
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 31 | 2010年10月21日 20:10 |
![]() |
10 | 9 | 2010年10月20日 00:53 |
![]() |
2 | 2 | 2010年10月18日 13:25 |
![]() |
3 | 6 | 2010年10月16日 16:00 |
![]() |
29 | 27 | 2010年10月8日 14:42 |
![]() |
15 | 23 | 2010年10月6日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットか
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットかで迷っています。
初心者、子供を撮る。運動会などで使うのは2,3年後になります。
値段はあまり気にしていません。
普段は近距離での使用がが多いと思います。でも望遠も欲しいです。
違いがよくわからないのですが単純に18−200は18−105の性能ももちつつ更にズームも出来ちゃうので付け変える手間が省けて便利だけどそのかわりちょっと大きくて重いので近距離を撮るのには邪魔くさい大きさと言った認識でいいのでしょうか?
将来的に望遠も撮りたい場合18−200はそのまま使えるけど18−105だとレンズを買い足さないといけないという感じですか?
0点

まず、店頭で実際に18-105と18-200の両方をD90に付けてみることを勧めます。無ければ店の人に頼みましょう。
持った感じや重さを確かめてください。そしてファインダーを覗いて105mmと200mmの違いも自分の目で確かめたほうがいいです。
普段使いに200mmが必要かどうかはスレ主さんの使い方次第ですから十分に検討されると良いです。
書込番号:12078953
0点

単純に18−200は18−105の性能ももちつつ更にズームも出来ちゃうので付け変える手間が省けて便利だけどそのかわりちょっと大きくて重いので近距離を撮るのには邪魔くさい大きさと言った認識でいいのでしょうか?
>>>>>
はい、その通りです。
付け替える手間が省けるし、ダブルズームとかで2本のレンズもって歩くと思えば総重量では軽量でしょう。
大きさも許容範囲です。
だから結構売れています(想像です。私も持ってるくらいだからきっと売れてるんでしょうね)。
望遠としての写りはそこそこですが、ゴリゴリ比較してみてそこそこと言うだけであって、決してダメダメではありません。
書込番号:12078975
1点

運動会には200mmでも足りませんので、VR18-105でいいのではないでしょうか。
プラマウントであるのが気になりますが・・・
書込番号:12079026
0点

>初心者、子供を撮る。運動会などで使うのは2,3年後になります。
>値段はあまり気にしていません。
スレ主さん
早急にレンズ1本だけで風景からお子さんの運動会を撮りたいなら18-200mmですけど
スレ主さんの場合はそういうわけでもなさそうなので18-105mmキットレンズでいいと思います。
望遠側が必要になったとき、VR70-300mmなどのレンズを追加でいいのではないでしょうか。
あと、値段を気にしてないなら今からだとD7000を検討してもいいのではないでしょうか。
書込番号:12079081
0点

こんにちは。
兎に角、DX18-200mm VR IIがあれば、大抵の撮影は事足りるはずです。
キットレンズとして買えば、お買い得だと思いますので、DX18-200mm VR IIレンズキットをオススメします。
書込番号:12079163
0点

そういう 考え方も有りますので、お考えの通りで良いと思います。
ですので この2種のキットは、そのお考えの基準で選ばれても大丈夫です。
>値段はあまり気にしていません。
このように出来れば最高です。
D90
16-85mm VR
70-200mm F2.8 VRII
35mm F2.0D
ニコンのテレコン1.7倍
スピードライトSB-800
* 16-85mm VR + 70-200mm F2.8 VRII の2本のレンズの代わりは、18-200G VR II では出来ません。
書込番号:12079167
0点

すいません。。。でかい口叩きました...
D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットか
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格差は気にしないという意味で
いくらでも出すよという意味ではないです。
総予算は備品も含めて15万くらいかなと思っていますのであれもこれも買えるわけではないです。
皆さんの意見を参考に考えるととりあえず18−105で買っておいて望遠を買い足す感じがよさそうですね。
店で触ったのが18−200で18−105は在庫が無かったので触れていません。
家電量販店にでも行って触ってみてからどうしようか考えてみます。
個人的には18−200を買えばもう買い足す必要ないのかなと思っていたのですが甘いようですね。
更に買い足すと予算オーバーしそうなので18−105+望遠という組み合わせの方が現実的かもしれないですね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:12079221
0点

18ー200 mm VRと云うズームは、全域で最短撮影距離が0.5mと200mm側で使う時にも被写体に寄れるので、撮影倍率が高そうに思えますが実際はむしろ逆で撮影倍率が高く無い..... (^^;;
オマケに高倍率ズームの宿命で、広角側、望遠側ともに歪曲収差も目立ちます
なので、私のお薦めは18-105 mm VRとの組み合わせの方です
運動会などで更に望遠側が欲しい時には、もう一本70-300 mm VRを組み合わせれば鬼に金棒! (^^)
この2本のズームとの組み合わせの方が、18-200 mm VR一本との組み合わせより、確実に撮影の幅は広がります
便利な高倍率ズームは、云うなれば万能包丁の様なモノです
万能包丁一本あれば、大根を刺身のツマに出来るしお魚も刺身に出来るのは確かですが、やはり野菜包丁と刺身包丁の組み合わせの方が、刺身とツマのどちらも間違いなく奇麗で美味しそうに仕上がります (^^)
書込番号:12079227
1点

自分はD90(18-105)ユーザーです。
18-200キットでも18-105キットでも大変出来が良い。
ポルシェの素のカレラクーペの2010年モデルの在庫車のようなものです。
※決してカイエンやボクスターではないがGT3やパナメーラでもない。
クサっても鯛、じゃないニコンの中級機です。
サバやイワシじゃありませぬ。
書込番号:12079249
0点

「個人的には18−200を買えばもう買い足す必要ないのかなと思っていたのですが甘いようですね。」
>>>>
いいレンズがなきゃあきらめもつきますが、70−300VRはそこそこのお値段で使いやすくて優秀ですから、いずれはほしいですね。
とりあえずは18−200でミルクティー(お茶をにごす)にしておいて、いずれ70−300追加もありだと思います。
18−200と70−300の両方持つと70から200の間で大幅に重複してもったいないような錯覚に陥りますが、それぞれにちゃんと出番(というか役割、用途)が違いますから、心配はゴム用です。
叶姉妹がそれぞれピンでも売れているのと似ているかも知れませんね。
(読みにくかったり難解だったら、ごめんなさいね)
書込番号:12079418
3点

こんばんわ(^^)
D90(18-105mm)所有してる初心者esuqu1です(^^)
18-200VRUは、この価格.com見るまでは一番欲しいレンズでした。
今までデジタル一眼レフカメラに接点がない環境でしたら、
初心者にとってはバカ売れした18-200VRで安心でしょう♪
Uになり更に使い心地は改正されてますし、画質うんぬんかんぬん言わない、解からないのであれば、
初心者には『D90+18-200VRU』は旅行にも手軽で純正レンズだしいい選択だと思います(^^)
私は高額なため、18-200VRUセットは諦めましたが、問題ない予算であれば、それが一番いいと思います。
あれば便利だろうなと今でも思いますよ(^^)
運動会などで必要とされるのがまだ先なら、その頃、また70-300mmVRよりもいいレンズ出てるかも知れませんから待ちですね、400mmとか出るかも知れませんし。
105mmと200mmの差で重さや取り回しで決められるなら、もっと軽いカメラを選択したほうがいいかなと思います(^^;
デジ一は持った瞬間から重たいんですから(笑)
えっと、初心者レベルの話しか私には出来ませんが、クチコミでは18-200VRUをあまり良く評価されない方もいらっしゃいますが、
余程映像世界に深く関わってるベテランさま達のありがたいご意見として参考にされ、あまり気にしなくてもいいと思います。
初めてデジ一使われたら、全ての自分で撮られた画像にいい意味で驚くと思いますよ(^^)♪
先々、画質とかよく解かりだしたら売り払ってもいいじゃないですか(^m^)
最初の予算に関係ないという羨ましい環境であれば、18-200mmセットでしょう♪
カメラにはまりましたら、またレンズや本体増やしていきましょう。
書込番号:12079525
2点

ちょ、久々に、このレンズキットの価格を見てみたら、102,879円ですか。。。
私が先月はじめあたりに買った時は、119,800円でした。
確か、DX18-200mm VR II単品が48,799円なので、D90ボディが53千円くらいの計算ですね。
ボディ単体が56,165円なので、お買い得ですよ。
http://kakaku.com/item/K0000049475/
http://kakaku.com/item/00490711142/
DX18-200mm VRはII型になって、ズームロックが付いただけでなく、
コーティングが改善されているとの事です。
売れているズームレンズ(レンズ売れ筋2位)だけあって、とても重宝すると思います。
書込番号:12079535
0点

こんにちは。初心者です。
もし僕がスレ主様の立場なら、
18-105mmズームと35mm単焦点にします。
18-200mmは大変便利ですが、望遠サイドの必要性が無いようです。
その分を単焦点に充て、室内の子供の撮影を楽しみます。
まだまだ幼稚園入園前の小さいお子さんでしたら、なおさらそれ1本でもと思えてしまいます。より接写の出来るタイプが良いなあ。
ちなみに僕は娘の運動会の為に、18-200にしました。
大変便利です。旅行でも一本で行けますし、画質、性能も必要十分レベルです。
ただ、もう一本欲しいとなるとやはり単焦点が気になりますね。
書込番号:12080812
1点

本日ヤマダ電機に行って18-105の実機を触ってきました。
18-200は別のカメラ屋で触ったのですがその店には18−105がありませんでした。
ヤマダには18-105しかなくその場で両方を比べるということが出来なかったのですが
D90の18-105でのぞいた後に隣にあったキャノンの200くらいのやつと比べてみましたが
私の撮りたいものの1つにディズニーランドでのパレードやショーの撮影というものがあるので結構遠い距離から撮らないといけない場合もあるのでそれを想定してのぞいてみたところ18-105では役不足だと実感しました。ですが、200なら十分なのかといったら??でした。
18-105+ 70-300というほうがいい気もしましたが子供を撮ったりキャラを遠くから撮ったりといちいちレンズをつけかえなければいけないのを考えると18-200もいいのかなと思ったりそうすると18-55 18-200 70-300という3本構成にしたほうがいいような気もしたりと悩んだりして初心者でカメラも持っていないのにデジイチライフをすでに楽しんでいます。
人それぞれの環境に合ったものを選ぶ理由が何となくわかってきたような気がします。
もう少し悩んでみます。最終的には短距離 中距離 長距離の3本あるといいのかなぁと思いました
書込番号:12081137
0点

迷われることは時として楽しいものですね(^^)
短距離、中距離、長距離。そういう例えもいいですね、新鮮に感じました(^^)
でしたら、短距離の中でも、超短距離。10〜24mmの超広角の世界とか、触れて見てください。
また、超々短距離と中距離だけが得意なマクロレンズとかもあります(^^)
書込番号:12081239
0点

18-55 18-200 70-300という3本構成にしたほうがいいような気も>>>>>>>
18-55は無駄。
だったら35シングルがいいんだ、わーーーーーーーいwww
書込番号:12081255
0点

そうだ、D90だった。
AiAf-35mm/F2Dや50mm/F1.4Dの中古2万円でもいいぞ、わーーーーーーい(@@)
書込番号:12081274
1点

はじめまして。
自分は昨日に18−105レンズキットを購入しました。
望遠も欲しかったので同時に55−300のレンズも買いました。
コンデジ暦は長いですが、一眼は敷居が高くて敬遠してましたが・・。
超初心者で、何も分かりませんが購入時に店員さんのアドバイスでこの組み合わせにしました。
価格も、5年保障や細かなアクセサリー類も同時購入して約13万でした。
D7000やD3100のWズームキットも悩みましたが、D7000は予算オーバー、D90になぜか惹かれるものがあり決めました。
まだ数時間しか触ってないですが、2種類のレンズのそれぞれの特徴?が分かりやすい気がします。素人のコメントで申し訳ないです。
買ったばかりで嬉しくて、ついコメントしてしまいました。
書込番号:12082303
1点

goofy-1999 さん (^^)
御購入おめでとうございます♪
ようこそNikonデジ一村へ(笑)
カシャ。カシャ。カシャ・・・・部屋の中で、キムタクばりにカメラを構えカシャ・・・♪
連写音もカシャカシャカシャ・・・・♪
カメラをあらためて見ながら「やっぱNikonいいわぁ〜♪」って満足でしょ(^m^)
早く表に撮影にいってみたい気持が手に取るようにわかります。
楽しいカメラライフ楽しんで下さいね♪
・・・・きっと思います。なんでもっと早くデジタル一眼レフ持たなかったんだろうって(^^)v
書込番号:12082524
0点

ぼーるぼんさん
こんにちは。
良いーですねカメラ選び最初の頃を思い出しました。
私の場合は、最初D80+18-200mmVRを単品で購入しました。
当時は、こんな素晴らしい組み合わせのレンズキットなんて有りませんでした。
今はコーティング、ズームロック機能付でお手ごろの価格ですが、
その頃は、18-200mmはプレミアレンズで中々入手困難で予約もしてくれず
半年待ちは当たり前な時代でした。
当時サードパーティの18-200mmはありましたがF値が6.3と暗くF5.6までは
無かったですから。
当初一眼の購入目的は、子供の体育館撮影でコンデジでは無理な事がわかり、
よりよい写真が欲しいので、検討しておりました。
そして、コンデジからの進化なのでなるべく付け換えなしで近くから遠くまで撮れる、
この18-200mmVRがたまらなく欲しくて購入となりました。
なのでニコン以外は選択はしませんでした。
最初は、18-200mmあれば全てOKとしてましたが、子供が成長するとともに
次に70-300mmVRを購入しました。
ここ数年で、あれよあれよとレンズが増えて12-24mmF4、24-70mmF2.8、
70-200mmF2.8VRUその他、単焦点、マクロ、と増えボディーも換えてしまいました。
しかし、今でもいえる事は、DX機を使う場合は18-200mmVRはとても便利なレンズ
と言うことです。
旅行や機材が制限される時では、本当に重宝しますし、首から提げても軽い(私には)
レンズ付け替える作業でシャッターチャンスを逃してしまっうことも無いです。
カメラバックもスッキリするし、+35mm単焦点の明るい軽いレンズ入れて、
旅館の食事風景なども撮影しております。
ただ、D90の内蔵フラッシュを使用する場合では画角によりケラレが発生
するので注意が必要です。
内蔵フラッシュは補助的な役割がほとんどなので、使用する機会はあまりないと
思うので心配はありませんが。
じじかめさんがおっしゃるように「プラママウント」は私的にはNGです。
無いと思いますが、付替え作業でプラスチックを擦るのですから、
ボディーにプラカスが入ってしまはないかと心配になりますし、
間違いなくプラなので削れます。
絶対に18-200mmVRをお勧めします。
将来のためにも、18-105mmは中途半端で資産にならない気がします。
FXレンズにも今のところ、ここまで高倍率なレンズはありませんから。
書込番号:12083422
1点

>FXレンズにも今のところ、ここまで高倍率なレンズはありませんから。
補足
FX28-300mm10.7倍はありますがDX18-200mm11倍これを超える高倍率です。
書込番号:12083495
0点

kameriderさん 詳しく書いていただきありがとうございます。
妻と相談した結果と実物を覗いてみた結果初めてのデジイチはD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットにすることに決めました。
理由は2カ月に1度ほどディズニーランドに行くのである程度の望遠が欲しいこと。
ただし、70−300と18−105の2本はパーク内を持ち歩くのには厳しいこと。
子供がまだ小さいため70−300はまだ必要ないこと。
運動会で望遠が必要なのは小学校からではないかな?と思ったこと。(幼稚園はグラウンドも狭く体育館も狭いので18−200であれば間に合いそうな気がした)
18−105と18−200を見比べて18−200の方が見た目がかっこよかったこと。
最初は1本ですべてをまかないたいこと(初心者のため何本も持っていても使いこなす力量が無いため)
重さは妻は気にしない、重くて当たり前だと言ったこと。
ちょっと高い奴の方が持っていて気分がいいなど
おかしな理由もありますがとりあえず18−200を買うことに決めました。
高い方だと妻が反対するかなと思っていたのですが妻はデジイチでダッフィーを撮りたいらしくかなり乗り気でしたので勢いに乗って今日仕事が終わってから買いに行ってきます。
楽しみです^^
相談に乗ってくださいった皆さんもありがとうございました。
人それぞれお勧めは違うということで自分の環境、やりたいことなどから1番合っているレンズが選べた気がします。使ってみて失敗したかな?と思うかもしれませんがここまで考えて買うので後悔は無いと思います。
書込番号:12083778
0点

ぼーるぼんさん
初めてのデジ一購入決意おめでとうございます。
>子供がまだ小さいため70−300はまだ必要ないこと。
>最初は1本ですべてをまかないたいこと
上記抜粋していますが
私が最初のデジ一購入の時と同じようなの理由なのでなんか嬉しいです。
18-200mmの選択○だと思います。
レンズは子供の成長でだんだんどのレンズが欲しいか分かってきます。
レンズが増えても高倍率レンズは後々重宝しますから安心してください。
>18−200の方が見た目がかっこよかったこと。
>最初は1本ですべてをまかないたいこと
>ちょっと高い奴の方が持っていて気分がいいなど
>おかしな理由もありますがとりあえず18−200を買うことに決めました。
おかしな理由なんかありません。カメラを選ぶことは見た目や気分は非常に重要です。
旅行のときも、他人のいろいろなカメラが目に映ります。
また、このカメラによって他人から声をかけられたり、話あったりもします。
一台のカメラで人と人が繋がりカメラとはこんなに奥が深いものなんだと
認識されることもあります。
コンデジだったら到底味わえ無かった世界があります。
子供の成長は止められません。
毎回変わる子供の表情や大切な家族の写真を自分の気に入った、
よいカメラで撮ってあげてください。
ぼーるぼんさんの素晴らしいカメラライフをお祈りしております。
書込番号:12083947
0点

ぼーるぼんさん
ディズニーランドに行かれるのでしたら、先ずは18-200が大正解だと思いますよ。
仲間が増えて嬉しいです。
書込番号:12084875
0点

おかげさまで先日、購入しました。
D90の18-200 VR2キットにしました。
ヤマダ電機で113000円にポイント15パーセント付けてもらって買いました。
5年延長保証も付けたので118650円でした。
ポイントが18000円ほどついたのでそれを使ってあとで3518を買おうかと思っています。
まだ箱を開けていないのですが休みの日にじっくり説明書読んで使ってみます。
書込番号:12092640
0点

ぼーるぼんさん
購入おめでとうございます。
ぼーるぼんさんは別の板で「サトーカメラ」の話がでたので
多分、私と同じ県か近県かもしれませんね。
でも、ヤマダ電機さんで購入ですね。お安く買えてよかったですね。
私は、家電は「コジマ」
カメラ、レンズとビデオは「サトカメ」で購入しています。
書込番号:12092727
0点

ご購入おめでとうございます(^^)
ディズニーで夜間撮影も楽しみですね♪
レンズ以外にも、揃えておいたほうがいいのもありますので、
ポイントのお使い方は慎重にね♪
レンズも高価なものになりましたので、レンズ保護目的でフィルターとか買われたのかな?(^^)
カメラ持ち歩くバックとか?親子みんなで撮影用に三脚とかリモコンとか・・
メンテナンスキットetc・・・・新規レンズの前に結構あるかも(^^;
またゆっくりお考え下さい♪
まずはオメデトウ御座います(^^)/~~~~
書込番号:12093820
0点

本日4回目の落下・・・・・orz
だが俺のD90(18-105)は機能面ではまったく無問題。
I/F側から石畳の路面に垂直降下だったが、ストラップ取り付け金具が多少歪んだ程度である。
内蔵ストロボ部分も割れているが、機能はまったく正常だよ。
例によって修理する気はさらさらないが、このヘビーデューティーさはいいよな。
さすがニコン!(カメラの小キズを気にするようなフニャチンには関係ないがな。)
※ここらへんで一発ニコンへ文句を言うとする。
俺のD90は購入当初からファイル番号を『連番モード』にしてあるわけだ、、
だがEXIFでシャッターカウントを抽出して実カウント数をそのままファイル番号に、ど・う・し・て・も・し・た・い!!!!!
ところがどう工夫しても連番の最初が『DSC_0001』になるんだな。。。ったく
連番モードをOFFにしてパソコンで1枚目のファイル番号を書き換えれば、その後のファイル番号はそのまま進むのだが、、。
連番モードをONにしたとたんにフォルダが新しく作成されて、また『DSC_0001』からだ。
何とかしてくれ!
書込番号:12094017
0点

購入おめでとうございます。
いい選択だと思います。3518もいいと思います。
大いに楽しんでください。
書込番号:12094354
0点

ハーケンクロイツさん
> 俺のD90は購入当初からファイル番号を『連番モード』にしてあるわけだ、、
> だがEXIFでシャッターカウントを抽出して実カウント数をそのままファイル番号に、
> ど・う・し・て・も・し・た・い!!!!!
お気持ちはとてもとてもとてもよおくよおくよおく分かる。
僕のD300は、ファイル番号300_0001から初めて、
300_9999になる直前、または直後にリセットして、
命名規則を変えて、
301_0001から始めている。
いまは、302_xxxxだ、もうじき303_0001となる。
しかし、約1万枚ごとに、いちいちこんな小手先的な面倒臭いことをしなくても、
せめて連番枠に6桁欲しかった。これだけは最大の不満だ。
さて、僕のD40は、D90と同様に
DSC_xxxxのDSCの部分を変えることはできない。
今、DSC_9115だが、9999を超えれば振り出しに戻ってしまう。
D300の不満度よりももっと大きい不満だ。
あああ、いやだいやだいやだ。。。。
> ところがどう工夫しても連番の最初が『DSC_0001』になるんだな。。。ったく
> 連番モードをOFFにしてパソコンで1枚目のファイル番号を書き換えれば、
> その後のファイル番号はそのまま進むのだが、、。
> 連番モードをONにしたとたんにフォルダが新しく作成されて、また『DSC_0001』からだ。
ええええええ、そうなの?
D300や一桁機だけではなく、
Nikonのコンデジでもできるその当たり前のことが、
意図的な任意の連番開始番号が、D90ではできないのか?
ならば、僕のD40も同様か?
後で調べてみたいが、DSC_9115がリセットされてしまうのか?
どうしようもないなあ??????
今、仕事中にうっかり試してみたら、僕のD40はみごと自爆してしまった。
はい、古いファイルがあるにもかかわらず、
新しいフォルダが自動的に作られてしまって、DSC_0001です。
あああああああああああああ。。。。。。。。。
ところで、今気がついたが、
D40には「空フォルダ削除」「フォルダ名変更」という便利な機能がある。
しかし、D300には無く、カメラ本体で空フォルダを削除することもできず、
既存のフォルダ名を変更することもできない。
ただひたすら、新しいフォルダ名を作るだけしかできない。
余分な空フォルダを削除するためには、PCを使って個別に削除するしかない。
D300でCFをフォーマットすれば、空フォルダだけではなく、
全てのフォルダとファイルが消えてしまう。
D40もD300もどっちもどっち、おタコだねえ?
> 何とかしてくれ!
まったく同感です。
書込番号:12094552
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
はじめまして。いつもこちらの掲示板にはお世話になっております。
現在、もうすぐ2歳になる子供を被写体にD40+35mm f/1.8Gで撮影を楽しんでおります。
現在は室内撮りがメインですが、公園等、屋外での撮影も増えてきました。
そろそろズームレンズが欲しいなぁと思い。色々、掲示板を読んで AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR を購入するか D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット を購入するか悩んでおります。
どちらを選択しても、数年後に控えている子供の運動会には70-300mm購入予定です。
16-85mmと18-105mmというのは全く別の用途なのでしょうか?また10万円以下の予算内で他の選択肢はあるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

16-85は特に明るいわけではないです。
どっちかっていうと四隅まできっちり写しこむ風景画にいいようなレンズですので、子供撮りであれば18-105とそう変わらないんじゃないですか?
40から90へアップグレードするのが、まぁ、妥当だと思います。
書込番号:12077237
1点

焦点距離から考えると16-85mmよりは18-105mmのほうが子供撮りには適していますね
風景撮りなら一応18mmの35mm換算27mmでも満足できると思うし、35mm換算で広角24mm相当があるよりは望遠側が少しでも長い方がお子さん撮りには、より適している
私は滑り台をスベリ降りてくるところをよく撮りましたが、公園によっては長い滑り台もあるのでスタート地点では望遠側が少しでも長めの方がいいですし、そのまま降りてきて近づいたところでもお子さんだけを切り取りたいときはやはり長めがいい
それに背景ボケも気になってくる
そんな意味でシャープだけどもボケが硬いと言われる16-85よりは18-105の方が良いかと
かといって70-300のように広角側のスタートが70mmではお子さんを撮るには常に距離をおかなければならなくなるのでお子さん連れで出かける時にはそれ一本というわけにはいかない
他の候補としては18-200もありうると思いますが、18-105mmは16-85や18-200よりは軽いのでお子さん連れで出かけるには負担が少なくてすむのではないでしょうか
いつ何時、抱っこと言われるかわからないですから(笑)
書込番号:12077263
1点

『AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRを購入するか D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット を購入するか』
ズームレンズだけが欲しいのであれば、D90のキットレンズだけを買うという手もあります。
カカクコム掲載の最安値でD90レンズキット(79千円)とレンズ単体(43千円)では36千円の差があります。
ボディを買い足すおつもりでこの差額でD90が買えるのが得と見るか、レンズだけ買うのでボディは余計な出費とみるかで意見は違うでしょう。
『また10万円以下の予算内で他の選択肢はあるのでしょうか?』
10万まで出せるなら、レンズだけであれば今すぐにでも70-300mmは追加購入できますね。
16-85mmが52千円で、70-300mmのVRなしなら15千円、VR付きでも43千円ですから、どの組み合わせでも10万を切ります。
書込番号:12077276
0点

ファインダーの見易さやAFポイント等、D90のほうが撮影を楽しめると思います。
書込番号:12077460
3点

レンズ追加でお考えなら、タムロンの28-75mm F/2.8などもお子さん撮り(人物撮り)には
使いやすいレンズですよ。純正以外のレンズはNGでしたらスルーして下さい。
書込番号:12077533
1点

レンズキットのレンズは、キットで買うから破格に安くお買い得である。
激安バーゲンセールのD90レンズキットで、ほとんど決まり!
もし、VR16-85mmをゲットするくらいならば、
同じ予算でSigma 17-50mm F2.8新型の方が、はるかに良いであろう。
もし広角が必要なく、望遠気味が良ければ、
Sigma 24-70mm F2.8新型という選択肢もある。
しかし、運動会を撮るには、VR70-300mmが必須条件であるとしても、
ボディ本体がD40では、色々な意味で辛いことであろう。
運動会にはせめて、D90以上が欲しい。
今、大口径F2.8ズームレンズだけをゲットして、
2年後に型落ち間際のD7000+VR70-300mmを追加ゲットするというプランは、
無駄が無く合理的である。
Sigmaならば、新しいカメラボディに併せて、古いレンズを調整もしてくれる。
書込番号:12077706
2点

今あるD40の不満点がD90で解消されるなら、大変お安くなっている
D90レンズキットがスレ主さんには良いかと思います。
ただ、レンズ資産が少ないようですので、先にレンズの購入の方が楽しいかも♪
D40でもレンズを大きく替えると、出て来る絵は私のような素人でも分かる程大きく変わるので、
それもまた楽しいかと思いますよ♪
Giftszungeさんがおっしゃるように、今、大口径F2.8ズームレンズだけをゲットして、
2年後に型落ち間際のD7000+VR70-300mmを追加ゲットするというプランは合理的でとても素敵かと♪
私は、私にとって少し魅力的なD90を少し我慢してD40⇒D7000に早めに移行する予定です。
早めと言っても今から一年後ですが(笑)。
(と言っても、まだスペック情報くらいしか私はわからないので、あくまで予定ですf^_^;)
レンズですが、私の場合子供撮影は記録的要素が強い場合も多いですし、
ノーファインダーで近距離から子供目線よりローアングルでの撮影も多用するので、
望遠側より、広角側を重視します。普段の焦点距離は17-50有れば十分です。
ボケとSSと重さのバランスが良い、サードパーティ2.8標準ズームは私のお気に入りの一つです。
稚拙で素人的なコメントですが、似たような環境と思いましたのでカキコミましたf^_^;
そうそう、長い滑り台はお子さんと一緒に滑りながらの広角撮影がオススメです。
嫌がられるまでの期間限定ですので、お早めにどうぞ(笑)
ダラダラと長くなり、すみませんm(__)m
書込番号:12081113
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
D7000を購入したいのですが、値段がこなれるまではなかなか手を出しづらく、そうなると今7000を買わずに値段が下がったD90を購入して後から7000を購入しても差額分でD90分の値段がペイ出来るのでは?!と画策し値段を調べているのですが、最近の最安値はどの程度なのでしょうか。
もし最近買われた方や情報お持ちの方いらっしゃいましたらご教授頂けないでしょうか。
0点

D300Sを持っているのですが、遠慮しないで使えるカメラと思いD90を購入しました
D7000も考えましたが、出たところの高い物を購入するよりも1年位待てば安価になると考えています。で………D90は今が一番安価ではないかと考えます。
今の各店舗の過剰な在庫が無くなれば、値下げ競争も無くなり、通常の欲しい人のみが購入する価格になるのでは考えています。
で………ご質問の価格ですが、価格コムでは79,000円位が安値でありますが、
私の購入金額は、73720円でした。
購入先は、兵庫県の三田にあるアウトレットのニコンショップです。
通常価格87600円で、キャンペーン価格▲10000円とアウトレットセール割引▲5%の割引を入れて総額で73720円です。
この価格をみて、衝動買いをしてしまいました。
書込番号:12077099
1点

D7000キットの今の価格=D90レンズキット+D7000ボデイの安くなった時の価格(X)
7万で、D90キットが買えたとして…
D7000 18-105 VR レンズキット→157,824円=70,000+X
X=157824−70000= 87824円
今のD7000の価格は 121524円ですので、約28%の価格ダウンの87824円に成るのは約1年後位でしょうね。
お考えの、方法は有りですね(^^
価格は、やはり価格.com を意識しながらお店と交渉されたら良いです。
書込番号:12078516
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
今はD90の新品も中古もあまり値段は変わらなくなったけど、
D7000が発売されたらどれ位値段下がると思いますか?
カメラ屋さんではD7000に買い替える人も多いと思うの
もう少し待ったらいいかしれませんねって言ってました…。
0点

まず先にD7000の価格が下がらないと、D7000も動かないでしょう。
D7000が10万近くまでいけば、D7000の動きはかなり活発になると思いますから、
その頃にはD90の一段の値動きはあるかも知れません。
が、もうD90の価格は底値近くと想像しますから、
一段と言ってもVR18-105LKで5kが一杯では。
以上が私の勝手な妄想です。早く購入された方が幸せですよ。
書込番号:12064449
1点

D90からD7000に乗り換える人も多いかもしれませんね
そうなるとD90の中古が多く出回りD90の中古価格は今よりも下がるでしょうね
書込番号:12064656
0点

こんばんわ
うさらネットさんの仰るとおりだと思います!
5k以上下落ならもう1機買おうかな〜
書込番号:12064840
0点

今まで底値期待でD90の購入を考えていました。
今日、秋葉原のD7000発表イベントへ行って、さわって説明を聞いてきました。
新製品は良かったですねえ。
D90の機能はすべてカバーし、さらに進化した点も多い。
小さく軽く、D300Sに近い性能には心がぐらつきました。
後は価格。D90が圧倒的に安い。
D7000の半値というのは魅力的だし…。う〜ん。
書込番号:12065930
1点

ここまで値落ちしているのに、値段気にする人意外と多いんですね〜。本当に好きな人は、生活費も犠牲にするらしいのでカメラ地獄の怖いところです。
文面から感じるのはお店の人の一言がキーワードかと。『もっと下がると思うんで待ってみたら』、と聞こえます。
D60のレンズキットも最後の方は40000円前後になってたっけ。まぁ、レンズが違うのでそのまま比較は難しいと思いますが。私なら60000円台で飛びつきます(持ってるんで実際には買いませんが)。
書込番号:12068344
0点

買っちゃいました…待てませんでした…気持ち的に
(;´▽`A``
高感度に不満の多かったE-520から変更です。
(正確には買い増しですかね)
予算の関係から、当初k-rのWズームキットを狙ってたのですがD90がお買い得なのと、k-rに対する嫁の「ちゃちくて…嫌」で決まりました
(´A`;)
何より(高感度は新型のk-rの方が上かも知れませんが)、店頭で手にした時の質感が違いましたね。
作り込みが違うと言うか、格上と言うか…
手にする喜び?が違うと感じたもので。
別に高級指向てワケじゃないんですけどね。
でも購入→撮影を想像するとワクワクさせてくれました。
所有欲を存分に満たせてくれそうです。
こちらの通販で購入したので明日到着の予定ですが、試しに近い内に紅葉でも撮りに行こうかと思って今から楽しみです
(*´∇`*)
自分の勝手な理屈ですが、欲しい時が買い時だと思うので、スレ主さんも是非どうぞ。
あ、
E-520も高感度以外では気に入ってるので、これからも大事に使って行きますよ。
何せ三桁機は打ち止めですしね…
(*´Д`)=з
書込番号:12068705
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
D90のこのキットレンズを購入して早3ヶ月。
撮影会に何度か行く中、D700やD300や他社のD5マークUやら、ごろごろいる中で、D90のしかもキットレンズのみで出掛けるのになんだか物足りなさを感じてきました。
そこで、そんなハイクラスのカメラに対抗するべく、D90に最強のポートレンズを教えて頂きたく思います。
個人的には、マイクロ60ミリが良さげですが、もっといいのがあるなら、今後の参考にしたいと思います。
ハイクラスのカメラに匹敵するぐらいのレンズがあれば教えていただきたいと思います。
あくまで、D90をパワーアップさせたいので、3年間は、ボディを変えるつもりはありません。
0点

最強が具体的に何を意味するのか分かりませんし、自慢しなければならない理由も分かりませんが、
純正の AF-S F1.4 単焦点4点セットを用意すれば良いんじゃないですか?
AF-S 24mm F1.4G、AF-S 35mm F1.4G、AF-S 50mm F1.4G、AF-S 85mm F1.4G、総額は60万円ぐらいでしょうか。
50mm を除けば、価格は間違いなく最強クラスです。
i-TTL フラッシュで撮るなら純正レンズと純正フラッシュが無難だと思います。
書込番号:12020120
4点

目指しているのは「沼か樹海か…」
警察と消防に通報したほうがいいかも?
書込番号:12020142
1点

そんなにいっぱいだと無理ので、1つだけに絞って欲しいのと、どう言う理由でいいのかも聞きたいなぁと思います。
今後の参考にしたいと思います。自慢と言うのは、モデルさんの撮れ具合が最高にいいのが自分とっていいです。値段じゃないです。腕もありましょうが、レンズでカバーできればと思います。
書込番号:12020175
0点

・・・自慢ですか(笑)。
写真で自慢できるようなカットを撮る努力をされた方がより建設的であると思います。
たとえば、自分でいいと思った写真をプリントして次の撮影会に持って行き、仲良くなった人に指南してもらうとか・・・。
諸説色々ありますが、人に自分の撮った写真を見せて評価してもらうことによって、写真の腕は比較的早く上達してくるのではと思います。
道具だけで自慢されたいのであれば、alfreadさんのニコンF1.4四暗刻レンズに加えてVR70-200G2を準備すれば羨望の眼差しだと思います。
私の好みですが、60Gマイクロ、VR105Gマイクロは写りが好みです(勿論両方私は所有しています)。
書込番号:12020179
7点

あ、一つだけに絞れということなのですね?
現状使用されているレンズで一番使っている焦点域は何mmでしょうか?
その焦点距離に近いレンズがまず手始めの答えです。
書込番号:12020184
0点

マイクロ60ミリのニコンのサイトのサンプル画像がいいので、気になってます。
赤ちゃんの瞳に写る撮影者のシルエットがなんとも繊細な表現を撮らえきれてるなぁと感心しました。けど、他のユーザーのサンプル画像には目にとまるものはないのでどうしようか迷い中です。レンズじゃなく構図なのか?とも思うのですが、単焦点の明るさはズームにはない絵づくりができそうじゃないかの思うのです。
今はマイクロ60か単焦点で1本だけ購入するならどっちなんでしょうかね?
書込番号:12020270
0点

もってるレンズでいうと、
AiAF105mmF2.8
AiAF135mmF2 DC
どうですか?
書込番号:12020281
0点

AF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gに一票
書込番号:12020301
0点

自慢できる、最強のレンズ。。。
私は持っていないのですが、
シグマ APO 200-500mm F2.8/400-1000mm F5.6 EX DG (ニコン用)
が最強かと思います!
多分、注目の的です♪
自慢されても、これなら嬉しいですね)^o^(
書込番号:12020318
0点

オネーサン撮るならコレですね。
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G \168,882
全身入れるならAF-S NIKKOR 35mm f/1.4G \184,500
書込番号:12020445
1点

D90は持ってないのですが、APS-Cでポートレートで使う自慢のレンズは
10.5mm F2.8 FishEye
です。
書込番号:12020924
1点

最近リニューアルされた85 mm F1.4Gなら、ポートレート撮影会のメンバーに自慢出来るのは請け合えます (^^)
そして、このレンズを手にしたら..... 多分、ボディも買い替えたくなるとは思いますが.....
但し、この85 mm F1.4を開放で使って人物を撮る場合、AFレンズだからと云ってAFでピントを合せてるだけでは、人に自慢出来る写真は先ず撮れないのも請け合えます (^^;;
良い機材は、使いこなすだけの技量が有って初めて、素敵な写真を撮る手助けにもなってくれます
そうでない場合は、『人に笑われる種を、ご自分で仕込んでるだけ』と知った方が宜しいかと..... (^^)
書込番号:12020982
8点

>ポートレート
お考えの 60mm マイクロを、先ずはゲットされたら良いです。
私でしたら 撮影条件と気分で、下記レンズの中から何本かをバッグにいれます。
24-70mm F2.8G
70-200mm F2.8G VR
50mm F1.4
85mm F1.4
PC 85mm F2.8 マイクロ
105mm F2.8 マイクロ
自慢とか考えないで、撮影に専念され楽しまれて下さい。
書込番号:12022099
0点

今、オネーチャン撮りで自慢したいなら私も
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4GとAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gをオススメします。
なんたってまだ出てまもないですから。。。
書込番号:12022555
0点

Ai NoctNikkor 58mm F1.2s
最強なんダロ?ピントや露出くらい自分で決めろ。
書込番号:12022597
2点

58mm F1.2 ですが、ebay に出ていますよ。
http://shop.ebay.com/i.html?_nkw=nikon+58mm+F1.2&_sacat=0&_odkw=nikon+NoctNikkor+58mm+F1.2&_osacat=0&_trksid=p3286.c0.m270.l1313
送料無料ですが、31万以上に成ると思われます(円高で安いですね)。
買われたら 自慢出来ますが、これで撮った写真も見せて下さいね。
http://cgi.ebay.com/Mint-Nikon-NOCT-Nikkor-58mm-f1-2-AIS-lens-58-1-2-/260579297784?pt=Camera_Lenses&hash=item3cabbc89f8
60mm マイクロの 新しいのでも(お勧めしますが)、自慢はしない方が良いと思います(普通です)。
書込番号:12023813
0点

例えばワンオフで数十万かけてマウントアダプターを作って、とんでもないレンズを実装させたところで
『なんでD90にそこまで…』って言われるのがオチでしょう?
同様に市販レンズから自慢出来る云々言うのも…。
同じ自慢なら、『この程度の機材でこんな写真が?!』って驚かれる技術を磨くのが本道であり王道でしょう。
あなたの主張は数百万かけてカスタムした軽自動車をフェラーリやカールソンベンツに乗ってる人達に自慢したい。って言ってるような物です。
書込番号:12024379
1点

カメラに詳しい方がみて、いいですね、と言われるレンズなら
85mm F1.4 とかプラナー の85mm F1.4でしょうかね
60mmマイクロだと、それほど驚かれないかも
3年間はボディを変えないそうですけど、
ナノクリ 24-70 F2.8が一番実用的で、自慢になるんじゃないでしょうか?
書込番号:12024514
1点

いろいろでてますな。有難いです。
古いレンズでAi AFレンズの単焦点とかはどうですか?
他人と被らないで、レンズのデザインとかは好みなんですが、写りは最新の方が後出しなのでやっぱいいのでしょうか?
書込番号:12025287
0点

Ai AFレンズの単焦点って古いレンズだったのか、、、orz
古いレンズって Autoニッコールかと、、、
AiAF 20mmF2.8 が好きだな、俺は。
書込番号:12025483
1点

AiAF20mmはわたしももってます。
最近は、子供撮るのに重宝しています。
ただし、35mm同様、DX機 で使うレンズではないと思っています。
ぜひともFX機で使いたいです。
フラストレーションが溜まってしまいます。
書込番号:12027180
0点

自慢できるレンズでしたね。所有はしてませんが、
Ai AF Nikkor 14mm f/2.8D ED
だと思います。理由は
広角ポートレートは意外に難しいことと、
14mmの画角を想像できる人は少ないから。
多分、周りの人はどんな画角で撮っているんだろうって、不思議満載のはずです。
私は、AF-s 14-24mmF2.8で14mmの画角を楽しみます。
広角ポートレートって、意外に面白いですよ。
>はるくんパバさん
久々にフルサイズで20mmを体感すると意外に広いです。
いまだと、フィルムカメラが格安なので、フィルムで体感してみてください。
マニュアルカメラならなお楽しいです。
書込番号:12027305
1点

hiderimaさん
こんにちわ
そうなんですね。DXではなかなか面白くない画角になりますね。
先日、壊れていたF4を自力で直したので、久々にフィルムいれてみようかな。d(^_^o)
それにしても、なんてすごい面々があつまってるんでしょう?このスレは!
いま、気づきました( ̄◇ ̄;)
書込番号:12027360
0点

>>はるくんパバさん
DXに10.5mm魚眼は面白いですよ。
FXに15mm魚眼では物足りなくなります。(苦笑)
状況に応じて、DXとFXと使い分けるのが良いんだと思います。
書込番号:12027398
1点

hiderimaさん
>DXに10.5mm魚眼は面白いですよ。
う〜ん、いいところ突いてきますね!
迷った挙句、12-24mmDXにしたんですが。。。
あまり出番がなくて、10.5mmにしとけばよかっったかなと。。。
書込番号:12028028
0点

「持っているだけで『自慢』できるレンズ」
Ai Noct-Nikkor 58mm F1.2S
書込番号:12028315
0点

ノクトの刻印違い、Nocf-NIKKORなどはどうでしょうか?
自慢はできると思います。
書込番号:12028331
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
こんにちは。デジイチ初心者です。
この度、念願のデジイチデビューをしようと思っているのですが、どのレンズセットを購入するかが決めきれずに悩んでおります。
そこで、購入前に皆さんからアドバイスを頂けたらと思い、書き込みさせていただきました。
撮影の主な目的は4才の娘で、来週には初めての運動会があります。
幼稚園の園庭は狭いのですが「18−105」では少し不安な気もします。
そこで「18−200」も候補に考えているのですが、2年後、小学生になるとグランドも大きくなるので「18−200」でも物足りなくなるような気がしてます。
そうなると、いずれは「70−300」ぐらいが必要になるのでしょうか?
ちなみに、運動会だけが撮影の目的ではなく、購入後は、普段から持ち歩いて気軽にスナップ撮影等も楽しみたいと考えております。
「18−200」では普段の持ち歩きには不便などという書き込みを見ると「18−105」の方が良いのでしょうか?
デジイチならではの背景ボケ写真にも興味があるので「AF−S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」も気になっております。
私のようなビギナーが最初に購入するには、そのセットが最適でしょうか?
予算は10万円を目安に出来るだけ安い方が良いと考えてます。
宜しくお願いします。
0点

>「18−200」では普段の持ち歩きには不便などという書き込みを見ると
>「18−105」の方が良いのでしょうか?
重さで145g、長さで8mm弱しか違わないので、そういった意味ではどちらにしても
大差ないのではないかと思います。
書込番号:12008358
1点

18-105mm 18-200mm 70-300mmすべて持ってます。
レンズ1本だけで日常からお子さんの運動会までというのでしたら18-200mmをおすすめします。
でも、狭い園庭なら18-105mmでも父兄席からお子さんの上半身アップ程度は余裕で撮れると思います。
小学校の運動会あたりから、70-300mm使ってる方が多いのではないでしょうか。
>「18−200」では普段の持ち歩きには不便などという書き込みを見ると「18−105」の方が良いのでしょうか?
18-200mmの方が若干重いですけど、私はたいして気にならないです。
18-105mmにすればポケットに入れて持ち歩けるというわけでもありませんので(笑)
カメラ屋さんやビックカメラとかヨドバシカメラなどの家電量販店に行けば、希望のレンズを付けて試し撮り
させてくれますので、18-105mmと18-200mmの焦点距離の違いや大きさ重さを体験してきたらいいです。
書込番号:12008638
0点

来週に間に合わせること、予算、初心者であることから、
まずは便利ズームの18-200のキットでいかがでしょうか?
慣れてくると、撮影に適したポジションに移動することで、18-105でも十分撮れるようになってくるのですが、
デジイチデビュー即運動会とのことですので、やはり望遠側が少しある18-200の方が対応幅が広くなると思います。
当日は、皆さんの邪魔にならない範囲で、いい撮影ポジションを考えて、こまめに移動してください。
写真を撮るとき、頭や足を使うことって大切なことで、今後に繋がりますので。
で、70-300は娘さんが小学校に入ってからでいいと思います。
物欲が先立つと、無駄遣いが過ぎたり、買ったけど使わなくなったりすることもあります。
なので必要に応じてレンズは追加するということで、それまでは貯蓄しましょう。
ただ、35mm F1.8 は室内用としてもあればいいですね。
予算に余裕があれば、そう遠くない時期に買われればどうですか?
そして今後は、18-200であれこれ撮って写真の楽しさを実感しながら、
写真にはまるようであれば、描写に拘り単焦点や標準域のF2.8通しズームなどの追加も検討されればいかがかと。
こうした意味でも、今は18-200を買って、その後のために貯蓄というのがいいかなと思います。
書込番号:12008652
1点

18-200で足らなければ70-300買い増しでいいでしょう。
焦点距離が重複して無駄って見えるかもしれないですが、そうはなりません。
この2本では用途が違うので、それぞれ出番は別にあります。
書込番号:12008779
2点

ズームに関しては他の方が指摘している通りですねえ♪
AF−S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
これはボケるレンズではないですよお
ワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体までの距離)が長くとれるのであれば
ズームの望遠端のほうがF値は暗くてもぼかしやすいですね♪
中望遠になってよいのなら50f1.4の旧型の中古なんて2万しないで買えます(笑)
換算75mmとポートレートにはとても使い易い画角となります♪
35mmと比べるとよくボケますしね(笑)
書込番号:12008831
0点

18-200mmは、便利ズームですが、写りも其れなりですよ。
18-105mmの方が良いとは思いますが、幼稚園の運動会でも望遠域は短い感が有ります。
小学校の運動会では、200mmは、ギリギリですね。300mmは欲しい処です。
予算も有りますので写りは我慢して18-200mmにするのが、ベストかな。
今回の運動会は遠くの我が子の姿を撮るのを諦めて近くに来た時だけ撮る。又は。トリミングで逃げておいて1年貯蓄して来年に備えるってのも有りですが。
書込番号:12008942
0点

18-200mmは、便利ズームですが、写りも其れなりですよ。>>>>
同意!
それなりっていっても、僅差です。
私は16−85と70−300と18−200を持っていますが、18−200の「それなり」は前2本と比べてみてわかる程度です。
18−200だけ使っている分には「うーん、なかなか良いなー」と感じると思います。
でも、比べれば違いはわかります。
おもに四隅の描写の丁寧さが違います。
書込番号:12008958
0点

予算10万円では満足する結果は得られないと思います。
撮影に関しては位置や距離関係が分からないと誰も正確な答えを返せません。
キットで終了して後に投資をしない方ならば、18-105とDX35F1.8でokのような気もしますけど。
書込番号:12009067
1点

でも、まぁ、運動会や気軽にスナップなら、10万予算でいいんじゃないでしょうかね。
運動会にオリンピック機を持ってこられても、おっかない(笑)。
書込番号:12009078
1点

私もAsh@D40さんに同意です。
当面は18-200でいいと思います。
先々、必要に応じて35/F1.8GやVR70-300を買い足されればいいのでは。
18-200は描写を語るレンズではないですが、大抵コレ一本でいけちゃう
便利さはやっぱりあると思います。
Depeche詩織さん
>予算10万円では満足する結果は得られないと思います。
誰もが予算ありきですし、絶対的な満足度をここで語ってもしかたないのでは。
対価なりの満足度が得られればいいんじゃないでしょうか。
書込番号:12009187
3点

「145gしか違わない」と感じる人もいますし、「145gも違う」と感じる人もいます。
どちらにしても、小学校以上の運動会にはもっと望遠のレンズが必要ですが
お店で実際に持ってみたほうがいいと思います。
書込番号:12009481
0点

私も散々悩んで「18-105」にしました
予算がありますからね
価格.COM で「18-105」のキットが 79,400 「18-200」が 105,648
「70-300」が42,988
「18-105」+「70-300」-「18-200」=16,740
結局200mmより300mmまであったほうが安心できるので
「18-105」のキットを購入し、後で「70-300」を購入しました
普段は、スナップと風景なので、私の場合「18-105」十分足りてます
予算が限られると悩みますよね
書込番号:12009607
2点

沢山のアドバイスありがとうございます。
予算はあくまでも当初予算なので、10万円で全ての満足を求めるつもりはありません。
最初から背伸びをしすぎてもいけないと思い、自分の中で10万円という一つの目安を設定しました。
また、予算も決まっていないと皆さんからアドバイスをいただけないのではないかとも思い記載させていただきました。
購入後は、デジイチに慣れてきたら「35/F1.8G」や、娘が小学生になったら運動会用に「70-300」を追加購入していこうと思っています。
現在、価格.comで見ると「18-105」と「18-200」のセットでは約2万5千円の価格差があります。
この価格差分の価値が「18-200」にあるかという点については皆さんどう思われますか?
オールマイティーな一本として価格差分の価値は十分あるのでしょうか?
この差額で「35/F1.8G」が購入出来てしまいますし、私の今の要望を満たしてくれれば「18-105」の方が安くて良いということになります。
『LE-8T』さんや『kawase302』さんから「18-200」の写りは其れなりとの意見がありましたが「18-105」の写りはいかがですか?
幼稚園の運動会とは言っても「18-105」だけでは厳しそうですが、トリミングでなんとかなるものなのでしょうか?
そういう意味では、最後に意見を下さった『眠り三角』さんのような考え方もありかなぁ〜と悩んでおります。
正直、お店で実機を覗いても素人のためピンときません。
もう少々、皆さんからのアドバイスをいただければ幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:12010055
0点

眠り三角さんの算数が妥当というか普通でしょうね。
16740円差で300ミリまでカバーできるのは、結局お得になりそうです。
さて「18-200はそれなり」について。
このレンズの写りが「それなり」になるのはテレ端です。
そのレンズの焦点距離の端っこを「テレ端」とか「ワイド端」とか呼びます。
ワイドズームだとこの端っこで味が悪くなるレンズが多いのです。
ちょうどカステラとは逆ですね。
なので18-200でも105ミリくらいまでの領域なら18-105と変わらずに使えますよ。
同じ200ミリでも70-300で撮ったのと18-200で撮ったのでは、その美味しさが違うでしょう。
なかなか並べて比較って難しいのですが、なんとなく違うのはユーザー(所有して日常的に使う者)なら誰でもわかるレベルです。
ただ18-200の良いところは、交換レンズ持ち歩かなくて済むこと。
と、レンズ交換いらないので、シャッターチャンスには強いです。
書込番号:12010265
0点

> 現在、価格.comで見ると「18-105」と「18-200」のセットでは約2万5千円の価格差があります。
後になって25,000円出しても、105-200のレンズを買うことは出来ない。
> 幼稚園の運動会とは言っても「18-105」だけでは厳しそうですが、
答えが出てるじゃん。
早く18-200キットを買った方がいいんじゃないのか?
書込番号:12010424
1点

私も18-200が良いと思います。
18-105では幼稚園でもちょっと望遠が足りませんよ。
というか、もう少し望遠があれば…と勿体無い思いをするかも。
私はD40のWズームで初めての保育園の運動会を55-200の1本で望んだのですが、
望遠は十分足りても広角が不足し、会場の全体像とか集合写真が収まらず
悔しい思いをしたことがあります。
運動場ではなかなかレンズ交換もしずらいので、
ここはやはり高倍率ズームがやはり便利だと思います♪
書込番号:12010746
1点

スレ主さん
こんばんわ
>来週には初めての運動会があります。
どちらを選択でも早く購入して練習あるのみですね!
AF-S DX 35mm f/1.8Gはポートレートに最適ですね〜
書込番号:12011109
0点

18-200ですがとりあえずこのくらい撮れればいいんじゃないのって思いますけどね〜。
上級レンズに比べれば確かに線が太かったり、若干の甘さがわかりますがそれは比較して
みての話なので。
最初慣れないうちはレンズ交換など考えずに済む守備範囲の広いレンズで撮りまくったほう
がチャンスを逃さずにいいと思います。
個人的にこのレンズの一番の弱点は歪曲だと思ってます。(高倍率ズームだとしょうがない
んですけどね。。。)
書込番号:12011196
1点

18-200はめっちゃ便利♪
幼稚園の運動会の状況が不明なので、
18-200をオススメするのが間違いないと思いますが、
小規模の幼稚園で小さいグランドなら18-105でも十分撮れそうなので、
18-105+後から70-300と悩みますね)^o^(
。
私なら、後者がいいかなぁ♪
時々、焦点距離が足りなくて悩んだり、自分なりに工夫したりするのも
楽しみの一つだと思いますよ〜♪
書込番号:12011287
1点

DutyFreeShopさん、こんにちは。
同じデジ一初心者でD90の105キットを所有しています。
先日、保育園の運動会があり撮ってきましたので参考に。
正直、慣れないとカメラでの撮影は厳しいです。競技ごとに移動、場所の確保、ピンボケ、ズーム不足など。一回こっきりで失敗もできませんし。
皆さんビデオカメラで撮っていて、デジ一は私を含めて2人だったと思います。
これから購入されるのならば、今回はビデオカメラが無難だと思います。
D90でもムービー撮れますが、画質はビデオカメラにかないません。
観客席から7〜8Mの所(ちょうど運動場の真ん中)でズーム最大でも横撮りで全身が画面の半分程度ぐらいにしかズームできません。
添付写真は3Mぐらいから最大ズームで撮影したものです。
普段の持ち歩く時、レンズは105だともっとズームが欲しい時があります。交換レンズ無しで持ち歩くなら18-200をお勧めします。レンズ交換が苦にならない、交換レンズも常に持ち歩けるなら18-105を買って、70-300の買い増しでしょうか。D90は良いカメラですよ、まずは色々撮って慣れましょう、楽しいカメラライフを。
書込番号:12020259
0点

予算って枠を超えれば70-300mmを購入出来るのですから敢て18-200mmレンズキットをを購入する事は無いでしょうね。
比較対象出来るレンズが無い場合は、18-200mmでも良いのですが、レンズが増えれば不満も出ます。
後から後悔するよりは、最初からクオリティの勝れた物を揃えて行かれた方が良いと思います。
小生は、18-200mmが便利だと思って購入して結局は、下取りにだしてしまいました。
高倍率レンズだから駄目と言う心算は有りません。
パナライカの14-150mmには、満足してますから。
書込番号:12020475
0点

僕は18-105KITで購入しましたが、その後Tamron18-250を購入。その後18-105は売却しました。
他の単焦点やマクロを主に使うので、僕にとっては標準ズーム=そこそこの写りでツブシの効く
レンズという感覚なのですが、画質に劇的な違いもないしサイズも大きめ、意外に寄れないetc...
18-105にあまりメリットを感じませんでした。
18-200程度あればとりあえず運動会でもそこそこ使えますし、レンズ交換の手間が省けるのも
助かります(親として撮影ばかりにかまけているわけにもいかないですし^^;)
最初の一本にどちらかであれば、僕は18-200の方をおすすめします。
で、70-300の追加は18-200に慣れてからでもいいんじゃないでしょうか?
換算450mmで被写体を追いかけるのって、慣れないと結構大変ですよ
ちなみに今はSIGMAの18-200/3.5-6.3 OS HSMを使っています。
コンパクトさやボケ味は18-250の方が良かったですが・・・
純正は高くて手が出ません=3
書込番号:12020768
0点

こんにちは。僕も初心者です。
先日18-200を幼稚園の運動会につかいました。
望遠はなんとかなりました。撮影ポジション次第で十分だと思います。サイズ最大、画質最高にしてトリミングでも対応可能です。写りは少し劣りますが...
正確な距離は分かりませんが、運動場の端〜端ではより望遠が欲しいし、トリミングの必要有ります。でも、トリミング写真をLサイズでお友達に配りましたが、喜んでくれましたよ。よ〜っぽど厳しい目でみる、良いものと比較する目がでなければ、先ずは(はじめての一眼なら)満足できるのでは?と思います。
広角側も使いたくなりますと、レンズ交換は大変かもしれませんので、18-200をおすすめします。後々、別のイベントや旅行にも使えるはずです。
より広い運動場になったら、18-200で不満がでた際に300mmを検討してはどうでしょうか。僕はそうするつもりです。レンタルする手段もあります。
確かに、18-200は普段使いでは大きいので、僕も単焦点を検討しています。
そして、なにより、早めにゲットして、一日は練習して、ある程度なれることが先決です。レンズは後からでもじっくり検討できますが、他大切なシャッターチャンスを逃してはもったいないですよね!
スレ主さんのベストの選択をしてください。
書込番号:12021224
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





