D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(13152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全830スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
830

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

画像再生について

2009/10/05 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:24件

お尋ねします
液晶モニターで画像表示すると毎回
始め画像の1.1〜1.2倍くらいでピンぼけのように映り
ワンテンポ経ってから正常に表示されるんですが
この機種はこういったものなんでしょうか

書込番号:10266054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/10/05 23:52(1年以上前)

正常ですが
転送速度の速いSDだとマシになるかもしれません

書込番号:10266063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2009/10/05 23:57(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます
カードが原因でしたか
今は主にトランセンドのクラス6を使用しています
クラス10に買い換えてみます

書込番号:10266104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/05 23:59(1年以上前)

> 液晶モニターで画像表示すると毎回
> 始め画像の1.1〜1.2倍くらいでピンぼけのように映り
> ワンテンポ経ってから正常に表示されるんですが

それが正常です。
JPEGには全体を一気に詳細画像として表示するフォーマットと、
最初に荒く表示して順次詳細に表示していくフォーマットの2種類があります。
前者は画像が表示されるまでに時間がかかります。
後者は、最初は荒い画像ですが時間がかからずに表示されるので、目的の画像をすばやく選択するのに向いています。

どちらのフォーマットを採用するかは、機種の仕様で決められています。
最近の機種は、後者の、荒く→精細の2段階表示するフォーマットにしているような気がします。

書込番号:10266119

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/06 00:01(1年以上前)

補足ですが、カードの転送速度が遅いせいではなく、JPEGのフォーマットの問題(つまり仕様)です。

書込番号:10266131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/10/06 00:12(1年以上前)

>今は主にトランセンドのクラス6を使用しています

うちは東芝のクラス6なんですが、
何度やっても同じ現象を再現できないんです。さくっと表示される。
ウラには「Made in Japan」の文字が…。

Fineの12MpxのJPEGなので、それなりに画像がでかいはずなんですがね。

書込番号:10266201

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/10/06 00:53(1年以上前)

D90は背面液晶が640*480。
一方Exifのサムネイルは320*240。
一度サムネイルの320*240を倍角で表示してバックグラウンドでフルサイズをVGAにリサイズして切り替えているんだと思います。
よほどのことがない限りカードの速度の差というよりは、人間の感覚の差によるものだと思います(神経質かどうか)。

書込番号:10266436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/10/06 07:35(1年以上前)

スレ主さんのような現象は、私のでもたまに発生することがあります。
最初の動作で発生することが多いですね。
最初の「再生キー押下」とか、画像が表示されている状態で最初の「←キーか→キー押下」でなることがあります。
初めて行われる処理には、2回目以降と比べて余分な動作をしなければならないから、その分
処理に時間がかかります。

また、もうひとつ考えられる原因として、画面表示系の処理は優先順位が低いものなんです。
つまり、画像表示しようとしても、他にやるべき処理があれば他を優先し、画像処理は後回し
になります。
その他の処理があるかどうかで、表示動作のスピードが変わってきます。

スレ主さんの現象は仕様ですから気にすることはなく、「こういうものだ」ということです。

書込番号:10266965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/10/06 09:16(1年以上前)

>一度サムネイルの320*240を倍角で表示してバックグラウンドでフルサイズをVGAにリサイズして切り替えているんだと思います。

MacでいうとiPhotoみたいな画像管理ソフトでもやっている手法ですね。

>最初の「再生キー押下」とか、画像が表示されている状態で最初の「←キーか→キー押下」でなることがあります。
>初めて行われる処理には、2回目以降と比べて余分な動作をしなければならないから

もしかして、撮影直後の画像確認をONにしてると、プレビューが作成されてしまって、この現象って出ない?
いま手許にカメラがないので確認できないですが…。

書込番号:10267200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/10/06 14:14(1年以上前)

この現象はフルサイズをリサイズして切り替えているからですか
問題ないということですし気持ちすっきりです
以前は撮影地にカード入れ忘れて出かけるなんてことが
よくありましたがこの機種、電源オフでも常に残り枚数を表示パネルに
表示してくれているので助かっています
ちなみに購入後いつもRAWで撮影しており
JPEG撮影したことがございませんので
デジ(Digi)さん、ちょっと違うのかなと思います
みなさんありがとうございます

書込番号:10268169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D90 ボディの満足度5

2009/10/06 17:19(1年以上前)

私の持っているD90だとカメラの液晶はぐるぐるとダイヤル回して、高速で表示してもピントピッタリですが、50インチの液晶テレビで確認する時は、毎回一瞬ピンボケ⇒すぐに鮮明になります。
したがって、仕様だと思います。

書込番号:10268769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/10/06 20:15(1年以上前)

このスレの話題(表示が遅れる件)は、知っていたもののあまり意識したことは無かったので
すが、機会を得ましたので手持ちのD3で操作してみました。
スレ主さんのとはカメラは違いますが、液晶は同じはずです。

で、改めて液晶表示関連を操作してみると分かったことがあります。
どうやら、表示バッファを3面持っているようです。
基本は1回目の表示で遅れるが、2回目になると遅れず表示されます。

3面持っているという根拠は、以下の動作から。
@再生キー押下(画面1表示+遅れる)
A→キー押下(画面2表示+遅れる)
B→キー押下(画面3表示+遅れる)
この状態で←キー押下して画面2と1を表示させても遅れません。
また、→キーで画面3表示まで持っていっても遅れなかったです。
そしてここから(画面3表示状態)で、
C→キー押下(画面4表示+遅れる)
この状態で←キーを順次押下していくと、画面3と2は遅延しませんが、1は遅延します。
つまり最も古いデータである画面1のデータが、4に上書きされたんだと思います。

この表示バッファはハードウェアのものなのか、それともソフトウェア(カメラの世界では
ファームウェアと言うみたいですね)のものなのか断言できませんが、私の経験では前者かなぁ。←自信ない。
それでもバッファ3面持っていることは確かだと思いますし、そのバッファがハードソフトの
どちらにしても、ソフトウェアが制御することは間違いないのですけどね。


Customer-ID:u1nje3raさん>
>もしかして、撮影直後の画像確認をONにしてると、プレビューが作成されてしまって、この現象って出ない?
私が再生で確認した画像は、芝生が写っているいわゆる精密な画像でして、だから画面の切り
換え(表示が遅れること)の様子が分かり易いのです。
部屋で撮った画像は精密なものでありませんから、ひょっとして見落としているかもしれませんが、
見た目は切り換えがありませんでした。
再生とは表示方法が違うように思います。

書込番号:10269533

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/10/06 22:36(1年以上前)

ああ、わたし、
画面下に情報が出てる画面じゃなくて、
もう一段「+」を押した画面で、
手前のダイアルで切り替えてました。
これだと、砂時計マークが出て切り替わるので、
ぼんやりが出ません。

一瞬ぼんやりする現象は、下の黒い空間に撮影情報が出る状態でないと起きませんね。

バッファがあるのも確認できました。なるほどです。
それから
・4つ並ぶサムネイル表示から+を押して拡大するときは一瞬ボケる
・そこからさらに+を押して拡大するときはボケない
というのもありますね。
画像ファイル内には、サムネイル画像と、実画像が入っていますが、
サムネイルの拡大で一瞬ごまかしておいて、ウラで実画像を読み出して、あとから差し替えるという動作と、
はじめから砂時計を出して待たせて、そのあと実画像を表示する、という二種類の動作が
あるんじゃないかと思います。

書込番号:10270441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/07 07:28(1年以上前)

ゴジラ松井55さん
> ちなみに購入後いつもRAWで撮影しており
> JPEG撮影したことがございませんので

これが原因だ。
RAWデータを全部読み出すのは時間が掛かる。
JPEG L Normalで撮ったら、速くなる。
JPEG L Fineならば、ちょっと遅いか?

> デジ(Digi)さん、ちょっと違うのかなと思います

彼の説明は、半分は正しい。
RAWデータにも、圧縮したJPEG画像が入っている。
それをまず先に表示している。

それから、トランセンドは、D300とx266 CFとの相性が悪かったので、
表記通りの速度が出ているのかどうかは、疑問だ。
僕はもう2度と買わない、信用していないメーカだ。

書込番号:10271941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/07 07:29(1年以上前)

追伸:
RAW撮影がメインならば、サンディスクの最高速タイプをお勧めしたい。

書込番号:10271942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/10/07 09:04(1年以上前)

Giftszungeさん 
>彼の説明は、半分は正しい。
そうそう。

>JPEGには全体を一気に詳細画像として表示するフォーマットと、
>最初に荒く表示して順次詳細に表示していくフォーマットの2種類があります。

この説明自体は間違ってないんですが、

>補足ですが、カードの転送速度が遅いせいではなく、JPEGのフォーマットの問題(つまり仕様)です。

プレビュー画像でぼんやりとした表示をした後、
実画像をうらで読み込むとき、厳密に言えば読み込み速度の差は出ます。
ただ、それを認識できるかは個々人の能力差というか。

インターネットがまだダイアルアップやISDNだったころ、
ぼやーんとした写真が見えた後、ずいぶん時間がかかって綺麗な画像が見えた、という
体験をした人が居ると思いますが、これは光回線になってから
人間の認識速度では分からないくらい速くなりましたよね。

書込番号:10272139

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2009/10/15 20:25(1年以上前)

仕様とのことで納得しました
デジ(Digi)さんすいません
みなさんありがとうございました
またお聞きすることもあるかと思いますがよろしくお願いします

書込番号:10314560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクロ?

2009/10/12 16:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 yota5656さん
クチコミ投稿数:10件

新参者です。このキットを購入予定ですが、このレンズは、接写はどの位できるのでしょうか?とりたい物は、ちょっとした小物とか、花や虫などかな?
おすすめの接写レンズなども、あわせてお教えください。

書込番号:10298119

ナイスクチコミ!0


返信する
gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2009/10/12 16:52(1年以上前)

yota5656さん、こんにちは。
キットになっているレンズの最短撮影距離は45cmなので、接写は無理だと思います。
接写の対象が小物、花ぐらいだと60mmのマクロが使い易いかもしれません。虫まで入ってくると100mm前後より長い焦点距離が必要になってくると思います。

書込番号:10298154

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/12 16:55(1年以上前)

こんにちは
このレンズを使っています、とても気に入っています。
残念ながらこれは45センチまでしか近づけません(焦点があわなくなります)。
本格的なマイクロレンズはニコン60mm F2.8Gなどがあります。
手軽に楽しむにはシグマ、タムロンなどからも出ています。
マクロ撮影には三脚も合わせてご検討ください。

書込番号:10298165

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/12 17:05(1年以上前)

純正ではありませんが、お手頃マクロレンズです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s1=4/s2=1.5-3/s3=20/
22,000円台からあります。

書込番号:10298209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/10/12 17:19(1年以上前)

お手軽な方法として、
クローズアップレンズという後付けのものがあります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20060330/116059/
クローズアップレンズは、「MC」というものと「AC」というものがありますが
ACのほうが高画質です。家電量販店では、MCしかおいてないところがあったり、
ACは在庫棚の奥の方にあったりするので注意です。
http://room210.cool.ne.jp/acua/digi_came/d_c_4.htm

ただし、クローズアップレンズを使うと、近寄れる代わりに、近くでしかピントが合わなくなります。

書込番号:10298279

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/12 19:37(1年以上前)

勘ピューター(?)の計算では、最大撮影倍率は1:4から1:5ぐらいだと思います。

書込番号:10299034

ナイスクチコミ!0


スレ主 yota5656さん
クチコミ投稿数:10件

2009/10/13 07:31(1年以上前)

なるほど、皆様ありがとうございます。
クローズアップレンズと60mmマクロ、双方で検討します。
そこで、三脚が必要とのことですが、調べるとやっすいモノから、たっかいモノまで、
一体どれが良いのやら?
足を縮めると20−30cmで伸ばすと自分が立ったまま撮れる三脚ってあるのでしょうか?

書込番号:10301992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/10/13 09:52(1年以上前)

>足を縮めると20−30cmで伸ばすと自分が立ったまま
おすもうさんの股割りみたいに足が開くやつがあります。
三脚については三脚カテゴリがありますので、そちらで。

書込番号:10302338

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/13 10:46(1年以上前)

三脚ですが、マクロだけなら1万円程度のもので間に合うのですが、将来70-200 F2.8とか望遠を使う予定でしたら、2-3万程度がいいでしょう。
金額は定価ベースじゃなく実売ベースでの金額です。
例えば実売3万だったら定価は5万ぐらいします。

書込番号:10302492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/13 13:53(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10709010585/

こんなのはどうでしょう?

書込番号:10303123

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yota5656さん
クチコミ投稿数:10件

2009/10/13 19:09(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん、このセットのレンズだとどの種類のクローズアップレンズが、はめられるのでしょうか?
小さな指輪とか、ペンダントトップなんかを撮るのです。
じじかめさん、この三脚いいです!こんなん探してました。

書込番号:10304171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/15 18:24(1年以上前)

お気楽にプチマクロを撮りたければ、このレンズキットではなく、
D90+VR18-55mmの激安レンズキットの方が良い。
最短撮影距離28cmであり、レンズ先端から約14cmまで寄って撮ることが出来、
約1/3.2倍で撮れる。簡易プチマクロレンズとして使える。

それにクローズアップレンズ Kenko AC No.5を付ければ、約1/2倍で撮れる。
\3000でおつりが来る。
それに簡易マクロストロボディフューザとして、
Kenko 影とりを付ければ、比較的綺麗に撮れる。
\3000でおつりが来る。

通常使う上においても、とても使いやすいレンズだ。

しかし、このズームレンズは、日常的に使うには、
特に屋外で公園で遊ぶ子供を撮るには、望遠側がちょっと物足りないね。
そういう用途には、VR18-105mmの方が適している。

書込番号:10314026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

次はストロボか明るいレンズか

2009/10/14 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:10件

先日コンデジからD90の18-105セットに買い替え、日々デジタル一眼の写りのすばらしさに感激し、また腕を磨くべしと撮影にいそしんでる毎日ですが、悩み事が出てきました。

思っていたより室内で撮る事が多く、私的にはISO3200の画像も全然OKなので、積極的に感度を上げて撮影していましたが、それでも時々被写体ブレしている写真があります。
6400まで上げてもいいのですが、一応常用が3200となっているのでちょっと抵抗があります。
そこで、明るいレンズ(ズームが必要なのでTAMRONの17-50F2.8か28-75F2.8が候補)を買うか、それともストロボを買うか悩んでいます。
室内と言うのは、家の部屋もありますが、公民館や小さい体育館等もあります。広い所でも、最長距離は30m位です。
被写体は部屋でじっとしている子供や、動き回っているお遊戯会などがあります。

私としては、どうもストロボというのが綺麗に写る感じがしなくて、明るいレンズで自然光で撮った方がいいような気がしています。
かといって、18-105を持っているのに、焦点距離が被っている17-50や28-75を買うのも抵抗があるので、レンズを買うとしたら18-105を下取りに出す事も考えています。

先に買うとしたら、レンズとストロボどちらがいいでしょうか?
また、どちらが綺麗に写ると思いますか?
お勧めのレンズ、ストロボがあれば教えて下さい。
一応予算は5万円としておきます。

既出でしたら申し訳ありませんが、ご解答よろしくお願い致します。

書込番号:10309647

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/10/14 19:49(1年以上前)

理想は明るいレンズでストロボだとしたら
どちらからいってもいいとは思うのですが
個人的には光がないと写真ははじまらないので
ストロボあるいは別のライティング機材から
増やすのがいいように思います.

F2.8で必要なシャッター速度が得られるなら
レンズからでも言いと思いますが,どんなですかね.

書込番号:10309668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/10/14 20:10(1年以上前)

現状のレンズで満足されているのなら、まずストロボ。
満足されていないのならレンズをどうぞ。

書込番号:10309777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/10/14 20:33(1年以上前)

VR18-105mmの下取りはちょっと勿体ないように思いますが。
F2.8でもSSが間に合わないと思いますし、17-50/28-75mmのどちらかでは、
屋内は満足できても多様性に欠けますね。
なお、レンズ焦点域はダブっても良いです。それぞれの用途ですから。

結論はスピードライトSB-800/SB-900で天井バウンスをいかして自然な感じを演出。

書込番号:10309916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/10/14 20:44(1年以上前)

自宅の室内等…ストロボが使える状況ならストロボを使った方が絶対に綺麗に撮影できます。

体育館でのスポーツやホールでの演劇等…ストロボが使えない状況なら…明るいレンズを使って、ISO感度を上げる以外に策が無いです(^^;

書込番号:10309971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/10/14 20:50(1年以上前)

kumanbachi04271119さん
こんばんわ〜

F2.8のレンズを買ったとしても稼げる明るさは思った程無いかと思います。
ここはズバリ外部ストロボでしょう。
一眼の場合の外部ストロボはコンデジのそれとは全く異なります。
バウンスさせればそんなに変な感じにもならないと思いますし、ディフューザーなんてモノも有ります。
5万のご予算でしたらSB-900でさえ買う事が出来るでは有りませんか。
尤も、SB-400は小型で機能も少ないですが、割と便利に使う事が出来ますよ。

書込番号:10310013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:7件 Tetsu photograpy 

2009/10/14 20:52(1年以上前)

難しいですね〜
僕はタムロンのA16N2を買いました。
今は手振れ補正モデルも出たのでそちらがお勧めですね。
タムロンは色のり良いですし持っていて損は無いと思います。
モデル撮影やLive撮影で大活躍しています。

高倍率ズームは18-135使っています。

フラッシュは新しいのを買えないので古いのを安く買ってD2Hに付けるかD90ではワイヤレスで使っています。
体育館あたりではシグマの50-150F2.8も良いですね。

書込番号:10310026

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/10/14 21:04(1年以上前)

別機種
別機種

D200_先幕シンクロ

D200_先幕シンクロ

>家の部屋もありますが、公民館や小さい体育館等もあります。
>最長距離は30m位です
VR70-200mm F2.8(新、旧) でも足りないですが、まぁ何とか成るでしょう。
家の 部屋用に、35mm F2.0 or 1.8
そして スピードライトSB900 or 800 を購入が良いと思います、最大調光距離が20m ほど有ります。
スピードライトは 撮り方によっては、それを感じさせずに撮る事も可能です。
画像は、
カメラ:D200
レンズ:28-105mm F3.5-4.5D
SB-800使用
WB:マニュアルプリセット

書込番号:10310108

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/10/14 21:33(1年以上前)

短い時間に沢山の返信ありがとうございます。

ホントなら一人一人にコメント差し上げたいのですが、ちょっと多いので皆さんに対してのコメントと言う事で申し訳ありません。

ストロボ購入の方が良さそうですね。
おそらく、いずれはストロボを購入する事になると思いますし、18-105の下取りももったいない、F2.8にしてもSSはそれ程稼げない、となると今のレンズのまま、ストロボを焚いてうまく撮る練習をしたいと思います。

そこで更に質問なのですが、ストロボを買うなら何がお勧めですか?
SB-800か900がお勧めとありますが、他にも200とか400とか600とかあるようですし、他のメーカーの物もあると思います。
予算5万円と書きましたが、安ければ安いほど嬉しいですし、何分初めて使うので簡単な方が嬉しいです。
よろしくお願いします。


robot2様>画像までアップして頂きましてありがとうございます。
さすが、フラッシュを焚いたかどうか分からないような自然な感じで撮れていますね。
どうもフラッシュと言うと、一部分が光って真っ白くなったり、近くの物は綺麗に写っているけど、後ろは真っ暗と言うようなイメージがありまして、使う気になれませんでした。
先幕とか後幕とかもちょっと意味が分からないのですが、使いながら勉強したいと思います。

書込番号:10310288

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/10/14 21:41(1年以上前)

個人的には、35mmとか50mmとかの単焦点レンズを追加する方がいいような気はしますが。
これなら普段はズームでズームの足りないところをピンポイントで補えますし。
35mm/F1.8Gならそこそこ寄れますし(35mm/F2Dほど寄れないのは残念ですが)。

ストロボは、個人的には一番高い奴を買った方がいいと思います。
それなりに機能に差をつけられているので、安い奴を買ってしまうと後から後悔して高い奴を買い直すことになることもありますから。
イチオシはぼくもSB-900です。

書込番号:10310342

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/10/14 21:57(1年以上前)

>SB-800か900がお勧めとありますが、他にも200とか400とか600とかあるようですし、他のメーカーの物もあると思います。
スピードライトは、絶対に純正!
背景光りをも 考慮したi-TTL-BL調光は純正スピードライトしか出来ません。

また 大は小を兼ねます。
ですので バウンスアダプターの有る、SB-800が良いでしょう。
この アダプターを付けると、付けた事を800が察知して自働的に調光量を加減してくれます。

スピードライトの マニュアルは、こちらの下の方に有ります。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

書込番号:10310449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/14 22:23(1年以上前)

 ストロボ購入がいいですが、こんな本もいいですよ。自然な写りです。
http://capacamera.net/mook/1860529800.html

 ストロボはバウンス撮影や遠い距離の被写体を写す機会が多いとかだと、SB-900にしておいた方がいいと思います。
 特にニコンのストロボの調光性能はとても素晴しいので、ストロボは純正にしておいた方がいいと思います。

 私のストロボを使った作例を下記に載せておきます。
http://www.flickr.com/photos/ridinghorse/3800760926/in/set-72157621978552814/
http://www.flickr.com/photos/ridinghorse/3889680882/in/set-72157622251588706/

書込番号:10310648

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/14 23:03(1年以上前)

明るいレンズが欲しいですが、ストロボを買ったら全てのレンズが明るく撮れます。

書込番号:10310936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/10/14 23:34(1年以上前)

皆さんストロボと言うのは当然ですね。

私はD90にTAMRON10-24にSB800つけて10mmでも撮っています。
光量は大き方が超広角でも拡散アダプターで室内ならバッチリですからね。

パワーアシストなどの外部電源を追加すると、チャージも早いし枚数も撮れるから、800や900がお勧め。

書込番号:10311173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:6件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/10/15 00:06(1年以上前)

kumanbachi04271119様

先に書き込まれた諸氏は、わたしにとって師匠のような方々なので、おこがましいのですが・・・

わたしも、スピードライトをお薦めします。
皆様ご指摘どおり、SB-900といきたいところですが、価格でも発熱問題の報告が相当数、寄せられています。
その煽りと、生産終了で、SB-800の新品入手は絶望的な状況です。

まずは、SB-600で試されてみては如何でしょうか。

ストロボ関連の書籍はあまた発売されてます。
初心者には、どれも参考になるでしょう。
ridinghorse様ご推奨の書籍も、大変参考になりました。

また、月間誌では、フォトテクニックデジタル(玄光社)は、人物撮影を中心にした内容で
、バックナンバーになりますが、09年5月号は別冊付録(ライティングアイテム)共々、読み応え十分です。

書込番号:10311406

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/10/15 07:22(1年以上前)

kumanbachi04271119さん、はじめましてm(_ _)m


ストロボ撮影はきれいに撮れない、と決め付けずにまずは内蔵ストロボで、どんな感じに写るかお試しになってみてください。

人肌は特に難しい色彩というか、光源・ライティングによって印象がまったく異なりますので、ストロボ使用の有無に関わらず、RAW(WBが変更可能なだけでも意義有り)との同時記録お勧めします。


動く被写体には、写し止められるシャッター速度を得ようとするよりも、被写体の動きに合わせてカメラを振る流し撮りも一つの手かとは思います。


ご参考になれば幸いですm(_ _)m

書込番号:10312192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/10/15 12:29(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

色々調べてみたのですが、SB-800は生産中止で手に入りにくそうですね。
ここで値段調べようとしたらすでに削除されているようですし。
で、SB-900の掲示板も見ましたが、色々と不具合が報告されていて初めて使うストロボとしては不安な印象を受けました。
そこで、SB-900とほぼ変わらない値段で、AF-S35/1.8とSB-600が買える事に気付いたので、この2つを購入しようかと思っています。

また、沢山の本も出ているようですし、本を読んだりSB-600で沢山撮って勉強して、しっかりと撮れるようになったら、SB-900やその後継機種を検討しようかと思います。

沢山のご指導ありがとうございました。

書込番号:10312981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

D90 vs K-7

2009/10/14 16:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:19件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度4

D90とK-7の購入で悩んでいます。
一眼ははじめての購入です(初めてにしては贅沢かもしれません)。
ご意見いただけますと有難いです。

【用途】
@子供の撮影(屋外&屋内)
A料理の撮影(ブログ)

*コンデジでGR-Dを使用しており普段の持ち歩き&料理の写真用に使っています。
一眼の購入は、@用途がメインで、週末&旅行用。その際Aも兼ねるつもりです。

【レンズ】
・ズームレンズ
・明るい単焦点レンズ(屋内子供&料理用)

*上記2つを本体と同時購入しようとおもってます。レンズ2つもどれがいいか全くわからない状態です。

【お悩みポイント】
@本体のコンパクトさ→「小さくないと持ち歩かなくなるよ」という意見で、K-7Win
Aメーカーの安心感→「Canon、Nikon以外は長期的な事業存続の心配あり」という意見で、D90Win
Bシャッター感覚→K-7が好き
C動体撮影→「D90の方がAF早いからいいと思うよ」という意見で、D90Win
Dレンズ→どちらがどうなのかよくわからず

【その他】
・50Dはジョグダイヤルの使いにくさでNG
・E-30はフォーサーズに抵抗がありNG
・予算15万円くらいで、レンズ2つと本体を考えています。

書込番号:10308803

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/14 16:56(1年以上前)

こんにちは
レンズで迷わないのはニコンでしょう。
K-7のカタログへレンズ対応表がありますが、欲しい標準ズーム18-105mmがなく購入をあきらめました。
ニコンの18-105mmレンズは秀逸です、写り、焦点域、軽さ、すべてが優れています。
18-200mmは重くて敬遠しています。
D90+18-105レンズキット(これはお買い得)、35mm F1.8G 合わせて124,000円、メモリーカードやレンズ保護フィルターをつけてもお釣りが来ます。

書込番号:10308883

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/10/14 17:04(1年以上前)

げんげん!さん
こんにちわ〜

ズバリD90 AF-S 18〜200 VR II レンズキット+ AF-S 35mm F1.8 でしょう。
ここ価格comの最安値でも17万弱にもなってしまいますが、満足度は高いと思います。
お子様撮影に関して、運動会も見越して200mmとしましたが、それ程の望遠が必要無ければ、18〜105 のレンズキットでも良いと思います。
余ったご予算では是非、小型ストロボをご購入下さい。
室内撮影には何と言っても外部ストロボが便利です。
何れのズームにしても内蔵ストロボではケラレが生じますので、外部ストロボは必要になって来ます。
SB−600以上のストロボの方が機能上も便利なのですが、小型軽量の利点を買って敢えてSB−400をお勧めします。

書込番号:10308896

Goodアンサーナイスクチコミ!5


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/10/14 17:14(1年以上前)

どちらも大差ありませんから好みで決めたらいいですよ。


D90に18-105のキット+DX35mmF1,8が安く使い勝手がよろしいかと。
料理写真なら60mmF2,8マイクロ+SB-600(ストロボ)なんて贅沢したら最高かも

35mmは料理を大きく写すなら結構寄る必要があります。

書込番号:10308931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/10/14 17:21(1年以上前)

D300とK-7ユーザーです。

私の場合、ペンタのレンズラインナップが不足すると感じることはないですね。
むしろ、単焦点での魅力はペンタは安くて質感も素晴らしいですよ。

ズームであれば、DA17-70は秀逸ですし、カメラの質感では、K-7の金属ボディは魅力的です。
ボディ内手振れ予防機能も魅力ですね。

ニコンの単焦点は設計が古いですし、新しいDX35mmF1.8は、安価ですが、単焦点としては歪曲がやや気になります。単焦点中心であれば、ペンタがお薦めです。

D90はCPが素晴らしいカメラで、AF性能や高感度はK-7よりも優れていると思います(高感度のNRの傾向が違うので一概に言えませんが)。D300対比ですと、AF性能はニコンの圧勝です。

総合的にはK-7の性能が新しい分いいと思いますが、現在の価格水準だと、「D90+18-105」と「K-7ボディ」が同水準ですから、悩ましいですね。

無難に予算を抑えたければ、「D90+18-105」にDX35mmF1.8がいいのかもしれませんね。これでも十分楽しめます。

まぁ〜、最初はニコンかキヤノンというのも分かる気がしますので(私も初めはキヤノンでした)、ニコンがいいかもしれませんね。

でも、K-7は、使えば使うほどコンパクトなボディに機能満載で満足していますので、現在はK-7ばかり使っています。

私も、答えるうちに、迷ってしまいました。。。
最後は、作例と予算で決めてみてください。どちらも素晴らしいカメラです。

書込番号:10308967

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/14 17:23(1年以上前)

単焦点は、ペンタックスのほうが良さそうなレンズが多いような気がします。

書込番号:10308974

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2009/10/14 17:49(1年以上前)

画質の好みで決められてはいかがでしょうか。
私はずっとNikonと、同じマウントのS3Proを使ってましたが、
K20Dの画質に魅了されて、D80とS3ProおよびFマウントレンズを半分売却して、K20DとPENTAXレンズを買いました。
画質に差が無いとお感じになられたら、D90の方が良いと思います。

書込番号:10309055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/10/14 17:59(1年以上前)

どちらがお奨めという言い方はしませんよ。
まあ、触ってみてシックリくる方とか、ファインダーを覗いたり、
操作やシャッター等の五感で選んでも良いかもしれません。
どちらを選んでも良き相棒となる機種でしょうから。

ただ、この先の予算(投資?費用?)も前提にしますと今後レンズをどうするか
ということがあります。

・ニコン:手ブレ補正がレンズ内蔵なので全般的に高い。
     良いレンズはクソ高い。 
     しかし、純正・サードパーティ製も含めて種類は豊富。
     ニコンユーザーは比較的レンズを増やさない。
     必要十分なだけ揃える傾向にある。
     ズームレンズでも、いい写真が撮れると考えている人が多い。

・ペンタ:手ブレ補正がボディ内蔵なので比較的レンズが安いし、シンプル。
     魅力的な単焦点レンズが多い。オールドレンズ愛好家も多い。
     しかし、肝心の欲しいレンズが無い。
     (85mmF1.4とか70-200mmF2.8の純正が無いのはペンタだけ)
     ペンタユーザはなんだかレンズばかり揃えて悦に入ってるヤツが多い。
     単焦点レンズ好きが多いというか、写真は二の次みたいな連中も。   
     まあ、何とか手の届きそうな価格の単焦点が多いのが原因かもです。
     だからレンズ沼にはまり易いです(笑)。
 

ということで、今後のお財布具合とよく相談されて下さいませ。

書込番号:10309094

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度4

2009/10/14 18:14(1年以上前)

>里いもさん

>レンズで迷わないのはニコンでしょう。
>K-7のカタログへレンズ対応表がありますが、欲しい標準ズーム18-105mmがなく購入をあきらめました。
>ニコンの18-105mmレンズは秀逸です、写り、焦点域、軽さ、すべてが優れています。
>18-200mmは重くて敬遠しています。
>D90+18-105レンズキット(これはお買い得)、35mm F1.8G 合わせて124,000円、メモリーカードやレンズ保護フィルターをつけてもお釣りが来ます。

さっそくのお返事ありがとうございます。
”標準ズームレンズ”という概念がなかったので、他の皆さんも書かれているように、18-105mmくらいものものを基準に考えるといいのですね。ペンタックスもニコンもレンズカタログも一応もらってきたのですが、レンズは特に使ってみないとわからないなあと感じてまして。非常に参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:10309177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度4

2009/10/14 18:18(1年以上前)

>ダイバスキ〜さん

>お子様撮影に関して、運動会も見越して200mmとしましたが、それ程の望遠が必要無ければ、18〜105 のレンズキットでも良いと思います。
>余ったご予算では是非、小型ストロボをご購入下さい。
>室内撮影には何と言っても外部ストロボが便利です。
>何れのズームにしても内蔵ストロボではケラレが生じますので、外部ストロボは必要になって来ます。

皆さん10〜105もオススメしていただけますね。〜200mmを店頭で試したのですが、やはり持ち歩きには、ややヘビーかとも思ったりしました。それと、ストロボを買うところまで考えていませんでした。検討します。ありがとうございます。

書込番号:10309191

ナイスクチコミ!0


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/10/14 18:21(1年以上前)

へーズームレンズでは、いい写真撮れないんですか(笑)

書込番号:10309203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度4

2009/10/14 18:21(1年以上前)

>takutaさん 

>D90に18-105のキット+DX35mmF1,8が安く使い勝手がよろしいかと。
>料理写真なら60mmF2,8マイクロ+SB-600(ストロボ)なんて贅沢したら最高かも
>
>35mmは料理を大きく写すなら結構寄る必要があります。

一度大型店舗で、それぞれのレンズを試してみるのがいいかも知れないですね。
よし、もう一度触りに行きます!ありがとうございます。

書込番号:10309207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度4

2009/10/14 18:25(1年以上前)

>自称敏腕コンサルタントさん 

>私の場合、ペンタのレンズラインナップが不足すると感じることはないですね。
>むしろ、単焦点での魅力はペンタは安くて質感も素晴らしいですよ。
>
>ニコンの単焦点は設計が古いですし、新しいDX35mmF1.8は、安価ですが、単焦点としては歪曲がやや気になります。単焦点中心であれば、ペンタがお薦めです。

(中略)

>私も、答えるうちに、迷ってしまいました。。。
>最後は、作例と予算で決めてみてください。どちらも素晴らしいカメラです。

どちらも選択としては間違いなさそうですね。教えていただいたレンズをつけた状態でもう一度店頭で試してみることにします。ありがとうございます。

書込番号:10309228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度4

2009/10/14 18:29(1年以上前)

>とおりっぐさん

>画質の好みで決められてはいかがでしょうか。
>私はずっとNikonと、同じマウントのS3Proを使ってましたが、
K20Dの画質に魅了されて、D80とS3ProおよびFマウントレンズを半分売却して、K20DとPENTAXレンズを買いました。
>画質に差が無いとお感じになられたら、D90の方が良いと思います。

画質が比較されているサイトをいくつか見ました。D90の方が全体にパキッした絵になる印象を受けましたが、その結果としてどちらが好みかあまりピンとこなかったので、D90はお買い得ってことなのかも知れません。ありがとうございます。

書込番号:10309244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度4

2009/10/14 18:35(1年以上前)

>カルロスゴンさん

>どちらがお奨めという言い方はしませんよ。
>まあ、触ってみてシックリくる方とか、ファインダーを覗いたり、
>操作やシャッター等の五感で選んでも良いかもしれません。
>どちらを選んでも良き相棒となる機種でしょうから。

有楽町ビックカメラで小一時間両方を触ってみた結果ではK-7のシャッター音やボディーのなじみはよかった感じがしました。それでも決断できず・・・(^_^;)。よしもう一度レンズのお試しも含め行ってきます!

>・ニコン:手ブレ補正がレンズ内蔵なので全般的に高い。
>     良いレンズはクソ高い。 
>     しかし、純正・サードパーティ製も含めて種類は豊富。
>     ニコンユーザーは比較的レンズを増やさない。
>     必要十分なだけ揃える傾向にある。
>     ズームレンズでも、いい写真が撮れると考えている人が多い。
>
>・ペンタ:手ブレ補正がボディ内蔵なので比較的レンズが安いし、シンプル。
>     魅力的な単焦点レンズが多い。オールドレンズ愛好家も多い。
>     しかし、肝心の欲しいレンズが無い。
>     (85mmF1.4とか70-200mmF2.8の純正が無いのはペンタだけ)
>     ペンタユーザはなんだかレンズばかり揃えて悦に入ってるヤツが多い。
>     単焦点レンズ好きが多いというか、写真は二の次みたいな連中も。   
>     まあ、何とか手の届きそうな価格の単焦点が多いのが原因かもです。
>     だからレンズ沼にはまり易いです(笑)。

なるほど。レンズが比較的安いというのは魅力的なのですが、無尽蔵に増やしていくつもりでもないことを考えると、本体+レンズの初期価格でD90もリーズナブルかも知れませんね。もちろん単焦点レンズは、一眼の大きな魅力なのでしょうが。

今は、皆さんのご意見を参考にD90に傾いております。もう一度店頭へれっつゴーしてきます。

書込番号:10309278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/10/14 19:42(1年以上前)

Aメーカーの安心感
Canon以外は駄目でしょう NikonもそのうちFujiと組むようかも

書込番号:10309628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度4

2009/10/14 21:05(1年以上前)

>TREASURESUさん

>Aメーカーの安心感
>Canon以外は駄目でしょう NikonもそのうちFujiと組むようかも

そうですか。D90vsK-7で考える限りメーカーの安心感はどちらも優劣つかないのかも知れません。先ほど、もう一度実機をさわり、D90にしようと決断しました。

書込番号:10310120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/10/14 21:15(1年以上前)

>NikonもそのうちFujiと組むようかも
http://kakaku.com/item/00490211071/
やだなあもう
S5proだしてるじゃないですか。
あれはニコン製ボディにFuji製ソフトが入った物です。

書込番号:10310168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度4

2009/10/14 21:17(1年以上前)

先ほど、三度目の実機で確認!を行ってきました。皆様にオススメいただいたレンズも含めて触ってみて最終的にはCPの面で、D90に決定しました。お蔭様でございます、ありがとうございました。

ちなみに、一緒に購入しておいた方がいいものは、SDカード、ストロボ、保護フィルター以外にはありますか?

【決定したもの】
D90 + AF-S DX 18-105G VR レンズキット
D90 + AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G

【触ってみたもの】
D90 + AF-S DX 18-105G VR レンズキット
D90 + AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
D90 + Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D
K-7 + smc PENTAX-DA 18-55mm
k-8 + smc PENTAX-DA 17-70mm

書込番号:10310176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2009/10/14 21:37(1年以上前)

D90にされたのですね。
一緒に必要と思われるのは、あとはクリーニングセットですかね。
簡易的なものからメーカーの出してる本格的なものまであります。
ヘビーユースでなければ簡易的なもので良いと思います。

> 保護フィルター

レンズ用の事でしょうか?液晶保護フィルムの事でしょうか、
液晶保護は真っ先に買われた方が良いです。

予備バッテリーもあった方が良いとは思いますが、
後から必要に応じての追加でも良いと思います。

現像ソフト Capture NX
これはRAWで撮った際に必要になりますので、JPEGで不満が出たらチャレンジしてみてください。

アクセサリーは沢山ありますので、使いながら必要に応じての追加で良いと思います。

書込番号:10310312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度4

2009/10/14 21:54(1年以上前)

>とおりっぐさん

>D90にされたのですね。
>一緒に必要と思われるのは、あとはクリーニングセットですかね。
>簡易的なものからメーカーの出してる本格的なものまであります。
>ヘビーユースでなければ簡易的なもので良いと思います。

コンデジに使っている、ブロアーブラシ 、 クリーナー液、 テュッシュペーパー 、 クリーニングクロス、小ブラシ、綿棒などがセットになったものが家にあったのですが、恐らくそれで大丈夫なのかと思いました。

>> 保護フィルター
>
>レンズ用の事でしょうか?液晶保護フィルムの事でしょうか、
>液晶保護は真っ先に買われた方が良いです。

レンズ保護フィルターのことでした。舌足らずですみません。液晶保護も買ったほうがいいのですね、了解しました。

>予備バッテリーもあった方が良いとは思いますが、
>後から必要に応じての追加でも良いと思います。
>
>現像ソフト Capture NX
>これはRAWで撮った際に必要になりますので、JPEGで不満が出たらチャレンジしてみてください。
>
>アクセサリーは沢山ありますので、使いながら必要に応じての追加で良いと思います。

予備バッテリー、現像ソフトですね。使用しながら様子を見てみることにします。ありがとうございます。とりあえず、やってきたら、使い倒してみることにします。

書込番号:10310431

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロと望遠

2009/10/13 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 caster0808さん
クチコミ投稿数:70件

色々と迷った末に、初めてのデジタル一眼レフとして「D90」に傾きつつある
ところです。 綺麗な風景や花などを撮ってみたいと思っています。

誠にお恥ずかしい限りですが、マクロと望遠の違いが分かっていません。
例えば、花一輪を画面いっぱいに撮影する場合、マクロレンズと望遠レンズは
どのように使い分けるのでしょうか? 近付いて大きく撮っても、離れて拡大しても
同じような気がして悩んでいます。

このような目的に使用する場合、拡大率の大きい AF-S DX NIKKOR 18-105m か
近付いて撮れる 18-55mm か、最初のレンズとしてはどちらを選ぶべきなので
しょうか?

書込番号:10305632

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2009/10/13 22:49(1年以上前)

 レンズ板で、望遠とマクロの投稿画像を見比べれば、理解できると思います。ただ、中には違うレンズで写した写真も混ざってますので、Exif情報を確認しながら、比べてください。それで、ご自身のイメージしている絵に近いレンズを選べばいいと思います。

書込番号:10305679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/10/13 22:52(1年以上前)

>近付いて大きく撮っても、離れて拡大しても

昆虫は近づいたら逃げますよ。

マクロレンズの利点は、
最短撮影距離が短い(レンズと対象物が極限まで近寄れる)のと
ものの形を正確に写し取れる(歪曲がない)こと、
解像感が高く、たとえば虫の触覚のような細かいものも写し取れることです。

書込番号:10305704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/10/13 23:00(1年以上前)

caster0808さん

どれだけ大きく撮れるかは、
「最大撮影倍率」で決まります。

>拡大率の大きい AF-S DX NIKKOR 18-105m か
>近付いて撮れる 18-55mm か

拡大率が大きいのも、実は18-55です。
(最望遠で一番近づいた時)
(ニコンのグローバルサイトにMaximum reproduction ratioとして載っています)
http://imaging.nikon.com/products/imaging/lineup/lens/af/index.htm#dx

18-105 1/5(0.2倍)
18-55 1/3.2(0.31倍)

マクロはこの数字が1/2(0.5倍)以上のものを言います。

書込番号:10305768

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/10/13 23:09(1年以上前)

ほとんどのレンズは、ゾナーなど一部を除けば至近撮影で球面収差の影響で画質は悪くなります。
中間リングをつければより分かりますね。フレア感、ソフトフォーカス感が球面収差です。
MTFは無限遠で最も良くなります。
マクロは等倍撮影が出来るのみならず、至近撮影でも球面収差の影響を受けずきっちり撮影できます。
60mm F2.8G等は並のマクロではありえない最高のボケが得られますから、あるとおもしろいですよ。

書込番号:10305880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D90 ボディの満足度5 NIS 

2009/10/13 23:11(1年以上前)

花などを大きく撮る場合に、マクロと望遠レンズとの違いはほかの方からコメントがあると思いますので、上記2本の標準ズームレンズの違いを書きます。

1. 18-105mと2. 18-55mmでは、

1.のほうが望遠域までカバーしているので大きく撮れそうな気がしますが、
撮影最短距離(カメラボディから被写体まで最も近づける距離)は1.が45cm、2.が28cmで、撮影できる最大倍率は1.が0.2倍、2.が0.31倍ですので、実は2.のほうが大きく撮影できます。
(いわゆるマクロレンズは1倍で、1倍に近いほど大きく撮影できると思ってください)

書込番号:10305895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/10/13 23:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

望遠マクロ?

望遠マクロ?

マクロ

マクロ

拡大できる倍率が違います。

マクロレンズは、1:1の等倍(D90なら23.5x15.7mmの範囲を画面いっぱいに写せる)に拡大して写す事が出来ます。

望遠レンズは、「MACRO」と名のついた、比較的寄れるレンズでも1:3〜1:4位の倍率でしか拡大できません(といっても十分大きくできますけど♪)

確かに・・・同じような画は撮れるんですけど。。。
背景のボケ方(それぞれに違いあり)・・・背景の圧縮感(望遠レンズ特有のモノ)・・・接写感(マクロレンズ特有のモノ)なんかをうまく生かせば、それぞれの個性的な画が写せると思います。

書込番号:10305910

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/13 23:17(1年以上前)

離れても望遠で撮れば大きく撮れると言う考えは間違いありませんが、一般的な望遠はマクロレンズで撮れるのと同じ大きさに撮れるほど寄れません。
300mm望遠なら、おおよそ2mくらいまで。
マクロ機能付きでも1mくらいまで。
それで撮影倍率0.5倍くらいが精一杯です。

又、望遠や広角と言うのは画角による分類で、マクロと言うのはレンズの性格による分類です。
フルサイズを基準に考えると、焦点距離が50mmより短いマクロは広角マクロで、50mmより長いマクロは望遠マクロと言う事になります。

書込番号:10305944

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 caster0808さん
クチコミ投稿数:70件

2009/10/13 23:19(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。
最大撮影倍率は知りませんでした。

あるマクロレンズのスペック表を見ると、この項目に1:4.8とか書かれて
いるのですが、この場合は4.8倍と言う意味でしょうか?

同じ望遠レンズで近付いて撮ったものと、離れて拡大して同じ大きさに
撮ったものでは、何が違ってくるのでしょうか? どこかにサンプル画像が
あれば見てみたいのですが、探し方が分かりません。

書込番号:10305957

ナイスクチコミ!0


スレ主 caster0808さん
クチコミ投稿数:70件

2009/10/13 23:24(1年以上前)

訂正です。
>あるマクロレンズのスペック表を見ると、この項目に1:4.8
マクロレンズではありませんでした。

この場合はおよそ0.2倍?

書込番号:10305995

ナイスクチコミ!0


スレ主 caster0808さん
クチコミ投稿数:70件

2009/10/13 23:30(1年以上前)

>望遠や広角と言うのは画角による分類で、マクロと言うのはレンズの性格に
>よる分類です。

望遠の反対がマクロだと思っていたので、目からウロコです。

書込番号:10306061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/13 23:48(1年以上前)

望遠の反対は広角ですね。
これは画角による分類ですで。
他に構造による分類で単焦点とかズームとかシフトがあります。
魚眼と言うのもありますが、これは画角なんでしょうか、性格なんでしょうか???
同じ焦点距離でも魚眼と超広角がある事を考えると、性格なんでしょうね。

1:4.8は約0,2倍になりますね。
マクロ機能付きズームでも、おおよそ1;2(0.5倍)以上あるとマクロらしい画が撮れると思います。

書込番号:10306206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/14 10:55(1年以上前)

望遠レンズはあまり近づけないものが多く、マクロレンズのようにセンサーに
被写体と同じ大きさで写すことはできません。
APS-Cのデジ一ならセンサーの大きさは24mmx16mm程度ですから、かなり小さな被写体も
画面一杯に写せます。

書込番号:10307730

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

教えていただけないでしょうか?

2009/10/13 10:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 SnaG3さん
クチコミ投稿数:71件

今まで撮っていた風景写真を今日朝に見てみると端が少しだけ暗くなっていました。
調べてみたらケラレ?という症状だとわかりました。
今回の使用機材は
D90+18-105LKに純正フード。設定は絞り優先モード
被写体は空と海で広角でも少し望遠でも症状はでていまして、
フード取付甘いかな?と思い朝部屋から撮った写真も少しなっていました。

肝心の写真添付したかったのですが出社前で時間がなかったので。
もしかしたら私の設定が悪いのか、そんなものなのか、わからず気になって
仕方がないので書き込みさせていただきました。

私なりに調べてみましたがご助言ありましたらよろしくおねがいいたします。

書込番号:10302424

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 SnaG3さん
クチコミ投稿数:71件

2009/10/13 10:26(1年以上前)

追加です。
撮影データはRAW撮り編集なし。
写真的にはwikipediaの口径食みたいな感じで
端っこのみがなっています
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A3%E5%BE%84%E9%A3%9F

書込番号:10302445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/10/13 10:42(1年以上前)

レンズプロテクターや
CPLフィルターをお使いなら、薄型に替えてください。

書込番号:10302483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/10/13 10:54(1年以上前)

フードなしで撮っても出るならレンズの性能(周辺光量低下)でしょう。

書込番号:10302509

ナイスクチコミ!0


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/10/13 12:02(1年以上前)

18-105でケンコーのPRO1Dのフィルター使ってますがケラレたことはありません。

純正フードでケラレるのも考えにくいので周辺減光の可能性が高そうな気がします。

写真と絞り値など詳細をUPされては?

書込番号:10302716

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/10/13 12:33(1年以上前)

こんにちは
>端が少しだけ暗くなっていました

ケラレというのは、フードがずれているなどの物理的な原因による遮光の結果です。
今回のケースは光学的な理由による周辺減光(周辺光量落ち)ではないかと思われます。

書込番号:10302825

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SnaG3さん
クチコミ投稿数:71件

2009/10/13 12:33(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

>Customer-ID:u1nje3raさん
使ってました!
MC プロテクターというのを購入時もらいました。

>Hippo-cratesさん
レンズの性能ならこうなんだろうなぁ〜って思いたかったので書き込みしました。

>takutaさん
PRO1Dのフィルターならケラレないんですね。


一度、純正フード+フィルターを撮影してみて、有+無、無+有、無+無で確認
したいと思いますが、雲が出てきて青空では確認できないので(海も近くには)
簡単な確認方法ってありますでしょうか?

度々すみませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:10302827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/10/13 12:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

「周辺減光」

「ケラレ」

確認します。画像をご覧下さい。
「周辺減光」周囲がぼんやりと暗くなる現象です。これは、絞りをしぼれば改善します。レンズ性能由来です。
「ケラレ」レンズフードやプロテクターが写ってしまう現象です。これは、原因をとりのぞけば解消します。
  フードやプロテクターが原因の場合、より薄いものに交換してください。

その差は、影部分がはっきりしているか、ボヤけているかです。
どっちでしょうか。SnaG3さん。

書込番号:10302903

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SnaG3さん
クチコミ投稿数:71件

2009/10/13 14:46(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

画像あげていただきありがとうございます。
これを見る限り私が気にしていたの周辺減光のようです。

書込番号:10303294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/13 14:47(1年以上前)

補正ソフトでキレイになるかもしれません。NX2とか。
ならないかもしれません。悪しからず。

書込番号:10303296

ナイスクチコミ!0


スレ主 SnaG3さん
クチコミ投稿数:71件

2009/10/13 19:41(1年以上前)

当機種
当機種

ポンス・エ・ベットさん 
一度使ってみたいと思います。

気にしていた写真ですが上側端部になります。
周辺減光なのでしょうか?

書込番号:10304334

ナイスクチコミ!0


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 横浜、そして福島 

2009/10/13 21:02(1年以上前)

私も18-105mmを使用していますが、写真を
見る限り、当レンズ特有の周辺減光だと思います。
光源から離れた空などにはこの減光が現れます。
18-105mmのフードが緩んだ場合の減光は右上、
左下に現れます。
ただ18-105mmのフードは緩みやすいのでケラレ
に注意してください。

書込番号:10304845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/10/13 22:56(1年以上前)

SnaG3さん

口径食ですね。絞るかイメージサークルの大きなフルサイズ用レンズで撮影すれば回避できます。

書込番号:10305734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/10/13 23:01(1年以上前)

SnaG3さん
提示のような写真の構図だと、対象がほとんど無限遠の範囲なので、
絞って撮って構いません。あとからソフトウエアで修正することはできますが、
「構図的に絞っても構わない場面では、いつも絞る」のがいいかと思います。

フリーウエア「GIMP」での周辺減光の修正の仕方を、
別スレッドで紹介しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511837/SortID=9981270/
下から2番目のレスです。

書込番号:10305787

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SnaG3さん
クチコミ投稿数:71件

2009/10/14 07:06(1年以上前)

おはようございます。

ys5246さん
このレンズの性能なんですね。
フード取付にも注意したいと思います。

ニッコールHCさん 
対策教えていただきありがとうございます。
これからは意識して撮りたいと思います。

Customer-ID:u1nje3raさん
今回いろいろありがとうございました。
撮ったのは一度GIMP使ってみます。

みなさん本当にありがとうございました。

書込番号:10307137

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング