
このページのスレッド一覧(全830スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 12 | 2010年2月28日 21:06 |
![]() |
32 | 18 | 2010年2月26日 17:26 |
![]() |
57 | 23 | 2010年2月23日 12:05 |
![]() |
10 | 20 | 2010年2月17日 18:55 |
![]() |
6 | 12 | 2010年2月17日 13:40 |
![]() |
4 | 20 | 2010年2月16日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


KissX4・7D・50Dとキャノン機を検討迷走して数週間たってますが色々調べてる過程でD90の高感度は写りが良好と聞いたり見たりしてます。
店に行っても最後に必ずD90を手に取ってしまいます。
大きさ重さ触った感じのクオリティが現在の販売価格を上回ってる印象です。
LVでのAFの遅さや動画撮影24fpsと気になる点もあるのですが・・・。
室内での猫撮りがメインなのですがそのようなシーンは得意な機種でしょうか?
0点

別スレをたてられてるようですが
>7Dと安価な50mmF1.8Uとの組合せで
がいいのでは。
書込番号:10998297
3点

入門機のKX4とは別物ですね。D90はプリズムファインダの中級機です。
画素数が12MpixですからKX4/7Dより高感度ではちょっとだけ抜けているか、同等かも。
50Dよりは明らかに良いでしょう。
書込番号:10998400
3点

アギラさん、はじめましてm(_ _)m
確か月刊カメラマン誌の2009年11月号に高感度画質の比較記事が載っていましたが、D300sの評価が高かったです。
ちなみにD90はD300sよりも更に高感度に強いと評判です(私には違いがわかりません(^^;))
ただし、画質も大事ですが、撮影が思うようにできるかはもっと大事です。
経験上、キヤノン機の方が暗所でのAF性能に強みを感じます。
ぼくちゃんさんのご意見もご参考になさってはいかがでしょうか。
またD300sボディーのクチコミに、私が高感度(ISO3200)で撮影したレポートがあります。
流し撮りなので、画質の参考にはならないかもしれませんが、高感度と明るいレンズの利点がお判りいただけると思いますm(_ _)m
書込番号:10998458
1点


私も、D90を使っておりますが、ISO1600は常用OKです。
3200は動体限定で使いたいレベルであって、画質はあまりよくありません。
作例などを見ると、7DならISO3200は使えるレベルと思いますので、90Dと同等か
逆に7DやKissX4のほうが高感度は良いかもしれません。
書込番号:10998675
1点

>明日発売のX4のレンズキットの価格と大差ないので7Dを選ぼうか迷ってます。
迷う必要はありません。7Dを選ぶのが幸せだと思います。
書込番号:10998780
1点

Kiss X4の方は2ヶ月もたてばかなり値が下がってくると思いますが?
そんなには待てない・・・?
書込番号:10999144
1点

D90の高感度が良いといっても一昨年のカメラ
デジタルものは日進月歩
かって高感度がずば抜けて良いといわれたニコンのD40も今のデジイチと比べると劣ってしまう
高画素化の道を選んだ50DはD90に高感度では少し負けたけど時の流れは高画素と高感度の両立をもたらしつつあるかも??
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
このサイトで7Dと90Dを選びISO 3200を選んで等倍にしてみるとD90も頑張っているが私には7Dの高感度が上回っているように見えます
7Dの登場から半年経過して登場するX4は7Dと同等か若干良くなっている可能性はあるでしょうね
書込番号:10999499
1点

高感度は個人差でいろいろですが、その評価も鑑賞方法でいろいろでしょうと思います。
視力検査を思い出すとどうでしょうか。
視力の限界を測定するためには、「C」を片目で見たり、離れて見たり、「C」の大きさをだんだん小さくしたりします。
そうすることによって目に入ってくる情報量が減るわけですが、ノイズも情報の一種なので、一緒に減ります。
ですからノイズが気になるでしたら、少し離れたり写真を小さくしたり、片目で見れば倹約かもしれません。
キヤノン1800万画素とニコン1200万画素の差はタテ・ヨコ約1.2倍。
同世代の技術が使われてると仮定したら、面積はニコンが少し大きいので、
いろいろ出し入れして、高感度性能はほぼ同じくらいと考えます。
ただd90は6400までなので、どうしてもその上が必要でしたらキヤノンですね。
ただキヤノンは少し新型ですから、キヤノンが少しだけイイかもしれません。
どのくらいかといえば、たぶん10センチも余計に離れて見る必要がないくらいではと予想します。
書込番号:11000533
4点

アギラさん、こんばんわ。
高感度については後だし機種の方が良いのかなぁと私も感じます。
といっても、どれも(X4は知らないので除く)ISO3200くらいになるとノイズが目立ち、あまり使いたい域でないと個人的には思いますのでレンズに資金を回す方が堅実的でしょう。
ご予算は存じませんが、7Dを買う資金があればD90と50mmF1.4くらいの単焦点を買うのがいいのではないでしょうか。
もちろん潤沢に資金があれば7D+明るいレンズ、新しい素子がいいというのであればX4+明るいレンズというのもありです。
ようは、あまり高感度に拘りすぎない方がいいという事ですね。
とりあえずD90で撮った猫を参考資料としてあげておきます。
参考になればいいのですが^^;
書込番号:11003228
3点

高感度性能に頼るより明るいレンズでしょうね。
単焦点故の不自由はありますが、よく話が出る35mm-f/1.8Gなどやっぱり明るくて室内や夜間でもじっとしない猫や猫娘を撮りやすいです。
35mmで撮ったうちの猫娘と猫の画像出してみます。
猫の方はかなり暗い場所で実質ISO3200(なぜかISO3200+1段増感-1段露出補正)なのであまり参考にならないかも。
書込番号:11012207
2点

みなさん色々アドバイスありがとうございました。
悩み続けて7Dに決めボディのみ購入しました。しばらくはEOS55の純正キットレンズで使用です。
D90の大きさと重さも機能も魅力で現在の価格からはお買い得でしたが7D連写速度に釣られました。
書込番号:11013364
1点



今年の夏頃DX17〜55F2.8を購入するため、現在貯蓄中です。
しかしVR16〜35F4の発表により、こちらも購入対象として考えはじめました。
DX機で標準レンズとして使用するには、望遠側が若干不足気味かと思いますが、新設計、軽い、VR付き、ナノクリ、DX17〜55F2.8と比較して安い、となかなか魅力的だと感じました。DX17〜55F2.8比較で一段ほどF値が暗いですが。
私以外にも、VR16〜35F4をDX機での使用を考えている方はいらっしゃいますか?
皆さんの意見をお聞かせ下さい。
0点

いずれ FX 機が、視野に有るのでしたら VR16〜35F4 も良いと思いますが、
そうでないなら DX17-55F 2.8 の定評のレンズの方が良いと思います。
書込番号:10969911
5点

たかっちゃさん、こんにちは。
VR16〜35mmF4、FX機だと良いと思うのですが...
DX機だとVR16-85の方が使い勝手が良くないですか。(描写は同等でないかも知れませんが)
必ずしもDX17〜55mm F2.8 の方が良い、とは思いませんけど、
新品価格から考慮するとVR16〜35mm F4 + AF-S 50mm F1.4G or AF-S 60mmG Micro の選択はあると思います。
書込番号:10970074
3点

たかっちゃさん
こんにちわ〜
比較対象にするには性格が異なりませんでしょうか。
たかっちゃさんは比較的明るい標準域のレンズが欲しくて貯蓄中なのですよねえ。
一方 VR16〜35F4 の『新設計、軽い、VR付き、ナノクリ、DX17〜55F2.8と比較して安い』も魅力的ですが、明るい標準域と言う当初の目的は達成出来ませんよ。
当該レンズはFX機で使って初めて魅力を感じるレンズだと思います、DX機で考えた場合、10〜24 の方が面白いと思います。
勿論その場合、比較的明るい標準域と言う事にはなりません。
そう考えると初心貫徹の方が良い様な気がします。
書込番号:10970081
3点

Panちゃん。さんがご指摘されているように、
DX機でVR16-35mm F4ならVR16-85mm F3.5-5.6で良いはずです。定評ある解像度です。
FX機移行のご予定が近い内に確定なら別な話ですが。
なお、広角〜標準域ズームレンズのDX/FX兼用使いは殆どできないと思っています。
書込番号:10970120
3点

目標とするDX17-55/2.8はものすごく良いレンズです。
それなのに、ちょっと新型が出たくらいで、望遠域も少ないし1絞りも暗くなるレンズの方に目移りするくらいなら・・・
つまり、あなたは常に新型を買わないと我慢できない人ということなので、無条件で新型を買うしかないと思います。
もちろん、私なら、DX17-55/2.8を買いますがね。
(実際、DX17-55/2.8は既に買ってありますが、16-35/4なんか全く欲しいと思いませんよ。)
書込番号:10970410
6点

D90愛用者でぇ〜っす。
新しい広角レンズ使ってみたいですね、 でも私はTOKINA12−24 F4通しで十分です、いい写りしますよ、明るいし 超広角だし、解像度もいいし、何より安いし。
標準は、 AF−N24−85 F2.8−4D を多用してます。
最初に買ったVR18−200mmは 高かったのですが、今はまったく使ってません。
それより、VR18−55mm F3.5−5.6 これ最高にいいレンズですよ、しかも安価、18−200なんか買うんじゃなかったと思わせるレンズです(私見ですが)。
高価で 16−35 でF4 はD90では触手が動きませんでした、 それより24mm1.4が気になります。
書込番号:10971107
1点

↑
使いこなす技術がないだけ
氏のHPを見れば一目瞭然
書込番号:10971222
5点

仕事の間に、沢山の返信、アドバイス有難うございます。
皆さんのご意見として、VR16〜35F4はFX用広角レンズとしては魅力的だが、DX用標準レンズとしては使いにくいのでは?という認識でしょうか。
現在、標準レンズとしてDX18〜200VR使用しています。DX16〜85VRも検討しましたが、DX18〜200VRと代わり映えしないと考え、明るい標準レンズを検討しています。
現在、目標額の半分といった貯蓄状態のため、購入はまだ先になりますが、皆さんの意見も参考にし、再度検討したいと思います。
書込番号:10971321
0点

たかっちゃさん すみません。
あなたのことではないのです!!−−;
投稿時間から見てもあなたの前に行くはずが??/アセアセ
書込番号:10971379
0点

本当にほしいなら
どちらも買う。
性格が違う。
ーん無論タムロン。
書込番号:10972320
1点

たかっちゃさん
>VR16〜35F4はFX用広角レンズとしては魅力的だが、DX用標準レンズとしては使いにくいのでは?という認識でしょうか。
使用用途や考え方は人それぞれですので、ひとつの意見として受け止められれば良いと思います。
F4ですから、現在お使いのVR18-200mmの18-35mm間の開放はF3.5〜F4.2ぐらいでしょうか。
画質(周辺画質、歪曲、周辺光量、逆光性能等)の向上は見込めるかも知れませんが、
明るさ(F値)だけを見れば、あまり差を感じないと思います。
>DX16〜85VRも検討しましたが、DX18〜200VRと代わり映えしないと考え、明るい標準レンズを検討しています。
代わり映えしないというのは? これもまた、個人差がありますが、
16mmmと18mmはあまり変らないというのでしたら、VR16〜35F4は余計に選択から外れていきます。
ただ、レンズに何を求めるかは人それぞれですから、、、前述の理由から個人的には後押しはしにくいですが、
仰るように新設計、軽い、VR付き、ナノクリ、に強い魅力を感じられるのでしたら、選択もありだとは思います。
書込番号:10974293
1点

買う必然性があるのかどうか、でしょうね
将来のシステム構成を見据えて「何をどう撮りたいか」と言うことだと思います
2本目の標準ズームの「どこ」にこだわるのか
他人に聞いても、こだわりが違うので、答えは当然バラバラですよね
答えは自分にしかないのかなと思います
書込番号:10975831
1点

引き続きのご意見、アドバイス有難うございます。
皆さんのご意見を参考に、再度自分に必要なレンズを再考しようと思います。
幸い購入まで充分な時間もありますし、焦らずに考えます。
有難うございました。
書込番号:10976662
0点

カメラすきだっぺさん
infomaxさんの矢印も、ひとつ上へのレスと考えれば納得できますよ。
書込番号:10978240
0点

カメ虫さん
お気遣いいただいてどうもすみません、私も”かっ”としたものですから/−−;アセアセ
もう少し冷静にならなくっちゃだめですね、有難うございました。
書込番号:11001716
1点



初めて書き込みします。
デジイチ3年くらい使用していますが、現在使用しているPENTAXからNikonにマウント替えを検討しています。
理由は、AFの性能に我慢出来なくなったのとWBの安定性です。
K-xでだいぶ良くなった印象があるのですが、この先レンズを増やしていく前に再度思いとどまりました。
再度というのは、今まで機種を変更する際に何度かNikonへのシステム変更を考えたからです。
PENTAXはK-xと古い機種ですがistDS2を使用しています。
K-xの前にK20Dを使ってきました。istDS2以外は入れ替えです。
レンズ資産、現在はそれ程持っていないのですが標準ズームが2個とタムロンの70-300mmと70-200mmF2.8です。
以前は主にシグマを好んで使ってきました。17-70mmF2.8-4.5とAPO70-300mmF4-5.6等です。
被写体は子供のサッカーと幼児のスナップがメインです。中望遠メインなのはスポーツが多いためです。
色々検討し、全て売却してD90+18-105Gか18-200G VRUが予算的にギリギリかなと思っています。
約10万円弱ってトコでしょうか。それ以外のレンズは追々考えたいと思っています。
D90が候補なのは、K-xのCMOSが高性能でしたのでD90が使い易いかなと思いました。
D5000は候補外です。AFモーターの事も有りますので。
3Dトラッキングにも興味があります。
昨年、3週間ほどEOS40D+白レンズを使って居た事があります。
AIサーボで簡単に被写体を追従するので感動した覚えがあります。
但し万能では無かった印象です。3Dトラッキングも同じ様な感じなのでしょうか?
Nikonは全く触れた事がありません。操作性に多少の不安はありますが、
この組み合わせの方が良いとか有りましたらお教え頂けると助かります。
D90後継機種の噂もありますが、買える値段としてはやはりD90だと思っています。
0点

リセット押して下さいさん、こんばんわ。
10万円弱だと、D90と18-105mmのレンズキットを選ぶのがいいと思います。私も買いましたが大変満足しています。
70-200mm f2.8のレンズがもったいない気がしますが、マウントを換えるのであれば早い方がいい気もします。
書込番号:10976568
2点

>WBの安定性
AWBの安定と言うことでしょうか?でしたらあまり信用しない方が良いかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=AWB&BBSTabNo=9999&Reload.x=0&Reload.y=0&PrdKey=00490711142&act=input
AWBについては、どのメーカーも一長一短ありますので。
もし外していましたら無視願います。
書込番号:10976666
2点

素早いレス有り難うございます。
gozi55さん
やはり最初は18-105mmですか。PENTAXのレンズには無い焦点距離で使い勝手どんなモノなのか気になってました。
18-200mmは高倍率なので多少無理があるのかなと感じています。
以前タムロンの28-300mmを使って居ましたので、高倍率の画質がどんなモノなのかは分かっています。
タムロンのA001はたまにAFが迷う以外は大変写りの良いレンズです。確かに勿体ないと思っています。
恐らくNikonに移っても70-200mmF2.8は買うつもりでいます。シグマのOS付きが安ければシグマかなと。
hotmanさん
漠然とした書き方でした。AWBに付いては確かにそう思いますね。
何と言いますかPENTAXは明るい部分に引っ張られやすいと言うか、それが不安定と感じるのだと思います。
緑色に引っ張られて黄色っぽくなりやすかったりとか。かと言って余り期待しすぎるのも良くないですけどね。
最初はJPEGでしたが、K20Dで何回か失敗して今はRAWで撮るようになりました。
書込番号:10976823
0点

こちらにいらっしゃるのですか。歓迎いたします。
Pentaxは良いカメラですが、本格的にリキ入れしようとするとこちらが幸せかもですね。
D90+VR18-105mmは大変に評判の良い組み合わせです。
後悔することはないでしょう。望遠はVR70-300mmをお奨めします。
撮像素子についてはD300(S)/D90/D5000/K-xいずれも同等品です。
書込番号:10976826
2点

そもそも、ホワイトバランスをオートにすること自体が間違いです。
ホワイトバランスはいつでもどこでも晴天(太陽光)固定がベストです。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/dc0794f8830f42eadd08f9525092b220
ペンタックスでも晴天固定で撮れば何の問題もないと思います。
従ってマウント変更の意味なし。
書込番号:10976851
10点

うさらネットさん
D90+VR18-105mm組み合わせのお話は良く目にします。VR70-300mmも高評価なのが気になります。
何故それほど良いのか逆に興味が有りますね。
タムのSP70-200mmF2.8は本当に良いレンズですね。レビュー見させて頂いてました。
デジ(Digi)さん
WBの安定性と書いたが語弊を招いたようです。
先にも書きましたが、
>何と言いますかPENTAXは明るい部分に引っ張られやすいと言うか、それが不安定と感じるのだと思います。
>緑色に引っ張られて黄色っぽくなりやすかったりとか。
と言うところが気になるのです。
書込番号:10976979
1点

AWBの話題になると何とかの一つ覚えみたいに晴天に合わせろという人がいますが、
そのWBの晴天でも色転びしてしまうというのが論点です。
本当に読解力がない人は困りますね。
私もPentaxとNikon使ってますが、Pentaxでシグマの17-70mm使っていたのならば
NikonマウントでOS付きの新しいレンズもどうかなと思いますよ。
あとAF性能はPentaxはやはりNikonには全く敵わない気がします。
というか、D300sの後にK-7使うといらいらしますよ。
書込番号:10977046
10点

ニコン機もAWBで彩度が低下するという報告やRAW現像処理で赤色が朱色に転ぶという報告があります。
資金の問題もあるのでしょうが、ペンタを完全に売却してからニコンを購入するのではなく、
ペンタにニコンのレンズキットを併用して、気に入らないのを売るのが無難ではないでしょうか。
書込番号:10977387
3点

3Dトラッキングですが、あんまり語られない機能ですね。
このまえ鳶を追いかけるのに使ってみましたが、
どうも追尾を始めるまえに1〜2秒の学習時間? みたいなのが必要なようで
しばらく手動で対象を追いかけておいたあと、学習成果を発揮して追尾をしはじめるような
そんな挙動でした。万能ではないと思います。
色味に関しては、RAWで撮ってあとで合わせるのが一番平和的解決と思うので、わからんです。
[10976823]を読むには、ホワイトバランスの問題ではなく、機種固有の発色傾向の問題のような気がします。
書込番号:10977470
3点

キャノンの方がビビット利いててペンタに近いし良いんじゃないですか?
書込番号:10977626
3点

AFについては悪くないと思いますが、
AWBについては、D90も外しやすい、黄色くなりやすいと感じます。
不満内容を見ると、ホワイトバランスについては、D90でも悩むかも知れません。
書込番号:10978137
5点

Happy_Orangeさん
シグマのOS付きは駄目ですかね。17-70mmの場合、私は重過ぎて手放したクチなんですが、
画作りとして印象深いイメージは確かに無かったです。
まぁ、新しいのはまた違うのかなと期待しているのですが。
AF性能については、比べるとボロが出ますので十分承知しています。
Customer-ID:u1nje3raさん
3Dトラッキングの件、ありがとうございます。
AF-Cに動体予測と言った感じですね。ファインダー内に捕らえていれば追従すると言った解釈で宜しいでしょうか。
PENTAXの場合、基本的に置きピン対応でした。
書込番号:10978224
0点

alfreadさん
私見ですが、赤はCanonかなぁと感じたことがあります。
ペンタで赤はちょっと色が潰れそうに感じる時がありますね。
K-xはそれまでのペンタがアンダー傾向だったのと違い、若干オーバー傾向に感じます。
D90と似てる部分ですかね。
売却しても二束三文ならistDS2だけは残そうかと考えていました。
てるてる.comさん
Canonの方がビビットですか。これはNikonと比べてと言う事ですかね。
akibowさん
色転びはペンタでK20Dの時が結構有りまして困った事があります。
やはりグリーンが入ると引っ張られて他の色が狂ってくる印象ですね。
D90も出ますか。まぁ使ってみなければ分からないですね。
取りあえずAF周りでストレス感じなければ個人的には十分なのですが。
Nikonには試してみたいレンズも有りますので、そう言った楽しみもあります。
書込番号:10978454
0点

70-300VRのよいところ。
それほど高くないお値段。
対象が室内スポーツじゃなければ十分な明るさ。
四隅手抜きせず解像感も色のりもピンも上出来で、テレワイド両端でも開放でもそこそこイケル安定感がいいです。
ボディは大きいけど重くなく、ズームリングもガバっと掴んでグルっと回せて使いやすい。
55-200よりかなりお得な300ミリ望遠であり、いろんな意味で平均以上の出来だからだと思います。
あと、300ミリだとこの上っていきなりサンヨンになっちゃうでしょ?
だから、70-300VRがひとつのcul-de-sacになってる感じなんでしょうね。
とても使いやすい定番レンズだと思います。
書込番号:10979570
3点

>AF-Cに動体予測と言った感じですね。ファインダー内に捕らえていれば追従すると言った解釈で宜しいでしょうか。
ニコンで動体撮影する場合は、3DトラッキングではなくダイナミックAFという機能を使います。一番のお勧めはD300(s)の51点ダイナミックAFです。これはファインダー全体を面として被写体を追従してくれます。D90/D5000は11点ですから少し劣りますね。
書込番号:10980140
1点

kawase302さん
VR70-300mmについて、有り難うございます。
レンズ板でも評価が高いので気になっていました。値段も高いですが。
そこら辺のF4-5.6の望遠とは明らかに違うんでしょうね。興味沸いてきました。
18-105mmとVR70-300mmが有れば、屋内以外であれば暫く大丈夫そうですね。
kyonkiさん
ご指摘有り難うございます。動体はダイナミックAFですか。個人的には3Dトラッキングに期待していたのですが。
ペンタやCanonとは違う名称で分からない事ばかりでした、教えて頂き助かります。
EOS 40DのAIサーボでも、結構ピント抜けが多くて参りました。
過信も良くないですが、調子に乗ってシャッター押し続けてしまうんですね。
皆様、Nikon素人に色々と教えて頂き有り難うございます。
Nikonに移ろうかと思ったのは、スピードライトやインターバルリモコンの事が有ります。
PENTAXでは選択肢が無いに等しいのが現状です。システム構築する上での問題点でしょうか。
あと、何度かレス有りましたが基本的にAWBは使っておりません。AWBが万能では無い事十分理解しております。
今までも天候に合わせて設定して使用してきました。
他にも何か有りましたらレス頂けると幸いです。
書込番号:10980356
0点

>AFの性能に我慢出来なくなったのとWBの安定性です。
巷では下記のような感じです。(機種により優劣はあり)
AF精度:ニコン
AF速度:キヤノン
WB信頼度:キヤノン
高感度ISO低ノイズ:ニコン
大雑把にいうとハードウェアのニコン、
ソフトウェアのキヤノンでしょうか。
D300使いの私ですが、個人的にトータルではキヤノンをおすすめします。
ニコンもRAWで撮れば、WB(黄かぶり)などは後でフォローできますが、
緑かぶりはは下記のサイトを参考に対処しています。
Happy-time さんのブログ 2009/11/01の記事
ttp://hapitime.exblog.jp/12814420/#12814420_1
書込番号:10981820
2点

あと二日さん
AF速度よりもAF精度を重視したいですね。連写枚数多くても歩留まり悪いのでは意味ないと思っております。
NikonとCanonの得意分野は仰るとおりですね。私もその様に理解しています。
で、Canonを勧めますかー、悩みますね。Canonにも使ってみたいレンズが有るので気になっているのは事実です。
大きさ的にD90位が丁度良いのですが、Canonにはこのサイズが無いですからね。
40D・50D・7Dは確かに持ち易く構えやすかったのですが、普段使いには大きいです。
K-7位の大きさでAF周りがNikonクラスなら問題ないんですけどね。そうそう、CMOSもです。
緑かぶりの件、参考になりました。結構変わるものですね。
書込番号:10981943
0点

リセット押して下さいさん
私はちょうど2年前Pentax→Nikonへ同じ理由でマウント変更しました。
(ちなみに被写体も良く似ています、現在D300、D90使用)
まず、私の場合、Pentaxに比べNikonのRawファイルは
とても使いやすいので、ほぼ、RAWのみでの撮影になりました。
(要するにAWBなどの件はあまり気にしなくて良いと思います)
本題のAFの件は、結論としてはD90に乗り換えた方が、
ストレスはなくなると思います。
AFと一口に言っても色々な要素があり、それぞれ分解すれば、
@AF速度…Nikon=Pentax、もしかしたらPentaxの方が速いかもぐらいです。
AAF精度…AF-C、AF-Sともちゃんと捉えた場合の精度は同等だと思います。
Bシャッターラグ…Nikonの完勝と思えます。
C暗い場所での合焦…Nikonの方が確実に上。
DAF-Cでの追随性…Nikonが確実に上
要するに
★連写でAFを動く被写体に追随させる
★暗い場所での測距能力
の2点はNikonの完勝でD40でも「ほーっ」と唸るぐらいの
追随性、補足性能はありました。
また、Pentaxをやめてキヤノン、オリンパスはどうかと言うと
AF爆速、正確、暗い場所での合焦はブッチ切りでオリンパスでした。
欠点はAF-Cの追随性、D5000の方が遥かに良かった。
キヤノンは友人と撮り比べで
AFはNikonより確実に速い、が、一旦外すと迷いっぱなしと言う印象(D300、50Dと比較)
暗い場所ではNikonの方が速く合焦(D300、50Dと比較)
ま、7Dは想定外となれば、
Kissは3コマ/秒台だし、必然的にD90ですかね
ご参考までに
(個人的に面白がってTESTしたまでで、印象、感想を述べたところです。
Nikonも超弩級のレンズは爆速らしいです…当分買えません…涙)
ご注意
Afの件でNikonに変更されても、やたらKマウントが恋しくなります
(バカ高い手ぶれ補正ズームに手が出ない、手ぶれ補正の効く広角、単焦点レンズ)
極力、残された上で追加買いが良いように思います。
書込番号:10983323
5点

@MoonLightさん
レス有り難うございます。丁度私が書き忘れた部分を指摘して下さいました。
>Bシャッターラグ…Nikonの完勝と思えます。
>C暗い場所での合焦…Nikonの方が確実に上。
>DAF-Cでの追随性…Nikonが確実に上
K20Dではシャッターラグが明らかで、タイミングを掴むの結構掛かりました。
クセを掴んでしまえば何とかなるモノの、やはりストレス溜まりましたね。アップした画像の通りです。
暗所でのAF合掌については、いつも取り沙汰されていますね。アンチのやり玉に上げられる部分でもあります。
AF-Cはフォーカス優先の為か、例え4.7コマ/秒でも3コマ以下に落ちるのも珍しくはないですね。
K-7やK-x辺りでシャッターラグはだいぶ短くなったと思います。それでも他メーカーに比べたら...ですね。
K-7以外はレリーズ音大きいですし。
CanonのAIサーボについては、同じ印象を受けました。
EOS40D+EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを使って居たのですが、
レンズに関しては全域スムーズで合掌も速く素晴らしいと感じました。
AIサーボに付いてはピント外しが多く、歩留まり5割くらい。PCで観てアレっ?て思いました。
EOS 40DでISO800だと結構ノイズが多かったですね。EOS 7Dだと違った結果になったと思いますが。
個人的には秒辺りの連写枚数よりもAFがしっかり追ってくれて撮りたい場面で素早くレリーズ出来るのが良いです。
基本的にPENTAXでは置きピン・ワンショット撮りでやって来ましたので、秒辺り4〜5コマレリーズ出来れば十分ですね。
>Afの件でNikonに変更されても、やたらKマウントが恋しくなります
>(バカ高い手ぶれ補正ズームに手が出ない、手ぶれ補正の効く広角、単焦点レンズ)
そうなんですね、不思議な事にDA☆の方がまだ安く感じられます。と言っても買えませんが。
恐らくDAの新しいレンズが出たら使ってみたいなぁと感じるのでしょう。それも困りますね。
色々教えて頂き有り難うございました。
書込番号:10985443
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
最近になってD90の値段が結構安くなってきているのが気になり、購入予定だったD5000を
やめてD90の方を買おうかと思っている者です。
D90も発売から時間がたちましたが、そろそろ「底値」みたいなものを迎えているのでしょうか?それともこれからもっと下がり続けるのでしょうか?
あと、画素数が1230万とCanonの同等機に比べたらすくないですが、普通に撮影するとき、
何か支障をきたすだとか、撮った写真を細部まで確認すると結構ぼやけているように見えるだとかそのようなことはありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

>何か支障をきたす
支障をきたすような製品だったら販売継続しないと思うので、大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:10947746
0点

まだ値下がりするかもしれませんが十分過ぎるほどお買い得かと思います。
画素数の違いは細部まで調べる様な方なら多い方が気分的にも不満が無いかもしれません。
僕はA3ノビまでだからなのかいまいち違いが分かりません。
レンズやフォーマットでの方が違いが顕著でした。
書込番号:10948353
0点

他スレですが約400万画素です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610215/SortID=10877554/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=D2H
書込番号:10948369
1点

D300Sがマイナーチェンジで終りましたから、D90Sが出ても大した改善がなさそうです。
期待できる(かも)のが、D2Hの11点全点クロスAFの改善版だと思いますが、それでしたらぜひ欲しいです。
書込番号:10948764
0点

キヤノンのX3でしたら性能よく(ただし連射速度はD90より遅いです)、値段も一万以上安いです。
画質はやはり最新のX4の方が良いですが、X3でもD90より少し上だと思います。
書込番号:10948797
0点

>D90も発売から時間がたち「底値」・・
>画素数が1230万とCanonの同等機に比べ・・
両機を購入して撮り比べをしてダメな方を処分する。
自分で決断出来ない時は多少のリスクは付き物です。
画素数が同じなら後はセンスの問題だけですよ・・。
書込番号:10948952
0点

X4はともかくD90とX3や50Dなど競合機種は、巷に作例があふれています。
画素数についてはそれを拾ってきて、自分の使用方法で比較してみることをおすすめします。
こっちなんか同じ条件で比較できるので、面白いです。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
EOS kissX3=EOS T1iです。
自分はここでISO3200の映像の画質を見てD90購入を決めました。
X4に近いと思われる7Dと比べてみても面白いですよ。
書込番号:10948957
1点

>撮った写真を細部まで確認すると結構ぼやけているように見えるだとかそのようなことはありますでしょうか?
4288x2848のD90は、1280x960のモニターで等倍確認(カメラのドット=ディスプレイのドット)する場合で、縦横30%くらいの範囲が映ります。その程度の拡大はできるという感じ。
何千万画素あっても、画素がつぶつぶになるまで拡大すればそりゃあぼやけます。
レンズの性能問題もあると思いますし・・・
何のため、どこまで拡大するか、何のために細部まで拡大するかも考えた方がいいと思います。
よく言われていますが、A4プリント程度なら充分すぎる画素数です。
トリミングしてもきれいというのを要求するなら画素数も要りますが・・・
添付画像は参考で、D90で1/3トリミングした映像です。
書込番号:10948988
0点

> 自分はここでISO3200の映像の画質を見てD90購入を決めました。
写真を見てもですか?写真を見る時に大きさが違うのに気付いたと思います。
画素数が違うから当たり前ですが、同じ大きさじゃないと人間の目が正確比較できません。
写真をダウンロードしてX3の写真をD90に合せてリサイズしてから分かりやすいと思います。
D300とD90は、40DとX2あたりのキヤノン機と好勝負です。
書込番号:10948999
0点

>X3の写真をD90に合せてリサイズして
そんなことしたら、せっかくの解像が台無しですね?
ノイズ対策のためには仕方ないかもしれません。
書込番号:10949175
3点

>写真をダウンロードしてX3の写真をD90に合せてリサイズしてから分かりやすいと思います。
それはしています。D90の方を拡大リサイズしましたが。
それ以前に、高感度撮影に関してはサムネイルで既に差があったので・・・・
画質の何を重視するか、画像をどのように使うかで画像の優劣は変わると思いますので、これを見てどういう結論を下すかは人によって違うと思います。自分は、コンデジではまともに撮れない暗所でも破綻しないデジカメが欲しいというのが最優先でしたので、D90を選んだだけです。AWBで気楽に子供の写真一杯撮りたいとなるとD90だめですし(^^;)
先ほど上げたメジロ画像は、105mmしかないときに出会ったものでやむなくトリミングでした。高画素数欲しくなる例としてあげてみました。
でもよく見ると、メジロにピント合ってないからそれ以前ですね(^^;)
書込番号:10949227
0点

比較サイトの映像で一番わかりやすいと思った場所を上げてみます。D90側を拡大して画像サイズ合わせています。
あくまでISO3200という環境での話ですが、比較的暗所で破綻しにくいカメラとは言えると思います。
書込番号:10949415
2点

一年以上前にボディ単体購入しましたが、ボディはその頃から0.6万円しか落ちていません。
これからさらに待たれますか?
書込番号:10949545
0点

shmoeyさん、こんにちは。
>画素数が1230万とCanonの同等機に比べたらすくないですが、
同等機とは? あくまで価格帯の事だとしたら50Dあたりでしょうか?
画素数はあまり変らないとは思いますが、スペック上の機能は50Dの方が良いですね。
Kissシリーズは良いと思いますが、画素数よりも操作機能の面でD90とは比較しにくい機種です。
ツインダイヤルでなかったり、上面の液晶パネルがなかったりしますので、あくまでD5000クラスとの比較になると思います。
>撮った写真を細部まで確認すると結構ぼやけているように見えるだとかそのようなことはありますでしょうか?
ありますね、画素数ではないですが、レンズの周辺画質が悪いのだとか、手振れしている様子がよく分ります。
高画素化になるほど、レンズの性能(解像力)も求められると思いますので、そのへんのバランスも大事になってくると思います。
価格は少しは下がるかも知れないですが、同時に製品としてのフレッシュさはなくなってきますから、
結局、何時買っても買い時かどうかは、微妙なところです。
(家の近くのスーパーは夜8時から、お惣菜が半額になりますが、コロッケや刺身のフレッシュさは失われていますので、微妙です)
ただし他店より、同じ物を同じサービスで購入できたら、満足度は高いものとなると思いまーす。
書込番号:10951016
1点

ココナッツ8000さん、RODEC1200MK2さん、うる星かめらさん、さんきえもんさん、
akibowさん、ポンス・エ・ベットさん、うさらネットさん、Panちゃん。さん、
ご返信ありがとうございます。
ちょっと「支障をきたす」というのは言いすぎだったかも知れませんね。Canon KISS X3
に比べ、画素数が数字上では劣っていますから実際に撮ったところであまりにも差がでるよう
でしたらそちら(X3)にしようと考えていたところで、こういう質問をさせていただきました。分かりにくい文章で申し訳ありません。
本題にもどりますが、値段については今後極端に下がることも見込めなさそうですね。
あと、やはりトリミング、拡大すると結構差が出てしまいそうですね。
もう一つ気になったのがレンズの性能についてです。後々Nikon AF-S 70-300mm VR
を購入しようと思っているんですが、D90にそれを付けるとなると、十分でしょうか?
また後日近くの家電量販店やキタムラに行って実機をみてこようと思います。(D90、X3、50D)
どうもありがとうございました。
書込番号:10952067
0点

shmoeyさん、こんばんは。
>Canon KISS X3に比べ、画素数が数字上では劣っていますから実際に撮ったところであまりにも差が
でるようでしたらそちら(X3)にしようと考えていたところで、こういう質問をさせていただきました。
友人の7Dと自分のD300sとの比較ですが、A4ではもちろんA3ノビの印刷でも画素数による
差をあまり感じません。
トリミングや拡大した場合は確かに画素数が多い方が解像感は高いですが、1800万超とも
なるとLレンズや金レンズでないと解像しきれずに苦しくなりそうです。
そういった点からも、このレンズキットはバランスがいいかもしれませんね。
>値段については今後極端に下がることも見込めなさそうですね。
今のこの値段は信じられないくらいコストパフォーマンスが高いと思います。
>後々Nikon AF-S 70-300mm VRを購入しようと思っているんですが、D90にそれを付けるとなると、
十分でしょうか?
この組み合わせでも使っていますが、個人的には十分だと思います。
70-300VRはFXフォーマットでも「使えるレンズ」として評価が高く、450mm相当が手持ち
できる超望遠として活躍してくれています。
カメラは画素数などのスペックだけでなく、実際に手にしたときの感触も大切です。
実際に操作してみて、気に入ったものを選ばれるのがいいと思います。
書込番号:10952566
2点

> そんなことしたら、せっかくの解像が台無しですね?
いいえ、縮小はあくまで比較しやすいためです。ワンランク上の画質がX4にあると言うわけです。
ワンランク上と言っても、微妙な差ですが(汗)。実用性は同じレベルと言えます。
D90の連射速度も考えると反転できると思います。
書込番号:10953829
0点

感覚的、実践的には15センチ前後近くで見るか、離れてみるかの違いではと思います、現状の画素数競争は。
書込番号:10954064
0点

d90もd300のように別売グリップで秒7コマにしたら素敵と思いますが、
そんなことしたらd300が売れなくなるので、やっぱり商売が優先するかもしれません。
書込番号:10954077
0点

NIKONIKO25さん、うる星かめらさん、ポンス・エ・ベットさん、ご返信ありがとうございます。
1230万画素も1510万画素もあまりかわらなさそうですね。
近日中に実際の機種を見てこようと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:10956299
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
直接このレンズキットの問題ではありませんが、付き合い上、ここで質問させて
もらいました。
D90でスライド複写できれば高いフィルムスキャナは必要ないと思ったんですが、
どうもスンナリいきそうにありません。ニコンのスライドコピーアダプターES-1は
マイクロニッコール55ミリまたは60ミリに接写リングPK-13(60ミリの場合はリ
バースリング)を付けて使用するようになっています。しかし、DXフォーマットで
は対角線の67%しか写せません。倍率の低いPK-12を付けたらと思い、ニコン
に聞いたところ(たぶんピントの問題で)それはダメだとの答えです。
何かいい方法はないものでしょうか。私はマイクロ55ミリとES-1・PK-13を持って
います。ES-1は径52ミリのねじ込み式になっています。
0点


早速ありがとうございます。私はこれを買って大失敗しました。
(知り合いにタダで進呈しちゃいました)
フラットベッドスキャナできちんとした絵を得るには、GT-X970にでもしないと満
足できそうにないしこれは値段も結構します。クールスキャンIVも持っていますが
解像度その他にいろいろ不満があります。
書込番号:10756393
1点

道具を使わずにやればいいのでは?
普通にライトボックスに対して複写のセットを組めば、35mmフィルム→DXなら1:1.5の撮影倍率で複写できるでしょう?等倍まで寄れるマクロかライフサイズアタッチメントを付けたレンズで可能ですけど。あとは三脚(必須)とリモコン(あれば便利・気を使わないで済む)くらいが要るだけ。
デジタルだから、ライトボックスの色にホワイトバランスをあわせてやれば、色の問題も解決するでしょう。
書込番号:10756412
1点

http://neinei.blog6.fc2.com/blog-entry-735.html
ES-1にこだわらないほうがいいです.
自分で工夫してあげればいいです.
55mmマイクロで撮ってトリミングでもいいと思います.
V EDと10Mpxデジイチの比較ですが
前者の方が画質いいです.
後者の方が処理速度が圧倒的に速いです.
書込番号:10757202
1点

あるいはES-1とレンズの間を伸ばせばいいと思います.
ステップアップ(ダウン)リングとかを使いまくるのがいいかも.
書込番号:10757213
1点

ポジスキャンですか、ホコリが入らないようにするのが大変なんですよね。
むかし勤めていた職場にハイデルベルグの業務用フラットベッドがありまして
フィルムスキャンもやってましたが、スキャンしたあとにコピースタンプツールで
ゴミをちまちま消す作業が面倒くさかったのを思い出します。
ブロアーをがんがん使ってもやっぱり入っちゃう。
150万画素程度の画像でいいなら、写真屋さんで、現像同時CD-ROM書き込みを
やってるところで、ROM書き込みだけやってくれるかもしれません。
書込番号:10757260
0点


>こんなのはどうでしょう?
>http://ec1.kenko-web.jp/item/2313.html
こ、これは面白いですね。うまく撮れるのかはわからんですが。
使う予定ぜんぜんないのに買っちゃいそう(笑
書込番号:10757352
0点

ばーばろさん、LR6AAさん、どーも。
もちろん可能ですが、上下左右直角を出すのに目見当でやらなければならないと
ころがイマイチ不安です。それを簡単にやってくれるのが、ES-1なんです。
Customer-ID:u1nje3raさん、どーも。
業者に頼めば解像度はピンキリでやってくれるようです。
が、それはある程度まとまったカットでないと様になりませんからね。
ハイデルベルグのスキャナですか、名前だけでもすごそう(^^
KISH1968さん、これは確かにおもしろい。レンズが付いてこの値段ならCustomer
-ID:u1nje3raさんじゃないけど、買っておいても損はないって感じの代物です。
ありがとうございます。これにします。
書込番号:10757618
0点


遅レスですが・・・(^^;
私はこの方法でやってます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/173781/blog/16759707/
ご参考まで(^^
書込番号:10954766
0点

でじにこさん、どーも。
サイト拝見しました。
要はPK-13をPK-12にして撮影距離を延ばす方法ですね。
いったんセットしてしまえば面倒はないでしょう。
ただし、忘れていたのはスリーブのデュープにはさらに一工夫要るということ
です。私は大半がスリーブですので……。
ケンコーのスライドデジコピアも使用感を報告しなければなりませんが、ピン
トがわりに合わせにくい、指定の露出ではドアンダーになる、画像にちょっと
癖がある、回転で正位置に止めるのがやりにくいなどの小問題があります。
書込番号:10955180
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
はじめまして。
半年前に兄からキヤノンのEOSKISS(初代、レンズは18−55)をもらって撮影を楽しんでいる者です。
写真を撮る楽しさを徐々に感じながらももう少し望遠レンズが欲しい、広角レンズが欲しいとか思いながら近所の家電量販店でレンズやカメラを物色していたところ、こちらのD90に出会いました。シャッター音のキレ、重量感にあこがれ購入を検討しているところです。
D90の性能や価格には満足しているのですが、発売から1年以上たっており、他のスレにもあるように後継機のうわさも絶えません。
そこで皆さんに質問です。今D90を買うのはナンセンスですか?後継機が出て悔しい思いをしませんか?
キャッシュバックもあるので背中を押されたら今週末買いに行こうと思っています。
よろしくお願いします。
0点

>後継機が出て悔しい思いをしませんか?
これは『どれだけそのカメラに惚れ込んで購入したか?』で決るでしょうね (^^)
と云うか、『後継機が出たら悔しい思いをしそう』と思う程度なら、もし購入したとしても、何かに付け必ずや悔しい思いをするでしょう
と云うことで、今の時点ではD90の購入は止めておいた方が身のためだと思います (^^)
書込番号:10925278
1点

元々発売当初から高性能(オーバースペック)で、それに後続の噂・販売期間がのっかってかなりオカイドクなカメラとなっておりますよ。
今の時代でもこのカメラの性能であれば10万円以上でも売れるくらいです。
まぁ後続の噂もありますがD90の性能が良すぎてどんなものになるか検討がつきません・・・
後続が出てからの後悔は・・・
まぁ人それぞれだと思います。
私は全然気にしませんけど。
書込番号:10925293
1点

初心者カメラマンです。さん、こんにちは。
>後継機が出て悔しい思いをしませんか?
価格的な面より、その方のお気持ちが強いのでしたら、新機種が出た地点で買われるのが良いと思います。
(必ずしも発売日にという意味ではありませんが、価格に納得された地点で)
価格差ほど納得のいく変更がないから、旧モデル(D90)を買うというのもありかと思いますし。
現状では、EOSKISSをお持ちですので、そう急ぐ必要もないかも知れません。
書込番号:10925531
0点

スペックに満足しているなら買った方がいいんじゃないですか?
仮にすぐ新機種が出てすごいスペックだとしても価格は凄いものかと。
それに新機種が出たからすぐD90が大きく値下げされることもないでしょう。
ただ新機種に新しい機能でも期待してるなら今年中には出そうなのでkissで我慢しとくほうがいいかもです。
書込番号:10925945
1点

新機種が出たとしても、発売当初からしばらくは高値が続くので、なかなか
手が出しにくかったりしまでんか?
そのうち、ちょっと待つと安くなりますが、その頃にはまた次の噂が…の繰り
返しになるような気がします。
個人的には、末期モデルはバグも出尽くしているし、価格もこなれているので、
「買い頃」だと思います。
自分の場合ですと、これまで購入したD70、D80もD300も、購入後半年程度で後継
(D70s/D90/D300s)が発売になっていますが、いずれの場合も自分のほぼ想定内
の時期/スペックであったので、然程「悔しい」思いはしなかったです。
想定を上回るような機種が出たら、その時はたとえ短期間しか使っていなくても
買い換える心算ではいましたけどね。
ですから、現時点でも、そうした割り切りが自分の中でつくかどうかなのでは?
書込番号:10926308
1点

初心者カメラマンです。さん、こんばんわ。
私は、つい先日D50に買い足しましたが、とても満足しています。D50からは格段に進化していました。私にとっては大きな背面液晶とライブビュー撮影が、とてもありがたいです。少なくとも値段以上の価値はあると思います。
書込番号:10926511
0点

CBもそうですが、最高の費用対効果が得られる機種だと思います。
今は、ちょっとでもほしければ買いです。
悩んでる時間<<<<<<<<<<<<プライスレス
書込番号:10927365
0点

私もどっちかっていうと最新モデルを最新で使いたい人間です。
でもそれは無理なので、あえて「後継機なし」的なモデルを使っています。
まぁ、本当はあえてではなく、結果的にそうなっているのですけど。。。
D90だろうがD90後継機だろうが、いつかは型落ちモデルになります。
モデル末期は価格も安定しているし、買い条件は満たされていると思います。
あとは貴兄が「最新」にどこまでこだわるかだけの話だと思います。
とくにこだわりがないのなら、D90はなかなかのモデルですよ。
書込番号:10927499
0点

後継機は現機種より改善されていると思いますが、価格も同じでは無いはずですから
その辺をどう考えるかでしょうね?
書込番号:10927889
0点

>D90の性能や価格には満足しているのですが..
迷わず買いましょう・・
>後継機が出て悔しい思いをしませんか..
迷わず止めましょう・・
書込番号:10930067
0点

皆さんご意見ありがとうございました。
本日フジヤカメラにて85400円で購入しました!(最後の1つでした)
これから後継機も出ると思いますがしばらくは高値が続きますもんね。
今は値段とD90に満足してます。
書込番号:10936774
0点

購入おめでとうございます。
キャッシュバックキャンペーンにも滑り込みで間に合いましたね?!
レンズ単品の実売価格もあわせて考えると、BODYを非常に安価に入手できたことになります
から、とてもお買い得だったのでは。
Nikonでも楽しいフォトライフを過ごせるとイイですね。
書込番号:10937080
0点

「いい買い物をした」と「買ってみて大満足」ってのが、長持ちの一番のヒケツでしょうね。
つまりその機械に惚れ込むこと。
デジタル家電なんて、上をみて先をみればキリがありません。
いかに今ある機械で自分を満足させるかもウデ(知恵)だと思います。
それがないといつまでたってもへたくそはカメラのせいにしちゃうことにもなりかねませんし。。。
いずれにしてもD90おめでとうござます。
次は70−300VRがお勧めです!!
私はD40で大満足です。
書込番号:10940704
0点

ご購入おめでとうございます。
私は昨年秋初めてのデジ一としてこのキットを買ったものですが、コンデジからこちらの世界に入ってきて世界が少し広くなった感じです(^^)
このキットは良いですね。kawase320さんのD40のように名機として永く愛されていくと感じています。
少なくともD?0という後継機はないわけで、それだけでも満足です(^^) お互いにD90をいつまでも愛しましょう。私は購入以来週1000弱のペースでシャッターを切っています。あのシャッターを切る瞬間の快感が麻薬のようで(^^)
書込番号:10941531
0点

日曜日だった今日はいろんな写真を撮りました。
正直買う前は使いこなせるか不安でしたが、このカメラはすごく写真をとる気にさせてくれます。やっぱりこのシャッター音がいいですね!
使いこなせるか不安じゃなくて使いこなせるようにがんばります。
キャッシュバックにも間に合ってよかったです。
皆さんいろいろなご意見ありがとうございました。
次は望遠が欲しい・・・
書込番号:10943185
0点

ご購入おめでとう。
>次は望遠が欲しい・・・
次の目標とするレンズを推奨します
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm
F4.5-F5.6G
書込番号:10943264
0点

dragon15さん こんにちわ
望遠レンズですがVR 70−300を推奨されていますが、タムロンの28−300なんてどうでしょう?AFが遅いとか言いますが、あのコンパクトさに惹かれています。
やっぱり純正のほうがいいですかね?値段も同じくらいなんで迷ってしまいなす。
書込番号:10947509
0点

ちょっと例は違うかもしれませんが、私、ニコンの18−200VRと70−300VRを併用しています。
70−300VRが優秀なのか、欲張りズームは構造的に限界があるのか、定かではありませんが、やはり70−300VRは良いですよ。
タムロンの28−300は使ったことがないのでわかりませんが、やはり欲張りズームは画質面ではちょっとおすすめできません。
比べてみないとわからないくらいの些細な差ですけどね。。。。
書込番号:10947628
0点

VR70−300の評価は大分良いですし、私も好きです。
同価格帯の望遠ズームでは一番良い物と思いますよ。
タムロンちゃんは超音波モーターが入っていないのでやはりAFは遅く感じると思います。
それに28−300だと広角に弱くなります。
画質を捨てて利便性を取るのであれば18−270ですね。
AF速度も欲しいのであればシグマの18−200が良いと思います。
書込番号:10947767
0点

購入おめでとうございます。
D90は本当に良いカメラだと思いますよ。
VR70-300はニコンの望遠ズームの鉄板レンズのようです。
サイズと手振れ補正と写りとコストパフォーマンスが良いですね。
僕の場合いずれ出るであろうVR80-400リニューアル待ちと70-200F2.8を堂々巡り中なので
とりあえずで廉価なシグマAPO70-300DGを中古(一万円)で買いました。
望遠域を日中屋外とか使用頻度が少ないのでしたらオススメです。
作りも写りも良く浮いたお金で広角や単焦点など他のレンズが買えます。
ちなみに純正に対するアドバンテージは最短撮影距離と200mm〜300mmとはいえなんちゃってマクロとして使えるところ。
逆にkawase302さんのメルセデスの様な手持ち撮影は無理です。
僕は子供や花なども撮るので寄れるシグマにしました。
決して「金が無いからだろ?」と言ってはいけません(笑
18-105所有で28-300追加って選択は自分にはありません。
それなら18-105売却してタムロンVC18-270に買い替えの単焦点買い増しにするでしょう。
書込番号:10948166
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





