D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(13152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全830スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
830

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最適な設定は?

2009/04/30 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 tomujiさん
クチコミ投稿数:13件
当機種
当機種

カガミユキノシタ WBが不適切?

含満淵 シャッタースピード?

本日、日光植物園に行って参りました。GWを待ち焦がれ勇んで出掛けて言った割には、これといった写真は撮れませんでした。

一体何が、悪かったのでしょう。取説&解説本を、読み漁って臨んだはずなのに・・・。

一枚目、WBは晴天にしました。絞りは解放し過ぎか?
二枚目、WBはAUTO、シャッタースピード優先です。

御教示頂ければ幸いです。

書込番号:9471965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/04/30 20:20(1年以上前)

tomuji さん^^ こんばんは

1枚目は露出をマイナスにすればOKです。
2枚目は、F32は絞りすぎなのでNDフィルターを買って装着F値を下げて撮影すればOKです。

書込番号:9471981

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/04/30 20:25(1年以上前)

こんばんは
1は露出オーバーですね、フォーカスその他は適正でしょう。
ブラケットで落とされるといいと思います。
2はよく撮れてますが、1/2では三脚使用でしょうか?
使わないとブレますね。

書込番号:9472014

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/30 20:41(1年以上前)

2枚目はシャッター速度優先で1/2にした為に、カメラが一生懸命絞って適正露出にしようとしたが、それ以上絞り込むことが物理的に不可能なため結果露出オーバーになった。

低速シャッターで撮影したいのならND8のフィルターが必要でしょう。

書込番号:9472113

ナイスクチコミ!2


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/04/30 20:42(1年以上前)

露出オーバー気味に見えます。
tomujiさんがあえてそうしているのでなければ、
もう少しアンダー気味に写す方がハイライトの階調が出て好印象になると思います。

1枚目は、被写体を大きく写すと良かったのかもしれませんね。

2枚目は、シャッター速度優先で2秒に設定したために、F32 になったんでしょうけど、
風景写真としては絞り過ぎ (F32) だと思います。
細部の描写を気にする用途で低速シャッターを使う時には
絞り過ぎて回折という現象が発生しないように『ND フィルター』を使うと良いです。
2秒に設定したために、木の枝のぶれ (『被写体ぶれ』) が目立っています。
低速シャッターを使う時には風が無いタイミングを狙うとぶれが目立たなくなります。
バリエーションとして1秒〜1/15秒までのシャッター速度でも撮っておくと良かったかもしれませんね。

万年初心者 alfread のレスでした。

書込番号:9472117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/30 20:55(1年以上前)

二枚目はND8を使ってもF11,SS1/2秒でしょうから、場合によってはND4も重ねて
使う必要があるかも?

書込番号:9472186

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomujiさん
クチコミ投稿数:13件

2009/04/30 20:58(1年以上前)

当機種

これはまぁまぁか?

早速のご返答ありがとうございます。

take a picture さん:
露出をマイナスに、ということでトライしてみます。正直、どこをどうすればマイナスになるか・・・。自称現場主義ではありますが、どうも事前の勉強は的外れの感があり、帰路新たな解説本を購入してきたところです。
川の流れは、PLフィルターを使っています。NDフィルターについても、調べてみます。

里いも さん:
三脚は使っています。ただ、地盤が木の切株だったので安定性に欠けていたかもしれません。川の流れを瞬間で止めないで「サァー」っと流れてる風に撮りたかったのです。止めて撮った画像をアップします。批評頂ければと存じます。

書込番号:9472204

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/04/30 21:34(1年以上前)

おお、これは露出適正ですね。
川の流れを強調するには1/25位に遅くすればいいでしょう。

書込番号:9472398

ナイスクチコミ!0


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2009/05/01 05:35(1年以上前)

tomujiさん、おはようございます。

写真は難しいですね。掲載された写真は天気が良い時に撮られたと思いますが、明る過ぎて写真で再現するには難しい状況だと思います。特に花の写真は、花の部分が飛んでしまっているように見えます。花の部分を再現しようとすると露出を大きくマイナスにする必要があり、全体がかなり暗くなると思います。

写真を撮る場合には、「自分が再現したい部分の明るさ(露出)をコントロールする」ことが大事だと思います。
露出は、感度固定で撮影する場合は絞りとシャッタースピードで決めます。
一般的には絞りで被写界深度(ボケ)を、シャッタースピードで動感(ブレ)をコントロールすることになると思います。露出補正は説明書のP92にあります。
また、カメラには再現できる明るさの幅(ダイナミックレンジ?)があるので、輝度差の大きい部分は白く飛んだり、黒く潰れたりします。これらの部分は後で補正しても諧調は戻ってきません。

露出の他、コントラストや彩度の設定などでも写真の印象は変わります。

解説本を買われたということなので、いろいろ試してみてください。
がんばってください。

書込番号:9474140

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tomujiさん
クチコミ投稿数:13件

2009/05/01 07:16(1年以上前)

おはようございます。みなさん、アドバイスありがとうございます。

Frank.Flanker さん:
ご推察通りSS優先での設定でした。NDフィルターを物色して、梅雨前にはもう一度トライしたいと思います。

alfread さん:
枝のぶれも写真のアクセントとしたかったですが、まだまだ未熟で至りませんでした。

里いも さん:
次回、SS1/25でトライしてみます。

gozi55 さん:
葉は、ちゃんと明るさも妥当です。しかし狙いの花そのものが飛んでしまっています。次回、露出補正を加味しながら再度トライしてみます。

再トライの結果を、再度投稿させて頂きます。ありがとうございました。



書込番号:9474284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらを買えばいいでしょうか?

2009/04/29 19:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 maimai1993さん
クチコミ投稿数:4件

こんばんわ  maimai1993です  よろしくお願いします
このまえ親戚の結婚式に知り合いのd300を借りて行ってカメラの虜になりました
はじめはd300を買おうと思ったんですが、ちょっと高いのでd90かd5000のどちらかにしようと思っています。でもあまり違いがわからないのでそこら辺を教えてください おねがいします
あとレンズキットのことがよくわかりません  教えてください
超初心者なので基礎から教えてください お願いします

書込番号:9466811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/29 19:18(1年以上前)

コンデジのように液晶を見ながら撮影(ライブビュー)しないなら、
レンズに制約が少ないD90のほうがいいと思います。

書込番号:9466838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2009/04/29 19:22(1年以上前)

これを買えばOK
http://kakaku.com/item/00490711145/

書込番号:9466853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/04/29 19:34(1年以上前)

違いが分からなければD5000で良いですが、ファインダの見易さなど使い勝手はD90に分があります。
面白いのはバリアングル機能などでD5000の方でしょうか。
ただし、充分活用しなければ当該機能が無用の長物になりかねません。

もう少し先人の評価が出揃ってから、現物を手にとって覗いてシャッタを切ってお決め下さい。

書込番号:9466906

ナイスクチコミ!3


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/04/29 20:05(1年以上前)

大体同じ意見ですがバリアングルを取ってD5000にするか、ファインダー、レンズ制約の無さ(最近はそこまで気にしなくてもいいようにはなってますが)などを取ってD90にするかかなと思います。
個人的にはファインダーの良いD90が好みです。
ニコンレンズに関しては詳しくないので、コメントを控えさせて頂きます。

書込番号:9467043

ナイスクチコミ!2


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2009/04/29 20:14(1年以上前)

maimai1993さん、こんばんわ。
カメラはD90をお勧めします。細部は承知していませんが、一般的にエントリー機は中級機に比べて機能の制限があります。使っていくうちに上級機を買っていればと思うことがあると思います。バリアングル液晶が必要な場合(予想されるのは低い位置で花を撮ったりすることでしょうか)はD5000を選択することになると思います。
一眼レフが初めてであれば、一般的には標準レンズが必要ですので、レンズキットで買うのがお買い得です。
私は18-105mmのセットをお勧めします。理由はレンズ設計が新しいこと、買い得感が多少高いことです(レンズの詳細は分かりません)。望遠側は別に揃えることも可能です。いずれにせよ、それぞれのレンズの板を除いて評価や作例を確認してはいかがでしょうか。
いい買い物をして、写真を楽しんでくださいね。

書込番号:9467082

ナイスクチコミ!3


kari47さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/29 21:16(1年以上前)

D90をお薦めします。

四年ほどD70を使っていましたが、液晶が小さく撮影した画像の確認が
し難いのとセンサーがCCDからCMOSに変更されて高感度でのノイズ
が軽減されたとの事で、昨年D90を購入しました。

それから、それ程経たない今月にD5000が発表されてしまい、正直言
ってちょっと戸惑ってしまいましたが、スペックを見てD90の優位性が
分かり納得している次第です。

D90とD5000のスペックの比較を比較すると、画質に関しての基本
性能は同等のようですから詳細は省きますが、ハード面を比較するとざっ
と以下のように成ります。

=液晶=
D90は3型92万ドットでバリアングル方式非採用
D5000は2.7型23万ドットでバリアングル方式採用
※D5000の発表時にはバリアングル方式が良いと思ったのですが、確
 かにローアングルやハイアングルで撮影する時には重宝しそうですが、
 実際に撮影していてそれ程の必要を感じた事は無かったかな…。って思
 います。
※それよりも、92万ドットと23万ドットの違いは歴然です。
 本格的に画像のカラーバランスとか露出などを把握しながら撮影するに
 は、やはり92万ドットは欲しいです。

=レンズ駆動用モーター=
D90はボディーにレンズのオートフォーカス用のモーターが内臓
D5000は非内臓
※その違いを把握していないと、後に成って使用するレンズの制約に悩む
 事に成ります。

その二点が大きな違いですから、それを知った上で、実際に店頭で両機を
手にしてみたら良いと思いますよ。

書込番号:9467462

Goodアンサーナイスクチコミ!4


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/04/29 23:43(1年以上前)

D90の液晶の見易さ1票ですb

書込番号:9468579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/04/30 00:36(1年以上前)

 ・中古の場合の価格のご参考:例:フジヤカメラ
  http://www.fujiya-camera.co.jp/
 ・左欄:中古在庫検索をクリック、
  ⇒右爛:メーカで検索を「ニコン」にし、カテゴリで検索を「デジカメ」にし検索。
 ・相場がわかります。
 ・本当は、触ってみて、ファインダを覗いてみて、シャッタを切ってみて音を聞いて、
  それで、フィーリングで決定。
 ・最後はファインダの見易さ重要かも。
 ・カメラ、レンズなど、カタログだけで決めるのではなくて、SDメモリを持参して、
  やはり店頭で店員さんに試写させてもらい、自宅パソコンで等倍でチェックし、
  自家プリントしてみて、納得するものを選ばれた方が後悔しないかと。
 ・デジ一眼参入は、入門機種から入る方法と、上級機種から入る方法があります。
 ・ひとそれぞれですが、上位機種から入る方がカメラを機能的に鳥瞰ができます。
 ・で、D300+レンズキットの中古も検討範囲かも。信用のおけるお店で。
 ・レンズキットは普通、人物スナップ主体では35ミリフィルム換算で、
  28ミリから105ミリ(APS-CではDX18-70/3.5-4.5G)あれば十分かと。

書込番号:9468924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/30 09:41(1年以上前)

こんにちは。

最近D90を購入したのですが、機種選択の際は実機を触って感じたフィーリングをもっとも重視しました。
ニコン、キャノン、ソニー、ペンタ・・・といろいろ触ってみましたが、
手に持った感じ、シャッター音などの良さ(人それぞれだとは思いますが・・・)で
いいなぁと感じたニコンのD90を購入しました。

スペックも重要だとは思うのですが、ずーっと使うのであれば
やっぱりしっくり来たものを選ぶのが良いかと思いますよ。
D5000の実機がまだない(ニコンのショールームにはあるらしいです)ので
難しいですけど、実機を触ってみて判断というのをお勧めしたいです。

書込番号:9469857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/30 22:42(1年以上前)

私は、3月にD90を購入いたしました。
4月に入り、D5000の情報が入ってきまして、後悔しないようにしました。

私は、フィルムカメラ世代でしたので、デジタルは「コンデジ」しかありませんでした。
予算などの関係で、D300かD700を検討しましたが断念した次第です。
しかし、D90は非常に良くできたカメラで、不満はありません。

で・・・
D90で良かったなと思う所を・・・

フォーカスモータが内蔵されている事。
手持ちのレンズがマニュアルになってしまう。

アングルモニターには非常に惹かれましたが、画素数で圏外になりました。

ファインダーがミラータイプなので、こちらも圏外になりました。

一つだけ残念なのは、D90に無いシーンモードが増えている事ですが、
こちらは、少しづつ勉強や経験を重ねていけば、
同じ事ができるように設定をする事ができるようになると思います。

フィルムと違って、沢山撮影しても、その時点では「タダ」ですし、
90万画素のモニターで確認出来ますから、非常に満足しています。

D300を使ってみて、非常に惹かれて検討しているようですので、
D5000だと、後で後悔するかも知れませんね。

予算的に可能であれば、D90〜D300の購入を検討されてみては如何でしょうか?
レンズも、最初の1本は、もっとも使用頻度の高いと思われるものから始められたら良いと思います。

私がフィルム時代に一番お世話になったレンズは「35〜135」です。
D90なら、「23〜90」に相当すると思いますので、
私は、「18〜105」(27〜157に相当)のセットを購入しました。

最初のレンズは、撮りたい被写体とシーン(子供とか運動会とか風景とか花とか)で
お決めになる方が良いかと思います。

後で、次から次へと買い足したくならないように、
レンズもよく考えて購入される事をお勧めいたします。
そのあたりは、他のクチコミ欄をご覧になれば、色々なアドバイスがあります。

一度購入されれば、そう簡単には買い替えたり出来ませんので、
じっくり考えるのも楽しみの一つだと思います。

書込番号:9472850

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 maimai1993さん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/30 22:45(1年以上前)

皆さん色々ありがとうごさいます
d5000は明日発売なので近くbカメラで見て比べてきます
またお世話になるかも知れないのでそのときはお願いします

書込番号:9472878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

GPSユニット

2009/04/30 21:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:7件

アクセサリーにGPSユニットがつけられるとあり、緯度、経度、標高、時刻とあります。
緯度、経度は誤差があると思いますが、標高はその計測された地点の標高が出るのでしょうか?
どのくらいの精度なのでしょうか。10年前くらいになりますがSONYのハンディGPSレシーバーは標高が一切記入されなかったもので・・
使用されたことがある方、お返事お待ちしています。

ちなみに撮った時点で確認できるんですか?
もしかして登山での補助になるのかな?

書込番号:9472235

ナイスクチコミ!0


返信する
2st riderさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/30 21:54(1年以上前)

以下のページが具体的な数値を掲載してくれていますね。
http://syararin.blog50.fc2.com/blog-entry-525.html

GPSユニットって機種によってかなり標高にバラつきがあるのですが、GP-1の精度はなかなかよさそうですね。
D90取説のP128 P135によればD300と同様に撮影情報からGPSデータの標高も確認できるようですから登山の補助にもなりうると思います。

書込番号:9472515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/30 22:34(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。nikonの取説もダウンロードして読みました。
記載されたホームページも読みました。
おかげで疑問もなくなり晴れ晴れとした気分です。
本当にありがとうございました。

書込番号:9472800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

眼鏡使用時のケラレ

2009/04/26 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 B1itzさん
クチコミ投稿数:19件

私は常時眼鏡をかけています。撮影するときも当然眼鏡です。
ですが標準の目当てだとファインダーの下部両端がケラレてしまいます。何か良い対策はないでしょうか?
(眼鏡を外さず、カメラ側をいじるということで)

書込番号:9450252

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/04/26 13:04(1年以上前)

接眼補助レンズではダメなのですか?

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/finder/eyepeace.htm#f80_support

書込番号:9450585

ナイスクチコミ!2


スレ主 B1itzさん
クチコミ投稿数:19件

2009/04/26 14:27(1年以上前)

VallVillさん、こんにちは。
接眼補助レンズはよくわからないのですが、ピントが合っているか見やすくするものではないのでしょうか?
下部両端以外は見えますので、ピント合わせは何ら問題有りません。

書込番号:9450833

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/04/26 14:48(1年以上前)

B1itzさん、こんにちは。
眼鏡は撮影にもそうですが日常生活でも非常に不便です。
私もコンタクトレンズと眼鏡を併用していますので理解できます。
多分、メガネレンズの反射ではないでしょうか…

眼鏡にフィルターを取り付けるのは無理でしょうから
コンタクトレンズ(交換タイプでもかまいません)を使用されるか
レーシック手術をされる事をお勧めします。

コンタクトに変えられるだけでも
今迄と世界(視界)が変わって見えますよ。明るくなります。

書込番号:9450907

ナイスクチコミ!2


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/26 15:43(1年以上前)

 眼鏡をかけた状態では目の位置が遠くなるので、そこそこの倍率のファインダー全体を見るのは厳しいですよね。基本的に、個人ユーザーの努力で改善できる部分はあまり無いんじゃないでしょうか。
 少しでも眼鏡のレンズが顔に近い物を選ぶ位かな、、私は眼鏡で撮影するときは、そのような眼鏡を使用しています。
 が、やっぱり快適ではないので、ちゃんと撮りたい時のみコンタクトをすることにしました。(花粉が飛んでいるときは、かえって快適ではありませんでしたが(笑)

書込番号:9451109

ナイスクチコミ!1


スレ主 B1itzさん
クチコミ投稿数:19件

2009/04/26 16:14(1年以上前)

VallVillさん
私の場合、眼鏡で不便した事はないです。
コンタクトは毎日取り外すのが面倒で、外さないで寝るとか普通に有ると思うので(結構面倒くさがりです)付けられないんですよ。
メンテナンスも楽ですし。

OM->αさん、こんにちは。
改善点がないですか・・・。やはりコンタクトかレーシックしかないですね。
眼鏡をやめるつもりがないので今度から、アイポイントの長めのカメラを選択する事にします。

書込番号:9451209

ナイスクチコミ!0


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/04/26 18:37(1年以上前)

眼鏡をおでこにずらして裸眼で覗かれては?
それなら調整も出来るのでケラレの心配はないと思います。

書込番号:9451825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/26 19:00(1年以上前)

> 眼鏡を外さず、カメラ側をいじるということで

例えばF5だとアイポイントが20.5ミリのハイアイポイント設計なので、メガネをかけても全視野が見えるようですが、D90は19.5ミリですからちょっと足りないのでしょうか。
デジタル一眼レフでは、D2X(s)の19.9ミリがおそらく最大でしょう(?)から、ほんの僅かみたいですがね。

まず、カメラの視度調整つまみを僅かに調整すれば、はっきり見える範囲内でファインダー像が僅かに小さくなって全視野が見えるようになるかもしれません。
あとは、接眼補助レンズ+ファインダー視度調整を逆に組合すことで何とかなる可能性はありますが・・・

書込番号:9451924

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/04/26 19:15(1年以上前)

眼鏡だと一眼レフのファインダーはホントに見づらいです。
今のところ周辺部がけられるのは何ともならないと思います。

それと視度補正のアイピースは眼鏡を外して裸眼で見るための度のはいったものですので、眼鏡をかけたまま使うものではないです。
ですので、望みのものとは違います。

僕も眼鏡をかけていますし、コンタクトも嫌いなので、同じように苦労しています。
下部のインフォメーションが読み取れないので結構困ります。

書込番号:9451991

Goodアンサーナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2009/04/26 19:31(1年以上前)

私もこの点では苦労してます。

これだけ眼鏡人口が多いのに、なぜ、アイポイントをずらす補助レンズってないのですかね。
光学的に難しいのかな?

書込番号:9452065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/26 20:14(1年以上前)

以前は、F3等用にアクションファインダーDA-2というのがありました。
ペンタプリズム自体を交換できる構造になっていたからですが。
http://www.koseki.co.jp/shops/camera/702514.html

今は精度やコストの問題か、ペンタプリズム自体を交換できるものはないですね。
将来的にはEVFが進化すれば解決できそうな気がします。

書込番号:9452263

ナイスクチコミ!0


スレ主 B1itzさん
クチコミ投稿数:19件

2009/04/26 20:36(1年以上前)

皆様こんばんは。順番にレスさせていただきます。

>takutaさん
裸眼で0.02くらいしかないので、ピントが有っていたとしても全てボケて見えます。全視界は見えますが、何が映ってるか分からないので無理だと思います・・・。

>デジ(Digi)さん
F5(からでしたっけ?)からプリズムが替えられなくなったんですよね。F3のハイアイポイントのほかにFのウエストレベルなんかも見た事有ります。
脱線しますが、中判はウエストレベルで撮っていました。両目が眼鏡でも使えてかなり便利です。
それと、F5を持って歩くのはちょっと勇気が入りますね、大きいので。

>yjtkさん、バネラさん
ニコンも眼鏡利用者の事は考えてるようですよ。
どっかの雑誌に、D700の倍率が上げられないのが、眼鏡使用者がいるからと書いてありました。
でもD90と同じ19.5ミリ・・・。

書込番号:9452392

ナイスクチコミ!0


Orchis。さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:9件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 一日一蟲 

2009/04/27 07:29(1年以上前)

▼おはようございます。
 私も、眼鏡使用です。
 D90/D200 共に、マグニファイアリングアイピース DK-21M を使用しています。
 ファインダー内、4隅、下部は、探る様に見ないと見辛いですが、眼鏡の上にアイピースが当たるので、
 鼻(私は非常に低いのデスガ…)が、液晶画面に当たる事無く構えられます。
 只、同じ様に、眼鏡使用の友人は、非常に細長い(縦幅の短い)眼鏡をかけているので、
 ファインダー全部は見えない。と、言っていました。
 ご参考にナレバ、幸いです。

書込番号:9454515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/30 09:47(1年以上前)

一番初めのVallVillさんの答えで解決する問題ではないのですか?
接眼補助レンズ DK-20Cは”撮影者の視力に合わせた補助レンズ”です。
つまり、カメラに眼鏡を取り付けたと考えればよいのでしょう?
裸眼で0.02の人が”(-5〜+3m-1まで9種)”のどれを選べば
よいのか分かりませんが…それでも足りないのかもしれませんが…

書込番号:9469870

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2009/04/30 21:57(1年以上前)

>ハイザンさん
>一番初めのVallVillさんの答えで解決する問題ではないのですか?
>接眼補助レンズ DK-20Cは”撮影者の視力に合わせた補助レンズ”です。

その通りなんですが、現実的には、これも面倒になります。

なぜかというと、ファインダーを覗くときにメガネを外さないといけません。
ずっと、ファインダーを覗いてる訳でないので、メガネを外したり、つけたりになります。
また、乱視が加わると特注品になります。

スレ主さんも同じなんでしょうが、私はそんな面倒さよりもケラレを我慢する方を取ってます。

書込番号:9472542

ナイスクチコミ!0


スレ主 B1itzさん
クチコミ投稿数:19件

2009/04/30 22:07(1年以上前)

こんばんは。
私は乱視が強いのです。
5年くらい前までは、眼鏡レンズも特注品でした。
直す方法もないようなので、端がちょこっとケラレるのを我慢してつきあっていこうと思います。
どーしても我慢ならなくなったら、レーシックですね(笑)

書込番号:9472613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

約1ヶ月ほど使用してみて

2009/04/29 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

次女が小学校に入学するのを機会に、このキットを先月末に購入しました。
これまでコンパクトデジカメが主で、デジタル一眼はこの機種が初めてです。

約1ヶ月、600枚ほど撮影してみてこれは不具合かなと思うことが、
たびたびありましたのでこちらで皆さんにお聞きしたく書き込みします。

まず、液晶画面に警告メッセージで「F--」と点滅表示、キットのレンズが装着されているにもかかわらず、ちょくちょく出現しました。
電源をOFFにすると元通りです。

ふたつ目に“AFエリアモード”をオートエリアAFモード以外に設定しても
パワーOFFすると次の電源ON時には初期設定に戻っていることがたびたび。
でも、そのままの時もあるし、、、、、、
どっちがこのD90の仕様なんだろうと使用説明書を確認するもわかりません。

三つ目に屋外の明るいところで撮影しようとすると内蔵フラッシュがポップアップしてしまうことが頻繁にあります。
この場面でフラッシュは、いらないというところでなんです。
なお、ISO感度を様々に設定してみて撮影してみたのですが、AUTOでも200〜3200の間でも
全てであがってしまいます。

以上3点不具合と感じています。
買ったお店に持ち込もうと考えているのですが、その前に皆さんにこのような症状になったことがあるのか、また想定される原因は何か伺いたく投稿しました。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:9466349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/29 18:24(1年以上前)

こんばんは♪

1、F-- エラー表示
これは、カメラ君がレンズを「認識出来ていない」というエラーメッセージですから。。。
・レンズマウントの電子接点が汚れている。。。
・レンズがきちんと装着されていない(カチッとロックしていない)。。。
・非CPUレンズが装着されている。。。
のいずれかです。。。
電子接点を清掃して見て・・・レンズがキチンと装着されているのを確認しても多発するなら。。。SC行きですね。。。

2、電源で設定がリセットされる。。。
「AUTO」やシーンモード(かんたん撮影ゾーン)で使用しているときに。。。
「AUTO」モードで電源OFF・・・OFFのままスポーツモードに変更・・・スポーツモードのまま電源ON・・・電源ONしてから「AUTO」にダイアルを戻す。。。
このような事をするとリセットされます。。。
要は、電源ONの状態でモードダイヤルを回すと「AUTO」やシーンモード(かんたん撮影ゾーン)で使用する場合初期設定にリセットされます。。。
※同じダイアル設定で電源のON/OFFをするだけで・・・リセットされる事はありません。
※もし電源ON/OFFだけでリセットされるなら・・・SC行きです♪

3、昼間の明るい時間帯にフラッシュが焚かれる。。。
「AUTO」やかんたん撮影ゾーンのポートレート等で・・・逆光等の時に子供の顔が陰になって暗く写ってしまうような状況では、フラッシュが自動で焚かれます。
※「日中シンクロ」と言うテクニックです。
※自動ポップアップが嫌ならPモードで撮影すればOK

ご参考まで

書込番号:9466596

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/04/30 00:12(1年以上前)

1、2については、#4001さんにお任せして…

3についてですが、Pモードが難しいとお考えでしたら、
「発光禁止オート」モードのご使用をお勧めします。
(ダイヤルで、オートモードの隣にあるモードです)

フラッシュを使わないこと以外は、「オート」モードと
同じですので、カメラまかせでの撮影が可能です。

書込番号:9468766

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/04/30 07:59(1年以上前)

レンズがはまっていてF--は初期不良です。
説明書通り使っていてF--が点滅することはありえないそうです。
その他にフラッシュが上がるが発行されない。
F99またはエラーが頻発。
これらは不良とのことなので購入店で交換してもらうことをお勧めします。
実際に確認されている現象です。

書込番号:9469572

ナイスクチコミ!1


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 横浜、そして福島 

2009/04/30 08:30(1年以上前)

2,3については既にコメントにあるとおりです。
1.については私のD90も発生します。
原因はレンズとボディのCPU端子接触不良です。
ショップに確認したところNIKON機種では良く
発生しているそうです。
(勿論、発生してはいけないのですが)
CANONも99のエラー表示で発生することが
あるそうです。
今後も高い頻度で発生するようなら新宿のSCに
持ち込もうと考えています。

書込番号:9469640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/04/30 20:35(1年以上前)

こんばんは!

#4001さん、デジくるさん、Mrスマイリーさん、ys5246さん返信ありがとうございます。

おかげさまで、問題解決となりそうです。
僕には使用説明書を見ても不明だったことなので、こちらで皆さんに聞いてよかったです。
ありがとうございました。

ただ電子接点の清掃とやらは、どうやるのが最善の方法なんだろうか疑問が残ってます。
ブロワで吹く、それともクロスで拭いていいものなんでしょうか?
アドバイスお願いします。



清掃してもだめならSCに持ち込むと良さそうですね。

書込番号:9472079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

D90かD60かEOSKissX2

2009/04/22 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

どこの板で質問しようか迷いましたが、こちらでお聞きすることにしました。
フィルムの一眼をミノルタ→ニコンと使ってきて、今はコンデジ(G9→FZ28)を使用しています。シャープな画質は素晴らしいのですが、腕の悪さの故か一瞬のチャンスを逃すことも多く、一眼のレスポンスのよさを懐かしむ日々が続いております。X2の値が崩れてきてキャッシュバックもあり、かなりお買い得な感じでいろいろ検討したところ、上記の3機種が候補となりました。スペック的にはD90とX2なんでしょうが、WZキットだと実売価格で2万以上、キャッシュバックも入れると3万は余裕で違ってきています。D60とは価格的にいい勝負なんですが。そこでお伺いするのですが、
@撮像素子のcmosがccdよりいいということはありますか?精度、スピード、高感度とかで違ってくるのでしょうか?
A抜けのいいレンズが好みでEFよりニッコールが好きなんですが(みなさんの投稿写真を拝見してもこちらの板の写真の方が抜けがいいですよね?)、VR付の標準的ズームレンズの描写に違いはありますか?18−105とWZキットはどちらがよく使って便利かなと思うわけでして。
BAFは精度でニコン、スピードでキャノンとか言われますが、実感としてはどうでしょう。D70を使っていたときそのように感じたことがあったもので、最近は改善されているのかなと思いまして。
ちなみに、私としましては
@)カメラを買うのはこれで最後にしたい(沼はいやだ)
A)撮るのは鳥馬犬スポーツと普通のスナップ
B)ライブビューはなくてok
ということで、D60もありかなと思っています。
ご意見お聞かせください。

書込番号:9433585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/04/22 22:56(1年以上前)

>AFは精度でニコン、スピードでキャノンとか言われますが

純正レンズだとニコンは速度・精度ともにキヤノンより上だと思います。
ただ、キヤノンはAFモーターが強力なので、タムロンなどのAFが遅い
レンズを付けた時に ニコン+タムロンよりAFが速く感じる時があります。

D60はAFモーター非内蔵なので少しでも速いAFが欲しいなら、購入対象から
除外した方が良いと思います。

書込番号:9433829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/22 23:03(1年以上前)

@画質面では特に有利不利はないと思います。最新技術で作られているCMOSセンサーのほうがむしろ良いでしょう。
電池の持ち、という面ではCMOSのほうがすぐれています。
どっちにしろ最近のデジタル一眼レフは全部CMOSなのでCCD、という選択肢はないと思います。(でもSONYのエントリー機にCCDを使ったやつがあるけれども…)
A実際描写力の違いはほとんどないと思います。
ダブルズームか105か、というのは、今後レンズをどのように増やしていくのか、という計画によると思います。
これだけで勝負するならダブル、チョイ上の望遠レンズ(70〜300など)を買い足すのであれば105で。僕は後者をお勧めします。
Bこの3機種の中ではD90が一番上だと思います。
確かに昔はキャノンの方が上でしたが、今は互角だと思います。(ただしD60はたった3点で遅い)

最後に、
3機種を比較して、「買うのを最後にしたい」ということであれば、僕はD90をお勧めします。カメラとしての基本性能がほかの2機種よりもはるかに上ですし、質感や使いやすさなどすべてのカメラ性能面ですぐれています。コストパフォーマンスも高いですしね。
次はX2ですね。この機種もかなり基本性能がしっかりしていて、いいと思います。ただ、X3が出たのでそちらの動きもチェックしておいた方がいいでしょう。
あとD60ですが、安さを重要視するのであればベストですが、D5000が出たのでそれが安くなるまで待たれてみてはどうでしょう。D5000はD90にかなり近い機能をD60なみの大きさで手に入れることができます。

書込番号:9433883

Goodアンサーナイスクチコミ!4


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/04/22 23:08(1年以上前)

AF速度は、ニコンの場合レンズ間での差が大きいですよ?AF-SとAiAFでも違うし・・・
キヤノンもUSM搭載だからと言って一概に早い遅いとは言えません。

最後のカメラにするのであって、鳥馬犬スポーツを被写体にするのであれば、
3機種どれも勧めません。予算が厳しいかもしれませんが、EOS50DかD300を絶対に
選択すべきです。これ以下のクラスとは、絶対的なカメラとしての性能がが否めません。
特に希望されているものが、動体中心ですからなおさらですね。

書込番号:9433920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:308件

2009/04/22 23:09(1年以上前)

神玉ニッコールさん、早速の返信ありがとうございます。
@cmos搭載の上位機種では精度も速度もニコン>キャノンということですね。
D60だとAFは迷うことも多い感じですか?
D90だと後悔しないフォトライフが送れそうですね。そうそうD5000ていうのが最近出ましたが、価格帯もD90とだぶっていて、あれは何なんでしょう?
ムービーをカメラで撮る予定はないので検討していないのですが。

書込番号:9433935

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/04/22 23:18(1年以上前)

AFスピードはCanonの方が速いように思います。
D300完全ガイドのD300+AF-S DX 17-55mm/F2.8GでAF速度は0.45s、40D完全ガイドの40D+EF 17-40mm/F4LではAF速度0.1sとあります。
さらに普及レンズになるとNikonのAFはもっと遅くなります。
AF-S DX VR18-200mmだとさらに遅く1sを超えます(もちろんCanonも普及レンズは遅くなりますが、同程度のグレードを比べた場合Canonの方が速いことが多いように思います)。

1)精度に関しては、Canonも外すときは外すし、合うときはぴったり合いますし。
Nikonも外すときは外すし、合うときは合うし。
どっちがどうというのは難しいところがあるかとは思います。

高感度を気にするのであれば、D60は除外でいいんじゃないでしょうか。

http://www.dpreview.com/reviews/nikond60/page18.asp

D60とKiss DX(ヨーロッパ名400D)との比較ですが、ISO400くらいからD60は極端に解像度が落ち込んでしまっています。

2)レンズの抜けの良さという意味では、特に色の抜けですが、一般的にCanonの方が抜けがいいというようにいわれています。実際いくつかのサンプルを見る限り僕もCanonの方が色の抜けはいいように思います。特にLレンズですが。
Nikonの場合は、Canonが色の抜けだとすると、特徴は寒色系で、全体的に解像度が高い(周辺部まで像が流れずかっちり写る)といった感じの特徴があるように思います。

沼にはまらずにというのであれば、いっそD40とかの方が思いっきりがよかったのかもしれません。画素数を抑えている分、D60よりよほど高感度にも強いですし。
機能も最低限に絞りまくっているので。オプションすらままならないくらい(他社であればこのクラスでも設定されている縦位置グリップもない)ですから。

個人的には、D90かX2の自分がしっくり来る方でいいんじゃないかと思います。
この2つであれば、レンズに制限もありませんし。
縦位置グリップといった撮影用のオプションも用意されていますし。
本格的な撮影にも対応できますし。
実際に触った操作性がどちらがしっくり来るか。
RAWで撮らないのであれば、どちらの画質(画像処理的な)がしっくり来るか。
レンズの画質はどちらの方が好みか(色の抜けのCanonか、画面の隅々まで解像度が高いNikonかとか)。

書込番号:9434008

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/23 07:03(1年以上前)

私もかなり無責任な答えになっちゃいますが、D40キットをおすすめしちゃいます。

これって3万円きってるでしょ?
じゃーD90がこの倍以上の価値のあるカメラかっていうと、そうでもないような気がします。
D90が悪いんじゃなくて、3万円っていうのが機能の割りに安すぎるだけ。
もちろんD90やD60やKX2に比較すれば"数字性能"や"機能性能"は物足らないかもしれません。
でもD40も十分デジイチしいるし、十分良い写真は撮れるし、3万円だし。
軽いし小さいしシンプルだから、けっこう長〜く気軽につきあえるかもしれませんよ。

ちょっと乱暴なので、あまり参考にしないで下さいませ。

書込番号:9435142

ナイスクチコミ!2


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2009/04/23 07:27(1年以上前)

> @)カメラを買うのはこれで最後にしたい(沼はいやだ)

@からBまでの文面を見ていると必ず沼に向かっていきそうです。
最初かD700がお勧めです。 ハイ 。

書込番号:9435181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/04/23 07:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

メタぼリックライダーさん
おはようございまぁ〜す。

撮影対象の鳥、馬、犬、スポーツに注目し、買うのはこれで最後にしたいとの事を重視した場合、価格のこなれたD300は如何でしょうか。
動きモノへの強みでは満足されると思いますけれど…。
一瞬のチャンスを逃す事無く、意のままに撮る事が可能ですよ。

書込番号:9435220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/04/23 09:13(1年以上前)

おはようございます。

Hi-CP、All-In-Oneの優等生がD90です。
D60/D5000はエントリモデルで、いずれステップアップしたくなるかもしれません。
エントリモデルと言いながらベテランの2、3台目として十分な写りはします(D5000は予想)。
特にD5000はD90/D300譲りの高感度耐性の優れたCMos撮像素子採用です。

結論
D90(中級機)---メイン機として強く推薦。
沼ではなく2台目として中古D40/D60はいかが---肩の凝らない、面白く楽しめるカメラです。

書込番号:9435405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/23 10:24(1年以上前)

私も、ファインダーの良さでD90がいいと思います。

書込番号:9435555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2009/04/23 10:27(1年以上前)

おお!たくさんのレスありがとうございます。感謝感謝。
でも悩みが増幅したような感じで。嬉しい感じ?です。
D300>D90>X2>D60だけどD40も捨てたモンじゃないよ、D5000もいいかも、ということですかね。予算は10万なので、D90がぎりぎりでありまして。
昔ですね、銀塩時代に使った35mmF2の描写が感動的だったので、最後はニコンにしとかないと沼になるなという気がしているわけでして。
みなさんのアドバイスでいろいろ考えてみまして、D90+VR18−105で始めて後々VR70−300を買い足す方向でいこうかなと思うのですが、ちょっと疑問が出てきたので教えてください。
ニコンはAF-Sレンズに力を入れてますよね。D90はボディー内にもAF駆動モーターがありましたっけ?そうするとAF-Sレンズのモーターはいらないわけですよね。とするとやっぱりD5000がup to dateなわけですか。GレンズでもAFできるというのは強みでもありますが。何本もレンズ買うわけじゃないから、どっちでもいいといえばいいんですが、ちょっと気になったので。みなさんどう思われてます?

書込番号:9435565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/04/23 10:46(1年以上前)

ご予算が十万でD90がぎりぎりなのでしたら致し方無いですねぇ。
D5000はD90と同等のフォーカス機能を持って居る様ですが、ライブビューを使わないのでしたら、D90の方がダイヤルやボタン及び表示窓の操作性は良いと思います。
只、確かに内蔵モーターに関しては超音波モーター内蔵レンズを基本と考えた場合、不要だと思います。
なので、操作性が気にならないのでしたら、D5000も選択肢に入れて問題は無いと言えます。
しかし、新発売のD5000の実売価格の降下はこれからが始まりなのですが…。

書込番号:9435613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2009/04/23 11:48(1年以上前)

>鳥馬犬スポーツと普通のスナップ
鳥馬犬スポーツならD300+バッテリグリップですね。
普通のスナップならD40〜ご自由に。

でレンズをお忘れでは?
レンズは広角、標準、望遠12mm〜600まで色々、値段も色々、それこそ
悩みがいがあります。
「初めてのレンズ選びで終わりにしたい」はどのあたりの画質を求めるかでも
変わってきますので1回では難しいかと。

書込番号:9435805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/04/23 12:58(1年以上前)

D90/D5000ではファインダがまるで違います。明るさ・倍率。D5000の倍率はD60よりさらに僅か低下。
あくまでもD5000はエントリモデル。D90は中級機です。D5000には上面LCDなし。
現品を触って確認されるのが一番です。

書込番号:9436001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/23 17:53(1年以上前)

欲しい物を手に入れた時ももちろん幸せですが、どの機種にしようか悩んでいる時もまた楽しいですよね。
すいません余談でした。
私はD40購入後にD300を追加購入しましたが、正直なところ映し出される写真やその他に価格差で4倍近くの違いは残念ながら感じる事は出来ませんでした。
しかしながら上位機種を所有しているという満足感はまた別で、購入した事の後悔は全くありません。
一眼レフを購入しようと考えている方でしたら、入るまいと思っていても必ずレンズ沼に入り、また更に上位機種が欲しくなる様なきがします。
D90にしてもX2にしても性能的には後悔することのない機種なのでしょうね。
じっくりと悩み楽しんでください。

書込番号:9436867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2009/04/23 21:26(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
D40が3万で検討の余地ありとのこと、もっともです。また悩みが増えました。
ちなみにKX2もメーカーのキャッシュバックと「どんなカメラでも8000円で下取りまっせ」という店員さんのやる気もあって、今月は3万なんですよ。
心が動いてます。グラグラ。

書込番号:9437686

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/04/23 21:31(1年以上前)

KissX2が3万なら、KissX2でいいと思いますが。

書込番号:9437712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2009/04/23 21:37(1年以上前)

競馬で言うならば
本命の軸馬が見つからないみたいな感じでしょう

ならば
沼にハマりたくない
と言うならば
今回3つ同時に買いましょう(BOX買い)

あとで いらない2つを
売りましょう

人に聞いて買うよりも
自分自身の考えで
損したりする方が
後々 役にたちますよ

以上

貴方に幸運を
グーラック。

書込番号:9437751

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/23 21:42(1年以上前)

同じ値段でD40とX2なら、X2のほうが良いと思います。
D40は安さありきだったので、同じ安さならX2でいいでしょう。
私の場合はたまたまニコンが好きだったこと、触った感じの質感がD40が好きだったこと、色調もD40の方が好みだったので、D40です。
好き嫌いという個人要素じゃなく、比較できる普遍性能はX2の方がぐーーーーーーーっと上です。
でも「普遍性能が良いカメラだであれば良い写真が撮れる」というわけではありません。
そこが面白いところです。

書込番号:9437776

ナイスクチコミ!0


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/23 22:22(1年以上前)

以前ニコンのフィルムカメラとD70を使用されてたとのことですが、レンズ資産はおありですか。
たとえばD70のキットレンズをお持ちなら、当座はレンズはそれ一本で凌げるのでボディにかけられる額が少し増えますが。

書込番号:9438024

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング