
このページのスレッド一覧(全830スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 25 | 2010年9月3日 20:58 |
![]() |
5 | 3 | 2010年9月2日 21:03 |
![]() |
22 | 14 | 2010年9月2日 20:13 |
![]() |
6 | 16 | 2010年9月2日 00:04 |
![]() |
14 | 11 | 2010年9月1日 01:40 |
![]() |
15 | 16 | 2010年8月31日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


これからNIKON D90の購入を予定している、全くのド素人の者です。
今まで普通のコンパクトタイプのデジカメを使っていたので、プロのカメラマンとまでは行かなくても、それより数段それっぽく美しく撮れればよいといった感じです。
おもに、子供の撮影(ポートレート&運動会など)用と、年に二回は行く京都の寺院や風景の撮影(人物も一緒に入れる)用に使用しようと思っているのですが、付属の標準レンズだけでは素人目にも物足りない↓感じでしょうか?
もし、追加でレンズを1つだけ買い足すとすれば、どのレンズがおすすめでしょうか?
それではよろしくお願いします。
0点

18−105のセットをお考えなら、運動会で焦点距離が不足すると思います。18−200なら、幼稚園程度の運動会なら何とかなるかもしれませんがやはり、もう少し欲しいと思います。運動会を重要視するなら70−300クラスが欲しいです。
書店距離を重要視せず、人物撮影を優先するなら、35ミリF1.8が便利だと思います。
書込番号:11848375
1点

こんばんは。
レンズキットでしたら、DX18-105mm VR付がお買い得でしょうか。
これに、VR70-300mmを足せば、大体の被写体に対応できそうです。
運動会ではレンズ交換している暇もなかなか無いですし、
砂や埃の舞うところでの交換も避けたいでしょうから、
DX18-200mm VR IIのキットも、値が下がっていて、いいかもしれません。
書込番号:11848388
3点

普段使いを考えると18-105のレンズキットが使いやすいと思います♪
それにVR70-300mmを追加購入されるのはいかがでしょうか(^^)
書込番号:11848389
0点

105ミリレンズキットに、運動会用に70−300VRこれがキタムラで5万円位、または、新製品の55−300VRこれが38000円位。このどちらかに、35ミリ1.8Gの単焦点(25000円位)ができたら欲しいところです。
書込番号:11848453
0点

日常から運動会まで1本のレンズで済まそうと思うのでしたら、18-200G VR II レンズキットが使いやすいかもしれませんね。
私個人としては、18-105G VR レンズキットと、運動会用に「必要なら」超望遠ズームレンズを1本買い足すのがいいかなと思います。VR70-300mmの名前が出てますけど、55-300mm f/4.5-5.6G ED VRを検討してみてもいいかもしれません。
もっと手軽に済ませるなら(価格的に)55-200mm f/4-5.6G IF-EDというレンズもあります。
望遠側が不要なら、お気軽な定番レンズの35mm f/1.8Gをおすすめしたいです。
レンズによって重量もけっこう違ってきますので、カメラ屋さんなどでボディに装着してさわらせてもらった方がいいです。
実際に使う時になって「こんなに重いの・・・」とならないように。
書込番号:11848512
1点

まず是非是非デジイチを買って下さい。
デジイチは私の「何でもっと早く買わなかったんだぁ(嘆き)」ベストテンに入ります。
遊びでパチっと撮るだけで「うわーーーーっ、すげーーーーっ」って感じると思いますよ。
同じ写真撮影ですが、コンデジとデジイチでは撮ることの意味合いが全然違うように思います。
さてさて、レンズ。
まずはキット(付属の標準レンズ)からスタートでいいんじゃないでしょうか?
で、そのうち都合にあわせて好みのレンズ(単焦点とか16−85とか70−300とかいろいろ)を買い足していく。
そりゃ上を見ればキリがありませんが、いきなり高級レンズを買っても、その良さは分かりにくいと思います。
毎日アワビやキャビアやふかひれやフォアグラや大トロやうなぎを食べてたら、その美味さやありがたみが分からんのと同じです。
例えが貧弱ですみませんが、何とか言いたいこと、わかって下さいませんかぁ〜(笑)?
書込番号:11848690
2点

18-105レンズキットでほとんどの被写体はカバーできるでしょうね
でも運動会だけは望遠不足です
運動会用にはVR70-300は定評のあるレンズでお薦めです
http://kakaku.com/item/10503511804/
値段はほとんど変わらないけど最近でたズームで、タムロン70-300なんてものもあります。
画質はかなりのものらしいです。
でも純正は安心感があるので純正の方が良いかも知れませんが
http://kakaku.com/item/K0000137844/
書込番号:11848701
0点

おはようございます。
まずコンデジからデジ一へ替えた時点でkawase302さんのいう通り、きれいな画像と液晶、
起動時間の早さ、ストレスフリーのレリーズ等々にびっくりしてしまいます。
早く買われてその驚愕の体験を味わっていただきたいです。
レンズ交換を厭わないのであれば18−105mmもよろしいですが、初めは便利ズームの
18−200mmVRをお薦めしたいです。レンズ交換時のトラブルもないわけではありませんので。
ただみなさんのおっしゃるように、通常のスナップ撮影は18−105mmで十分と思いますので
これに70−300mm追加されるのでも良いと思います。
興味が高じてさらなるステップと思ったときにレンズはよりどりみどりあります。
沼がお待ちしています。
書込番号:11848778
0点

こんにちは。
私はデジイチ歴三年程ですが、普段から子供(息子+知り合いの子供達)をよく撮ります。
結論からいうとAF-S 35_F1.8をオススメします。
つまり、運動会捨てです。
日常生活含め一本だけなら、タムロン17-50F2.8で私は十分です。
二本ならそれにAF-S 35_F1.8を追加。
たったそれだけでも、幸せの写真がグンと増えること思いますよ。
70-300は運動会用には良いかもしれませが、
ご購入前に必ず店頭で持ってみて下さい。
重さが許せるならばアリかと。
尚、HD素材さんのコメントが最も親切かと感じました。
書込番号:11848988
2点

風景ならVR16-85がいいと思いますが、安くならないので18-105でいいのではないでしょうか。
書込番号:11849016
1点

マクロレンズが一本あると楽しいかも知れません。ポートレートも綺麗に撮れます。
書込番号:11849082
1点

70-300いいんですが、運動場などでレンズ交換しづらい場合はワイド70mmがすこしきついかも知れません。ちょっとしたポートレイトでもレンズ交換を強いられます。
望遠使用直後の急接近撮って撮って攻撃に弱い(^^;)
18-200でレンズ交換なしにするのもいいです。ただし、望遠要らないときもカメラが重くなるのが欠点。
18-105+55-300というのも手かもしれません。広角側が55mmなので、ぎりぎりポートレイトにも使えそうです。
バッグを工夫して運動会でもレンズ交換を楽にする考えもあるかも知れません(自分はこれを考えて70-300/18-105切替が容易なバッグを捜している最中です)。
書込番号:11849158
0点

無難なのはレンズキットVR18-105mmにDX35mmF1.8Gでしょうか?
ただ追加レンズ一本縛りはキツイ縛りですね(汗
私ならRAMONE1さんに近くてタムロンVC17-50mmF2.8(B005)とDX35mmF1.8Gにして
運動会の一ヶ月前くらいにDX55-300mm追加ですね。
akibowさんの70mmの話はよ〜く分かります(苦笑
京都への旅行でもっと「やっぱもう少し広く撮りたいぞ」となったら超広角ズーム追加で。
それで落ち着いた頃に純正60mmF2.8Gマイクロかタムロン90mm272Eの追加ですね。
まぁDX28mmF2Gなんてあったら35mmより広くて個人的には理想なんですが。
全然追加の「一本」じゃないですが一眼レフはシステムで楽しむのが良いと思うので、
優先順位を決めて将来を見据えながらコツコツと構築されてみてはどうでしょう。
外部ストロボのSB-600の追加でほぼ完璧かと。
書込番号:11849248
0点

>>タムロンVC17-50mmF2.8(B005)とDX35mmF1.8Gにして
運動会の一ヶ月前くらいにDX55-300mm追加ですね。
これが一番費用対効果が高そうです。 お勧めです。
書込番号:11849292
0点

追加のレンズを念頭に、当初は純正のVR18-105mmキットでスタート推奨。
純正レンズがないと、トラブル時に原因切り分けで困ります。
なお、画質は好評です。
VR70-300mmも慣れてしまうとコンパクト望遠ですが、最初は大きく感じるかも。
価格的には新しいVR55-300mmが魅力ある一本です。
書込番号:11849626
0点

VR18-105に追加の1本なら、望遠兼マクロ(なんちゃってマクロですが)で
シグマAPO70-300がいいと思います。
http://kakaku.com/item/10505011923/
書込番号:11850082
0点

みなさん、いろいろなアドバイス、本当にどうもありがとうございました。
ただ、今大事なことを発見してしまいました。
カメラにはレンズは付属していないんですね…。
写真の下の方に「※レンズは別売です。」と書いてありました。ガクッ。
本当に自分ド素人なもので、「デジイチ」というのが(おそらく)デジタル一眼レフカメラのことだとは全然知りませんでした。。。勉強になりました。
ただ、みなさんにいろいろたくさんのレンズを薦めていただき、本当に一体どれがいいのか分からなくなってきてしまいました……。
撮影の用途としては、「屋外で風景をバックに子供の写真を撮る」一本でいきたいと思います。
(子供はまだ5歳で小学校前なので、運動会用のレンズはまだいらないかなと思います。すいません。)
そうなると、どのレンズが一番お薦めですか?できれば、これっというの1つだけお願いします。
書込番号:11851048
0点

D90の仲間になろうとしている 初心者Bさんさん こんにちは
「※レンズは別売です。」を発見してよかったですね。
最初は D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット がいいのではないでしょうか
これはD90と焦点距離が18mmから105mmまでズームするレンズがセットになったものです
(コンパクトカメラ風にいうと5.8倍ズーム)
運動会を除けばたいていこの一本で間に合います、値段も買得になっています
写りも定評があるのでしばらくはこれを使って、必要なレンズを買い足すのがお勧めです。
レンズはたくさんあって ピンからキリまで100万円を越えるものまであります。
カタログをもらって眺めてください、しばらく楽しめます。
書込番号:11851250
1点

>そうなると、どのレンズが一番お薦めですか?できれば、これっというの1つだけお願いします。
初心者Bさん
使いやすいのはD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットではないでしょうか。
これなら運動会でも撮れるシーンは出てくると思います。
書込番号:11851380
1点

コンデジをお使いのご様子ですが、どの程度の焦点距離を使っていますか?あまり望遠側を使っていないのなら、D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット を皆さん同様お奨めします。もし望遠の使用頻度が高いなら D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット をお奨めします。
書込番号:11851894
1点



ご無沙汰しております。
先日D90を購入し、北海道旅行では実に良い写真を撮影することが出来て嬉しい限りです。
さて質問なのですが、D90で写真を撮影した場合、『DSC_0001.JPG』からスタートする名前となります。
今回私は2枚の8GBのSDHCカードを持参し、1枚目を使い切り、2枚目の途中まで撮影しました。
無事家に帰宅し、データを整理していたところ、1枚目のSDHCデータの通し番号が0001からスタートていました。
ここまでは結構なのですが、2枚目のSDカードもまた、0001からスタートしており、PCに転送する際に危うく上書きしてしまうところでした。
これはどうにもならないのでしょうか?
出来ればSDカードを変えた際に、通し番号も継続した通し番号に変更出来れば嬉しいのですが。。。
どうか宜しくお願い致します。
0点

メニュのdだと思いますが(今手元のD5000では、----同じ筈)連番モード。
書込番号:11851049
3点

取説189ページ
連番モード「する」に変更
書込番号:11851060
2点

早速のご返答ありがとうございます。
説明書の見落としでした・・・
ご丁寧に有り難う御座いました。
書込番号:11851178
0点



初めてのデジタル一眼レフということでD90の購入を検討しています。
当初は別のレンズにする予定でしたが、取り敢えずはキットレンズでしばらく使ってみようと考えました。
現在18-105、18-200のどちらでいこうか迷っております。
主な撮影対象としては
建築物(内観、外観、ディテール)→仕事
風景、人物、天体写真その他→趣味
という感じになると思います。
将来的には35mmの単焦点と10mm程度の広角を買い足す予定です。
以上を踏まえて、値段を考えないとするとどちらがよろしいでしょうか??
個人的には200でいこうかと思いましたが、重い為、歩き回る場合は辛いという話を聞きました。
やはり105mmと200mmには重量的に結構差がありますか??
よろしければアドバイス頂きたいです。
1点

その用途だと私なら18−105を買うかなあ。
以前確か18−135と言う使いやすそうなキットレンズが有ったと思うんだけど
見掛けなくなりましたね。廃盤になったのかな?。
書込番号:11770471
2点

重量差は特にないですが
18-200は写りが悪いです。
それと個人的な感想ですが
200mmまで伸ばすと非常に見栄えが悪いです。
ですので、18-105をお勧めします。
35mm F1.8もセットで購入してしまっても
よろしいと思いますよ。
建築物ならシフト撮影のできるPC-Eレンズがあればいいかも。
書込番号:11770480
2点

今まで105mm〜200mmをよく使われていたか、どうかしだいだと思いますが。
これまでにコンデジなどを使われていれば見当はつくと思います。
「重さが」というのが気になるのでしたら、
とりあえず105mmにしておいて、必要性を感じたら、〜300mmくらいを検討されるのもよろしいかと。
撮るのが楽しくなれば、重さはさほど気にならなくなると思いますけど。
書込番号:11770525
2点

>建築物(内観、外観、ディテール)→仕事
>風景、人物、天体写真その他→趣味
565g対420g
重さだけでなく用途からすると200mmまでは必要なさそうだし、画質的にも18-105mmなので18-105mmをお奨めします
書込番号:11770526
3点

画質優先でしたら18-105
便利さでしたら18-200だと思います(^^)
D300に18-200で撮影したことがありますけど
重さもこんなものかな(許容範囲内)…って感じでしたよ☆
ちなみに私はマッチョではありません(>_<)
書込番号:11770658
1点

10倍ズーム、あると便利です。
私の場合、使用比率を見ると18-50mmが8割弱、50-100mmが2割弱、100-200mmは5%未満です。
望遠域は、70-200mmか70-300mmのズームの方が評判が良いようです。
ただ、最初に購入するとなると、悩みますよね。
私の場合、D70レンズキット(18-70mm)スタートで、タムロン28-300mmを買い足し、D40、D90と買い足してきて、今は最初に購入したD70、キットレンズ、タムロンは、ドナドナしました。
今は、普段撮りなら、お散歩カメラならD40レンズキット(18-50mm)、旅行の場合はD40をコンデジ代わりにシグマ18-200mm付けっぱなし、D90は広角ズーム、標準3倍ズーム、単焦点を取っ替え引っ替えというところでしょうか。
撮影スタイルは人様々なので、これが正解と言うのは難しいです。
18-105mmで十分というか9割はカバーできると思いますが、残り1割が不満に感じるかも知れませんね。
ちなみに私の被写体は、小5の娘メインですが、最近、カメラを煙たがるので、風景、街角のスナップにシフトしつつあります。
書込番号:11770660
2点

シフトレンズを考えると17mmがあるキヤノンの選択もありかと・・・ (^_^)/~
書込番号:11770791
1点

皆様こんにちは。
最初は18-105でいいと思いますよ。
使っていくうちに望遠が必要だと感じたら70-300mmとかを買っていけばいいと思います^^
そのうち買いたいレンズ・アクセサリーが出てくると思いますよ。
もし、今すぐ必要でないならばそろそろD90の後継機が出そうですから待ってみてはいかがでしょう?
書込番号:11770793
1点

とりあえず18-105で。後は35mmF1.8でよろしいと思います。
もし望遠が必要になれば70-300mmを追加すればよろしいと思います。
書込番号:11770858
1点

200mmの必要性次第だと思います。(私はシグマの18-200を使ってますが)
書込番号:11771197
1点

私も、18-105でいいと思います。私自身はシグマの18-125を常用してますが、普段はこれ一本で大抵の用は足ります。使用目的から考えても、200ミリまで無くてもいいように思います。
逆に望遠を多用するようなら、200ミリでは満足できないでしょう。スポーツや鳥さんを撮影しだすと、300とか400とかいうレンズが必要になってくると思います。
当面18-105を使って、広角か望遠で不足する部分があれば、それを補うレンズの購入を考えればいいと思います。
書込番号:11771326
1点

こんばんは。
私も18-105を推します。
200mm域を多用するようだとすると(105mmでは足りないとすると)たぶん18-200の画質が気になると思います。
私の中では18-200はお散歩・ポタリング(自転車でうろうろ)・旅行で荷物極力減らしたいとき用です。少なくとも「いい写真取りたいなあ」と分不相応にも目論んだときは持ち出しません(^^;)
欠点は(私のは旧型ですが・・・)
@逆光に弱い(18-55にも完敗します(^^;)・・・)
A望遠域でVR効かすと(SS遅くなると)甘くなりがち
Bボケが硬い(いわゆる渦巻状の?グルグルボケになりやすい)
ってかんじですかねえ。
まずは18-105キットにされて望遠域が必要なら70-300VR追加というのがいいのでは?
使う人次第ではありますが、便利すぎる道具は「便利」以上のものには化けてはくれません。
それにスレ主さんの用途からすると、逆に使ってるうちに単焦点や超広角が欲しくなるかもという気がします。
18-105はかなり価格設定がお得ですしね。
書込番号:11771497
1点

Betelgeuse.Sirius.Procyonさん こんにちは
主な撮影対象を見ると18-105mmで十分と思いますが
私の知り合いの一眼レフを買ったひとで標準ズーム方は結局18-200mmを買い足しています
もう少し望遠がほしいと思うときが必ずあると言うことでしょうね
70-300mmを買い足せばいいようなものですが、
初めての方はレンズ交換が面倒と思うようです。
あまりカメラにはまらない人は18-200mmを買ったほうが無駄にならないかもしれません。
はまり込んでしまうような人はどうせ何を買ってもいろいろほしくなるので同じことです。
画質も気がつくような差はないと思います、言われてみればそうかなという程度でしょう。
予算に制限がないなら18-200mm、安くと言うなら18-105mmでもちろん十分とおもいます。
重さは一眼レフはもともと重いものですから、一本つけっぱなしの場合は同じようなものでしょう。
もうひとつD90はもうすぐ後継機が出ると言われています、新型が気になる性格の方は少し待ちましょう(高くなると思いますが)
書込番号:11771737
3点

返事が遅くなってしまい申し訳有りません。
結局18-105にしました、そして浮いたお金で35mm F2のNikkorレンズも購入しました。
とても良い写真が撮影出来、満足しています。
多くのご意見を頂き誠にありがとうございました!
書込番号:11850934
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
今は通常のデジタルカメラを使用していますが、
子供が成長するにつれて、写真を撮ろうとしても動き回って綺麗に取れません。
また秋が近づき、運動会の季節でもあり、思い出の写真を綺麗にとってあげたいと思っています。(去年の運動会の写真は散々でした。子供達よ、ごめん。)
そのため、連続撮影が可能な一眼レフの購入を計画していますが、正直に言ってどれにしたら良いのか迷っています。
私なり検討した結果、ニコンのD90 or D5000 or D3000を考えていましたが、
D3100やSonyのα33、α55の新製品が発表になり、更に悩んでいます。
皆様の助言をいただけないでしょう。よろしくお願いします。
0点

EVF機を頭から否定はしませんが(私はPana G1所有)、
最初は光学ファインダ機が良いでしょう。
D3100WZKはキットの望遠ズームが55-300mmと従来200mmより拡大されましたから、
多分AFは速くないレンズだと思いますが、運動会などに焦点距離としてはお奨めできます。
ご予算次第では、D90+VR16-85mm+VR70-300mm+35mmF1.8Gです。
書込番号:11842850
3点

運動会撮影であれば候補のカメラのどれを選ばれても問題ないですが、
ご予算はどれくらいでお考えですか?
書込番号:11842882
0点

ニコンというのは、オートフォーカスにも強く良い選択ですね。
どの機種でもいいと思いますが、問題は現行のニコンのキットレンズだと、どうしても望遠が足りず、70−300ズームを買い足すことになると思います。
なら、新型機種で値ははるものの、D3100が55−300ズームがつきお得です。
予算がある場合はD90に105ミリキットに、またはD5000レンズキットに300ミリズームを買い足してもいいと思います。
書込番号:11842890
1点

後に中古レンズとかも視野にいれてあるのでしたら
D90がオススメですね♪
書込番号:11843446
0点

ニコンD90はなかなか良い選択だと思います。そろそろモデル末期で新製品の噂が絶えませんが、それだけに安いですし、性能的にも運動会程度で不足は無いと思います。たっだ、皆さん仰るように、レンズの焦点距離が問題で、保育園程度なら18-200でも十分かもしれませんが、少し広い運動場だと300ミリは欲しいです。70-300くらいがあったほうが便利だと思います。
D3000は選ぶメリットは無いと思います。D5000はバリアングルが魅力ですが、バリアングルに魅力を感じないならD90でしょう。D3100はまだ割高だと思います。
書込番号:11843513
0点

私はD90ユーザーなので基本的にはD90をおすすめしたいです。
したいんですが、SONYのα55はちょっと気になってる機種です。
書込番号:11843630
0点

DBZ1978さん
レンズで決まる部分が大きいと思いますね。
ためしに70-200 F2.8G VR2をレンタルして子供さんを撮影してみてください。
測距点をグループ化してアシストしたり、細かい設定が出来ない機種でもAFは決まります。
APS-CはD300とD3000を持っていますが、D3000で、昔ながらのシングルポイントのコンティニアスモード(AF-C)で普通に動きものが撮影できましたよ。
もちろん動体予測やレリーズタイムラグは優秀なほうがいいですが。
連写性能はSONYがいいと思いますが、やはり結果はレンズで決まるのではないでしょうか。
その場合光学ファインダー(たとえダハミラーでも)と強力なVRのコンビが有利でしょうね。
書込番号:11843665
1点

こんばんは。
つい最近、D90のDX18-200mm VR IIキットを追加購入しましたが、
レビューにも書きましたが、コストパフォーマンスに優れた良い機種です。
モデル末期ではありますが、基本性能もバッチリですし、多機能で
細かいところでも使い勝手は上々です。
運動会で動きものということであれば、AF性能・連写性能から、
ニコンではD90クラスをオススメします。
キットレンズのDX18-200mm VR IIですが、テレ側の焦点距離が200mmまでと、
広いグラウンドでは少し物足りないかもしれませんが、
砂や埃の舞うところでのレンズ交換の手間が省けるのは、重宝すると思いますよ。
他社なら、キヤノン50Dの18-200mmキットも、連写性能が強めで、良いかと思います。
この両機から、お選びになれば、間違いないですよ。
秋の運動会が楽しみですね。(^-^
書込番号:11843917
0点

18-200は写りはそこそこですが(上級レンズとごりごり比べてわかる程度)、何より機動性が抜群です。
運動会はさておき、週末の日常レンズとしてはもってこいだと思います。
レンズ交換してるすきにシャッターチャンスが逃げちゃうぞ!
あと70-300VRは優秀です。
たとえ18-200VRとかぶる部分は大きいですが、用途が違うので両方持っていてもおかしくはないと思います。
欲張って超望遠のシグマの500ミリあたりに手を出すと、後悔するかも。
これ、安いなりの写りです。
カメラはお好きなので。。。
書込番号:11844287
0点

>欲張って超望遠のシグマの500ミリあたりに手を出すと、後悔するかも。
これは……。
シグマには500mmのレンズが単焦点、ズームと合わせて数本あります。
単焦点でも安いです(高いけど仕様から考えると安い)。
50-500mmF4.5-6.3 OS
150-500mmF5-6.3 OS
200-500mmF2.8
500mmF4.5
この中でVR70-300の方が写りが良いと言えるのは150-500mmF5-6.3OSくらいじゃないでしょうか?
運動会はプロと同じ位置(子供たちの近くに行ける)ならVR18-200で問題ないと思います。
実際、子供の行っている小学校を撮っているプロが運動会で使っていた機材はD300S+VR18-200のみでした。
通常の場所からならVR70-300があった方が良いと思います。
VR18-200は標準域メインで望遠もたまに使いたいくらいの感覚でいてちょうど良いと思います。
D3100等の新製品を待つのは運動会がいつあるかによると思います。
うちの場合は間に合いません。
書込番号:11844317
0点

運動会のような動く被写体を撮る場合は一眼レフの光学ファインダーが圧倒的に有利です。
EVFの機種(ソニーαかな?)は所詮コンデジと同じでどうしてもタイムラグが生じるので動きのあるものには向きません。
もうすぐ出るD3100Wズームキットなら300mmまでカバーするので、運動会撮影にはもってこいと思います。
書込番号:11844671
0点

もうひとつ追記しておきますと、EVFは連写時にファインダーのブラックアウトが光学ファインダー比べて長いです。
機種によっては連写は全く使い物にならない物もあります。
ソニーα?はどの程度か知りません。あしからず。
書込番号:11844723
0点

どれも『初めてのデジイチ』には充分な機種で、さぞ悩んでおられるかと思います。
ただ、私なりの見解だと
D5000。すぐにモデルチェンジしそう。D3100のリリースを考えたら尚更。
D3100。確かに魅力的。しかし本番に間に合うの?本番直前に買えたとして、割高では?また、慣れてなきゃ間違いなくシャッターチャンスは撮り逃がしませんか?
ソニーのは真剣に購入検討した事がないので、私はノーコメント。
以上からやはりD90をすすめたいです。
確かにモデル末期ですが、新型が出たとしても『絶対性能』は下がりませんし、なにより価格がバーゲンプライス。
また、使えるレンズバリエーションの多さも魅力です。
私ならD90をすぐにでも買って、練習兼ねて撮りまくります。
スレ主様が良いカメラと出会えますように。
書込番号:11845917
1点

「欲張って超望遠のシグマの500ミリあたりに手を出すと、後悔するかも。」
>>>>>
150−500OS-HSMのことです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:11846202
0点

こんばんわ
私も運動会はD90+70−300mmなど使いますが…
ライブビューありきならソニーでしょうね〜
フォーカス速度とボディ内手振れ補正は最強ですね。
書込番号:11847614
0点

皆様、ご意見、助言ありがとうございます。
D90を購入する予定で我が家の大蔵大臣に予算申請して見ます。
望遠の性能については、運動会といっても所詮小さな保育園ですので、
皆様のご意見を見ていて問題ない気がしてきました。
必要、物欲に負けたら追加で購入しようと老います。
大蔵大臣の意見しだいでD5000になるかも知れませんが・・・。
本当にありがとうございました。
書込番号:11848163
0点



今年の1月にD3000のダブルズームキットを購入し物足りなさを感じD90の購入を検討しています。
カメラ仲間がD90を持っており可笑しな話ですが花形レンズフードに憧れ同じD90を購入しようと思っていましたが「性能面でも先日発売したD3100も良いよ!」と友人に薦められどちらを購入したら良いのか迷っています。
カメラにお詳しい皆様のご意見をお伺いしたく投稿しています
被写体は主に風景が多く友人たちと記念撮影や親類のスポーツ大会でも撮影をしています、ムービー機能は重視せず付いていればいいなー程度です
皆々様のご意見お待ちしております、よろしくお願いします。
0点

D3000に見られるADL-On時の背面液晶への表示遅れなどは、
D3100でバッファ容量などがアップされて快適になっていると思いますが、
何とも報告待ちです。触ってもいないので。
快適に使うのであればD90が良いですよ。入門機と中級機の差があります。
書込番号:11817683
1点

虹蛙さん、こんばんは。
>>花形レンズフードに憧れ
それなら、18-70や18-200,シグマ30mmF1.4,同50mmF1.4,などなど、たくさんあります。花形かっこいいですよね。
どーでもいいことですが、自分はまだ一つも持ってません。
D90はとても完成度の高いカメラだと思います。後継機のうわさもありますが、D90を買っても満足できると思います。
書込番号:11817720
2点

スレを拝見しても「物足りなさ」の意味がわかりません。90を買って300を見ると、物足りなくなり、90の新型が出ると、物足りなくなりませんか。他人の見てくれを気にされてはいませんか?
フードなどは買って付ければいいだけですし、出てくる画像に見分けをつけられる方はまずいらっしゃらないでしょうね。3000ままでいいのです。
書込番号:11817722
5点

虹蛙さん、こんばんは。
D3100は、まだ発売になってはいませんから、はっきりとした評価はできません。
しかし、デジ物は新しい方が良いといいます。
ニコンの場合、下克上などという言葉もよく使われていますから、D3100がD90を上回っている部分も多いと思います。
それでも、私はD90の方が良いなと思います。
書込番号:11817761
2点

D3000の物足りなさってフードの部分なの?(>_<)
確かにD90はいいカメラだけど、D3000の物足りない部分を書かないとアドバイスが難しいと思いますよ(^^)
書込番号:11817819
2点

さらに、D5100が控えてますからね、D5100まで待たれた方がいいですよ。
書込番号:11819412
0点

友達に自慢したいのならD90後継機が良いと思います。(もう少し待ちましょう!)
書込番号:11820466
0点

どの性能を重視するかが大事だと思います。
D3000のどこが物足りなくて買い換えるのか、それを考えてここに出してみませんか?
D3000→D3100だと画素数と感度upが主だと思いますが、物足りないのはそこですか?
それを埋めるのがどの機種なのかで考えるべきです。
どっちでもいいなら軽い方がいいかも〜
>花形レンズフードに憧れ
なら、そういうレンズを入手してD3000につけるだけでも・・・(^^;)
書込番号:11820781
0点

D95は来月発表とのうわさを耳にしました。
アップグレードを検討しようと思っています。
発売されて、店頭などで試し撮りしてからになると思います。
お買い得といいますか、安くなっていますので、コストパフォーマンスという意味で、D90はおススメですよ。
2008年10月から、約2年間使用してきた感想を、ユーザレビューに記述しています。
よろしければ、ご参考になさってください。
カタチや性能を追求されるのでしたら、D3100やD95を店頭などで実物を確認してから…だと思います。
書込番号:11821170
0点

あれ?一番の違いって、オートフォーカス駆動モータがボディに有るか無いかじゃないんですかね? 花形フード云々な方にはそんなことはどうでも良いのかな…(笑)
自分、フォーカスモータ有りのD80でデジ一始めたおかげで魅力的単焦点レンズにも巡り合い、充実した写真ライフを送ってこられました。勧めてくれた店員さんには感謝しています。
書込番号:11821499
1点

皆様返信ありがとうございましたスレ主です
皆様のご意見を1つ1つ読んだ結果D90をD95が発売され
値下がりを起こしたら買うようにします
レスのいくつかにもあるように花形への憧れは失笑を買う話ではありますが個人的には大変重要なポイントです^^;確かにシグマやタムロンのレンズもあるのですがD90にのっている花形フードへの強い憧れが捨てきれそうに無いのでおとなしく90を買いたいと思います
アドバイスや貴重なご意見をくださった皆々様遅れてしまい大変申し訳ありませんが1つ良い勉強になりましたありがとうございました。
書込番号:11844040
1点



こんにちは。
デジ一入門希望者です。
子供の運動会やイベント、旅行などオールマイティー使えるデジ一を検討しています。
ソニー新製品の革新?技術や他の新製品も気になりますが、
一眼らしさ、性能、価格のバランスで優れている機種かと思います。
レンズとしては高倍率の場合、やはり価格面とのバランスでは
シグマの18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSMが信頼性があれば、
候補だと思っています。(特に画質にこだわらないとすると)
その分、他のレンズも検討できますでしょうか。
ここはこうしたら? あれはどう?など、アドバイス頂けるとありがたいです。
1点

野外撮影用はその組み合わせでもいいと思いますが
室内撮影用に純正35mmF1.8はいかがでしょうか(^^)
書込番号:11828523
1点

ちょきちょき。さんの言われるように
35mmF1.8Gを追加なされると室内と室外両方いけるようになると思います。
書込番号:11828596
1点

運動会でテレ端200mm(換算300mm)は足ズーム使わないと厳しいですよ。
純正は必ず一本所有がベター。トラブル時の原因切り分けに必要です。
D3100DZKも視野に入れられたら如何ですか。VR18-55/VR55-300mmです。
VR55-300mmのAFは速くはないらしいですが、慣れればこなせるでしょう。
書込番号:11828620
1点

NORI_BOADER さん
おはようございます。
ズームレンズはみなさん、大は小を兼ねる、で高倍率ズームをほしがる傾向です。
私は18-105mmクラスのレンズをお勧めしておきます。
携行性の面から 18-200mm とサイズ、重さが大差なければ18-200mmで構わないと思います。
確かに子供の運動会の時などは高倍率レンズが欲しくなりますが、通常使用では18-105mmクラスのレンズで用途の80%位はカバーできると思います。
欲を言えば、広角24mmレンズ(FX35mm換算)と18-200mmがあれば十分かと。
携帯性の面では、コンパクトな単焦点レンズに慣れるとズームレンズは常時持ち歩くのが
うっとうしくなります。
広角35mmレンズではFX52mm換算となり、広角24mmレンズの方が使い安いでしょう。
あと、安いものでいいですからスピードライトがあると室内撮影の幅が広がります。
購入後、ご検討ください。
書込番号:11829396
1点

おはようございます。
オールマイティに使えるデジ一ということで、D90はそれこそぴったりではないでしょうか。
連写や液晶機能があれで良しとするならばD3100も視野に入ると思いますが、出始めはちと高いです。
レンズですが、純正の18−200mm持っています。シグマの18-200mmはよく分かりませんが、
これら高倍率ズームレンズはお手軽便利ズームとして、初心者の方にはお薦めだと思います。
経験から言いますと、風の強い日の運動会等 その場でレンズ交換するのがためらわれるような場合も
結構あります。
あとはちょきちょき。さんやFrank.Flanker さんの言われる35mm F1.8の明るい単焦点ですかね。
まずはこの2本で撮影しながら、自分はどのような撮影をしたいのか、どの焦点域を良く使うのかを
分析して、次の交換レンズのステップアップの参考にしたらよいと思います。
書込番号:11829685
1点

純正D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
じゃだめなんですか?
書込番号:11829787
3点

うさらネットさん
> 運動会でテレ端200mm(換算300mm)は足ズーム使わないと厳しいですよ。
フィールド内に立ち入り自由でなければ、
そして他の父兄を押しのけるパワーと厚顔ど根性がなければ、
あるいは、過疎地のミニ学校やスモール園でなければ、
最前列に父兄が群がる運動会で足ズームはまず使えない。
父兄席最前列確保は前提条件として、
少しでも良いポジションを確保することを前提条件として、
そのポジションから移動撮影が非常に困難であるのが、一般的な学校や園だ。
足りない望遠は諦める。撮れないシーンは諦める。
この気持ちがなければ、どんな望遠レンズがあっても、まともに撮れないであろう。
フォールドの端にいる子供の写真まで、全部撮る必要性はないし、実際に撮れない。
比較的近場の撮れる写真だけ撮れればよいと言う、割り切りも大切だ。
ズームレンズを振り回してすべてのシーンを撮ろうとすると、まず失敗する。
ズームレンズを振り回しているつもりが、逆に、撮影者がズームレンズに振り回されている。
よくあることだ。
単焦点レンズでも、その焦点距離で撮れるシーンだけを狙えば、良い写真が撮れる。
そのように考えれば、テレ端200mmでも良いシーンも撮れることは撮れる。
書込番号:11829926
3点

シグマの18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSMをD80で約2年半使ってますが、いいと思います。
インプレスの「D90完全ガイド」では純正(前機種)よりもオススメになっています。
書込番号:11830102
1点

ちょきちょき。さん、Frank.Flankerさん、うさらネットさん、トナミ2さん、おもさげねがんすさん、kyonkiさん、Giftszungeさん、じじかめさん
みなさん、早速のご回答ありがとうございます。
機種、レンズの選び方から、撮影の心構えまで教えて頂き感激です。
高倍率を考えたのは、利便性でした。18〜105mmはすこし小さめなのと(慣れの範囲かも)、初期投資でメリットが有ると思いました。年数回のイベントには高倍率を借りるのもありかと。でもシグマの18〜200mmが実際良いとのご意見もあり、検討と思っています。純正は高めですが、何かのときにはメリットですね。
単焦点は目からウロコでした。ある意味こちらがメインになる予感します。ただ、24mmと35mmですが、どこにメリットの違いが有る?か教えて頂けますか。
D3100は価格が落ち着いたら候補に入ると思います。
動画は時々は子供を撮りますので、AFが効くのはメリットです。今はIXY920ISの640×480 30fpsなので、D90では多少良くなるでしょうか。
運動会撮影は撮影ポジション、カメラ、レンズは条件として、被写体の偶然性を腕や感性でどう撮るかってことを感じました。勉強になりました。
本体+中もしくは高倍率+単焦点をベースにして、今後は他のレンズやスピードライトなどを予算の問題もありますが、考えたいと思います。
写真、カメラ好きの義父からは最初は中古も良いのではと、先ほど言われたので、みなさんのアドバイスも交えて検討したいと思います。
書込番号:11830861
1点

NORI_BOADERさん
こんにちわ〜
D90が発売されて久しいですが、だからこそ中級機が今のお値段で買え、最初の一台としては非常に良いボディーだと思います。
18〜200のズームも便利なのですが、はたしていつも望遠側の200mmは必要でしょうか。
普通撮りでしたら18〜105mmのレンズキットがお買い得だと思います。
しかる後に運動会用として200或いは300mmズームを追加されるのが良いでしょう。
室内用には明るい単焦点も良いのですが、お子様の動きを止める為にも外部スピードライトは用意された方が撮影の幅が広がります。
スピードライトは晴天時の補助光としても使えますので、同時に購入される事をお奨め致します。
書込番号:11831515
0点

みなさん、こんばんは
広角24mmを推薦したのは私なので説明させていただきます。
ベテラン諸兄兄を前に申し訳ありませんが、人様にうんちくを語れるほど理論武装しておりませんので
差し引いてお読みください。
>24mmと35mmですが、どこにメリットの違いが有る?か教えて頂けますか。
・広角35mmでは被写体が画面に納まらず、もう一歩、二歩”後ずさり”しなければならない時に広角24mmは
威力を発揮します。
狭い場所、室内などは広角24mmは便利です。
ただそれだけの事ですが、このようなシーンは「日常」の通常撮影では以外と多くあります。
お断りしておきますが、通常は18-200mm、あるいは300mmで十分かと思います。
・かといって、これ以上の広角レンズでは画面がゆがんできます。
ズームレンズを購入したら実際に確認ください。
そういう意味でも広角24mmは非常に汎用性が高いと思っています。
単焦点レンズはズームレンズを購入後、検討しても遅くはないと思います。
私自身がブログにも書いてありますがフィルムカメラ時代に広角35mm(DX換算で24mm相当)と望遠105mmで20年近く
ほとんどのシーンで間に合いました。
50mm標準レンズを欲しいと思ったシーンはほとんどありませんでした。
ただ、子供の運動会では200mm以上の望遠が欲しいとこの時だけは思いました。
(でも、自分が移動撮影して105mmでガマンしました。)
Giftszunge さんも書いていらっしゃいますが、
>足りない望遠は諦める。撮れないシーンは諦める。
これがガマンできないなら、それぞれの撮影シーンにあわせてそれなりのレンズを所有することが理想です。
たとえ、年一回しか使わなくとも所有する意味はあります。
軍資金が豊富なら何でも買えます。
どこかで「割り切りも大切だ。」という事になるかと思います。
書込番号:11832085
1点

ダイバスキ〜さん,トナミ2さんさん ご回答ありがとうございました。
確かにダイバスキ〜さんが仰られるように200mmは常用ではないと思います。そもそもが運動会やお遊戯会への対応なので、望遠が逆に必要になっております。ネオタイプよりやはり一眼に憧れます。今回、単焦点の魅力を教えて頂き、+αですが、35mmの価格が思ったよりやすいのでお〜っと興奮気味です。24mmは私が調べた限りですと10倍くらいでした。なので高倍率後に検討したいと思います。
やはり資金のこともありますので、現状では望遠は200mmかと。
またD5000にして余力を残すとか、噂のD5100を確認してからにするとか嬉しい悩みは尽きません。
スピードライトは義父が室内で使うのをまれに見るので、イメージできます。
トナミ2さん、ブログを拝見しました。20年間って今の時代にはなかなか無い事でちょっと感動しました。
ちなみに僕はスノーボードをしてますが、愛着をもったブーツをぼろぼろになっても使い込んでます。それがちょっと自慢だったりもします。
書込番号:11833085
0点

望遠は遠くのものを撮るだけのものではないです。近くのものをマクロ的に撮ったり
逆に離れて背景を整理したり圧縮効果を使ったりと、構図づくりの自由度が全然違ってきます。
ですから最初の一本に18-200の選択はとても良いと思います。OSも付いてますしね^^
僕のはTamron18-250の非手ぶれ補正ですからちょいとウラヤマシイです。
ただ同時にデメリットもありますので、いずれ撮りたいテーマが出来てきたら、その目的に
合った高性能のものを追加していくといいでしょう。
D90なら古いAFレンズも使えるので、手頃な中古レンズを探してみてもいいかも。
単焦点レンズなら結構古いものでも画質的にはけっこう頑張ってくれます。
僕はSIGMAの24/2.8をよく使います。35/2Dと共によく使うレンズの一つです。
古いとはいえなかなか侮れない写りですよ。17cmと寄れるのも美点です。
タマ数は少ないですが、4,5千円程度で入手できなかなか手頃です。
書込番号:11833554
0点

オミナリオさん、ありがとうございました。
先ずは無難な高倍率ズームからですね。
これって言う一本に出会えたら...中古レンズ探しも楽しみです。
書込番号:11837063
0点

経過報告です。
本日、写真好きの義父からも
D90+シグマ 18-200mmは使いやすいよ!
とアドバイスをもらったので、これを基本に購入をすすめたいと思います。
そういえば!っとF-401Xが眠っているのを思い出しました。
多分レンズはD90にもつかえるのではと思いますので、こちらも楽しみにしたいと思います。
ご回答頂きました、皆様に改めて御礼申し上げます。
書込番号:11841818
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





