D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(13152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全830スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
830

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

半押しでAFポイントがずれる。

2010/09/22 10:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:199件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

昨日、55-200VRで月を撮っていた時に、AFポイントがずれるのに気付きました。
200望遠端時のみで、広角側はよくわかりません。
三脚使用。
シングルポイントAFポイントにして。
月を真ん中のAFポイントにもって行き、半押ししてピントが合うと気持ち右下にポイントが移動します。
月だからずれて行くのがわかり易いです。
何度半押ししても、内臓モーターがジジっと言った瞬間右下に気持ち移動します。
で、シャッター切らずにボタンから離すとジジっと言って左上に戻ります。
仕様でしょうか?

書込番号:11950007

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/22 10:28(1年以上前)

もしかしてVRの仕業かも
VRをオフにして同じことをしてみたらどうでしょうか?

書込番号:11950026

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/09/22 10:40(1年以上前)

VRの作動によるものだと思います。
三脚使用時にはVRをOFFにして下さい。

書込番号:11950066

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/09/22 11:24(1年以上前)

三脚使用時は手ぶれ補正スイッチをOFF、というのが基本のようですね。
私も最初気付かずブレ写真連発でした^^;

書込番号:11950201

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/09/22 13:13(1年以上前)

VRオフで、ポイントがずれませんでした。
当たり前の事だったのかもしれませんが、私にとっては良い勉強になりました。
みなさんありがとうございます。

そうですね。
三脚使用時は、手振れ補正必要ないですね。

書込番号:11950603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

D90かD5000。

2010/09/19 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 ayu7_7さん
クチコミ投稿数:5件

ここ数日悩んでいます!。
相談にのって頂けたらと思います。

今まではパナソニックのFZ18を使っていて、一眼購入は初です。
撮りたいものはサッカーで、ユース年代からJリーグも。
あと、旅行と、室内の講演会でも撮れたらいいなと思っています。

掲示板で評判も良いようなので、
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDというレンズを買おうと思っているのですが、
ボディをどうするか、激しく迷っています。
もともとD90しか考えてなかったのですが、D5000も、撮れる写真はあまり差が無いというのを見て、
価格と、重さで迷うようになり、D5000でもいいのでは、と、決められなくなってしまいました。

【質問1】D90とD5000、どこで選んだらいいでしょうか。
・自分なりに調べて気になったのは、D90はコマンドダイヤルが2つある、と見たのですが、
それはどういう場面で便利ですか?。
2つの割り振り(?)とかどうなっているんでしょうか?。
このあいだ触った時は、2つあるっていうのを知らなかったので(汗)、次行く時に確認したいと思います。

【質問2】他に買うレンズについてもご意見あればお願いします。
・「室内の講演会でも」と書いたのですが、今までのFZ18では、絞り優先で撮ってもブレて撮れない時もありました。
D90かD5000のレンズキットでもあまり変化はないでしょうか?。
もし講演会用にレンズを買うとしたら、それは旅行用にも良いですか?。重いですかね??。
もしオススメのレンズがありましたら教えて下さい。
(講演会とはトークショーみたいなもので、市民会館のような所が多くて、客席からステージ上の人を撮ります)

質問の文が変だったらすみません。どうぞよろしくお願いします。






書込番号:11934671

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/09/19 17:10(1年以上前)

 D90とD5000、出てくる画像に大きな違いは無いと思います。D90の方がファインダーが見やすく、慣れればダイヤルが二つあるので色々な設定の変更がやりやすく、使えるレンズの制約が少ない、といったところでしょうか。

 D5000はバリアングルが分かりやすいです。またレンズ内モーターのレンズでないとAFできないのがマイナスですが、レンズの種類が多いので、注意して選べばあまり不便はないでしょう。

 室内撮影については、キットのレンズは苦手としています。AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6Gも、屋外ではいいでしょうが、屋内では暗いです。F2.8通しのズームかそれより明るい単焦点の望遠系レンズを使わないとシャッタースピードが稼げず、手ぶれや被写体ブレの量産になると思いますが、重たくて高価です。フラッシュが使えれば外付けの大光量のフラッシュを使うのが楽です。

書込番号:11934758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2010/09/19 17:35(1年以上前)

コマンドダイアルについて。
一番D90で楽なのはM(マニュアル)モード時です。手前がSS、向こうが絞りです。
D5000では一個しかないので、Aモードにして絞り設定してからMモードでSS設定になります。
絞り変更の時はAモードに行って再設定になります。

マニュアルを多用しなければ、シングルダイアルD5000でいけます。
ただし、ファインダや設定機能など含めてD90がワンクラス上ですよ。

室内の講演会では余程照明条件が良い(ピンスポ照明)場合以外は、
F2.8レンズが欲しいところです。D90などのカメラより重いです。

書込番号:11934854

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/09/19 17:37(1年以上前)

屋内望遠を前提に考えるなら、中古大口径望遠が使えるD90がいいでしょう。

大口径望遠なら80-200mmF2.8なんかいかが?
5万円以下で多く出回っています。舞台のトークショーならAFスピードは関係ないからこれで十分。

書込番号:11934867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/09/19 17:38(1年以上前)

こんにちは。

後発のD5000のほうが若干画像が綺麗との話ですが、基本は同じ撮像素子を使っています。
どこが違うかと言えばファインダー部ですね。ペンタプリズム式のD90に対して、D5000は
ミラー式です。動きの激しいスポーツの撮影にはファインダーの見易さがポイントになるかもしれません。
両者覗いた時違い分かりませんでしたでしょうか。

>コマンドダイヤル・・・2つの割り振り(?)とかどうなっているんでしょうか?

基本的にファインダー側ダイヤルはシャッタースピード、レンズ側ダイヤルは絞り値になります。
ワンアクションで素早く設定できる利点があります。また、たしか設定によりISO値の変更に
使うことも出来きたと思います。  ^^;

あとの説明は遮光器土偶さんの説明の通りです。

書込番号:11934872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/09/19 17:42(1年以上前)

>D90はコマンドダイヤルが2つある、と見たのですが、それはどういう場面で便利ですか?。

露出モード「M」の時に、前ダイヤルで絞り、後ろダイヤルでSSをダイレクトに
変更出来ます。(前後の入れ替えも可能)
D90については不明ですが、ボタン+ダイヤル操作で変更出来る設定項目があれば、
背面液晶からわざわざメニューを辿らずに変更出来る設定項目もあるかも。

書込番号:11934895

ナイスクチコミ!2


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2010/09/19 17:53(1年以上前)

>D90はコマンドダイヤルが2つ…

2つの設定をメニューやinfoから中に入らず変えられるということです。
右肩のサブ液晶も関わってきます。

私はマニュアルほとんどやらないんで…

(ほぼ90%以上Aモードで撮影、ISO感度の自動設定はしない)
・メイン(背面側)コマンドダイアル:ISO簡易設定(ダイヤルのみ)とファインダー内表示
・サブ(前面側):絞り値の設定

としておくとファインダーを覗きながらメインとサブでほとんど事足ります。
残りの露出補正はシャッター後ろの専用ボタン+メインコマンドダイヤルですから、右手のみで素早く設定が終わります。
(簡易設定に露出補正をあてることもできます、ISO設定とは排他利用です)

設定の確認にサブ液晶がありますからメニューに入る事はほとんど発生しません。

メイン・サブの割り振りは各モードによって違います。
また入れ替えも可能です。

屋内でキットレンズ18-105mm f/3.5-5.6G結構使えましたよ、光源がちょい難しいなかで。
ISO感度800くらいを基準に開放より1段絞ったあたりでちょうど良かったかな。
場所と被写体にもよるので情報は確実ではないですけど。



書込番号:11934956

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayu7_7さん
クチコミ投稿数:5件

2010/09/19 19:05(1年以上前)

みなさまさっそくの回答ありがとうございます!!。
お一人お一人にお返事は難しいので抜粋ですみません。

【質問1】
>一番D90で楽なのはM(マニュアル)モード時です。手前がSS、向こうが絞りです。
>D5000では一個しかないので、Aモードにして絞り設定してからMモードでSS設定になります。
>マニュアルを多用しなければ、シングルダイアルD5000でいけます。

マニュアルで撮ったことはないです〜。
「絞りだけ」とか「SSだけ」の設定をするならD5000のほうでも大丈夫ということでしょうか?。
でもJailbirdさんみたいに、Aモードだけど…とあったので、
あったらあったで便利ということですかね。

>動きの激しいスポーツの撮影にはファインダーの見易さがポイントになるかもしれません。
>両者覗いた時違い分かりませんでしたでしょうか。

う〜ん、それがよくわからなかったんです。。。
ファインダーを見て撮ったことがないので、「こんなもんかな…」と思ってしまって。。。
(わからないならどっちの機種でもいいのかもしれませんが^^;)
ファインダーのどういう点に注目したら違いがわかりそうか 教えて下さい!!。
大きさ?、明るさ?、表示内容が違うとかですか??。今度見てきます。


【質問2】
とりあえず、旅行用と講演会用は、別々のレンズで考えたほうがいいということでしょうか?。

別々となると、講演会用のレンズは後回しになってしまうのですが、

>屋内でキットレンズ18-105mm f/3.5-5.6G結構使えましたよ、光源がちょい難しいなかで。
>ISO感度800くらいを基準に開放より1段絞ったあたりでちょうど良かったかな。

高い感度でもキレイに撮れるんだったら
キットレンズでも少しは撮れるようになるかもしれないですね!!。
ありがとうございます。
引き続きアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:11935248

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2010/09/19 20:28(1年以上前)

>Aモードであったらあったで便利…

だと思います、というか実際そうです。

D5000やD3000(3100)は各撮影モードごと、コマンドダイヤルの役割は振られています。
もちろんファインダー内でSSと絞り値は確認できますので、それはそれでOKなのですが、
次に他の何かを変更したいときに役割ボタン+コマンドダイヤル、info+コマンド、あるいはメニュー階層を辿って…
と、なります。

2つのコマンドダイヤル+サブ液晶+Fnボタン(の役割)でメニュー、infoを使わずに変更できるのがD90だと思ってください。

そこまで深くは解説されていませんが各デジチューターの
・D5000:P・S・A・Mモードで撮影する
 → S・A・Mモードの設定[操作] →S・A・M
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d5000/

・D90:(左メニュー)→撮影モード
 →設定方法 →S・A・M
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d90/

で 確認できるのではないでしょうか?
(店頭で行ってみる方がさらに分かりやすいと思います)

自分が買うときに印象に残った二つのレビュー記事を挙げておきますね。
(今となっては違うのかも知れませんが…)

http://rewse.jp/fukugan/article.php?id=1047
http://amatoboss.blog31.fc2.com/blog-entry-1372.html

書込番号:11935556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/09/19 22:57(1年以上前)

>【質問1】D90とD5000、どこで選んだらいいでしょうか。

ずばりD90がお勧めです(*^^)v

D5000と比べて、画質は大差ありませんが優位性を上げると…
 
ファインダーが見やすくクリアであること、各設定変更時等、容易で便利であること、レンズ選択肢が豊富なこと、背面液晶が格段に見やすい(画像チェック時)等々。

ただし、女性のようですから、重量や持った時のフィット感もチェックされて検討なさると良いと思います。重すぎると感じると問題ですからね。


>【質問2】他に買うレンズについてもご意見あればお願いします。

他に買うレンズというよりも、どちらにも使用できて目的にかなうレンズとしては、80-200/2.8クラスのレンズが最適に感じます。ただし、慣れないと重量があるので、大変かもしれましんが。

重いレンズを装着した場合もバランス的には、D90のほうが安定感があるように感じます。


いずれの選択肢を選ばれるにも、実際に店頭で触れてみて、感触や重さ等を感じてみるのが重要だと思います。
機能的には、D90で間違いないですが…手に持って実際に使用される本人が納得しないと、のちのち後悔しますからね。
重さが苦にならなければ、D90のほうが幸せになれるでしょう。

良い買い物をされてください(*^^)v

書込番号:11936471

ナイスクチコミ!1


Funkymanさん
クチコミ投稿数:16件

2010/09/20 09:33(1年以上前)

もう既に何人もの方がアドバイスしておられるので、いまさらの感はありますが、私なりのアドバイスをさせていただければと思います。

まず結論から言いますと、D90 + 18-200mm のキットが良いのではないかと考えます。

質問1のD90 or D5000についてですが、スレ主さんの考えている被写体からして、ライブビュー撮りよりはファインダーを覗いての撮影が圧倒的に多くなると考えます。
加えて、講演会などやや暗めの環境(壇上はそれなりに明るいかもしれませんが)での撮影も考慮すると、プリズムファインダーで明るく、倍率も大きいD90の方がいいと思います。

また、スレ主さんが気にしておられるコマンドダイアルについては、慣れの要素もありますが、サッカー撮影において色々セッティングを変えながら撮るとき等は、やはりメイン・サブを使い分けるD90の方が良いと思います。

なお、今回のスレ主さんの質問内容などから考えて、あえてD7000は推奨しませんでしたが、「手振れ」を考えると、高感度特性が良く、シャッタースピードを稼げそうなD7000にするという選択肢も考えられますね。

質問2のレンズについて、サッカー撮りにはVR70-300mmは良いと思いますが、室内撮影や旅行には向かないと思います。
かといって、18-105mmでは望遠側が少し足らず、ちょっと広めの会場で後ろの方から壇上を狙うとき等には物足りないと思います。

旅行の際などには、荷物は少しでも軽くしたいと思いますので、レンズを何本も持っていくのはつらいのですが、18-200mmならば、よほどのことがない限りそれ1本で済ませられるというメリットもあります。

18-200mmについては描画の甘さなどを指摘される方も大勢いらっしゃいますが、ピクセル等倍であら捜しをするならともかく、パソコンの画面サイズで見たり、A4サイズでプリントする程度でしたら(こだわり方にもよりますが)何の問題もないと思います。(私自身はA3ノビで印刷しても全く不満を感じていません。)

サッカー撮影にしても、18-200mmに比べれば70-300mmの方がいいとは思いますが、欲を言えばもっと長い玉がふさわしいでしょう。
でもそうなると、レンズの大きさ、重さ、価格など、大きな障害が発生します。(f2.8通しも同様です。)

まずは18-200mmのキットを買っておき、満足できない部分が出てきたらその時改めてレンズの追加を考えるということで充分なのではないでしょうか。

書込番号:11938310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/09/20 11:14(1年以上前)

ayu7_7さん
> AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G
> IF-EDというレンズを買おうと思っているのですが、
> もともとD90しか考えてなかったのですが、
> D5000も、撮れる写真はあまり差が無いというのを見て、

どちらも撮れる写真の画質はほとんど同じである。
しかし、望遠ズームを使いこなすには、
ホールディング性に圧倒的に優れたD90の方が使いやすい。

D5000はプチグリップであり、グリップ安定感に欠ける。
重い望遠レンズを付けた場合、D90よりもD5000の方が逆に重く感じられる。
グリップ性に劣るD5000は、しっかり握力込めてグリップしないと、
抜け押してしまいそうである。
逆に、大きくて重いD300sは、どんなに重いレンズを付けても、軽く感じられる。
僅かな握力でしっかりグリップできるからである。
D90は、D5000とD300sの中間程度のグリップである。

> 価格と、重さで迷うようになり、D5000でもいいのでは、と、

重量的にはD90とD5000とは僅差であり、この重量差が問題にはならない。
むしろ、グリップ感に優れたD90の方が軽く感じられ、撮りやすいことであろう。

> ・「室内の講演会でも」と書いたのですが、今までのFZ18では、
> 絞り優先で撮ってもブレて撮れない時もありました。

ISO3200で絞り開放で撮れば、D90+VR70-300mmでもそこそこ撮れるであろう。
まずはこれで試してみることを提案する。
もしこれでもしダメだったら、F2.8大口径望遠ズームが必要である。

> もしオススメのレンズがありましたら教えて下さい。

F2.8大口径望遠ズームが理想的である。
しかし、純正はあまりに高すぎる。Sigma製が安くて評判が高い。
いや、中古でも十分。

> もし講演会用にレンズを買うとしたら、それは旅行用にも良いですか?。重いですかね??。

純正もSigmaもあまりに重すぎるし、巨大すぎる。旅行用にはとうてい使えない。

また、あまりに重すぎるために、ホールディング性に劣るD5000では辛い。
安定性を増すためにD90+縦位置バッテリーグリップが欲しい。これが最低条件だ。
理想的には、D300s+MB-D10が欲しい。

書込番号:11938730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/09/20 11:59(1年以上前)

D90とD5000を較べた場合、画質や高感度性能などのカメラの基本性能はほぼ同等ですが、
細かな部分はD90がやはりワンクラス上ですね。
D5000のアドバンテージはバリアングルとコンパクトな点。
つまり、約1万円の価格差と大きさ、重さが容認でき、バリアングルに大きな魅力を感
じなければD90を選んでおけば、間違いないと思います。

あと、レンズに関しては、何を優先するかで変わってきますね。
・講演会:やはり明るさが欲しいためF2.8クラスの大口径望遠ズーム。
・サッカー:300mm以上の望遠レンズ。
・旅行:キットレンズ1本でも場合によっては十分。18-200の高倍率ズームがあれば万全。

F2.8クラスの大口径望遠ズームは高い、重い、でかい。
撮影旅行ならまだしも、そうでないならちょっと大げさすぎるかも。
やはりここはキットレンズ+VR70-300で様子見でしょうか。

書込番号:11938929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/09/20 12:02(1年以上前)

撮影スタイルにもよるのでしょうけど、基本マニュアルは使わない&ファインダーに
それほどこだわりがなければ、D3100でもいいのではないかと思います。

「撮影技術を向上し、カメラを自在に使いこなし撮影したい」というのであればD90やD300S等の
方が格段に上ですが、「キレイに撮りたい・記録を上手に残したい(いいかげんに撮るという
意味ではなく【写真撮影】にどう向き合うかという事デス)」とか漠然とした希望ならば、
むしろD3100の方が取っつきやすいと思います。画像エンジンも新しい世代のものですしね。

また、軽い・持ち歩きしやすいというのも大事な性能です。FZ18からだと特にそう思うかも

D300Sのグリップは最高という方もいらっしゃいますが「?」です。例えば私は男性ですが
手が小さくD300Sは持ちにくく、むしろD90やD5000で丁度いいくらいです。個人差があるので
サイズ、取り回しは他社の意見は参考程度にして、店頭で触ってみた方がいいですね。

レンズはD3100だと55-300が付くので、それでいいような。画質うんぬんと言っても
並べて比べなければそんなに差があるのものでもないです。AFの速度も案外違わない
ものですし・・・

ちなみに僕は最近、3万円という安さにつられてシグマの18-200/3.5-6.3 OS HSMを購入
してみたのですが、案外写りもいいし手ぶれ補正もアリ。さらにAFも今までのタム18-250
とは雲泥の差(もう手元にないですが、VR18-105より速く感じます)。
講演会なら1/60secも切れれば十分(歌って踊るような講師ならダメですがw)なので
とりあえず普段使いなら、こんなレンズ一本でもいいかもしれませんね。

書込番号:11938939

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayu7_7さん
クチコミ投稿数:5件

2010/09/21 00:33(1年以上前)

みなさんありがとうございます!!。

あとは自分の持った感覚なのかな、と思い、
あまり長くなっても…と思ったので、いったん解決済とさせて頂くことにしました。
よく確かめて決めたいと思います。
もしまたわからない所があったら、その時はまた質問に来ますのでよろしくお願いします。

それ以外のところでもご意見を頂けて勉強になりました!。ありがとうございました!。

書込番号:11943276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

中古事情にお詳しい方お願いします

2010/09/18 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:7件

レベルの低い質問で申し訳ありません

D90購入を検討中です

D7000の発表でD90の中古が多く出てくるのではと考えたのですが、

現在あまり市場には出ておらず、価格ドットコムの最安値と中古の相場が大して変わらないのでさらに悩んでいます

新商品がでた時、旧製品の中古価格が下がるのはいつごろでしょうか?

市場に出回る数は増えてくるのでしょうか?

また新品でもこれ以上値が下がることはあるのでしょうか?

短期間に値が下がらないのであれば、すぐにでも購入しようかと考えています

中古に関してなのであくまで「傾向」を教えてくださればかまいません

よろしくお願いします

書込番号:11930377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/09/18 21:29(1年以上前)

今ならD90の場合新品が底値まで下がっていますので新品購入のほうがいいかも
銀座辺りの中古屋なんか価格.comの最安値より高く中古を売ってますよ(笑

書込番号:11930426

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2010/09/18 21:32(1年以上前)

今市場にある中古品がある程度捌けてからだと思います。

発表で買い取り価格は下がりますが、高い時に買い取った商品は
すぐに値下げできません。

タマ数が増えるのも、実際に発売後です。2〜3ヶ月もすると、
2〜3割は下がりますよ。

書込番号:11930443

ナイスクチコミ!0


45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/18 21:33(1年以上前)

二コンダイレクトに整備済み品が出る可能性が期待できます。

もう少し待ってみるのも良いかも知れません。

書込番号:11930460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/09/18 21:56(1年以上前)

餃子定食さん 

返信ありがとうございます

遅くても年内には欲しいので、真剣に新品も考えてみようと思います。

書込番号:11930617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/09/18 21:58(1年以上前)

ろ〜れんすさん

返信ありがとうございます

D60を下取りに出しての購入を考えていたのですが、D90の値下がりを待っていたら、D60の下取り価格もだいぶ下がってしますでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません

お願いいたします

書込番号:11930628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/09/18 21:59(1年以上前)

45の人

ニコンダイレクトにはそんな商品もあるんですね

検討してみます

書込番号:11930637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/09/18 22:00(1年以上前)

元々、デジタル一眼レフの新品と中古の差は、現行品はそんなにありませんよ。
D300sですと中古が11万円台・新品が13-14万円。
K-7ですと中古が6万円台中盤・新品が8万円前後。

こんなぐらいで、せいぜい新品との差は1万円〜ぐらいです。
中古デメリットがあるかどうか、費用対効果をご検討ください。
コンパクトカメラとか1機種型落ちすると、一気に値段も変わってきますけどね。

書込番号:11930644

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/09/18 22:17(1年以上前)

餃子定食さんの言うように、今なら新品の方がいいと思います。中古相場と4〜5千と
変わらないので、保証も初期不良対応もできない中古を買ううまみはないでしょう。
長く使うつもりなら、新品+5年保証をつけられる最後のタイミングと思います。
D7000発売直前〜直後になると、在庫整理なのか散発的にとんでもない店頭価格が出る
事もあるようですが、うまく巡り会える保証もないですし。

中古については、おそらくD7000の発売に伴いD90のタマ数が増え、中古相場も下落すると
思われますが、おそらくゆるやかなものではないかと。(逆に安い新品が払底していくの
で、中古相場は思ったより下がらないんです)半年かかって5万円台を割り込むくらいの
ペースでいくのではと予想します。中堅機以上は結構値落ちが遅く、D80の場合は4万円を
切り始めたのがちょうど今年の年明けくらいだったと記憶しています。
(ちなみに僕の場合フジヤカメラが基準です)

以上、中古しか買わない(買えない?w)ユーザの意見でした(笑)

書込番号:11930757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


OG BRITZさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/18 22:20(1年以上前)

キャノンの40Dが中古価格で3万円台です。
D90は、これから1年くらいが安くて4万円台、
2年経って3万円台くらいじゃないでしょうか?

3・4年の型落ちになると、中級機でも3万円を切ることが多いようです。
5年以上の型落ちで、やっと2万円切りになることがあります。
カメラの状態によっても価格は大きく変わるので、
上記の内容も絶対ではありません。

エントリー機は値下がりが早いですが、
中級機やハイエンド機は値下がりは遅いです。
私の使ってるα-7DIGITAL(2004年発売)ですら、
未だに3万以上の値をつけているところもあるくらいです。

書込番号:11930787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/19 00:03(1年以上前)

>また新品でもこれ以上値が下がることはあるのでしょうか?

D7000が潤沢に市場に出回るまで待ってみてはどうでしょう?

中古新品とも、少なくともこれ以上値を上げる要素が今のところはありません、
待てるのであれば、気長に安値を狙ってみるのが良いのでは?

また、ニコンダイレクトのアウトレットを狙ってみるのも一つの手ですね、
市場の中古よりも安い値段で手に入る可能性もあります。

書込番号:11931457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/19 13:47(1年以上前)

後1ヶ月ちょっと過ぎて、D7000が出回れば少し安くなると思います。

書込番号:11933911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/19 16:23(1年以上前)

ネットを、くまなく探せば出物に出会うこともあります。
先日、フジヤカメラでD5000新同品を30450円でゲットしました。
探せばあるもんですね。

書込番号:11934557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2010/09/20 23:50(1年以上前)

>D90の値下がりを待っていたら、
D60の下取り価格もだいぶ下がってしますでしょうか?

これも難しい所ですが、お店によっては購入時に下取りすると
多少高く買ってくれるようです。

値下げ幅がどちらが大きいか、D7000が大ヒットして
D90が市場に沢山出てくれば値崩れを起こす可能性もありますので、
基本的には買うときに下取りに出す、
少しでも高く売るならヤフオクへ、でしょうか。

書込番号:11942996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:12件

子供も大きくなり、想い出作りにもうデジタルビデオはいらない年代になりました。それでも、子供の成長記録は残して置きたいのが親心。家内を説得し、デジタルカメラを購入しようということになり、D90を体育祭に間に合うように購入しました。

昔、フィルム時代にNikonを使ったことがあるため、躊躇なくD90を選択しました。
底値に近くなっていることも友人から聞いていて、「この値段でD90を買えるなんて羨ましい」と言っていました。体育祭のことも話すと、「望遠がいると思うよ」というので、こちらのサイトでずっと皆さんの書き込みを拝見させていただいてからのボディ購入となりました。

購入は、D90ボディと、AF-S DX Nikkor 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRを標準レンズとしました。広角側が撮れるほうが良いと思ったからです。望遠は、迷わず、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを購入し、腕は悪いものの、体育祭では活躍してくれました。

ここまでは、家内と相談のうえ(家内も少しカメラには興味があるので)、家計から思い切って捻出してくれました。(ママ、ありがとう)。

ところが、一応、上記の機材でほとんどのシーンは撮影できますが、こちらでレンズを見ていましたら、マクロ....単焦点.....と欲が出てくる始末です(笑)。

前置きが長くなりました。

質問1:マクロで悩んでいること
花の写真を撮ったりすることが楽しいなと思い、マクロレンズの購入を考えています。候補は、二つあります。
Tamron SP AF 90mm F/2.8 Di Macro 1:1 と、AF-S Micro Nikkor 60mm f/2.8G EDです。Photohitoでの作例を見てみましたが、どちらも優秀です。しかし、花を撮るにはどちらがいいのかと思ったとき、素晴らしい腕を持った方が撮られた写真を見ても、判断がどうしてもつきません。焦点距離も違いますが、花を大きく、綺麗に撮るには、どちらがいいのでしょうか?

質問2:単焦点で悩んでいること
ちょっとした撮影に出かけるとき、単焦点も綺麗に写るものだなと食指が動いてしまいそうです。候補は二つです。
人気のある、AF-S DX Nikkor 35mm f/1.8Gと、少し広角側の、Ai AF Nikkor 24mm F2.8Dです。室内撮りはほとんどせず、外で風景を撮ったり、子供を撮ったりしたいなと思っています。こちらも焦点距離が違いますが、レンズの明るさはともかく、作例を見ても、悩む選択です。

こちらの購入は、毎月のわずかなお小遣いを少しずつ貯めて、そのときの値段と相談しながら、一つずつ購入しようかなと考えています。

独身のころとは異なり、おいそれとは買えません(泣)。

「そんなことは自分で調べろ」「キタムラで一日レンタルしたら」という声が聞こえてくるのはわかるのですが、甘えさせていただき、質問させていただきました。

文章が長くなり申し訳ありません。お読みいただき、ありがとうございました。
初心者同様ですので、お手柔らかにお願いします(汗;;

書込番号:11929785

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2010/09/18 19:46(1年以上前)

単焦点は余り使わないので的確性を欠くかも知れませんが、
人物スナップメインでしたら35mm、街並み・風景なら24mmでしょう。

お手持ちのVR16-85mmの相当域で試写されてみては。

ちょっと不審なのは、「明るさはともかく---」のところは、
F2.8程度に開いて、ぼけを活かしたいと言うことでしょうか。それであれば理解できます。

書込番号:11929861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/09/18 19:49(1年以上前)

 こんばんは。レンズ沼へようこそ(笑)

 マクロですが、どちらも等倍撮影が可能です。したがって大きく撮ることに関しては差がないと思って構わないと思います。問題は被写体との距離です。タム90の方が焦点距離が長いので、少し離れた位置からでも撮影可能です。また被写界深度はタム90の方が少し浅くなります。公園の花壇などでギリギリまで近寄れないなら、タム90の方が有利だと思います。

 単焦点の35ミリと24ミリは、35ミリフィルム換算で標準と広角の違いになりますが、ご自身が良く使う焦点距離で判断するのがいいと思います。今まで撮影した写真のデータを見てよく使っている焦点距離の部分を単焦点に置き換えればいいと思います。

書込番号:11929875

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/09/18 20:17(1年以上前)

マイクロ60mmF2.8G、AF-S35mmF1.8G、AF24mmF2.8(S)を所有しています。

まず60mmF2.8G
ニコンユーザーなら迷わず買いましょう(笑)。開放の描写は秀逸。ボケ味最高。マクロのみならずポートレートやスナップとしても最適です。APS-Cで使い易い焦点距離ですね。

35mmF1.8G
エントリー機向けの入門用単焦点。描写は開放からシャープ。ボケはイマイチかな(?)
安価で軽量が持ち味だと思います。

AF24mmF2.8
設計の古さはいかんともし難い。解像度が現在のデジタル用レンズに比べると劣るのは明らか。
コンパクトでまあまあの写りなので時々使っていますが、今となってはお勧めしかねます。

書込番号:11930011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/09/18 20:33(1年以上前)

うさらネットさん

ご返信ありがとうございます。

>人物スナップメインでしたら35mm、街並み・風景なら24mmでしょう。

なるほど。やはり、どちらか一つでというわけにはいかないのですね。
子供や家族を撮りたいという気持ちが強いので、懐に優しい、35mmにしようかなと心が傾きかけています。でも、出張に行ったりしたときは、風景も撮りたいんですよね....(優柔不断です)。

>お手持ちのVR16-85mmの相当域で試写されてみては。

はい、焦点距離の相当域で24mmと35mmをやってみました。やはり広角はいいなという思いもあります。(どっちやねん...)

>ちょっと不審なのは、「明るさはともかく---」のところは、
F2.8程度に開いて、ぼけを活かしたいと言うことでしょうか。それであれば理解できます。

その通りです。ボケを効かせたいということです。開放なら、50mmかなと思ってはいます。

知識があまりないのと、経験が少ないうえ、予算に限りがあるので、どうしても、「どっちでもいける」なんて欲張り根性が出てくるんです(苦笑)。

ご親切に返信をいただき、ありがとうございました。

書込番号:11930088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/09/18 20:49(1年以上前)

遮光器土偶さん 

はい、レンズ沼というものは恐ろしものです(汗;;
家内も、「こうなると思ってたんだ」という顔をして予算交渉には乗ってくれそうにありません(苦笑)。「かわいい子供を撮っておくんだぞ!」と言いたいのですが、何かと金のかかる今日この頃(泣)。

マクロに関して、ありがとうございます。ボケを活かした写真を撮りたいので、被写界深度は深いほうがいいなぁと思っています。できるだけ近寄っての撮影が好きなので、そうなると純正になりますよね。矢張り、60mmのほうが正解かなと思っています。

単焦点に関しては、ボケを効かせるなら35mmなんでしょうね。

ホント、レンズ沼にはまると悩みますね(笑)。ここで質問をさせていただく前に、レンズの過去のスレなどほとんど読み尽くしました(分からない点も沢山ある初心者ですけれど)。

しかし、悩むのも一つの楽しみだと最近は思っています。楽しい悩みですね。

嗚呼、全部買えたら、どんなに幸せだろう...

ご親切にご回答くださり、ありがとうございました。

書込番号:11930171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:77件 ダサスカスのつぶやき 

2010/09/18 20:54(1年以上前)

子煩悩父さんさんこんばんは。
タム90を使っていますがMFでも慣れると操作し易く結構重宝しています。
ポートレートもなかなかの写りですしレンズ自体は気に入っていますがD90
と組み合わせての接写は三脚がないとちょっと苦しいです。
私は殆どD700と組んでいますがD90なら60mmの方がラフに使えると思います。
AF-S Micro 60mm f/2.8G EDなら手持ちでもそこそこいけますしフォーカス時
に鏡筒のくり出しがありませんので接写時に気を使わないですみます。
あとは90mmと60mmではマクロ撮影で主被写体の大きさは同じでも背景の写る
範囲が違うのでそのあたりは好みだと思います。

書込番号:11930210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/09/18 21:02(1年以上前)

kyonkiさん 

マクロとポートレイト、スナップが撮れるとなれば、矢張り60mmですね。
純正品でもありますし、こちらに決めてしまおうかなと思っています。
APS-Cですと、焦点距離もちょうどいいですしね。


>AF24mmF2.8設計の古さはいかんともし難い。解像度が現在のデジタル用レンズ
>に比べると劣るのは明らか。

確かに古い設計ですものね。う〜ん。矢張り、35mmの人気に乗った方がいいのかもしれません。

ご親切にご回答くださり、ありがとうございました。参考になり、感謝しております。

書込番号:11930255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/09/18 21:14(1年以上前)

ダサスカス!さん

ご返信くださりありがとうございます。こんばんは、はじめまして。 

>D90なら60mmの方がラフに使えると思います。
>AF-S Micro 60mm f/2.8G EDなら手持ちでもそこそこいけますしフォーカス時
>に鏡筒のくり出しがありませんので接写時に気を使わないですみます。

矢張り、皆さんがおっしゃるように、60mmが正解のようです。
こちらで決めました。あとは、懐具合....結構、値段が(笑)

ご親切にありがとうございました。参考になり、有り難く思っております。

書込番号:11930318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/09/18 21:49(1年以上前)

kyonkiさん

小倉での競馬のお写真、素晴らしいですね。

僕も、こんな写真を撮れるようにカメラのことしっかり学び、たくさん撮って、腕を磨きたいです。

どの方からも、適切なアドバイスをいただき、goodアンサーを選択するのは心苦しいのですが、経験豊富な方から、写真付きで、「こっちのほうがいいよ」ってアドバイスいただけると、安心して決断ができます。

レンズ沼にあまりはまらないように、用心深くデジイチを楽しみたいと思います。

皆様、ありがとうございました。人様の情けをありがたく思いました。

書込番号:11930556

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:496件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2010/09/19 01:24(1年以上前)

もう問題解決済みみたいですね(^^)一言書かせて頂きますね♪

最初に揃えられたレンズは、さすがに調べあげてから購入に踏み切ったとあって、いい選択ですね♪
・・・・ですが、それだけレンズを調べていらっしゃったらもうお気付きでしたよね、足りないレンズが何か(^m^)

ようこそ「沼」へ(笑)

私もD90に
AF-S Micro Nikkor 60mm f/2.8G ED
SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

と使っていまして、逆にこれからAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G を予定してます。
マイクロレンズの評価は誰に聞いても良い評価ですからお薦めいたします(^^)
子供の成長記録どころか、爪の成長まで記録簡単に出来ちゃいます(笑)

単焦点は、Nikon 35mmF1.8GとSIGMA 30mm F1.4を最後まで悩んでSIGMAにしました。
じゃじゃ馬と言われるレンズですが、ピタっと決まったときは素晴らしい画像をたたき出してくれます(^^)
f/1.4と明るいレンズは室内でフラッシュ要りません♪非常に便利ですよ。
明るい単焦点レンズも候補の一つと考えてみても如何でしょうか(^^)

書込番号:11931878

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/09/19 08:34(1年以上前)

別機種
別機種

子煩悩父さんさん おはようございます

アルバム、見ていただきありがとうございます。
60mmF2.8Gの写真、拙作ですがアップします。
このレンズを使う際はいつも手持ちで撮っています。フットワークよくテンポ良く撮れるからです。90mmだとなかなかそうはいきません。

書込番号:11932634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/09/19 09:08(1年以上前)

esuqu1さん 

早々と閉じてしまったにもかかわらず、アドバイスありがとうございました。

そうなんですよ、レンズ沼にはまりかけています(笑)。
これは奥が深いというか、底が見えないというか...(苦笑)。

SIGMA 30mm F1.4、明るいレンズですね。皆さんの書き込みを見てみましたが、腕がないと使いこなすのが難しそうですね。
ピタッと決まったときには、相当の絵作りですね。僕に使えるかどうか、一度、キタムラででも手にとって比較検討の1機種に含めてみたいと思います。

ご親切に書き込みありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

書込番号:11932735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/09/19 09:15(1年以上前)

kyonkiさん

お花の写真、ありがとうございます!綺麗に撮れていますね〜。
ピタッとピントが合い、ボケ味も素晴らしいです。

手持ちで撮影されるのですか!マクロは、一脚か三脚がないと、手ぶれを起こすものだと思っていました。手持ちでここまで綺麗に撮れるのですね。

いやぁ、マクロレンズ、ますます欲しくなってしまいました!

素敵なお写真、アップしていただき、ありがとうございました。

これからもよろしくお願いします。

書込番号:11932758

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2010/09/19 12:02(1年以上前)

子煩悩父さんさん、こんにちは

お花の接写に興味をお持ちとのこと。・・・となればマイクロレンズが良い選択肢のひとつとなるでしょう。60mm程度の焦点距離なら慣れは必要ですが手持ちでも扱えると想います。ただ、花の接写はピントの位置が1mmでもズレればピンぼけですから、三脚を使用した方が失敗は少ないと想います。

でも、三脚を使用する場合は構図を整えるのにも手間が掛かりますし、素早く行うには慣れは必須でしょう。また、被写体ブレも無視できませんので、三脚を使用していてもブレから簡単に解放される訳でもありません。この辺りをどの様に考えるかでしょうか。

また、花を撮影して気になるのは、焦点距離の短いレンズでは自分自身やレンズで陰を作って仕舞うことがあり、この点に気を遣うと言う事でしょうか。この点を考慮すると、100mm前後から更に長いレンズの方がワーキングディスタンスを確保できるので扱いやすいと想います。ただ、そうしたレンズでは三脚は必須になってくると想います。ここでの例外は純正のVR付き105mmやDX85mmF3.5Gですが、これでも被写体ブレや身体の微妙な前後の揺れには対応出来ませんので・・・。

それと、マイクロレンズは高い解像度を優先した描写であることが多く、被写体や背景までの距離、そして絞りの加減によって、煩わしい2線ボケなどが出ます。これはNikonの60mmF2.8Gでも同様と想います。また、その画角から風景や街角スナップなどには向かないケースもあると想いますので、風景やスナップをお考えなら24〜35mm付近を抑えた標準ズームの方が良いと想います。こうしたケースで単焦点レンズを持ち出すとしたら、軽量コンパクトなレンズで気軽に出掛けるケースだと想います。

書込番号:11933451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/09/19 18:23(1年以上前)

Smile-Meさん 

はじめまして、Smile-Meさん

花の接写は難しいようですね。わずかなピントズレや、煩わしい風で、失敗しますし、VRが付いていない場合は、ピンぼけしますものね。三脚は持っておりますが、一脚のほうが気軽に撮影に出かけられるので、購入を考えています。また、レリーズするときに、カメラを揺らす可能性もあるかなと思っており、リモートコードMC-DC2を買う予定です(まだまだ先のことですけど)。

なるほど、確かに焦点距離が近かったり、花に寄ると自分で影を作ってしまいますね。考えていませんでした..。そういう意味では、焦点距離は長いほうがいいですものね。

詳しくないのですが、解像度が高ければ高いほど、ボケが汚くなるということを読んだことがあります。そういう意味では、2線ボケが出ず、綺麗なボケを出すために、絞り、焦点距離などをよく考える必要がありますね。
現時点での私には、レンズがないためにそれを確認することができません。

いつか、必ず「コレ」と決めたレンズで、自分が納得できる花の写真を撮ってみたいです。それまでの間、本屋でカメラの本を読んだり、こちらにおられるたくさんの上級者の方が書かれた文章を読んで、知識だけはなんとか身につけておきます。実際に購入したならば、とにかくどれだけ失敗を繰り返しながらでも、体で良い写真を撮るためのカンのようなものを掴みたいと思っています。

この度は、ご親切にアドバイスありがとうございました。

Landscape、先ほどちょっと覗かせていただきました。また、ゆっくりと拝見させていただきます。

書込番号:11935074

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2010/09/19 22:56(1年以上前)

解決済み後の遅レス失礼します。

花撮りマクロレンズについては、遮光器土偶さんやSmile-Meさんがご指摘の通り、作動距離がある程度長い方が使いやすいです。
例えば、花壇のちょっと奥の花とか、遊歩道からやや離れた場所での花を撮るときに距離が離れていても倍率高い撮影が出来る中望遠マクロが花撮りにはよろしいかと思います。
また、ボケの大きさは有効開口径に比例するので、同じ開放値なら焦点距離が長い方がボケも大きくなります。

という私はタムロン90mmで花撮りを始めたのですが、今ではマクロレンズを使わずに花撮りしてます。
現在、花撮りで圧倒的に出番が多いのがVR70-200mmF2.8Gで、数メートル離れた花をボケを活かした撮り方をしています。(^^ゞ
その他に、50mm前後の単焦点やズームレンズに接写リングなどをつけて撮影することも多く、すっかりマクロレンズの出番が減りました。

# 尚、90mmマクロレンズはほとんど手持ちで撮影してます。(^_^;)

ニコンMicro60mmF2.8Gはまだ持っていませんが、解像度に優れた描写をするレンズだという認識を持っています。
花撮り以外でもいろいろな被写体に対応出来るレンズだと思います。

現在、VR70-300mmF4.5-5.6Gをお持ちとのことなので、まずはこのレンズで花撮りをされてみてはいかがでしょうか?
ボケの大きさではMicro60mmF2.8Gやタムロン90mmF2.8マクロを上回ります。
# Micro60mmF2.8Gの開口径(開放時)は21mm、タムロン90mmF2.8マクロの開口径は32mmですがVR70-300mmF4.5-5.6Gの開口径はなんと53mmもあります。

やや遠目の花を撮るにいいですよ。
# でも、最短撮影距離が1.5mなので、逆に近くの花は撮りづらいですけど・・・

単焦点レンズは、スナップ用途ですと24mmF2.8Dが軽くて小型なので、よくこのレンズと50mmF1.4D(たまに85mmF1.4Dに代わりますが・・・)の2本だけ持ち出して散歩したりすることもあります。
DX機だとスナップ撮りには35mm換算36mm相当の画角になるので、私には35mmレンズより使いやすいです。

でも、本当に軽くてコンパクトさを重視するときは、D40にDX18-55mmF3.5-5.6GIIを愛用しています。
このレンズは大きさはほぼ24mmF2.8Dと同じで重さはさらに65gも軽かったりします。

35mmF2Dも持っていますが、DX35mmF1.8Gを購入後は、35mmF2Dの出番は激減してます。
# FX機でもっと使ってあげようと思っていますが・・・

標準域の画角がお好きならDX35mmF1.8Gをおすすめします。

個人的には、撮っていて一番楽しいレンズはDX-Fisheye10.5mmF2.8Gだったりします。(^^ゞ

ということで、私の各レンズの下手な作例が下記のございますので、よろしければご笑覧くださいませ。
# どれも夜景以外は手持ち撮影が圧倒的に多いです。

■タムロン90mmF2.8マクロ
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/90mmMacro/catalog.html

■VR70-300mmF4.5-5.6G
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/VR70-300mm/catalog.html

■VR70-200mmF2.8G
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/VR70-200mm/catalog.html

■DX55-200mmF4-5.6G
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX55-200mm/catalog.html

■24mmF2.8D
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/24mmF2.8D/catalog.html

■35mmF2D
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/35mmF2D/catalog.html

■DX18-55mmF3.5-5.6GII
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX18-55mm/catalog.html

■DX-Fisheye10.5mmF2.8G
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX10.5mm/catalog.html

書込番号:11936456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/09/20 20:00(1年以上前)

carulliさん 

返信が遅くなり、申し訳ありません。

お写真、拝見させていただきました。どれも素敵に撮れていますね。
S5Proをお使いなんですね。スーパーハニカムCCDは発色が綺麗だなと思います。
S5Proも欲しくなったりして...(笑

ある程度、作動距離があるほうが使いやすいのですね。この点、頭にしっかり入れてマクロレンズの購入を考えたいと思います。
中望遠マクロのほうがどのような所に花があっても撮れますし、そういう意味では無難ですよね。

迷ってしまいます(笑)。

>また、ボケの大きさは有効開口径に比例するので、同じ開放値なら焦点距離が
>長い方がボケも大きくなります。

なるほど。

ズームレンズでもこんなに綺麗に花を撮れるのですね。

しばらく、70-300mmで花撮りをしてみます。ボケもこちらのほうが優れているのですね。解放時の開口径から、なるほどと思っています。こういうことがしっかりまだ分かっていなかったんです。とても勉強になりました。
近寄れない花を撮るには確かに便利ですよね。

DX-Fisheye 10.5mmは確かに魅力のあるレンズですよね。しかし、高いですね(>_<)

じっくり、carulliさんのお写真拝見させていただきたく思います。

詳しく、ご親切に、お写真のサイトまで教えてくださってありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。

書込番号:11941184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

幼稚園の運動会撮影

2010/09/16 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:124件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

こんにちは。

 デジ一入門者です。
今度、幼稚園の運動会を撮影します。

 1つはSDHCカードについて教えて頂きたい事があります。
 連写の場合、SDHCカードのCLASSはどのくらいがおすすめでしょうか。サイズは8Gくらいと思います。
 ちなみに現在CLASS4をつかっていますが、撮り始めて少しすると連写速度が低下します。(アクティブDライティングやノイズ低減はOFF)
 例えば、同じCLASS10でもメーカーによって性能が違うようですね。
SANDISKが最速のようですが...D90に対してオーバースペックであれば、HAGIWARA等よりコストが安い方がありがたいですね。

 そして...
設定の相談ですが、Sモードで1/500あたりで瞬間を捉えると良いのかな
と考えています。(AF-C やダイナミックAF)
ちなみに幼稚園ですので、あまり早い動きは無いかと。
*正直、ダイナミックAFのしくみ?を知りたいです。

 色々、質問致しましたが、ご教示くださると助かります。

書込番号:11920611

ナイスクチコミ!0


返信する
FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件 D90 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2010/09/16 23:04(1年以上前)

こんばんは。
TOSHIBAのCLASS10 8GBを使っています。
ハイスピードの連写で、RAW、アクティブDライティング・ノイズ低減ノーマルで撮っても、ほとんどの場合、連写スピードが落ちることがありません。具体的に何枚程度、とちょっと言えないのですが。
フォーカスは、AF-Cで飛び回る鳥を撮っても、結構追従してきます。
もちろん、AF-Cの場合は、フォーカスが合わなくてもシャッターが切れますので、何枚かは無駄になる可能性があります。
以上、参考になれば。(申し訳ありませんが、参考となりそうな写真がありません。悪しからずご了承ください。)

書込番号:11921338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/09/17 07:02(1年以上前)

FreeWingsさん
こんにちは。
 RAW入れてもですか、このあたりはCLASS10の優位性ですね。
 今朝、明るめのところで試した所、最初40枚くらいはいけました。
それを繰り返すと、徐々に枚数が減ってきました。
 多少動きが少なくても、AF-Cですね。参考にさせて頂きます。

書込番号:11922482

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/09/17 07:58(1年以上前)

SDHCカードはサンディスクなど信頼性のあるものを使用した方がいいですね。
格安品は書き込みスピード云々以前に、データ消失など思わぬトラブルが起きる場合がありますので。
個人的には、価格と信頼性のバランスがいいサンディスクのJ31Aシリーズをおすすめしたいです。

サンディスク J31Aシリーズ
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000043823.K0000043824

書込番号:11922624

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2010/09/17 08:19(1年以上前)

HD素材さんに1票

私も先日同品の8GBを購入しました。
D90で使っていますが、満足してます。
エディオン.comが安かったです。

書込番号:11922685

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/09/17 08:53(1年以上前)

>設定の相談ですが‥‥

SS1/500あれば十分ですね。念の為に感度自動制御を「する」、基準感度−ISO200、最高感度−ISO1600、低速限界設定−SS1/500にしておくと安心だと思います。
AFモードは、AF-C、ダイナミックAFでよろしいかと。

ダイナミックAFというのは、ひとつの測距点から被写体が外れても他の測距点で追従してくれるモードです。動体撮影時に用いると便利だと思います。

書込番号:11922780

Goodアンサーナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/09/17 08:57(1年以上前)

撮り始めて速度が落ちるまでの間の連写性能は、カメラ内バッファメモリ性能とカメラの性能で決まりますので、この部分に関しては、メモリカードの速度は無関係です。
ノイズリダクションなどがOFFなら、RAW+JPEGでも7枚程度は連写可能だと思うのですが、それでもだめですか?自分は予備用にClass4の4GBを1枚持っていますが、これでも連写には支障ありません。
動画についてはClass6を要求するということです。

違うのはバッファが一杯になってからの動作です。
7枚撮ってなお連写を続ける場合、速いカードはRAWでも毎秒2枚くらい撮っていきますが、遅いカードだと数秒に一枚に落ちる感じです。また、連写終了後また連写という場合の回復期間もだいぶ異なります。この部分を重視するなら、メモリカードにはけちらず金掛けた方がいいと思います。カメラ自体の性能が上がった状態になりますから。

定番はHD素材さんお薦めのExtremeIII 30MB/s editionですね。自分が買ったときよりずいぶん安くなっています。この価格(価格com平均でも8000円/16GB)なら絶対これがお薦めです。

書込番号:11922796

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/09/17 12:37(1年以上前)

Class10のSDカードを紛失し、今はジャスコで980円の「KINGMAX」の4GBを使ってます(笑)
連写と言っても4〜5カットずつしか撮らないし、動画も使わないためか書込が遅いと思った事は
今までないです^^; でも、連続で連写を多用する場合は厳しいかもしれませんね

設定は屋外なら、シャッター優先で1/焦点距離×1.5くらいで適当に。面倒なら
Pでもいいです。屋内なら絞り優先で開放付近、感度は許せる範囲で最高に。
露出補正はお好みですが、基準露出いじってなければゼロでも良いと思います。

AFはAF−C、中央固定が使いやすいと思います。
ダイナミックAFについては以下のスレが参考になるかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=10265702/

書込番号:11923376

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/09/17 15:44(1年以上前)

>1/焦点距離×1.5くらいで

これは手振れを押さえる為の最低SSの計算式ですね。
被写体ブレを防ぐにはSS1/250は欲しいです。屋外なら保険をかけてもSS1/500あれば十分です。

書込番号:11923897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/09/17 19:33(1年以上前)

 早速のレスをありがとうございました!!

 HD素材さん
 そうですね、信頼性は大切ですね。ネット通販の安価品は手が出せません。やっぱり30 MB/sレベルが良さそうですね。

 まるぼうずさん
そうですか、私も検討したいです。

 kyonkiさん
 低速限界までは気づかなかったです。ありがとうございます。
やってみます。
 なるほど、他のフォーカスポイントで捉えてくれるのですね。
理解出来ました。

 akibowさん
 遅くなるまでの連写は問題なく、遅くなるまでの枚数が少ないのかなと感じました。朝でfine,L→40枚くらい。まだRAWは撮らない予定なので、なんとかなるとは思いますが、なにせ初心者なので、ショット数を多くし、少しでも成功数を稼ぎたいと思っていました。なので仰る通り快復期間も重視しています。バッファで詰まらないようにExtremeIII 30MB/sを検討したいと思います。(動画の場合は初耳でした。)

 オミナリオさん
1/焦点距離×1.5くらい...こんな式が有ったのですね。
確かに望遠サイドは手ぶれが目立ちますので、納得です。
基準露出は-1/6くらいにしようかなと思います。
過去スレは調査不足でした。なるほど、ほぼ理解出来ました。

 kyonkiさん
最低1/250、1/500が確実ですね。屋外なので、kyonkiさんの言われる通り、1/500を低速限界設定したいと思います。


 今回もかなり勉強になりました。今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:11924694

ナイスクチコミ!0


dj_nfさん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/17 22:51(1年以上前)

初めての書き込み失礼します(しかも横から)

ちょうど1週間前にSandisk ExtremeIII 30MB/s editionを買い増ししました。
カメラのキタムラのネットショップ週末限定セールを利用して
8GBを3,380円だったような、ここに出ている最安値よりも安かった様な...


トランセンドの8GBも使用していますが、やはりちょっと連写した時にSandiskの方が
またすぐに撮影に戻れる様な感じはしますね(ちゃんと計った訳ではないのではっきりとは言えませんが)

書込番号:11925760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/09/18 07:06(1年以上前)

 dj_nfさん
 僕も、キタムラのセールには気になっていたんですよ。
決定!ですね。

書込番号:11927158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/09/20 16:51(1年以上前)

 本日、キタムラのネットショップ、店舗受け取りでsandiskのclass10 8Gを3,380円で購入しました。D90の連写性能にぴったりです。途中で遅くなりません。でも、連写しすぎると選別が大変ですね(笑)

 また、公園で子供を試し取りしました。設定はSモード 1/500です。
天気も晴れで、良い感じです。
AF-CでもダイナミックAFならピント抜けをある程度は防げるんですよね。
 来週、娘の運動会です。もう少しは腕を上げておきたいなと思います。

書込番号:11940192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D90

2010/09/16 09:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 Kiukasさん
クチコミ投稿数:8件

こんにちは。
現在までにオリンパスE-510を使っていましたが、2年使用して自分がどのようなシチュエーションで使うかがわかってきたことと、オリンパスの色の出具合が好きではないので今回買い換えようと思っています。


まず、被写体は子どもや赤ちゃんで、撮影場所は室内が多いです。
顔やパーツのアップや、背景をぼかしてスタジオで撮るような写真を好みます。
風景を撮影することは殆どなく、あくまで子どもが主役でバックグランド的な要素として入れるだけです。


友人がCanonのEOS kissにパンケーキレンズを使用していました。
室内で撮っても、またフラッシュを使用してもすごく自然な明るさで、肌もキャンドルライトに照らされたような美しい色が出ていました。


NikonですとCanonよりもオレンジ食が強いと伺いましたが、上記のような写真を撮りたい場合はどのようなレンズで撮るのが最適でしょうか。
またD90の評価はいかがでしょう。一眼はまったくの初心者ではないので、エントリーモデルよりは上のものを選びたいと思っています。

よろしくお願いします。





書込番号:11917830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/16 10:07(1年以上前)

D90は良いカメラですよ。
値段を考えるとお買い得感抜群。
D7000が出てこちらもお買い得感いっぱいですが、こちらはまだまだ高値安定でしょう。Kiukasさんの使い方ですとD90で問題ないと思います。

レンズは常用としてキットレンズを購入して、他にお子さん撮影用として35mmF1.8Gや50mmF1.4Gなどの明るめの単焦点レンズを購入すれば良いと思います。
単焦点でなくズームレンズで背景が綺麗にぼけるレンズが良いというのであればシグマの17-50mmF2.8なんかも良いですよ。
撮影モードはこだわりがなければポートレートモードや子供撮影モードに設定しておけば大丈夫です。
背景を綺麗にぼかせるコツは極力被写体に近づき、また被写体と背景の距離を離すことです。

それでは素敵な写真撮ってあげてくださいね。

書込番号:11917971

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/09/16 11:16(1年以上前)

ハイスペックなD7000の登場で返ってD90の存在価値が増したように思えます。
今ならコストパフォーマンス抜群な当機が超お買い得でしょう。

D90ならDタイプ単焦点の中古をお勧めします。AF50mmF1.4DやAF35mmF2Dが2万円前後で手に入りますよ。

書込番号:11918197

Goodアンサーナイスクチコミ!3


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/09/16 11:51(1年以上前)

スレ主さん

>一眼はまったくの初心者ではないので、エントリーモデルよりは上のものを選びたいと思っています。

D90は確かにすばらしいカメラですけど、今だと予算が取れるならD90よりもD7000にした方が後々後悔しない気がします。

>室内で撮っても、またフラッシュを使用してもすごく自然な明るさで、肌もキャンドルライトに照らされたような美しい色が出ていました。

定番レンズの35mm f/1.8Gはいかがでしょうか。

書込番号:11918306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/09/16 12:46(1年以上前)

現時点、D90とD7000ボディの価格差はほぼ2倍。D90とD7000の性能差にそれだけの価値を
見いだせるのであれば、D7000の方がいいかもしれません。

個人的には価格差ほどの価値は感じないので、D90にしておいて金額差をレンズに投資した方が
幸せになれる気がします。

僕はキヤノンからの乗り換え組ですが、40DやKissX3とD90の絵の傾向を比べると
キヤノンは派手目の発色、D90はニュートラルと思います。キヤノンは肌が赤すぎて、私の
好みではありませんでした。(スタンダードでの比較)D90がオレンジ強い、ってのは感じません。
あとはキヤノン機の方が黄色が飽和しにくいように感じます。日の当たった黄色い花など
D90になってから神経使います。

あとはD90は露出がかなりオーバー、キヤノンは若干アンダーな感じです。ただしD90は基準
露出が変えられるので問題ないです。

全体的にはD90の方が使いやすい・・・というかかゆいところに手が届く感じで、使うほどに
しみじみと良さを感じますね。

レンズはその用途なら、35/2クラスがオーソドックスですね。パーツのアップなら
標準マクロ50/2.8クラスもなかなか使いやすいですよ。僕はシグマのを使ってますが、産毛まで
くっきり写る割にキレイなボケも楽しめるのでおすすめです。

あとは安いものでいいので、バウンスできるストロボが欲しいですね。

書込番号:11918510

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/09/16 21:11(1年以上前)

こんばんわ

35mm f/1.8Gに1票!
色味はピクチャーコントロールで!
カスタム登録も可能ですよ〜

書込番号:11920483

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kiukasさん
クチコミ投稿数:8件

2010/09/16 23:38(1年以上前)

わかりやすいアドバイスをありがとうございます。
明日さっそくお店で手にとって感触を確かめたいと思います。
D7000も発売されますが、価格が落ちるまで待っていたら赤ちゃんがどんどん大きくなってしまうので、アドバイス通りD90、そしてレンズのほうに投資しようかなと思います。^^

ありがとうございました!

書込番号:11921570

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/09/17 09:18(1年以上前)

赤ちゃん相手だとあっという間に大きくなるので焦る気持ちもわかりますが・・・
現在全くカメラをお持ちでないならともかく、撮影可能なカメラをお持ちなら、それと新しいカメラ購入は切り離して考えた方がいいのではないかと思います。

色合いを気にされていますが、D90はAWBについて賛否両論がある機種で、ホワイトバランスには若干気を使います。現像ソフトで調整するなら問題ないですが、AWB任せでもそこそこの絵を出すカメラに比べるといくらかの問題はあると思います。
測光や映像エンジンに関して強化したD7000はこのへんもクリアしている可能性ありますので、こちらも検討して、高いなら値が落ち着くまで待った方がいいかもしれません。
(子供の笑顔はプライスレス!と新機種ご祝儀価格に突っ走るのもよし(^^))

今カメラ持っていて、色合いが不満の原因のようですから、色には妥協せずじっくり選んだ方がいいと思います・・・

書込番号:11922847

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング