D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(5865件)
RSS

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

撮影素子のドット抜け?

2009/05/03 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:53件

高感度ノイズなどの確認をするために全体的に暗い画像を拡大して見ていたのですが、
撮影画像の上部に常時白飛びしているドットがあることがわかりました。
その後、画像全体を確認したところ、さらに白トビしているドットを発見してしまいました。

1230万画素の内の数ドットだから仕方ないかな…と思いつつも気になって仕方ありません(ToT)
背面液晶のドット抜けは保証の対象にならないことは承知していますが、
撮影素子のドット抜けも保証対象にはならないのでしょうか?

みなさんは購入後にドット抜けのチェックとかされているんでしょうか?

書込番号:9486440

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/03 20:42(1年以上前)

ニコンSCで、数時間で修理可能です。
修理と 言うより、マッピングと言う作業をします。

書込番号:9486497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/03 20:46(1年以上前)

その画像のアップロードはできないのでしょうか。

書込番号:9486516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/05/03 21:29(1年以上前)

修理ですね。
ご近所にSCが無い場合、郵送すると戻ってくるまで10日ほど掛かります。

書込番号:9486791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/05/03 21:48(1年以上前)

当機種

クロップ

みなさんコメントありがとうございます。

暗めの壁を撮影し、ドット抜けの一番目立つ場所をクロップしました。
このドットが黒っぽい場所にあるとかなり目立ちます。。。

ダストチェックも兼ねて絞って撮影したのですが、
すぐ脇にダストが…しかもクリーニングで取れないですし、ブロアーでも取れないです(ToT)

書込番号:9486906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2009/05/03 22:12(1年以上前)

私もニコンのデジカメで経験しました。
保証期間外になって気が付いたので、有償ですと言われました。
しかもCCD交換と言われ、とんでもない金額であきらめました。
保証期間のうちに交換されることをお勧めします。
背景が暗いと本当に気になりますね〜

書込番号:9487083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/05/03 23:34(1年以上前)

私のD40だったかD60だったかにもありますが、もう忘れてそのままです。
気になる場合はレタッチ修正します。たいした問題とは考えていません。
ただし、マッピングはお奨めしておきます。

書込番号:9487579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/03 23:53(1年以上前)

サービスセンターでピクセルマッピングしてもらえば宜しいかと。

どうしても気になるのであれば、サービスセンターに行かれた方が良いと思います。

書込番号:9487705

ナイスクチコミ!0


T-MOD80さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/04 00:07(1年以上前)

>すぐ脇にダストが…しかもクリーニングで取れないですし、ブロアーでも取れないです(ToT)

クリーニングというのは搭載されていますダストリダクションシステムでしょうか?。それともスタンプ式のクリーニングキットでしょうか?。シルボン紙を使っての無水エタノールによる湿式クリーニングでしょうか?。スタンプ式や湿式クリーニングでも取れないとなりますと、ローパスフィルターの裏面にダストが付いている可能性もあります。私たちがクリーニングできるのは、ローパスフィルターの片面だけです。クリーニングできる面を表面としますと撮像素子側の裏面はクリーニングできません。写真を拝見しますと細かいダストも付いているようにもみえます(F32のあるレンズで撮るともっとはっきりダストが見えるかもしれません)し、細かいダストですと撮像素子を見ても肉眼では見え難いのですが、あれだけ大きいダストですと、ミラーアップして撮像素子を見ますとダストが肉眼でも確認できるかもしれません。ローパスフィルターの裏面にダストが付いている場合、何度ダストリダクションシステムを作動させても取れないとなりますと、分解しないと取れないと思いますのでメーカーにとってもらうしか無いと思います。

書込番号:9487793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/05/04 01:49(1年以上前)

>>F32のあるレンズで撮るともっとはっきりダストが見えるかもしれません

Nikonはクリーニングの際、F16で撮って確認するのがきまりだとか。どこかで見ました。
それ以上絞ると、空中浮遊しているダストすら撮影してしまうとか...。

書込番号:9488211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/04 03:28(1年以上前)

私はD80で二度ほどピクセルマッピングしてもらいました。
保証期間だったので無料でしたがヽ(´∇`)

ピクセルマッピングで対応できるレベルだと、素子交換はしないもようです。

ダストとあわせて保証期間内に対応してもらうことをおすすめします(^-^)

因みに、ローパスフィルター清掃セミナーでは、
『F18で綺麗ならOKです、それ以上は気にしすぎないことです』と仰ってました。

なお、ニコンプラザでは、
フィルター清掃時はF18で確認しているそうですm(_ _)m
きっちりやってくれる方ならF40でも綺麗でした…GJ!

書込番号:9488422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/05/04 08:09(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。

ドット抜けについては連休明けにでもピクセルマッピングをしてもらおうと思います。
ただ、県内にSCがありませんので、販売店に持ち込んでみたいと思います。

ダストの件については、カメラに搭載のダスト除去とブロアを試しましたが
除去できませんでした(^_^;;)

昨晩は色々と気になってしまい、挙句の果てにはレンズ内部まで
覗き込んでしまいました。やりすぎですね・・・
で、ゴミを発見してしまうわけなんですが(笑

書込番号:9488800

ナイスクチコミ!0


T-MOD80さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/04 18:41(1年以上前)



>Nikonはクリーニングの際、F16で撮って確認するのがきまりだとか。どこかで見ました。
それ以上絞ると、空中浮遊しているダストすら撮影してしまうとか...。


そうなんですか。私は今までF32に絞って浮遊しているダストが鮮明に写った事は無いです。私は仕事で商品を接写しますが、場合によってはディープフォーカスする為に最大に絞る事暫しですが、撮影環境も極力埃が舞わない環境を選んで撮影します。まして、空中浮遊していると言う事はダストが動いていますので、そのダストを鮮明に写すのは難しいと思います。仮に写ったとしても浮遊しているダストであれば二度と写らないでしょうから余り問題ではないと思います。問題なのは何度撮っても同じ場所に写り込む付着したダストです。



>昨晩は色々と気になってしまい、挙句の果てにはレンズ内部まで
覗き込んでしまいました。やりすぎですね・・・
で、ゴミを発見してしまうわけなんですが(笑


お気持ちはお察しいたします。レンズに付着したダストであればレンズ交換で確認可能ですが、レス主様は一眼レフを扱って間もないご様子ですので確認はできないのでしょうかね。私もフィルムカメラで使っていた(18年前に購入した)60mmマクロレンズを今でも使っていますが、レンズを覗くと埃や塵(チリ)が沢山付着しておりますが、目だったダストが移りこむ事はありません。ご自身で湿式クリーニングをなさるのも自己責任のもとでと言う事になりますので、マッピングの件でメーカーに送る時に一緒にダストクリーニングしてもらう方が無難でしょう。

書込番号:9490872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2009/05/04 21:37(1年以上前)

T-MOD80さんこんばんは。

>マッピングの件でメーカーに送る時に一緒にダストクリーニングしてもらう方が無難でしょう。

レスありがとうございます。
手元にカメラがなくなるのはさびしいですが、クリーニングしていただくことに
したいと思います!

書込番号:9491663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/05 00:23(1年以上前)

イメージセンサのゴミは気になりますよね。
私も買った時は非常に気になったので、自分のカメラのセンサーの汚れをチェックしました。

参考までに、その時の結果を下記に記録しています。
http://welpal.blog120.fc2.com/blog-entry-10.html

書込番号:9492658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/05/05 15:07(1年以上前)

T-MOD80さん
こんにちは。
http://ringo-rs.blog.so-net.ne.jp/2007-11-05-2
私がみたのはこれでした。
>ニコンサービスのスタッフ曰く、全てのゴミを取り除くことは不可能に近いとのことです。
>ニコンのチェック規格であるF16の絞りではゴミが写らなくとも、F32まで絞ればローパスフィルター前の空間に浮遊している塵まで写ってしまうことがあるのです。

記事のさいしょのほうで
>ローパスフィルター清掃講習会で習得したことをご紹介させてもらいます。
とあるので、たぶんその際にニコンのスタッフに質問したものと思います。

書込番号:9495364

ナイスクチコミ!0


T-MOD80さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/05 21:12(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3ra様


こんばんは。


http://ringo-rs.blog.so-net.ne.jp/2007-1
1-05-2
私がみたのはこれでした。
>ニコンサービスのスタッフ曰く、全てのゴミを取り除くことは不可能に近いとのことです。
>ニコンのチェック規格であるF16の絞りではゴミが写らなくとも、F32まで絞ればローパスフィルター前の空間に浮遊している塵まで写ってしまうことがあるのです。


ご紹介のブログでしたら、私も湿式クリーニングを実践する前に、ブログなどを検索していましたら同じブログがヒットしましたので参照させていただきました。メーカーとしては、依頼を受けるユーザーの多くが一眼レフ初心者などの依頼が多いのでしょうか。スナップ写真や風景写真ですとF8前後で十分でしょうから、そういう回答だったのでしょうかね?。あくまで、私は特殊な撮影なのかもしれませんが、ミニチュア模型を鮮明に撮影しなけらばならないので場合によっては最大に絞り込む事が多いのです。今では、レンズ交換も頻繁?にすることもあって、ご紹介していただいたブログなどを参考にローパスフィルターの掃除は湿式クリーニングの要領もつかみ目立ったダストを確認しますと自分でクリーニングしています。クリーニングは自己責任という事になりますので安易に人様に薦める事はしませんけど…。


私のコメントがお気に触ったら申し訳ございませんでした。

書込番号:9497169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/05/07 15:31(1年以上前)

みなさんこんにちは。

コメントありがとうございます。
その後、いろいろ検索しましたが、ゴミに関してはキリがないようですので
あまり気にしないようにしたいと思います。

前に質問させていただいた際に、絞りは絞ってもf8〜f16ということでアドバイスいただき、
撮影の際はそうしようと思っていますので、

  f16くらいでダストが移りこまなければOKということにする。

と自分ルールを今決めました(笑
ただ、ホットピクセルに関しては譲れませんので修理してもらおうと思います。

>おてんとさん

情報ありがとうございます。
点検方法非常に参考になりました。
早速教えていただいた通りやってみて店舗に持ち込みたいと思います。

書込番号:9506980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

赤の写りとキャリーバッグ

2009/05/03 15:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:7件

2月にD90+18-200VRのズームキットを手に入れて、一眼デビューしたものです。
以前マクロレンズの選択の件で回答いただきありがとうございました。
また質問させてください。質問は2点あるんですが

@暖かくなって、いろいろ花を撮ってるのですが、特に赤やオレンジ色の花を撮った時にどうも色が薄く写るというか本当の花の色よりも鮮やかさに欠ける感じがするんです。青や黄色のような寒色系の色だとそうでもないんですが。ホワイトバランスのプリセットとピクチャーコントロールを色々組み合わせて写してみてもなかなかうまくいきません。やはりホワイトバランスがポイントだと思うのですが、グレーカードを利用してホワイトバランスを決めれば実際の色に近づけることはできるのでしょうか?いい方法があったら教えてください。

A今月末に連休を外してハワイへ旅行に行く計画なんですが、道中はキャリーバッグにカメラとレンズを入れておいてコンデジを使おうと思ってます。ただ、キャスターから伝わる振動があんまりカメラには良くないような気がして、もちろんタオルにくるんだり、緩衝材を使おうとは思っていますが、皆さんどうしているのでしょうか?ネットで検索するとキャスター付きのカメラバッグもあるみたいでそんなに気にすることもないのかもしれませんが。

以上2点。くだらない質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:9485324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/05/03 16:13(1年以上前)

@については感性の問題で私は回答できません。
A私の場合はレンズ装着、ショルダバッグで機内持ち込みしかしていません。
 従って、速写態勢にはなっています。コンデジは胸ポケットです。

 カメラ・レンズ単体でトラックの振動に耐えるメーカ梱包仕様と同じでは、
 トラックの振動より衝撃が大きそうなキャリーバッグの場合に心配ですから、
 メーカ梱包仕様を上回る対処を奨めます。
 レンズ装着は避けて別々の梱包を奨めます。勿論、手荷物ですね。

書込番号:9485416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/05/03 19:48(1年以上前)

私も18-200Vrの色乗りの悪さに耐えきれず花撮り用にタムロンのA16を買いました。。

書込番号:9486227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/05/03 20:00(1年以上前)

機種不明

>@暖かくなって、いろいろ花を撮ってるのですが、特に赤やオレンジ色の花を撮った時にどうも色が薄く写るというか本当の花の色よりも鮮やかさに欠ける感じがするんです。

絵画の授業で習うんですが、人間というのは赤いものはより赤く、青いものはより青く
「脳内補正」をかけています。
カメラが「正しい色」で撮影した場合、人間さまは、「なんか、色がくすんでる」と思う事があるのです。
カメラ側の設定でよりあざやかにする、
C.P.Lフィルタで徹底的に反射光を抑える、
さらにRAWからの現像時に彩度を上げることで、「意図的なあざやかさ」を作る事が出来るでしょう。

★訓練をかさねると、脳内補正は「切る」ことができます。そうなってくると、意図的に作り出された
あざやかな色に違和感を覚え始めます。

書込番号:9486276

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/03 20:50(1年以上前)

>WB… いい方法 <
マニュアルプリセットホワイトバランスが一番です。
エキスポディスクデジタルホワイトバランスフィルター
http://www.komamura.co.jp/expodisc/WhiteBF.html

書込番号:9486541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/05/03 21:15(1年以上前)

 >やはりホワイトバランスがポイントだと思うのですが、グレーカードを利用してホワイトバランス

  1.ホワイト・バランス(WB):

   ・グレーカードとホワイト・バランス(WB)は実体は違うと思います。

   ・私もrobot2さんのご紹介で、
    ホワイト・バランス・フィルタ(WB_F) ”expo disc”を使っています。
    重宝しています。

   ・私のテスト結果は、HPの右下の方の雑感メモ枠の「フォトメモ」の
    No.24にサンプルを載せています。ご参考までに。

   ・急場にこれが間に合わなかったら、手帳の未記入ページの白紙の部分か、
    A4サイズの白紙を使うのも正確ではないですが役立つことがあります。  
 
   ・ホワイト・バランス(WB)をプリセットする前に、露出を正確に取る方が
    より正確にホワイト・バランス(WB)が得られます。

   ・特にISO値や絞り値を変えたら、ホワイト・バランス(WB)を取り直す覚悟で。

   ・露出の方は、グレーカードを使うか、私は左手の「掌」を基準に取ることが
    多いです。 「掌(てのひら)」でも案外正確です。
   ・ホワイト・バランス(WB)のプリセットする場合に「露出」をきっちりとらないと、
    ホワイト・バランス(WB)にも影響を与えます。


 >ハワイへ旅行に行く計画なんですが、道中はキャリーバッグにカメラとレンズを
 >入れておいてコンデジを使おうと

  2.振動:
   ・カメラ機材は基本的には身体にくっつけています。
   ・すべてを、ウェストバッグか、ショルダーバッグか、背負うリュックパックの中かに。
   ・決して、振動の多い、キャリーバッグには入れていません。
   ・飛行機にもすべてのカメラ機材を機内手荷物として持ち込みます。
   ・海外ツアー参加、ここ10年間で10回(1回正味10日間前後)では、
    一眼レフカメラを含む計5台。単焦点レンズを中心に、レンズ5本前後。
   ・HPの右上の方の「機材」に海外ツアー持参の機材の例を記載しています。
    ご参考までに。

   ・背負うリュックに予備機などを、入れるときは、下着とか、
    分厚い登山用の靴下の中にカメラとか、レンズなどを入れて保護しています。

   ・ひとさまざまですが、やはり、現地について、機材トラブルに巻き込まれると、
    折角の旅行が辛くなりますので。
   ・それと、必ず海外旅行保険に加入を。
   ・意外なトラブルに巻き込まれる場合がありますので。 

書込番号:9486696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/04 00:15(1年以上前)

皆さん短い間にありがとうございます。

うさらネットさん  メーカー梱包を上回る対処が必要なんですね。ちょっと甘く考えていました。やはり、キャリーバッグはやめてショルダーバッグで機内持込みにしようと思います。ありがとうございました。

ブッチのパパさん  やはりレンズによっても色のりの違いが大分あるのでしょうね。今度マクロの60mmを買う予定なのでそれと比べてみようと思います。

Customer-ID:u1nje3raさん  脳内補正ですか。となるとなかなか難しいですね。自分としては花の本当の色よりも脳内補正された花の色に感じてカメラを向けているんですもんね。これからRAW現像も駆使して色を再現できるよう勉強してみたいと思います。

robot2さん  expo discですか。なかなかよい製品を教えてもらいました。さっそく検討してみようと思います。

輝峰(きほう)さん  いろいろなテクニックを教えていただいてありがとうございます。明日にでも掌でのホワイトバランスとかを試してみたいと思います。

皆さんありがとうございました。

書込番号:9487853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/04 00:44(1年以上前)

>輝峰(きほう)さん  いろいろなテクニックを教えていただいてありがとうございます。明日にでも掌でのホワイトバランスとかを試してみたいと思います。

ちゃんと輝峰(きほう)さんが書かれていることを正しく理解しましょう。
掌を使うのは「露出」を決める方法です。
WBを合わせる方法ではありません。

さて、撮影時の色空間設定はsRGBでしょうか?

書込番号:9487982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/04 08:30(1年以上前)

色空間はRAW撮りでしたら、sRGBでもAdobeRGBでも関係ないと思います。
まあ、この場合イルカとクジラさんがどのクオリーティー設定(JPEG or RAW)で撮られてるかによりますが。
最終的な、Working Spaceの問題ですので。
(JPEGなら撮影時に選択しておく必要がありますが。)

書込番号:9488873

ナイスクチコミ!0


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2009/05/04 10:19(1年以上前)

 私も必ず機内持ち込みです。バックは両手が空いて体力的に楽なリュックタイプで横がけも出来るKATA 3N1-20です。デジ1に28−200mm1本のみ、予備にコンデジのGX100、フィルムで35Tiのみです。体力がないので、軽装備をメインに考えます。
 機内でもコンデジは即応体制にして手元にだしておきます。絶対にキャリーバックに入れて預けません。積み下ろしに投げられる。上積みされて圧迫されるの経験があるためです。金具が壊れたり、バックの面が傷だらけにされたことがあります。
 Have a good trip! です。

書込番号:9489235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/04 15:24(1年以上前)

RAWで記録されていれば、露出さえちゃんとしていればWBも追い込めます。
だから、原因究明できるまでRAWで記録されてください。
露出も自信がなければ0.7段でのブラケットしておく(細かな調整はRAWから行うということ)ことも考慮しましょう。

書込番号:9490172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 名刺代わりに作成しました 

2009/05/05 08:58(1年以上前)

色の見え方の違和感ですが、パソコンのキャリブレーションは取っていますか?これをやらないと、撮影時の設定でホワイトバランスとか露出とか調整しても、意味がないと思います。色を評価するための最初の基本です。

ご参考までに私の使っているものをご紹介しましょう。
http://kawahara.cocolog-nifty.com/diary/2006/07/post_22d6.html


書込番号:9493808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/05 18:06(1年以上前)

二日空けている間に更なる回答ありがとうございます。
富士五湖の方に1泊旅行に行っていました。渋滞がすごくて。

今までJPEGのみで撮影していましたので、これからはRAWでの撮影をしてみたいと思っています。露出のブラケットは結構利用しているのですが、なかなか色味に満足できなかったので質問させてもらいました。近いうち現像ソフトを購入しようと思ってます。

パソコンのキャリブレーションも考えないといけないですね。ただ、撮影後すぐの液晶モニターでもなかなか色味を再現できなかったものですから。まず、カメラの設定の方が先かなと。

なんとかRAW撮りのデータで色再現できるように工夫してみたいと重います。皆さんありがとうございました。

書込番号:9496154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/21 23:43(1年以上前)

キャリブレーションやホワイトバランスの問題ではなく色飽和だとおもうが...

書込番号:9582832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

マニアル設定の時、

2009/05/02 14:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

シャッターを切ります。 そのあとシャッター速度か、絞り値を変えようと前後いづれかのダイアルを回しても反応しない。 シャッターボタンの半押しをしたら、各ダイアルが反応しだす。 新品購入した私のD90(2台)と、太田さんが新品購入された個体もそうです。 これはファームで早急に対処して欲しいですね。

書込番号:9480407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2009/05/02 15:04(1年以上前)

モンスーンの庭2さん はじめまして

これって再生メニューから「撮影直後の画像確認」をオフにすれば良いだけだったと思いますよ。

書込番号:9480433

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:625件

2009/05/02 15:11(1年以上前)

つまり、自動でモニター画像が出てるから、シャッターの半押しで画像をオフにしてから、シャッター速度や絞り値を設定できる状態にするということですね。 ただコレだとモニター確認を再生ボタンをいちいち押さないといけないですね。 しかし仕事で常に撮る太田さんには朗報ですから、伝授します。 ありがとうございます。

書込番号:9480464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:108件

2009/05/02 16:26(1年以上前)

撮影後のプレビューを無効にしなくても、D90ならカスタムファンクションで
F5・コマンドダイヤルの設定>再生/メニュー画面で使用を
「する(再生後確認をのぞく) 」にすれば
撮影直後でプレビュー表示中でも、露出や絞り値等が変更できます。

私はインプレスの記事
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/16/9433.html  のまとめの直前あたり)
で知りましたが結構便利だと思います。

書込番号:9480693

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:625件

2009/05/02 19:22(1年以上前)

なすからずさん、感動をありがとう。 そんな素晴らしい設定がアッタンですね。 D1からニコンデジイチを使っているモンデ、取説など全く読んでいませんし(笑)。 裏技ありがとうございます。

書込番号:9481316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/05/02 19:35(1年以上前)

なすかずらさん はじめまして

こんな設定があったんですね、初めて知りました。
自分も早速この設定にしました。
良い情報ありがとうございます。

書込番号:9481368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件

2009/05/02 21:47(1年以上前)

一発で大不満点が吹っ飛びました。 本当に素晴らしいアドバイス、ありがとうございました。 感謝いたします。

書込番号:9481964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件

2009/05/02 21:58(1年以上前)

なすかずら様、ありがとうございました。

書込番号:9482031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/05/03 16:27(1年以上前)

なすからずさん
D90を使い始め4ヶ月、一通り取説には目を通したつもりだったんですが、
このような設定ができたなんて感動ものです。
早速、設定しました。
おおっ〜! コマンドダイヤルが効く〜
この設定を知らない全てのD90ユーザーに知ってほしいくらいの設定です。
ありがとうございました。

書込番号:9485452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/05 01:43(1年以上前)

いいなぁ〜D80にもその機能欲しい〜ヽ(´∇`)

書込番号:9493011

ナイスクチコミ!1


jokebox09さん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/05 19:30(1年以上前)

いや〜本当に素晴らしい情報をありがとうございました。

書込番号:9496592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/12 21:40(1年以上前)

ちょっと過去ログ眺めてたらこんな素晴らしい情報が!!

本当に感謝致します。
画像確認+コマンドダイアルONに出来ればなぁと、ずっとイライラしながら使ってました。

書込番号:9533960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ205

返信133

お気に入りに追加

標準

AFのスピード

2009/05/02 01:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

D90の購入を検討しているのですが、クチコミでD90はAFが遅いとか実用に耐えられない等がありました。実際のところどうなのでしょうか。
購入検討対象にキャノンのX3も入っておりまして、AFという点で各々いい点悪い点など教えていただけるとありがたいです。

書込番号:9478597

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に113件の返信があります。


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/05/14 07:18(1年以上前)

うる星かめらさん
> VR18-200の85ミリでの解像は悪くないですね。それ以上はソフトになります。

かつて約2年前、うる星かめらさんは、あっちこっちの板で、
「VR18-200mmの20-24mmしか使い物にならない、22mmがベストだ」と、
極端な酷評主張を執拗に展開していなかったか?

ところで、それから、VR18-200mmの望遠側は、VR ONだと、結構甘くなる。
VRが効けば効くほど(半押しで絵を引っ張れば)より大きく甘くなる。
手ブレしない十分な高速シャッターが得られる場合は、
VRをOFFにした方が解像度が高い。

VR ONで望遠端だと、同じ絞り値でも比較的シャープな絵と、
ビックリ・ガッカリするほど大甘な絵が撮れるときがある。
望遠側でVRが使えないVRレンズの存在価値は如何に?

どんなにAF速度が速かろうと、遅かろうと、これじゃあ
安心してVRが使えない。

書込番号:9540751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/14 16:09(1年以上前)

画質が悪いと言いますがが、それはVRのせいではなく、ガラスのせいです。
高速シャッターであれば、VRのオンオフとは大した関係がないと思います。

書込番号:9542168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/15 00:30(1年以上前)

>ところで、それから、VR18-200mmの望遠側は、VR ONだと、結構甘くなる。

私にはそういう経験は無いですね。
定量的な測定データがあると面白いのですが。

このクチコミを振り返っても、
・120mm 以上はトリミングと大差ない
・135mm 以上は・・・
・85mm 以上は・・・
・24mm 以上は・・・
などなど、色々と感想はありますね。
主観的評価は何でもありなのかもしれませんが、私としては読み手が具体的に評価できるよう、できる限り客観的な画像データを集めてみました。また、カメラ大好さんの画像も参考にさせていただきました。
私の感想としては、さすがに望遠専用の大口径ズームや単焦点には劣るものの、十分に実用的な解像度は持っていると感じています。また、私が持っている安価なレンズよりも良い印象です。

個体差までは十分に評価できるデータは持っていませんが、それはどなたも同様だと思いますし、個体差はレンズ性能というよりも、ニコンの製造管理能力や、製品のコンセプトに依存する問題かと思いますので、ここで深く言及するのは難しいですね。

書込番号:9544822

ナイスクチコミ!3


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/05/15 07:50(1年以上前)

on the willowさん
>ニコンの製造管理能力や、製品のコンセプトに依存する問題

ユーザー側からみれば、たしかに個体差は厄介者です。写りが違うレンズが存在する事実は最小限にしてもらいたいです^^;
ですが、メーカー側からすれば、個体差ハズレでもそのレンズの公差内(基準内)であれば不良ではないですし。
基準のハードルをあげて欲しいですが、そうすれば価格も上がってしまいますから、確かに難しい問題ですね。
各種レンズによりこの基準には違いがあるのでしょうね。高性能ズームの値段の高さは、基準も関係しているのでしょうね。

ところでon the willowさんの18-200はいつ頃、買われた物ですか?
自分のは2006年の最初ですね。最初の頃のロットかと思われます。

どうしても、アタリを手に入れたいなら、何個か同じレンズをオークション中古で買って、自分でテストして選別し、残りはオークションで売るのもいいかも。
(昔、エンジンのOHした時、ピストンを20個買ってきて、重さを合わせて4個選別しました。)

書込番号:9545577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/17 01:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

VR18-200mm No1 200mm F5.6 中央等倍

VR18-200mm No1 200mm F11 中央等倍

VR18-200mm No2 200mm F5.6 中央等倍

VR18-200mm No2 200mm F11 中央等倍

NSR900Rさん

VR18-200mm を2本撮ってみました。2本とも購入時期はかなりずれています。
(ロット番号もかなり異なります)
被写体まではかなり離れています。それぞれ手持ちで5枚撮影し、最良の1枚を選択しています。
VR はオンです。

No1 が今回、このスレッドで使用したもの、No2 は No1 を手に入れる前に試用したものです。
上記の通り、No2 を試用して、この程度の描写ができるのであればと No1 を入手しました。

仮にこの2本のレンズが「上位10%程度のあたり」だとすると、私がこの2本を入手できる確率は 1% です。
もし、この2本のレンズが「平均より上」のレンズだとすると、この2本を入手できる確率は 25% です。

よって、私はこの程度の描写が、VR18-200mm の個体差も含めて考えても平均的な性能である可能性が高く、少なくとも特別に上位の個体ではないだろうと考えています。

書込番号:9555375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/17 02:57(1年以上前)

私もVR18-200に対して結構失望しました。

今考えますと、それはVR18-200のせいではなく自分が期待しすぎためでした。
望遠がソフトですが、VRは悪くないですから、流し撮りは楽しかったですよ。
その後は使わなくなりますが。

“過度の期待はしない”のが良いと思います(貶してるわけではありません)。

書込番号:9555555

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/05/17 10:43(1年以上前)

私も正直ここまでひどい個体があると思っていなかった。

中央部の描写がこんなに酷いのなら、当然クレームになるでしょう。私もキヤノンの保障切れ、単焦点レンズで前球交換を無料でやってもらったことがあるが、たぶんニコンでも同じでしょう。その時のレンズはこんなに酷くは無かったからね。

書込番号:9556610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/17 13:06(1年以上前)

>中央部の描写がこんなに酷いのなら、当然クレームになるでしょう。

この場所で撮影したことのある人でなくても、空気の揺らぎや棲み具合、光の影響などで時間の経過とともに描写が変わることは多くの人は理解しているとは思います。
同時に撮った他のレンズとの比較もなく、1.4ピクセルを解像している画像で「当然クレーム」とは、レンズについてはもちろんですが、随分カメラ全般について知識が無いと自ら披露する珍しい人だな、という感想です。

この人にかかったら、このスレッドに掲載している VR55-200 なんて返品ですね(笑)
まあ保証切れのレンズの前球を交換させるクレーマーには何も理解できないのかもしれませんが。

書込番号:9557297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/17 13:48(1年以上前)

うる星かめらさん

>望遠がソフトですが、VRは悪くないですから、流し撮りは楽しかったですよ。

望遠がソフトですから、というのはうる星かめらさんの感想なんですよね?(確認です)

>“過度の期待はしない”のが良いと思います(貶してるわけではありません)。

過度の期待というのがどの程度か、という話ですが、

[9525433](F5.6)と [9515417](F11)
[9520514](F5.6)と [9525622](F11)

を見れば、単焦点と比較してどの程度解像感が落ちるのかがわかるかとは思います。

ちなみに、同じ 18-200mm の EF-S 18-200mm(キヤノン)ですが、50D との組み合わせにおいて、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/03/9362.html
を見ると、絞っても周辺部の色収差はあまり良くないですね。不満が出るのも良くわかります。

書込番号:9557521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/17 15:48(1年以上前)

メーカーでサイトを取るのが、ユーザー自身に対しては良いことならないと思いますが、
18-200ISより、VR18-200の方がマシですし、実際大成功してます。

一流メーカーは高倍率ズームを安易に作らないと言う固定観念がありますが、ニコンさんは
二年前に一流メーカーに返り咲き果たしましたので、これからどうなるかと思います。
攻めのニコンは、守りのキヤノンより柔軟な発想が多いですので、面白いかも知れません。

書込番号:9558105

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/05/17 23:57(1年以上前)

キヤノンにせよニコンにせよ、18−200mmなんて作っちゃいけないね。

と、言いながら、LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-F5.8 ASPH./MEGA O.I.S が気になってしまう。動画専用はこれしかないのでしょうがない、と自分に言い聞かせながら。

書込番号:9561298

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/05/18 00:01(1年以上前)

>1.4ピクセルを解像している画像で「当然クレーム」とは、レンズについてはもちろんですが、随分カメラ全般について知識が無いと自ら披露する珍しい人だな、という感想です。

なるほどね。この人は解像度でしかレンズの描写を見ていないのね。恐れ入りました。

書込番号:9561336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/18 17:05(1年以上前)

>なるほどね。この人は解像度でしかレンズの描写を見ていないのね。恐れ入りました。

「解像度でしか〜」としか読み取れないとは、随分カメラ全般について知識が無いと自ら披露する珍しい人だな、という感想です。

書込番号:9564155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/18 17:30(1年以上前)

都合が悪くて流れを変えても良いですが、今の話は解像なんですけど・・・AFスピードか

書込番号:9564244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/18 20:17(1年以上前)

解像は、病気で言ったら目の問題でしょうか。VR18-200って近視かも知れません。
でもテレコンレンズを付けても解像が悪くなるだけですから、どうしようもないですね。

書込番号:9564960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/19 09:10(1年以上前)

>VR18-200って近視かも知れません。

近視は前ピンでは?まあ、どうでもいいですが。
うる星かめらさんのコメントは、センテンスが短くて、意図や主旨がわかりかねることもよくあります。
もうちょっと説明してもらえると私も含め伝わる人も増えるのでは?

書込番号:9568041

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/05/20 13:51(1年以上前)

>「解像度でしか〜」としか読み取れないとは、随分カメラ全般について知識が無いと自ら披露する珍しい人だな、という感想です。

私は写真工業の知識だけで写真を撮ることはありません。またレンズの描写を解像度と収差だけで評価はしません。

私は目を患っているレンズを、頭を患っている人がマンセーしているのを笑って見ています。

書込番号:9574428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/20 14:54(1年以上前)

このスレッドの流れも読めず、いたずらに的外れなコメントをつけるのは止めたらどうでしょう?

>私は写真工業の知識だけで写真を撮ることはありません。

写真工業とは何か、全く意味不明ですが、私が指摘しているのは「貴方はカメラやレンズの知識の基本的知識のみならず、文章を読み取るがないので、情報を与えられても理解する能力がない」ということです。

>またレンズの描写を解像度と収差だけで評価はしません。

「解像度だけ」が、「解像度と収差だけ」になったのですね。
ちなみに解像度も収差もレンズの描写の要素の1つですよ。
しかも、VR18-200mm の望遠側は解像感がない、という流れを無視してのそのコメントは、貴方の理解力の無さを証明するだけだと気づけないのでしょうか。
逆にいえば、それ抜きで描写を語る貴方は、望遠撮影でも、標準レンズでトリミングでもしていたらいいのでは。

ちなみに、freakish ですが、以前から私に蝿の様にまとわり付いたり、私が立てたスレッドで嘘を書き散らかしたりされて、閉口しています。

彼の「描写」という表現1つとっても、「A社の2機種で描写が違うのだから、B社の2機種でも描写が違う」と断言するような輩です。。
A社の2機種はCCDも画像処理チップもレンズも何もかも違う2機種、B社の2機種はCCDも画像処理チップも同じ、レンズも倍率が少し違うだけで、筐体もほぼ同じ、実際に撮影されたものを見ても、同じ条件ならほぼ違いが見出せないというものです。

描写が違うと断言するなら、その違いについて説明して欲しいという声に対しても、「描写は言葉で一切説明できない」「A社の2機種の描写が違うように、B社の2機種が違う」と、具体的な説明は一切ないものでした。

ですから、そういった経緯も含め、彼の言う「描写」とやらは、他人には全く説明できない自己満足の「何か」でしかありませんし、彼が例示している
http://www.geocities.jp/freakish_p/250test/250test.html
を実際に見れば、比較評価に全く適していない写真を平気で並べているのが判るかと思います。

書込番号:9574582

ナイスクチコミ!2


K_AZMさん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/22 23:48(1年以上前)

初めて投稿します。
半年近くD90レンズキット(18-200)の購入を検討し続けています。
要はお金がないので買えずにいるわけです。(T_T)
いろいろな評価を読ませていただき、ますますこの組み合わせで購入したいと思うに至っております。店頭展示品にもずいぶん触ってきました。18-200は便利だし高性能だと感じています。作りもよくて、少なくともマウント部がプラスティックではないところなど、とても気に入っています。
このスレッドでは、極めて客観的かつ科学的見地に立つお話が多いので、ずいぶん参考になります。読むほどにこのズームに魅力を感じます。
ところでfreakishさんにお尋ねしたいのですが、
>私は目を患っているレンズを、頭を患っている人がマンセーしているのを笑って見ています。
この一行、あまりにも写真工業的に難易度が高く、貧乏ゆえに無学な小生にはまるで意味がわかりません。ほかの文章も難解なものが多いのですが、「マンセー」というのはプロの写真家の方がよく使う隠語か何かでしょうか?

書込番号:9588200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:2件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/05/24 12:01(1年以上前)

K_AZMさんへ
D90+18-200mm VRを購入したばかりなのですが非常に満足しています(D5000ボディのクチコミのレンズに関するスレに感想を書き込みました)。生活苦になるほどでは本末転倒ですが、価格の低下を待っているようでしたら早く購入して楽しむ時間を増やされた方がよいと思います(^_^)。

私も最初、ネットのレンズ評価をしているサイトでこのレンズが最下位だと画像付きで書かれていたので少し躊躇したのですが、「D80完全ガイド」で高評価だったので購入に踏み切りました(結局当時D80の購入には至りませんでした)。
そして今日ここの書き込みを読んで、私の選択と感想は間違ったものではなかったと安心しました。色々な情報を提供して頂いた方々、ありがとうございました。


>>私は目を患っているレンズを、頭を患っている人がマンセーしているのを笑って見ています。
>この一行、あまりにも写真工業的に難易度が高く、貧乏ゆえに無学な小生にはまるで意味がわかりません。ほかの文章も難解なものが多いのですが、「マンセー」というのはプロの写真家の方がよく使う隠語か何かでしょうか?

ご存じの上で書かれている様にも思われますが…。某巨大掲示板のカメラ関係以外のところでもよく出てきます。意味は私にも未だ不明です。

書込番号:9595538

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

どちらのレンズキットがお勧めですか?

2009/05/01 15:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 *吉美*さん
クチコミ投稿数:1件

初めてここを活用させてもらいます。

現在、Nikon D90で
一眼デビューしようと考えています。

今までは、5年ぐらい前のデジカメで、
風景写真やディズニーランドの
ショーやパレードを撮っていました。

でも、このデジカメでは限界を感じて
Nikon D90を買うことにしました。

そこで質問なのですが、
購入するにはレンズキットで
買った方がいいと思っています。

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

↑の2つのどちらかを買おうかと
悩んでいます。

ディズニーで言うならば、
キャラクターなど
アップで撮りたいと考えています。

どちらが初心者にはお勧めでしょうか?

それと、SDカードは
一眼専用のカードを買った方がいいのでしょうか?

ご回答よろしくお願いします。

書込番号:9475603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/01 15:39(1年以上前)

望遠をどの程度必要とされているのでしょうか?
それによって、選ぶレンズが変わってくると思います。

しかし、
>アップで撮りたいと考えています。
とおっしゃっていますので、
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
のほうがお勧めだと思います。
ただ、それなりに重くなります。
本体+レンズで約1.2kgになります。

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
のほうが、140g程度軽くなります。

>一眼専用のカードを買った方がいいのでしょうか?

特に一眼専用でなくても問題ありません。
しかし、SDHCを購入するときは、Class6と
書かれているカードの購入をお勧めします。

書込番号:9475670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/05/01 16:44(1年以上前)

二つのどちらかからは外れますが、
D90単体とレンズはシグマの新作18−250をお勧めします。
もうこれ一本で楽しめると思います!
てか自分が欲しいだけですがw

書込番号:9475859

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/01 17:29(1年以上前)

おっしゃられている用途だと広角から望遠までこなせる「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」でいいんじゃないかなと思います。
もちろん、デジくるさんがおっしゃられているように重さ等他の面より、1本でというウェイトが大きいのならですが。

書込番号:9476019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/05/01 17:34(1年以上前)

コンデジ(3倍ズーム機では35mm換算 35-105mm相当)でどの辺りの焦点域を多用されましたか。
VR18-105mmは35mm換算 27-158mmです。
基本的にはこちらで間に合うと思います。約6倍ズームで写りには定評があります。

書込番号:9476040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/01 17:56(1年以上前)

 *吉美*さん はじめまして 
 私もD90購入時レンズ選び悩んだあげく、シグマの18-200DC OS HMSにしました。結果とても満足しています。ピントリングの幅があるため、左手の添え方に気をつける必要がありますが、レンズの板では写りは純正のものを凌ぐというクチコミが多いです。金銭面ゆとりあるなら、プッチのパパさん同様、シグマ新作の18-250を買いたいですね。いずれにしてもシグマの18-125、18-200、18-250のDC OS HMSはコストパフォーマンスに優れたものですので、この辺も調べて見ると良いと思います。(人によっては無精者のズボラレンズとも言いますが、それだけ便利ということです)(私事ですが自分の一本目のレンズは、一刻も早く写りが見たくてハードオフで買った3000円のレンズでちょっとしてから上記のレンズ購入しました)
ただしサポート面のことを考えると、何か不具合が発生したとき、純正ならボディといっしょにみてもらえるというメリットがありますね。より良い選択を祈ります。

書込番号:9476121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/05/01 18:24(1年以上前)

*吉美*さん、こんにちは。

今後、主として使われる焦点距離が分からないですので、とりあえず D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットが良いと思います。
望遠が欲しくなった時に、VR55-200等を追加されれば良いかも知れません。

AF-S DX VR 18-200G は交換の手間は省けますが(←これ重要ですが...)
もし望遠(200mm)側をあまり使われない使用状況ですと、
ほとんどの場合、コンパクトな18-105G の方が扱いやすいとは思います。

書込番号:9476228

ナイスクチコミ!0


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2009/05/01 18:29(1年以上前)

*吉美*さん、こんばんわ。
用途から、予算が許すようなのでD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお勧めします。一本でかなりの範囲がカバーできて便利だと思います。
更にレンズ交換の手間と予算が許すなら、18-105mm VR+70-300mm VRあたりをお勧めします。

書込番号:9476245

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/01 19:01(1年以上前)

キッドやめて、D90にVR16-85がいいのでは?
ディズニーランドのパレードでのキャラクターどアップが必要ならば、VR70-300が手頃でいいと思います。

書込番号:9476381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/01 21:06(1年以上前)

プラマウントが少し心配ですが、VR18-105がいいようです。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/11/07/d90+lens/index.html

書込番号:9476972

ナイスクチコミ!1


pleioさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/01 21:08(1年以上前)

画質を取るなら18-105、利便性を取るなら18-200です。
望遠に余裕が欲しいなら18-200で決まりです。

書込番号:9476980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/01 21:12(1年以上前)

予算が許すなら、VR18-200mm がいいのでは?
ディズニーランドは何本もレンズを持ち込んで撮るより、1本で済ませた方が楽しめると思いますよ。
VR18-200mm は、Nikon デジタルレンズ完全ガイドでも他社レンズメーカーと比較されていますが、そこでも高評価でしたね。

書込番号:9477007

ナイスクチコミ!2


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/01 22:39(1年以上前)

18-200の方がいいと思うよ。
必ず近い場所で撮影できるわけでもないし希望はアップなんだから焦点距離が届かなければ意味がない。

書込番号:9477578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2009/05/02 00:13(1年以上前)

18-200に一票。

遊園地でレンズ交換って結構大変ですし、
面倒くさくなって一眼が嫌いになる可能性があります。

書込番号:9478177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/05/02 00:43(1年以上前)

当機種
当機種

105mm

260mm

*吉美*さん はじめまして

ディズニーのショーやパレードでD90に18-105VRとVR70-300を使ってますが、18-105VRだとアップは厳しいと思います。

参考画像はミニーオーミニーの最前列から撮った物です。
1枚目は幕が上がってすぐのミニーを18-105VRの105mmで撮ってます。
2枚目はミッキー登場時にVR70-300の260mmで撮ってます。(ブレてますが気にしないで下さい・笑)
なのでVR18-200でも少し厳しいかと思います。

もしレンズを1本で済ませたいのでしたらシグマから新しく出る18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMが良いかも知れません。

書込番号:9478328

ナイスクチコミ!0


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D90 ボディの満足度5 火曜日写真 

2009/05/03 08:26(1年以上前)

*吉美*さん こんにちは

初めて買うときのレンズ迷いますね
もちろん18-200mmのほうが大きく写せます

2つのレンズの比較
18-105mm
 5.8倍ズーム
 比べれば軽い
 
18-200mm
 11倍ズーム
 少し重い
 距離目盛があり少し高そうに見える

5.8倍と11倍ぜんぜん違うようですが、思ったよりも違わないかも知れません。
*吉美*さんが求めるアップの写真がどの程度のものでしょうか

これから必要なレンズを買い足していこうと思ったら18-105mmのほうが使いやすいと思います。
もうこれ一本で、ほかのレンズは買わない、大きく写したい、なら18-200mmでしょうか。

価格コムの最安値で2.6万円の差 よくわからないので値段で決める

最近、写りの違いがわからないのでデザイン中心で選ぶ私です。

SDカードはあまり気にせずに買っても大丈夫です。
JPEG ラージ ノーマル の設定(初期設定)で
容量 2Gで500枚 4Gで1000枚 8Gで2000枚
4GのSDHC Class6がお勧め

書込番号:9483903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/03 21:51(1年以上前)

当機種

300mm

私も D90 18-108mmレンズキット+ VR 70-300mmに一票です。
18-200だと望遠に物足りなさを感じると思います。
(TDSの水上ショーでキャラアップとなると300mmでも足りない場合があるので)

アップした画像は D90 購入翌日のデビュー作で、TDSのクリスマスショーです。
完全カメラ任せの撮影です。

書込番号:9486928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信17

お気に入りに追加

標準

CB?

2009/05/01 11:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

ここでいろいろご教示いただいてD90を買いにそそくさと行ったところまではよかったんですが、いまD700のCBやってますよね。D700の発売は去年の7月でD90は9月。ということは夏までにD90のCBあり得ますかね。何か情報お持ちの方、こっそり(?)教えていただけませんか。

書込番号:9474895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/05/01 11:26(1年以上前)

CBって、何でしょうか?

ナンでもカンでも省略されると、世の中の動きについて
いけない私のようなものには、理解できません (^^;

書込番号:9474927

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/05/01 11:29(1年以上前)

キャッシュバックです。

この場合、文脈から転換社債ではなさそうですね。

書込番号:9474936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/01 11:38(1年以上前)

メタぼリックライダーさん、こんにちは。

D700の1回目のCBは11月頃でしたよね?
発売して4カ月程だったように思います。
D90は発売して8カ月経ちますが、今するとD5000が売れなくなるので、今すぐCBは しないでしょう。

書込番号:9474964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/01 12:17(1年以上前)

>CBって、何でしょうか?

CBは他にシチズンバンドとかホンダのバイクで使われることが多いようですね。

書込番号:9475080

ナイスクチコミ!8


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/01 13:17(1年以上前)

あえて CB 使ってレスする人って、嫌がらせ意外のナニモノでもないわね

書込番号:9475257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/05/01 13:27(1年以上前)

みなさん,こんにちは。
私もCBでCitizen Band(シチズンバンド)を思い浮かべました。
CB無線,懐かしいです。

書込番号:9475299

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/01 13:41(1年以上前)

ライダーさんなので
CB750 とか^^;。。

あっ、実際は分からないですね。

本当に知っていてリークしちゃうのもまずいでしょう。

書込番号:9475335

ナイスクチコミ!0


namekakeさん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/01 14:06(1年以上前)

まぁまぁCBは置いといて、、。

D90の価格がなかなか下がりませんね。
ここしばらく78000円代をキープしていて、D40からのステップアップを計っていたのに手を出しづらくなってます。

もしかして同じくD90を長いこと買い控えされてる方が多いのかも。



そろそろ、、我慢の限界、、、、


書込番号:9475398

ナイスクチコミ!1


kari47さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/01 14:44(1年以上前)

そんなの誰も知ってる訳無いでしょう。(愛想笑)
どうせだったらニコンに聞いたらどうでしょう?

書込番号:9475498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/05/01 14:49(1年以上前)

D5000の動き次第で、何か仕掛けてくる可能性はありますね。考えられるのは6月頃。

年初に我慢できずに手を出しておいて正解であった。

書込番号:9475512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/01 15:24(1年以上前)

GPS機能をつけるのは構いませんが、ケーブルレリーズまで変更されるとこまちゃーうなー!

書込番号:9475629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/01 19:55(1年以上前)

> CBって、何でしょうか?

アメリカンフットボールのコーナーバック(守備のポジション)かと思いました。

書込番号:9476597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2009/05/01 20:54(1年以上前)

キャシュバックがいつあるのかな?という素朴な希望的疑問は
@貧乏なので安く買いたい
というのが本音としてありますが、銀塩時代の名機ニコンFで青春時代を送った者として、
Aニコンがたくさん売れて欲しいなあ
という気持ちもあるわけでして。(潜望鏡時代の日本光学をしっているわけではありませんが)価格コムの最安値とクチコミと投稿画像はメーカーさんもかなり頻繁にチェックされるはずなので、メーカーさんにお伝えしたいのですが。
D90はここの板でも高く評価されていて、写真て面白いなと感じ始めた人なら誰でも購入対象の候補に考えるのではないでしょうか。D90欲しいー!ていう感じですね。ところが対抗馬が(格下かもしれませんがたとえばX2が)キャッシュバックでWZ付を実売6万で売りに出すと、X2でいいか、という気になりますよね。ここの売れ筋ランキング上位にもキャノン製品がずらっと並びます。なんで?
それはレンズも含めて微妙に安いから。つまり技術力とか製品の魅力でこの差がついてるのではないと思うわけです。一眼レフはレンズが後買いできます。一度一眼を買えばレンズ資産ができ、その後の買い替えが他社になるということは一般庶民ではまずまれでしょう。恐らくニコンさんは他社のような値下げ(あるいはキャッシュバック)は値崩れにつながるので慎重だと思いますが、ためらっているうちに新規ユーザーが他社に流れたとしたら、彼らは二度と帰ってこないのでみるみるうちにシェアは下がります。
そのことがニコンさんの良心的な商品開発に水をさすのではないかということを危惧してるわけでして。
良心的というのは、朝鮮動乱のときシャッターが凍らなかったというハード面でのことだけではなく、マウントを替えないこと、現行レンズの生産地を明記していること(made in chinaっていうふうに)など開発ポリシーみたいなことです。
でも買うか買わないかわからない一人のユーザーがキャッシュバックやってくんないかなあ、と言っても買えるのを買えと言われるだけなので、メーカーさんも聞き流してくれていいですよ。
とりあえず貯金します。
失礼しました。

書込番号:9476906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/05/01 20:55(1年以上前)

自分はホンダのバイクに一票!

書込番号:9476910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/05/01 22:08(1年以上前)

CB無線・・・懐かしいな〜
昭和50年代に大ブームでしたね!!
自分もはまりました。by ラジオの制作

書込番号:9477358

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/01 22:27(1年以上前)

CB無線、ハイパワーCB仲間から誘われたことはありましたが、私はアマチュア無線に進みました。
今は50W機が眠っていますが、私の軽自動車ではバッテリーが心配…。
フルパワーだと、18A流れますので…。

書込番号:9477490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件

2009/05/01 22:35(1年以上前)

バイクならCB400SFでっせ。

書込番号:9477550

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング