
このページのスレッド一覧(全830スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 25 | 2009年10月13日 22:23 |
![]() |
3 | 8 | 2009年10月13日 21:09 |
![]() |
3 | 8 | 2009年10月13日 13:03 |
![]() |
31 | 23 | 2009年10月12日 22:13 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2009年10月12日 21:21 |
![]() |
5 | 21 | 2009年10月12日 10:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
コンデジから一眼レフへのステップアップを考えており、最近色々検討しています。
その結果、ボディはD90に辿り着き、購入の意志が固まったのですが、レンズ選択に迷っています。
(検討の結果、レンズキットは選択肢に入れてません)
現在の検討状況や主な被写体は以下の通りですので、レンズ選択について
アドバイスを頂けたら嬉しいです。なお、私はコンデジ歴は12年くらいになりますが、一眼は初心者です。
■予算
(レンズ3本を含め)20万くらい
■現在の所有コンデジ
・富士フィルム FinePix F30(コンデジとしては高感度が優秀)
・Canon PowerShot S3 IS (0cmマクロ〜光学12倍ズーム、手ブレ補正)
■ステップアップ動機
・今撮ってる被写体をもっとキレイに撮りたい。
・カメラそのものをもっと楽しみたい。知りたい。
・一眼でしか撮れない写真を撮りたい。
■主な被写体
・日常スナップ(風景(夜景含む)、モノ中心。人は少なめ)
・プロスポーツ観戦(サッカー、野球中心)
・旅行(直近では来年初にヨーロッパサッカー旅行を予定)
■検討中のレンズ
・シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM
→普段使いに。手ブレ補正なしは許容。
・シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
→旅行、スポーツ観戦向けに。
・シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM or コシナ Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF
→ぼかして一眼らしい写真をとりたいので。
※単焦点は、ボディ&レンズ2本購入後の半年後位を目安に購入予定。
旅行もありますし、まずは2本で色々練習しようかと。。
以上ですが、夜間・スタンドからのプロスポーツ観戦に18-250mm F3.5-6.3は少々暗い、
というのは重々承知です。ただ、現状のコンデジに比べれば、大分良化するはずですので、
そこは妥協するつもりです(必要であれば18-50mm F2.8も持って行き、場面で切り替えます)。
宜しくお願い致します。
0点

多少重くても、本気でいきますか?
それとも軽さも追求したいですか??
本気度にもよりますが、D90よりもD300s(もしくはD300)を買ってしまった方が幸せ
になれます。もちろん本体値段は5-6万円も違いますが、予算が20万円までいけるなら・・・
あくまでこれは個人的なお勧めです。
で、D90でいくとしてオールマイティーなズームはAF-S16-85VRが明るさはともかく
最初の一本としてはお勧めです。ご自身ご検討の18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSMも
背景がぼかせるので、良いですね。標準ズームはいずれかで・・・
高倍率ズームは個人的には「お散歩&旅行用のお手軽ズーム」だと思っています。
二本目としては良いのですが、優先順位を下げた方が良いですよ。高倍率ズームよ
りも、純正レンズなら、AF-S70-300VRを第一候補にしたほうが良いです。
写り・オートフォーカスのスピードが高倍率ズームはどうしても、標準ズーム・
望遠ズームに劣ります。
そういう意味では、AF70-300VR画質に定評があり、かつAFもそこそこ速いです。
同じぐらいの価格・サイズだと、シグマのAF50-150f2.8HSMも良いですね。これは
18-50f2.8と組み合わせると良いです。f2.8クラスの明るさがあると、テレコンバーター
と言われる「望遠をお手軽にのばす」ものが使えます。
テレコンバーターは、x1.4とx2.0がありますが、それぞれ50-150f2.8につけた場合、
70-210mmf4・100-300mmf5.6相当のレンズとして使えます。もちろん、レンズ単体に
比べると画質は低下しますが、便利に使えますので。
お勧めは、16-85VRと70-300VRの組み合わせ、もしくは18-50f2.8と50-150f2.8+
テレコンバーターの組み合わせで如何でしょうか?
あと余裕があるのであれば、もう一本単焦点レンズを。
書込番号:10274824
3点

中々、良く考えられた選択だと思います。
ただ・・・初めての一眼レフなら。。。
やはり純正レンズを1本くらい所有したいところです。
なにかトラブルが合った時には、やはりマスターレンズとなる純正レンズがあると、何かと調整はしやすいし、ピンズレの原因なんかは特定しやすくなります。
基本的になんかトラブルが合った時に・・・カメラメーカー(ニコン)は、レンズメーカー(シグマやタムロン等)の面倒は見てくれませんから。。。
例えば、ピンズレのトラブルがあった場合に、原因がカメラ側か?レンズ側か?を特定するのに苦労する事になります。
18-250mmを諦めて・・・VR70-300mmにするか?(旅行の利便性を諦める)
単焦点の30mmF1.4HSMを 純正35mmF1.8Gにされる事を提案いたします。
書込番号:10274872
3点

サードパーティ製はLVにおけるコントラストAF不調の出るものがあります。
私の所有試験ではAFモータ内蔵タイプはまずだめかも。Sigmaに問い合わせてください。
LV使わない(私)のであれば懸念ご不要です。
一本目は、または一本は純正所有をお奨めします。
18-50mmも良いでしょうが17-70mm HSMも良いですよ。
書込番号:10274880
0点

こんばんは。
ご予算の中で、用途を考え、よく検討をされていますね。
ご候補のレンズはいずれもシグマのものですが、私としては、
何かと安心できる純正レンズの使用をおすすめしたいです。
普段使い、旅行用に、
AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR(キットレンズです。)
http://kakaku.com/item/00490711143/
あるいは、廃番になってしまいましたが、
AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G(こちらの場合、中古)
スポーツ観戦用に、TAIL5さんもオススメの
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G
http://kakaku.com/item/10503511804/
ボケを活かす、明るい単焦点
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
以上、ご予算内で買えると思います。
書込番号:10274956
3点

こんばんは。
>以上ですが、夜間・スタンドからのプロスポーツ観戦に18-250mm F3.5-6.3は少々暗い、
というのは重々承知です。ただ、現状のコンデジに比べれば、大分良化するはずですので、
そこは妥協するつもりです(必要であれば18-50mm F2.8も持って行き、場面で切り替えます)。
とのことですが、スタンドからのスポーツ観戦だとすると、暗さは置いといても、ズームが250mmでも足りない可能性大です。客席位置と狙うものにもよりますが、サッカーとかだとしたら、やはり選手がミニチュアみたいにわらわら写ってるより、特定のシーン・選手を切り取るほうが楽しいですよね。
そうなると最低300mm・・・できれば400mm以上・・・。
それと、まったくの初一眼だとしたら、純正で揃えたほうが何かと安心かもです。
サードパーティー製にたまにある、片ボケだの前ピン後ピンだのの一見明確でない不具合を「あれ?」と思えないと楽しくないことになりかねません。こういったレンズ・ボディ間の微妙な不具合は、元々レンズ・ボディ一体として作られてるコンデジより当然多くなります。
もちろんそのリスクは純正でもありますが、サードパーティー製のほうがやはり不具合報告は多い気がします。
私のスレ主さん予算内での独断的おすすめは、
D90を18-105のレンズキットで買い、70-300VRと35mmF1.8Gを同時買いです。
これで、価格の最安の合計18万以下です。いやー安い!合計してみて自分でもびっくりしてます(笑)
これじゃさらに三脚買えちゃいますねえ。
そして、
18-105mm→日常スナップ・旅行用
70-300mm→スポーツ観戦用
35mm→ボケ重視用
どうしてもこだわりあったら、35mmのとこだけ、プラナーにするとか、シグマにするとかもいいかもです。
ご参考まで・・・。
書込番号:10274979
2点

D90に合わせるレンズですね。
私ならこういう風にするということで・・・
標準ズームレンズ
タムロンSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII) (ニコン用)かシグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM
ただ、タムロンのレンズは手振れ補正が大変魅力的ですが、露出のばらつきの問題がどうやらありそうだという書き込みがありました。
望遠レンズ
ニコンAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G
手振れ補正付で、普及版レンズの割には写りはいいとの噂です。
もう一本のレンズ
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
マクロ撮影が出来ますし、中望遠のポートレート、テーブルフォトも撮れます。
・・・はい、20万円を超えてしまいますが、私ならこんな組み合わせがいいなあと思います。
純正レンズは安心感がありますが、サードパーティーのレンズも楽しいですよ。
書込番号:10275154
1点

早速の返信ありがとうございます!!
返信の早さに驚きました。心から感謝します。
しかし、さすが一眼の先輩方。どれも非常に参考になる意見ばかりで、
知識と選択の幅が広がりました。
しかも、多くの方に共通するのが「純正」で、私の中では値段と性能面のバランスから、
殆ど消されていた選択肢でしたので、再考する機会を与えていただいて良かったです。
「安心」ですかぁ。カタログスペックやレビューサイトだけでは分からないことですね。
現時点では、レンズ選択は白紙になりました。
皆さんの意見を元によく考え、結論を出したいと思います。
>TAIL5さん
初心者なので、できるだけ気軽に持ち出してたくさん撮れるよう、
ボディはある程度機動性も重視しました。コンデジからD300は重さが増えすぎかと。
ただ、ご意見をいただいて、もう一度再考する気持ちになりました(機能面の比較はしていませんでした)。
後々後悔しないよう、結論を出したいと思います。
あと、高倍率ズームとテレコンバータへの意見が「なるほど・・・」でした。
望遠は望遠に特化させるわけですね。スポーツ撮影に重要なオートフォーカス速度も
考えていませんでしたし、じっくり考えようと思います。
>#4001さん
マスターレンズで調整やピンズレですかぁ。なるほど。
「撮りたいモノを撮る」「持ち運ぶ」「利便性」ばかり考えており、
「メンテナンス」は考えていませんでした。。ご意見、参考にさせていただきます。
>うさらネットさん
LVのコントラストAF不調・・・。これもまた全く頭にありませんでした。
やはり最低1本は純正を持っておいた方が良さそうですね。
>Digic信者になりそう_χさん
お褒めの言葉?ありがとうございます。
初心者なりに、今持っているカメラやこのサイト、ネット上のレビューやブログを
閲覧しまくり、悩みに悩んでます。既にデジ一の楽しみの一部に嵌っているのかも知れませんね。
提案いただいたレンズも魅力的です。
明るめのズームが無いのが少々気になりますが、自分の使い方を色々シミュレーションし、
検討してみたいと思います。例えば、夜景を撮る場合はどうだろう、とか(今はコンデジで
F2台まで絞りを開放した上で、シャッタースピードを遅くして撮ってます)。
>お地蔵パパさん
スポーツは厳しいですか。。。
写真は広角で全体の雰囲気も撮りますし、選手個人も撮ります。席はできるだけ
良い席(高い席?)で観ることが多いです。
ただ、今までコンデジで撮っていたので、最初は満足できそうですが、後々不満が
出るような気がしないでもないです。検討してみます。
ご意見をいただき、純正も強力に候補に入ってきました。
ただ、片ボケだの前ピン後ピンのような不具合を、私のような初心者に気づけるかどうかが気になります(^^;
純正18-105、70-300VRは、初心者や私の用途ですとオススメみたいですね。
35mmF1.8Gも調べてみます。
>ridinghorseさん
また違った角度からのご意見、ありがとうございます。
タムロンですか。全く考えていませんでした。ニコンの60mmも含め、調査対象に入れてみます。
ということで、みなさん本当にありがとうございます。また調査で眠れない日々が続きそうです。
検討状況については、後日報告させていただきます。
(購入目標は10/20前後、遅くて10月いっぱいです)
書込番号:10275305
0点

あえてちょっとズラした意見を…
http://kakaku.com/item/10506012044/
AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 ¥42800
定評ある広角レンズ。逆光に弱いが解像感がよく色もいいですね。
近接撮影にも強く、広角なのに後ボケでも遊べる。
http://kakaku.com/item/10505511961/
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II)¥33300
「レンズのおいしいところだけ使ってる」と言われる銘レンズ。
解放は緩く。絞るとシャープ。わたしは「とりあえず1本持って行く」ときはいつもこれ。中望遠レンズ。
望遠は、VR70-300mmでキマリでしょう。¥50300(AMAZON)
--
これで¥42800+¥33300+¥50300(AMAZON)で¥126400
¥73780がD90ボディで、200180円なり。
広角、中望遠、望遠とそれぞれの域に専用レンズを割り当て、結果をよくすると。
そのあと単焦点は…
http://kakaku.com/item/10501211893/
フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII
32800円(フジヤカメラ)
CPU入り、マニュアルフォーカスレンズ。
あのプラナーを超えた?とか言われるすごいレンズ。なのに安い。
「ただ撮れば、それが作品になる」そう思わせるすごいレンズ。
眼を洗われる描写とは、まさにこのこと。
CPU入ってるので、露出計が動きます。(プラナーは露出計不可)
まあご参考までに。
書込番号:10275786
2点

>Customer-ID:u1nje3raさん
うおぉぉ。。これまた素晴らしいアドバイスありがとうございます。
正直、風景を撮る際の広角が大好きなので、単焦点より広角が先かな・・・と
思ったこともあったのです。ただ、利便性やその他諸々を考慮し、投稿時の
レンズに一旦落ち着いていました。
AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4、いいですね。。
これで、春先に行った函館山(世界三大夜景)からの夜景とかを撮ってみたいです。
タムロンは全く考えていませんでしたが、SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical も
イイ感じです。AF速度が気になりはしますが、人や動物をあまり撮らない私には
それほど問題なさそうですし、通しF2.8の明るさも魅力的です。
投稿写真も良い写真ですし。
単焦点は先でも良いと思ってますし、上記タムロンを選択したとすれば、
そこそこのぼけは楽しめそうなので、優先順位は低くなりますが、
フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII はすごく良さそうですねぇ。
いやーものすごく迷ってきてしまいました。
純正も混ぜたいけど、上記構成も捨てがたい。
先にアドバイスいただいた中にも気になるレンズがいくつも。。。
・・・徹底的に調べ、迷い、後悔しない選択をしたいと思います。
(ただ、望遠はVR70-300mmにほぼ決まりました)
書込番号:10275916
0点

あ、VR70-300mmは純正でしたね。
なので、Customer-ID:u1nje3raさんのアドバイスでも
純正は混ざることになり、安心感は上がりそうです。
あとは、撮りたいモノの比率とレンズ交換にかかる手間の考慮ですね。
書込番号:10275935
0点

カメラはD40とフジです。
シグマ10-20HSM、16-85VR、70-300VR。
これが私の定番です。
まず標準&望遠。
18-200VRも使っていますが、16-85や70-300と写りに差が出ます。
まぁ、両セット持ってるからわかるだけですが、逆に両セット持ってればわかります。
16-85と70-300のほうが18-200にくらべ四隅まできっちり描写される感じ。
レンズ交換が面倒だったり出来そうにない時には18-200はやはり重宝します(便利レンズ)。
あと広角、シグマの10-20HSM。
ニコンの12-24と併用ですが、10始まりと12始まりの差は大きいので、シグマが好き。
純正と汎用をいろいろ使っていますが、やはり純正のほうがいいです。
質感もあるし操作感に統一感があるし、写りも癖がなく自然な感じで無難に使える(=使いやすい)。
10-20だけは特殊な用途なのであまりそういう点は重視していません。
書込番号:10276139
1点

YankeeYankeeさん
今日は!
常連の方々から寄ってたかって純正を奨められてますね〜。
修理するとき、ボディとともに遅れるから便利とか、社外品よりもAFがスムースだとか、いろいろどうでもよい屁理屈をつけられると、気にしなくてもよいことでも、気になりますよね〜。わたしも純正もそれは認めます、しかし、性能の割に割高ですよねぇ〜(笑)。
断っておきますが、社外品は中古市場では極端に安く買いたたかれますので、それが嫌なら純正にしとけばよいのであって、レンズの性能云々よりもその辺のことですね、よく抑えておきましょ。
標準ズームとしてシグマ17−70をお勧めします。三脚必携ですが、中古なら2万円台、運悪く、ピンズレの時はメーカーに調整を頼めば、シグマの修理部門は優秀ですからジャスピンにしてくれます。タムロン・キャノンではそうはいきませんが・・・・。
あなた様は主な被写体を、あれもこれも書いておられますが、保有レンズにあわせたフォトライフを心がければ、マクロ(昆虫・花のマクロ)からポートレート、風景など無難にこなせます。ニコンの望遠ズームはVRのある70−300しかなく、写りはB級ですがみなさんおすすめですが・・・。
野球観戦は肉眼だけにすればこんなB級レンズは不要になりますね〜(笑)。
どなたかも水仙されてますが、シグマ18−50、50−150はいずれも高画質です。
わたしはこれよりも以下紹介するレンズの方をお勧めします。
シグマ17−70+シグマ70−200(F2.8)です。
シグマ17−70はレンズの絞りをF8一定にして使うレンズで、ボケはレンズの絞りではなく、被写体との間合い(距離)で自在に変えられます。使い方さえ、会得すればこんな安価で高画質レンズなレンズは純正にはありません。
明るさを求めるなら、シグマの単焦点30(価格での最安値38K)、50(価格での最安値44K),70マクロ(価格での最安値42K)のうち、使用頻度を考えてどれかをもっておけばよいでしょう。
http://kakaku.com/item/10505011777/
http://kakaku.com/item/10505011368/
http://kakaku.com/item/10505011994/
(シグマ30より純正35の方がお安いです。ただ、わたしの場合は純正35(F2)ですが、シグマ17−70はこの単焦点位のヌケのよさがありますので、屋外では殆んど出番がありません、ハイ(笑)。
超広角が必要ならシグマ10-20が使えます。まあ、こんなのはあなたには無用の長物になるだけでしょ。
書込番号:10278399
3点

秀吉(改名)さん
> どなたかも水仙されてますが、シグマ18−50、50−150はいずれも高画質です。
文章が美しすぎる(笑)
書込番号:10280098
0点

誤った場所に投稿してしまいましたので、再投稿いたします。
スレ主のtea-bagさん、大変申し訳ございませんでした。
--------------------------------------------------------
またまたアドバイスありがとうございます。
どれも説得力があり、迷いに迷っていますが、現時点での状況を書いておきます。
●購入の方針
ボディはやはりD90にします。質感やファインダーなどD300も魅力的ですが、
私にはまだ早い気がしました。店頭で触り、220gの差も意外に大きく感じましたし。
レンズは、超広角や単焦点にも興味ありますが、初心者なので、
今回は標準(中望遠含む)ズームと望遠の組み合わせを最初に購入しようと考えてます。
ただ、超広角の画角がものすごく好みなので、おそらく単焦点よりも超広角を
先に購入することになりそうです。。
●検討中レンズ
※画質評価は私の好みも入ってますし、閲覧したサンプルがそれほど
多いわけではないので、あくまでも主観的なものです。
<標準(中望遠)>
・シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM (ニコン用)
→ネット上で見られる撮影画像の美しさと価格にクラリ。
使いこなすのが難しそうなのと、純正でないのが少々不安。
・タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II)
→画像の美しさはシグマ17-70と同等な感じ。
マイナスは広角側が少々狭いことと純正でないこと。
・ニコン AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
→キットによる価格と純正であること、そして使い勝手の良さが好印象。
上記2つには少々劣るものの画質も中々。ただ、明るさが少々気になる。
<望遠>
・ニコン AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
→純正であることと300mmの望遠は魅力。ただ、画質は
個人的にはそこそこな印象。好みの問題かも。
純正&値段を考慮すれば、コスパは良さそう。
・シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM
→倍率は低いが、明るさが有利な上、画質も好み。将来的にテレコンバータで
拡張可能なのも○。ただ、予算を考えると価格は高い。
(明るさや画質を考えれば値段自体は妥当)
初心者望遠で手ブレ補正がないのも不安。
<超広角/単焦点>
・シグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSM
・TOKINA AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4
・コシナ フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII
・ニコン AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
・コシナ Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF
>kawase302さん
やはり純正ですかぁ。そして望遠はまた70-300。。。よほどオススメなんですねぇ。
純正16-85は考えていませんでしたが、結構いい値段しますね。
18-105がキットで買えることを考えると、同じ純正なら18-105かな、と思ってしまいます(^^;
シグマ10-20HSMはずっと気になってました。
超広角を購入するなら、真っ先に候補に上がりそうです。
>秀吉(改名)さん
シグマ17-70mm、確かに安いのにいいですねぇ。画質に惚れました。
ただ、使いこなしはなかなか難しそうですね。。
F8で絞って云々とか、、、、初心者なので手軽さは結構重要なポイントです。
ただ、そういった気になる部分もありますが魅力大です。。
70-200mm F2.8もかなり良いですね。明るさも十分ですし、
望遠レンズの有力候補となりました。
書込番号:10280283
0点

こんにちは。D90を購入して約1年の初心者ですが、全く同じことで悩んでました。
みなさんのご意見とかぶるかもしれませんがおススメとしては
常用ズーム 純正16-85 or レンズキット18-105(広角重視なら16-85のほうがよいかと。でもどちらも評判はよいようです。)
それから望遠に 純正70-300(55-200では個人的に少し焦点距離が足りないかと思いました)
予算が許せば純正70-200の2.8通しがかなりいいらしいですね。でも高い・でかい・重いのが僕はおススメしない理由です。
ボケを生かした写真を撮るために 大口径SIGMA18-50MACRO or 純正35mm単焦点(両方持ってて撮り比べしましたが個人的にボケの感じはSIGMA18-50ほうがきれいに感じました。でも純正35mm単焦点は小さくて軽いのでD40につけて使うことが多いです)
純正は発色が個人的に好きなのと(青とか色がきれいに写ると個人的に感じました)、他社のレンズではやはり前ピン後ピンがどうしても出るらしく、(サービスセンターに持ち込んで調整してもらえばジャストにくるらしいですが)なので個人的には純正のほうが無難かと思います。
純正大口径DX17-55mm2,8通しのレンズは高い・重い・でかいの3拍子なので、シャープな画像で定評のあるSIGMAを選択しました。
大概の場面では純正DX16-85とDX35mm単焦点で満足のいく写真が撮れるのではと個人的には思います。純正16-85は暗めなのでやはり明るいレンズを足したくなると思います。
ただ焦点距離が物足りないと感じる場面があるので、70-300を持ってると言うことなしと思います。少し大きくて重いのがちょっと気になりますが。
風景、街並み等はDX16-85
ポートレート、背景をぼかすとき等はDX35mm単焦点or SIGMA18-50
望遠は純正70-300と使い分けています。
書込番号:10281331
0点

デジイチ初心者とはいえ12年もコンデジで撮ってこられたのなら腕はあるんじゃないですか?
レンズは色々迷うでしょうがスレ主さんならサードパーティーでもイケルんじゃないですかね?
予算があるなら純正でも良いでしょう。
純正のメリットもありますからね。
僕は残念ながら今は純正は持っていませんが問題は無いですよ。
ダメなレンズってそうは無くて価格と使い方と要求度で評価は変わると思っています。
貧乏な僕はヤフオクや中古の保障残のレンズを買うのがほとんどです。
ピントズレはメーカーにて無料で調整してくれます。
調整後に許容範囲外だった事は今のところないです。
調整出して待つ事が平気ならアリだと思います。
好みのレンズじゃなかったらドナドナすれば良いと思いますよ。
世の中には必要としてる人もいるものです。
書込番号:10283407
0点

秀吉(改名)さん
このシグマ17-70はあのお墓の片ボケ君ですか?
それとも後妻ですか?
書込番号:10283633
0点

RODEC1200MK2さん
YES,例の奴です。片ボケ+焦点距離に応じて前ピン、後ピンが微妙に入れ替わる代物でした。
メーカーでの調整後、運よく、ジャスピンレンズに大変身してくれました。
書込番号:10283936
0点

秀吉(改名)さん
直ってよかったですね(^-^)
シグマは不具合はたまにありますが、対応がとても良いので許せます。
またそのレンズで素敵な写真見せて下さい。
書込番号:10284546
0点

秀吉(改名)さん
おぉ あのレンズがこの写りですか?良かったですね〜。
シグマなかなかやりますね。グッジョブ!素晴らしいです。
そうなると更に安さが光ります。
書込番号:10285138
0点



現在F4を使用していますが、先月今月と子供の運動会でフィルム9本を使用しました。
フィルム代・現像代もバカにならないですし、フィルムをスキャナーで読み込む労力もあり、そろそろデジイチを考える時期かと思いD90の購入を考えた次第です。
そこで、今持っているレンズがD90と互換性・使用制限があるのかご教授願いたいと思い書き込みをいたしました。
【AFレンズ】(基本は互換性あり、使用制限なしと認識しています)
・NIKON AF NIKKOR 28-200mm 1:3.5-5.6D(普段用)
・TOKINA AT-X 80-400mm 1:4,5-5.6(運動会など)
【MFレンズ】(露出連動不可(使用不可)と認識しています)
・NIKON ZOOM-NIKKOR 35-105mm 1:3.5-4.5
・TAMRON SP 60-300mm 1:3.8-5.4
新たにレンズを買う余裕がなく、手持ちのレンズを使うしかありません。
安いレンズばかりですがよろしくお願いいたします。
1点

AFレンズはどちらも使えると思います♪
ただ・・・広角が不足しますね。。。
D90はDX4フォーマット(APS-Cサイズ)なので・・・
35mmフィルムサイズ=FXフォーマットと比べると、画角が1.5倍狭く(望遠)になります。
つまり・・・35mmフィルムサイズに換算すると。。。
28-200mm=42-300mm
80-400mm=120-600mm
に相当する画角になります。
なので・・・オマケみたいな価格で手に入る、VR18-55mmやVR18-105mmのレンズキットで購入された方が良いと思います。
カメラが違いますけど。。。
トキナーのAT-X840Dは、私も使ってます(D80&D300)
コンパクトで600mm相当の望遠画像が得られるので・・・重宝しています。
画像は全てAT-X840Dです。
書込番号:10301233
1点

すいません・・・誤字が。。。
〉D90はDX4フォーマット(APS-Cサイズ)なので・・・
正)D90はDXフォーマット(APS-Cサイズ)なので・・・
書込番号:10301289
0点

権之助3さん はじめまして
使用出来る レンズについては、ニコンサイトのPDFマニュアルに細かく記載が有りますので(242〜245P)、
操作も含め予め読んで置かれると良いと思います。
ニコンのDX機(APS-C)で お持ちのレンズを使う場合は、見掛けの焦点距離が1.5倍に成りますので
広角側が不足に感じられる事が有ると思いますが、望遠側は1.5倍伸びた感じに写ります。
ちなみに D700 D3 とかは、本来の画角=焦点距離での撮影が可能です。
書込番号:10302270
0点

AF NIKKOR28-200 私は801Sでしたか・・・、時代に使っていたものをD50とD700でいまも使っています。広角サイドでは700で、望遠サイドのときは50で使います。いまのレンズに比べればAFが遅いですが、私の腕からして支障はありません。
運動会でしたらこれで十分です。スレ主さんのショット枚数でしたら、カードは2GB、安全を見て4GBでO.Kでしょう。運動会にD90に400mmは長すぎませんか?
それからMFレンズは使えますが、デジ1を使い出せば実際はお蔵入りか、落ち着いて静物と対時するときくらいではないですか。
書込番号:10302277
1点

すみません
マニュアルは、こちらです。
出来る事、出来ない事が細かく記載されています。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:10302284
0点

お早うございます。
私もF4Eを使っていましたが、随分前のD100発売でデジタルに転向しました。
当初は銀塩レンズを引きずってましたが、いかんせん、
撮像サイズが異なりますので使いにくかったです。
24-120mm Dレンズ、引きたい時は20mm F2.8DをDXで使っていました。
換算30mm相当ですから広角側は厳しかったですね。
#4001さん仰るようにVR18-105mmキットなどでスタートされる方が幸せですよ。
書込番号:10302344
0点

こんにちは
#4001さんオススメのVR18-105のキットがお買い得で良いと思います。
すぐ元は取れると思いますよ。
デジイチになると撮影枚数増えるので(自分がそうだった 汗)8GBのSDの方が良いと思います。
書込番号:10302429
0点

皆様、ご返信ありがとうございました。
#4001さん
トキナーAT-X840Dが問題なく使えることがわかりました。写真もかなり綺麗に撮れていて大変参考になりました。
robot2さん
マニュアルを読んでみました。今までの集大成と言った感じでした。分からない文言はネットで調べて解決いたします。
yohyohxさん
NIKKOR28-200mmが問題なく使えることがわかりました。このレンズで動きの早い物を撮ることはないと思いますのでAFが遅くても問題ないかと思います。
また、MFレンズですがやはりご指摘の通りかと思います。(F3時代から使用してきましたがしょうが無いですね)
うさらネットさん
もしデジイチを購入したら、私も銀塩レンズを引きずるかと思いましたが、やはり使い難さが焦点となりますね。新しいレンズの購入も検討してみます。
デジイチを使い始めたらF4の出番はもうないかもしれません。悲しいです。
RODEC1200MK2さん
#4001さん、うさらネットさんがおっしゃっているように新しいレンズを購入した方がよさそうですね。検討してみます。
運動会でのフィルム使用頻度ですが、1競技で1フィルムみたいな感じで撮影しました。
(子供の出番があっという間に終わってしまうためです)
デジイチを購入したら、フィルムの交換の手間、現像代等を気にしなくて済みますので、やはり枚数は増えるかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10304890
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
書込番号:10302311
1点

月は結構明るいので注意すれば手持ちでも撮れる事がありますが、月そのものを撮るには00mmくらいの望遠が要ると思います。
300mmに2xテレコンを噛ますとか・・・
月空や星空なら三脚とリモートコードを使い、バルブで撮れると思います。
書込番号:10302324
1点

おはよう ございます。
暗く無いと、撮影しくいとお考えに成った方が良いです。
方法は 有りますが、機材とか準備も有りますから、星の撮影、月の撮影、星景写真とかで、検索して見て下さい。
書込番号:10302325
1点

花とオジさん様、ありがとうございます。
70−200f2.8がありますので、テレコンを購入したいと思います。
御返答ありがとうございました。
書込番号:10302331
0点


>真っ暗なところで、星空や月などを撮影できますでしょうか?
何か面白い文章で、良く分からないところですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=10255038/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=10253407/
書込番号:10302785
0点

皆様、御丁寧に御回答ありがとうございます。
とてもよく理解できました。
これからもよろしくおねがいいたします。
書込番号:10302961
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
10年位前からコンデジで主に花や風景を撮っています。今は3台目のFZ18で、旅行にもぴったりですし満足しておりました。しかしこのサイトに迷い込んだおかげでデジ一に誘惑されてしまい、予算も余裕がありますのでこの機種を購入しようと心が固まってきていました。
しかし離島のためカメラ専門店はなく、大手電気店はありますがデジ一は二種類くらいしか店頭に置いてありません。この前本土に出る機会があり、さっそくカメラの専門店に行ってD90を手にしたところ重い!。
今のところいわゆる入門機種やフォーサーズ機種ならもう少しFZ18を使ってみようと思っています。やはり重さの第1印象は大事でしょうか。
1点

こんにちは
D90+18-105キットはそんなに重くないと思いますが。
D300+このレンズを常用としていますが、前のD80に比べたら重くなりましたが、D80では重さは感じませんでした。
D90までは軽くするためプラスチックボデーが使われています。
これ以上軽いのはD3000などでしょうか?
慣れるとしっとり丁度いい感じになると思います。
それが一眼の信頼性につながると。
書込番号:10292463
0点

んな、我慢してまでヤるこっちゃないでしょ、写真・・・というか、趣味なんて。「一眼レフじゃなきゃできない」事なら多少は我慢すべきでしょうけど、そうじゃなくても私にはじゅうぶんだと思っていればコンデジだろうが携帯だろうが、写真は撮れます。でしょ?
写真のいい・悪いとデータのクォリティが低い・高いは全然別モノですもの。コンデジで撮られたいい写真、WEBを徘徊してりゃ幾らでも出てきますよ。
たかが写真の、それを作るたかが道具ですから、自分にあったモノを使えばいいんです。
書込番号:10292538
4点

こんにちは。
>やはり重さの第1印象は大事でしょうか。
コンデジからのステップアップ組が持って、一番に感じるのが重さでしょうね。私は、4月にFZ−7から、キヤノンX2に切り替えましたが、当初はやはり重いと感じました。でも、今は慣れてしまいました。D90もデジイチ全体から見れば、重いカメラではありません。
コンデジに満足できないのであれば、重さに慣れるしかありません。厳しい言い方をすれば、デジイチを必要とするのであれば、その程度の重さには耐える覚悟が必要ですし、特別な事情が無い限り、使っているうちに慣れる程度の重さだと思います。逆に、コンデジで満足できるなら、あえてデジイチに手を出す必要も無いでしょう。
本気でデジイチを選択するのであれば、D3000とD3Xであれば、重さも問題になりますが、それほど極端な話ではないので、多少の重さの違いよりも、機能や使い勝手、撮影目的、フィーリングで選びましょう。
書込番号:10292589
2点

私の知り合いでコンデジを使っていて、キヤノンのKiss系にステップアップしまして最初の1ヶ月は持ち出していたのですが、重いという理由でそれ以降は殆ど使わなくなりました。
スレ主さんはD90が重いと感じるようですから、入門機でもそう感じるかもしれませんね。
やはり、使わなければ勿体無いです。
今まで通りコンデジを使い続けるか、もしくはパナソニックやオリンパスのマイクロフォーサーズ
はいかがでしょう?
フォーサーズより軽いですよ。
書込番号:10292643
3点

本日はD90+Sigma17-70mm(重いレンズ)+専業製ストロボ収納バッグで4時間街中を徘徊。
良い運動になりました。還暦は過ぎましたがまだまだいけますよ。
サンバカーニバルとかではD3+Tamron70-200mm F2.8を手に、首からD90システムです。
だからと言って、無理して重いものを使うのはお奨めできません。
D5000さらにはD3000でしょうか。レンズもVR18-55mmが宜しいでしょう。
書込番号:10292678
2点

>やはり重さの第1印象は大事でしょうか。
大事ですが、比較の対象が何かがポイントです。
D3と 比較すると、絶対軽く感じます。
鉛が 詰まっている訳では無く、軽く軽くと考えて造った結果の重さです。
我が物と 思えば軽し 傘の雪 と思う事にするか、買わないようにするかですね。
書込番号:10292926
2点

>今のところいわゆる入門機種やフォーサーズ機種ならもう少しFZ18を使ってみようと思っています。
それでいいんじゃないでしょうか?
重さを妥協できるようになったら、デジタル一眼を買いましょう。
普通の光学ファインダーのデジタル一眼で約360gくらいのものはありません(レンズ含む)
3台もFZ18使ったのなら・・・以下の機器に乗り換えてみるのも良いかも知れません。
FZ-38 約367 g(本体) / 約414 g(メモリーカード、バッテリー含む)
GF1 約442g(DMC-GF1Cに付属の交換レンズ20mm、バッテリー、メモリーカード含む)
オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット約335g+レンズ150g
書込番号:10293154
3点

みなさんさっそくの助言ありがとうございました。
その時 EOS Kiss 3X も持ってみましたが、こちらはちょうど良い感じでした。しかしよくA4に印刷して楽しんでいますので、15000画素も要らないなというのがありましたし、どうせ買うならD90をというのをあちこちで見ましたので、D90に気持ちは固まっていたのです。
で恋いこがれたD90を持ったとたん、その重さが気になって今のFZ18のようには写真撮りにいかなくなるのではと思ったのです。
でも一回あこがれたD90ですので、再度本土に出る機会があったらもう一度、時間をかけて他機種と比較しながらさわらせてもらいます。
書込番号:10293177
1点

AF-S DX 18-105G VR は、D90にマッチするように作られたキットレンズで、D90とはベストの組み合わせですが、D90 プラス AF-S DX 18-105G VR だと多少重く感じますね。
しっかり撮ろうという気持ちの時にはちょうどいい重さなのでしょうが、日常気軽に連れ出すカメラとしてはもう少し軽ければ…という気がします。
軽さを求めるならD5000も良いですが、D90の予算が有るならD90の方がいいですね。
選択としては少数派になるかも知れませんが、D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキットだとかなり軽く感じるかも知れません。(将来、望遠レンズが欲しくなるでしょうが、それもまた楽しみとして)
書込番号:10293382
2点

>Explorersさん
FZ18はコンデジの三代目という事で、FZ18を三台も買ったわけではありません。ちなみに初代はFinepix(どの種類だったか今すぐには分かりません)、二代目は CAMEDIA C-700 でした。
もう一度皆さんの助言を読ませてもらって、たぶんこのキットを買うことになるだろうと思っています。コンデジの歴史を見てもらっても一度買ったら割と長く使う方なので、来年後継機種が出たとしてもこのキットを使いこなせていれば満足していると思います。
またバードウォッチングも趣味ですので、このキットになれたらやはり評判の良い AF-S 70-300 VR も買って、鳥も撮れたら最高だなと夢見ています。
書込番号:10293927
0点

> またバードウォッチングも趣味ですので、このキットになれたらやはり評判の良い AF-S 70-300 VR も買って、鳥も撮れたら最高だなと夢見ています。
鳥にもよりますが、このレンズではちょっと無理かなと思います。
普通、鳥撮りだと、いずれ600ミリか、300ミリ+2倍テレコンが必要です。
300ミリならVR70-300でいいじゃないかと思われるかもしれませんが、
VR70-300は(純正)テレコンが使えませんので、レンズはサンニッパ(300ミリF2.8)が必須です。
なお、サンニッパの実売は50万円以上です。
もちろん、純正じゃないテレコンを使う手はありますが、AFできないし、暗くてファインダーはみずらいし、画質も低下するし・・・
ということで、超超望遠なら、フィールドスコープ+コンデジが良いと思いますよ。
http://www.nikonvision.co.jp/products/fsystem/index.htm
http://www.nikonvision.co.jp/products/fsystem/allsystem.htm
書込番号:10294219
1点

>デジ(Digi)さん
私の知人でD300 に AF-S NIKKOR 500mm F/4G IF でカワセミをメインとした鳥のブログを作っている人がいますので、そこまで本格的なことは考えていません。D90に AF-S 70-300VR で撮れる範囲で満足です。
双眼鏡で見るだけでもなかなか大変ですので。
書込番号:10294343
0点

ヒトリシズカさん
はじめまして。
私もD90を初めて持ったときには「重い!」と思ったくちです。
その時には資金も無かったのでそれ以上の感想はなかったですが、実際、本格的に選ぼうと考えた時はあまり不安は感じませんでした。
体を少しずつ鍛えたせいもありますが、私もD90には惚れてしまっていたので、
「重いほうが手振れしづらい」
「本格的っぽい」
「今後のレンズのバランスを考えたら」
「D300よりは軽い」
「軽いのは年齢を重ねてからにしよう」
などと、あれこれ理由を付けて買ってしまいましたw
そうすると不思議な事にX3やD5000は目に入りませんでしたね。
ヒトリシズカさんもあれこれ理由を付けてみましょう。
それでも重さがネックになるようでしたらX3やD5000の方がいいのかもしれません。
何より、どれでも吐き出す写真はどれも綺麗ですから^^
カメラは愛着の沸く道具です。
使ってやることが一番の愛し方だと思いますよ。
書込番号:10294867
0点

ヒトリシズカさん こんにちは
デジタル一眼レフを重いと感じるときはレンズのせいのときがあります。
どのレンズを装着したものを持ったのかわかりませんが18-55mmのレンズだったら
そんなに重く感じないかもしれません。
私も時々重いと思ったときに散歩用に18-55mmを買おうかと思ったりしますが。
これ以上標準ズームを増やしてどうするかと、思いとどまっています。
書込番号:10294957
0点

本当に重いのは・・・・慣れません。
重いのが慣れるという人は、実は元々そんなには重くはなかったのです。
重いから使わなくなるものは世の中に多数あります。
例えば、ノートパソコン。
ノートパソコンは何年も前から軽いといっても1キロです(例外は常にある)が、
1キロあると毎日かばんに入れて持ち歩くことはしません。
持ち出すのは最初の3日だけです。
カメラもそれと同じです。
レンズ込みで1キロあると、よほど気合を入れないとまず無理です。
1キロというのは例なので、人によっては500グラムでも重いという人はいます。
D40やkissクラスでも、重くて使わないという人がいます。
あなたにとって、多分第一印象が真実です。
書込番号:10294974
3点

>今のところいわゆる入門機種
では不満ですか?
撮れる写真はD90と変わりないと思いますが。
まあ、私が思うに、はーばろさんのおっしゃる通りと思いますが・・・
書込番号:10295297
0点

デジ(Digi)さん
> 本当に重いのは・・・・慣れません。
> 重いのが慣れるという人は、実は元々そんなには重くはなかったのです。
重くても必要性のある人には、とにかく慣れるしか、仕方なかろう。
逆に、慣れないというのは、実は元もとその必要性が無かったといことだ。
あるいは、必要性があっても慣れないというのは、ただ単に根性が足りないだけだ。
> 重いから使わなくなるものは世の中に多数あります。
> 例えば、ノートパソコン。
> ノートパソコンは何年も前から軽いといっても1キロです(例外は常にある)が、
> 1キロあると毎日かばんに入れて持ち歩くことはしません。
> 持ち出すのは最初の3日だけです。
僕はノートパソコンを毎日通勤や出張に必ず持参している。
以前は、16inch UXGAのノートパソコンをバッテリとDVD-ROMドライブを引き抜いて、
約3kg強に軽くして通勤していた。ACアダプタはとバッテリは、職場と自宅に分散配置。
少しでも軽くする必要性のある、忍耐を要する重量であった。
今は、14inch SXGA+の1.5kg(バッテリとDVDドライブ込み)の最軽量メーカPanasonicの
ノートパソコンを毎日通勤や出張に必ず持参している。
軽量ノートパソコン先駆けメーカSONYの社員がヨドバシカメラに販促に来ていたが、
「Panasonicの超軽量さは反則ワザ」だと、ウソぶいてぼやいていた。
そのお陰で、別途デジタル一眼レフを通勤や出張に持参しても、特に苦にならなくなった。
それでも、D40レンズキットをビジネス専用のサブ機として、職場に配置している。
> 1キロあると毎日かばんに入れて持ち歩くことはしません。
> 持ち出すのは最初の3日だけです。
その必要性がない人には、ビジネスマンじゃない人には、その通りであろう。
例え趣味であろうとも、必要性のある人は毎日持ち出すであろうが、
必要性のない人には、あえて持ち出す理由性がない。
少なくとも、PDAにはなり得ない、重量と大きさだよ。
カメラもそれと同じだ。
書込番号:10295384
2点

重いかどうかって気持ちというか気合い次第だと思うのですよね。
自分の場合はα900を主に使っていますが、
どうしてもデジイチが持ち出せない事情がある時以外は
まずコンデジではなくデジイチ(それ+レンズ2〜3本)を持ち出します。
当然ながらα900はそこそこ重いカメラなのですが、
その重さを我慢して持ち出すだけの価値(コンデジとは違った写真が撮れる)
があると、私は思っているからです。特に単焦点レンズを装着した
α900の代わりは、絶対にコンデジ(ネオ一眼含む)では務まりませんから。
ですが、その価値観も人それぞれでして、別に重たいデジイチ
じゃなくてもコンデジで十分と感じる人がたくさんいます。
私はその感覚も否定はしません。
問題なのはスレ主さんが重たいデジイチを持ち出して撮った写真に、
コンデジでは撮れない世界があると感じるかどうかです。
写真が撮るのが本当に好きで、なおかつデジイチで撮った写真に
魅力を感じることが出来るなら、重くは感じないことでしょう。
逆に、デジイチの魅力を引き出して、良い写真をとってやるぞ!という
情熱がなければ、最軽量クラスのデジイチでも凄く重く感じるでしょう。
書込番号:10295400
0点

ヒトリシズカさん
> さっそくカメラの専門店に行ってD90を手にしたところ重い!。
> やはり重さの第1印象は大事でしょうか。
僕は、D300+MB-D10(常に合体)とD40を使っている。
D300+MB-D10+レンズの重量が気になるのは、移動時だけであり、
撮影時にはまったく気にならない。
D300+MB-D10が手に吸い付く猛毒フェロモンをまき散らしているので、
右手指を軽くL時に曲げるだけで、力を抜いても手に吸い付いて離れず、
ほとんど重量を感じない。
むしろ、この抜群に良く吸い付く猛毒フェロモンのグリップのお陰で、
力を抜いても手から離れず、とても安定良く撮影に専念できる。
むしろ、重量が軽いはずのD40の方が疲れる。
小さすぎて、またボディ形状が手に吸い付かず、滑り落ちそうであり、
滑り落ちないように力がこもる。
ゆえに、手が疲れる。
D90はその中間であると評価する。
D300程ではないが、D40よりも遙かにグリップ性が良く、撮影に専念できる。
これが値段の差だ。
しっかりグリップできないコンデジが一番疲れる。
書込番号:10295424
1点



レンズは、ニコンのレンズを持っています。デジイチを買おうとおもいますが、D90かK-xを考えています。そこでニコン製のレンズならD90にすべて合いますか?K-xにも合うのでしょうか?あとレンズに書いてある2,8Gとか2,8DのG、Dの意味を教えてください。ちなみに今あるレンズは2,8しか書いてありません。よろしく。
0点

>ニコン製のレンズならD90にすべて合いますか?
全てではないです。
所有レンズを書き込むと正確なレスがもらえると思います。
書込番号:10296466
1点

対応レンズに付いては、マニュアルの243〜244Pに記載が有ります。
購入前に マニュアルを読まれるのも良い事ですので、ざっと読まれる事をお勧めします。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:10296879
2点

使えるのかどうか、ここにレンズの機種名を書き込めば誰かが教えてくれますよ。きっと。
GとD の違いは絞りリングがあるか無いかです。Gには絞りリングがありませんので、カメラ側で絞りを設定します。比較的新しいカメラならどちらも使えますが、古いカメラや、マニュアルのカメラではGレンズは絞りの設定が出来ません。
書込番号:10297274
0点

>K-xにも合うのでしょうか?
この↓ようなマウントアダプターを使えば取り付けることは出来ますが、AFはおろか
自動絞りも使えませんので、とても実用にならないと思います。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNikonPentaxad.htm
書込番号:10297571
0点

>ちなみに今あるレンズは2,8しか書いてありません
レンズを正面から覗いた時、廻りに何か文字がありませんか?
○○mmとか? NIKKOR−Autoとか? AF NIKKORとか?
書込番号:10299048
0点

>よろしくって・・・ (^_^;
もうちょっと情報、出してください。
書込番号:10299080
1点

すいません。前に使っていたカメラはF4です。レンズはNikon ED AF NIKKOR 70-300 1:4-5.6DとAF NIKKOR 50mm 1:1.4DとAF MICRO NIKKOR 105mm 1:2.8です。D90に付きますか?でもD5000がほしいですけどD5000はカメラ本体のAFじゃないから上のレンズでは、AFにならないんですよネ?
書込番号:10299508
1点

F4時代のレンズならD90のほうがいいですね。
D5000のAFはモーター内蔵レンズに限られます。
F4使いならFXのD700の方がしっくり来るかもしれませんが。
書込番号:10299538
0点

いいレンズをお持ちですね。
D5000ではAF出来ません。是非、D90を手に入れられてください。
書込番号:10299551
0点

カメラについて、あまり詳しくない方は、カメラのメーカーと、レンズのメーカーが違えば、
それらは簡単には使えない、と思って間違いありません。
これは、カメラのシステムに熟知して、カメラとレンズのと知識をもっている人が
工夫して使うやり方です。
NIKONのカメラと、NIKONのレンズの組み合わせについては、インターネットでかなり容易に調べられるはずです。
他人に聞くのも一方法ではありますが、まずは「ご自分で調べる習慣を付ける」のが、
今後の「カメラ・写真生活」を豊かにしてくれると思います。
書込番号:10299806
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
今までコンデジしか使ったことのない超初心者です。
D5000とX3でずっと迷ってましたが、ようやくD5000に決めようとしました。
ところがっ、いざ店に行ってみると、D90が置いてあるではありませんか。
触ってみたところかなりいい感じな気が。。。
D90とD5000の差って、カタログで見ると大きいのは液晶くらいのようですが、
スペックであらわせない差ってのもあるんでしょうか。
はっきりいってD90は予算オーバーですが、数万ケチって後で後悔したくない、
一方で、数万は大きいという葛藤と戦ってます。
皆様はどうしてD90に決めましたか?経験者様たちのご意見を伺いたく。
ちなみに、今週末子供の運動会があり、できれば間に合わせたい!!
よろしくお願いいたします。
0点

ファインダ(明るくて視野が広い)その他、良く見るとかなり違います。
D90は中級機です。ファインダが良いと言う事は、撮りやすさになって現れます。
また、バッファ容量も違いますので全体にきびきびしていますね。
書込番号:10270652
1点

ブタクサ花粉さん
こんばんは。
わたしはこのレンズキットを使っています。
うさらネットさんのおっしゃられる通りです。
他にわたしが気に入っているのは上面液晶です。ストロボの設定とか残り枚数とか
バッテリーの残量とか一目で分かります。
慣れてくると感度とか絞りとかホワイトバランスとかいじるようになり、上面液晶の
ありがたみを感じられると思います。
これは好みですが中級機のD90には液晶の保護カバーがついています。
あとはバッテリーも違ったと思いますので可能撮影枚数を比較してみてください。
わたしにはD90の重みが最低必要かなと感じています。安定します。
前後しますが、わたしがこれを買ったのはD80を使っていたからです。かなり進化して
います。でもD80もすばらしいカメラです。何気なく特に調べもせずに見に行ったら
触ってしまって、一目惚れでした。デザイン、感触、シャッター音。
D90には妻も感染してしまい、Pentaxのカメラを売って乗り換えてしまいました。
書込番号:10270837
0点

なるほど、やはりスペックでは現れない差があるんですね。
確かに店でいじってみた時のD90のシャッター音はイイ感じでした。
上部液晶は使っているうちにそのありがたみが分かってくるんでしょうね。
ちなみに、予算が大オーバーなので、買っちゃうとしばらくお金が無いので
レンズとかライトとかは買えそうにありません。
キットのレンズ(DX 18-105G VR)1つで運動会含めてしばらく遊べるもんなの
でしょうか?
素人的質問ですみません。。。
書込番号:10271299
0点

ただ、D5000は可動式液晶なので、上面の液晶がなくても
それほど困らないかも知れませんね。
レンズキット+35mmや50mmの明るい単焦点レンズを1本
買われると撮影の楽しさが広がります。
書込番号:10271320
0点

運動会にまともに対応しようとすれば、小学校以上だとVR70-300mmが必要です。
未就学であればVR55-200mmで間に合います。
キットのVR18-105mmでは足ズームをがんがん使えばいけるでしょう。
望遠で空間短縮した他人行儀な絵よりは、
寄って撮った方が気持ちの伝わる絵が撮れる事もあります。
書込番号:10271873
2点

ブタクサ花粉様
>キットのレンズ(DX 18-105G VR)1つで運動会含めてしばらく遊べるもんなの
でしょうか?
お子様が小学生以上なら厳しいと思います。
予算ありき、運動会必須ということでしたらD5000WZをお薦めします。
大雑把にいうと、D5000も90も300も写りに大差はないと思います。
付いてるレンズで違いがでるのと、経験&センス。あくまで大雑把です。
所有する満足度は大いに違いますが・・・
最終目的がプリントして額装なら、1万円台の映像ソフトでどうにでもなります。
カメラを持ったときの至福感はD90なので、その折り合いをつけられるか。ですね。
書込番号:10271916
0点

ブタクサ花粉様、おはようございます。
うさらネットさんの言う通り18-105VRのキットで行きましょう。
そして、足りない分は足で稼げ〜です。
自分も足で稼いでます。
就学前はこれで充分だと思います。私の場合、来年はそうはいかないみたいです。
D90、いいですよ。
書込番号:10271989
0点

運動会の撮影に関連して、立ち寄らせていただきました <(_ _)>
トラックを走る競技の場合、コースと順番さえ事前に知っておけば、お子さんの通るルートがわかるので、
そのつど歩いてポジションをしっかり取れば、焦点距離に関しては105mmまででも十分な画が撮れます。
私も記録のために時々運動会を撮るのですが、臨場感のある写真は100mmまで位の写真が多いです。
トラック競技の場合、ゴールシーンだけでなく、スタート直後の接戦の様子や、
カーブ終わりから狙った傾いてコーナーを走っているところもねらい目かと。
リレーだと、バトンの受け渡しとその直後のランの部分も良い表情が狙えます。
競技によって、ポジションを変えて挑戦されてみてはいかがでしょうか。
ただ、グラウンドの中央部で行うプログラムの場合は、望遠が欲しくなると思います。
お遊戯、踊り、ダンス、組体操などの表現系の演技や、綱引き、ムカデ競争、騎馬戦などの競技の場合、
200〜300mmの望遠があった方が良いと思います。
またトラック競技でも、お子さんをバストアップで撮りたい時には、望遠が欲しくなると思います。
で、望遠が必要と考えたとき、VR70-300mmの導入やVR18-200mmの選択が資金的に厳しければ、
VR18-105mmのキットにVR55-200mmを追加して、多少トリミングするというのも良いと思います。
お子さんが参加されるプログラムさえわかれば、レンズ交換を行う時間も十分にあると思いますし、
運動会の競技だけを撮るなら、VR55-200mmつけっぱなしも良いかもしれません。
当日は、できればお子さんの本番までに、ほかのお子さんを撮って練習されるのが良いと思います。
もちろん、他人さまを撮った写真の扱いには十分な注意が必要ですが
(削除する、厳重に保管・管理する、お子さんのお友達ならプリントしてプレゼントする、など)、
デジタルですので、その恩恵をしっかり受けて、少しでも本番に良い写真が撮れるようにしましょう。
そして帰宅したら、カメラの手入れもお忘れなく。
内部に入らないよう、ボディや液晶の表面にキズをつけないよう注意しながら、
ホコリやゴミを除去しましょう。
書込番号:10272755
0点

私も先日D90を購入しました。
理由は・・・
すみません。
見た目で買いました!
というのは半分・・・いえ、1/5ほど冗談ですw
私が選んだ主な理由は液晶ですね。
やはり23万画素と92万画素は違いますね。
それと上部の液晶も使いやすいです。
私もレンズと合わせてかなりの予算オーバーにはなってしまいましたが、シャッターを切る度にそんな事はどこかへと飛んでいってしまいます^^
とは言っても、ご家庭をお持ちのブタクサ花粉さんとは立場も違いますので一応D5000Wズームキットをお勧めしようかと思います。
いろんな方のお写真を拝見しましたが、D90もD5000も写りはどちらも綺麗で差は無いと感じます。
レンズは他の親御さんも同じような考えであることを想定すると、やはり少なくとも200mmは欲しいところではないでしょうか。
奥様に懇願して許可が下りるのならば、D90 18-105キット+55-200をお勧めします。
家庭は大事ですよ。。。
書込番号:10273664
1点

バリアングルをとるか上部液晶や操作感をとるかでどうでしょうか?
あと、カメラは手に持って撮る道具ですからしっくりくるのは重要かと。
VR18-105でも場所取り次第でイケるんあじゃないですかねぇ?
「次、ウチの子なんですぅ〜」とか言ってススッと良いポジションに入らせてもらえばよいと思います。
書込番号:10273724
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
現時点での私の印象は
・金があるならD90を買え
・D5000はD90とは撮影画質的には遜色なし。ただし、液晶に難あり。
また、細かい箇所にちょっと不満あり。
ってとこでしょうか。
おそらく、コンデジ→D5000デビューしたら、素晴らしく新しい世界が待ってるんでしょう。
D90を買っておけば後悔は無いのでしょうね。
D5000を買ってもおそらく満足すると思いますが、少しはまれば上位機種が欲しくなるのしょう。
子供は今年小学1年生。
『足ズーム』という言葉!参考になりました!!
おそらくDX 18-105G でもなんとかなるんでしょう。
D5000WZ 80,000−キャッシュバック10,000円
D90+DX18-105G 100,000円
やはり予算は重要。
両者を天秤にかけると、私の中ではD5000が優勢っぽい。
後悔したくない・・・D90
金欠で餓死したくない・・・D5000
ダメだ。今週末の運動会はやはり手持ちのコンデジで凌ぐしかない。
ああ、楽しいやら苦しいやら。
・・・やっぱり悩んでる今が一番楽しいカモ。
書込番号:10275618
0点

よそ者ですが…
自分は息子のサッカーを主に撮ってます
先日は運動会も撮りました(中学ですが)
やはり望遠は必要不可欠ですよ
それと一眼にハマるかどうかは、これから使っていかなきゃ分からないことですし、ハマらない時は宝の持ち腐れになっちゃいます
自分も今は中級機がすごく欲しくなってますが、まだまだ未熟なので、もっと今のを使い尽くしてからにしようと思ってます
D5000もかなり良い機種なので、ぜひ買っちゃってください
失礼しました
書込番号:10275987
0点

私は主にファインダーでの撮影を重視する場合に、
D90を選びますね。
D90の方がファインダーの瞳径が広いと思います(ファインダーの径)
メガネ着用や視力が弱い場合に、アイポイントが大きい方が見やすいですよ。
また、マニュアルでのピント操作などは一般的にプリズムのファインダーが優れています。
MFも重視なさるのなら、D90がお薦めです。
D5000
アイポイント17.9 mm(-1.0m-1のとき)上下左右とも約95%(対実画面)ペンタミラー
D90
アイポイント19.5mm(-1.0m-1のとき)上下左右とも約96%(対実画面)ペンタプリズム
AFが多く、ファインダーはあまり重視せず、LVでの撮影がメインであれば、D5000でしょう。
今ならキャッシュバックもD5000はありますね(応募締切 2009年11月16日(月)当日消印有効)
書込番号:10276157
0点

ちなみにNHK『趣味悠々』という番組でデジ一講座の番組放送中です。
日本全国のローカル線を巡りながら、デジタル一眼レフカメラで鉄道写真を撮るテクニックを教える全9回のシリーズ。講師は広田尚敬さん。生徒はダニエル・カールさん。
生徒?(弟子役?)のダニエルさんが使っているのが、D5000です。参考までにw
講師の広田尚敬さんは・・・C社
書込番号:10276172
0点

おはようございます。悩んでいますね。
おしゃまちゃまさん、ALSOKさんがちょっと触れていますが、D300(s)、
D90、D5000は撮像素子が同じ カメラ3兄弟です。
自分の腕、予算、カメラの性能や機能構成でどれを選んでも、もしかすればほとんど
同じレベルの写りのものが撮れるかもしれないということになります。
後は自分でこれだけはゆずれないというものがあれば、そのこだわりに一番マッチした
カメラを買えば良いと思います。
私がD90を購入した3月はまだD5000は発売されてなく、下はD60だったので
迷うことなく決まったのですが、ちと迷う楽しみがあってもいいかなと思ったりもしました。
皆さんの多くがおっしゃっていることなんで、D90のほうがとは 私は特に言いませんが〜、
まあ、決めたら航海することなく、後は撮影に専念して楽しみましょう。
書込番号:10276404
0点

D5000ユーザーです。操作性はD90が上ですが画質は同じです。値段の差ほどはないのでD5000のダブルズームプラス単焦点レンズを購入した方がいいと思います。今後、どの位写真にのめりこむかによっても違いますが…
書込番号:10278317
0点

迷っちゃいますよね〜。
ボクも迷った末、D90に落ちました。
前カメラがD80だったんで、ファインダー性能が決め手でした。
当然買って後悔無しです!
書込番号:10281247
0点

D5000のWZを買いに行き、気がついたらD90の18-105のセットを購入していた者です。
お気持ち非常に分かります。
そして、迷っている時が一番楽しいかも、という言葉に激しく同意致します。
私がD5000ではなく、D90を購入した理由は、みなさんが先に書かれているような事もありますが、ちょっと違います。
初めてのデジタル一眼購入で、色々調べていたのですが、どこかの掲示板だかブログだかで「ボディは数年毎に買い換えるが、レンズは資産。WZ等のレンズキットのレンズも優秀だが、いずれもっといいレンズが欲しくなって来るので、初めからいいレンズを購入してしまう方がいいかも」という書き込みを見た事が大きな理由です。
18-105というレンズは単品で買うにはちょっとあれですが、レンズキットとなると非常にコストパフォーマンスの高いレンズになります。
一生とは言いませんが、レンズキットの18-55と比べると長く付き合えるレンズだと思います。
運動会と言う事で、おそらくライブビューでは撮影できないと思うので(動く物を撮るにはAFが遅すぎます)、やはりファインダーが優秀なD90をお勧めします。
そして、D90を買うなら断然18-105セットです。
たくさん悩んで楽しい時を過ごして下さい。
書込番号:10288326
1点

散々悩んだ挙句、昨日、X3WZを買ってしまいました。
どうしても今年(今日)の運動会からデジイチで写真を撮りたくてあせってました。
D90はやはり予算的に手が届きませんでした。
D90にD5000やX3と同等のキャッシュバックがあれば・・・。
X3とD5000をスペック的に比べると、画素数は1500万画素でD90・D5000よりも上。
液晶もきれい。外観センスも良し。
「なんだ・・・X3で良いじゃん・・・」あせりで冷静な判断力を失った私は、ふらふらとレジヘ。
数分後、会計を済ませてました。
で、本日運動会でしたが、今までコンデジしか使ったことのない私&家族は
まずその写真の美しさに感動!
望遠レンズ250mmでかなり離れた場所でもアップで撮影可能!
コンデジではありえない距離!
(欲を言えば、もう少し寄りたいシーンもありました)
今のところ後悔なし。大成功の買い物でした。
運動会で周りのデジイチを持っている人のカメラを見ると、D90とか50Dとか
持っている人が結構いるのに驚きました。
また、ネックストラップですが、X3の「CANON EOS DIGITAL」に対し、
50Dは「CANON EOS 50D DIGITAL」と型番が入ってるんですね。
ちょっと悔しい。
書込番号:10288714
0点

最後に、アドバイスを返信してくれた皆さんありがとうございました。
まずはX3でたくさん写真を撮って、デジイチのライフを満喫して、
数年後?の買い替え/買い増しの時にまた悩みたいです。
書込番号:10288740
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





