そういった割り切りも必要かと思います。

実際、雑誌のコンテストなどではD70やD80やD200といった少し古いカメラでも入選されてますので。

ご参考まで。

書込番号:9474437

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/05/01 09:46(1年以上前)

皆様の意見を聞いて、あとは自分の判断でとなるのでしょうが、
上位機種も狙えるような環境にあるなんてうらやましいです。
私も うさらネットさんのようにD90を購入後、毎日の発泡酒を
やめてレンズ資金に回しています。まだ1ヶ月ですが・・・
ビールじゃなくて発泡酒なんで時間がかかるだろうなあ。

書込番号:9474638

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/01 10:14(1年以上前)

higashiさん、はじめまして。

購入目的が単純にご家族の記録や一般的な風景(専門的な天体写真は除きます)などであれば、D90が大活躍すると思います。

また操作方法については、どの機種を選ばれても、貴方の熱意があれば理解できますから意外と簡単に慣れ親しめると思います。ご心配は不要だと思いますよ。

一番のポイントは、趣味としての総予算ですね。
カメラの趣味は本体のほか、沢山の魅力的なレンズ群、保管庫、メンテナンス用品、バッグ類、三脚、現像ソフト、高性能パソコン、大容量ハードディスク、プリンターなど・・・手を広げていくとかなりの出費が必要になります。

写真を残す行為だけが目的ならカメラとしての機能と価格だけで選べば良いのでしょうが、趣味として優れた逸品を手にしたいという気持ちが募ったり、そのカメラの使用感とか高級なスペックへの憧れなどが混入してくると、悩みますよね。

ただ技術革新の激しいデジタルカメラは、今現在フラッグシップモデルであっても、おそらく来年とか再来年になると新製品が登場して、あっという間に市場価格は3割とか5割程度も暴落してしまいます。勿論そのカメラ自体の使用価値や機能は全く損なわれていないにせよ、より安価でより高機能な後継機が発売されると精神的に穏やかでいることは・・・。

>スペック的に見ると、素人的にあまり差が無いように思えるのですが、
とのことですが、これらには厳然としたスペックの格差があり、価格の差異には市場が認めた理由があります。詳細にはニコンのHPでご確認できます。

ご趣味のことですから、最終的にはご自身の予算次第ですね。
良い選択ができますように。



書込番号:9474716

Goodアンサーナイスクチコミ!0


pleioさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/01 19:33(1年以上前)

D90を勝ってズームの大三元を揃えるのがベストです。D300は去年の今頃に比べ10万近く安くなってますし、D700も後継が出れば、年内に中古で15万を割るのは必至です。
あと1-2年もすれば5Dの中古くらいの値段(10万弱)でD700の中古手に入るでしょう。
要するにデジタル一眼レフのカメラボディは1年で値崩れします。
それに比べてレンズは値段が落ちません。
24-70という標準レンズは新品で最安値で17万ちょっとくらいですが、中古でもヤフオクなら16万くらいはつきます。
なので資金に困ったらいつでも買ったのとあまり変わらない値段で売り払うことができます。
D700とD90の画質なんて拡大プリントしなければ大して変わりません。
ISO200での撮影ならD90でもD700でもほとんど差がありません。
ですが、レンズは安物と高いものでは表現力に著しい差が出ます。
結局、安いボディを買ってレンズにお金を費やすのが一番賢明です。

書込番号:9476512

ナイスクチコミ!1


pleioさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/01 19:58(1年以上前)

ついでにいうと、D300はD90とでは殆ど差がありませんのでD90をお勧めします。D300のほうが連射速度、ファインダーの大きさなどプロ向けの機能が若干優れていて、重く丈夫だという程度の差です。D300は2年前にでてD90はその軽量版として1年前にでたものです。デジタル一眼で1年というのは、他の分野では25年くらい差があると考えていいです。動画機能など機能的にD90がD300を上回ってる部分もあります。また画質も1年遅く発売されたD90のほうが上とラボのテストなどで実証されています。D90は軽量で持ち運びにも便利なので、D90に対してD300を選択する理由は殆ど皆無です。

書込番号:9476614

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/05/01 20:43(1年以上前)

hisagiさん

お子様の成長を記録するのであれば、撮影されたデータを如何に安全にかつわかりやすく保管するのかに注目されたほうがよろしいでしょう。

カメラは常にあたらしい機種がでてきます、今D700,D300に目がいっても、いずれ遠くない時期に後継機が出てきます。そしたら、また興味がうつり際限が無くなると思われます。

まずはD90+キットレンズから「今のお子様の撮影」を始められ、あとはレンズやアクセサリーをゆっくりとそろえては如何でしょうか?

たとえば50mmF1.4GであればDXフォーマットのD90ではポートレートレンズとして使えます。背景を整理して主題たるお子様を浮かび上がらせた写真が撮れます。また、将来FXフォーマットへ切り替えても、そのまま使えます。

天体撮影と言うことであれば天体望遠鏡との接続ユニットがあった方が良いかもしれません。アクセサリーとしてスピードライトSB600等があると天井バウンスでの柔らかいストロボ撮影とかコンパクトデジタルとは異なる写真が撮影できます。

これらをいろいろ少しづつそろえる方が楽しみが残ってよいかと思いますよ。

データほ保存については、当面は並列に2台以上のHDDに記憶、さらにBDやDVD−R系に記録し、定期的にバックアップコピーを増やしていくという方法で消失の危険を回避すべきかと思います。

なお、撮影時にはJPGだけでなくRAWも要所要所で撮影されておくと、将来 画像処理の自由度が増えて宜しいかと思いますよ。

先輩諸氏が説明されており重複する部分もありますが、D700、D300、D90の違いを簡単に

D700:FXフォーマットの上位機、ニコンD3の要素を取り出してコンパクトにまとめた機種です。

D300:DXフォーマットの最上位機 ニコンD200とD2XsというDXフォーマット機の統合した形、バッテリの増設で連写速度もあがります。

D700,D300はM−CAM3500と言うAF測定センサーを搭載しています。
51点のAF測定点をもつセンサーで、AF補足能力が非常に高くなってます。
またボディも防滴防塵に配慮した頑丈な構造。マグネシウム合金でボディ主要部材が構成されています。

D90: D300と同じ撮像素子を搭載。AF測定センサーは11点のAF測定点をもつタイプです。全体にコンパクト、バッテリの増設でも連写速度はあがりません。
ボディの材質はエンジニアリングプラスチックで比較的軽量に出来ています。防滴防塵の配慮はD700、300ほどではありませんが、実用上はたぶん問題ないでしょう。

FXフォーマット、DXフォーマットはニコンのホームページ見られた方が無難かと思いますので、あえて説明はいたしません。

以上、ご参考まで。

書込番号:9476850

ナイスクチコミ!0


スレ主 hisagiさん
クチコミ投稿数:30件

2009/05/02 01:17(1年以上前)

諸先輩方々、こんな質問に親切にご回答頂き有難う御座いました。
なんとか、心のもやもやが取れました。
D90の購入を決めたいと思います、有難う御座いました。

akira.512bbさん 
そうですね、夢・・も大事ですね。
いつか、その時代の上級機種を使いこなせる日を夢見て、レンズ群を揃えてみようと思います、有難う御座いました。

チャーリーバーダーさん
なるほど、センサーと言っても色々あるのですね、まだまだ勉強不足です、
これから、少しずつ増やして行きたいと思います、有難う御座いました。

αyamanekoさん 
なるほど、Pモードで、普通に撮れるんですね、少し安心しました。
連射が早いのは、惹かれますね・・・
ボディーの重たさの差、材質とかにもよるんですね、
比較表まで載せて頂きまして、有難う御座いました。

うさらネットさん
高価格機と廉価機を使い分けるか・・・なるほど、そんな手段もあるのですね、
今回は、D90に致しますが、いつかは、D700クラスの機種が買えた時、
色々判り、見えてくると思いますので、その時に色々と調べてみようと思います、
節約頑張ります!! 有難う御座いました。

撮る造さん
そうですね、レンズは別売りなんですもんね、、、
ちゃんとしたキットを組むと、いくらするんだろう・・・
良いレンズ・・と言ってもまだまだ判りませんが、色々勉強したいと思います。
D90が使えるようになったら、きっとD700クラスも使えるようになってますよね。
頑張ります、有難う御座い伸した。

デジタル一筋さん 
やはり、使ってみたいのは、、、、D700です。
ただ、今回は、予算の関係、システムを一から組むと言う段階で予算がオーバーです。
私も、D90を良き相棒として向かえて、一緒に写真を撮っていこうと思います。
有難う御座いました。

はるくんパバさん
そうですね、シャッター音、、、D700の方が気持ち良かったです。
自分がやりたい事・・・、心に残る写真・・・ですね。
評価されなくてもいい、でも、自分が、これが撮れてよかったな・・と思える写真を
撮って行きたいと思います、レンズ選びも大事ですね、頑張ります。
有難う御座いました。

おもさげねがんすさん
みなさん、好きな物の為に、好きな物をやめる勇気を持っているんですね。
私は、、、何を辞めよう・・・PCかな・・・(泣)
頑張ります!! 有難う御座いました。

藍月さん
やはり、使う事ですね!!そうして愛着を持って使っていけば、自然に使えるようになってくると、、、そしてそれに答えてくれると・・頑張ります。
>防室庫、メンテナンス用品、三脚、高性能パソコン、大容量ハードディスク、プリンター、これに関しては、実はもう揃ってたりします。
画像処理の仕事をしているので、PCだけは、3期とも最高スペックでバックアップの為に
TBクラスのHDDは6機稼動しています、プリンターもA2までプリンター出来るのがありますし、三脚はムービーのがあります、買ったのは、メンテナンス用品と防室庫だけでした。
後は、レンズですね、、自分の好みに合うのを探す楽しみが増えました。
有難う御座います、頑張ります。

pleioさん 
ズームの大三元と言う名のれんずですか?麻雀大好きですので、買いたいです。
やはりみなさんの言うとおり、レンズが肝なのですね。
自分に合うレンズ探すのが楽しみです、頑張ります。

厦門人さん 
バックアップは任せて下さい!!(笑)
何せ、データーを失ってしまうと、全財産が飛びますので(怖)
頑張って、地道にアクセサリーを揃えていきたいと思います、、、
スピードライトですかー、やはりカメラだけのでは、不十分ですか・・・
それも視野に入れないとだめですね、室内撮影も多いので重宝するかもです
有難う御座いました、頑張ります。


今までにアドバイス頂いた、諸先輩方、有難う御座いました。
妻も一緒にここを見ておりまして、とても親切に答えてくれるんだねと関心しておりました。
私もニコンの方の返答は親切丁寧と感じております。
なんとか、自分にも自信?がもてました、近日中にD90を買いに行きます!!
有難う御座いました、また購入した時、改めて書き込みさせて頂きます。
本当に有難う御座いました。






書込番号:9478468

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング