D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(13152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全830スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
830

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

購入報告とお奨めのレンズ

2009/11/05 09:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:98件 Sunny Side Step 

2ヶ月程前こちらの板で以前D700を使っていて売却したけど
やはりニコンの一眼レフに未練があってD90、D3000、D5000の
いずれかを購入したいとご相談したところ、皆様からいろんなご意見を
頂きました。
その節はありがとうございました。
2009/08/19 16:37 [10020131]

いろいろ迷いましたが、昨日D90ボディと35mm F1.8Gを購入しました。
D700を持ってた頃は使う機会も少なく、ホント宝の持ち腐れでしたが
D90は使い倒します。

PanaのGH1とGF1の3台になりましたが、Panaの2台にも満足してますが
早い動体撮影はほぼ無理で、特にD90は動きものを撮影する時に
使おうと思います。

月に2日程度、少年野球(中学生)の試合の撮影を頼まれてまして
D90と70-300mm F4.5-F5.6Gでいこうと思ってますが如何でしょう?
レンズの予算は10万円以内に抑えたいのですが、他にお奨めのレンズが
ありましたら宜しくお願いします。
ニコン純正でなくても結構です。

書込番号:10424998

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/11/05 10:17(1年以上前)

>D90と70-300mm F4.5-F5.6Gでいこうと思ってますが如何でしょう?

良いと思います。

書込番号:10425135

ナイスクチコミ!0


oknamoさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/05 13:06(1年以上前)

あぁ〜勿体ない、いらないんだったらクダサイな、D700...

書込番号:10425704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/11/05 17:11(1年以上前)

まあ二コンを買いなおしたんだから良しとしましょう。

書込番号:10426424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/11/05 18:54(1年以上前)

明日になればさん
こんにち、ハハハ!
HP拝見しました。モデルさん良く見かける方ですが、双子ちゃんだったのですね〜。
なかなかほのぼのとして素晴らしいお写真ばかりで、不思議に癒されました。
謝謝!

書込番号:10426842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/05 20:53(1年以上前)

純正70−300。良いと思います。

しかしD700はどうして手放されてしまったのでしょうか?
やはり重さでしょうか?
APO 120-400mm F4.5-5.6 DG HSMもなかなかCPが高いという事らしいので良いかとも思ったのですが、重さがネックのようなら厳しいですかね。
画質の比較対象も純正70−300となるとピリッとしないみたいですし。

それと失礼ですがお手持ちの中にGH1があるようなのですが、フォーサーズレンズは選択肢に無いのでしょうか?
望遠ならあちらの方が手ごろでいいレンズがそろっているようですが・・・。
余計なお世話かもしれませんが気になったもので^^;

書込番号:10427494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/05 21:08(1年以上前)

>早い動体撮影はほぼ無理で、特にD90は動きものを撮影する時に
使おうと思います。

失礼しました。
上記を見落としておりました。
素人の戯言だと思って忘れてください>_<

書込番号:10427599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/11/06 00:45(1年以上前)

別機種
別機種

明日になればさん、D90ご購入おめでとうございます。

>D90と70-300mm F4.5-F5.6Gでいこうと思ってますが如何でしょう?

いや、ちょっと待ってください。。。
安い方でしょうか、高い方でしょうか?
AF-S VR 70-300mm (超音波モーター&手振れ補正付き)の方が価格は高くなりますがお勧めできます。
暗いズームですが、開放からシャープで周辺描写も良好だと思います。
AFスピードは、あまり期待しないでください。遅くはないですが速いとも思えません。

ご予算が10万円くらいとの事ですので純正以外にも良いものがあると思われます。

書込番号:10429109

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件 Sunny Side Step 

2009/11/06 02:07(1年以上前)

yuki tさん

35mm換算で450mmあれば大丈夫そうですね。
ありがとうございます。


oknamoさん

今から思えばもったいないことをしました。


ミスターKEHさん

やはりニコンはいいです。


秀吉(改名)さん

HPご覧頂きありがとうございます。謝謝!
駄作ばかりでお恥ずかしい。
双子なのは間違いありませんがプロのモデルは今まで写したことないので
恐らく人違いだと思います。


ALSOKさん

D700は確かに重くて負担になったのは確かですが、その頃仕事が急に多忙に
なり撮影に出かける機会がなかったというのもあります。
最近は仕事も暇になって時間はたっぷりありそうです(泣)
APO 120-400mm F4.5-5.6 DG HSMも良さそうですか?
400mmは魅力です。
検討してみたいと思います。
ありがとうございます。


Panちゃん。さん

なかなか味のある写真ですね。

レンズは詳しく書かなくて申し訳ありません。
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mmを考えてます。
AFスピードが早くないというのが少し気になりますが、10万円以内の予算ですから
選択肢はあまりですよね。
お奨めがありましたらお願いします。

書込番号:10429366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/06 09:58(1年以上前)

たびたびすみません。
少し誤りがあったので訂正します。

× APO 120-400mm F4.5-5.6 DG HSM
○ APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM

ニコン用はOS(手振れ補正)付きですね。
どうやらコピーする場所を間違えたようです^^;

書込番号:10430099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/11/06 10:44(1年以上前)

  ・ご購入、おめでとうございます。
  ・少年野球の場合は、画質に定評があるAF-S VR ED 70-300mmがいいかも知れません。
  ・夕暮れ時になると、VR付きでも開放絞りが暗いので、被写体ぶれが出てくるかも
   しれません。プレーが日中の明るいときであれば問題なく綺麗に撮れていいですね。
  ・ネット裏からの撮影なのか、プレー現場にある程度近づけるのか、わかりませんが、
   レンズの予算は10万円の予算とのこと、望遠ズームレンズほど、大口径の方が、
   高い、大きい、重いの三重苦ですが綺麗に撮れて利用範囲が広がるかと思います。
  ・中古でも探せるのでしたら、型落ちのニコン ABランク 80-200/2.8 が5万円前後で
   入手可能かと。ご検討の一案にでも。

 秀吉(改名)さん [10426842] 談:
  >HP拝見しました。モデルさん良く見かける方ですが、双子ちゃんだったのですね〜。

 ⇒・私も、スレ主さんのHP拝見しました。
  ・なるほど、双子さんなのですか?良く似ていますね。
  ・結局、HPの全部のページを見ました。

  ・人物スナップの世界では、悩ましいですが、カメラ、レンズは、大型画質重視よりも、
   機動性重視、相手に威圧感を与えない機材重視の方が、結果、
   どこでもいつでもいいタイミングで笑顔が頂けて、いい雰囲気の作品が撮れる
   確率が高くなるのかも知れませんね。

  ・HPの中で以前行ったときに見たような光景(中国?)の写真を拝見しました。
  ・数年前、上海 杭州 烏鎮 蘇州 無錫 紹興のツアー参加で行きましたが、
   ひとひとひと、、特に観光客が多くて、ありのままの生活をなかなか撮れません
   でした。
  ・危険を承知で自由時間に、小さな路地に入って、地元の不断のままの生活を
   撮ることができましたが、みなさん、生き生きとして暮らしていらっしゃいました。
   
  ・このときは、大型のカメラ機材よりも小さなカメラの方がいいと実感しました。
  ・結局、そのときは、リコーの小さなカメラ、GR1V(28/2.8)+プロビア100F、
   プロビア400Xで、近づきながら、カメラを指さして、撮ってもいいですかと、
   笑顔で合図しますと、OKとの笑顔が返り、撮ることの承諾を得て、多く撮りました。
  ・F6+50/1.4Dや、F70D+DC105/2.0Dでは、現場の雰囲気がうまく撮れないのではとの
   感じを受けました。
  ・写真って難しいですね。

書込番号:10430257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件 Sunny Side Step 

2009/11/07 01:03(1年以上前)

ALSOKさん

わざわざありがとうございます。


輝峰(きほうさん

HP拝見しました。
素晴らしい写真ばかりで参考になります。

日本でも中国でもですが、生活感のある自然なスナップを
撮りたいといつも思ってますが、今ひとつ踏み込めなくて
中途半端な写真になってしまいます。
本当に写真は難しいです。

大きいカメラを持って中国の怪しげな路地裏を一人で
ウロウロするのは勇気がいりますね。
こんな場合は小さいカメラに限ります。

レンズは
AF-S VR ED 70-300mm
APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
お奨めのニコン ABランク 80-200/2.8
の3本から検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:10434146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:16件

先日お下がりのD70から買い替えでD90を購入しました。
性能面では申し分ないものでとても満足しています。

しかしながら、撮影しているうちに何か写真に違和感があることにきずきました。
なにやらファインダーと写真で微妙に異なる。(コントラストや露出といった写りではなく、構図的に)

D90はファインダー率が100%ではないことは承知で撮影しています。それを考え構図を作っていました。しかし被写体を中心に撮影したのですが、写真ではどうしても「やや上のほうに片寄ります。」ライブビュー撮影ではこの現象は起こりません。(視野率100%なのであたりまえか・・)


そこで自分で簡単なテストをしてみました。

<テスト方法>
・三脚使用
・ファインダーで撮影
・フォーカスポイントはセンター
・D70も使いD90と比較(双方同じレンズ、同じ場所、念のためMモードで全て同じ設定)
・NXでフォーカスポイント確認・写真の中心を確認。

<結果>
・D70の場合=写真の中心にきている。
・D90の場合=NXのフォーカスポイントより上に片寄る。(添付画像)


ライブビューでは中心に来ていることから、ファインダーに問題があると自分で解釈しています。

わざわざこのようなテストをする必要がないとおもわれますが、ボールのような被写体をファインダーアップで移すと目視で確認できます。

D70ではでは中心にくるのにD90では中心にこないというのはどうも納得できません。


これは仕様か、個体差か、または故障か・・・。


みなさんはどうでしょうか?








書込番号:10301553

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16件

2009/10/13 02:08(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

D90撮影写真

書込番号:10301582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/13 03:24(1年以上前)

ポンタクレさん、こんにちは。

>D70ではでは中心にくるのにD90では中心にこないというのはどうも納得できません。
>これは仕様か、個体差か、または故障か・・・。

D90のファインダー視野率は上下左右とも約96%ですが、必ずしも上下左右とも中心に調整されているわけではなく、多少上下左右にずれている場合があります。

ポンタクレさんのD90の画像を拝見しましたが仕様の範囲内の可能性が高いかと思います。

ちなみに上級機に搭載される視野率100%のファインダーは、上下左右のズレをなくして完全に中心に調整する必要があるため相当なコストがかかっているようです。

書込番号:10301720

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2009/10/13 05:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

ズレがないファインダー

ズレ有りの仕様内のファインダー

ブラックパンサーさん返信ありがとうございます。

(ファインダーが傾いていることを前提で)
視野率100%がそこまで費用を費やし中心を調整しているなら視野率96%のDX機はファインダーに多少のずれがあっても仕方がないということもわかります。それならFXを買え!ってなりますからね。そこにD3とD700の差別化があると思います。

しかし、中心がずれているとなれば仕様範囲内というのは納得がいきません笑。

例えば物撮りではクローズアップすることが多いせいか、ズレが目立ちます。

風景を撮影する場合(水平線を水平にだしたいとき)格子線を使用します。私の場合上下の格子線を目安に水平線を撮影する場合が多いですが、中心の格子線で水平腺を撮影すれば常に違和感を感じます。
「中心の格子線で水平撮るけど、ファインダーに若干ズレがあるから格子線のやや下に水平線を持ってきて・・・・・」ととりあえず、めんどくさくなってしまいます。笑
水平線を中心に持ってくることはあまりないですが。

価値観の問題でしょうが、コンパクトデジカメよりも2倍・3倍・4倍ものお金を払って一眼レフを購入しているので、たとえDX機であっても視野率100%にしてほしかったというのも本音です。ましてや仕様であっても中心のズレはやめてほしいところです。

添付画像:青→撮像素子
     黄色→ファインダー

大まかですがブラックパンサーさんの説明はこれで理解しています。(添付画像)

まちがいがあればご指摘願います。

みなさんは使用範囲内で済ますことができますか?






チョットしたことで悩むなんて、おれ、ちっちゃい男やな〜〜〜〜〜


書込番号:10301838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/13 07:02(1年以上前)

ポンタクレさん、こんにちは。

まだ購入されたばかりのようですので、サンプルの写真を添えて販売店に相談されてはいかがでしょうか。
新品交換あるいは調整が可能かもしれません。

昔話ですが、私のD70は画像が少し傾いて撮影されていたのですが、対処としてカメラを逆方向に傾けて撮影していたことを思い出しました。

書込番号:10301943

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/10/13 07:05(1年以上前)

これは。けっこうズレてるものなんですね。
しかし、これが問題になるっていうのは、
「ぜったいトリミングしない主義」の人だけですよね。
半歩さがって撮って、あとで好みに切ればいいわけで。

よく写真コンテストなんかで入力欄に「トリミングしたかどうか」っていうのが
あったりしますが、それは別に「トリミング=悪」という意味じゃないのでは、
単なる参考資料なのでは、と思うんですがいかがでしょう。

書込番号:10301950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/13 07:17(1年以上前)

ニコンのサービスセンターに相談してみてはいかがでしょうか?

書込番号:10301969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/10/13 07:55(1年以上前)

中心がズレるのはニコン機としてはちょっとどうかなと思うんですが、
要は程度の問題ですね。あまりズレが大きいのならメーカー送りかと。

ソニーα300/α350でもファインダーとライブビューでズレがありますが
ソニーの場合は仕様として片付けられているようです。

書込番号:10302049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/10/14 05:11(1年以上前)


今日ニコンCSにD90を確認してもらいました。


<検査方法>
・私が行った撮影方法と条件を一致させる。
・検査に出したD90と他のD90を3台。計4台で撮影画像比較。
・それぞれNXでフォーカスポイント確認。


<結果>
・撮影画像確認時、ほぼ同じ位置に中心が来ている。
・NXでフォーカスポイント確認時、4台ともほぼ同じ位置に来ている。(ニコンの方は「4台ともNXのフォーカスポイントよりやや上に中心が来ています。ポンタクレ様のD90も他の機種と同じです」とのこと)
・使用範囲内
・使用範囲内ではあるがどうしても撮影時に支障がでる場合は調整可能ということ。(メーカー保障ないであれば無料)

<余談>
ファインダーというのはとても精密な設計で軸が決まるそうです。中心の中心を捕らえているファインダーのほうが珍しい。そこは個体差でしょう。

やはりブラックパンサーさんの言うとおり、視野率96というのも中心の中心にくるのは難しいそうです。左右上下どちらかに多少なりともズレがあると言っていました。


ニコンの視野率100%を誇るD3ですらそのようなこともあるそうです。


私もD70をしようしていました。はじめての一眼レフです。D70で多く見られたファインダーのズレ。(D90のような上下の多少のズレではない)ファインダーの格子腺で水平を撮ると必ず時計回りに2〜3°くらい傾く現象がありました。三脚を使用しても同じです。ファインダーが傾いていたためです。中心はずれていないのですが。

D70のファインダー不良で少し新しく購入したD90のファインダーに神経質になっていたかもしれません。


いいように考えれば
個体差=世界にひとつだけのカメラ。

ニコンさんは接客とてもいいとおもった今日でもあります。技術的にわからないことに関して納得がいくまで時間をかけても話してくれます。そこがニコンのいいところなのかな


まえよりもちょっと器のでかいおとこになったかなw




書込番号:10307017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/14 12:03(1年以上前)

>視野率96%のDX機は・・・
>そこにD3とD700の差別化があると思います。

D700は視野率100%ではないですよ

DXでもD300(D300S)は100%です

書込番号:10307942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/10/14 13:37(1年以上前)

D700がファインダー視野率100になると性能面でD3と性能が変わらなくなり。D3の存在が薄れることから差別化したのでは?ということです。

書込番号:10308325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/14 22:21(1年以上前)

ポンタクレさん、こんにちは。

問題が解決して何よりでした。
せっかく購入した機材ですから納得して撮影に挑みたいものですよね。
これからD90をとことん使い込んでみてください。

書込番号:10310633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/15 12:40(1年以上前)

>視野率100%がそこまで費用を費やし中心を調整しているなら
視野率96%のDX機はファインダーに多少のずれがあっても仕方がないということもわかります。
それならFXを買え!ってなりますからね。そこにD3とD700の差別化があると思います。


私は理解力が乏しいようです・・・
何回読んでもD3とD700との差別化というようには読み取れませんでした(悲)

書込番号:10313012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/10/15 17:21(1年以上前)

D3とD700 (が、D300やD90などのAPS-C機と) 差別化されている

かなと

書込番号:10313791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/11/06 20:17(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございました。

書込番号:10432209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D90も液晶の曇り起きますか?

2009/11/04 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:16件

D90orD300への買い替えを検討中です。
D300は液晶画面の曇りが発生するとの書き込みを数件見かけましたが、D90でも同様の症状は見られますか?
動画はビデオカメラに任せる派なのでD300を検討中ですが、予算的にD90も同時に検討中です。
皆様のアドバイスお願いします。

書込番号:10422440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/11/04 22:03(1年以上前)

液晶が曇るとはどういう症状か、想像できないのですが。
私の個体ではくもって見えることはありません。

書込番号:10422840

ナイスクチコミ!0


nomo2004さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/05 09:00(1年以上前)

D300の液晶のくもりの件

先日、中野のフジヤカメラで中古を見せてもらった時に聞きました。

実際には、液晶が点灯してない状態で、ペンライトを斜めから照らして確認してました。

言われて初めて気が付く程度のわずかなくもりでしたね。

液晶点灯状態では、全く気付きませんでした。

当然、即購入しました。
参考までに書き込みしますね。

書込番号:10424902

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/11/05 12:42(1年以上前)

nomo2004さん 問題にならないレベル。情報ありがとうございます。

書込番号:10425600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/11/05 16:28(1年以上前)

うさらネットさん
nomo2004さん

回答有難うございます。
あまり気にする程の事ではなさそうですね。
前向きに検討します!

書込番号:10426290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

海での撮影

2009/11/04 19:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット

クチコミ投稿数:292件

この機種を購入したのですが
今は紅葉等を撮っています

日本海にも撮影しに行こうと思っているのですが
心配なのは潮風です

皆さんは海での撮影のときはどのような対策や
その後のメンテナンスされていますか?

よろしくお願いします

書込番号:10421884

ナイスクチコミ!0


返信する
rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/11/04 19:58(1年以上前)

こんばんは

日本海側で撮影してます
これからのシーズン天候にもよりますが
荒れた日は止めておいた方が無難です見えないようで
かなり飛まつが飛んでますからね
海岸での撮影後は現地でまずウエットテッシュでサーットふき取ってます
帰宅後、埃や汚れを落とす為絞ったタオルで再ふき取りしてる程度です


書込番号:10421977

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/11/04 20:21(1年以上前)

近畿の星さん、こんばんは!!

私は海で撮影したことはありませんので、対策をしたことはありませんが、先ずは後処理より防止策だと思います。

普通の潮風だけなら、ビニール袋をかぶせる程度ですが、波打ち際などまで行って危ないのが予想されるのなら下記の様な製品を検討すると思います。

http://www.dicapac.jp/

快適なデジカメライフを!!

書込番号:10422109

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/11/04 20:25(1年以上前)

何もしたことない・・・・

せいぜい、レンズ拭くだけ?

潮風と言っても24時間365日あててるわけでもないし・・・
実質数十分?

書込番号:10422131

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/04 20:33(1年以上前)

たまに行くくらいならそれほど神経質にならなくてもと思います。
硬く絞った濡れタオルでさっと拭けばいいでしょう。

書込番号:10422181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/11/04 20:34(1年以上前)

レンズは保護フィルターを付けます。あとはウエットティッシュで念入りにふき取り掃除ですね。

書込番号:10422188

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/11/04 20:35(1年以上前)

こんばんわ。近畿の星さん

僕も何もしたことないですね。

海辺で撮影した後はまずタオルをぬるま湯で濡らして固くしぼってボディとレンズを
数回拭いて乾いたタオルで乾拭きしてますけどね。

書込番号:10422200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件

2009/11/04 20:53(1年以上前)

rifureinさん Dあきらさん ssdkfzさん 
Frank.Flankerさん クリームパンマンさん 万雄さん

ありがとうございます

みなさんあまり気にせず使ってらっしゃるようですね
波を被るような所までは行かないのですが少し心配だったもので・・・

ディカパックαもコンデジで使用しましたが写りが気に入りませんでした
こまめに拭くのが一番ですね

皆様 ありがとうございました

書込番号:10422312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/11/04 21:25(1年以上前)

近畿の星さん、こんばんは。
もう海での撮影の後のメンテについては結論が出たようですね。
しかし、メンテは海に行った後だけに限りません。
普段から、カメラを持ち出した後は手入れをする習慣をつけた方が良いと思います。
私は撮影から帰ったら、セーム皮でレンズやボディを拭きます。
レンズにはプロテクトフィルターをつけているので、フィルターもレンズクリーナーで拭いてやります。
メンテをしないからといってすぐにダメになるわけではないのですが、普段からの心がけが大事だと思います。

書込番号:10422533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/11/05 09:54(1年以上前)

  ・もう結論が出たみたいですが、、、
  ・まさかの場合の見積もりなど、海での一考察です。ニコンさんに電話確認したときの内容。
  ・HPの右下の雑感メモ枠の「フォトメモ」の No.22、
     No.22.海へ持っていく、カメラとレンズの一考察(2006.08.09)
   ご参考までに。

書込番号:10425063

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズで露出が変わる

2009/11/03 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:207件

18−105では露出オーバーで6分の3マイナスで使っていました。ところがタムロンのマクロ60ミリをつけたところ完全にアンダーで基準値に戻しました。カメラの特性なのでしょうか、レンズの特性なのでしょうか。

書込番号:10417214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/11/03 21:17(1年以上前)

レンズのROM情報が適切ではないためと思います。
私のSigma17-70mm F2.8-4.5では0.7EV程度明るくなりすぎです。

書込番号:10417268

ナイスクチコミ!1


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/11/03 21:23(1年以上前)

D90自体が露出オーバー気味に出ます。

しかし大体の原因はレンズにある場合が多いようです。
あまりにもヒドイとメーカーにて調整したり、
または購入店で返品交換などあります。

購入店に相談されてはどうでしょうか?


しかし調整になった場合
レンズに加えてカメラ本体も預ける場合もあるので、近く使う予定があると難しいですね。

露出はレンズで個体差があるが結論です。

書込番号:10417320

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件

2009/11/03 21:31(1年以上前)

うさらネットさん 情報ありがとうございます。ところで私にはレンズのROM情報という言葉が理解できません。時間がありましたらご教授ください。

書込番号:10417384

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2009/11/03 21:47(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4067755&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SP90mm&LQ=SP90mm&ProductID=00501610453

もう皆さんが提供してくださった画像は概ね見られなくなっていますが。
話は追えるかと思います。

要は、TamronのレンズとNikonのボディは電気的な相性がかなり悪いということですけど。

書込番号:10417514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/11/03 21:51(1年以上前)

レンズROM情報
専門家ではありませんので不確実をお許し願います。

現在のカメラシステムはボディとレンズ間で設定情報をやり取りしています。
その基本情報がレンズROM(ファームウェアみたいなものと思います)に書き込まれている訳ですが、
ボディメーカがプロトコルなどを開示しているようではないため、
レンズの距離・絞りなどの情報がボディ側にうまく伝わっていない可能性があります。

書込番号:10417546

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/11/04 07:21(1年以上前)

ちょっと気になったんですが。

これ「マニュアルモードで、同じSS、絞り、ISOなのに露出が違う」ではなくて、
「オート(P,A,Sやシーンモード)で、同じ被写体明るさにたいして、撮れた結果の露出が違う」
なのですよね?

同レンズをさまざまなボディにつけた場合、露出が違ってくるのか気になります。
タムロンのマクロ60ミリを、たとえば、D90、D200、D2につけたとして
おなじ条件で撮ったら露出が違ってくるのか。
そんな検証してみたらおもしろいかも。

書込番号:10419525

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/11/04 09:25(1年以上前)

つづき
(A)同じ純正レンズをつかい、D90、D200、D2で、絞り優先オートで、完全に同じ環境下で撮影。
このとき、それぞれの機種で露出が変わるぶんが、その機種の個性値とする。
D2を基準として、それぞれ違うSSになると思われるので、その差分値が個性値(B)。
(C)同じタムロンレンズをつかい、D90、D200、D2で、絞り優先オートで、完全に同じ環境下で撮影。
このとき、それぞれの機種で露出が変わるとおもわれるが…
→(C)の結果から、(B)を引いた値を(D)とする。この(D)は、「タムロン固有のズレ値」になるわけだけれど

●それぞれの機種において、(D)の値が異なる=レンズのROMの対応が追いついていない。
●それぞれの機種において、(D)の値は【同じ数値】=タムロンレンズの設計上の特性

っていうことになりそうなんですが…実験できるほどボディを沢山もってない^^;;

書込番号:10419814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイスをお願いします。

2009/10/28 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 *SORA*さん
クチコミ投稿数:27件

はじめまして。
最近、デジタル一眼レフに興味を持ち始めていろいろと個人的には調べていますが、まだまだわからない部分がありますのでアドバイスをお願いします。。。

購入機種はこちらのD90の18-105レンズキットがお得感が高いとのことですのでこれにしようと思っているのですが、こちらのレンズ以外にも購入するとしたらどのようなレンズを検討したらよいでしょうか?

用途としては
室内でも、外でも使う用途はあります。
外に持ち出すには少々レンズが大きい(長い?)ような。。(表現がおかしかったらすみません。。素人なもので。。)
できれば外で使うときにはレンズを持ち歩かずに1本だけに絞り、景色も、雑貨(陶器が好きなので接近してもきれいに撮れる単焦点(っていうんでしょうか?)なども撮れて、かつコンパクトに持ち歩きたいのですが。。
やっぱりそんな条件では厳しいでしょうか。。。

室内の場合はインテリアが好きなので部屋の写真やペットもいるのでペットの撮影、買ってきた雑貨たちをマクロ気味で撮ってみたいな。。というところです。。

今までに検討した機種はkiss x2のダブルズームとか、E-620とかです。。

最後までE-620と迷いましたが(あの独特な画像加工がものすごく気に入っているのですが、フォーサーズ?とかいう規格のようで。。キャノンはそういったカメラ側で画像加工できないようだったので除外しました。。)
こちらの機種でもE-620の画像加工種類ほどはなくてもあるんですよね?

アドバイスをいただく立場で恐縮ですが、専門用語がまだあまりよくわからないのでわかりやすい言葉でアドバイスいただけると嬉しいです。。

よろしくお願いします。。



書込番号:10379567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2009/10/28 01:57(1年以上前)

当機種
当機種

ティーカップもこの程度は

トリミングでケーキフォークもアップに

*SORA*さん はじめまして。

これは意外と難しい質問かもしれません。
まず、D90のセットは18-105mmが圧倒的にお得感があり、スペックと大きさのバランスが一番良いと思います。しかも最近10万円を切ってきておりますますお求めやすくなっています。

これ一本で結構いろいろ撮れると思いますが、雑貨をマクロ気味にとなると18-55mmの方が優秀です。これは「最大撮影倍率」という項目を見てください。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000049475.10503512019.10503511943

…と思ったら記載してないし!う〜ん。まぁ、18-55mmの方が同じ物を大きく写せるという事です。

ただ18-105mmでもそこそこ写せるし、トリミング(切り出し)したっていいと思うんですけどね。写真は18-105mmです。

書込番号:10379854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/10/28 02:11(1年以上前)

キットレンズ以外の手軽なレンズと言うことなら
35mmくらいの単焦点でしょうね
24mmか28mmくらいが私は好きですけど、まぁ一応標準画角ということで
35mmF1,8FGなんかがいいと思います
中古でもいろいろありますので、安いのでいいと思いますよ

単焦点を使っていると、大きく写したいときは近づく
全体を入れたいなら離れる、というあたりまえの感覚が
身につきます
これがわからないので、写真に変化がつけられなくて
なんかつまらないという写真を撮る人は多いですね
近接撮影は、マクロアタッチメントでいいと思います

書込番号:10379889

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/10/28 05:12(1年以上前)

>できれば外で使うときにはレンズを持ち歩かずに1本だけに絞り、景色も、雑貨(陶器が好きなので接近してもきれいに撮れる単焦点(っていうんでしょうか?)なども撮れて、かつコンパクトに持ち歩きたいのですが。。

>室内の場合はインテリアが好きなので部屋の写真やペットもいるのでペットの撮影、買ってきた雑貨たちをマクロ気味で撮ってみたいな。。というところです。。

なら単焦点レンズの35mm F1.8Gがいいでしょうね

http://review.kakaku.com/review/K0000019618/

コンパクトで持ち歩くには丁度よいですし、単焦点なのでズーミングはできませんがその明るさを生かして室内での撮影もノーフラッシュでできますし猫撮りもOKです。
もちろん風景撮りで使われている方も多いです。

ただこのレンズの最短撮影距離は30CMなのである程度の接近はできますが、もっと接近してより大きく撮りたい時はマクロレンズか、クローズアップレンズなどが必要になると思います。
とりあえずは35mm F1.8Gを買われて、より接近してみたいという願望が出てきた時にマクロレンズ等を考えれば良いような気がします。

書込番号:10380077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/10/28 07:04(1年以上前)

ハッキリ言ってしまえば・・・
一眼レフカメラと言うのは・・・レンズを交換する事で、さまざまな撮影シーンに対応して楽しむモノであって・・・
コンデジのように一台で何役もこなせるようなシステムにはなっていません。

屋外で風景やスナップ写真を撮るにはVR18-105mmが便利で使いやすく。。。
室内でノーフラッシュ撮影したければ35mmF1.8Gのような・・・通称:「明るい単焦点レンズ」が必要で。。。
コンデジのマクロモード(チューリップマーク/接写)の様な撮影をするには「マクロレンズ」という特殊なレンズが必要になります。。。

書込番号:10380205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/10/28 07:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

クローズアップなし

クローズアップあり

D200+ Ultron 40mm にクローズアップ

私の意見としては、『先ずは一本目の標準ズームを使い込む』のが宜しいかと思います (^^)
一眼レフカメラを使い始めると、新しいレンズは嫌でも勝手に増殖していきますから...... (^^;

撮りたい被写体に対して、お考えの標準ズームで出来ないことは『小物などを大きくアップで撮る』ことくらいですね
標準ズームレンズを使って、小物をアップで撮る場合、画像をトリミングするのも一つの方法ですが、私なら『クローズアップレンズを使う』ことをお薦めします

クローズアップレンズとは、要するに凸レンズのことで、付けるレンズのフィルターサイズの寸法のを選んで、レンズの先端に取り付けて使います
要するに(実際は違いますが、イメージとしては)、『凸レンズで大きく拡大した被写体をカメラのレンズで撮影する』と云う感じですね
ただ、クローズアップレンズを付けると、被写体に近づいて大きく撮れる様にはなるんですが、逆に被写体から離れるとピントが合わなくなります まあクローズアップレンズ自体は、近づいて大きく撮りたい時だけ使うモノですから、これでも不都合は無い訳です
クローズアップレンズは、No.2とかNo.3の番号で凸レンズの度数を表していますが、No.2か3が使い易いと思います

クローズアップレンズの有る無しの作例を添付しておきますので、参考にして下さい
作例はF3/Tに付けたCosinaのUltron 40 mm F2 SL IIを付けて撮ったフィルムをスキャンしたモノです
使ったクローズアップレンズは、このUltron 40mm F2 SL IIに標準で付属しているものを使っています


とにかく、クローズアップレンズ自体は軽量コンパクトな撮影機材なので、鞄の中に1枚入れておくと重宝するお薦めのアクセサリーです (^^)
 
 

書込番号:10380232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/10/28 08:18(1年以上前)

*SORA*さん
オッハァ〜

D90 18〜105 のレンズキットは一般的なスナップ撮影には最適なセットだと思います。
マクロ的な撮影もしたいけど複数のレンズは携帯したく無いのでしたら、やはりクローズアップレンズだと思います。
クローズアップレンズは通常のレンズの前面にフィルターの様に取り付ける簡単なアクセサリーですが、その効果は絶大です。
是非ポケットに入れて使ってみて下さい。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/

後は室内の撮影が多いのでしたら、小型なSB-400みたいなモノでも良いですから、是非外部ストロボもご購入下さい。
外部ストロボは暗い場合のみならず、直射日光の当たる屋外撮影でも、影の部分への補助光として大変有効です。
きっと撮影の幅も広がると思いますよ。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/speedlight/sb/sb-400.htm
http://bbs.kakaku.com/bbs/10602510086/

書込番号:10380368

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/10/28 10:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

nik Color Efex Pro 3.0使用

nik Color Efex Pro 3.0使用

nik Color Efex Pro 3.0使用

nik Color Efex Pro 3.0/Agfa Optima 400風

>画像加工
E-620のような、画像加工的フィルタは無いと思った方が良いです。
ニコン機のは、そのシーンに適した設定を好みですると言った感じで、それぞれ彩度、色相、コントラスト、明るさの変更が可能で、
その調整した設定の保存も出来ます。

フィルターが ニコンに無いのかと言うと、素晴らしいのが有ります。
但し 純正画像調整ソフトNX2の、プラグインの別売りフィルターソフト→
nik Color Efex Pro 3.0 Complete Edition …で、可能です。

要は カメラでの設定では無く、後掛けフィルターですがそのバリエーションは無限大はちと大げさですがそんな感じです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/nik3/index.htm

>レンズ
先ずは、お考えの組み合わせで使って見て下さい。

書込番号:10380647

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/10/28 10:12(1年以上前)

すみません
>それぞれ彩度、色相、コントラスト、明るさの変更が可能で、その調整した設定の保存も出来ます。
       ↓
それぞれ彩度、色相、コントラスト、明るさ、輪郭強調の変更が可能で、その調整した設定の保存も出来ます。

書込番号:10380680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/10/28 16:15(1年以上前)

E-620のアートフィルターのことですね。
フォーサーズはセンサーサイズのことであって、
デジタル時代の新規格でありますが、最近はマイクロなどもあり
結構な人気ですよ。
被写界深度、つまりピントのあっている範囲がD90などと比べれば
同じ絞り値であれば広いですね。
スレ主さまはあまりカメラにお詳しくないようですが?
アートフィルター(画像加工)優先に考えればカメラまかせのE-620が良いとおもいます。
ニコン機でもPC上で加工できるらしいですが、
それでよろしいならニコン機でもよいです。
私もデジイチはオリンパスですがニコンも好きです。
どちらも良い会社で良いカメラ、あとはお好きな方をお選びください。

書込番号:10381857

ナイスクチコミ!0


スレ主 *SORA*さん
クチコミ投稿数:27件

2009/11/03 00:03(1年以上前)

こんばんは。
みなさん、コメントありがとうございます。

お返事が遅くなりすみませんんでした。


柚子麦焼酎さん
写真付きで説明してくださってありがとうございます。
これくらい良く撮れるのでしたらキットレンズだけでも十分かもしれませんね。

atosパパさん
やはり買い足すとしたら35mmF1.8Gでしょうか。。
私も単焦点レンズを買うならこれなのかな、、と考えていました。
マクロアタッチメントというものもあるんですね。。
あとで調べてみます!

Frank.Flankerさん
やっぱり単焦点35mmF1.8Gが使いやすいですか。。
私もあのレンズのコンパクトさに惹かれているんです。。
クローズアップレンズ。。そういうのもあるんですね。。
勉強になります!
アドバイス通り、まずはキットレンズを使ってみて不満が出たらお勧めの単焦点を購入してみようかなって思ってきました。
ありがとうございます。

#4001さん
そうですね、、一眼レフカメラはいろんなレンズを交換して楽しむもの。。まさにその通りだと思います。
#4001さんのおっしゃっているとおりだと思います。
とりあえずキットレンズを使いこなせるようになってから単焦点でもいいかな、、と思ってきました。
アドバイスありがとうございます!

ダイバスキ〜さん
皆さんがおっしゃっているクローズアップレンズがかなり気になってきました。。
いろんなメーカー、種類があるのでしょうか?
お持ちの皆さんはどこのメーカーさんのものを使っているんでしょうか。。
おススメとかありますか?
ストロボ、、たかそうですね、、、(。+ω+。)
すぐには手が出せないと思うので将来的に前向きに検討してみます!
アドバイスありがとうございます。

robot2さん
アートフィルター的機能はないと思ったほうがいいですか、、、(´;ω;`)
でも、加工ソフトがあるんですね、すごいですね〜こんなに変わっちゃうなんて!
でも、ソフト高そう、、、。
こちらも将来的に検討してみたいと思います。
アドバイスありがとうございます。

ミスターKEHさん
本当に無知ですみません、、、(つω・。`)
本当に一眼レフカメラに興味を持ち始めたのが最近で、、、
E-620のアートフィルターにはものすごく惹かれるものがありましたが、nikonさんの小冊子、「カメラつれてこ」の一般の女性が撮られた写真がものすごく私好みな写真が多かったので気持ちが中級機ですけどD90に惹かれた訳でして。。。

そんなわけで、かなり急展開なんですが、D90、実は手に入れちゃいました〜。
ひょんなことから話がトントン拍子に進みまして、、、。本日我が家に届きました(*^ω^*)

これからは実際に触りながらいろいろと覚えていきたいと思います。。
またこちらで質問させていただくかもしれません。。
その時はまたアドバイスよろしくお願いします。。

ありがとうございました。

書込番号:10412513

ナイスクチコミ!0


スレ主 *SORA*さん
クチコミ投稿数:27件

2009/11/03 00:08(1年以上前)

あ〜、でぢおぢさんへお返事が抜けてしまっていました〜、ごめんなさい。。

3枚も写真をアップしてくださってありがとうございます。
とくに3枚目はものすごくきれいで感動しました〜。

クローズアップレンズは他の方もおススメさせていたので購入を検討したいアイテムです。
かさばらないというのも気に入りました!
私もでぢおぢさんくらいきれいな写真が撮れるように頑張ります!
ありがとうございました。

書込番号:10412541

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング