
このページのスレッド一覧(全830スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2011年10月14日 11:44 |
![]() |
4 | 13 | 2011年10月11日 06:40 |
![]() ![]() |
19 | 13 | 2011年10月8日 17:09 |
![]() |
7 | 12 | 2011年10月4日 16:38 |
![]() |
13 | 19 | 2011年10月2日 02:23 |
![]() |
31 | 12 | 2011年9月14日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
YouTubeなどでD90を使ったムービーを見ていると、
(http://www.youtube.com/results?search_query=nikon+d90+movie&aq=f)
ちらつきが多かったり、一部カクカクしていたり、
色が浅かったり、ぼや〜としてたりと、
多く動画がアップされているキヤノンの7Dなどに比べると、
非常に残念な感じなのですが、
やっぱりフルではないのと、24フレだからでしょうか。
それとも、所有者の腕の違いでしょうか…。
現在ニコンで動画機能がついていないので、
買い替えで、
ニコンのD90か他の動画機能付きのデジ一、
思い切ってキヤノン7Dくらいの価格まで手を出す…にしても
レンズを全て買い替えなくてはいけないので、
悩んでおります。
0点

動画の為だけにレンズ資産まで手をつけると大きな散財になりますよ。
D5100,D7000はいかがですか?それにD90は確か外部マイクを付けられない仕様だと記憶しています。
書込番号:13615439
0点

D90をお持ちでしたらD5100への乗り換えが一番リーズナブルだと思います。
同格なのはD7000ですが、動画を撮るならバリアングルモニターが欲しい所です。
また、YouTube等で良い映像が無いのは、元々スチル畑ではなく映像製作の経験値が高くちゃんとした編集ソフトが使える様な人がこれから一眼ムービーを始めようという時にわざわざムービーカメラメーカーではないニコンを選ぶ可能性が低いからという要因も多分にあるのではと思います。
特にD90は外部マイク端子が無いという点が本格的に映像を撮る為にはかなり致命的な問題がありますし。
しかし、ニコンのレンズ資産を持っていて、一眼ムービーもやってみようという人はD7000, D5100という選択肢も有りだと思います。これらは動画用途にも食い込みたいというニコンの意図を強く感じられる機種です。
ところで、ニコンがお好きなら本当におすすめしたいのは新しいジャンルのレンズ交換式カメラであるNikon1シリーズです。是非検討してみて欲しいと思います。
Fマウントのレンズも画角は狭くなりますがアダプタを介して使える様になる(予定?)そうです。
書込番号:13615622
0点

D90をお持ちなのではなく、買い換えをお考えなのですね。
あわてて読み違えました。
それでしたら、D5100,D7000の他に、さらに安いD3100等もアリかなと思います。
書込番号:13615626
0点

お仕事での話なら、レンズ一式買い替えを検討しましょう。
趣味レベルの話であれば、検討する必要性はまったく感じません。
予算があれば別ですが、悩むくらいなら止めた方がいいです。
ちなみに、動画機能については、Nikonでは現在、D5100が一番高画質になります。
(D7000に対して、下剋上しています)
当方、D4、D400と比較してD5100を買うか検討したいと思っています。
書込番号:13618791
1点

動画メインでお考えなら、素直に7Dで良いのではないでしょうか。
要はどういう表現をしたいか、だと思いますので、
7Dの作例を気に入ってるなら7Dでしょう。
私は子供の成長の記録として静止画だけでなくD90で動画も撮りますが、
正直言って、撮った後、あんまり見ないです。
もちろんちゃんと綺麗には撮れますし成長記録としては十分です。
ただ仮に作品が15分だとすると、それを見るには15分必要ですからね・・・(当たり前ですが・・・)。
翻って静止画の鑑賞は時間がかからないので、プリントしたものをよく眺めてますが。
結局、動画だろうと静止画だろうと、(プロでなければ)自己満足の世界ですので、
気に入った作例のある機種を選ぶべきだと思います。
それでよいのでは無いでしょうか?
書込番号:13618852
1点

皆さん、ご返信有難うございます。
皆さんのコメントを読んでいて、
D5100にしようかなと思いました。
でも、魚眼レフさんのコメントを見て、
やっぱり7dにしようかと思います。
もちろんプロには及ばないにしても、
他の人があれだけ上手に撮れてるんだから、と
鼓舞するためにも、良いカメラを持ちたいと思いました。
電弱者さんのご意見、ごもっともなんですよね。
30万くらい出せば、それなりのビデオカメラ買えちゃうんですよね。。
多分、フィッシュアイレンズを使った面白い構図とか
きっと撮ってみたくなる、と思うと、
今のところ一眼レフカメラに軍配が上がりそうです。
書込番号:13623996
1点

ビデオだけが目的ならビデオカメラでも良いのですが、一眼のビデオはレンズ交換が出来るので、表現力は上だと思います。
ちなみにソニーからレンズ交換式のビデオカメラが発売されますね
http://www.sony.jp/handycam/products/NEX-VG20/
書込番号:13624189
0点

> やっぱり7dにしようかと思います。
7Dはバリアングルではないですよ。写真重視ならともかく
動画目的で選ぶなら60Dじゃないかな?
書込番号:13624358
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
こんにちは
d90を使って3カ月の初心者なのですが、この度流星嵐が見れるということで星の撮影をこの週末に考えています。
三脚などは持ってないので何かで固定して撮影をする予定ですが。
昨夜試し撮りを試みたのですがとても難しく、どのような設定で撮影されるのか先輩方のアドバイスをいただけたらと思い書き込みをさせていただきました。
レンズは付属の18-105です。
よろしくお願いします。
0点

オチエンさん
おはようございます
流星嵐って 流星群のことですかね
普段より多くの流星が現れるのでしょうが いつ出るかわからないので
普通長時間露光をします でも長いとノイズ また白くなってしまいます
数秒ずつとって後で比較明合成するといいです。
ごめんなさい よく読まずにレスしています
書込番号:13596725
1点

私は ISO 800 6秒から10秒 F2.8〜4 レンズは 広角が有利
今は夜半からオリオン座 しりうす 西に木星が綺麗ですね 火星も見えたかな。
インターバル もしくは ケーブルレリーズで どんどん撮って後で合成し明るさなどの調整をします。
三脚はなくても 動かない台の上に上を向ければいいです テープ何かで止めたらいかが
でも不便ですね
あとは 人工の光がないところが第一条件です 月も出ているときは あまりよくありません
夜露対策 カイロなどをレンズ周りに置いたりします
カメラの時計を正確に合わせておきます
書込番号:13596739
1点

ジャコビニ流星群 のことですね 一時間に1000も降ってきたらすごいです
ISSが4時50ごろから見えますので撮影よていです また一緒に映るといいです
>ダスト・トレイルの解析では、2011年10月8日深夜〜9日未明に大出現が予報されています
・>が、残念ながら、日本では放射点が低い時間帯となり悪条件です。
http://www.nao.ac.jp/phenomena/20090000/other.html
書込番号:13596753
0点

弟子゛タル素人さん
おはようございます。
コメント、アドバイスありがとうございます!
そうです。ジャコビニ流星群のことです。
昨夜は木星がきれいに見えました。
書込番号:13596781
0点


>ガレリオ衛星でした
訂正です
ガリレオ さんがせいかいでした
書込番号:13597143
0点

オチエンさん初めまして!
D90含めカメラ歴一年ちょいのXIPHOSと申します。
ジャコビニ流星群は撮れましたか?
私は車(高速)で3時間程度の場所に遠征しましたが成果はゼロでした。
今月末にオリオン座流星群があるので、そちらに期待したいですね。
星を撮る設定ということですが、ほぼ弟子゛タル素人さんの仰る通りかと思います(私はインターバルもレリーズも持ってない貧乏人なので赤外線リモコンでパシャパシャやってますが)。
弟子゛タル素人さんの補足という程知識もない小生ですが、当然という点も含めて何点か。
・フォーカスはマニュアル無限遠で。フォーカスリングを∞に合わせて、テープで固定してしまいましょう(ガムテやセロハンは糊が残ることがあるのでヤメた方がいいかも)。
・合成については「コンポジット合成」等で検索すると良いかと。windowsなら合成するフリーソフトもあります。
事前の場所確認も大事ですね。ネットで星が見えるという場所を探して、イザ行ってみたら見たい方角に森があったり、山があったりということが何度かありました。
あと、安物でもいいので…三脚の購入をオススメしたいです(私は耐荷重ギリギリのを使ってますが…壊れないように祈りながら持ち歩く日々です)。
私はISO200〜800程度、合成は考えずに1分2分開けっ放しとかが多いです(その代わり風景があるとガッツリ写りこみます)。使っているのはF2.8通しのレンズですが、F8とかF11で撮ることが多いかも。
オリオン座流星群の頃は月明かりの影響も少なそうなので…今から楽しみです。
書込番号:13608510
1点

XIPHOSさん
こんにちは。
じつは今ルーマニアにいまして。当日は夜から雨。。。
まったく星は見えませんでした。。。
書込番号:13608568
0点

なんと!星の写真を撮るためにルーマニアまで遠征とは羨ましい!ご苦労様です(あ、すいません冗談です)。
今回のジャコビニ流星群(今はりゅう座流星群と呼ぶそうです)日本では悪条件とのことで、ほとんど見ることはできませんでした(というよりは早めに諦めて酒飲んで寝てしまったと言った方が…)。他の方はどうだったのかな?
ヨーロッパは好条件だったようなのですが、雨とは残念ですね。
書込番号:13609077
0点

XIPHOSさん>
婚活のためのルーマニアです(冗談ですw)
ヨーロッパといってもこちらは東ヨーロッパ。。。
西はよかったのかもしれませんね。
でもその前の日に見た木星はきれいでした。
書込番号:13609558
0点

ルーマニアですか!!!
ちかくにルーマニア出身の女性がいますが ルーマニアってローマ人のことだとか
言っていましたよ。
XIPHOSさん こんばんは
データありがとうございます
やはりロケーションがいいですね
当方住宅地です なかなか出かけられないのがつらいです
千葉の鴨川もいいところらしいです
オリオン楽しみにしています
書込番号:13610051
0点

弟子゛タル素人さん>
ほんとですか?!日本でルーマニア人はなかなか会う機会がないのでうらやましいです。
今度あったらブーナ!! チェファチ?(やぁ!元気?)と言ってあげてください。喜ぶと思います。
ルーマニア人がローマ人かどうかはわかりませんが、イタリア語を話すドイツ人いわくイタリア語とルーマニア語は似ているそうです。
書込番号:13610239
1点

>ブーナ!! チェファチ?(やぁ!元気?)
了解でーす
書込番号:13610382
0点



D80を持っています。連写速度が物足りなく思い、いまさらですが、43800円の中古D90を買おうと思ってます。見た目の程度は良いようなのですが。新しいニコンのデジ一眼は興味ありますが、D90で十分かなと思ってます。それに皆さんの書き込みを拝見すると、まだ現役で使用されてる方もおられるようですし。機能面でも安定していて、これからも、使っていけそうな感じがします。
今、このカメラを購入することについて皆様どう思われますか?
0点

>43800円の中古D90
もう少し(?)足せば、ここの最安値店で新品が買えるようですが?
正直、価格的にどうなんでしょう?
1万ちょっとの差で、新品と、
どれくらい使われ、どのような使い方をされてきたかわからない中古。
書込番号:13578733
6点

はじめまして。
私だったら「D7000」の新品を買いますね。
現在「10,000円」キャッシュバックキャンペーン中ですので。
書込番号:13578775
3点

こんにちは。おふろすきさん
>43800円の中古D90を買おうと思ってます。
僕もD80を今でも現役で使っていますが連写速度が物足りなく感じますよね。
D80のワンランク上のD90に目移りした訳ですね?
中古のD90の程度が良さそうならば購入されるのも良いと思いますよ。
僕なら間違いなく購入すると思いますが。
後はレンズに投資すればいかがでしょうか。
書込番号:13578901
1点

おふろすきさん
はじめまして。
D90用のバッテリーは、『Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL3e』なのですが、
ほかのバッテリーと比較して採用機種は多いものの現行機種はD700とD300sの2機種だけです。
これらの機種が製造終了となってから最低6年は供給は続くと考えられますが、、
モデルチェンジ間近ともいわれているようですので、これからの購入はちょっとどうかなと思います。
また、本体が製造終了となりました場合、大抵機種専用のアクセサリーも製造終了となります。
D90用の「マルチパワーバッテリーパック」はMB-D80なのですが、これは対応機種がすでに完了しているD80とD90用ですので、必要となる可能性があるならば在庫を確認しておく必要があります。
私の大昔の経験ですが、父から引き継いだFEのDateバックの在庫を探した時は、既に遅しでした。
ほかの皆さんも書かれていますが、少しお金を足してD7000を購入して、これでもか!というくらい使い倒したほうがよいと思います。
なお、D7000の位置づけはD90のアップグレードとされているようですが、それは機能面だけでなくストラップ取り付けを伝統の三角環とするなど全身ブラッシュアップされていますので、所有する満足感が違うと思いますよ。
この点カメラのバッテリーがボタン電池1個か2個で済んだ時代はよかったなぁ。(ボソボソ
書込番号:13578941
3点

程度が良ければ、悪くはない話です。
私はD7000購入後も売却など一切考えていませんし、機械としての、いまさら感はないです。
やはり中級機としての魅力は色褪せず、健在です。
価格差で40mmマイクロ等いけますから、その辺をどう見るかでしょう。
書込番号:13579081
2点

皆さんご返答ありがとうごさいます。
万雄さん
おっしゃる通りなんです。物足りないと思うのは連写速度だけといっても過言ではないのです。それにD90くらいの連写速度があれば十分なんです。素人なので画質もD80で十分なんです。大きさ重さも自分にはぴったりで。D7000は若干大きく重くなりますよね!?D80を下取りして買いたいので。価格コムに出てる新品で売っているお店は下取りできないようなので、キタムラで買おうと思っているのですが。
ぱーぷるたうん さん
小さい汎用性のある電池が使えたカメラ懐かしいですね!カメラ自体に愛着が持てた時代です。今はどちらかといえば、使い捨てみたいな時代ですね。私はまだMFのF3は離してません。
書込番号:13579533
0点

D90の連射速度でも結構まともに撮れると思います。
画素も少ないのでブレも目立ちにくくお気軽な中級機だと思います。
D7000もそうですが、D90もかなりお買い得だと思います。
書込番号:13580440
2点

ダバッタ、ダバダダ〜
・・・・もとい(汗
ほぼD90の購入は決められているようですね。程度が良ければ、十分アリな選択だと思います。
ただ、D80とD90の画の違い、考慮されましたか? 機種が変わると、結構変わるものなんですよね。
D80からD90への更新だと、CCDからCMOSとか、ピクチャーコントロールとかアクティブDライティングとかの影響があるかと。
もしD80の画が気に入っているなら、D80を残してD90を追加の2台体制、という選択もアリかと思います。
書込番号:13580758
2点

>D80を下取りして買いたいので。
>価格コムに出てる新品で売っているお店は下取りできないようなので
一度査定してもらってみては?
ちなみに、
SOFMAP(通信買取あり)だと↓、D80ボディのみの買い取り上限は2万円のようです。
わたしの経験からだと、SOFMAPの買取上限は、
経年劣化をある程度見込んだものだと思います。
http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B00433640/-/pc=12019250/-/RURL=http%3a%2f%2fwww.sofmap.com%2fspkaitori%2fsearch%2fresult.aspx%3ftid%3dSPHS%26dispcnt%3d%26pno%3d%26order_by%3dNAME_ASC%26KWD%3dD80%26gid%3dSPHD070200
Best(またはBetterの買い替えができますように。
書込番号:13581374
0点

D90を2台所有している自分としては、D90でよろしいかと。
書込番号:13581738
0点

個人的にはD7000の方がよいと思うのですが、
もう少し足せばαyamanekoさんの言われるように
D90の新品が入手できます。初心者で目利きに自信がなければ
中古にする理由は無いと思います。
あと、画質がD80程度でよくて連写性能のみを要求するなら
D200の中古という選択肢も考えられます。D90の中古より
安く入手できるようです。
D200はD90より安く連写性能は高いです。古い機種ですが
上のランクのカメラであり機械的には優れていますよ。
書込番号:13583465
0点

中古で43800円発売日が2008年 9月19日なのでシャッター回数、バッテリーのへたりが気になります。その点は確認された方が良いと思います。シャッター回数が多いようでしたら新品の方がお得です。
D7000はキャッシュバック、D90も価格が下落していますので、今が買い時と言えると思います。D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの最安値\69,800は安いと思います。レンズが不要なら、オークションで売れば、中古と同等で買えると思います。
書込番号:13586132
0点

皆様ご意見ありがとうございました。
先日、D80を下取りし中古のD90をキタムラで購入しました。見たところ外観は全く傷などなく、ボディのマウントも綺麗で、あまり使われた形跡がないようで付属品すべて揃っていました。評価はABの品でした。中古なので不安もアリマスガ半年間の保証があるのでガンガンつかって異常がないか撮り?調べてみます。
型落ちのカメラですが、私には十分すぎる程いいカメラだと思います。
皆さんご意見ありがとうございました。
書込番号:13598639
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
こんにちは。
初一眼となるD90 18-105キットを購入して約1年の初心者です。
(ありがちですが)VR 70-300と35-1.8を追加。
1周年を目前に43000ショットを達成!!
数打ちゃ当たる…スタイルですが、本当に当たっているときがあるので(稀にですが)
「次はもっと」と、思うと辞められません。
本題です。
http://www42.tok2.com/home/sumia/B0/zz/index.html
滑り台から滑り落ちるところを35-1.8で連射して27枚。
最後の4,5枚以外は顔が暗くなってしまいました。
確か太陽はほとんど出ず影も全くできないような状況でしたが、まるで逆光のような写真に。
自分なりに写真とexif情報とにらめっこして思いついたところは・・・
曇天とはいえ、空の明るさに引っ張られてしまい露出不足になってしまった。
(Pモードで撮ってます)
しかし、なぜシャッタースピードが1/800もあるんだろうか。。。
いくら考えても素人の憶測の域でしかなく。
みなさんのお力を貸してください。
1.暗くなってしまった原因は何でしょうか。
2.みなさんだったら、このような状況でどのような設定(撮影方法)で撮られますか。
よろしくお願いします。
0点

逆光ですね
太陽が雲から顔を出していたらあるいは逆光にはならなかったのかもしれませんせんが、背景が曇ってはいるけど明るめの空ですから、露出が背景の空に引っ張られたのでしょう
分かりやすいのは滑り台の下に着地した?写真では背景の空が写ってませんので顔がアンダーにはなっていません
滑り台を滑ってくる写真では+1くらいの露出補正をしていれば顔のアンダーは防げたと思います
あるいはお子さんを大きく写せば、画面での背景の占める割合が減って適正露出になります
また私はMF時代によくやりましたが
逆光状態で人物の写真を撮る時に先ず2メートルくらい先の足元の露出を測って、そのシャッター速度や絞りに露出を固定して撮っていたこともあります。そうすることによって逆光の影響を受けない写真が得られました
※このテクニックは昔、カメラの本を読んで得ましたが、ここで書いたら何じゃそれは?っていう目でみられました(汗)
>しかし、なぜシャッタースピードが1/800もあるんだろうか。。。
ISO が640まであがってますので
書込番号:13576969
4点

もち最中さん おはようございます。
数打ちゃ当たるスタイル大賛成ですが、露出に関してはPモードやISOの設定は一考が必要だと思います。
曇天とはいえ空をバックにする時は逆光となりますので、お子様の写る割合が大きくなるにつれて適正露出となっています。一番簡単な方法は1枚試し撮りをしてマニュアル露出で撮れば突然太陽が顔を出したりしない限りすべて同じ用に撮れると思いますが、マニュアルが嫌ならば測光をスポットにすればお子様の露出は一定になると思います。
レンズは絞りすぎると奥までピントを合わせたい時は別ですが、弊害しかないので絞り優先でF5.6〜F8程度でシャッター速度が1/500秒程度になるように、ISOをもっと低く設定して撮られると良いと思いますしISOの設定は数値を直接設定するのも良いですが、動きもので早いシャッターが切りたい場合は感度自動で低速限界設定速度を決めて使用するのも良い方法だと思います。
書込番号:13576991
1点


露出に自信がなければ、オートブラケットを使ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:13577132
1点

>しかし、なぜシャッタースピードが1/800もあるんだろうか。。。
こんにちは
ISO 感度自動に、設定されていますので確認してみて下さい。
限界シャッタースピード:1/800 に成っています。
空が 入った対象が暗くなるのは、この場合は仕方が無いですね(明るい空より対象が暗い=逆光です)。
対策は、
空を 飛ばす(白トビ)のであれば、対象をスポット測光してその値で(絞り値、シャッタースピード)M_マニュアルで
撮られたら良いです(テスト撮影→絞り値再設定)。
或いは、暗くなった対象を、画像ソフトで調整します(RAW で撮影)。
書込番号:13577561
0点

空に露出が引張られてますので
対策としては次のどれかではないでしょうか
1.綺麗に写っている写真の情報を見てマニュアルで設定し撮影する。
2. 中央重点測光にする。顔でスポット測光にする。
3. グレー18%になりそうなところでAEロックしてから写す。
3については、昔はグレー18%の紙を持ち歩いてそれに合わせたり、アスファルトで合わせたりしたものです。
デジタルですからやり直しも利くので、設定する時間があれば1が良いかと思いますが、手っ取り早く露出を合わせるときは先にでてるように足元で露出合わせてAEロックするのが良いでしょうね。足元が明るすぎたり、暗すぎる時は使えませんが
書込番号:13577594
0点

追伸
画像調整でと、書きましたので最初の画像をお借りしてやって見ました。
ソフト:NX2
下記調整で、それなりに大丈夫です(テスト調整をしてみて下さい)。
Dライティング(高画質)。
トーンカーブ。
アンシャープマスク(弱く)。
調整画像は、貼りつけ無い方が良いと思いましたので…
書込番号:13577626
0点

カメラの露出計は白をグレーに、黒もグレーにしようとします。
曇り空は白いため、曇り空を大きく入れるとこのような露出になります。
マルチパターン測光ではメーカーやカメラごとに露出傾向が異なりますが、
ニコン機は愚直にこういうシーンでも露出アンダーにすることが多いようです。
これは、一段程度プラス側に露出補正したり、マルチパターン測光からスポット測光に変えて顔を狙えば印象が良くなります。
明暗差の大きいシーンでは露出変更の結果、背景が白とびしやすくなることがあります。
※撮影後、露出補正やスポット測光の戻し忘れにご注意を。
またすべり台上部の写真では、人物が暗く背景が明るい、逆光のような状態になったことで、
残念な結果を助長してしまっています。
これは、レフ板やフラッシュで暗い部分を明るくして、明暗差を小さくすれば印象が良くなります。
しかし、今回のような連続撮影では上記の露出調整を使う方が良いかもしれません。
フラッシュ撮影ではカメラのシャッター速度が制限され、D90 では 1/200秒が上限となりますので、
絞り優先露出(Aモード)を使っている場合には絞らないと上手く撮れないことがあります。
面倒くさかったら P モードをやめて、AUTO やポートレートモードにしてください。
しかし、カメラを使いこなす楽しさは激減してしまいます。
露出アンダーになった画像は Capture NX 2 の Dライティングを使えば救済できます。
JPEG よりも RAW の方が綺麗に救済できる可能性があります。
書込番号:13578043
0点

>1.暗くなってしまった原因は何でしょうか。
おそらく測光モードがマルチパターン測光モードになっていたのだと思いますが、
人物の面積が小さく、背景の曇り空の面積が大きいため、その影響で暗くなったと思われます。
>2.みなさんだったら、このような状況でどのような設定(撮影方法)で撮られますか。
測光モードをスポット測光にし、AEロックをして撮影するのがオーソドックスな方法と思います。
測光モードについては、使用説明書のp89を、AEロックについては使用説明書のp90,p185,p208を参照してください。
じじかめさん、オートブラケットを使用すると連射できないと思います。
robot2さん、alfreadさん、D-ライティングはD90の画像編集メニューでも適用できます。
ちょっとした疑問
戸外での昼間の撮影でISOを640に設定しているのはなぜ?
私ならISO感度200、感度自動制御ONに設定します。
戸外での昼間の撮影で標準ズームを使用しないのはなぜ?
このような状況ではズームアップして測光し、AEロックしてズームバックし、ロックしたまま連射、というのが簡単で確実と思います。
書込番号:13578809
0点

みなさん、たくさんの親切なアドバイスありがとうございます。
これも逆光なんですね。
逆光とは、いわゆる背景に太陽があって被写体が黒くなってしまうやつだとばかり思っていたんですが、程度の差こそあれ背景より被写体が暗くなっていれば逆光ということなんですね。
今後肝に命じておきます。
恥ずかしながら、今まで測光はほとんど意識したことがありませんでした。
当然マルチパターン測光以外に設定を変えたこともなく。
でも、よくよく考えると写真を撮る上で肝になる部分でとても大切なことですね。
この点も今後注意していきます。
みなさんのアドバイスを読み、自分ではISO感度を変更した覚えはなかったのでカメラが勝手に設定(ISO感度を上げ、シャッタースピードを上げ、絞りを絞った)したんだろうと最初は思ったのですが、ふと疑問が。
なぜ明るいと判断しているのにISO感度を上げるのだろう?
もしや!…っと思って過去の写真を遡ってみると、ちょうど1ヶ月前から(枚数にして約5000枚)全てISO640になってました(笑)
そういえば、うどん屋さんの店内が薄暗かったのでブレを防ぐため上げたんだった。。。
ISO感度自動制御はOFFになってました。
>Frank.Flankerさん
そうですねー、せめて+1くらい補正しておけば少しはマシになってたんでしょうね。
まさかこんなことになってるなんて思いもしなかったので、写りをほとんど確認してなかったのがそもそも失敗でした。
MF時代のテクニック、今度使わせていただきます。
>写歴40年さん
こういうときはスポット測光で被写体を測り、試し撮りをしながらMモードでベストな設定を探っていくといった感じですね。
もちろんISO感度の確認も忘れずに(汗)
>Mr.beanboneさん
露出、ISO感度、測光のページをチェックしました。
(クリーニングのページはチェックしたことがあったんですけど)
関係ないですけど、須藤元気さんのインタビューがあって、
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/talk/2011/1109/future.htm
須藤さんにとって、写真とはなんでしょうか?の問いに対して下記のように答えてました。
「写真って、基本的に自分の投影ですよね。気持ちによって、出る画が違う。写真についてあまり詳しくはないけれど、それだけは言えます。プーメイを魅力的に撮ることができるのは、僕にプーメイに対する愛情があるから、それが映し出されているんです。自分でも、撮った写真を見ると「ああ、猫が好きなんだな」と感じますね。愛がなければ、技術があっても意味がない。All YOU NEED IS LOVEですよ。」
やっぱ、写真ってのは愛と技術(知識・経験)ですね。
愛がなければ「次こそはっ」なんて思わないですもんね。
話がそれました。。。
>じじかめさん
言葉は何となく知ってたんですが、どんな機能かは知らなかったので調べてみました。
露出やフラッシュをずらして撮れるんですね。こんな機能があるとは知らなかった。
でもこの機能に頼るよりは、まずは自分で探りながら撮るほうが経験値が上がると思うのでこの機能は封印して精進します。
書込番号:13580802
0点

>robot2さん
今回の状況なら空はいくら飛んでも構わないので、スポット測光でテスト→Mで撮影ですね。
次回試してみます。
画像調整はここぞっという写真以外ほとんどしないのですが(なんだか負けた気が)今回は書き込む前に少し試してみたのですが、自動補正でもあまり改善されず、自分なりにいじってみてもどうもイマイチで。
そもそも調整の知識がないので当たり前なんですが。
NX2自体触ったことがないのでアドバイスをもとに試してみます。
調整画像の貼付け、お気遣いありがとうございます。
>ヒマヒマスターさん
グレー18%というのは初めて聞きました。
グレーカードなるものも販売されてますね。
カメラはこの18%に何でもかんでも合わせようとするんですね。
今度アスファルトで試してみます。
>alfreadさん
白をグレーに、黒もグレーにというのはグレー18%理論ですね。
こういうことを知ってるかどうかで今後の写真がだいぶ変わってきそうです。
フラッシュも一つの手ですね。内蔵しかありませんけど。
>hachi-koさん
AEロックは一度も使ったことはありませんが、いろいろと使えそうな状況がありそうです。
今度試してみます。
>戸外での昼間の撮影でISOを640に設定しているのはなぜ?
まさか640になってるとは知らずに。。。
設定の戻し忘れ、というか確認不足です。
>戸外での昼間の撮影で標準ズームを使用しないのはなぜ?
たまたま自転車で通りかかった公園で、ブランコに乗りたいと言うもんですから。
(実際にはそんなにまだしゃべれないんですけど、そんな気がして)
首からぶら下げてるときに付いてたレンズが35-1.8で。
18-105もバックの中に入ってたのですが横着しちゃいました。
みなさん、本当にありがとうございました。
なんだかこれだけでレベルアップしたような気がします。
まだ身に付いてはいませんが。
次回必ずリベンジしてみます。
どの方のアドバイスもどれも参考になるもので今後に活かしていきます。
Goodアンサーは今の自分にしっくりくる内容から選ばせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:13580825
0点

一昔前に写真を覚えた世代は、カメラは単なる「露出計」であって露出を
「判断」するのはあくまで撮り手、という感覚がありますよね。
ですからカメラを扱える人は基本的には露出の事をちゃんと理解してました。
それを覚えないとそもそもマトモに撮れませんからね(笑)
でも、今の機械で覚えようとするとあまりに高機能すぎて、逆に基本を覚える
ことがなかなか難しいですよね。
もし基本を覚えたいのであれば「セノガイドC」で検索してみて下さい。
昔からある露出の計算尺なのですが、季節やシーン毎の要素もあるので、露出の
基礎、決め方が感覚的にわかりやすく理解できると思います。
そのサイトのChips「露出について」も、とてもためになると思いますよ。
ご参考まででした^^
書込番号:13582377
1点



はじめまして。
どなたか教えていただきたくこちらに質問させてもらいました。
今オリンパスのE-520を使用してます。
最近体育館の室内撮りを頼まれますが、明るいレンズがなく購入を考えていたのですが
お店で、中古でニコンのD90と明るいレンズはどうでしょうか?と勧められました。
普段は風景写真や花などの接写など人物を撮ることが少なく、子供の運動会などはそれなりに
満足はしてました。
まあ望遠は後でも購入はできますが、とりあえず買い替えも検討したほうがいいのかと
悩んでおります。
どなたか、ご教授お願いいたします。
0点

スレ主さま
もう少し要点を整理しないと回答に困りますよ。
1)体育館で何が行われるのですか?スポーツ?劇?
2)必要な焦点距離は?望遠レンズが必要かどうか?
3)予算は?
書込番号:13559130
1点

D90は一世代前の機種ですが、E-520よりは高感度特性は優秀です。
撮像素子が大きいですから。多分、1-2EVくらい。
で、被写体は動体でしょうか?
明るいレンズとは単焦点でしょうか。はたまた、ED24-70mmF2.8Gとかでしょうか。
書込番号:13559134
1点

こんばんは(^^)
、
動いている被写体を望遠で撮る場合は
そこそこの予算が必要です。
、
もし、動いている被写体を望遠で撮る場合なら
D7000+70-200mm f2.8 辺りが良いかと。
、
比較的近くて動きもゆっくりなら
D90+TAMRON 28-75mm F/2.8 (Model A09 II) (ニコン用)
あたりも良いかと思います(^^)
書込番号:13559179
1点

>お店で、中古でニコンのD90と明るいレンズはどうでしょうか?と勧められました。
明るいレンズがどんなものかわかりませんがそれが70-200mm F2.8なら最適ですね
望遠系でないとしたらタムロン28-75mmF2.8がいいですね
それらの明るいズームにD90だと、E-520に明るいレンズよりは良い選択になると思います
書込番号:13559209
1点

こんばんは。
ボディが安い中古のD90をおすすめされているのでしたら、
レンズも安めの明るいレンズでないと、あまり意味がないかもしれませんね。
体育館の中ですと、俗に言う70-200mm F2.8クラスのレンズとなりますが、
AFが速めの機種は、SIGMAの 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMになるでしょうか?
中古でしたら、純正の1世代前のAF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IF-EDがいいと思います。
でも、どうせなら、今、キャッシュバックキャンペーンもあり、連写・動体にも強いD7000の新品が
お買い得な価格で手に入ると思いますので、そちらをオススメしたいですね。
書込番号:13559272
1点

こんばんは。
お話の流れでマウント変更、明るいレンズだと少なくとも中古で13万〜18万円コースですよね。
ご自分でも多々撮るテーマが有るなら良しでしょう。
頼まれるからが理由なら私なら止めておきます。
書込番号:13559561
1点

体育館内での催し(ある程度動きある被写体)の撮影なら、
結局レンズ云々より「ストロボ」が要るのではと私のような下手っぴは思っちゃいますが。
書込番号:13559996
0点

たまたまNIKON Fマウント対応の明るめの中古レンズがあるので、中古のD90(多分3万円台ぐらい?)と合わせてどうかと薦められたと言うところでしょうか。
合わせて8〜9万円と言うところかな。
室内スポーツにも色々ありますが、D90は私は悪い選択では無いと思います。
書込番号:13560053
1点

kyonkiさん詳しいことが書いておらずすみません。
体育館のスポーツはバスケットボールです。
望遠はコートの広さから40−150mmを使用していました。
運動会は焦点距離300mm近くはほしいと思いますが、体育館ではまだ必要ないかと思っています。
予算は10万以内で収まってくれたらなと思います。
安いにこしたことはないので、なるべく安く買えたらいいなとは思っています。
うさらネットさんありがとうございます。
お店の方も撮像素子が2EVほどオリンパスよりはいいでしょうとおっしゃていました。
被写体は動体です。試合の流れが速いので、止まってるところも撮りますが、やはり動きのある
写真もたくさん撮りたいと思っています。
RAMONE1さんありがとうございます。
望遠はそれほど必要ないと感じました。バスケットボールのコート半分くらいを目安の左右カメラを振って撮影する感じです。
子供の距離は遠くて7メートル離れているかいないかですね。
運動会ではかなり望遠が必要なので来年考えようと思っています。
たぶんお店の方はタムロンを進めてくれていました。忙しく詳しくお話しできませんでしたが、
本体とレンズで約8万弱だったと思います。
Frank Frankerさんありがとうございます。
28−75mm F2.8かもしれません。
3万ちょっとだった気がしますけど。
なんせオリンパスではレンズが高額で、お店の方もカメラを変えてみる選択もありますよって
すすめてくれたんですが、ほかのメーカーは実は一度も使ったことがありません。
ただ、ちょっとぐらいぶれた写真が撮れてもオリンパスより成功率が高いカメラの変えれば
レンズの選択の幅が広がるでしょうと言われました。
メインは風景や花などの撮影なので、あとでレンズをまた買い足すとなると何が良いのかわからず
質問した次第です。
Digic信者になりそうXさんありがとうございます。
D90は4万ちょっとでレンズ3万3千円くらいだった気がします。
やはり安いレンズだとちょっと撮影は大変ですかね?
タムロンのレンズをどうかと勧められましたが、
やはり新しいカメラでD7000のほうがようですか?
体育館でも小学校が多いので、望遠はあまり必要ないような距離です。バスケットの試合ですが、
私が動けば被写体には十分近くで撮影できます。
やはりレンズの明るさとシャッタースピードかと思うのですが、そのあたりを考えかうとD7000は
ほかのレンズを別に購入するようですか?
kyo-ta 041さんありがとうございます。
頼まれるといっても自分の子供もいてついでにという感じです。
広報担当がいるんですが、一眼レフなんてお母さんはもっていなくて、私は趣味なので撮るんですが、やはりうまい子を撮る醍醐味もあるので嫌で撮ってるわけではないですよ(^^;
Luv134さんありがとうございます。
ストロボ禁止です。バスケットの試合なので禁止ですね。
ただプロ並みには買えないので、例えばすべてばっちり撮れてなくても
いい写真が撮れればぶれたのはあとで破棄するので(^^)
オリンパスでは力不足はあるんですよね。もともとは人物用に買っていたわけではなかったので。
marius koivaさんありがとうございます。
写真拝見しましたが、よく撮れていますね(^^)
卓球なんかは一瞬の素早い動きが上手に撮れているのでびっくりしました。
予算は正解ですね。レンズは新品でした。私も時間が少ししかなくてほかのお客さんが来てしまったので、カタログを忘れましたが、レンズは4万しませんでした。
ただ、もしかするとニコンFマウント対応だったかもしれませんけど。
すみません(^^;
書込番号:13560591
1点

★よっこさん
レンズメーカーからも
沢山レンズでてるからな。
書込番号:13560730
0点

買い替えよりも買い増しの方が良いかと思います。
若干予算オーバーに為るかと思いますが、D5100レンズキット+80-200mm F2.8D(中古)辺りでも良い様に思います。手振れ補正はついてませんけど。
書込番号:13560804
1点

バスケットボールだけで考えるなら中古D90+SIGMA70-200mmですね。
ただ手ブレ補正がないところが辛いです。
11万円をオーバーしそうですが。
私ならD3100+SIGMA70-200mmをお勧めします。
どうせ中央1点しか使わないだろうし、画素数が多いのでトリミングしやすそう。
それに高感度に強いのが良いです。
難点は連写が弱い事ですね。
お勧めレンズはSIGMA70-200mmOSが11万くらい
その上はNikonVRU70-200mmで19万円程です。
書込番号:13561055
1点

>体育館のバスケットボール
>40-150mm程度
>予算は10万円程度
この条件で色々と考えてみました。
・このままオリを使い、200mmのF2.8クラスを買い増す。
・D3100+シグマ70-200(OS無し)
・D90(中古)+シグマ70-200(OS無し)
・D3100orD90+シグマ50-150/2.8
・D90+AF85mmF1.8D中古(2万円台)
やはりレンズが重要だと思います。大口径でAFの速いものが宜しいです。
書込番号:13561129
1点

>なんせオリンパスではレンズが高額で、お店の方もカメラを変えてみる選択も
>ありますよってすすめてくれたんですが、ほかのメーカーは実は一度も使った
>ことがありません。
ここがポイントなのですよね。
そもそもオリンパスだと安いレンズの選択肢があまりないと。
そういう意味では、ニコンかキャノンという選択は無難な選択だと思います。
そして、D7000の方が確かに魅力的ではありますが、安く手に入るのであればD90という選択は決して悪くないと思います。
書込番号:13561228
1点

バスケの撮影ですか、一度は挑戦してみたいですね。
自分が屋内競技を撮影する場合は、D90+シグマ70-200mmF2.8の組み合わせです。
屋内撮影ではレンズに投資したいところですが、予算も考慮して次の組み合わせがお勧めです。
@D90(中古)+シグマ70-200mmF2.8HSM(中古)
AD90(中古)+シグマ50-150mmF2.8HSM(中古)
ただし、@のレンズは重いので、手持ち撮影では辛くなるかもしれません。また、Aのレンズは軽量コンパクトですが、運動会等では焦点距離が不足するかもしれません。
カメラ本体については、D3100も候補にするのも面白いですね。連写性能は気にする必要はありません。
書込番号:13561274
0点

室内スポーツで、被写体までの距離が7メートルなら、わざわざ、大きくて重い70-200F2.8ズームを買う必要はなく、ニコンの評判のよい、60ミリF2.8マイクロで良いのでは?値段も5万円程度です。
1.4kgもあるレンズを付けて、大丈夫ですか?特にオリのコンパクトな40-150ミリとは雲泥の差があります。
機種は違いますがE-5+50F2マクロで撮った写真です。画角的には同じようなサイズになると思います。
ニコンのこのレンズは、解放からシャープネスが高くすばらしいと思います。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/145/capability
書込番号:13563101
1点

nightbearさんこんばんわ。
レンズの選択の幅は広いほど悩みはしますが、
オリンパス一本でいくよりはいいかなとは思います。
LE-8Tさんありがとうございます。
色々と悩みますね。色んな情報がある分安い買い物ではないので
どうしようか考えちゃいますね(^^;
一応長く使えることを頭において購入は検討したいと思います。
ブラックモンスターさんありがとうございます。
画素数が大きいのはいいですよね。トリミングをした時にそれをすごい感じました。
とくに今はデジタルの時代だからこそですが、色々できるぶん安っぽい写真にはしたくないなとは
思ってしまいます。
ご意見を参考にもう一度レンズは見てみたいと思います。
kyonkiさんありがとうございます。
ポイントをついたご意見助かります。
選べばたくさんの選択は可能ですが、やはりD90を長いこと使用されてる方がたくさんいらっしゃるのをみると平均的にユーザーの思うところを備えてるカメラなのかとは思いました。
検討してもう一度お店に足を運んでみたいと思います。
marius koivaさんこんばんは。
最近使用していて思いました。
レンズの選択ができてもあまりの高額でこれ以上今のカメラを使っていても自分の思う作品には
たどり着けないだろうと感じてしまいました(^^;
そうなるとレンズを選んでカメラ本体はどうかと考えたほうが答えは簡単かと思ってしまいました。
オリンパスは決して悪いとは思ってません。自分の思うところを素直に出してくれるところは
好きですし、派手すぎず自然な色合いは私は好きです。
ただカメラを長く使っていると今の上がほしくなったときには到底手が出せません(^^;
そうなるとやはり違う選択もありかと思いました。
Local Beachさんありがとうございます。
レンズも中古でたくさんありますから、いろいろ探してみるのもいいですね。
少しでも安くすめば、ほかのレンズの購入もできるかなと思いました(^^;
お勧めのサイトやお店などあればぜひ教えてください。
R-CMAさんありがとうございます。
1.4キロは重たいですね(^^;
腕が筋肉痛になりそうです。
それなら勧めてくださったレンズのほうがよさそうですね。
バレーの写真よく撮れてますね。
動きのあるスポーツでこんなシャープな写真が撮れるのはびっくりですね。
私が撮るとかなりフォーカスがあまくなりそうですが(^^;
こんなにシャープならちょっと腕が足りない私でもがんばって撮れそうです。
書込番号:13564366
0点

必要な画角・焦点距離はオリンパスを体育館に持ち込んで試してみれば分かりますが、
AF 速度も重要な要素ですので、新品、中古品のいずれを買うとしても出来ることなら店頭で『試着』させてもらってください。
モーター付きレンズ(AF-S/HSM/USD/PZD等)でも、中には AF の速くない製品がありますし、
上級機ほど内蔵モーターが強力ではない D90 にモーター無しレンズを付けて、
満足いく AF速度を得られるかどうかも試さないことには分かりません・・・。
書込番号:13565778
0点

alfreadさんありがとうございます。
そうですね。一度持って行ってどれくらいの画角で焦点距離が必要かしらべてもみます。
実際試してみないとわからいものですよね。
一度お店に行っていくつか試してみたいと思います。
やはり自分がこの程度なら納得いくだろうと思わないと長くは使えないですよね。
書込番号:13572349
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット
コンデジからの乗り換えで一眼を買おうかと考えているのですが、
予算の関係もあり、D90orD5100で迷っています。
用途は趣味程度に、日中の風景や動植物の撮影、三脚による夜景撮影を主に考えています。
また、バリアングルの必要性はあまり感じておりません。(店頭で触ってみましたがむしろ耐久性が不安になってしまい・・(笑))
最新機種であるD5100の性能も気になるのですが、せっかく一眼を買うのなら細かい設定などもいじりやすいほうが良いと考え、またファインダー撮影を多用すると考え、D90に傾いているのですが、三年も前の機種ということでためらっています。
この二機種での体感できる違いなど、ご教授お願いします。
0点

おはようございます。oribotさん
日中の風景や動植物の撮影や三脚による夜景撮影が主でバリアングルの必要性を
感じていないのならばD90が良いでしょうね。
最新機種のD5100に比べると性能的には負けますけどボディの頑丈さと全ての
AFニッコールレンズが使えるのとAFでの被写体の食いつきなどはD90が有利だと
思いますよ。
迷わずD90 AF-S DX 18-55G VR レンズキットを購入してください。
書込番号:13497598
3点

oribotさん おはようございます。
絵作りに関しては最新の画像処理エンジンEXPEED2搭載のD5100が上になりますが、D90は中級機なのでファインダーはペンタプリズム使用でマウントはAFカップリング付きなのでDタイプなどレンズ内モーターが無いレンズでもAFで使用できます。
操作性は入門機のD5100よりは中級機のD90が上になりますが、絵作りで上を考えると価格のこなれてキャッシュバックの有るD7000もお買い得感があると思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240402.00490711142.K0000151480
書込番号:13497620
1点

画質でハッキリ言える事は・・・
ISO高感度撮影時のノイズ性能D5100>D90
ISO感度100始まり(D5100)
※ISO200始まりのD90は、被写体によっては、ややノイジーに感じるかも??
この2点でしょうかね??
書込番号:13497715
1点

>用途は趣味程度に、日中の風景や動植物の撮影、三脚による夜景撮影を主に考えています。
>また、バリアングルの必要性はあまり感じておりません
日中の画質なら優劣はほとんどないでしょうし、三脚による夜景撮影なら高感度性能の差も関係ないです
またバリアングルが必要ないということなのでそうなると、D90の劣っていると思われる部分は無視しても良いということになるから、残っているのはD90の良いところだけ
D90はモーターの入ってないAFレンズでもAFが可能だし、AF性能も上
質感、操作性、耐久性に優りペンタプリズム採用によりファインダーも見やすいなどなど
下のクラスのD5100が乗り越えれない部分を数多くもっているD90が良いということになります
書込番号:13497744
7点

おはようございます。
コンデジから乗り換えであれば、どちらでも問題なくお勧めできると思います。
D90は3年前といえども、コンデジに比べたらというか比べられないくらい
性能差がかけ離れていますので、古さを気にしなければ満足できると思います。
かたやD5100は最新機種で1,600万画素、エクスピードU、バリアングルという大きな
特徴があります。バリアングルはあまり使わないだろうと思っていても、
やはり試してみたくなるかと思います。結構便利だったりするかもです。
また前モデルや入門機のD3100との大きな違いとしては、液晶がD90と同じ92万ドットに
なりました。これはアドバンテージですね。
古いレンズ資産などなければ、D5100でも良いような気がしますが、
この際だからもうちょいがんばってD7000という選択肢を考えたら如何でしょうか。
キャンペーン中ですし・・・。 額が多少異なれ 2倍も3倍も違うわけではないので
同じ大金払うんだったら、よ〜く考えて最良の結論を出してくださいね。
あと決めたら余計なことは考えずに、撮影の楽しさを満喫するのみです。 ^^;
書込番号:13497794
1点

D90⇒D7000に買い替えした者ですが
あくまでも主観ですがやはり高感度耐性はD7000と同じ映像エンジンを積んでいるD5100が一歩勝っていると思います。
室内撮りやちょっと薄暗い時間帯での撮影も視野に入っているのならD5100をお奨めしたいのですが…
ですが高感度についてあまり気にしないのなら、やはりファインダーの見易さ等でD90をお奨めしたいです。
(他の人は判りませんがD5100のAFポイントが見づらいと思います)
やはり設定のし易さはD90かと思います。
でも背伸びができるのなら本当は後々後悔が無い様、D7000を購入された方が幸わせかと思います。
書込番号:13497856
1点

バリアングル不要なら大いにD90。
うちで出番減少の機種がD5000です。バリアングルが必要な場合はLUMIX G系を持ち出します。
物撮りマクロ撮影にはバリアングル必須だと思いますが、
そうでない場合はD90の中級機機能が、やはりメリット大でしょう。
ファインダ明るいし広いし、ダブルコマンドダイアルは便利。
書込番号:13498493
4点

私もD90に一票。
街の写真館の人たちはD90を使っていましたね。一眼レフは使い込むことが大事。そうするとファインダーや操作性といった基本性能が重要であることが分ってきます。
書込番号:13499022
7点

中級機の操作性は、何にも代え難いかなぁ〜と思います。(あくまで主観です。)
書込番号:13499249
4点

多くのアドバイス、ありがとうございます。
高感度のノイズ等のサンプル画像を見、d90で画質は十分と感じました。
d7000も勧めていただきましたが、趣味にしてはオーバースペックだとおもい、d90に決めようと思います。
ありがとうございました
書込番号:13499294
0点

うさらネット様
随分と沢山のカメラをお持ちなんですね。うらやましいです。でもどういうご職業なのかしら?とても興味があります。
書込番号:13500459
2点

返信が多く、慌てて携帯から書き込みしたので改めてお礼と返信をと思い投稿させて頂きます。
>万雄さん
>最新機種のD5100に比べると性能的には負けますけどボディの頑丈さと全ての
>AFニッコールレンズが使えるのとAFでの被写体の食いつきなどはD90が有利だと
>思いますよ。
>Frank.Flankerさん
>D90はモーターの入ってないAFレンズでもAFが可能だし、AF性能も上
>質感、操作性、耐久性に優りペンタプリズム採用によりファインダーも見やすいなどなど
中古のレンズなどを買って使えるという点もあり、D90に決めました。
>写歴40年さん
>操作性は入門機のD5100よりは中級機のD90が上になりますが、絵作りで上を考えると
>価格のこなれてキャッシュバックの有るD7000もお買い得感があると思います。
D7000に手が届けば間違い無く買っていますが、予算オーバーなので・・・
>#4001さん
>※ISO200始まりのD90は、被写体によっては、ややノイジーに感じるかも??
>この2点でしょうかね??
ISO感度の幅広さも魅力の一つでしたが、用途を考えるとそこまでの感度は必要なさそうです。
>おもさげねがんすさん
>古いレンズ資産などなければ、D5100でも良いような気がしますが、
>この際だからもうちょいがんばってD7000という選択肢を考えたら如何でしょうか。
>キャンペーン中ですし・・・。 額が多少異なれ 2倍も3倍も違うわけではないので
>同じ大金払うんだったら、よ〜く考えて最良の結論を出してくださいね。
>あと決めたら余計なことは考えずに、撮影の楽しさを満喫するのみです。 ^^;
レンズは中古も視野に入れているので、使える幅が広い方がいいと考えました。
中級機とはいえ一昔前の機種であることが引っかかっていたのですが、その点は割り切って付き合っていこうと考えています(笑)
>PC進化着いて行けずさん
>室内撮りやちょっと薄暗い時間帯での撮影も視野に入っているのならD5100をお奨め
>したいのですが…
>高感度についてあまり気にしないのなら、やはりファインダーの見易さ等でD90を
>お奨めしたいです。
>やはり設定のし易さはD90かと思います。
感度も魅力的で迷っていましたが、実際に触る部分や、ファインダーの作りを優先してみようと思います。
>うさらネットさん
>ファインダ明るいし広いし、ダブルコマンドダイアルは便利。
操作性は、D5100にない最大の長所と思います^^
>kyonkiさん
>Mr.beanboneさん
中級機の作りや操作性が最大の決め手でした。
わずか一日の間に多くのありがたいアドバイスを頂き、本当に有難うございました。
書込番号:13500620
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





