D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(5865件)
RSS

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジは?

2009/08/22 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 daimatsuさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは、今私はD60で楽しくデジイチライフを送っています。
コンパクトで携帯性も良く大変気に入っていますが、やはり入門機と言う事も有り、
最近不満を感じる事もあり、ステップアップにD90を狙っています。

ですが・・D5000、D3000と来て、それでもか〜D300sと続々モデルチェンジです!ニコンさん!!

どなたかD90モデルチェンジする噂、情報知りませんか?


書込番号:10031569

ナイスクチコミ!0


返信する
TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/08/22 00:28(1年以上前)

D90は年内というか、来春でもなさそうです。
また発売されて1年未満ですし、基本的に現助求められるトレンドを
一通り押さえているもっとも売れている中級機です。

はやくて来年の夏〜秋ぐらいだと思います。

書込番号:10031584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:6件 PHOTO HITO 

2009/08/22 01:00(1年以上前)

daimatsuさん、こんばんは。

D300sはどちらかというとマイナーチェンジでしょうね。
車でいうフェイスリフトみたいな感じと捕らえていますが…。

おそらくD90の後継機はD300の後継機が出た後になると思うので
少なくとも来年まではモデルサイクルはあると思います。
D二桁がもう埋まってしまっているので次はD四桁ですかね?

書込番号:10031762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/22 07:21(1年以上前)

D90は順調に売れているようですから、来年秋がモデルチェンジではないでしょうか?

書込番号:10032362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/08/22 08:21(1年以上前)

発売後一年未満ですし、優等生機D90はそれほどマイナー改善の余地がないと思いますので、
来年後半までないと思います。
Nikonとしてはそれまでに、他に押し出したい代物がいくつかあるでしょうから、
話題作りに困ることもないでしょう。

書込番号:10032461

ナイスクチコミ!0


スレ主 daimatsuさん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/23 00:27(1年以上前)

皆さん情報有難う御座います。

そうですね〜翌々考えてみれば・・・D90のスペックは今の所ライバル機種との大差も
無いですし、発売されてまだ一年経ってなかったんですね!ニコンのモデルチェンジサイクル
は大体一年半〜二年位ですかね?

購入して直ぐにニューモデルに代わってしまうのが悔しいですから質問させて頂きました。
半年位なら納得出来ますし、購入したいと思います。有難うございました。

書込番号:10036527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/09/07 10:21(1年以上前)

最近、D90は取り寄せ、もしくは展示・在庫限りなんて店が結構あります。D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット は新発売らしいですが、どうなんでしょうか?やはり近々チェンジかも?

書込番号:10113834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ158

返信70

お気に入りに追加

標準

初心者 電源を入れたままのレンズ交換について

2009/08/19 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 RIKUKIRAさん
クチコミ投稿数:5件

一ヶ月ほど前にやっと初めての一眼でD90を購入しました。
最近黒い点のようなものが写るようになったので、心配になり購入店に見せに行ったところいきなり電源を切らずにレンズをはずして中を見ていました。説明書には、電源を切ってレンズ交換をおこなうように書いてあったので、心配になりました。特にその後問題はありませんが(黒い点のようなものも埃がついていたようです)実際電源を入れたままレンズ交換をおこなうと不具合が起こることがあるのでしょうか?
どなたか、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:10019635

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/19 14:00(1年以上前)

電源を切ってからレンズを外すのは基本でしょうね。
店員さんは不注意でしたね。

レンズ面もそうですが、マウント接点にも気を使いましょう。

書込番号:10019658

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2009/08/19 14:02(1年以上前)

RIKUKIRAさん、

 初めまして。
 私などしょっちゅうです。^^;
 そりゃ電源切ったほうが良いでしょうが、撮影に夢中になっているとそんなことはさっぱり忘れています。
 今まで何百回やったか分かりませんが、何の故障もありません。
 
 ゴミはぜんぜん別問題です。ゴムのプシュプシュクリーナーなどで吹き飛ばしてください。ぐれぐれもデリケートなミラーに触らないように。
 

書込番号:10019667

ナイスクチコミ!6


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2009/08/19 14:17(1年以上前)

RIKUKIRA様、こんにちわ。


私、ペンタックスユーザーですが・・・

私もレンズ交換時は、ほとんど電源入れっぱなしです(笑)。
今まで・・・何もトラブルはありません。

・・・と言うか、撮影に出たら、終わるまでほとんど電源スイッチ入れっぱなしですから、
チョコチョコ電源切ったり入れたりしませんね。
カードの抜き差しとバッテリーの交換の時くらいでしょうかね。

何かあれば購入店にお世話になるのでしたら、まぁ笑って許してあげて下さい。
些細な事で・・・行き辛くなっちゃうのも、辛いじゃないですか!?。

書込番号:10019711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/08/19 14:26(1年以上前)

取扱説明書には、
電源を切ってレンズ交換するよう、明記されています。
「やってみて問題なかった」は、
単に運の問題と思いますので、
たまに忘れる程度は、構わないですけれど、
なるべく電源切って交換しましょう。

書込番号:10019731

ナイスクチコミ!5


スレ主 RIKUKIRAさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/19 14:29(1年以上前)

VallVillさん

はじめまして。
やっぱり基本ですか。自分では気をつけていたんですが・・・
そうですね。レンズ面と接点にも気をつけてレンズ交換したいと思います。


Macinikonさん

はじめまして。何百回ですか。やっぱり忘れちゃうときもありますよね。それでも何も不具合がないということは、あまり神経質にならなくても良いということですかね?
なにぶん初一眼なもので取り扱いにかなり神経使ってしまいます。
レンズ外して中をプシュプシュするなんて、まだとても怖くてできません。
でも少しずつ覚えて自分でできるようになりたいです。


abcdefzさん

はじめまして。
みなさん結構電源入れっぱなしでレンズ交換されてるんですね。
すこし安心しました。
そうなんです。購入店はこれからもお世話になると思うので、その場は何も言わずに帰りました。
あまり神経質にならず腕をあげるように頑張ったほうが良いですね。

書込番号:10019741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/08/19 14:39(1年以上前)

やはり基本的に電源はその都度切って行うのがよろしいかと思います。
メモリー交換、バッテリー交換時に、つい癖で電源入れたまま やっちゃったと
ならないとも限りません。精密電子機械にはそれなりの配慮が必要と思います。

店員さんは自分の経験をもとに自信を持って行っていると思いますが、
それを不快に思ったりクレームのよりどころになったりするので注意すべきですね。

書込番号:10019769

ナイスクチコミ!3


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/08/19 14:48(1年以上前)

ついでに電源onoffでごみ取り設定にしとけば毎回面倒でも有意義かと。

書込番号:10019792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/08/19 15:41(1年以上前)

メモリ・レンズ着脱時に電源ONしたままなど、想像もできない悪行です。
が、私は注意し忘れでちょっちゅうやってます。今まで無事故とは言え、誉められた事ではありません。
注意1秒、ケガ一生 --- うわー古〜。

書込番号:10019944

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/19 15:45(1年以上前)

え?レンズ交換の時って、電源切るんですか???
知らなかった・・・・・。

書込番号:10019958

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2009/08/19 16:08(1年以上前)

再び登場で、失礼します。

 メモリは確かに電源を切らないとまずいでしょうね。
 でも、レンズ交換の時は「通常は」必然では無いように思います。

 電子回路設計やその機構設計をやってきた私ですが(断っておきますがカメラやレンズの設計ではありませんよ)、レンズを外すときに回すと最初の接点がかみ合いを外れた時点でレンズへの通電がOFFになるように設計すると思います。他の接点はカメラからの電気信号は生きて居ますが、プルアップやプルダウンという保護回路が働いて影響がないように設計されているはずです。
 そうしないと致命的な障害となり、仮令ユーザーの不注意で壊したとしてもメーカーには苦情の嵐が吹き寄せるでしょう。いわゆるフールプルーフ設計思想です。
 マニュアルに電源オフを明記してあるのは、たとえば潮風、雨水などで接点間の絶縁が取れないようなとき、通常考えられないような時を想定しているように思います。
 飽くまでも私の想像で、大丈夫を保証するものではもちろんありません。
 

書込番号:10020027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/19 16:28(1年以上前)

切った事、ありません^^;。。。


書込番号:10020098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/08/19 16:31(1年以上前)

>大丈夫を保証するものではもちろんありません。

そこなんですよ。

この板でいわゆる一般ユーザーが、いくら「大丈夫」と言ったところで、
それは、大丈夫を保証するものにはならない。
体験談として「壊れなかった」という話が聞けるだけ。

激しく神経質になる必要はないと思うのですが、
質問されれば「切った方がよい」と答えるしかないです。


書込番号:10020108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/19 16:34(1年以上前)

実際、どんな問題が想定されるか、は、SCやサポート(SCの方が
良いかな?)で教えて貰えそうです。

(認識不良の可能性とか?)

書込番号:10020123

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIKUKIRAさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/19 17:14(1年以上前)

みなさんたくさんのご意見ありがとうございます。

やはり説明書に電源を切るように書いてある以上切ってからレンズを外したほうが、安全ということですよね。
今回の店員さんも忘れたのか、平気だと思ったのかわかりませんが・・・

みなさんのご意見でそんなに神経質にならなくてもよいかなぁと少し安心しましたが、大事な愛機ですので、なるべく電源を切るのを忘れないようにしたいと思います。

takutaさん
>ついでに電源onoffでごみ取り設定にしとけば毎回面倒でも有意義かと。

設定は初期設定のままごみ取り設定onにしてありますが、今回の埃はごみ取り機能では取れなかったようです。やはり完璧ではないのですね。(当たり前ですが)

書込番号:10020236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/08/19 17:35(1年以上前)

レンズ交換で電源を切る必要があるならば、本来はレンズ着脱ボタンを押したときに
自動的にオフにすべきだと思うのですが、意外にこうしたことってなされていませんよね。

メモリカードの方は安全のためか、書き込み中に蓋を開けると強制的に停止するのですが…

書込番号:10020301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/08/19 17:37(1年以上前)

フィルムの一眼レフの時代にはレンズ交換の時電源をオフにするような習慣は
なかったし、ほとんどのカメラマンは電源オンのままレンズ交換していました。

デジタル時代になってPCの周辺機械として考えれば、レンズ交換時は電源オフと
なるわけですが・・・

時代とともに技術が進化して便利になってくるのが普通なので、ここはデジタル
一眼にしてもスイッチオンでレンズ交換可能なような設計にして欲しいですね。

書込番号:10020309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/19 17:43(1年以上前)

僕もついやっちまうが、それで問題になることはまず無いが、
原則は電源をちゃんと切った方が無難であろう。

活線挿抜で壊れることは、まずあり得ない。
もし、誤動作等が万一発生した場合は、もう一度電源を切って、
十数秒後に入れ直せば、問題はない。リセットされる。

例えば、PCでUSB機器を「機器の取り外し処置」をしないで、ケーブルを引き抜いた場合、
それで問題ないケースもあるが、それで不具合や誤動作、フリーズすることもある。
スリープ中にUSP機器を抜き差しした場合も、USB機器の認識不良やブルー画面など、
不具合が生じることもある。
誤動作やフリーズした場合は、リセットまたは電源の入れ直しで復活する。
それと同じだと思えばよいだろう。

デジタルカメラも基本構成はPCと同じだ。

書込番号:10020339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/19 17:48(1年以上前)

ああ、編集途中で送ってしまった。
補足しておく。

活線挿抜で壊れることは、まずあり得ない。
もし、誤動作等が万一発生した場合は、もう一度電源を切って、
十数秒後に入れ直せば、問題はない。リセットされる。

もしそれでも復活しなければ、電池を引き抜いて、
数十秒後に電源スイッチをON, OFFし、さらに数十秒後に電池を入れて、
もう一度ONすれば、完全リセット、復活となる。
まず、これで問題はないはずだ。

もしこれで解決できなければ、SC送りとなる。

書込番号:10020357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/19 17:49(1年以上前)

電源切ってレンズ交換って多分一回もしたことないです(^^;;;

もってるカメラ、全部OFFになりません。(C/N/S/O/P/F)レンズ外したときにOFFにならないってことは、大丈夫じゃない??
※個人的印象です。保障もしないし、できません(笑)

書込番号:10020366

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/19 18:02(1年以上前)

電源入れっぱなしでレンズ交換して壊れたって事例、あるんでしょうか???
ないんだったら別に細か「すぎる」こと言わなくても、良いんじゃないですかね???

ズボラKAWASE302

書込番号:10020423

ナイスクチコミ!3


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/19 19:29(1年以上前)

電源を切らないでレンズの交換やCFの抜き差しなど、全く問題有りません。
もし、問題があるのならば、電源を切らなければマウントボタンを押せない等の安全装置を付けるはずです。
ただ、レンズのない状態では接点などが露出していますので金属片などでショートしたりする可能性があるので「電源を切れ」と書いているのでしょう。

書込番号:10020711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2009/08/19 19:42(1年以上前)

恥ずかしながら、初耳でした(^^;

でも、屋外でレンズ交換している時に
誤ってシャッター押してしまったときは
一瞬マズいかなって思うときがありますね。

書込番号:10020762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2009/08/19 19:43(1年以上前)

実際にマウント解除ボタンを押すと
AFカップリングモーターは駆動しないようになっています。
(センサーがあるらしい)

でもシャッターは切れます 何でだ?

書込番号:10020769

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2009/08/19 19:48(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、

 それは、ミラーアップしてローパスフィルターを清掃するためでは。^^

書込番号:10020796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/19 20:17(1年以上前)

確かαと4/3はレンズ着脱ボタンを押すと、レンズとボディの通信を切ってしまったと思います。

私の場合、レンズ交換時には全く気を使ってませんが、
さすがに電池とメモリーカードを抜く時には必ず電源は切っておきます。

書込番号:10020927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2009/08/19 20:22(1年以上前)

今試したら AF-SレンズでもAF駆動は停止しましたが
AEやレリーズには問題ありませんでした。

書込番号:10020967

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/19 20:27(1年以上前)

電源 OFF を忘れて、レンズ交換をする事はたまに有りますが、やらない方が良いし、マニュアルにもそう書いて有ります。
ショートする事が有り 何らかの影響をレンズ、ボデイに与える事が有る!で、良いと思います。

書込番号:10020988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/08/19 20:28(1年以上前)

そんなもん、いちいち電源切ってレンズ交換するプロがいるとは思えません。
そもそも、電源切らずに交換できるようにマウントは設計されています。
いままで電源切らなかったために故障したという事例など、この掲示板でも見たことがないし、聞いたことがありません。

誰か、俺は電源切らずにレンズ交換して壊れたことがある、という人がいたら手を上げてください。
(シーン・・・世界中に一人もいない)


こういうのは、いわば電子レンジで濡れた猫を乾かさないようにという注記と同じ程度のことだと個人的には思います。
なお上記はあくまで私個人の意見であり、実際に行うことは全て自己責任です。

書込番号:10020996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/19 20:34(1年以上前)

ありゃー。
SDカード抜き挿しするときのほうが電源切ってないや(笑)

今のところ平穏無事ですが気を付けようっと(´∇`)

レンズ交換時は電源切るようにしています。稀に忘れますが(^_^;)

が『次、気を付けよう』程度にして気にしすぎないようにしています。

あと、ミラーアップする際はレンズつけた状態からスタートするケースが多いのですね。

我ながら統一感のない(笑)

ただ、私は自分自身の責任においてやっているので、人のカメラを取り扱う時は用心に用心を重ねます。
お店の方は不注意でしたね(^_^;)

たま〜にニコンプラザの方も遠慮ないときありますが(笑)

書込番号:10021029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/19 20:34(1年以上前)

電源OFFでレンズ交換が基本だと思いますが、やりたくなければやらないでもいいと思います。

書込番号:10021033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/19 20:39(1年以上前)

レンズ交換のプロがいるのでしょうか?

書込番号:10021061

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/08/19 20:55(1年以上前)

別に電源を切らないことを勧めるわけではありませんが
サッカーでも見に行けば
プロが器用にレンズ交換、テレコン着脱、をすばやくこなします。
不安定な一脚にでかいレンズつけたままテレコン抜いたりとか、
そんな作業を一試合何十回もしているでしょう。
少なくとも私は気にしたことないですね。

書込番号:10021129

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/08/19 20:56(1年以上前)

メモリーカードを抜くのに電源切る?
カードリーダーでいちいちパソコンの電源落としてから抜き差しする?
電源入れて抜き差ししてカードが壊れた経験ある人はいるのか?

カメラのメモリースロットはパソコンのカードリーダーと構造が違うのか?

誰か試して自己責任で

書込番号:10021134

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/08/19 20:57(1年以上前)

こんばんは。RIKUKIRAさん 

僕もレンズ交換は電源を入れたまま
行ってますよ。

でも今まで故障したことないですね。

書込番号:10021135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/08/19 20:59(1年以上前)

どうも機械的に壊れるか、というほうばかりに目がいっているようですけど
ソフトウエア的な不具合もしくは、
記録データの不具合の原因に
ならないとも限らないわけですね。
よくSDカードのデータが壊れたという話が出ますが、
それがもし、電源いれっぱなしのレンズ交換に起因するとして、
電源いれっぱなしでレンズ交換したことが原因だった、
と気づくでしょうか。

「あのときあんな不調があった」というのが
「電源いれっぱなしのレンズ交換に起因する」という可能性があるわけです。
気づいていないだけで、
シロウト目には、関連性がなさそうに見えるから…。

デジ(Digi)さん
>誰か、俺は電源切らずにレンズ交換して壊れたことがある、という人がいたら手を上げてください。
>(シーン・・・世界中に一人もいない)

電源切らずにレンズ交換が原因で壊れたのに、それが原因だったと気づいていない可能性があるわけですね。

たとえば…AFがうまく動かなくなるであるとか、
レンズが認識されないという不具合はいくつも報告されますが、
「電源切らずにレンズ交換が原因で壊れた」という可能性は考えませんよね。
ニコンのSCは、単に不具合部分を交換するのみで、
何が原因か特定するということはしませんしね。

書込番号:10021148

ナイスクチコミ!4


スレ主 RIKUKIRAさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/19 21:16(1年以上前)

みなさん

いろいろなご意見ホントにありがとうございます。
初めての投稿でこんなにたくさんのご意見を頂きうれしいかぎりです。
この口コミ掲示板で同じようなことが書かれてないか探してみましたが、なかったので投稿させていただいたのですが、みんなあまり気にしないでレンズ交換されてたってことですかね。
自分が神経質なんだと自覚しました。

書込番号:10021240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/19 21:25(1年以上前)

いや、電源切ったほうがいいと思いました。別に神経質じゃないですよ。レンズやデータのために・・・・

少なくともあたしはこのスレ読んでそう思いました。たいした手間じゃないし、癖にしよう。
カメラは壊れても、データは生きてて欲しいし、レンズも昔より複雑な電子機械と思って・・・後悔したくないし(ひとりごと)

書込番号:10021291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/19 21:28(1年以上前)

RIKUKIRAさん

いやいや、最初はそんなものですよヽ(´∇`)
だんだん慣れて良くも悪くも横着になっていきます。私のように(笑)

滅多に壊れないけど、基本に忠実なことはいいことです。電源切って交換する、いいことですよ。


スッキリしたところで、たくさん撮影を楽しんでくださいませ〜(b^ー°)

書込番号:10021310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/19 21:39(1年以上前)

infomaxさん
あなたの言いたいのはUSB規格の事でしょう
USB規格を理解している?的外れだよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Universal_Serial_Bus

書込番号:10021369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/08/19 21:53(1年以上前)

なぜかデジカメのレンズ交換をPCのメモリー交換みたいにイメージしている人が多いようですが、違いますよ。
なぜなら、PCが出来る以前から、マウントはあったんです。
もちろん、電気接点付のマウントです。

電気接点付マウントはPCより前からありましたが、レンズ交換するのに電源切ってからなど、
見たこともないし聞いたこともないし、取説にも書かれていませんでした。
それ以前の機械連動式マウントのレンズ交換と同じく、電源ONのまま普通に交換していました。

電気接点付レンズマウントはPCよりも長い歴史がありますから大丈夫です。

もし電源ONでのレンズ交換を問題にするのなら、あなた自信の体の静電気の方が大問題です。
でも、カメラを操作する前にはどこかの金属部分に触れてくださいとは、カメラの取説に書かれていません。
取説はせいぜいそんな程度のものです。
書いている人々は、あなたたちの大多数と同じく、単なる会社員です。

書込番号:10021475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2009/08/19 22:04(1年以上前)

>電気接点付レンズマウントはPCよりも長い歴史がありますから大丈夫です。

根拠になっていませんね。
422とかの通信チップは使っていないので安全ではありません。

短絡(導電性ゴミの噛み込み)対策はしているでしょうけど
公に活電挿抜を推奨するものではありません。

書込番号:10021558

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/08/19 22:12(1年以上前)

> 422とかの通信チップは使っていないので安全ではありません。

マウントONOFF自体を監視しているので無問題です。

書込番号:10021614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2009/08/19 22:21(1年以上前)

>マウントONOFF自体を監視しているので無問題です。

これも根拠がありません。
監視が電気接点によるならその接点に繋がる回路は誰が守るのですか?

ニコンのFマウントには機械的に装着の有無を監視する機構はありません
(Gレンズには最小絞値爪がないため)

書込番号:10021686

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/08/19 22:47(1年以上前)

-> RIKUKIRA さん

> この口コミ掲示板で同じようなことが書かれてないか探してみましたが、なかったので投稿させていただいたのですが、みんなあまり気にしないでレンズ交換されてたってことですかね。

ニコン板ではなく恐縮なのですが、キヤノンEOSのBBSでは以下のような
やりとりがありました。
# http://www.eos-d-slr.net/talk_bbs/past/log/15175.html
# http://www.eos-d-slr.net/talk_bbs/past/log/18595.html

他メーカ機ですので、ニコン機に当て嵌まるとは限りませんが、参考の
ひとつにしてみてください。

書込番号:10021879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/08/19 23:02(1年以上前)

--> 電源オフ必須派の皆さんへ

電源オフして安心と思って直ぐレンズ交換した場合、
電源オフに連動してセンサークリーニングが動いている機種だと、
レンズ交換とセンサーの振動が干渉して悪影響を及ぼす可能性の方が高いと思う。

こっちは電気的な問題ではなく機械振動的な問題になる。
超音波振動がマウント着脱の超低周波振動と干渉してセンサーの振動想定範囲を超えて故障する可能性がないとはいえない。
その意味でも、レンズ交換時には、実はむしろ電源オフしない方が安全だと思う。
こういう考え方もあるでしょう・・・?

書込番号:10021987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2009/08/19 23:28(1年以上前)

>レンズ交換とセンサーの振動が干渉して悪影響を及ぼす可能性の方が高いと思う。

>こういう考え方もあるでしょう・・・?

ない

マウントの摺動振動が超音波素子に影響を与えるなら
床に置くことすらままならないので
マウントを外す以前の問題です。

書込番号:10022180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/19 23:40(1年以上前)

>デジ(Digi)さん

電源オフ必須派、ではないですが(^^;

確かにそういうリスクもゼロではないですね。
ただ、センサークリーニングは電源ON時に働くケースの方が多い(と思う)ので、稀だとは思います。(反論ではなく、ひとつの意見としてとらえてくださいませ)

また、電源ON時のレリーズ直後も同じリスクを背負うと思います。(多分)
この場合、電源OFF時も同じリスクですが、タイミングとしてはON時よりタイムラグがある分、リスクは低いと思います。
もちろん、想像の域をでませんが。

多分、上記は非常にレアケースというか、タイミングがシビアですし、
設計時にそれらを考えていないということもないと思います。


電源はOFFにしてね。と取説でうたうのは万が一の安全策のため。
でもOFFせず交換してもある程度フェイルセーフな作りをしていると思います。

ま、なので、できれば(余裕があれば)やったほうがいいと思うし、
緊急に交換する必要があれば、四の五の言うまもなく電源ONで交換すると思います。

その使い分けでいいのではないかと私は思います。ヽ(´∇`)

書込番号:10022257

ナイスクチコミ!3


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2009/08/20 00:00(1年以上前)

・・・レンズの問題とは直接関係ないのですが、

カメラの電源を入れたままレンズ外した(交換した)ら、
カメラ側が帯電してて、内部にチリやホコリを吸い寄せやすくなるリスクが高くなるような気がしませんか?

私はそんな気がして、極力、電源OFFを心がけてます。
でも忘れることが多々ありますが(苦笑)

書込番号:10022388

ナイスクチコミ!2


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/20 00:13(1年以上前)

知らなかった〜  デジ一2台ありますがいつも電源入りのまま(笑)

2台共なんともありません。

さすがにCFカードの抜き差しの時は切りますけど・・・

そんなデリケートなのかな?単に私がズボラなだけか。

書込番号:10022459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/20 00:45(1年以上前)

RIKUKIRAさん、こんばんは

キヤノン機に関しては、キヤノンの方が
”保証はしないけど電源ONのままでも大丈夫な設計にしています。”
と言っているのをWEB上の記事(インタビュー)?で読みました。

それ以来ずっとONのまま交換しています。
その時、他のメーカーの回答も載っていた気もしますが、よく覚えていません(^^ゞ
今、検索してみましたが、その記事は見つけられませんでした。

ちなみにメディア交換などは、必ず電源OFFにしてから行っています。

書込番号:10022611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/20 13:59(1年以上前)

デジ(Digi)さん
> なぜなら、PCが出来る以前から、マウントはあったんです。
> もちろん、電気接点付のマウントです。
> 電気接点付レンズマウントはPCよりも長い歴史がありますから大丈夫です。

まるでなにも根拠になってやいやしない。
ものすごいウルトラ屁理屈だと思うぞ。

電機接点付きレンズもカメラ本体も、PCと同様に、基本構成は同じだ。
CPU
制御部
主記憶
補助記憶
入出力部

CPU付レンズであろうがカメラであろうが、PCであろうが、マイコンであろうが、
大型コンピュータであろうが、電卓や時計であろうが、地デジテレビであろうが、
エアコンであろうが、ゲーム機器であろうが、
以上の5大要素によって構成されていることぐらいは、常識だ。

> 電気接点付レンズマウントはPCよりも長い歴史がありますから大丈夫です。

CPU付電気接点付レンズやマウント、αカメラボディが初登場したのは、1985年だ。
PC-9801が登場したのは、1981年だ。
8bitマイコンが登場したのは、もっとそれ以前だ。
大型コンピュータが登場したのは、1960年代だ。

1995年以前のPCやコンピュータは、稼働中に周辺機器を付けは図示することは不可能だった。
それが、賢いOSとインタフェース規格により、次第に活線挿抜が可能となってきた。
しかしそれでも、動作が不安定になったり、不具合が生じることもある。
その場合は、リセットか、電源の入れ直しが必要となることもある。

しかしそれでも、USBじゃなく、PS2プラグのキーボードやマウスを抜き差しすると、
キーボードやマウスを一切認識しなくなり、リセット再起動し直すまで、使用不可だ。

> 電気接点付レンズマウントはPCよりも長い歴史がありますから大丈夫です。

基本的には大丈夫となるように設計されていても、万全はあり得ないだろう。
USBですら、通電中の抜き差しはできるように設計されているけど、万全ではない。
いや、OS自体が不安定だから、古いOSは頻繁にフリーズしていたし、
Windows 2000やXPですら、ブルー画面が出ていたし、
最新のOS(Vista)ですら、まれに誤動作することもある。

もちろん、カメラやレンズのCPUやOSは、PCよりも遙かにシンプルだから、
PCよりも誤動作は遙かに少ないだろう。しかし、まったく問題ない訳じゃない。
Canonだってエラー99が出ることもあるし、Nikonだって不具合報告が希にある。

だから、メーカは、万全を期して、電源をOFFにするように提示しているのではないか?
それとも、デジ(Digi)さんは、メーカの技術者よりも優秀なのかね?
メーカの立場を超えて、メーカの主張とまったく反対のことを
まったく無問題であると100%保証できるのかね?

例えば、レンズ交換時に、もし通電中だと、通電接点が確実にON/OFFできれば良いが、
もしそうではなく、瞬時のチャタリングが生じれば、
極めて短い時間で電源ON/OFF繰り返し状態となり、強烈なノイズとなり、
誤動作の可能性ともなりかねない。

書込番号:10024332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/20 14:02(1年以上前)

タイポ訂正します。

誤:1995年以前のPCやコンピュータは、稼働中に周辺機器を付けは図示することは不可能だった。

正:1995年以前のPCやコンピュータは、稼働中に周辺機器を付け外しすることは不可能だった。

書込番号:10024342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/20 14:13(1年以上前)

デジ(Digi)さん
> 電源オフして安心と思って直ぐレンズ交換した場合、
> 電源オフに連動してセンサークリーニングが動いている機種だと、

電源をOFFにした瞬間に、センサクリーニングが稼働中のごく僅かの時間に、
すぐさまレンズを取り外すことが可能なのだろうか?
右手人差し指で電源をOFFにして、ボディとレンズを持ち替えれば、
持ち替えるその瞬間にセンサクリーニングは既に修了している。

あるいは、例えば、レンズを取り外す一歩手前でレンズとカメラボディを握ったまま、
レンズ解除レバーに指を当てて、レバーを押す一歩手前で待機して、
左手中指が小指で電源スイッチをOFFにする。
その瞬間にレンズを一気に外そうとすれば、もしかすれば、可能かも知れないね。

しかし、そんな荒っぽい軽業師的早業をすれば、物理的にレンズを傷つけそうで恐いな。
また、腕やレンズやカメラが風を切り、空気が舞って、ゴミも入りそうだ。
いや、鼻息も掛かりそうだ。

> レンズ交換とセンサーの振動が干渉して悪影響を及ぼす可能性の方が高いと思う。

その根拠は?

まあ、その可能性の有無は別にして、電源をOFFにして1秒以上待ってから、
風を切ることもなく、ゆっくり丁寧にレンズ交換等をした方が良いかも知れないね。

書込番号:10024369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/08/20 21:08(1年以上前)

--> Giftszungeさん

> 電源をOFFにした瞬間に、センサクリーニングが稼働中のごく僅かの時間に、
> すぐさまレンズを取り外すことが可能なのだろうか?

可能です。
だから私は1Dmk3の場合、しまううつもりでうっかり先に電源オフした時など、
クリーニングが終了するまでレンズを外せずにいらいらしながら待っている。

なにしろ1Dmk3の場合、センサークリーニングは時間にすると3秒もかかる。
かつ電源オンの時も3秒かかる。
電源を入れたまま交換するのに比べ、電源オフ・オンすれば6秒も無駄にしてしまう。
(最近は1Dmk3がメインなので例に出したが、ニコンでも似たようなものでしょう。)

通常時は6秒くらいなんてことないが、撮影チャンスの時は6秒は長すぎる。
なにしろ、プロのレンズ交換を見ると、「レンズやマウントなぞ見ないで回して外し、
付けるレンズをマウントにこじって合わせて回転させる」をたった2秒くらいでやるからね。
いいですか、レンズ交換の所要時間はたった2秒(ニビョウ)ですよ。
(単焦点使いで、しょっちゅう交換しなれているプロであるが)

ちなみに、マウントはこじっても良い。
マニュアル車のシフトレバーとかクラッチと同様、荒っぽい使い方をするという前提で設計され作られているからだ。
ただしプラスチックマウントは止めた方が良いかも。


> まあ、その可能性の有無は別にして、電源をOFFにして1秒以上待ってから、
> 風を切ることもなく、ゆっくり丁寧にレンズ交換等をした方が良いかも知れないね。

だから1秒では不十分で「3秒」もかかるのですよ。

それと、後半はちょっと勘違いしてませんか。
元々この話は、電源オフが必須だという主張が多いから、
「そんなアホな!いままで誰も故障していないぞ」と言ったまでのこと。
その流れで「そんな無駄なことを気にするなら、センサークリーニングはどうして気にならないのか」と問うただけです。


いつも鋭い指摘で時にフォローもしてくれるあなたにしては、珍しくピントが少し外れてませんか。
まあ、人間、体調不良とかでこういうこともあるでしょう。
お大事に。

書込番号:10025856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/08/20 21:27(1年以上前)

> だから、メーカは、万全を期して、電源をOFFにするように提示しているのではないか?

本当に電源オフを注意するのなら、取扱説明書の中の文章(レンズ交換の場所)ではなく、
最初の方の「危険・注意マーク」が沢山並んでいるところにも書いてないとおかしいでしょう。
そこに書いてないということは、単なるエクスキューズです。
念のため上司が書いておけといった程度のことでしょう。

> それとも、デジ(Digi)さんは、メーカの技術者よりも優秀なのかね?

誰も言ってくれないので自分でいいますが、はい、優秀です。
まずほとんど全ての技術者よりも優秀です。

> メーカの立場を超えて、メーカの主張とまったく反対のことを
> まったく無問題であると100%保証できるのかね?

だから、そもそもメーカーが主張してないということですよ。
最初の「危険・注意」のところに書いてないんだから。

「杞憂」の語源をご存知でしょう。
星とか隕石とかが落ちてきて頭に当たるかもしれないから、外出するときはヘルメットをかぶりましょう、というのと同程度の注意書きです。
100%絶対に大丈夫か保証しろと言われたら、誰も保証できませんが、だからといってあなたはヘルメットを着用していますか?

もっとも私は道を歩いていて、電柱の上で作業していた人が下に落とした銅線の束が頭に当たったことがあります。
だから確率的に完全なゼロではない。
でも、それ以後別にヘルメットを着用していませんよ。



往々にして技術者とか法律家とかは、部分だけを取り出していつもこういう主張の仕方をする。
そのくせ、FXの周辺画質は知らん顔・・・
優先順位が圧倒的に違ってますね。

書込番号:10025954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/08/20 21:31(1年以上前)

>誰も言ってくれないので自分でいいますが、はい、優秀です。
>まずほとんど全ての技術者よりも優秀です。

いうだけなら誰でも出来ます。
尤も、ソレをみなが認めてくれるかは別問題ですがね。

書込番号:10025984

ナイスクチコミ!6


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/08/20 22:15(1年以上前)

こんばんは。

私は、通電中に起こりうる誤動作の可能性を極力減らすためというより、イメージセンサーなどが通電していることによる静電気でゴミを引き寄せる可能性を減らすために、電源を切ってからレンズ交換してます。

レンズ着脱時には接点が摺動していきレンズへの通電が物理的に切れるでしょうし、ゴミも問題にならないようでしたら、気にするまでもないかもしれません。。

書込番号:10026254

ナイスクチコミ!0


hdpapasanさん
クチコミ投稿数:106件

2009/08/20 22:22(1年以上前)

>だから私は1Dmk3の場合、しまううつもりでうっかり先に電源オフした時など、
 クリーニングが終了するまでレンズを外せずにいらいらしながら待っている。

 なにしろ1Dmk3の場合、センサークリーニングは時間にすると3秒もかかる。
 かつ電源オンの時も3秒かかる。
 電源を入れたまま交換するのに比べ、電源オフ・オンすれば6秒も無駄にしてしまう。
 (最近は1Dmk3がメインなので例に出したが、ニコンでも似たようなものでしょう。)

所詮、大人数参加の撮影会でしょ。
6秒くらいたいした事じゃない。

書込番号:10026287

ナイスクチコミ!4


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/20 22:35(1年以上前)

これを読むと埃の点から考えたら電源を切ってから交換の方がいいと思います
私はいつもそうしています。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html

他の掲示板を見ていても、電源を入れたままだと微妙にセンサーに電位が残るとか
書いていましたから、少しでも埃の可能性を少なくするには電源を切るほうが
埃リスクは少ないと思います。

書込番号:10026395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/08/20 22:47(1年以上前)

いろいろと気にする方は多いのですね
埃の話まで出てきましたか、
結局電源入れてブルブルするわけですから帯電してますね。
目くそ鼻くそだと思いますが。
これって、センサークリーニング導入前のニコンのいいわけだった気がしますが。

書込番号:10026477

ナイスクチコミ!1


スレ主 RIKUKIRAさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/20 23:06(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

ほんとにたくさんの投稿ありがとうございます。

昨日皆さんの投稿を拝見していて、ニコンの問い合わせフォームで聞いてみようと思い、
早速聞いてみたところ本日回答が来ていたので、お知らせいたします。

--------------------------------------------------------------
日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいた件について、ご回答いたします。

カメラとレンズの動作は、マウント部分のCPU信号接点で通信を行い、
制御しております。

CPU接点で通信を行っている状態でレンズ交換を行うと、故障の原因になる
可能性がございますために、レンズを交換する際は、カメラの電源を切ってから
行っていただくようご案内しておりますので、何とぞご了承くださいますようお願い
申し上げます。

以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
-----------------------------------------------------------------------

ということでした。
自分としては、具体的な内容がなかったので、少しがっかりでした。
どのような故障の原因になるのか、知りたかったです。

書込番号:10026602

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2009/08/20 23:26(1年以上前)

複数の基板から構成される電気回路の場合
その連結が解かれた場合
出力端子は保護されていますが(切断状態でも不具合が起こらない)
入力端子は保護されていません。(切断状態で電位が定まらなくなる)

不安定な電位が電源電圧を超えたり
基準電圧を下回ると半導体を損傷する電量が流れる可能性があります。
無論、プルアップ抵抗、保護ダイオードや、トライステート素子と組み合わせるなど
保護する方策がないわけではありませんが、完璧ではありません。

RS422やLANC端子などは専用のチップを作成しており
非常に強固な保護が行われています。
USBや1394などではさらに強力に守られています

けれどカメラのマウントの多くは基本設計時から
拡張されながら作られています。

ニコンの場合 F3AFの端子を流用したため
挿抜順序は考慮されておらず、レンズモーターやVRの為に
あとから2接点が追加されています。

書込番号:10026737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/20 23:39(1年以上前)

田中氏のプログに、NIKON機はプロからの活電挿抜対応要望に応えるよう設計されている旨書かれていましたね。
「この一瞬!!!」って忙しいときに、メディアやレンズ交換するために電源のON/OFFなんてやってらんない!!!
ってことでしょう。

埃や水分、静電気を引っ張り込んだときには、ご愁傷様となるだけですから、最後は自己責任です。
機材を大事に使うのであれば、電源OFFでメディアやレンズを交換した方がいいでしょうね。


書込番号:10026815

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:568件

2009/08/20 23:52(1年以上前)

>> それとも、デジ(Digi)さんは、メーカの技術者よりも優秀なのかね?

>誰も言ってくれないので自分でいいますが、はい、優秀です。
>まずほとんど全ての技術者よりも優秀です。

誰も言わないので言ってあげます。
勘違いです。全然駄目です。

理由-->科学的な推論が出来ないからです。
1+1=2の常識の世界で独自に1+1=3という世界を築こうとしているみたいですが、
時々1+1=2になったり都合の悪い時には1+1=4にも1+1=5にもなったりしますね。
定理であるはずのものを(独自の)法則だと言う人です。
ようするに出鱈目です。


書込番号:10026899

ナイスクチコミ!7


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/21 13:42(1年以上前)

>>元々この話は、電源オフが必須だという主張が多いから、
「そんなアホな!いままで誰も故障していないぞ」と言ったまでのこと。


だからこれが原因でAFフリーズとかいう故障が発生していたことさえ気が付かないのですよw


ま、実際のところ電源入れたままでレンズ交換中にたまたま連写レリーズしてしまい、たまたま運悪くミラーボックスに指が入ったりして、シャッターやセンサーやミラーを破損してしまうリスク、或いはミラーに指を挟まれたと言って多大な慰謝料を請求しそうな輩を排除するるための保険操作とは思いますが。

そんなことより、カメラ側のAF接点が8個(或いは7個)しかないのにAF−Sレンズは10個の接点があったりする。もちろん余った接点はどこにも接触してない。
これは将来を見越した拡張端子なのかレンズの診断用端子なのか??
AF接点のピンアサイン、どなたかご存じじゃないですか?

書込番号:10028933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/08/21 20:36(1年以上前)

> CPU接点で通信を行っている状態でレンズ交換を行うと、故障の原因になる
> 可能性がございますために、レンズを交換する際は、カメラの電源を切ってから
> 行っていただくようご案内しておりますので、何とぞご了承くださいますようお願い
> 申し上げます。

こんなのはSS用のQ&Aだから、ひたすら何でもかんでも安全目に回答しているだけですな。

それなら、例えば、カメラを急に持ち上げて手や肩や腰をいためないようにとか、
カメラを落として足をけがしないようにとか、
ファインダーを覗いたまま歩き回って事故にあわないようにとか、
カメラの電池を食べないようにとか・・・もマニュアルに書くべきですな。(笑)
(一部、書いてあるかも?)


いずれにせよ、仮にこの回答がニコンの公式見解だとするなら、
ニコンのデジタル一眼レフはプロの要求水準に達していないということですよ。

そうか、だから何だかんだ言っても、プロはD3よりもキヤノン1Dmk3を使っているのかな。




--> nyanpecoさん

> >> 元々この話は、電源オフが必須だという主張が多いから、
> > 「そんなアホな!いままで誰も故障していないぞ」と言ったまでのこと。

> だからこれが原因でAFフリーズとかいう故障が発生していたことさえ気が付かないのですよw

残念ながらそれは「絶対に」違います。
なぜなら、D3でもD300でも、最初の頃はズームレンズを付けっぱなしでしたから。
さらに加えて、高いカメラだったから、最初の頃は必ず電源オフでレンズ交換していたからですよ。(笑)

書込番号:10030293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/24 09:34(1年以上前)

デジ(Digi)さん
> > 電源をOFFにした瞬間に、センサクリーニングが稼働中のごく僅かの時間に、
> > すぐさまレンズを取り外すことが可能なのだろうか?
> 可能です。
> なにしろ1Dmk3の場合、センサークリーニングは時間にすると3秒もかかる。
> かつ電源オンの時も3秒かかる。

ほう、1Dmk3は、なんとなんと3秒もかかるのか?
しかしここは、D90板だ。Canonのことを論じてはいない。
D90のクリーニング時間中に、本当にレンズ交換ができるのか?

まあ、軽業師的早業でレンズやカメラを振り回せば、できるだろう。

> いつも鋭い指摘で時にフォローもしてくれるあなたにしては、
> 珍しくピントが少し外れてませんか。
> まあ、人間、体調不良とかでこういうこともあるでしょう。

ピントが外れているのは、板違いなのは、一体どちらだ?
お互い、お大事に!

書込番号:10042416

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/24 11:14(1年以上前)

デジ(Digi)さん
> > それとも、デジ(Digi)さんは、メーカの技術者よりも優秀なのかね?
> 誰も言ってくれないので自分でいいますが、はい、優秀です。
> まずほとんど全ての技術者よりも優秀です。

デジ(Digi)さんは、一体どの分野が専門の技術者なのかね?
D700板のスレッドで、優秀さに疑問符の付くことがバレバレのレスがあったが。

D40板では被写界深度について誤った計算値を述べている。
デジ(Digi)さんのHPでは、6年前から誤った被写界深度計算式を垂れ流し掲載している。
そのことについて、何度も指摘してあげて、指摘内容そのものはやっと認めたが、
しかし、HPは誤ったままいまだに訂正していない。

因みに僕は、ある分野の産業用制御機器の電気技術者であり、情報処理技術者でもある。
まあ、僕も間違えたり、勘違いすることもあるが、
しかし、間違えたと判断したら、意地を張らずに謙虚に誤りを認めようよね。

間違いを認め、正しい情報と更新する。
これが正しい技術者としての基本だ。
優秀であるとかは関係ない、それ以前の基本的資質問題だ。
ゆえに、それすらできないのは、優秀な技術者以前の段階だ。

> 往々にして技術者とか法律家とかは、部分だけを取り出していつもこういう主張の仕方をする。

ということは、デジ(Digi)さんは、技術者ではない、
ということを自ら逆定立的に証明していることにならないか?

書込番号:10042695

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/24 19:15(1年以上前)

ふと、私の恩師(経営者でありすごい技術者、私ゃ足元にも及ばない)が言っていた言葉を思い出しました。
誰がそうであるとか、そうでないとかではなく。

師曰く、
『技術者は互いの意見がぶつかり合っても、最後には必ず互いを理解し認めあえる。本物ならね。』

私が他の技術者の言い分に納得がいかず、ヤキモキしていたからたしなめてくれただけかもしれませんが、今でもその言葉を大切にしています。ヽ(´∇`)

書込番号:10044215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/08/25 23:48(1年以上前)

うだうだと非建設的なことを議論している間に、
キヤノンのSSでは電源オンのままレンズ交換して差し支えないという回答みたいですよ。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10044327/#10047917

ニコンのSSは、レンズ交換は電源オフでないとだめという回答だというのが事実であれば、
ニコンはプロやベテランには使えないカメラだということです。
プロやベテランはキヤノンを使ってください、ニコンでなくてかまわない、ということと同じですね。

百歩譲ってD90クラスなら仕方ないとしても、フラグシップでもダメだとしたら何のためのフラグシップなのか・・・

書込番号:10050391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

標準

みなさんの交換レンズは大丈夫?

2009/08/18 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:1901件
当機種
機種不明
当機種

片ボケ:全体

片ボケ:部分

他のレンズは正常

FマウントとKマウントでシグマ1770を使っていますが、Fマウントは少し前ピンであるため、購入時以来使うことなく防湿庫に収まっていたのですが、このたび、少々の前ピンなら絞れば使えるだろうと考え、取り出して使ってみたところ、なんと〜添付写真のようなありさま。
酷い片ボケでした。
念のため、他のレンズで撮ると正常なのでカメラ側の問題ではないことが判ります。
Fマウントのシグマ1770が前ピン+片ボケという不良品だったとは(涙)
みなさんの交換レンズは大丈夫ですか。

書込番号:10013193

ナイスクチコミ!1


返信する
takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/08/18 00:09(1年以上前)

シグマは50mmマクロと10-20の広角を所持していますが、そのような症状は出ていませんね。

片ボケが出る付近にカビってことはないですよね?

保証期間なら幸いです。

書込番号:10013239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/08/18 06:57(1年以上前)

当機種

D90+Sigma 18-125mm F3.5-5.6 DC

秀吉(改名)さん お早うございます。

HSM付でしょうか?添付写真では分かりにくいですね。
うちのSigma現用は、
・28-105mm F2.8-4Dが開放で大ボケのノーピント、F5.6以上でないと使えない明るいレンズ。
 6800円中古なのでD100に付けたりしてお遊び。正規には使えません。
・18-125mm F3.5-5.6 DCは開放から解像の優れものでハイコントラスト。安心して使えます。
 こちらは9800円中古で、大甘で怖くて使えないTamron18-200mmから換えてD90に付けています。

書込番号:10013884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/08/18 07:06(1年以上前)

おはようございます♪

ありゃま・・・なんか、おかしな写りですね。

一度、シグマに調整に出されてみては???
シグマのサービスは、この板でも評判の良い方だと思いますよ。。。

義父にプレゼントしたαにこのレンズをチョイスしたんですけど・・・
完調なら良いレンズだと思うんですけどね〜〜???

書込番号:10013899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/08/18 07:25(1年以上前)

秀吉(改名)さん

一枚目の右側は色抜きでしょうか?

書込番号:10013936

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/08/18 08:16(1年以上前)

 シグマのAFレンズ(Fマウント)は3本しか所有していませんが、全てまともにAFダメですね。
 片ボケなのかどうかは全体的に味を楽しむレンズでしかないと思ってしまうほどの感じですので気にしていません。
 レンズは30mmF1.4、18-50mmF2.8、50-500mmです。
 全てHSMです。

 まあ、これらの事を前に書いたら秀吉(改名)さんに「シグマの事を悪く言う荒らしだ!」と言われましたけどね〜。
 私はそれでもしまう事無く使い続けてます。

 最近初めて買ったタムロンがジャスピンだったのが、逆にMFレンズ時代からニコン純正以外ではシグマしか使ってなかった私としてはショックでした。
 シグマは個性があって好きなんですけど・・・。 

書込番号:10014020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1901件

2009/08/18 22:22(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

新規画像資料

おまけ 開放

takutaさん

新規の添付写真のように向かって右側に行くほどボケボケになります。
したがってカビが原因ではないかと・・・。

うさらネットさん
シグマは好きなメーカーで、Kマウントの場合,開放は普通にダメですが、その他はまったく問題なしです。
今回話題にしたレンズは古いSigmaDC 1770 1:2.8−4.5です。

わたしの場合は頭から中古レンズには当たりレンズは少ないと思っているところがあり、
具体的な名前を挙げてよいかどうかわかりませんがキ○▼ラのネット中古など店側の見立て(ゴミ・傷のチェックが中心で、絞り羽根の状況や光軸に対するレンズの傾きなど多分不問)はあまり信用できません。

>一枚目の右側は色抜きでしょうか?
YES.
ボケが目立つ右側をBWにしました。なお、左側は墓石に彫られた文字が判読出来るほどクリアです。

#4001さんwrote
完調なら良いレンズだと思うんですけどね〜〜???

同感です。当たりレンズならシグマ1770はとてもナイス!
これに代わりうる純正は不在です。

小鳥さんwrote
>3本しか所有していませんが、全てまともにAFダメですね。
当方所有の純正レンズの中にもAFを断念したものが数本あります。多少鬱陶しいですが修理に出すか、私のようにMF限定で使うかですね。

ハズレか当たりか判らぬままお使いの方が意外ににたくさんいらっしゃるかと思いますが、同じ買うなら籤でいうところの「大吉」レンズを一本での多く手に入れたいものです。

ご参考まで
○片ボケチェック

http://images.google.co.jp/images?hl=ja&lr=&rlz=1G1GGLQ_JAJP339&q=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%20%E7%89%87%E3%83%9C%E3%82%B1%20%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF&revid=500313750&resnum=0&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi

レンズの片ボケ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&rlz=1G1GGLQ_JAJP339&q=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA+%E7%89%87%E3%83%9C%E3%82%B1&revid=126810473&ei=N6mKSoLpAYSGkAWamskp&sa=X&oi=revisions_inline&resnum=0&ct=broad-revision&cd=1

  

書込番号:10016977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/08/19 00:51(1年以上前)

秀吉(改名)さん こんばんは。

ありゃりゃですねぇ〜。
このシグマ1770、使用したこともない無いクセに約二名のの友達にゴリ押しして買わせてしまいました。(HSM付き)

もしかして・・・かもしれませんが喜んで使っているので薦めてしまった手前知らないことにします。
意外と気付かないで使っているのかもしれません(滝汗

所有のレンズでアタリはトキナーのM35F2.8のみ。
タムロンのA16、A09は調整済み。
シグマ30mmF1.4は前ピン騙しながら使っていますがやはり調整に出すべきでしょうね。

割安なサードパーティーばかりなので気楽に調整すればいいやくらいに思っていますが、
純正でハズレだったら凹むかもしれません。
純正は一本も持っていないのでそろそろ欲しいところです。

まぁ嫁がアタリだったので今後レンズが少々ハズレだったとしても修正に出して改善すればラッキーぐらいの心構えでいこうかと思います。

書込番号:10017950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件

2009/08/19 06:48(1年以上前)

RODEC1200MK2さん

おはようさんでござります。

>まぁ嫁がアタリだったので

・・・・(ニヤニヤ)御馳走様!

今後レンズが少々ハズレだったとしても修正に出して改善すればラッキーぐらいの心構えでいこうかと思います。

あ、いいこといいますねっ。

>純正は一本も持っていないのでそろそろ欲しいところです。

お餅のレンズの純正版は単焦点の一部を除くと高額です。長い歴史をもつニッコールレンズはDXより、FX向き。ですから、オールドニッコールレンズが使えるフルサイズの廉価版(DXでいえばD40やD90のような)を待ち望む人は結構おられるのではないでしょうか。

純正の高級レンズは普通のサラリーマンには中々手が出しにくいところがあります。
銀塩時代の型落ち高級レンズが比較的安価に中古市場に出回っているのを目にしますが、やはりポンコツとはいえ、このクラスの純正はレンズのつくりは頑丈だし、写りがまるで違うようですね。

大当たりだと仰るRODEC1200MK2さんの奥さんに宜しく。



書込番号:10018454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/08/19 12:21(1年以上前)

秀吉(改名)さん こんにちは。

いつもコメント、作例、情報を参考にまた、楽しみにしております。
ありがとうございます。


>お餅のレンズの純正版は単焦点の一部を除くと高額です。長い歴史をもつニッコールレンズはDXより、FX向き。ですから、オールドニッコールレンズが使えるフルサイズの廉価版(DXでいえばD40やD90のような)を待ち望む人は結構おられるのではないでしょうか。

僕も心待ちにしている一人です。
フィルムではキヤノンなのですがひょんな事から格安でD60を手に入れてからのデジイチライイフです。
最近ではフィルムはほとんど妻が使っている状況であります。
ニコンは憧れでもあったので、是非フルサイズの廉価版は早急にリリースして欲しいのですが、どうやらまだ当分先のような気がしています。
そんなワケで優等生なD90か抜群な操作性(特に測光モードダイヤルや独立したAFボタンがナイス)のD300を買おうか考えている今日この頃です。
秀吉(改名)さんなら「子供撮り程度ならD90で十分じゃろ!」とおっしゃるのが想像できますが(汗
いや、D60で十分って言われますかね(滝汗 


>純正の高級レンズは普通のサラリーマンには中々手が出しにくいところがあります。

僕にはまったくの別世界です。
大変素晴らしいのは簡単に想像出来ますが、プライスもスペッシャルなのでそういう遊び方は僕には出来ません(涙


>銀塩時代の型落ち高級レンズが比較的安価に中古市場に出回っているのを目にしますが、やはりポンコツとはいえ、このクラスの純正はレンズのつくりは頑丈だし、写りがまるで違うようですね。

そう聞きますし同感します。
将来的にはFXを購入して型落ち高級レンズでじっくり味わいたいですね。


個人的にどうもニコンのここ最近、一部を除いてレンズの企画に疑問で魅力を感じません。
DXでは似た様な標準ズームをいくつか出し続けたり・・・僕だけが感じる事なのかもしれませんが。

書込番号:10019323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件

2009/08/19 22:14(1年以上前)

>いや、D60で十分って言われますかね(滝汗 

仰る通り。
D60はD80を越える撮像素子の性能がありますからね〜。これがあれば1200万画素はパスしてもいいのでは・・・・。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Compare-cameras/(appareil1)/196%7C0/(appareil2)/201%7C0/(appareil3)/295%7C0/(onglet)/0/(brand)/Nikon/(brand2)/Nikon/(brand3)/Nikon

ニコンの1200万画素機はそれまで大きく差をつけられてきたライバルメーカーに追いつけ、追い越せの闘志むき出しで、電子・画像処理機構が大したことない分、点数稼ぎのためメカ部分が異様に頭でっかち。
1000万画素機があれば1200万画素機種は不要で、絵像の違いは殆どないですよ。

D300(S)も、ペンタのK20DやキャノンのD50並みの1500万画素級機ではないですから・・・・。画質はキャノン中級機種5Dには遠く及ばないはず。AWB・カラートーンなどもVery GoodではあってもExcellentではないです。

RODEC1200MK2さん、いつ出るか判らない2000万画素級フルサイズの廉価版まで様子見に限ります。1000〜1200万画素機は早晩陳腐化すると思われますが、あせる必要はありません。

ニコンのデジイチカメラの生産はその型番の迷走ぶり、解りにくさからも判るように、そしてD3Xを出してもっか一年天下状態(=好機)にあるにも拘らず、このメーカーはD300Xではなく、D300S・・・・・、いやはやこの時期「戦術だけで戦略に欠け」る体質を露呈しています。

>個人的にどうもニコンのここ最近、一部を除いてレンズの企画に疑問で魅力を感じません。
DXでは似た様な標準ズームをいくつか出し続けたり・・・僕だけが感じる事なのかもしれませんが。

いえいえ、誰しも感じているところですぅ。
D200、D2X、D80時代以前におけるデジタルニコンの低迷期の歪が影を落としている感じがします。
D3Xの技術をD700、D300やD90(1200万画素→1500万画素)などの下位機種にはやくおろして欲しいもの。

書込番号:10021625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2009/08/20 01:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

まだ夏ですねえ

あれ?トンボが

とまりました

秋はすぐそこに

秀吉(改名)さん

こんばんは。

私のシグマ17-70は片ボケはないようです。
とはいえ、シグマのレンズはピント関連でうーむなことがままありますねえ(^^;)
50mmf/1.4はなぜかD300と組み合わせると前ピン傾向があります。
描写は、50mmも17-70も好みなんですが。

私は、1000万画素以下でいいので、リトルFX機が欲しいです。
D700は重すぎ・・・。

駄作ですが、17-70で最近撮ったのを貼っときます。

書込番号:10022700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件

2009/08/20 06:39(1年以上前)

当機種

お地蔵パパさん 

Selamat Pagi(おはようさんです)!

こころもち朝晩過ごしやすくなってきましたね〜。


このレンズはF8に絞り、ワイド端やテレ端よりも中間(35〜50ミリ)を使えば単焦点並みの抜けのよさ。またワーキングディスタンスの長いニッコールレンズにはない、その短さを利用した接写(例えば、レンズの絞りを開放状態で、ワイド端を使って被写体へ5センチ程度まで最接近)するなどの芸ができますし、ボケ等がやや硬質でポートレート向きではありませんが、風景から昆虫・花のマクロまで支障なくこなせますね。
かわいがってあげてください。

添付写真はわたしのお墓めぐりの写真の一枚です。
カメラの構え方が悪いので、右さがり(典型的なボツ写真)・・・補正が必要です。
幸いこの焦点距離では、片ボケは目立ってませんね〜。

書込番号:10023142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/20 09:52(1年以上前)

秀吉(改名)さん
> D60はD80を越える撮像素子の性能がありますからね〜。

1000万画素CCD撮像素子そのものは、同じではないのか?
D40xも、D60も、D80も、D200も、どれも同じ撮像素子の使い回し。
ただし、画像処理エンジンは違うようだが。

書込番号:10023575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/20 09:55(1年以上前)

自己レスです。

> D40xも、D60も、D80も、D200も、どれも同じ撮像素子の使い回し。

もしかして、D3000も同じなのかなあ????
ならば、D60とD3000の決定的違いは、何だろう?

書込番号:10023589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/08/20 11:20(1年以上前)

>いつ出るか判らない2000万画素級フルサイズの廉価版まで様子見に限ります。

おぉ〜 そこまで待つべきですか?分かりました。

「THE DAY」は何年後でしょうか?五年後?

さすがに操作性に不満があるD60のみでそこまでガマン出来ないですかね〜(汗

ほぼ一年前に三万円で買ったD60が二万円で買取してくれるそうなので悩んでいます。

やっぱ、メカ頭でっかちのD300?(爆

書込番号:10023819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2009/08/20 13:37(1年以上前)

〉D60とD3000の違い

もしかして大きいのはAF測距点の数だけ?
スペックと売り文句見る限り、既存のニコン小型機ユーザーの買い替えは見込んでないとしか思えませんねぇ(^_^;)
入門機の名前を三桁に統一したいがため、使い古したAFモジュールを放り込んでみた…なんてのは穿ちすぎでしょうか。
発売同時キャッシュバックも自信の無さの現れ?

この夏のニコンの新機種は使い回しが目立ちすぎて、既存ユーザーは寿命が伸びた?ことに安心しつつも、なんか拍子抜け…、買い替え狙いユーザーや新規の人にとっては、すぐにドカンと新機種が来そうで買いにくい…企業戦略的にはどーなんでしょうね。
私の腕前的には、現行の写りで十分なので、使い回し戦略も構わないし、バリバリの新型投入が減ってるのが、撮像素子以外の部分での差別化やソフト面での充実に繋がることは大歓迎です。
ただ、贔屓メーカーの競争力ということを考えるとちょっと不安にも…。頑張れ、ニコン。

書込番号:10024270

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

使用可能レンズについて

2009/08/16 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

クチコミ投稿数:2件

当方、初デジイチ購入を考えている写真ビギナーです。
皆様のお知恵を拝借したくどうぞ宜しくお願い致します。

自分なりに機種選定は悩みましたが最終的にはバリアングルモニターが気に入りD5000にしようと一度は結論を出したのですが、
D5000は使用可能レンズに制限があり、D90の方が汎用性が高いことを知りました。
実は昔購入したニコンF−601というAF一眼用に買ったレンズが2本あることを思い出しましてこれがD90で使えるてD5000で使えないのならD90を購入しようかと考えております。

型番とか分からないのですが1本目のレンズは「AF MICRO NIKKOR 60mm 1:2.8」と書いてあります。
2本目は「TAMRON 71D 28-200mm 1:3.8-5.6」というレンズです。

もしご存知の方がいらっしゃいましたらそれぞれのレンズがD90もしくはD5000で使えるのか教えて下さい。
または「使えるけど古いから止めた方が良い」「AFは使えるけど○○は使えない」等々のアドバイスがあれば併せてお願いできると助かります。
何卒宜しくお願い致します。

書込番号:10006612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/16 16:41(1年以上前)

F601時代のレンズでしたら、

D90○
D5000AFX露出○

です。

書込番号:10006665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/16 17:02(1年以上前)

D90なら、ニコン用AFレンズ(F3専用を除く)は使えると思ってほとんど間違いないと思います。

書込番号:10006734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/16 19:23(1年以上前)

別機種

Dタイプレンズ

サーキットの狸さん、こんにちは。

AF MICRO NIKKOR 60mm 1:2.8はD90で使用可能ですが、Dタイプレンズではないため、フラッシュの露出精度が少々良くないかもしれません。、

一方、D5000ではAF(自動でピントを合わせる機能)が不可となりますが、MF(手動でピントを合わせる)でしたら使用可能です。また、フラッシュについてはD90と同様となります。

TAMRON 71D 28-200mm 1:3.8-5.6についてはD90でAFで使用できる可能性もありますが、15年以上も前のレンズですのでレンズ内のROMの関係で使用できない可能性もあります。
タムロンにご確認ください。

D5000ではAFは不可となります。それ以外についてはタムロンにご確認ください。

書込番号:10007278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/08/16 22:01(1年以上前)

ろ〜れんすさん、

一番の返信誠にありがとうございました。
初心者にとってAFは捨て難い機能ですよね。
D90に傾きました!

じじかめさん、

分かり易い分類をありがとうございます。
今あるリソースを有効活用することはエコな時代にマッチしてると思いました。
ということでD90に更に傾きました!

BLACK PANTHERさん、

素人にも分かり易い解説&ご指摘ありがとうございます。
フラッシュの露出精度が落ちるとのことですがせっかくの写真がイマイチではデジイチに移行する意味がなくなりますよね。
また、TAMRONについても最終的にはメーカーに確認しないと安心できないということですよね。
ご指示通り早速メーカーへ打診してみました。
もしくはレンズをお店に持って行って実験するのも一案かと画策しております。
ということでD90に傾きつつも要調査ということで保留です。

皆様の貴重なご意見を本当にありがとうございました。
傾聴することでD90に傾きつつも、TAMRONのAFが動いてくれないとD90の選択意味が半減してしまうことと、
ちゃんと動いた場合のレンズキットは何を選択すれば良いのか?と、
VR機能がなくても問題ないのか?
の検討がありますよね。
ボディ側にVRがあればこの部分について考える必要がなくなるんですがねぇ。
質問しておきながら恐縮ですが、買う前に悩めることは意外と楽しいもんですよね。



書込番号:10008017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:15件

こんばんは。近々デジタル一眼レフデビュー予定のミキミニ☆★と申します。

以前、デジイチのなんでもクチコミ板で皆さんにご教授いただきTDRに持って出かけるデジイチとレンズをX3かD5000、D90とタムロンレンズの18-270mmという所まで決めてここ最近は何度も何度もカメラ屋などに通い、自分にしっくりくる自分の欲しいと思うカメラ探しをしています。

そこで、わりと身長も大きく手も女性の中ではかなり大きい私の手にしっくりと馴染んでくれて…尚且つどうせ買うなら長く使える良いモノを最初からという自分の考えにもピッタリのカメラ『D90』を見つけられたんです!!


じゃ、一件落着じゃないかと言われるのは重々承知なんですがどうしてもやはり持ち歩く上だったり長時間(30〜40分)の撮影を思うと重さが気になって購入するための最後のボタンが押せていません(^^;)
(実際、友人のFX28を借りた時ですら30分弱で腕はプルプル言い始めていたんで…)

そこでどのくらい使っている女性の方が居るのかと、ここはやはり慣れなのかなど女性ユーザーの方の意見が聞ければ背中を押して貰えるんではないかと思いまして。
凄く勝手な我儘でスレ上げてしまってすみませんが、見かねてご意見聞かせていただけたら喜びますm(_ _)m


本当に度々、皆さんのご意見ばかりお伺いしてすみませんが良かったらお願いします。

書込番号:9998103

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/14 20:14(1年以上前)

>D90とタムロンレンズの18-270mmという所まで

ニコン機とこのレンズの組み合わせは相性悪いですよ。

知っています?

書込番号:9998133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/08/14 20:28(1年以上前)

サイレンスズキさん

ありがとうございます。
知りませんでした(>_<)
相性が悪いとはどのくらい悪いんでしょうか…
またそのレンズとキャノンなら相性は良いんですか?


どうしても18-270mmくらいは欲しいので。

書込番号:9998173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2009/08/14 20:30(1年以上前)

こんばんわ♪

デジ一になりますと、たとえ小型のD40でも荷物になりますし、かさばるものですね。
まして、高倍率ズームともなると重量も大きさも相応にあります。

D90は、良いカメラだと思いますので末永く安心してお使いになるのなら、ニッコールレンズとの組み合わせが最良ではないでしょうか。高倍率ズームの18−200などはリニューアルしましたし、どうでしょうか。

書込番号:9998178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/14 20:35(1年以上前)

ニコン機とこのレンズの組み合わせは不具合連発です。
詳しくは当該板を
http://kakaku.com/item/10505512012/

キャノンとの相性はいいようです。

書込番号:9998197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/08/14 20:35(1年以上前)

童 友紀さん

ありがとうございます。
ただ〜200までだとTDRのショーやパレードなどのキャラクターを撮るとなると足りないんですよね(>_<)
なんか振り出しに戻ってしまった感じで悲しいです(^^;)

書込番号:9998202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/14 20:48(1年以上前)

>なんか振り出しに戻ってしまった感じで悲しいです

買う前に分ったのだから良かったと思うべきです。

書込番号:9998259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/14 20:55(1年以上前)

>ただ〜200までだとTDRのショーやパレードなどのキャラクターを撮るとなると足りないんですよね

何も1本ですまさないといけない、と言う事じゃないんですよ、
2本3本に分ければいいじゃないですか。

書込番号:9998282

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2009/08/14 20:57(1年以上前)

D90は良いカメラだと思います。組み合わせるレンズですが、VR70-300mmをレンズキットにプラスして買うか、シグマ18-250mmOSなんて選択肢もあります。両方手振れ補正が入っています。

明確に、APS-Cで200mmでは足りないという感覚をお持ちなのであればVR18-200のキットは捨てて、できればVR18-105mm(無理ならVR18-55mm)のキットとVR70-300mm、どうしてもレンズ交換がいやということでしたら、シグマ18-250mmOSを選べばよいのではないでしょうか??

あとタムロンのやつの相性が悪いという話も個体差があるようで、悪いものは修理可能なようですのでわかった上で購入するのならいいのではないでしょうか。相性が悪いまま使えないということではなさそうですよ。

タムロンのレンズを使いたいがためだけに本来使いたいボディではないほかのメーカーのボディを使うというのは残念と思いますよ。

書込番号:9998290

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/14 20:58(1年以上前)

こんばんは♪
ニコンD90よりチョイ重いキヤノン40Dを使っています^^
正直、持ち運び中は重いと感じる時はありますが
撮影時はこの重さが逆に安定して良いと感じることが多いです
たぶん重さは慣れてくるとは思いますが…

レンズの件ですがシグマの18-250mmOSはいかがでしょうかw
http://kakaku.com/item/K0000015291/
相性についてはわかりませんが(汗)

書込番号:9998292

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/14 21:04(1年以上前)

>なんか振り出しに戻ってしまった感じで悲しいです(^^;)
突き進まれたら、良いのですよ(^^
しかし レンズは、焦点距離だけの差で、性能と画質は全て同じと言う事は有りません。
期待 どうりでなければ、何事も経験と思えばよいと思います。

書込番号:9998319

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/08/14 21:14(1年以上前)

タムロンの望遠系でAF駆動モーター内蔵レンズは、AFの不具合が多いみたいですよ。

私も使っていますが‥(^^;

書込番号:9998365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/08/14 21:16(1年以上前)

ミキミニ☆★さん、こんにちは。

最初のレンズは純正をお勧めしたいです。 
タムロン... いや、私も使ってますけど、あのモーター音が...
せっかく、D90を選ばれたのだから、二コンのレンズ基準(超音波モーター、円形絞り)でスタートして欲しかったりします。

それとサードパーティーのボディとレンズの通信の問題で、もしトラブルがあるとメーカーが違うので面倒です。
通販ではなく、お店で買われるなら店舗に相談しやすいので大丈夫だと思いますが。

以上は私のひとつの意見です。

過去スレッドで、15〜20万円くらいが予算というのを拝見しました。

D90のVR18-105mmレンズキット+VR70-300あたりのプランはいかがでしょうか。
撮影状況により近接撮影が出来るVR-55のキットでも良いと思うのですが、
VR70-300の近接撮影距離が1.5mで、70mmスタートになりますので
VR18-105mm(近接撮影距離が短いので)を組み合わせた方が扱いやすいかもです。

書込番号:9998376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/08/14 21:54(1年以上前)

  ・D300とタムロンレンズの18-270mm
     http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2009/01/28/10085.html
   案外、良さそうですね。

  ・重さも案外、そう重くない、ニコン用、550gみたいですね。
   AF速度はそれなりみたいですが、

  ・D90は、620g +α。
  ・電池を入れると、概略、1Kgを超えますね。

  ・でも、有力な、一つの解と思います。

  ・皆さんが仰るようにトラブル時には両方のメーカに聞かないと埒(らり)が明かない
   こともリスクとしてはあります。覚悟するしかないと思います。

  ・また、ひとつのレンズで、すべてをまかなうには、デミリットもあるかと思います。

  ・普通は、広角、標準、望遠、と良く使うシーンごとに、分担を使い分けした
   方が、常時撮影携帯時には重さ、大きさなどを考慮すると女性には助かりますね。

  ・普通は、35ミリフィルム換算で、28ミリから105ミリ(APS-Cでは、
   18-70ミリ)が標準ズームレンズ、人物スナップ主体でしたら、これで
   ほぼOKと思います。

  ・私は人物スナップで95%はこの領域でOKです。

  ・その中でもひとさまざまですが、私は、35ミリフィルム換算で
   28ミリが30%、50ミリが50%、105ミリが20%です。
   APS-Cでは、概略、18ミリ、35ミリ、70ミリになります。

  ・標準ズームレンズで、これ以外のカバーする領域範囲が短いズームレンズでは、
   レンズ交換せざるをえない場合も出てきます。それも覚悟。

  ・一方、女性と言ってもひとさまざまで、体力のある方もいらっしゃいますし、
   ない方もいらっしゃいます。

  ・女房殿(62歳)は1Kgを超えて10日間、フィルム30本、
   海外ツアーで撮り続けていますと、
   (F70D+28-105/3.5-4.5D)帰国後、腱鞘炎になったみたいと、
   笑っていました。やはり、重さは女性には堪えるかと思います。

  ・どの機材でも、レンズでも、ひとつの製品で、画質も、利便性も、
   すべてを満足するものは、この世の中に存在しないと思います。
  ・そのときは、取捨選択をされるべきかと思います。自己責任で。

  ・普通は、標準ズームレンズ(35ミリフィルム換算で28-105ミリをカバー)を1本、
   単焦点レンズを1本(マクロレンズでも、標準単焦点レンズ、
   例えば、DX_35/1.8G、または、将来のフルサイズ判を考慮して35/2.0D、
   の方が多いと思います。
  
  ・それに、どうしても、広角ズームレンズ、または、望遠ズームレンズが必要ならば
   別にそのズームレンズを1本。常時カメラに付けるのではなくて、そのときは
   レンズ交換を覚悟すると。

  ・結論は、ひとさまざなので、ご自身の体力、健康状態に合わせて、
   選ばれるしかないと思います。

  ・私は、価格コムでの、現時点では、

    ・ニコン D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット  \105,880
    ・または、D90 + AF-S DX 18-70mm F3.5-4.5G(IF) 390g。画質は良いです。

   を基準にして、あと、どうしても、欲しいレンズをあと1本追加される、ことを、
   検討案のひとつとして、お勧めします。

書込番号:9998564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2009/08/14 22:02(1年以上前)

ミキミニ☆★さん

こんばんは。
私自身は♂ですが、私の嫁が私のお下がりのD80(+タムロン17-50F2.8等)を使ってます。(30代、中肉中背、体力無し)
手が女性にしては大きいというのもあるのでしょうが、あまり重さは感じてないようです。逆に体から離して構えざるを得ないコンデジより顔でも支えられる分楽だとも言ってます。
ここで、当人に突き詰めてみるのが一番いいのですが、あんまり問い詰めていくと、「やっぱり重い気がするっ!軽いの買って!」と言われかねないので止めておきます(^^;)どーも当人は宮崎あおいの「あれ」に惹かれつつあるみたいなので・・・

「FX28」というのはコンデジですか?だとすると、単純に重量比較ではなく、かえって楽になるかもです。はっきりいってコンデジの撮影ポジションは性別とわず疲れます。ぶれないように気をつけつつ両手を前に突き出す・・・私は30分持たないです。
もちろん、移動の場合は単純に重量で疲労は違ってきますがね。撮影での疲れとは別とします。

D90がしっくりくるということは、スレ主さんも比較的立派な(失礼)「お手手」をお持ちなのではと思います。その手で、握り締めるのではなく、右手はグリップを包むように、左手は下からレンズを支えるように持てばD90でそんなに疲れることはないのでは?

レンズについては、重さと焦点距離を気になさるなら、タムロン有ると思います(詩吟?(^^;)。VCの効きはもはや純正超えてる?(私は他社高倍率に比べて、AFの遅さがちょっと気になったので購入にいたりませんでした。)
不具合の報告はあるみたいですが、明らかなものなら当然メーカーが対応してくれますよ。
最初から要チェックと思って通販でなく店頭で購入して、その場で店員さんにも手伝ってもらってチェックして、問題あるならその場で交換・・・てな具合でいかれたらいかがでしょう。

ちなみにシグマの18-250OSも評判いいみたいですよ。私も一時期純正18-200を買い換えようかと考えた時期があります。こっちはAFも早いようです。

書込番号:9998617

ナイスクチコミ!1


kari47さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/14 22:10(1年以上前)

ミキミニさんはD90にタムロンの18-270mmを装着した際の重さが気に成っているんですよね?
私は、女性のユーザーでは無いので参考に成るかどうか疑問ですが、多分、女性には重いと感じると思います。
ただ、14倍の高倍率のズームレンズですから仕方ないのと、270mm側を使う際には、それなりの重さがないとブレ易いと思いますので、ある程度の重さが有った方が良いと思いますよ。

因みに、私はD90にタムロンのAF18-250mm F/3.5-6.3とマルチパワーバッテリーパック MB-D80の組み合わせで使っていますが、丁度良い重量バランスです。

私の場合、数年前D70を購入した時に、AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5GとAF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6Gを同時購入したんですが、二本持ち歩くのといちいちレンズ交換するのが面倒なので、今年に入ってD90を購入した際にタムロンのAF18-250mm F/3.5-6.3を購入したんですが、個人的な好き嫌いに左右されると思いますが、タムロンのレンズは『画質が硬い』『コントラストが強い』『ちょっと不自然な階調』『ズームリングがゆるい』などが気に成ります。
ただ、D90との不具合は、今のところ出ていません。

その結果的、今現在はAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5Gをメインに使っていますので、予算が許すのであれば、ニコン純正のAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6Gあたりをお薦めしたいですね 。



書込番号:9998662

ナイスクチコミ!1


Alfa-SEEDさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/14 22:47(1年以上前)

ミキミニ☆★さん〉 自分は、高校生に外部講師として写真を教えていますが、D90ではありませんが、D80の18-135のレンズキット、D90の18-200のレンズキットを、それぞれ女子生徒が使っています。この組み合わせで、半日程度のスナップ撮影などはこなしています。更に望遠レンズを持って行く際には、カメラバックなどで持ち歩きが楽なように工夫したり、レンズを支えるような構えで、ボディ側は手を添えるだけにしたりと疲れにくいように、生徒達なりに頑張って撮影しています。参考になれば幸いですm(__)m

書込番号:9998871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:12件 D90 ボディの満足度5

2009/08/14 23:18(1年以上前)

妻がD90を使っています。元は純正18-200VRを付けていました。旅行に行く時はこれを一日中付けて歩いていました。ただ最近は、家の中で赤ん坊の写真を撮るのには私が持っていた18-55VRのほうが軽いし扱いやすいよって事で使わせたら「軽い」と言ってこればっかり使っています。以前彼女はPenta派でK10Dとタムロンの18-250をセットに使っていました。確かに18-200と18-250は違いますね。
ただ、いつもパレードの写真を撮る訳ではないので、普段は使いやすいレンズでパレード用に純正70-300VRを別に持つのもよろしいかと思います。それでD90の18-105VRキットを買われると普段でも使いやすいと思いますよ。私はこれを使っています。D80と18-200VRもありますがそれよりだいぶ軽いです。もちろん18-200VRもいいレンズですよ。場合によってはこのレンズキットにして、D90には編集機能があるのでトリミングしてしまう手もあるかもしれませんが。L版やA4位までなら画質的にも問題ないと思いますが。
重さ対策に一脚の使用はどうなんでしょうかね?じゃまかな。

書込番号:9999056

ナイスクチコミ!1


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 横浜、そして福島 

2009/08/14 23:36(1年以上前)

ミキミニ☆★さん

 私は女性ではありませんが、体もそんなに大きくなく、
 手も小さいです。そしてこの手の小ささがD90に
 ぴったりでしたのでミキミニさんの手に合った事が
 わかります。

 さて、お奨めは18-105mmです。
 発売がD90とほぼ一緒でD90には最適のレンズです。
 いつも持ち歩いていますが重くもなく、レンズが下に
 向いたときに伸びることもなく、さらに広角からテレ端
 までほどよい解像力があり、色のりも満足できるものです。

 最初から高倍率のズームはどうでしょうか。
 (私の勝手な持論ですが、抜けの良いキレをもとめるなら
  単焦点です)
 しかし、ズームの利便性は替えがたいものですので、
 高倍率を求めない組み合わせをお奨めします。
 105mmで足りない場合、純正のVR70-300mmはどうでしょうか。
 (VR70-200mmF2.8が最良ですが高価ですので)

 タムロンのAF不調は良く聞きますがメーカーが良く対応して
 くれているようです。
 (私の知っている方でも2回修理をお願いし、現在は問題なく
  使っているようです)
 まずは純正からが良いのではないでしょうか。

書込番号:9999161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/08/15 03:23(1年以上前)

サイレンススズキさん
そうですね。ありがとうございます。
やはり買う買わないは別としても、知っていてそれを承知で買うのと知らずに買ってから知るのでは格段の差ですもんね。
皆さんの意見が聞けて良かったです。

ぼくちゃん.さん
そうですね。おっしゃる通りではあるんですが、前になんでもクチコミ掲示板の方でTDRでしか一眼を使う予定のない私としては2本持ち歩く事や30分くらいの一つのショーやパレードで近距離に居るキャラクターやフロートに乗って遠くに居るキャラクターを撮る事を思うととてもその度に変えていられませんし、どうしても1本で近距離と望遠撮影が補えるレンズというのが譲れず皆さんのご意見を聞かせていただきながらタムロン18-270mmに絞り後からカメラを決めた感じなので広角望遠レンズはかかせないんです;
貴重な意見、ありがとうございます。

小鳥遊歩さん
ありがとうございます。上記の理由から2本持ち歩く事は今の私にとってはネックでしかないので、おっしゃる通り個体差があったり修理をして使えば使えるようになる…という部分で願いながら買ってしまおうかと思ったりもしています。
いくらレンズから先に決めたとは言えせっかく欲しいと思えたD90に出会えたのにレンズに合わせてカメラ本体を妥協するのも悔しいですしね。

ちょきちょき。さん
ありがとうございます。やはり重さは慣れですか。
女性の方から直接ご意見が聞けた事、とても心強いです。踏み出してみる勇気もでました。
ちなみにレンズは当初28-300で考えていましたが18-270の方が広角が広いし良いと進められ若干の妥協があるため、-250という部分が気になったりします。
270も250もここまで来たらきっと大差はないんでしょうけどね;

robot2さん
そうですね、やはり事例を知って購入してそれでも後悔したならば自業自得ですもんね。
コンデジからのランクアップなのでレンズの差も写真の色の出方とかなどもまだ全くと言っても良い程違いがわからなかったりするので…ようは今画質や純正の利便性を取るか、1本で足りてしまうけれどデメリットを背負うかの2つに1つですもんね。
なんか突き進めそうな気になりました。ありがとうございます!!

kyonkiさん
教えていただきありがとうございます。
やはり機械物ですし当たり外れもあるという事なのでしょうか。
悩む所ですが現に使っていて普通に使えてる方もいらっしゃるんですもんね。悩みます。

Panちゃんさん
上記の理由からレンズは1本でしばらくはいきたいです。
Panちゃんさんがおっしゃる通り、もし購入するのであればやはり色々とネット通販だと不安なので若干金額が高くなりますがキタムラのネットショップで注文しキタムラで受け取る。
そして何かあればすぐにキタムラに相談という感じに
したいと思います。ありがとうございました。

輝峰(きほう)さん
やはりそうですよね。使う自分がどの部分を重要視して、どこを妥協出来るのか…で違うような気がします。
ただそうなると何度も上記に書いた通りで今の私にとっては1本だけで済む便利さが一番に優先されます。
そこを覚悟した上で買って、納得がいかなければまたその時にレンズのみ買い足すか考えるのも有りではないかな、なんて思えてきました。
丁寧で貴重なご意見ありがとうございました。

お地蔵パパさん
丁寧に買い方からカメラの持ち方(構え方)まで教えていただいてありがとうございます。
奥様の例まで挙げていただけたので当初の目的である購入のための背中を押して貰えた気がします。
よくしてもらっているキタムラに本日行って来てお話も聞き、値段の話しをしてネットショップで注文しそこのお店で受け取りを考えている所まで話して来たので購入(受け取り)の際にお地蔵パパさんのアドバイス通り、その場で店員さんに協力いただいて物を確認してから持って帰って来たいと思います。
本当にありがとうございました!!

kari47さん
ありがとうございます。やはり皆さんのご意見が聞けて良かったです。
重さはネックですがカメラとレンズの重量バランスやある程度の重さが必要だと聞ければ重さもきっと気にならなくなってくれるように思いました。
私は写真に詳しくないもので『画質が硬い』『コントラストが強い』『ちょっと不自然な階調』『ズームリングがゆるい』など正直よくはわからないのですが写真初心者でコンデジよりもそこそこ綺麗な写真が撮りたいという今の私にも気になるものでしょうか。
ちなみに被写体は人間でなくキャラクターやTDRの景色ぐらいなのですが…。

Alfa-SEEDさん
貴重なご意見ありがとうございます。
やはり慣れや気持ちの部分も大事なんですね。凄く学んだ気がします。
女性にでも使っている方が結構いる事や持ち方のコツなど本当に知れてよかったです。
これでもう明日には購入の最後のボタンも押せそうです。
ありがとうございました。

D80でデジ一デビューさん
ありがとうございます。奥様が軽いと言われたように普通はやっぱりある程度の重さやレンズとのバランスも必要なんですね。勉強になります。
ただやはり私の場合はTDLでしか一眼の使用は予定がなかったりします。
あと、TDRでは今三脚などは全て利用禁止になってしまったんです;

書込番号:9999928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/08/15 03:30(1年以上前)

ys5246さん
純正も多いに考えたんですが、何より使用場所はTDRのみ。
キャラクターのスナップはもちろんですが、一つのショーやパレードで近距離の撮影はもちろん遠くに居るキャラクターも撮影したいので瞬時に切り替えられるとなるとやはり高倍率レンズになってしまうのではないかと思っています。
重さに関しては差ほど使っている内に気にならなくなるみたいで安心しました。
ありがとうございます。

書込番号:9999942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/08/15 08:18(1年以上前)

>タムロン18-270mmに絞り後からカメラを決めた感じなので広角望遠レンズはかかせないんです;
 
カメラメーカーの『このレンズが使いたい!』と云うことでカメラを決めると云うのは良く聞きますが、レンズ専業メーカーのレンズでと云うのは余り聞いた覚えは無いです (^^;
 

ところで、APSーCサイズの撮像素子を使ったデジタル一眼では、18mmと云っても実質27mmの画角ですから『広角』と云う程の画角でも有りませが.....
それに、望遠側の200mmと270mmの違いが、TDLでの記念スナップ撮影をする上で劇的な違いが出るとも思えないんですが..... (^^;
 
18ー270mmに過大な期待を抱いちゃってる様な感じもしますので、もう少し撮影に必要な焦点域を良く考えてみるのも宜しいかと思います
ズームは撮り手が同じ場所に立って、被写体を大きく撮るためにある機能ではありません
焦点距離を求めるだけではなく、むしろ積極的に自らが動いて撮ることを第一に考えては如何でしょう?
 
自分が動いて撮ると云うことを考えると、意外と長い焦点距離の画角は要らないケースが多いですよ (^^)
 
 

書込番号:10000277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2009/08/15 09:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

135mm。 わりと前の席から。

18mm。

135mm、最前列から、夜のパレード。

 おはようございます。

 TDRということで、こんな画角になります。(D70+純正VR18〜200mm)

 18〜200mm1本で、画角はかなり押さえられます。
 ただし、場所取りが重要になりますが。

 いろいろと、TDR,TDLで検索してみてください。

書込番号:10000406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2009/08/15 09:38(1年以上前)

もうほとんど決められたみたいですね。遅いレスで申し訳ありませんが、一応女性ユーザーということで書かせていただきますね。

私は今はD300と標準レンズはVR18-200です。
前はD50、D80で使っていました。

はじめは私も重さがすごく気になって18-55、55-200のダブルズームキットで始めましたが、ちょうどこの55o前後での使用が多くレンズ交換が面倒だったので、18-200に買い換えました。
このあたりの重量差はあまり気になりませんでした。そのうちマクロや望遠などレンズも増えていきましたので、今ではカメラバッグに入るだけ持ち運んでいます。(笑)
レンズ交換も用途の違うレンズへの交換は全く苦ではありません。

初めにあんなにレンズの重量を気にしていたのはなんだったんだろうという感じです。
最近娘用にパナソニックの女流一眼を買い足しましたが、軽くて小さいのですが、小さすぎて使いにくいという一面もありました。

高倍率ズームについては必要であればそれでいいと思いますよ。不具合についてはどれを選んでもある時はありますから、皆さんのご助言を心にとめてチャレンジされてもいいのではないかと思います。
自分の経験からも使ってみないとわからないと思いますので。

今は高倍率一本でとおっしゃっていますが、撮っていくうちにもしかしたらこういうレンズが欲しいと思えるかもしれませんしね。(これも経験上。)

こうなったらお早く手に入れて、どんどん使ってあげてください。
素敵な写真が撮れるといいですね。


書込番号:10000531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:12件 D90 ボディの満足度5

2009/08/15 10:58(1年以上前)

ミキミニ☆★さん
TDLでしか使う予定がないのであればおっしゃる通り高倍率ズームのみで足りそうですね。
270までをカバーできるのには確かに魅力がありますよね。個人できには純正18-200VRがおすすめなんですけど、不具合の心配があるみたいなのでアフターケアのことを考え、店頭かキタムラのネットショップ店頭受け取りなんかが安心かもしれないですね。

ちなみに200と270の比較がタムロンの当該製品のサイトにありましたがどうですか。
http://www.tamron.co.jp/lineup/b003/tech01.html
重さは550gで純正18-200VRが565gでほとんど同じみたいですね。純正は精錬された美しさがありますが、タムロンの金のラインもカッコイイですよ。
なんだかんだ言っても自分が気に入った物を買うのが愛着がわいていいですよ。ここまではっきりされているのでしたら迷うことは何もないですよね。

私なんか下調べもせず量販店へ行って、いろんなメーカーのデジ一触ってシャッター音とデザイン(黒に赤のワンポイント)で一目惚れしてD80をそのまま買った経緯があります。選んだ理由はそれだけでした。型落ちにはなりましたが今でも愛着のあるカメラです。
結婚前から今までの思い出を記録してくれたカメラでもあるからですしね。いや失礼。

書込番号:10000830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/15 13:19(1年以上前)

こんにちは。
使用場所がTDRとのことですが、TDSでは70-300mmレンズが結構便利だったりします。
TDLでは場所取りさえ気をつければ(特にキャッスルショー)、純正18-200VRで問題なく撮影できることでしょう。

ただ、アトラクションやイルミネーション、
夜のパレード等の風景を撮る際は18-70mm程度の大口径広角レンズがあると結構綺麗な写真を撮ることが出来ます。

しかしながら、レンズが2本になってしまうと荷物になるし、付け替える手間が発生します。
重さと手間が嫌であれば純正18-200VR、
あまり苦にならず、綺麗な写真を撮りたい、であれば18-70mm(SIGMAとか)+70-300VRがお勧めです。

今は三脚を持ち込むことが出来ないので、明るいレンズや手振れ補正は必需品です。(^^;)

書込番号:10001312

ナイスクチコミ!0


kari47さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/15 23:46(1年以上前)

> 私は写真に詳しくないもので『画質が硬い』『コントラストが強い』
> 『ちょっと不自然な階調』『ズームリングがゆるい』など正直よくは
> わからないのですが写真初心者でコンデジよりもそこそこ綺麗な写真
> が撮りたいという今の私にも気になるものでしょうか。

購入したままのD90だと以上のように感じたんですが、ピクチャーコ
ントロールなどの設定で、ご自分の好みに設定が可能ですし、その設定
を保存出来ますから大丈夫ですよ。
折角購入するんですから、少しずつ色々な機能を試して、ご自分の好み
に合った撮影が出来るD90に仕上げて行って下さいネ。

書込番号:10003832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/16 03:52(1年以上前)

ミキミニ☆★さん
> ただ〜200までだとTDRのショーやパレードなどのキャラクターを撮るとなると足りないんですよね(>_<)

僕は女性ではないが、
TDLのパレードやショーで200mmが足りないわけがない。
もし足りないのであれば、撮る位置が悪いか、席取り合戦に失敗しているか、
あるいは、どの位置からでも何でも撮ろうと、欲張り横着をしている。

でも、TDSの水上パレードならば、ぜんぜん足りないこともある。
しかし、200mmで足りないのならば、270mmでも僅差で足りない。
200mmでも足りないような遠方の被写体を、
超望遠で追いかけ回して撮るというのは、下手くそな撮り方である。
そのような遠方の被写体の撮影には、技術的難易度が途端に猛烈にアップし、
どのレンズを使おうとも、容易に綺麗に撮れる物でもない。

ところで、D90で200mmというのは、実は35mm版換算300mm相当であり、
D90で270mmというのは、実は換算405mm相当の超望遠というのは、ご存じですよね?
そのことを承知の上で、200mmじゃあ足りないと、主張されておられるのですよね?

> (実際、友人のFX28を借りた時ですら30分弱で腕はプルプル言い始めていたんで…)

FX28というのは、どこのメーカだろうか?
もしかして、PanasonicのLUMIX DMC-FZ28の間違いだろうか?
35mm版換算27-486mm、417g

http://panasonic.jp/dc/fz28/spec.html

書込番号:10004650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/16 10:04(1年以上前)

すでに結論を出されていらっしゃるかもと思いますが・・・

Canon50Dを家族が所有しています。
重さ(18-200mm)は慣れの部分もあり、当初に比べると
重さに苦はを感じなくなりましたが、
それは"自分のペースに合わせて写真を撮ることができる場合"に限られます。
パレード撮影しましたが、前半しかもたず、脱落(笑)。
シャッターチャンスを探して長時間ファインダーをのぞくうちに
腕が悲鳴をあげました。
次の日、友人の軽いデジイチを借りましたが、そのほうがよっぽどまともな写真。

私にとってどこでもどんな状況でも快適に持てる重さは
カメラ本体+レンズをあわせて最大1kgまでのようです^^;

書込番号:10005288

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

はじめてのデジタル一眼

2009/08/12 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 de-tailさん
クチコミ投稿数:30件

カメラ初心者です。
先日念願のデジタル一眼(D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット)を購入いたしました。
さくらやで、116,000円のポイント20%(実質93,000円)
カメラバッグ、メモリーカード(4G)、三脚のオマケ付き(あくまでオマケ的なものですが・・)
他にポイントにて、メモリーカード(SanDisk Extreme V 16G)を半額(6,400円)にて購入。

現在在庫切れで届くのは来週になるのですが、それまでに最低限必要な物を揃えたいと思います。

とりあえずこれは絶対必要!買っとけ!というものありましたら教えて下さい。
あと2本めのレンズとしてお薦めがありましたら、それも一緒にご教授ください。

撮る写真は主に室内外での子供の写真、街中での日常的な風景画・・等です。
どうかド素人な私にアドバイスお願いします。

書込番号:9987717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/08/12 13:17(1年以上前)

とりあえず撮りまくって、「もっとここをこうしたい」とか「こういう時に撮れないんだけど」という状況になってから訊いた方が、ムダなゼニを使わないで済みます。

書込番号:9987764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/08/12 13:18(1年以上前)

de-tailさん、初めまして。
最初のカメラがD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットということで、とても良い買い物を
されたように感じます。

さて、de-tailさんが買われた以外では、私が初めてカメラを買ったとき購入したものを申しますと、
プロテクトフィルター、C−PLフィルター、クリーニングセット(ブロアや簡易的なもの)、
防湿庫、ストラップ(純正は硬くて)くらいでしょうか。

レンズはスレ主さんの用途なら、キットレンズの他に室内の子供用として、35mmF1.8
がお勧めですが、急いで買う必要はないと思いますよ。
まずはキットレンズを目一杯使用され、このレンズの足りない(不満点)ところを補完するような
レンズを買い足せば無駄な買い物を避けられますよ。

書込番号:9987770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/08/12 13:20(1年以上前)

こんにちは。 おめでとうございます。

安く買われましたね。
ブロアー、プロテクターフィルター、クロス、予備電池、防湿ケース&除湿剤、
予備のメモリー(4〜8G程度)くらいでしょうか。あとなんかあったかな。

レンズは室内撮りだったら純正35mm F1.8をお薦めです。

書込番号:9987776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:12件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/08/12 13:21(1年以上前)

はじめてのデジタル一眼さんおめでとうございます。
私も同じキットを購入しました。発売直後でしたので15万近くしましたよ。
まず保護レンズフィルター(67mm)とブロアー、出かける時にカメラを入れるバッグかケースですかね。液晶の傷が心配でしたら保護フィルムも。
レンズはAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G がおすすめです。
http://kakaku.com/item/K0000019618/
後は外部ストロボもあるといいですよ。バウンス撮影すると影のない柔らかい写真が撮れますよ。手頃なのはスピードライトSB-600です。
http://kakaku.com/item/10602510061/
運動会なども撮影するために望遠も欲しいと言うことであれば将来的に
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)を検討されてもよろしいかと思います。
http://kakaku.com/item/10503511804/
全部自分が使ってみて良かったと思う物ばかりで好みに合うか分かりませんが、思いつくのはこのようなところです。
まずはキットレンズだけでも十分楽しめると思います。かわいがってあげてください。
手元に届くのが楽しみですね。

書込番号:9987777

ナイスクチコミ!1


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/08/12 13:43(1年以上前)

最初はレンズ保護フィルターぐらいで十分です。

まず今の装備で使い倒してください。

自ずと次に欲しい、必要が分かってきます。
18-105は優秀ですよ。

例えばシャッタースピードを稼ぐだけなら明るいレンズかフラッシュ(ニコンではスピードライト)のどちらか変更で済みます。それぞれ用途や写りは変わりますが方法は一つではありません。

まず使ってみないことには分かりません。こんな風に撮りたいんだけど?みたいに質問されると色々候補も出てきて機材選びに頭を悩ます楽しみとなるでしょう。


そして深みへ・・・(笑)

書込番号:9987839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/12 14:03(1年以上前)

接眼補助レンズもあるとファインダーの汚れが防げます。

書込番号:9987895

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/08/12 14:03(1年以上前)

>とりあえずこれは絶対必要!

現金出納帳

書込番号:9987896

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/12 15:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

本文とは関係ありません

スポーツモノ、トビモノなら70-300VR。
夏はこれ1本あれば十分!!

書込番号:9988147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/12 15:56(1年以上前)

>とりあえずこれは絶対必要!買っとけ!というもの

○X沼で溺れないように浮き袋が必要かも?

書込番号:9988221

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/12 16:12(1年以上前)

メンテナンス用品
スピードライト(SB-900 or 800)

VR70-200mm F2.8 ! これを 買わなかったら、後悔する時が来るかも知れない。
テレコン 1.7倍

いずれ…
*VR105mm F2.8 マイクロ
50mm F1.4D
35mm F2.0D
10.5mm F2.8 楽しいですよ。

書込番号:9988262

ナイスクチコミ!0


スレ主 de-tailさん
クチコミ投稿数:30件

2009/08/12 21:19(1年以上前)

皆さんたくさんのご意見ありがとうございます!

とりあえずメンテナンス用品とレンズの保護フィルターは必須ですね。
大切に使っていきたいですから。

NIKKOR 35mm F1.8Gは、ここでも売れ筋No'1。
気になっていました。
でもまずは撮りまくって、このレンズキットを使い倒します。
自ずと必要なものが見えてくるでしょう。
同時にカメラの勉強もしていかなくては・・・

何か久しぶりにワクワクする買い物ができました。
最高のおもちゃを手に入れた気分(笑)

でもこの沼は深そうで恐いです・・(笑)

書込番号:9989423

ナイスクチコミ!0


はずむさん
クチコミ投稿数:213件 E-510 

2009/08/19 23:30(1年以上前)

御購入おめでとうございます。
ちなみに、どちらのさくらやで購入されたのでしょうか。

交渉の材料にしたいのでもし宜しければ教えていただけないでしょうか

書込番号:10022190

ナイスクチコミ!0


スレ主 de-tailさん
クチコミ投稿数:30件

2009/08/20 18:01(1年以上前)

こんにちは、はずむさん

購入したお店は越谷レイクタウンのさくらやです。
8月の7日〜10日までの4日間限定のセールでした。

表示価格は128,000円のポイント20%。
最初の交渉で118,000円のポイント20%。
そこから少し粘りましたが、2,000円しか下がらず。
まあポイントが大きかったので満足してます。
あとカメラと同時購入でSDカードも半額になったので。

ちなみに交渉したのは副店長でした。
やはり上の人の方が値段交渉はしやすいですね。
頑張って下さい。

書込番号:10025052

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング