D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(13152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全830スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
830

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正について

2010/03/07 11:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 motoxkazuさん
クチコミ投稿数:3件

超初心者ですので、当たり前の質問かもしれませんが、誰か教えてください。
今はK10Dというペンタックスのカメラをしようしています。
最近、このD90に買い換えたいという欲がでました。
ただ、単焦点レンズの35mmF1.8というのも、一緒に買いたいと考えています。
しかし、手ぶれ補正がニコンは本体内蔵ではないので、レンズに手ぶれ補正機能がないと、手ぶれ補正は働かないということですよね?
その場合、手ぶれは起こりやすくなるのでしょうか?
持ち方をシッカリすればいいのは分かっているのですが、あまりフラッシュも使用せず、屋内撮影が多いので、もし手ブレが起こりやすいのなら、ペンタックスのK−7が有力候補になるのかなぁと考えています。
ただメーカーが手ぶれ補正をつけていないことを考えると、あまり手ぶれは起こらないって考えてよいのでしょうか?
誰か、教えていただけますか?
よろしくお願いします。

書込番号:11047425

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/07 11:36(1年以上前)

文面から想像するに手振れ無しでは購入後も悩むでしょうから、
本体内手振れ補正の付いたK−7の購入が良いのではないでしょうか?

書込番号:11047472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/03/07 11:42(1年以上前)

よく言われる「手ブレがおきやすいシャッター速度」は
1/焦点距離 といわれます。
35ミリレンズなら、1/30以下だと手ブレ注意報ですね。
35ミリ単焦点なら、昼間にカーテンを開けていれば、そのシャッター速度は
クリアできると思いますが、

室内ということは、お子さんやペットを撮られたりするのでしょうか?
この場合、手ブレではなくて、被写体ブレの危険のほうが大きいかと。
どんなに手ブレ補正が強力に働いたとしても、
相手が動き回るなら、ガンガン、ブレまくりますよ。この場合、
どちらの機種を買うにしても、「外部ストロボで天井バウンス」が通常の解決方法と思います。
http://www.nissin-japan.com/2008/05/post-2d74.html

自称初心者のかたのようですが、もし「手ブレ」「被写体ブレ」の二種類があることを
ご存知無いなら、すぐ検索してください。

書込番号:11047495

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/03/07 12:12(1年以上前)

撮影対象によると思います。
撮影対象が静物であるなら三脚を使用することでクリアできるのでは?
動きものなら手ブレ補正が付いていたとしても、被写体ブレがおきるので、ISO感度を上げてシャッター速度を上げての撮影か、
ストロボを使用する必要があります。
また、状況によりますが開放f1.8でも、一段か二段絞るとして考えた方が良いと思います。
手ぶれについては、個人の技術によるところが大きいと思われますので一概に言えないと思われます。

書込番号:11047626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/03/07 12:24(1年以上前)

う〜〜ん・・・もしかして??K10Dでも手振れ補正の恩恵は感じておられないのでは??
スローシャッターとか意識して撮影していましたか??

通常のレンズキットの焦点距離18-55mm程度の焦点距離では、1/60秒程度のシャタースピードが出ていれば、ほぼ手ブレする危険は無いです。。。
1/30秒程度でも・・・少し意識してカメラの構えを固めたり、シャッターボタンを慎重に押したりする事で、ほぼ手ブレは防げます。。。

逆に・・・手振れ補正機構がONで有っても1/30秒以下のスローシャッターでは、何も考えずに「カメラが手ブレを救ってくれるんだろう?」って思っていると、補正は効いてくれません。。。
なので・・・フルオートで撮影する初心者さんの半分くらいは、手振れ補正の効果を実感できてません(^^ゞ
例え手振れ補正機構が作動していても1/30秒以下・・・1/15秒より遅いシャッタースピードでは、意識してカメラを揺らさない工夫をしなければ、ほとんど効いてくれる事は無いのです。。。
要は・・・ズル賢く利用しないと(笑・・・無意識で効いてくれるほど便利なモノでは無いです。。。

なおかつ・・・Customer-ID:u1nje3raさん のアドバイスに有る通り。。。
動く被写体に手振れ補正は無力です。。。
動く被写体の「被写体ブレ」を止める事はできません。。。
このブレを止める唯一の方法は、シャッタースピードを速くする事です。。。

・・・で、手っ取り早くシャタースピードを速くする方法が・・・
1)明るい単焦点レンズを装着すること。。。
※「明るい」と言うのは、写真が明るく写ると言う意味では有りません。光が沢山あって速いシャッタースピードが使える状況の事が「明るい」です・・・つまり「明るいレンズ」と言うのは、レンズの口径が大きく、絞りが大きく開いて、少ない光でも沢山カメラに取り込めるレンズ=シャッタースピードを速くする事が可能なレンズと言う意味です。
2)ISO感度でドーピングする事。。。

特にこのISO感度でドーピングした時のノイズの少なさ=画像の綺麗さ・・・を期待してD90への乗り換えを検討されているのでは???

ブレの原因と言うのは、被写体ブレも手ブレも同じで・・・シャッタースピードが遅い事が原因ですので・・・シャッタースピードさえ速く出来れば、被写体ブレも手ブレも同時に解決するって事です。。。

200mmとか300mmとかのレンズだと・・・1/250秒程度の速いシャッタースピードでも「角速度」が速いので手ブレによるブレが発生する可能性が有ります。。。
なので・・・手振れ補正機構の効果は絶大なのですが・・・

18-55mm程度の焦点距離だと・・・そこそこ意識して撮影すれば1/30〜1/60秒程度ならほとんど手振れしない・・・1/30秒以下なら・・・手振れ補正が有ってもブレ無く撮影するのはテクがいる。。。ということで。。。(^^ゞ
普段から・・・絞りとシャッタースピード=露出を意識して撮影できるレベルに無いと・・・ほとんど手振れ補正の効果は実感できない・・・と言う事です。。。

ですから・・・この明るいレンズを使って・・・静物を・・・1/15秒以下のスローシャッターで撮影する被写体を写すなら。。。
ボディ内手振れ補正の有るカメラが優位ですけど・・・^_^;
そう言う被写体って・・・トワイライトタイムの夜景スナップくらいしか思いつかないんですけど。。。

ご参考まで。。。

書込番号:11047686

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2010/03/07 12:28(1年以上前)

合焦速度がそれほど必要なければ、レンズ資産がおありのPentax K-7で良いと思います。

ボディ選びと切り離して、35mm F1.8Gが明るい事とD90がISO3200でぎりぎり実用できることから、
手ぶれで撮れない状況は少ないです。また、手ぶれ補正は便利機能の一つでしかありません。

書込番号:11047704

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/03/07 13:13(1年以上前)

>ただメーカーが手ぶれ補正をつけていないことを考えると、あまり手ぶれは起こらないって考えてよいのでしょうか?

ですね

静止物なら手ブレ補正が付いてなくても三脚あれば問題ないし、三脚使用で撮れない動きまわる子供などの動体撮影は手ブレ補正も同様に無力です

書込番号:11047929

ナイスクチコミ!0


ガジ○さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/07 13:55(1年以上前)

うん〜・・・
スレ主さんの文面から察するに、腕を磨く方が先のように思えるのだが。
カメラ性能に依存するのが悪いとは言わないけど、K10+明るいレンズ?で
まともな撮影が困難というなら、新しいカメラでも少し良くなるくらいに
思っていた方がいいんじゃないかな。
カメラは使い手の技量に比例して能力を発揮するという事です。

書込番号:11048133

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/03/07 16:15(1年以上前)

今、お持ちのK10Dの手振れ補正をOFFにしてズームを35mmに合わせて撮ってみたらいいです。

ただ、それだけです。

書込番号:11048766

ナイスクチコミ!4


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/03/07 16:22(1年以上前)

当機種

35mmf/1.8Gで1/20sec

35mm程度なら、しっかり構えれば手振れ補正のお世話になることはないと思います。
自分も35mmf/1.8G持ってますが、まともに構えて、1/30までなら被写体ブレ以外のブレは滅多にありませんし、真剣に構えれば1/20でも半分くらいはまあまあぶれずに写せます(添付画像)。
1/30より遅いシャッターだと、皆さんが書いているように、対象が動くなら被写体ブレがあるし、動かないなら三脚でいいわけで・・・


一番簡単なのは、お手持ちのK10Dで手ブレ補正を切って、35mmレンズをつけて(ズームでもOK)いろんなシャッター速度で実際に撮影してみると分かるのではないでしょうか。
画素数も1割しか変わりませんので、だいたい同じ条件だと思います。
それで困ると思うなら、ボディ内手振れ補正機種を選んだ方がいいと思います。

書込番号:11048811

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/03/07 20:17(1年以上前)

こんばんは
なくても大丈夫と言って欲しいかもしれませんが、
ないよりはあったほうがいいです

同一人が同じ技量と同じ努力で撮るとして、暗所での打率が違ってきます。

更に言うと、同絞りでも低感度側で粘れる領域がある程度維持できる、
深度を深くしたいようなときに絞る余裕が生じるなどの利点が出てきます。

書込番号:11049971

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/03/07 22:28(1年以上前)

別機種

1秒間、息を止めて脈も止める。

手ぶれは、手ぶれ防止つきでもやはりぶれます。
それよりも、ぶれないように気をつけて撮ると、手ぶれ機能がなくてもぶれません。
ないよりあったほうがいい程度のもんです。
望遠側はあると助かるけん。

書込番号:11050859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/03/08 00:05(1年以上前)

APS-Cで被写体ブレを防ぎたいなら検討中のD90かペンタのK-xですか。
手振れを抑えたいなら今お持ちのK10DとK-7では余り違いはないのではないですか?

K10Dは良いカメラと聞きますからノーフラッシュ&屋内撮影なら明るいレンズとK-x買い増し(安いし高感度性能も良い)で使い分けが一番安上がりかと思います。

技術は上達する前提でも手振れ補正は無いよりあった方が良いと思います。

写画楽さんに同意で他にも他人に撮ってもらう場合や表現の幅やフットワークなど個人的にデメリットが見つかりません。

あれだけ無意味だと批判された広角のVRが一部で認められつつあるのは嬉しいです。
が、ニコンが広角にVR=切望するAPS-C機ボディ内手振れ補正+レンズVRのハイブリッド化は夢と化しました。残念。

書込番号:11051558

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/03/08 09:40(1年以上前)

>しかし、手ぶれ補正がニコンは本体内蔵ではないので、レンズに手ぶれ補正機能がないと、手ぶれ補正は働かないということですよね?
>その場合、手ぶれは起こりやすくなるのでしょうか?

 手ブレしやすくなりますね。
 ないよりあった方が良いと思います。

>持ち方をシッカリすればいいのは分かっているのですが、あまりフラッシュも使用せず、屋内撮影が多いので、もし手ブレが起こりやすいのなら、ペンタックスのK−7が有力候補になるのかなぁと考えています。

 手ブレ防止機能付きでも持ち方をしっかりしないとあまり意味はないです。
 でも、K-7が内蔵手ブレ補正の機種ならそちらが良いでしょう。

>ただメーカーが手ぶれ補正をつけていないことを考えると、あまり手ぶれは起こらないって考えてよいのでしょうか?

 そんな事はないです。

 目的と使い方によります。
 現在使っているK10の不満点は何でしょう?

書込番号:11052658

ナイスクチコミ!1


スレ主 motoxkazuさん
クチコミ投稿数:3件

2010/03/08 19:50(1年以上前)

みなさんに沢山教えていただいたのに、返信送れて申し訳ありません。
シャッタースピードのことや、露出のころなど、本を読んでいろいろ勉強していますが、なかなか身につかず・・
でも、ここで教えていただいたことで、もっと深く考えながら写真を撮らないと、身につかないのが分かりました。
ただ、写真については、嫁が撮る事も多く、嫁は全く勉強してくれないので、少しでも簡単に撮れるカメラがいいなぁとは思っています。
ちょうど、口コミでキタムラが安いとあるので、今は説得中です。
ただ、これからもっと腕を上げて、コンテストなども応募してみたいと思います。
写真って、撮るだけじゃなくて、考える楽しみもあって、末永く楽しめそうです。
子供にも、いい写真を残してあげたいですし。
皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:11054736

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キットレンズについて

2010/03/03 00:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

初めまして、D90の購入を検討しているデジイチ初心者です

何度も量販店で触り、こちらの先輩方の意見を読み、この組み合わせでいこうと先週末に近所のキタムラへ行きました

そこで改めて店員さんの話を聞いたところ迷いが出て、結局購入を見送り帰宅しました。

店員さん曰く

「望遠はいずれ物足りなくなるから、最初から18−200にした方が後悔しない」
「この組み合わせで買うのなら、D5000WZLの方がいいのでは」
「金額的には高く思えても、単品価格からすれば充分にお得」等々です

言われてみるとそうかなぁとも思えましたが、さすがに13万までになると即断できずに撤収となりました


そこで皆さんに、アドバイスをいただければと思います

現在考えられる撮影目的は、ほぼバイクと風景です。広い風景のなかにバイク、たまに自分や友人も一緒に、みたいな感じです。子供は成長しており、運動会や発表会などでの撮影予定は、今のところありません。人物は、ご機嫌取りに妻をぐらいでしょうか(^_^;)

説明がヘタでうまく伝わってないかと思いますが、このような目的ではどちらのレンズを選んでおいた方が良いか、ご意見をいただければ幸いです



ついでで申し訳ありませんが、このような目的に向いているレンズや器具、バッグ等がありましたら是非教えてください。特にバイクでの旅にお供してもらうので、それ用のアイテムもありましたらお願いします


ただ我が家の財務大臣は、娯楽に使う費用には全く理解がありません。出来ましたら、お買い得感のある物を…



ダラダラと長くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします


書込番号:11024971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/03 00:26(1年以上前)

ならばD9018−105キットとVR70−300でツね。
完璧っツ。

書込番号:11025038

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/03/03 00:27(1年以上前)

こんばんわ。

>現在考えられる撮影目的は、ほぼバイクと風景です。広い風景のなかにバイク、たまに自分や友人も一緒に、みたいな感じです

200ミリの望遠は、あまり要らなそうです。
18-105のレンズキットだけで、しばらく過ごせると思います。

店員さんの言う18-200は、便利だが画質は一歩劣るというレンズです。
どうしてもレンズ交換も出来ないし、荷物も最小限にしたいというときに
一番有用なものです。

もし、望遠側がものたりなくなることがあったら、
70-300VRを買い足して、2本を切り替えながら使うことをお勧めします。
http://kakaku.com/item/10503511804/

わたし自身は、バイクでどこかへ行って写真を撮るというスタイルですが
特にそれ専用のバッグは持っていません。
ふつうのカメラバッグにいれて、タンデムシートに括り付けて移動してます。

レンズについては、18-105と70-300で、かなりの焦点距離をカバーしてますので、
概ね用は足りると思いますが、北海道とか、ダイナミックな自然を撮りに行くときは
もしかすると、さらに広角がほしくなるかもしれません。そしたらこのあたりで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041292/
シグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSM

書込番号:11025044

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/03/03 00:48(1年以上前)

18−105でいいと思います。
望遠が欲しくなった場合は、200mmではいずれ不満になってきます。
18−105で望遠に不満がでてから、70−300をお求め下さい。
300以上はいきなり、高価で、大きく、重くなりますので・・・

書込番号:11025169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/03 10:19(1年以上前)

皆さんのレスと同じですが、200mmでは望遠は足りないと思います。
通常の撮影は100mmあれば足りますので、望遠が必要な場合はVR70-300がいいと思います。

書込番号:11026172

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/03/03 11:52(1年以上前)

自分も買うとき悩みました。

別途望遠レンズを持ち歩かず、レンズ交換せずにとっさに
200mm(105mm以遠)を撮りたくなることが多いと予想されるか

そういう場合の望遠画質は重視するか?
 重視しない→その場合は105mm+トリミングでは代用できないのか?
 重視する→それは高倍率ズームの200mmで満足できるか?
      画質のためなら交換レンズを持ち、レンズ交換してもいいなら
      70-300VRを用意した方がいいのではないか?
 そこそこ重視して、利便性も重視→18-200

これに加えて予算
こんな感じで考えを整理してはいかがでしょうか。

書込番号:11026450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/03/03 13:16(1年以上前)

G−tripleさん
こんにちわ〜

キーポイントは『バイクと風景』です。
先ず、風景写真を考えた場合、一般的には広角寄りになると思いますので、ひょっとしたら18mmよりも広く写せる超広角や魚眼が欲しくなるかも知れません。
ただ、ネックとなるのは『バイク』かも…。
ツーリング時のカメラ保持方法もさる事ながら、問題は大きさと量かと思います。
G−tripleさんが遠景撮影に200mmが必要で荷物も多くしたく無ければ18〜200しか選択の余地は無いでしょう。
フィルム時代換算の中望遠に匹敵する105mm迄で良ければ18〜105のキットはお奨めです。

先ずは18〜105のキットを使い様子を見ては如何でしょう。
どうしても200mmを使いたくなって18〜200のレンズだけ追加投資したとしても、最初から18〜200のキットだけを買った場合と総出費額は殆ど変わりません。
寧ろ後者の方が二本のレンズを選べるだけお得だとも言えます。

尚、300mm以上のレンズを計画に含むのはバイク移動を考慮した場合、大きさの事前確認を必ず行って下さい。

書込番号:11026744

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/03/03 16:06(1年以上前)

D90、それもレンズを検討中の方に薦めるのも何ですがレンズ資産が無いならペンタックスのK-7がスレ主さんには良いかなぁと。
コンパクトな金属ボディで防塵防滴、手振れ補正ボディ内蔵でキットレンズは簡易防滴です。
たしか今ならキャッシュバック中です。
僕はニコン使ってますが、僕がその環境でその用途ならK-7を選びます。

書込番号:11027262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/03 18:06(1年以上前)

G−tripleさん

財務大臣との交渉次第でしょうが、お勧めはVR18-200Gキットです。
高倍率はお出かけに快適、便利、手間いらず、時短にもつながります。

確かに高倍率レンズの特に望遠側画質は、専用レンズに到底かないません。当たり前です。
自分は標準レンズ+おまけ望遠くらいに考えています。
でも大事なことは、その撮影結果に現段階で我慢できないかどうかですね。
私(下手の横好きに過ぎません)は、少々の画質差以上に撮れないより撮れるを優先します。
広いズーム域は、これから楽しく撮影経験を増やそうという方には最適と考えています。
(いや換算50mm単焦点1本で修行の道を進めという意見もあるようですが…)

  私はサードパーティ製の高倍率を気に入っております。
  しかしややリスキーでとても初心者の方に勧めることはできません。

自ら初心者とおっしゃるなら、まずデジ一の性格、クセをつかみ
楽しく快適にたくさん撮影してデジ一に慣れるのがいいのではないでしょうか。
バイクと同じく機械を操る面白さという意味で、D90はしっかり応えてくれると思います。

望遠が足りるとか足らないとか、風景を前にした広角の有用性など経験深い方の助言でしょうが、
やっぱり早く自分で判断できるようになられることを優先すべきです。
(とりあえず望遠はトリミングで、広角はパノラマソフトでごまかすって方法も…)

個人的に二本目は、35mm/F1.8Gをお勧めします。
D90に18-200と35単、SB-600、しっかり三脚を揃えれば、
この先どんなシーンでもとりあえず撮影できるように思います。
そして少し見えてきた頃、その後どう進んでいくかご自分で考えられるのがいいんじゃないでしょうか。

書込番号:11027648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/03 19:43(1年以上前)

お邪魔します。

私は金額で絞り込んでこのレンズキットを先月購入しました。
何といっても私の場合、10万超えるか超えないかは非常に重要でしたから。(汗

購入話も上手くいきました。
「13万のカメラが本当は欲しいけど、そこまで無茶せず10万以内で収めるから。」と、「一年前は10万以上してたカメラだけど、今は安くなって10万しないからお得なんだよね。」で説得出来ました。

200mmまでのレンズでしたら18-200mmでなくても、VR55-200mmという1.6万ぐらいの評判の良いレンズもあります。
風景撮りでしたら広角レンズも欲しくなると思いますし、使い慣れてくると明るい単焦点のレンズで愛車の撮影もしたくなると思います。

まずはこのお得なキットレンズでお考えになっては如何でしょうか。♪


書込番号:11027981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/03/04 02:26(1年以上前)

皆さん、返信が遅くなりまして申しわけありません。
想像以上に多くの方からアドバイスをいただけ感動です、ありがとうございます。


なるほどVR70−300ですか、これを推薦してくれている方が多いですね。
検索してみますと価格もそれほど高くないようだし、薦めていただけるのが理解できます。
これはかなり見当にあたいするレンズだと、自分も思いました。


u1nje3raさん、
そうなんです!自分の撮りたいものに、広〜い大自然をバックにしたバイクがあります。
その場合は、18よりも広角が欲しくなることもあるのですね?それは勉強になりました。


akibowさん、
現在携帯とコンデジを使っているので、いずれ自分がどのくらいの望遠を必要としていくのか、正直見当つかないです。
また上記のとおりですので、画質の方も今は拘るほどの目があるとは思えません。
そうなりますと、200ですら必要かどうかも判断できない気がし、買値で約4万円の上積みが惜しくなってきました(^_^;)


ダイバスキ〜さん、
ライダー目線のご意見ありがとうございます。
自分のバイクは積載性が皆無に近いため、チョイ乗りでもタンクバックを必要とします。
多少なりともコンパクトな物をとは、カメラ以外の物でもいつも重要な選択基準としています。
風景にはやはり広角ですかねぇ、魚眼も楽しそうですが、本体すら買う前にレンズの底なし沼にハマりそう…


DNinetyUserさん、
おっしゃる通りかもしれません。買う前から先のことばかり考えず、まずはカメラに慣れるのが大事なんでしょう。
いずれカメラを使っていくうちに、不自由を感じた時に改めてでもいいのかもしれないですね。


ミチャポンパパさん、
その高い方からの交渉術、参考になります。男女を問わず、お得な話には弱いですもんね



皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
特に今すぐ使う予定はありませんが、これからの季節は外出も増えていくと思いますので、出来れば今週には決めて購入し、多少でも使いこなせるようになってGWを迎えたいと考えてます。

1200MK2さんには、ペンタックスをお奨めいただきましたが、各社を持ち比べた結果しっくりきたのとシャッター音が気に入りましたので、今回D90一本でいこうと思います。


購入しましたらまたご報告いたしますので、これからもよろしくお願いします


書込番号:11030193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/03/04 08:31(1年以上前)

ひとつ重要なのは店員さんは 、売るほうのプロです。

書込番号:11030619

ナイスクチコミ!1


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/03/04 09:17(1年以上前)

>買値で約4万円の上積みが惜しくなってきました(^_^;)
価格的に言うなら、こういう考え方も。

現在、価格.comの最安価格にて、
D90ボディ      64,980円
18-105レンズキット  86,501円  → 18-105レンズは実質21,500円
18-200レンズキット 119,379円  → 18-200レンズは実質54,400円
AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II 56,880円
AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR   46,490円

18-105キット買って、あとからやっぱり18-200欲しいとなった場合
→18-200レンズキット+24,000円で18-105がついてくるのと同じ状態。
18-200キットを買って、あとから18-105も欲しくなった
→18-200レンズキット+46,500円

レンズ交換なしで200mmを利用したいのがはっきりしているなら迷うことなく18-200ですが、もしはっきりしていないなら、18-200キット買って、あとから軽量コンパクトな18-105が欲しくても、24,000円で18-105は買えません。しかし、18-105を先に買った場合は、実質24,000円で買った18-105を手元に残しながらレンズ交換不要18-200を買い足す、レンズ交換いるが軽量な55-200VRを買い足す、レンズ交換いるし重いが画質いい70-300VRを買い足す、など選択肢が広がります。
望遠ズームを買い足す場合、18-105は望遠側が大きく広がるので迷いがないですが、18-200だと望遠メリットが少ない分購入もレンズ交換も踏ん切りが付かないかも知れません。

書込番号:11030734

Goodアンサーナイスクチコミ!1


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/03/04 09:19(1年以上前)

今お持ちのコンデジはズーム付きでしょうか?もしそうなら、
○その望遠端は(35mmカメラ換算で)焦点距離何mmくらいでしょうか
○望遠が足りないと思ったことがあるでしょうか?
○実際に撮られた写真は望遠どのくらいまで使っているでしょうか
 (exif情報を見られるソフトに画像をかければわかります。
  複数画像の一覧表がソート付きでだせるphotostageproお薦め)
○望遠を要する画像は、とっさに撮りたくなったものでしょうか?
 (レンズ交換の暇ない状況だったか、
 事前に分かっていてのんびりレンズ交換してもいい状況だったか)
  後者なら望遠ズームを別途買った方がいい
○望遠で撮りたい対象は、200mm(35mm換算300mm)で足りるものでしょうか?
 月とか鳥とか飛行機とかは200mmでは足りないと思います。
 70-300VRくらいでもちょっと・・・

このへんが分かれば、105mmまででいいのか、200mmいるのかが分かりやすいと思います。
http://review.kakaku.com/review/10503512019/ReviewCD=276592/

短くしようと思ったんですが、だらだらと長くなってごめんなさい。

書込番号:11030740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2010/03/04 18:31(1年以上前)

18−105のキットがよろしいと思います
望遠側は200では足りないと思いますので必要なら後で70−300を買い足すということでいかがでしょう(私はそうしまして満足してます)

書込番号:11032593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/03/05 01:45(1年以上前)

my name isさん、
それもありますね、お店としてはどうせ売るなら高い方ってのは当然でしょうから

akibowさん、
詳細な分析、ありがとうございます。そうやって比べると、レンズのお得度が分かりやすくなりました。

自分のコンデジはパナのルミックスFX35で、たしか3倍程度だとおもいます。
今まで撮影したものを見直しますと、なにかのアップよりも周囲を入れつつバイクや友人が多いです。
じっくり構えて撮るというよりは、行った先で気ままにパチパチな感じでしょうか。

ただ今後は大きな山をバックにとか、長〜い直線道路にバイクを停めて背景はボケさしてみたいな…
うまく説明できませんが、ポスターにあるような、かっこいい?写真に挑戦していきたいです(~_~)
あぁ、でも月や、あの移動して線状になっている星も、あとは王冠でしたっけ、そんなのにもいつか挑戦したいです。


thunders64さん、
18−105に70−300をプラスですね、実際に使われている方のご意見は参考になります。
とりあえずの機動性、また今後自分の撮りたいものが見えてきたときに、レンズを増やす場合の基準としても18−105で買っておくのは良さそうですね。

書込番号:11035194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/03/07 04:02(1年以上前)

バックは、ロープロが良いと思います。僕も使用しておりますが。クッション素材も十分ですし、マジックの仕切りクッション板も多いので自分なりの、収納にアレンジできます。アマゾンで、かなり安く購入できます。

書込番号:11046274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/03/07 22:54(1年以上前)

やるな?さん、
ありがとうございます、ロープロですか。さっそくチェックしてみます。



アドバイスをいただきました先輩方、皆さん本当にありがとうございます。
本日、地元のキタムラで18−105のセットで購入いたしました!

残念ながら在庫がなかったので、近隣の店舗から移動するとのことでまだ手元にはありません…
とりあえずSDカードは用意してありますので、受け取ったら撮りまくって練習に励みます。



周囲にカメラに詳しい知人がいませんので、今後も皆さんの知識をお借りしたいと思います。
これからもよろしくお願いします。



書込番号:11051035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/08 01:31(1年以上前)

G−tripleさん
18-200キットを薦めた者です。
十分に検討され、将来の展開を視野に入れて 18-105キットを決断されたんですね。
良かったと思います。

私ごときが言うことじゃないですが、
D90は基本性能がしっかりしたとても正統派なカメラだと思います。
問題は、魅力的で厄介な・笑・レンズがたくさん待ちかまえてることでしょうか。
本当にご購入おめでとうです。

書込番号:11052007

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

メンテナンス

2010/03/07 05:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:121件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

皆さんは、ボディ内部は、どのようにメンテをしておりますか?僕は、レンズクリーナーの液を綿棒で接点部を拭いて、ブロアーでシュシュです。ミラー部に汚れが付くと恐ろしいので。埃が内部に入らぬよう、レンズはなるべく外しませんが。どの範囲までメンテすると効果的なのか知りたいです。保管はドライBOXにいれております。機種はD90です。機種は関係ないですが。宜しくお願いします。

書込番号:11046372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/07 07:34(1年以上前)

D70→D80とも外側はトレシー等で拭きますが、内部は触ってません。
ローパスにゴミがつけば、ブロアーを軽くかけるぐらいです。

書込番号:11046502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/03/07 07:46(1年以上前)

おはようございます。

ボディ内部は・・・「さわらぬ神に祟りなし」・・・^_^;
なるべく触らないようにしてます。

じじかめさん 同様。
ローパスフィルターにゴミが付着して、画像で確認できる場合は、ブロアーや乾式の清掃道具で簡単に清掃する程度。。。
手に負えない時は、即刻SCへ駆け込みます(笑

書込番号:11046528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/03/07 08:02(1年以上前)

へたな事やる以外は、ブロアーが無難ですかね。

書込番号:11046565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2010/03/07 08:03(1年以上前)

基本は「何もしない」です。

ゴミが見えたらブロワでしゅぽしゅぽ。
(不十分ならクリーナと綿棒・レンズクリーニングペーパで拭き取り。この作業は殆どしません。)

気が向けば(ごみ取り機構のない機種では)レンズ交換の度にブロワでしゅぽしゅぽ。

カメラはレンズ装着でそこらに放置、バッグ収納でそこらに放置。カビ知らず。
(ただし、濡れたままバッグ収納はしません。)

書込番号:11046569

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/03/07 08:29(1年以上前)

>へたな事やる以外は、ブロアーが無難ですかね。

ボディ内部に向かってのブロワーはなるべく避けたいですね。
多くの方が、ファインダーで見えるゴミ(スクリーンのゴミ)を取ろうとして、より奥へやっています。

ブロワーはボディ外部、レンズの外部に付着したゴミを吹き飛ばす程度にとどめた方が良いと思います。
なお、レンズ(フィルターも)をクリーニング液&ペーパーで拭く前には、必ずブロワーで埃を吹き飛ばした後に拭いてください。
大きな埃が付着したまま拭くことは、サンドペーパーで拭いているのと大差は無いですから。

書込番号:11046650

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/03/07 10:09(1年以上前)

カメラの メンテナンスは、メーカーによって推奨の方法が微妙に違いますが、結果的には同じゴミを取る事をしています。
http://www.digi-came.com/jp/modules/feature1/

ゴミを 取る方法は沢山有りますが、湿式と乾式に大別されます。
ヨドバシとかに 行くと、多種類の清掃用具が陳列されていて見飽きないですよ。
私は つい、ペンタックスのペッタン棒を買いましたが、湿式の用具も必要です。

先ずは ブラワー。
ペッタン棒や吸引方式。
ニコンの純正クリーニングキットに代表される湿式(ニコンのキットを買うと、無料で講習が受けられます/見学もOK)。

書込番号:11047061

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:121件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/03/07 10:29(1年以上前)

以前、D90の接点エラーが発生したことも、ありましたので、接点以外にメンテしてエラー防止のの為投稿しました。

書込番号:11047149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/03/07 12:27(1年以上前)

どうしてもブロワーを使いたいときには、仰向きになり(ボディを顔の上)におき
上に向いて吹く方がいい。
やめた方が良いけど・・・。

書込番号:11047697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/03/07 12:40(1年以上前)

湿式メンテナンスする時でも・・・
ブロアーで固形のゴミを吹き飛ばしてからやらないと、固形ゴミの有る状態で擦ってしまうと傷がつきますので・・・
ブロアーでのメンテは必要なモノです。。。

有る程度、そのゴミがカメラ内のどこかに行ってしまう事は、やむを得ない事と諦めるしかないです。。。
なので・・・ファインダーにゴミが入る事なんかは、気にしてもシャー無い(^^ゞ

モチロン・・・強く吹きすぎて、ゴミを奥に押しやりすぎるのも問題ですが。。。
マウントを下に向けて、軽くブロアーする程度のメンテは、常識的な範疇と思います。
実際SCでのメンテ作業も・・・まずブロアーからですので^_^;。。。

まあ・・・何事も神経質にやりすぎるのも問題と言う事で。。。

書込番号:11047779

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/03/07 17:16(1年以上前)

皆さん、有難うございます。やはり基本ブロアーですね。湿式はプロの作業みたいですね。あまり気になるときはSCに持っていきます。

書込番号:11049064

ナイスクチコミ!0


T-MOD80さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/08 01:15(1年以上前)

>レンズクリーナーの液を綿棒で接点部を拭いて、ブロアーでシュシュです。

綿棒でのクリーニングは控えた方が賢明です。
クリーニングする場所(接眼部分のガラス?アクリル?や上部液晶パネルなど)
によっては擦り傷が付く事があります。

ローパスフィルターやレンズのクリーニング時同様に
シルボン紙の使用をお奨めします。

書込番号:11051943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

口腔内を撮りたいです

2010/02/28 01:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 vwvwごるさん
クチコミ投稿数:26件

まずはじめに カメラのことはよくわかりません
こちらとかでわからないなりに読んでは検索の繰り返しで勉強しています

仕事で口腔内の写真が撮りたいのです
http://mypixy.exblog.jp/12040694/ で使えるカメラはD90とD300sとのことで
手の届く範囲でD90を選択しようと思います
今はコンパクトなデジカメで悪戦苦闘していますがピントもあわないし色もうまく発光しませんので 思い切って一眼カメラに挑戦です

次に ストロボ(フラッシュ?)とレンズが必要だと思うのですがそれぞれのセレクトについてアドバイスくださいませんか

自分なりに調べるとストロボはリング状よりツインフラッシュがいいということがわかりました
オリンパスやソニー キャノンから出ていますが
ニコンに直接問い合わせたところ 自社のクローズアップスピードライトキットR1以外は
発光しませんとの回答です・・・本当でしょうか?・・・・・@
自分としてはR1でもまったく問題ないので構わないのですが本当のお勧めはどうなんでしょうか?・・・A
同時にレンズについてもニコンに問い合わせたところ
自社のレンズ以外はR1の取り付けは不可との返事でした・・・本当でしょうか?・・・・・B
ニコンのレンズの価格を調べたところ
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)だと78,000円ぐらいととても高価です
こちら価格.コムでのクチコミでタムロンのSP AF90mm F2.8/Di MACROがいいという書き込みが・・・
しかも価格が34,000円ととてもリーズナブルです
こちらのレンズにクローズアップスピードライトキットR1(R1を選択した場合)は取り付けられませんでしょうか?・・・C
http://bbs.kakaku.com/bbs/10602510080/
とても古いクチコミには可能のような書き込みも見つけれたのですが

本日 家電量販店でD90の店頭デモ品をいじくりまわしてきたのですが
コンパクトデジカメのように液晶画面を見ながら撮影できるようですし
思っていたより軽く(ストロボが未装着なので実際はどうかなぁ?)て撮影しやすそうでした
いろいろ店の人に質問したのですが質問するほうがド素人な上にカメラ専門店でないのですっきりする回答が得られませんでした

本当のお勧めについて教えていただけるとありがたいです
よろしくお願いします





書込番号:11009564

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/28 02:20(1年以上前)

ニコンには、以前口腔内撮影用のリングフラッシュ付きの専用レンズが有りました。
時々ヤフオクに、出たりしています。

D90 と、R1 クローズアップスピードライトリモートキット 、そしてニコンのレンズを使うのが最良です。
レンズと ボデイ、スピードライトは、情報のやり取りをしています。
距離情報の刻みとか、社外秘の部分が有り、レンズメーカーの距離情報の刻みは、ニコンと全く同じでは有りません。

ですので、最良の選択をされるのが良いと思います。
他社の スピードライトもそうですね、純正以外は使いこなしが大変ですし、背景光をも考慮した調光は出来ません(i-TTL-BL)。

書込番号:11009739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2010/02/28 04:54(1年以上前)

vwvwごるさん

私の専門のことですのでかきますが

参考にされたサイトの記述は不十分なものです。

ベストはD700にPC-E85mmF2.8
D700の場合には105mmF2.8D(一つ前のモデル)も良好

D300やD90では60mmF2.8といいたいところですが
これには近接時の実質焦点距離の短縮が大きく影響するので
少し難ありです

私のブログには口腔内のことは出てきませんが、何か役に立つことはあるはずです。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~YHatanoDDS/index.htm
は滅多に紹介しない私の接写サイトで、R1C1発売時点で更新終了していますが、口腔内のことが多くあります。字の大きさなどが崩れて見にくいことも多いかもしれませんが、ご参考まで。

接写や特に口腔内の撮影は、書く人の到達度や目指す方向の違いで、異なる数多くの意見に惑わされる分野であるということをまずは念頭においてください。

書込番号:11009932

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/02/28 06:03(1年以上前)

口腔内撮影 で検索すれば各種情報がありますが?・・・独自に改造しての撮影方法とか、機材情報だけで、何が良いのか?の具体性も無いサイトは無視してください。

カメラ、機材を揃えれば撮れるように思えません。・・・・コンデジで撮れないから、一眼を買いそろえれば綺麗に撮れると勘違いしている人は会社所内・近所に結構います。

コンデジで・・・何で撮れないのか? 機材の仕様を無視した使い方とか自分の扱い方の間違いが無いのか?検証してください。

経験も機材も豊富であれば、純正以外で揃える事も可能だし、知識もついてくると思います。知識が乏しいのであれば純正/非改造で揃える事です。

レンズはサード製でも取付方法が純正と同じであれば装着は可能だと思います? でも、レンズ情報は純正並みに伝達できるのかしら? 

・・多分?ストロボ用意しても、まともな取り扱い説明書なんて付属していないので早速撮影なんて期待しないでくださいね。・・・本、サイトでのお勉強を忘れずに。

書込番号:11010000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/28 11:13(1年以上前)

口腔内の写真には普通の一眼レフは向いていません。
理由は、
(1)レンズが大きすぎるから。
(2)レンズのワーキングディスタンス(レンズ全面と被写体との距離)が長すぎるから
一般的なマイクロ撮影ではワーキングディスタンスがある程度ないと困り、コンデジ等だと短すぎてダメなのですが、
口腔内を撮るためには、例えば開いた唇の付近に接近して写さないと内部全体が写らないので、
ワーキングディスタンスは数センチくらいであることが必要なのです。

しかしコンデジだと、フラッシュ位置が悪く写真に影が出やすいので良くないのです。

そこで口腔内撮影専用の機材があります。
レンズの前に丸くLEDを配置しているので無影撮影が出来ます。
(手術室の照明と同様)
専門に作っているメーカーがあるようなので、検索してみてください。

書込番号:11010902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/02/28 11:19(1年以上前)

カメラ大好さんは
歯医者さんでしたっけ?たしか。
テレコン改造も歯医者の削る道具で作ったのでしたよね?

こういうときに専門の人の意見はすごく参考になりますね。

書込番号:11010926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/28 11:20(1年以上前)

> ニコンには、以前口腔内撮影用のリングフラッシュ付きの専用レンズが有りました。

思うに、これは口腔内というよりは、普通に外から見える病巣や手術の記録用ではないかと・・・
何せ「メディカルニッコール」ですから。

口腔内に使うにはあまりにも大きすぎて、例えば奥歯の奥とか手前の歯の裏側の歯茎などは写せないでしょう。
口腔内用なら「メディカルニッコール」ではなく「デンタルニッコール」となるような気が・・・

書込番号:11010931

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/02/28 11:21(1年以上前)

そういえば最近PENTAXより接写用LEDライトをレンズ周囲に3個付けたコンデジが発売されてましたね。画質や使い勝手は分かりませんが、意外と使えるかも。
http://kakaku.com/item/K0000093260/feature/#tab

書込番号:11010942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/02/28 11:26(1年以上前)

過去のスレッドの紹介です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8659557/#8659838

書込番号:11010964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/02/28 11:30(1年以上前)

すみません。
GOKOのリンク先がエラー出ますので、デンタルゴについてはこちらを参照ください。
http://www.goko.co.jp/camera/lz/lm3d.html

書込番号:11010991

ナイスクチコミ!0


スレ主 vwvwごるさん
クチコミ投稿数:26件

2010/02/28 12:53(1年以上前)

投稿後寝て起きたら たくさんのアドバイスいただいて
ありがとうございます

まず私は院内技工士です
ウチの院長はまったくデジタル機器がダメです
私も偉そうなことはいえません
パソコンはインターネットと年賀状作成ぐらいにしか使っていませんので

口腔内=口の中ではなく
カメラ大好さんのページ(勝手に貼り付けてしまいました 申し訳ございません)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~YHatanoDDS/newpage57.html
のW=65mm F:Front/Fullの列のような写真を衛生士のスタッフが撮りたいのです
そして自分の仕事的には
W=35や25の列のような写真も撮れるとシェードの参考になるので

女の子にデジタル1眼は重いからコンパクトなやつがいいというのは重々承知しています
しかし 院長から押し付けられて1眼を使わされるのではなくて
なんとか今の状態よりもきれいな写真が撮りたいので!というスタッフからの要望での
購入なのでデジタル一眼以外は考えていないです
画像編集ソフト「フォトショップ」のほうもお金がかかるので
150,000円から175,000円ぐらいの予算でいかないと購入自体危うくなりそうです
いまどきのコンパクトデジカメは10,000円台でも購入できるのに
カメラに興味のない院長から200,000円近い金額を引き出すのはけっこう大変です
(スタッフのやる気が伝わったのか今のところOKが出ています。気が変わらないうちにとんとんと購入まで行きたいです)

特にカメラ大好さんのようなとても参考になる回答もありがたいですので
どんどん教えていただきたいです

でも 本当に知りたい回答がまだ得られていません
引き続きよろしくお願いします

書込番号:11011318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/02/28 13:16(1年以上前)

@
これは、簡単に言えば「他社のストロボが使えるか」ということになりますが、
キヤノン他の他社ストロボでは、発光しないか、もしくは、「ただ最大出力で光るだけ」みたいなことになります。
しかし、いわゆる「ストロボ専業メーカー」ニッシンやサンパックでしたら複数メーカー対応しているものがあります。
A
純正が最大の性能を発揮するのは当然かと。自社内で内部のデジタル信号の交換についての情報を持っているわけですから。
BC
他社製品との適合性を確認もしくは保障しているメーカーはありません。
レンズにくっつけるフィルタネジのサイズが、他社レンズと適合するか確認していないということでしょうけれど、
ステップアップリング等を使って工夫することになりそうですね。カメラ屋さんで現物合わせするのが一番簡単ですが。

http://www.sunpak.jp/japanese/products/auto16r/index.html
汎用品としてはこういうものもあります。ソニーのカメラ以外で使えるというものですが
背面液晶でいろいろ数値指定する必要があります。

書込番号:11011389

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/02/28 13:19(1年以上前)

それから、

提示のような写真では、Photoshopは「不要」です。
フリーソフトのGIMPくらいで全く問題ないと思います。
http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html

若干、操作性にクセがありますが、「Photoshop慣れ」してない人なら、問題ありません。

書込番号:11011399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/02/28 13:20(1年以上前)


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/28 13:32(1年以上前)

> のW=65mm F:Front/Fullの列のような写真を衛生士のスタッフが撮りたいのです
> そして自分の仕事的には
> W=35や25の列のような写真も撮れるとシェードの参考になるので

要するに、歯並びの写真ですね。
なら外から撮れるので、マイクロ撮影が出来れば何でもいいですし、内蔵フラッシュでOKです。
仮にマイクロ撮影が出来なくてもトリミングすればいいと考えれば、要は何でも良いです。


> まず私は院内技工士です

ということなら、歯と歯茎の模型が身近にあると思います。
まずそれを、手持ちのカメラで写してみましょう。
人から借りてもいい。
あるいは、量販店の店頭で、普段良くご存知の被写体の大きさの被写体を探して、
かつ患者との距離を想定した距離から写してみればいいでしょう。

むしろ一眼レフだと大きすぎて患者に威圧感を与える懸念があります。
かといってコンデジではホールディングに難があります。
そういう意味では「ネオ一眼」がベストだと思いますよ。
ニコンならクールピクスP100とかL110あたりです。

実際、某歯科医院では、ネオ一眼で写した画像をすぐにパソコンに取り込んでモニターに表示して説明しているようです。

書込番号:11011446

ナイスクチコミ!0


mappy0202さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/28 15:18(1年以上前)

vwvwごるさん

はじめまして。
私も仕事で口腔内写真を撮っています。
使用しているカメラはD40、レンズはAF60mm(マイクロニッコール)、スピードライトはSB-29sです。
D40はボディ内にモーターがありませんのでピントはマニュアルです。
この組み合わせで十分な写真が撮れていますよ。
D90とでしたらAFも使えますね。
スピードライトSB-29sは製造中止になってしまいましたが、今もヤフオクで3万円台半ばで売られています。
私が使っている機材でしたら全て合わせても10万円以下で手に入りますよ。
あとホワイトニングのシェードにも使われるのでしたら、ホワイトバランスセッターの使用もオススメします。

書込番号:11011811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/02/28 15:28(1年以上前)

D40とかD3000とかが価格的に有利ですよね。
しかも充分に思えます。

>仕事で口腔内の写真が撮りたいのです
http://mypixy.exblog.jp/12040694/ で使えるカメラはD90とD300sとのことで

ここでは「お勧めではない」とされていますが、そうでもないですね。
AF使用できるレンズが制限されますが。

書込番号:11011857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/02/28 16:50(1年以上前)

こんなのも見つかりました。
http://www.dental-plaza.com/article/oralshot3/index.html

IIっていう前のやつが95,000円ぐらいだったみたいですね。

書込番号:11012205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D90 ボディの満足度4

2010/02/28 18:06(1年以上前)

こんにちは、

これなんかいいのではないでしょうか?
レンズ外周にライトがついていますし、マクロだし。

PENTAX Optio W90

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-w90/feature.html

書込番号:11012543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/02/28 23:23(1年以上前)

Naoooooさんなら、何か知っているかもしれません。

あの方も、歯の技工師だったんじゃなかったでしたっけ?

少なくとも、ご自分の作品である「歯」の写真を撮影されています。
しかも、とんでもないクォリティーで。。。

D3xの板か、GANREFにいけば、会えます。運がよければ。。。ですが。

書込番号:11014375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/02/28 23:39(1年以上前)


ご参考まで、

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4874178596.html

書込番号:11014509

ナイスクチコミ!3


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジイチ初心者のカメラ選び

2010/03/06 01:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 maarzoさん
クチコミ投稿数:4件

こんばんは、初めて書きこみます。

今回初めてデジタル一眼を購入しようと考えているのですが、D90とD5000で非常に迷っています。

撮る写真は、風景や植物、夜景が多いです。家の近くの桜並木や公園等で撮ることが多いと思います。また、旅行が好きなので、行った先で風景とかを撮れたら良いなと思っています。あとは、今度姪っ子が生まれるので、上達して撮ってあげたいです。

お店で受けた説明だと、

D5000は
・軽くて持ち歩くのに良い。シーンモードが充実しているので初心者向き。
D90は
・使えるレンズが多い。ファインダーを覗いた時の視界広い。長く使いたいならこっち。

みたいなことを言われました。実際手に持ってもみましたが、確かにファインダー覗いた時の見え方がだいぶ違うなと思いました。

買うからには色々撮って上達したいなと思うので、長く使えるD90が良いのか、旅行に持っていったりするのに、軽くて初心者向きのD5000が良いのか、非常に悩んでいます。ちなみに私は女です。

学生の身にとってかなり高額な買い物ですし、頑張ってバイトをしてやっと貯めたお金なので、後悔するようなことはしたくないです。納得して使えるものを買いたいです。

初心者丸出しの拙い文章で恐縮ですが、皆様のご助言を頂けるとありがたいです。





書込番号:11040055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:7件 Tetsu photograpy 

2010/03/06 01:59(1年以上前)

勉強して上達されたいならシーンモードはすぐ使わなくなるので充実している必要はないですねー。
が、重量は女性ですし持ち歩きにかなり影響するのですがどこでも持ち歩ける軽さを求めるならD3000で良いと思います。
D90にして重くて持ち出す回数が減るより軽いD3000をいつでも持ち歩いて沢山撮った方が上達すると思います。

書込番号:11040121

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/03/06 02:11(1年以上前)

予算の範囲で 悩んだ時は、実売価格の高い方を買う事にしています。

書込番号:11040157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/03/06 02:22(1年以上前)

ちなみに、D90は持ってみてどうだったのでしょうか?

特に重さですが。

あと、大きさも。

もし、重い、大きい、と感じたのでしたら止めておいた方がいいと思います。
撮るのが楽しくなってきてステップアップしたい、となれば、
大きさ重さは多少は気にならなくなると思いますが。

書込番号:11040179

ナイスクチコミ!1


スレ主 maarzoさん
クチコミ投稿数:4件

2010/03/06 02:53(1年以上前)

レスありがとうございます。

>>てつD2H&D90(再登録)さん
そうですね。私も店員の方の話を聞いて、シーンモードはあまり要らないかなと思いました。自分で工夫しながら撮っていきたいなあと思います。
確かに軽さは重要ですよね・・重くて持ち歩くのが億劫になってしまったら本末転倒ですし;;
ご助言ありがとうございます!

>>robot2さん
なるほど。そういう考え方もアリですね。値段が高いってことはやっぱりそれだけの性能があるってことですしね。参考になります。ありがとうございました!

>>αyamanekoさん 
D90もD5000も構えた感じは手に馴染む感じでしっくりきました!
私は手が普通の女性に比べて大きいので;大きさについては特に気になりませんでした^^

ですがやっぱり重さはずっしり感じました;;やっぱりD90だと持ち歩くのは辛いかもしれませんね・・
ご助言ありがとうございます!


書込番号:11040248

ナイスクチコミ!0


T-MOD80さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/06 04:13(1年以上前)

>買うからには色々撮って上達したいなと思うので、長く使えるD90が良いのか、旅行に持っていったりするのに、軽くて初心者向きのD5000が良いのか、非常に悩んでいます。ちなみに私は女です。

コンパクトカメラと一眼レフカメラの重さを比較するなら顕著な違いがあると思いますが、
D90とD5000の重さの違いが身体で感じるくらいなら、旅先でも重さが負担、苦になるでしょうから、コンパクトカメラの方が宜しいのではないですか。まだD***桁とD5000との違いなら分かる気がしますが…。カメラの重さを気にしないくらい旅先での思い出をカメラに残したいのならD90で宜しいかと思います。

でも、人ごみの後方からなら手を上げて液晶モニター見ながら撮れるD5000が良いかも。(^^;


書込番号:11040349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/06 04:17(1年以上前)

maarzoさん、こんばんは。
どちらのカメラでも綺麗な写真は撮れると思いますが、私はD90をお勧めします。
理由は以下のの通りです。

1:ファインダーがペンタプリズム使用で見えも良く視野率も広い
2:液晶モニターが27万画素(D5000)に対して92万画素(D90)と圧倒的に綺麗。
3:使えるレンズが多い
4:シャッター付近の小さい液晶でも本体設定が確認できて便利。
5:電池が上位機種(D300,D300s、D700)と同じで、もし買いましても
  使いまわしができる。
6:価格が安くなってきている。(ここでの最安値の差は一万円もない。)

重さを気になされてるようですが、D5000とD90とでは60gぐらいしか
違いませんでした。レンズの種類で逆転しちゃう範囲ではないでしょうか?
ただ、D5000のバリアングル液晶モニターは低い位置での撮影とかにとても
便利そうですね(^^
初心者の私でもなんとかそれなりに撮れるのは、D90のおかげです(^^;




書込番号:11040356

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/03/06 04:51(1年以上前)

D5000の売りはバリアングル液晶ですね
それ以外の大きな違いはD90が上ですが、それは重たさの違いにも直結するものです

1.D90がファインダーがガラス製のペンタプリズムでD5000はダハミラー(鏡)です
その為、D90のファインダーが見やすくなりますが重たくもなります。

2.D90はレンズ内にモーターを内蔵してないAFレンズの為のAFカプラーを装備しています。
AF-Sレンズも多くなってきましたのでそれほど不便は感じなくなりましたが、今なおAF-S化されていない単焦点を使ってみたいとか昔のAFレンズを使いたいとかだとD90の方が良いかもしれません


重たさが気になるのならしょうがないですが
D90
中級機として考えるたら、他社の中級機はマグネシウム合金でもっと重くなりますがD90はエンジニアプラスチック製で軽いほうだとは思います。

書込番号:11040376

ナイスクチコミ!0


T-MOD80さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/06 05:19(1年以上前)

>中級機として考えるたら、他社の中級機はマグネシウム合金でもっと重くなりますがD90はエンジニアプラスチック製で軽いほうだとは思います。


別けあってペンタ部分を一部分を塗装剥がしてプラ地を出して磨いていたら金色に光る金属粉が入っているようにみえるのですが…。D80は金属粉入りプラスチックみたいです?。強度を出す為に金属粉が入っているのでしょうか?。

書込番号:11040395

ナイスクチコミ!0


T-MOD80さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/06 05:23(1年以上前)

訳と別を間違いました。

失礼致しました。

書込番号:11040401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2010/03/06 05:29(1年以上前)

当機種

情熱は重さを超えます

レンズなしでは写真が撮れませんのでレンズキットで比較してみましょう。
D90は買い得VR18-105mmの組み合わせ、他は廉価VR18-55mmの組み合わせ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000049458.K0000030209.00490711143

三機種共に使っていますが、いずれもコンパクトです。
D5000は見た目(思っている)よりはずっしりきます。なぜなら小さいのに結構重い。
D3000は明らかに軽いです。
D90/D5000の画質は同等、D3000は高感度画質が一段落ちますが夜景ばかり撮るわけではなし。
D3000の魅力は青空の色がCCD撮像素子特有の時があります。と、軽さと気軽さですかね。

リキ入れで写真の道ならD90、ちょっと楽しくパチリならD5000/D3000です。

情熱は重さを超えます。何回かご登場願っているキヤノンの女性を添付。バッグはペンタ。
真夏に東マレーシア、コタキナバルの海岸です。

書込番号:11040406

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/03/06 06:34(1年以上前)

当機種

久しぶりの実家の庭にて


おはようございます。

去年の今頃わたしもデジ一が欲しくて悩んでいました。
ただその頃D5000はまだ発売になっていなかったので、D90と決めていました。
D5000が発売されていたらmaarzoさんのように悩んでいたかも知れません。

でもD5000発売後に店頭で触った時、ファインダー、液晶等を見比べてD90で
良かったと思いました。が、重さを気にされるのであればD3000になると思います。
D5000は重さでのメリットはあまり感じられませんでした。

写真は購入直後の撮影で、外で遊びたいけど陽に焼けたくないという乙女心を写したものですが、
あまり意味をなしていないような・・・。
うさら親方のお写真ほどではありませんが、価格コム2回目登場。

書込番号:11040491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/03/06 06:35(1年以上前)

すみません。泣き顔変更です。

書込番号:11040492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/06 08:21(1年以上前)

女性でこの2機種に絞ったのは、なかなか良い選択眼お持ちと思います。
画質はほぼ同等、どちらでもいいと思います。
シーンモードはキャンドルライトや夕焼け、ハイキーなど難度の高いのもありますよ。あと、キットレンズはD5000は200ミリまでつきますがD90だと105ミリで値段は3割以上違うと思いますます。それなら、D5000に差額で35ミリの単焦点レンズ購入した方が満足できるでしょう。
D90の後継機そろそろでますので、当面D5000使用し写真にのめりこみそうなら数年後、D90の後継機を購入した方がいいです。

書込番号:11040692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/03/06 09:25(1年以上前)

 ・第一印象が大事かも。
  候補のカメラに、お気に入りのレンズ(例えば、50/1.4Gの単焦点レンズなど)を、
  店員さんに了解を得てつけてもらって

    1)カメラとレンズを見て、
    2)触って、持ってみて、
    3)ファインダを覗いてみて、
    4)シャッタを押して、その音を聴く。

 ・どちらを気に入るか。

 ・ひとにより、気に入るのは、さまざまかと、思います。
 ・ひとにより、撮り方も、さまざまかと、思います。
 ・また、自分自身も、朝昼晩と考えが変わります。

 ・私は、
    イ)まず、「音」が大事と考えます。
       ・トローンとしたシャッタ音は敬遠します。

    ロ)次に「ファインダの見え方」が大事と考えます。
       ・花とかの物撮り(ぶつどり)のピント合わせ(特にマニュアル
        フォーカスでのピント)を毎回ファインダで合わせることになるので。

    ハ)三番目に、「操作性」。
      よく使うのは、下記の数個の機能。上から順によく使う。
       1)「露出モード」(P、M、A、S(この順によく使う)の選択が、簡単か。
       2)「測光モード」の変更(マルチ、スポット、中央重点の選択)が簡単か。
       3)「露出補正」が、簡単か
       4)「調光」(内部ストロボ、外付けストロボの光量の補正)が、簡単か。
       5)「絞り」と「シャッタ速度」の変更(花などの被写界深度、ぼけ)が、
         簡単か。
       6)「ホワイト・バランス(WB)」(色合い)の、マニュアルのプリセット
         の操作が、簡単か。
        (色合いが大事。現場の光(蛍光灯、曇り、等々)に合わせて撮るのが
         一番楽。RAWで撮って、あとでパソコンで補正するようなことを回避、
         JPGで撮って出し(そのままプリントできるレベルまで撮るときに
         真剣勝負。『一撮入魂』方式)
      です。

   ・写真用語としての、「被写界深度」などは、HPの右下の、「雑感メモ枠」のなかに
    記載。難しいかも知れませんが、ご参考までに。

書込番号:11040865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/03/06 13:08(1年以上前)

maarzoさん
こんにちわ〜。

もう、大分経ちますが年配の女性の方に購入のアドバイスを依頼されたので、カメラ店までご一緒した事が有ります。
その方は写真教室にも通い、コンデジに限界を感じての一眼導入でした。
当初はカタログ上からD5000かD90、やや望遠も使いたいが交換レンズは無理との一眼初心者でしたので、D90の18〜105のレンズキットを一押しとしてカメラ店に向かいました。
結果、D90の大きさは絶対無理。
しかし、D5000のキットレンズでは望遠不足。
あれやこれやとレンズを着け換え、D5000に18〜200のズームも着けてみたのですが、流石に重い。
結局、その女性はD3000ボディーと18〜105のズームを個別に買って使う事で決着致しました。

キットレンズのお値段も魅力ですが、持ち出すのに躊躇する様なセットにはしない方が良いと思います。
maarzoさんも一度、カメラ店でD3000に18〜105のズームを着けて持ってみて下さい。
きっと、その軽さと小ささには驚かれると思いますよ。

書込番号:11041893

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2010/03/06 18:19(1年以上前)

maarzoさん、こんばんは。

シーンモードも気になってらっしゃるようですが、特殊処理のシーンモード以外の簡単撮影モードは慣れたらほとんど使わなくなるかもです。
カメラがこっちの意図まで汲んでくれるわけではないですから、たとえばスポーツモードといったって、被写体を止めて撮るのか、流し撮りなのか・・・なんてことまでは判断してくれないわけです。
D90でも最低限の簡単モードはありますから、初心者であっても慣れるまでの不安は無いと思いますよ。
D90は初心者でも使える中級機という位置づけかと。完全なミドルクラスではないです。キヤノンで言えばKISSと50Dの間くらい。上達志向が少しでもあるならうってつけの機種だと思います。店員さんの「長く使える」はまさにその通り。モデルチェンジ気にしなければ、かなり長く使えそうです。

私は、この写りに大差ない二機種の選択は、カメラとしての基礎性能を取るか、バリアングル液晶を取るかに尽きると思います。重さ大して変わらんし(^^;)

私なら(予算内前提で)迷わずD90です。
迷ったら高い方・・・お買い物の鉄則?です。(^^)

書込番号:11043461

ナイスクチコミ!2


スレ主 maarzoさん
クチコミ投稿数:4件

2010/03/06 20:37(1年以上前)

皆様レスありがとうございます!

>>T-MOD80さん
そうですね;私は今までずっとコンパクトカメラだったので、やはりD90もD5000もどちらも重く感じました。両者の明確な重さの差はそれほど感じなかったです。ただ店員の方には一日持ち歩くと違いがはっきり出ると言われました・・;

今まで旅行先でたくさん写真を撮ってきたのですが、やっぱりもっと良い写真を自分の手で撮りたい!と思ったので今回デジイチの購入を決意しました。
やはり重さ抜きで考えたらD90が良いのですね^^買うなら長く付き合いたいので、やはりD90でしょうか。
大変参考になりました。ご助言ありがとうございます!

>>ハロットさん
こんばんは!アドバイスありがとうございます。
やはり様々な部分でD90の方が上なのですね^^確かにファインダーを覗いた時の視野は、素人の私から見ても明確な差を感じました。


重さもそれほど変わらないということで、ますますD90に惹かれてきました・・
やはり最終的には長く付き合えるかですね^^ご助言ありがとうございます!

>>Frank.Flankerさん
バリアングルは確かに魅力的ですよね!ですが、その他の部分はやはりD90のほうが上なのですね^^

私はずぶずぶの素人なので、すぐに新しいレンズ、ということにはならないと思いますが、単焦点レンズはいずれ使ってみたいです!前に先輩に写真を見せてもらったことがありますが、味があってとても素敵でした。そうした時もD90のほうが良さそうですね^^

重さはやはり気になりますが、皆様のご意見を聞いていてやっぱり総合的に見て長く付き合えそうなのはD90、という気がしています・・。プラス他社の中級機と比較したら軽い方なのですね^^
ご助言ありがとうございます!





書込番号:11044222

ナイスクチコミ!0


T-MOD80さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/06 20:45(1年以上前)

>重さはやはり気になりますが、皆様のご意見を聞いていてやっぱり総合的に見て長く付き合えそうなのはD90、という気がしています・・。


重さの軽減?になるかどうかは分かりませんが、ニコンから色んなストラップが発売(別売)されていますので、幅広いタイプに変更すると多少は肩への重量分散になり重さも苦にならないかもしれません。

書込番号:11044271

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/03/06 22:34(1年以上前)

D5000かD90のどっちがいいか?という質問にはお答えしないようにしています。
なぜなら、どっちもいいから。。。。

書込番号:11044908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/06 22:55(1年以上前)

去年のいまごろは、コンデジしか持っていなくて、それでもデジイチの(D3000と同じクラスの)D40はデカイ、重たいと、購入を躊躇していました。しかし、いま、D40は軽く感じ、D90でさえ軽いほうだと感じています。D90はD5000の一割増しの重量、しかし、レンズをつけた重量こそ考慮しなくてはなりませんし、むしろ、ご自身のスタイル〜方向性で選んだほうがいいように思います。

 D90が、いいでしょう。

 レンズは、18-55mmも優秀なレンズですし、VR18-105mmは用途の広いレンズです。
 AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G、等の単焦点レンズから、はじめられる方もいます。


 悩んでるのも、楽しいには違いないのですが、
やはり、撮っているほうが、なんといっても楽しい (^^


書込番号:11045069

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

カードスロットカバー

2010/03/05 03:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

別機種

D90のカードスロットのカバーを、荷物の中でバキッとやってしまいました。
瞬間接着剤で付けても上手くいかず…。
修理見積もりによると2万円のようですが、あくまで目安だそうで、どなたか同様にカードスロットカバーのみ取っ替えた方いらっしゃいますか?
いらっしゃいましたら、どの程度かかったのか教えて頂けると幸いです。
後日サービスセンターに持ち込む予定ですが、2万円かかるとなるとひっくり返ってしまいそうです。あくまで目安としてで良いので金額を教えて頂けると幸いです。
いくら何でもプラスチック+バネ+金属フレーム+ネジ2本だけのちっちゃい部品を取り替えるのに2万円!?びっくりドンキーです。内部をあけるわけでもないのに…。
よろしくお願いします。

画像汚くてすみません。携帯なので上手くいきません。D90以外にまともなデジカメ持っていないので…

書込番号:11035385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/05 06:38(1年以上前)

テレビとかだと、来てもらっての修理になるので、高くなることがありますが、
今回は自分で持っていって、しかもこの程度の修理でしょ。
久々に凄いぼったくりの話を聞きました。

自分だったらいっそうのこと、修理しないで、メーカーを変えますね。
次、壊れたらどんだけ請求されるのか、心配になるでしょ。

書込番号:11035535

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/03/05 06:39(1年以上前)

高いと思うなら修理パーツとして取り寄せて自己責任で修理すれば

書込番号:11035538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/05 06:43(1年以上前)

D90の軽微な修理は一律料金に変更されたので
この程度なら14,600円ではないでしょうか。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100301_352059.html

書込番号:11035542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/03/05 07:55(1年以上前)

カードスロットのカバーで2万円ですか?!
はっきり言って、ぼったくり、のような・・・・・・・。

ネットの見積りでしたら、直接サポートに確認されてみたほうがいいと思います。

>この程度なら14,600円

でも高すぎるのでは?

書込番号:11035695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/03/05 08:09(1年以上前)

一律って、無料修理で無い場合は『軽微でも、これだけ掛かりますよ』って事でよいのでしょうか?

書込番号:11035724

ナイスクチコミ!2


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/03/05 09:35(1年以上前)

これは
>軽修理…分解を必要としない外観部品の交換・外観の清掃
には入らないのかな?もっと安くなりそうな気もしますが
外装プラパネルをあけるのは分解に入っちゃうんでしょうか?

書込番号:11035962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2010/03/05 10:05(1年以上前)

D40だったので機種違いですが、
私もメモリーカード挿入口のカバーを同様に折ってしまいました。
保証期間内だったので無料で修理していただけました。
修理代も意外とするのですね(^^;A

書込番号:11036061

Goodアンサーナイスクチコミ!1


YAH.さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/05 12:21(1年以上前)

ニコンの見積りはMAXでの料金だと散々既出でしょ・・・
要するに上限額と考えてよく、実際は見積りよりかなり安くなる。
一円でも超えたら「(悪)見積りより高い料金を請求されました」と
騒ぎ出すやつがいるからだろうね。

一律料金制も普通修理の話であって、軽修理や重修理は除くって書いてあるでしょ?


ちゃんと文章も読まないで、よくもボッタクリとか言えることw

書込番号:11036485

Goodアンサーナイスクチコミ!7


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/03/05 12:44(1年以上前)

D70 とレンズで2回ほど経験がありますが、
見積もりが2万円なら、修理で3万円掛かっても金額調整されて請求は2万円ですね。

荷物の中でバキッとやったそうですが、カメラバッグ等に入れてなかったんでしょうか?

書込番号:11036580

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2010/03/05 12:56(1年以上前)

本体ケースを開けないと軸が外れない構造では?
お金かけたくないでしょうから、
今暫く少し格好悪いですが現状で使われるのも一方法かと。

下の方に小ねじがあって、それを外せば蓋ごと外れる構造でしたか?
--- ばねは開閉をきつくするために外して形状を変えたりしていますが ---

書込番号:11036632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/03/05 15:45(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

よく考えたら、購入時に三星カメラさんの10年保証(ゴールドタイプ)に加入していたので、事故での故障も50%負担してくれるみたいです。
しかし三星さんへの往復送料は負担しなければいけないので、修理代金によっては送料かけて送ったほうが高くなってしまう気もするので…。
とりあえずサービスセンターに行って見積もり聞いてきます。3000円程度までならその場で修理してもらった方がてっとりばやい気がしますが、それ以上かかるようなら送った方が安くなるかも知れません。
見た感じ、ただネジ2本外して交換するだけの部品みたいなので…。これだけでホームページにあるとおり、技術料1万円とか取られたら、本当にぼったくりですね…

ご協力ありがとうございました。

書込番号:11037168

ナイスクチコミ!0


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/05 21:06(1年以上前)

技術料、高いと言う人がいますが、あなたは部品だけもらって修理が出来るんですか?

このカバーなら分解しないと付け替えれないでしょう。

ホコリの少ないクリーンルームのような場所はあるんですか?

そういうこと考えたことありますか?


コンビニのサンドイッチが200〜300円で売られています。
自分で作ったら材料費など100円未満でしょう。

書込番号:11038485

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件

2010/03/06 01:14(1年以上前)

当機種

いや、技術料タダで修理しろとは言ってないですよ。

ただ、このD90のフタ、調べてみたんですがネジ2本外せばフタだけ簡単に外れるんですよ。元に戻すのも簡単。
本体内部まで開ける大がかりな修理ならともかく、こんな素人でも出来る交換に、技術料1万円はいくらなんでも取り過ぎじゃないのって言っているんです。

書込番号:11039967

ナイスクチコミ!3


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/06 05:57(1年以上前)

本当に簡単に外れるんですね。
技術料1万円って・・・、ニコンの技術の粋を集めたネジの回し方があるんですよ、たぶん。

書込番号:11040435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/03/06 06:06(1年以上前)

修理内容は別として暇つぶしの趣味と違い会社は作業者への給与支払いだけでなく設備や管理費などかかります。
あなたが言っている事は技術料も原価にしろと言っているのと同義です。
それは社会的に正しい「ジャッジ」とは思えませんし甚だ世間知らずです。
ボッタクリだと思うなら頼まなければ良いだけの話で分解出来るなら自己責任で直せば良いのです。
F30の作業より簡単でしょう。

あと飲む前から店先の価格表見て「この店はボッタクリだ〜」と叫んだら営業妨害だと思います。
店も客も気分悪いかと。

書込番号:11040443

ナイスクチコミ!4


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/03/06 06:09(1年以上前)

nikonの修理見積サイトを覗いてみましたが、ジャッジメントですの!さんはどの項目で見積もりされています?どんぴしゃりの項目がないのですが・・・
近いと思われる、外観部品の指定交換、外観部品動作不良、電池蓋交換、カード認識不良は、全て\13,905でした。
https://recept.nikon-image.com/repair/MachineSelectInit.do

自動車修理などでもあるのですが、ディーラー修理は高いですよね。
フタ一枚交換ごとき安価にやりたいとなると、ディーラーの整備部門にいって該当部品の品番を調べ、交換手順を調べ、注文をかけて受け取らなければならないです。
お任せの修理だと、交換自体の手間賃以外にそういう料金も入っているでしょうし、修理部門自体の維持費用が修理費用に加わっているからこんな値段なんだろうと思われます。
以前、旧IBM(現レノボ)のノートパソコンを修理見積もりしたら、あまりの値段だったので頑張って部品取り寄せて修理したことあります(^^;) 費用は1/10になりましたが、それなりには大変だった・・・


書込番号:11040450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/03/06 06:11(1年以上前)

つーか1万円払ったの?
その修理の技術料が1万円「だった」のだろうか?

書込番号:11040453

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/03/06 06:22(1年以上前)

どうしてもお金かけたくないなら、先に書いたように部品取り寄せて自分でチャレンジですかね。もちろん壊したら(まあ大丈夫でしょうけど)修理不能も含めたリスクあることを覚悟で。
ちょっと探すとこんなのを見つけました。
http://www.bocaphoto.com/products/new/nikon/nikonparts.htm
D90のSDカード蓋が22.48ドルで売られていますよ。送料はわかりません・・

書込番号:11040471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3017件Goodアンサー獲得:65件

2010/03/06 06:30(1年以上前)

>こんな素人でも出来る交換に、技術料1万円はいくらなんでも取り過ぎじゃないのって言っているんです。

そうなんですよね。
確かに、そう感じますよね。
私も、前に某社707Si裏板の電池蓋の噛み合わせが悪くて外れなかったのでメーカーで外して貰ったのですが、念入りと思われる各部点検とのセットで「技術料1万円+消費税」でした。

自前で出来そうな自身のある時は、ジャンク品から部品取りは如何でしょうか♪
まあ、後々の保証をどうされるかがポイントなのでしょうけど。

書込番号:11040485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/03/06 09:29(1年以上前)

>>あなたが言っている事は技術料も原価にしろと言っているのと同義です。

"原価"にしろとは言っていないです。
どうしてそう、私に都合が悪くなるように誇張するのですか?

修理代については私がホームページで"外装部品の指定交換"で技術料・部品代ともに約1万円の計2万円でした。3月1日に料金改定されたみたいです。

書込番号:11040888

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング